JP4792733B2 - リン酸カルシウム系化合物固定化フィルム - Google Patents

リン酸カルシウム系化合物固定化フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4792733B2
JP4792733B2 JP2004335551A JP2004335551A JP4792733B2 JP 4792733 B2 JP4792733 B2 JP 4792733B2 JP 2004335551 A JP2004335551 A JP 2004335551A JP 2004335551 A JP2004335551 A JP 2004335551A JP 4792733 B2 JP4792733 B2 JP 4792733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
phosphate compound
film
test
fixed film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004335551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006141673A (ja
Inventor
裕 矢賀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2004335551A priority Critical patent/JP4792733B2/ja
Publication of JP2006141673A publication Critical patent/JP2006141673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792733B2 publication Critical patent/JP4792733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、生体内や生体表面等で使用される各種の人工医療部材あるいはその一部に用いるフィルムに関するものである。
従来、シリコーンゴムが生体不活性、長期安定性、強度、柔軟性等の特性を持っているため医療用材料として広く用いられている。また、リン酸カルシウム系化合物は生体活性材料として単独、または無機材料、有機高分子と複合化させて医療分野において広く用いられている。しかしながら、シリコーンゴムは生体不活性であるために、生体組織と接着が起こらない弱点を有し、一方、リン酸カルシウム系化合物は生体活性があるが、単独では脆く、衝撃で破損する恐れがある弱点を有していた。そのため、それぞれの弱点を改善したものとして、シリコーンゴム、ポリウレタン等の高分子基材表面に活性基を導入したリン酸カルシウム系化合物を化学結合したものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−172511号公報
本発明の課題は、生体組織との良好な密着性及び接着性を有すると共に、優れた生体適合性を有するフィルムを提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、フィブリル化されたポリエチレン繊維と多孔質のリン酸カルシウム系化合物を配合した混合物をフィルム状に抄造した後に120℃〜200℃の温度で15〜60秒間加熱処理したものからなることを特徴とするリン酸カルシウム系化合物固定化フィルムである。
本発明の生体適合性フィルムは、フィブリル化されたポリエチレン繊維と多孔質のリン酸カルシウム系化合物を配合した混合物をフィルム状に抄造した後に120℃〜200℃の温度で15〜60秒間加熱処理したものからなっているので、ポリエチレン繊維の生体不活性と、ポリエチレン繊維の一部が溶融して強固に固定化されて脱落しないようになっているリン酸カルシウム系化合物の良好な生体組織との密着性及び接着性と、を有しているので、優れた生体適合性を有している。
本発明の生体適合性フィルムを実施の形態に沿って以下に説明する。図1は本発明の生体適合性フィルムの一実施形態を示す側断面図であり、生体適合性フィルム(1)は、フィブリル化されたポリエチレン繊維(2)と多孔質のリン酸カルシウム系化合物(3)とからなっており、その製造方法は、フィブリル化されたポリエチレン繊維と多孔質のリン酸カルシウム系化合物を配合した混合物を抄造機でフィルム状に抄造した後に120℃〜200℃の温度で15〜60秒間加熱処理して製造する。加熱処理時間が15秒未満であると、リン酸カルシウム系化合物が強固に固定化されず脱落し易くなり、60秒を越えると繊維間が完全に融着してしまい、通気性がなくなる。前記条件で加熱処理すれば、ポリエチレン繊維の一部が溶融してリン酸カルシウム系化合物を強固に固定化し、化合物が脱落しない。従って、ポリエチレン繊維の生体不活性と、リン酸カルシウム系化合物の生体
組織との優れた密着性、接着性等の機能を有している。
前記ポリエチレン繊維(2)に用いるポリエチレン樹脂としては、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、あるいは高密度ポリエチレン樹脂などが使用され、好ましくは高密度ポリエチレン樹脂である。前記フィブリルとは、繊維を構成している微細繊維のことを指しており、フィブリル化とは1本の繊維が多くのフィブリルに分かれる現象のことをいう。ポリエチレン繊維がフィブリル化していれば、網目構造が緻密で、柔軟性、強度が高く、リン酸カルシウム系化合物を固定化しやくなり、さらに前記条件で加熱処理することにより、ポリエチレン繊維の一部が溶融して、多孔質のリン酸カルシウム系化合物の孔に入り込んで固定化を強固にして化合物が脱落しないようになり、全体の強度も向上する。
前記リン酸カルシウム系化合物(3)は、多孔質のものが好ましく、例えばハイドロキシアパタイト、フッ素アパタイト、非晶質リン酸カルシウム、リン酸三カルシウム等を用いることができ、その粒径は1〜15μmの範囲である。1μm未満では凝集し易くなり、15μmを越えると耐屈曲性が低下する。配合比率はフィブリル(微細繊維)化されたポリエチレン繊維100重量部に対しリン酸カルシウム系化合物20〜80重量部を配合する。20重量部未満では生体組織との密着力に欠け、80重量部を超えるとポリエチレン繊維との密着力に欠ける。
前記生体適合性フィルム(1)の厚さは特に限定されないが、通常10〜200μmであり、又、使用する用途によっては、生体適合性フィルム(1)の片面にシリコーンゴム層を積層しても良い。
以下に、本発明の生体適合性フィルムを具体的な実施例に沿って詳細に説明する。
フィブリル化されたポリエチレン繊維[繊維長5mm、重量2g/1万m、三井化学
(株)、商品名:SWP]100重量部に対し、青色に染色した多孔質のハイドロキシアパタイト(粒径8μm)50重量部を配合した混合物を用いて、テスト抄造機で厚さ50μmのフィルム状に抄造し、その後、オーブンで150℃の温度で60秒間加熱処理して、本発明の生体適合性フィルムを作成した。
以下に、本発明の比較用の実施例を説明する。
フィブリル化されていないポリエチレン繊維100重量部に対し、青色に染色した多孔質のハイドロキシアパタイト(粒径8μm)50重量部を配合した混合物を用いて、テスト抄造機で、厚さ50μmのフィルム状に抄造し、その後、オーブンで150℃の温度で60秒間加熱処理して、比較用の生体適合性フィルムを作成した。
〈評価〉
本発明の実施例1及び比較用の実施例2の生体適合性フィルムを用いて、以下の測定方法で摩擦試験、屈折試験、引張試験を実施し、その良悪を評価した。その結果を表1に示す。
(1)摩擦試験方法
作成した生体適合性フィルムを用いて、所定の大きさに切断した試験片を100枚作成し、学振試験機(重り1kg)にカナキン3号布を付けたもので、それぞれの表面を繰り返し擦り、青色に染色したハイドロキシアパタイトがとれて、カナキン3号布が青色になった時の回数を測定し、100枚の平均値を求めた。
(2)屈折試験方法
作成した生体適合性フィルムを用いて、25mm×200mmの短冊状に切断した試験片を100枚作成し、それぞれ、その試験片を繰り返し折り曲げて、試験片の表面にひびが入る回数を測定し、100枚の平均値を求めた。
(3)引張試験方法
作成した生体適合性フィルムを用いて、25mm×100mmの短冊状に切断した試験片を10枚作成し、それぞれ、その試験片を引張試験機で引っ張り、破断する時の値を測定し、10枚の平均値を求めた。
Figure 0004792733
表1に示すように、本発明の実施例1の生体適合性フィルムは、摩擦試験でのカナキン3号布が青色になる回数の平均値は1000回以上で、屈折試験での試験片表面にひびが入る回数の平均値が500回以上で、引張試験での引張強度の平均値が18.5N/25mmであり、ハイドロキシアパタイトが強固に固定化されていることを示しており、フィルムの機械的強度も良好であり、一方、比較用の実施例2の生体適合性フィルムは、摩擦試験でのカナキン3号布が青色になる回数の平均値は246回で、屈折試験での試験片表面にひびが入る回数の平均値が265回で、引張試験での引張強度の平均値が7.3N/25mmであり、ハイドロキシアパタイトの固定化が悪く、フィルムの機械的強度も劣っている。
本発明の生体適合性フィルムの一実施形態を示す側断面図である。
符号の説明
1…生体適合性フィルム
2…ポリエチレン繊維
3…リン酸カルシウム系化合物

Claims (1)

  1. フィブリル化されたポリエチレン繊維と多孔質のリン酸カルシウム系化合物を配合した混合物をフィルム状に抄造した後に120℃〜200℃の温度で15〜60秒間加熱処理したものからなることを特徴とするリン酸カルシウム系化合物固定化フィルム
JP2004335551A 2004-11-19 2004-11-19 リン酸カルシウム系化合物固定化フィルム Expired - Fee Related JP4792733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335551A JP4792733B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 リン酸カルシウム系化合物固定化フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335551A JP4792733B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 リン酸カルシウム系化合物固定化フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006141673A JP2006141673A (ja) 2006-06-08
JP4792733B2 true JP4792733B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36622008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335551A Expired - Fee Related JP4792733B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 リン酸カルシウム系化合物固定化フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792733B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550349A (en) * 1978-10-09 1980-04-12 Kureha Chemical Ind Co Ltd Dental compound material
JPS63153072A (ja) * 1986-08-12 1988-06-25 牧嶋 和見 医用形成材料
FI81498C (fi) * 1987-01-13 1990-11-12 Biocon Oy Kirurgiska material och instrument.
JP2916068B2 (ja) * 1992-10-07 1999-07-05 旭光学工業株式会社 機能性不織布の製造方法
CA2242359A1 (en) * 1996-01-15 1997-07-24 Btg International Limited Compacted biomaterials
JP4560617B2 (ja) * 1999-12-15 2010-10-13 独立行政法人物質・材料研究機構 リン酸カルシウム−高分子複合体、製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006141673A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Influences of mechanical properties and permeability on chitosan nano/microfiber mesh tubes as a scaffold for nerve regeneration
Xu et al. Calcium phosphate cement containing resorbable fibers for short-term reinforcement and macroporosity
US6203574B1 (en) Prosthetic bone filler and process for the production of the same
Ebersole et al. Development of novel electrospun absorbable polycaprolactone (PCL) scaffolds for hernia repair applications
Jaganathan et al. Biomimetic electrospun polyurethane matrix composites with tailor made properties for bone tissue engineering scaffolds
CA2676052A1 (en) Highly porous self-cohered fibrous tissue engineering scaffold
CA2616919A1 (en) Highly porous self-cohered web materials
JP4959310B2 (ja) 通気性粘着テープ
EP0327328A2 (en) Adhesive-faced porous absorbent sheet and method of making same
JP7234222B2 (ja) 骨伝導性繊維状物品の製造方法及びかかる骨伝導性繊維状物品を含む医療用インプラント
Basu et al. Swelling and rheological study of calcium phosphate filled bacterial cellulose‐based hydrogel scaffold
Lei et al. Bioactive glass microspheres as reinforcement for improving the mechanical properties and biological performance of poly (ε‐caprolactone) polymer for bone tissue regeneration
Lin et al. Characterization of electrospun nanofiber matrices made of collagen blends as potential skin substitutes
Wang et al. Electrospun polyurethane-core and gelatin-shell coaxial fibre coatings for miniature implantable biosensors
JP7542541B2 (ja) 複合バイオテキスタイルの製造方法、及びそのような複合バイオテキスタイルを含む医療用インプラント
Drupitha et al. Morphology‐induced physico‐mechanical and biological characteristics of TPU–PDMS blend scaffolds for skin tissue engineering applications
WO2010128039A1 (en) Biodegradable composite comprising a biodegradable polymer and a glass fiber
JP2021501271A (ja) アラミドパルプを含む紙及びそれから作製された摩擦紙
Kozlowska et al. Preparation and characterization of collagen/chitosan poly (ethylene glycol)/nanohydroxyapatite composite scaffolds
JP4792733B2 (ja) リン酸カルシウム系化合物固定化フィルム
EP0051955A2 (en) Porous body-implantable polytetrafluoroethylene composites
Mayuri et al. Glycine integrated zwitterionic hemocompatible electrospun poly (ethylene-co-vinyl alcohol) membranes for leukodepletion
Hashim et al. Tri-calcium Phosphate (Nanoparticles/Nanofibers)/PVA for Bone Tissue Engineering.
WO2020071497A1 (ja) 骨再生材料
KR101854163B1 (ko) 표면 개질된 생체활성 유리 나노섬유 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees