JP4789529B2 - フォークシフト装置 - Google Patents

フォークシフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4789529B2
JP4789529B2 JP2005212887A JP2005212887A JP4789529B2 JP 4789529 B2 JP4789529 B2 JP 4789529B2 JP 2005212887 A JP2005212887 A JP 2005212887A JP 2005212887 A JP2005212887 A JP 2005212887A JP 4789529 B2 JP4789529 B2 JP 4789529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
screw rod
screw
carriage
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005212887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007031014A (ja
Inventor
信行 山本
Original Assignee
Tcm株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tcm株式会社 filed Critical Tcm株式会社
Priority to JP2005212887A priority Critical patent/JP4789529B2/ja
Publication of JP2007031014A publication Critical patent/JP2007031014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789529B2 publication Critical patent/JP4789529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えばフォークリフト等の荷役車両に適用されてフォークを左右方向に横動(シフト)させる際に用いられる動力螺子式のフォークシフト装置の改良に関する。
従来、この種のフォークシフト装置としては、例えば特許文献1〜7に記載されて図2に示したものが知られている。
当該フォークシフト装置50は、基本的には、昇降可能なキャリッジ51と、これに横動可能に懸架されたフォーク52と、キャリッジ51に回転可能に設けられてモータ(図示せず)に依り回転される螺子棒53と、フォーク52に設けられて螺子棒53に螺合される螺子駒54と、から構成されて居り、モータに依り螺子棒53が回転されると、これに螺合する螺子駒54に依りフォーク52がキャリッジ51に対して左右方向に横動される様になっている。
ところで、この様なフォークシフト装置に於て、使用目的に応じてフォークの横動範囲を制限したい場合があるが、この場合の構造としては、次の様なものが知られている。
(1) キャリッジ51を構成する上下の横杆55にフォーク52の垂直片56が当合するストッパブロック57を設けたもの(図2参照)。
(2) 螺子棒に径方向に貫通するボルトを設け又はリング等を設けて、これらをフォークのストッパとして利用したもの(特許文献7の明細書の段落番号[0014]参照)。
実開昭56−144098号公報 実開昭57−18593号公報 実開昭62−89299号公報 特開昭63−92600号公報 特開昭63−306200号公報 実開昭64−43097号公報 実用新案登録第2532210号公報
ところが、前者のものは、フォークがストッパブロックに当合した際には、螺子棒に曲げ力が作用してこれが彎曲し、螺子駒との間で螺合がきつくなって所謂固渋が発生し、次に動かす時に動かなくなる惧れがあった。
他方、後者のものは、螺子棒に設けたストッパが螺子駒に当合するので、この様な問題がないものの、螺子棒を加工してボルトやリング等を取付けねばならないので、螺子棒の強度が低下してこれが剪断する可能性があった。
本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その課題とする処は、螺子棒に曲げ力や剪断力が掛からない様にしてフォークの横動が円滑且つ確実に行える様にしたフォークシフト装置を提供するにある。
本発明のフォークシフト装置は、基本的には、昇降可能なキャリッジと、キャリッジに横動可能に懸架されたフォークと、キャリッジに回転可能に設けられてモータに依り回転される螺子棒と、フォークに設けられて螺子棒に螺合される螺子駒と、キャリッジに設けられてフォークと当合してこれの横動を規制するストッパブロックと、螺子棒に位置決め固定可能に螺合されてフォークがストッパブロックに当合された時に螺子駒が当合される様にその位置が調整されているストッパナットと、から構成した事に特徴が存する。
モータに依り螺子棒が回転されると、これに螺合する螺子駒に依りフォークがキャリッジに対して左右方向にシフト(横動)される。
螺子駒がストッパナットに当合されると、螺子駒及びフォークのそれ以上の横動が強制的に停止される。
この時、ストッパナットは、螺子棒に設けられているので、螺子駒が当合しても螺子棒に曲げ力が作用して曲がる事がなく、螺子棒と螺子駒の螺合がきつくなって固渋が発生する事がなくなる。その結果、次に動かす時も容易に動かす事ができ、フォークの横動を円滑且つ確実に行える。
ストッパナットは、螺子棒の雄螺子を利用してこれに螺合する事に依り設けるので、螺子棒を加工する必要がなく、螺子棒の強度が低下する惧れがない。
ストッパナットは、二つのナットから成るダブルナットであるのが好ましい。この様にすれば、構造が極めて簡単で位置決め固定が容易なものにする事ができる。
本発明に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができる。
(1) キャリッジ、フォーク、螺子棒、螺子駒、ストッパナットとで構成し、とりわけ螺子棒に位置決め固定可能に螺合されて螺子駒が当合されるストッパナットを設けたので、螺子棒に曲げ力や剪断力が掛からない様にしてフォークの横動を円滑且つ確実に行える。
(2) 螺子棒に位置決め固定可能に螺合されて螺子駒が当合されるストッパナットを設けるだけであるので、コストが余り掛からず、既存のものへも容易に適用できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のフォークシフト装置の半分のみを示す斜視図である。
フォークシフト装置1は、キャリッジ2、フォーク3、螺子棒4、螺子駒5、ストッパナット6とからその主要部が構成されて居り、フォークリフト等の荷役車両に適用される。
キャリッジ2は、昇降可能なもので、この例では、左右のサイドプレート7と、これらの間に設けられた上下の横杆8と、左右のサイドプレート7の間で上位の横杆8の上方に設けられたガイドシャフト9と、上下の横杆8の中央間に設けられたセンタプレート10と、上下の横杆8の背部に設けられた左右のリフトブラケット(図示せず)とを備えて居り、図略しているが、フォークリフト等の荷役車両の車体の前側に前後傾動可能に設けられたマストに沿って昇降可能に設けられている。
フォーク3は、キャリッジ2に横動可能に懸架されるもので、この例では、左右一対のものにしてあり、夫々垂直片11と水平片12とを備えた略L型を呈し、垂直片11の上部には、キャリッジ2のガイドシャフト9に摺動可能に嵌合される円筒状のボス13が付設されている。
螺子棒4は、キャリッジ2に回転可能に設けられてモータに依り回転されるもので、この例では、単一で中央を境にして夫々逆方向の雄螺子が螺設されたものにしてあり、両端がキャリッジ2のサイドプレート7に、中央がキャリッジ2のセンタプレート10に夫々横軸(左右方向軸)廻りに回転可能に支持されている。
螺子棒4の一端には、図略しているが、チェーン・スプロケット等の減速機構を介してモータが連繋されている。モータは、流体圧モータにしてあり、減速機構と共に一方のサイドプレート7に設けられている。
螺子駒5は、フォーク3に設けられて螺子棒4に螺合されるもので、この例では、円筒状を呈し、フォーク3に呼応して左右一対のものにしてあり、夫々螺子棒4の各雄螺子に適合する雌螺子を備えている。
螺子駒5は、着脱手段14を介してフォーク3に取付けられている。着脱手段14は、フォーク3の垂直片11の背面に付設された二股片15と、螺子駒5に付設されて二股片15に挿入される突片16と、これらに連続して穿設された連通孔17と、これに抜け止め可能に挿通されるピン(図示せず)とから成っている。
ストッパナット6は、螺子棒4に位置決め固定可能に螺合されて螺子駒5が当合されるもので、この例では、二つのナットから成る所謂ダブルナットにしてある。つまり、ストッパナット6は、螺子棒4に螺合されて螺子駒5が当合される当合ナット18と、同じく螺子棒4に螺合されて当合ナット18との間でロックをする為のロックナット19とを備えている。
前記キャリッジ2には、フォーク3と当合してこれの横動を規制するストッパブロック20が設けられている。
ストッパブロック20は、上下一対のものにしてあり、キャリッジ2のセンタプレート10に近い上下の横杆8の前側に付設されて居り、フォーク3の垂直片11が当合してフォーク3がそれ以上にセンタプレート10側に横動されない様にしてある。
ストッパナット6は、フォーク3がストッパブロック20に当合された時に、螺子駒5が当合される様にその位置が調整されている。
次に、この様な構成に基づいてその作用を述解する。
モータに依り螺子棒4が回転されると、これに螺合する螺子駒5に依りフォーク3がキャリッジ2に対して左右方向に横動される。
螺子駒5がストッパナット6に当合すると、これと同時にフォーク3の垂直片11がストッパブロック20に当合され、螺子駒5及びフォーク3のそれ以上の横動が強制的に停止される。
この時、ストッパナット6は、螺子棒4に設けられているので、螺子駒5が当合しても螺子棒4に曲げ力が作用して曲がる事がなく、螺子棒4と螺子駒5の螺合がきつくなって所謂固渋が発生する事がなくなる。その結果、次に動かす時も容易に動かす事ができ、フォーク3の横動を円滑且つ確実に行える。
ストッパナット6は、螺子棒4の雄螺子を利用してこれに螺合する事に依り設けるので、螺子棒4を加工する必要がなく、螺子棒4の強度が低下する惧れがない。
ストッパナット6は、二つのナット18,19から成る所謂ダブルナットにしてあるので、構造が極めて簡単で位置決め固定が容易である。
尚、螺子棒4は、先の例では、単一で中央を境にして夫々逆方向の雄螺子が螺設されたものであったが、これに限らず、例えば左右に二分割したもの(特許文献2参照)や上下に二つ設けたもの(特許文献3、特許文献4の第8図参照)でも良い。
螺子棒4を回転させるモータは、先の例では、流体圧モータを用いたが、これに限らず、例えば電動モータでも良い。
ストッパナット6は、先の例では、二つのナット18,19から成る所謂ダブルナットであったが、これに限らず、例えばナットの一箇所を割って拡縮径可能にすると共に、その割り部を締め付けるボルトを備えたもの等にしても良い。
本発明のフォークシフト装置の半分のみを示す斜視図。 従来のフォークシフト装置の半分のみを示す斜視図。
符号の説明
1,50…フォークシフト装置、2,51…キャリッジ、3,52…フォーク、4,53…螺子棒、5,54…螺子駒、6…ストッパナット、7…サイドプレート、8,55…横杆、9…ガイドシャフト、10…センタプレート、11,56…垂直片、12…水平片、13…ボス、14…着脱手段、15…二股片、16…突起、17…連通孔、18…当合ナット、19…ロックナット、20,57…ストッパブロック。

Claims (2)

  1. 昇降可能なキャリッジと、キャリッジに横動可能に懸架されたフォークと、キャリッジに回転可能に設けられてモータに依り回転される螺子棒と、フォークに設けられて螺子棒に螺合される螺子駒と、キャリッジに設けられてフォークと当合してこれの横動を規制するストッパブロックと、螺子棒に位置決め固定可能に螺合されてフォークがストッパブロックに当合された時に螺子駒が当合される様にその位置が調整されているストッパナットと、から構成した事を特徴とするフォークシフト装置。
  2. ストッパナットは、二つのナットから成るダブルナットである請求項1に記載のフォークシフト装置。
JP2005212887A 2005-07-22 2005-07-22 フォークシフト装置 Active JP4789529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212887A JP4789529B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 フォークシフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212887A JP4789529B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 フォークシフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007031014A JP2007031014A (ja) 2007-02-08
JP4789529B2 true JP4789529B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37790738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212887A Active JP4789529B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 フォークシフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4789529B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111155817A (zh) * 2019-12-30 2020-05-15 珠海丽亭智能科技有限公司 一种停车机器人插取车辆方法
CN111119540A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 珠海丽亭智能科技有限公司 一种停车机器人货叉定位方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127421A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Mitsuba Corp リニアアクチュエータのストッパ構造
JP2003227508A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Majima Seisakusho:Kk ロック用ナット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007031014A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10000363B2 (en) Pipe flange lifting apparatus
JP4789529B2 (ja) フォークシフト装置
CN102066230A (zh) 吊重组件
CN109591042A (zh) 一种机械爪
US8240638B2 (en) Rod assembly driver
EP3789620B1 (en) Clamping device
CN212506269U (zh) 夹钳及拔桩机
CN214723678U (zh) 一种机电设备加工用夹紧装置
CN201744936U (zh) 自增力定向式快速蒙皮夹具
CN201040540Y (zh) 具有角度调整机构的叉车方向机
CN210253793U (zh) 一种管柱冲孔的管柱推拉机构
CN207344427U (zh) 拉钩夹紧装置
CN206798955U (zh) 金属板吊装用快速夹紧夹具
JP2006335530A (ja) 作業用リフト装置
KR100540139B1 (ko) 철골 조립용 스크류 클램프
CN220218229U (zh) 一种摩托车方向把的装配工装
KR200395852Y1 (ko) 지게차의 접혀짐이 가능한 포크장치
JP2005220930A (ja) クランプ
CN214192242U (zh) 管段吊运机构
CN110371848B (zh) 一种新能源电驱动减速器快速吊装装置
KR101916695B1 (ko) 트롤리에 사용되는 핸들유닛과 트롤리
CN220976272U (zh) 一种板坯自动抓取的装置
CN219689095U (zh) 一种伸缩式汽车吊具和可调式导向组件
CN210282324U (zh) 一种0-180°任意角度可控的棘铲夹翻装置
CN220618053U (zh) 一种吊笼用导向架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4789529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350