JP4790660B2 - 磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム - Google Patents

磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム Download PDF

Info

Publication number
JP4790660B2
JP4790660B2 JP2007126543A JP2007126543A JP4790660B2 JP 4790660 B2 JP4790660 B2 JP 4790660B2 JP 2007126543 A JP2007126543 A JP 2007126543A JP 2007126543 A JP2007126543 A JP 2007126543A JP 4790660 B2 JP4790660 B2 JP 4790660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
vehicle
superconducting coil
refrigerator
magnetically levitated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007126543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008279917A (ja
Inventor
賢 長嶋
勝 岩松
寛 清野
正文 小方
佳樹 宮崎
有気 荒井
卓 笹川
圭 小柳
賢司 田崎
通隆 小野
知久 山下
康人 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2007126543A priority Critical patent/JP4790660B2/ja
Publication of JP2008279917A publication Critical patent/JP2008279917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790660B2 publication Critical patent/JP4790660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムに関するものである。
従来、磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用は、車両に車載用冷凍機と圧縮機ユニットを具備し、車両基地、停車場、車庫などの停留箇所に限らず、超電導コイルの冷却のための車載用冷凍機と圧縮機ユニットの運転を行うようにしている。
図4は従来の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石(低温SCM)の模式図、図5はその磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石システムの模式図、図6はかかる超電導磁石を有する磁気浮上式鉄道車両の断面図である。
図4において、101はNbTi合金超電導コイル、102は超電導コイル締付金具、103は内槽、104は左右荷重支持材、104Bは上下荷重支持材、105は輻射シールド板、106は外槽、107は車載冷凍機、108は液体ヘリウムタンク、109は液体窒素タンクである。
このように従来の磁気浮上式鉄道車両には車載用冷凍機と圧縮機ユニットが搭載されるように構成されている。
また、図5において、111は磁気浮上式鉄道車両に搭載されるヘリウム圧縮機、112は外槽、113は輻射シールド板、114はNbTi合金超電導コイル、115は電流リード、116は永久電流スイッチ、117は窒素冷凍機、118はヘリウム冷凍機、119は窒素タンク、120はヘリウムタンクである。
図6は従来の超電導磁石を有する磁気浮上式鉄道車両の右側の半分を示す断面図である。
この図に示すように、車体170の下部には台車172が構成されており、台車枠173にはNbTi合金超電導コイル161、クライオスタット162等を具備する超電導磁石160が搭載され、更に、補助案内装置174、緊急着地装置176などが設けられる。また、軌道130の両側壁131の凹所132には、地上コイル141,142が配置され、ヌルフラックス線145が接続される。ここで、軌道130の両側壁131の高さはH1 である。
米国特許第5,724,820号公報 「超電導コイル応用」,石山 敦士,長屋 重夫,IEEJ Journal Vol.126,No.5,2006,pp.286−287
上記したように従来の磁気浮上式鉄道車両は、車載用冷凍機と圧縮機ユニットを具備し、常時、超電導コイルを冷却するように運用しているため、車両に搭載する冷凍システム(冷凍機と圧縮機)の重量が大きくなる、あるいは運転に伴う車上の消費電力が大きくなるといった問題があった。
本発明は、上記状況に鑑みて、信頼性が高く、軽量で、低コストな磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、車両を一定時間以上停車させておく車両基地、停車場、車庫などの停留箇所に冷凍設備を配置し、車両に搭載された超電導コイルが超電導状態となる温度まで前記冷凍設備により冷却を行い、前記停留箇所外を走行しているときには前記超電導コイルの冷却を能動的に行わないように運用することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、前記超電導コイルに超電導状態となる温度以下に保持する熱容量を持たせるようにすることを特徴とする。
〔3〕上記〔2〕記載の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、前記超電導コイルを超電導状態となる温度以下に保持する車載用冷凍機と圧縮機ユニットを具備し、前記停留箇所で前記車載用冷凍機を運転して前記超電導コイルを超電導状態となる温度以下まで冷却し、前記停留箇所外を走行しているときには前記車載用冷凍機の運転を行わないように運用することを特徴とする。
〔4〕上記〔2〕記載の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、前記超電導コイルを超電導状態となる温度以下に保持する車載用冷凍機を具備し、前記停留箇所でこの停留箇所に設置した圧縮機ユニットと前記車載用冷凍機とを接続し、この車載用冷凍機を運転して前記超電導コイルを超電導状態となる温度以下まで冷却し、前記停留箇所外を走行しているときには前記車載用冷凍機の運転を行わないように運用することを特徴とする。
〔5〕上記〔1〕から〔4〕記載の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、前記超電導コイルが希土類元素系高温超電導体からなることを特徴とする。
本発明によれば、信頼性の高い磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石システムが構成可能である。
本発明の磁気浮上式鉄道用超電導磁石の運用システムは、車両を一定時間以上停車させておく車両基地、停車場、車庫などの停留箇所に冷凍設備を配置し、車両に搭載された超電導コイルが超電導状態となる温度まで前記冷凍設備により冷却を行い、前記停留箇所外を走行しているときには前記超電導コイルの冷却を能動的に行わないように運用することを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例を示す磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の模式図、図2はそれを用いた磁気浮上式鉄道車両の右側の半分を示す断面図である。
図1に示すように、図4〜図6に示した従来の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石から冷凍機及び圧縮機ユニットを除去するようにした。その代わりに車両を一定時間以上停車させておく車両基地、停車場、車庫などの停留箇所に冷凍設備を配置し、車両に搭載された超電導コイルが超電導状態となる温度までその冷凍設備により冷却を行い、停留箇所外を走行しているときには超電導コイルの冷却を能動的に行わないように運用する。
図1において、1は外槽、2は超電導コイル、3は内槽、4は超電導コイル2の熱絶縁支持部材、5は電流端子、6は電流リード、7は熱スイッチ、8はPL(パワーリード)熱アンカ冷却伝熱板、9はコイル冷却伝熱板、10は排気ポートである。冷凍設備である冷凍機及び圧縮機ユニットは磁気浮上式鉄道車両には搭載されないように構成されている。なお、ここでは、熱スイッチ7がオフとなっている。
ここで、超電導コイル2には、一旦冷却されたら少なくとも所定時間は超電導状態となる温度以下に保持される熱容量を持つものを用いる。
なお、超電導コイル2としては、希土類元素系高温超電導コイルを用いると種々の利点がある。なお、ここで、希土類元素の例としては、Gd、Dy、Nd、Eu、Sm、Yなどが挙げられる。
ここで用いる希土類元素系高温超電導コイルは、希土類元素系線材であり、希土類元素−Ba−Cu−O材料を使用した高温超電導テープ線材である。
かかる磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石システムは図2に示すように構成されている。
図2に示すように、車体11の下部には台車13が構成されており、台車枠14には希土類元素系高温超電導コイル15、クライオスタット16等を具備する高温超電導磁石20が搭載され、更に、補助案内装置21、緊急着地装置23などが設けられる。また、軌道30の両側壁31の凹所32には、地上コイル41,42が配置され、ヌルフラックス線45が接続される。
そして、上記したようにこの磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石システムでは、車上に冷凍機及び圧縮機ユニットは搭載せず、車両基地、停車場、車庫などの停留箇所で冷却を行う。これにより、磁気浮上式鉄道車両の超電導磁石装置の構造が簡単になり、信頼性の高い磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムを提供することができる。
このように構成するようにしたので、軌道30の両側壁31の高さH2 は、図6に示す従来の軌道130の両側壁131の高さH1 に対して大幅に低減することができる。
図3は本発明の第2実施例を示す磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の模式図である。
この図において、51は外槽、52は超電導コイル、53は内槽、54は超電導コイル52の熱絶縁支持部材、55は一段冷凍機、56は電流端子、57は電流リード、58は熱スイッチ、59はPL(パワーリード)熱アンカ冷却伝熱板、60はコイル冷却伝熱板、61は排気ポートである。ここでは、圧縮機ユニットは磁気浮上式鉄道車両には搭載されないように構成されている。
この実施例では、上記したように、磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石には、一段冷凍機55は搭載されているが、圧縮機ユニットは搭載されていない。その代わりに車両基地、停車場、車庫などの停留箇所に圧縮機ユニットを配置しておく。そして磁気浮上式鉄道車両が停留箇所に停車中、一段冷凍機55は熱スイッチ58をオンとなし、また、圧縮機ユニットと一段冷凍機55が接続され、車両に搭載された超電導コイルが超電導状態となる温度まで冷却を行うことができる。
したがって、磁気浮上式鉄道車両には一段冷凍機55のみを搭載するだけで、車両が停留箇所外を走行しているときには、超電導コイルの冷却を能動的に行わないようにすることができる。
希土類元素系高温超電導体からなる超電導コイルを有する磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石は、これまでのNbTi合金線材を用いた超電導コイルを有する磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石と比べて下記のメリットがある。
(1)希土類元素−Ba−Cu−O材料を使用した高温超電導テープ線材は、曲げ半径を10mm程度にまで低減できる。つまり曲げに対して強い超電導コイルを製作することができる。
(2)希土類元素−Ba−Cu−O材料を使用した高温超電導テープ線材からなる超電導コイルは高い応力にも耐えられる。
(3)希土類元素−Ba−Cu−O材料を使用した高温超電導テープ線材は、高温、高磁場中での臨界電流密度を大きくできる。
このような希土類元素−Ba−Cu−O材料による線材のメリットを活かせば、図1に示すように、構造が簡単であり、信頼性の高い磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石システムが構成可能である。特に、交通機関の車上装置に求められることは安全性・信頼性と軽量化であるが、構成要素を減らすことは軽量化と同時に信頼性(安全性)の向上に役立つ。
具体的には、下記の理由により、単純な構成の高温超電導磁石システムを構成することができる。
(1)運転温度上昇(50K以上)により、熱容量を増大させることができる。それによって、車上に冷凍機及び圧縮ユニット、又は圧縮ユニットのみを搭載せず、車両基地、停車場、車庫などの停留箇所で冷凍を行う磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石として使用することができる。なお、走行中は超電導コイルの熱容量で温度上昇を抑制することができる。
また、低温で磁気エネルギーを開放しても温度上昇が少ないので保護回路をなくすことができる。
(2)冷凍システム削減を図ることができる。つまり、従来の図5に示された窒素冷凍機やヘリウム冷凍機、ヘリウム圧縮機、窒素タンクやヘリウムタンク及び配管をなくすことができる。
これにより、磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の重量低減、製造コスト低減、信頼性向上を図ることができる。
(3)フラックスポンプによる励磁により、電流リードをなくし、熱侵入量を低減することができ、冷凍保持時間の増大を図ることができる。
(4)配管をなくすことができ、外槽の高さを低減することができる。これにより、磁気浮上式鉄道車両の案内輪の低位置化を図ることができるとともに、ガイドウェイの高さを低減し、建設費低減化を図ることができる。
(5)小さな曲げ半径で超電導コイルを構成することができ、高温高磁場特性の向上を図ることができる。よって、超電導コイル形状の矩形化(ラダー化)を図り、超電導磁石の構成の単純化を図ることができる。
さらには、起磁力を増大(1000kA)することにより、車両走行時の地上コイルの通電電流を低減し、地上コイルの長寿命化乃至メンテナンスコストの低減を図ることができる。
本発明の希土類元素系HTS−SCMは、以下のように構成することができる。
(1)希土類元素系HTS−超電導磁石の重量を1トン以下にする。なお、現在の超電導磁石は1.6トン(圧縮機含み)となっている。
(2)運用温度を50K以上とする。なお、輻射シールド板は省略することもできる。
(3)現在の圧縮機は240kg、消費電力は8kWである。液体窒素用冷凍機の動力も含むと12kWとなる。
(4)夜間は車両基地で希土類元素系HTS−超電導磁石の冷凍(8時間)を行い、昼間(16時間)は冷凍なしで運用する。
例えば、冷凍機を引き抜き構造とし、冷凍機を下ろせば、圧縮機分240kgの重量低減が可能である。
また、車上電源も8kW/SCMの電力低減となる。つまり、1車両当たり16kWの電力の低減となる。
(5)起磁力を1000kATとする。
なお、本発明は、現在の低温SCMの運用においても適用でき、高温SCM構成とすると種々の利点が挙げられ望ましい。
また、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムは、構造が簡易であり、軽量で信頼性の高い磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石として利用可能である。
本発明の第1実施例を示す磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の模式図である。 本発明の第1実施例を示す磁気浮上式鉄道車両の右側の半分を示す断面図である。 本発明の第2実施例を示す磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石システムの模式図である。 従来の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の模式図である。 従来の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石システムの模式図である。 従来の超電導磁石を有する磁気浮上式鉄道車両の右側の半分を示す断面図である。
符号の説明
1,51 外槽
2,52 超電導コイル
3,53 内槽
4,54 超電導コイルの熱絶縁支持部材
5,56 電流端子
6,57 電流リード
7,58 熱スイッチ
8,59 PL(パワーリード)熱アンカ冷却伝熱板
9,60 コイル冷却伝熱板
10,61 排気ポート
11 車体
12 空気バネ
13 台車
14 台車枠
15,17 希土類元素系高温超電導コイル
16,18 クライオスタット
20 高温超電導磁石
21 補助案内装置
22 補助支持装置
23 緊急着地装置
30 軌道
31 軌道の両側壁
32 凹所
41,42,43,44 地上コイル
45,46 ヌルフラックス線
55 一段冷凍機

Claims (5)

  1. 車両を一定時間以上停車させておく車両基地、停車場、車庫などの停留箇所に冷凍設備を配置し、車両に搭載された超電導コイルが超電導状態となる温度まで前記冷凍設備により冷却を行い、前記停留箇所外を走行しているときには前記超電導コイルの冷却を能動的に行わないように運用することを特徴とする磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム。
  2. 請求項1記載の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、前記超電導コイルに超電導状態となる温度以下に保持する熱容量を持たせるようにすることを特徴とする磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム。
  3. 請求項2記載の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、前記超電導コイルを超電導状態となる温度以下に保持する車載用冷凍機と圧縮機ユニットを具備し、前記停留箇所で前記車載用冷凍機を運転して前記超電導コイルを超電導状態となる温度以下まで冷却し、前記停留箇所外を走行しているときには前記車載用冷凍機の運転を行わないように運用することを特徴とする磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム。
  4. 請求項2記載の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、前記超電導コイルを超電導状態となる温度以下に保持する車載用冷凍機を具備し、前記停留箇所で該停留箇所に設置した圧縮機ユニットと前記車載用冷凍機とを接続し、該車載用冷凍機を運転して前記超電導コイルを超電導状態となる温度以下まで冷却し、前記停留箇所外を走行しているときには前記車載用冷凍機の運転を行わないように運用することを特徴とする磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム。
  5. 請求項1から4記載の磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システムにおいて、前記超電導コイルが希土類元素系高温超電導体からなることを特徴とする磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム。
JP2007126543A 2007-05-11 2007-05-11 磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム Expired - Fee Related JP4790660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126543A JP4790660B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126543A JP4790660B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008279917A JP2008279917A (ja) 2008-11-20
JP4790660B2 true JP4790660B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=40141099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126543A Expired - Fee Related JP4790660B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101648398B1 (ko) * 2014-10-15 2016-08-16 한국철도기술연구원 선형모터추진열차용 초전도자석의 냉각시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5175892B2 (ja) 2009-06-15 2013-04-03 株式会社東芝 超電導磁石装置
JP5646657B2 (ja) * 2009-06-15 2014-12-24 株式会社東芝 超電導磁石装置
JP2012104781A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Railway Technical Research Institute 車両に搭載されるパルス管冷凍機による高温超電導磁石冷却システム
CN105790451A (zh) * 2016-04-29 2016-07-20 西南交通大学 一种无尾电气化列车
KR101823379B1 (ko) * 2016-08-19 2018-01-30 한국철도기술연구원 자기부상열차용 초전도자석의 냉각 시스템
CN106671822B (zh) * 2016-12-01 2023-10-27 西南交通大学 高温超导磁悬浮机构及高温超导磁悬浮列车
CN114496452B (zh) * 2020-11-13 2024-05-03 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 动态超导磁体和磁悬浮列车

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185881A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Hitachi Ltd 超電導装置搭載走行体に対する低温液体冷媒供給装置および供給方法
JP2002208512A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 高温超電導コイルの冷却方法および冷却構造物
JP4943640B2 (ja) * 2004-09-28 2012-05-30 アイシン精機株式会社 超電導装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101648398B1 (ko) * 2014-10-15 2016-08-16 한국철도기술연구원 선형모터추진열차용 초전도자석의 냉각시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008279917A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790660B2 (ja) 磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石の運用システム
US6418857B1 (en) Superconductive magnetic levitation transportation system
EP3653462B1 (en) Hypertube transport system
Kusada et al. The project overview of the HTS magnet for superconducting maglev
JP4790661B2 (ja) 磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石
CN101340134B (zh) 轨道交通用高温超导直线电机驱动装置
JP2539527B2 (ja) 超電導磁気浮上列車、超電導磁気浮上列車システム並びにその制御方法及び磁気浮上列車用超電導コイル
CN113335314A (zh) 一种真空管道混合磁悬浮运载系统
Werfel et al. Experiments of superconducting maglev ground transportation
CN109109670B (zh) 一种高速列车用超导涡流制动器
Terai et al. The R&D project of HTS magnets for the superconducting maglev
JP2002208512A (ja) 高温超電導コイルの冷却方法および冷却構造物
CN112211047B (zh) 新型超导磁悬浮系统
Kyotani Recent progress by JNR on Maglev
JP2008283027A (ja) 磁気浮上式鉄道車両用超電導磁石
CN111525775B (zh) 一种大推力高温超导直线电动机
CN114496452B (zh) 动态超导磁体和磁悬浮列车
CN113212179A (zh) 一种兼容轮轨列车系统的高温超导磁悬浮列车
JP2001126916A (ja) 高温超電導コイルおよびそれを利用した高温超電導マグネット
CN211227896U (zh) 带冷却系统的高温超导磁悬浮轨道
JP4902098B2 (ja) 超電導バルク磁石の輸送方法
Nishikawa et al. Development of new-type superconducting magnets for the Superconducting Maglev
CN105915017A (zh) 一种城轨直线牵引电机
Ohtsuka et al. Superconducting levitated high speed ground transportation project in Japan
JP4953033B2 (ja) 超電導バルク磁石装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4790660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees