JP4785467B2 - 受注システム - Google Patents

受注システム Download PDF

Info

Publication number
JP4785467B2
JP4785467B2 JP2005250401A JP2005250401A JP4785467B2 JP 4785467 B2 JP4785467 B2 JP 4785467B2 JP 2005250401 A JP2005250401 A JP 2005250401A JP 2005250401 A JP2005250401 A JP 2005250401A JP 4785467 B2 JP4785467 B2 JP 4785467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
information
order
image
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005250401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007062119A (ja
Inventor
洋 船倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP2005250401A priority Critical patent/JP4785467B2/ja
Publication of JP2007062119A publication Critical patent/JP2007062119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785467B2 publication Critical patent/JP4785467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、受注用隠蔽はがき及び受注システムに関し、例えば写真プリントサービスの受注に用いるはがきの構造およびこのはがきを用いて受注を行うシステムに係るものである。
従来、この種の技術としては、例えば特許文献1に記載するものがある。これは、通信手段を用いた郵便はがき配達引受システムであり、郵便はがきの製作代行業者が主催するユーザー入力用ファイルにユーザーが通信手段を用いてアクセスし、自分が郵送したい郵送先の住所、氏名等を入力し、自分が出したいメッセージを入力欄に入力し、入力した宛名名簿及メッセージを送信するもので、制作代行業者はそのメッセージ等を活用してはがきを制作し、依頼された宛名を書き込むとともに、はがき裏面に企業等から取った広告を刷り込んで郵送先へ郵送するものである。
また、特許文献2にはネットワークフォトサービスシステムが記載されている。これは、ネットワーク上で見せたい画像のみを見せたい相手にのみ公開するものであり、画像記憶手段に複数の画像を記憶し、前記画像記憶手段に記憶された画像および予め登録された画像グループの名称をネットワーク上で閲覧可能にし、サービス利用者が画像選択手段により前記閲覧可能な画像の中から前記各画像グループに所属せしめる1つまたは複数の画像を選択し、画像グループ管理手段により前記画像グループの名称と、該画像グループに所属せしめる画像として選択された画像との対応関係を記憶して画像グループを管理し、サービス利用者がグループ画像公開手段により画像グループの名称を指定した際に、記憶された対応関係に基づいて、前記画像記憶手段に記憶された画像のうち指定された名称の画像グループに所属する画像のみをネットワーク上で閲覧可能にするものである。
また、特許文献3は、はがきの二倍幅を有する印画紙の感光面に挨拶文および写真等を焼き付け、前記印画紙を二つ折りにしてフィルムを介して熱圧着し、カッターではがきのサイズにカットするものである。
特開2001−344311号公報 特開平11−203359号公報 実開平4−104473号公報
しかし、上記した構成において、例えば特許文献1では、制作代行業者が企業等から取った広告をはがき裏面に刷り込むことで、ユーザが本来負担すべき郵送料や製作費等を軽減し、ユーザが安価なコストで自分のメッセージを宛名人に郵送することができるが、はがきの記載面は限られた面積しかなく、記載できる情報量に限度がある。このため、広告として掲載可能な情報量も少なく、結果として郵送料や製作費に充当可能な広告料も少なくなってユーザが負担する経費の削減には限りがある。また、はがきの受取人がメッセージに応答するためには、電話もしくは郵便等で応答する必要がある。
また、特許文献2では、サービス利用者がグループ画像公開手段により画像グループの名称を指定することで、画像記憶手段に記憶された画像のうち指定された名称の画像グループに所属する画像のみをネットワーク上で閲覧することができるが、サービス利用者はネットワーク上のデータベースにアクセスするまでは情報を全く見ることができず、本システムを受注システムに適用する場合に、消費者の購買意欲を喚起する訴求力が弱かった。
本発明は上記した課題を解決するものであり、紙記録媒体としてのはがきが有する即時的な訴求力と電子記録媒体としてのネットワーク上のデータベースが有する情報格納量の無限性および表現情報の多様性とを融合することにより、消費者等に対して優れた訴求力を発揮できるとともに、豊富な情報量を提供することができる受注用隠蔽はがき及び受注システムを提供することを目的とする。
本発明の受注システムは、隠蔽はがきの製作および発送を代行する代行業者が運用するネットワークサーバーを備え、ネットワークサーバーが、代行業者が開設するウェブサイトの依頼用ホームページと、はがき差出人である情報提供ユーザーがインターネット通信手段によりインターネット網を介してアクセスして、前記隠蔽はがきに掲載を依頼する文字情報および画像情報、ならびに隠蔽はがきの受取人である購買ユーザーに係る送付先情報をアップロードするデータベースと、前記隠蔽はがきを受け取った購買ユーザーが隠蔽はがきに掲載された受注用コードをインターネット通信手段に入力してアクセスし、前記画像情報の中から購入を希望する前記画像情報に係る発注を行うウェブサイトの受注用ホームページと、受注用ホームページのアドレス情報をコード化してなる受注用コードを生成する手段とを有し、受注用コードがインターネット通信手段の撮像装置で読み取り可能な二次元コードをなし、前記二次元コードが受注用ホームページのアドレス情報および閲覧を許可するためのセキュリティー情報をコード化してなるものである。
以上のように本発明によれば、隠蔽はがきによって文字情報、画像情報、受注用コードを秘匿した状態で受取人に送付し、秘匿された受注用コードを用いて受注用ホームページにアクセスし、隠蔽はがきに掲載されたサンプル画像と連関する画像情報に係る発注を行うことで、第三者に情報が漏洩することなく受発注を行うことができる。また、情報の送達に隠蔽はがきを用いることではがきとしての情報掲載紙面量が増加し、同じ郵送費用によって多量の情報を秘匿状態ではがき受取人に送達できる。また、受注用コードとして受注用ホームページのアドレス情報および閲覧を許可するためのセキュリティー情報をコード化することにより、情報の秘匿性を高めることができる。
また、隠蔽はがきにサンプル画像を掲載することにより、はがき受取人は受注用ホームページにアクセスする前にはがき差出人が提供する情報に接することができ、掲載情報を眺める楽しみと掲載されたサンプル画像の中から購買する対象を選択する楽しみを同時に得ることができるので、紙記録媒体としてのはがきが有する即時的な訴求力で購買意欲を高めることができる。さらに、受注用コードに係る受注用ホームページにアクセスすることでネットワークサーバーのデータベースに格納した豊富な情報を閲覧することができ、紙記録媒体としてのはがきが有する即時的な訴求力と電子記録媒体としてのネットワーク上のデータベースが有する情報格納量の無限性および表現情報の多様性とを融合させて、購買ユーザーに対して優れた訴求力を発揮できる。
また、代行業者が隠蔽はがきの業者情報掲載欄に自身の広告もしくは第三者の広告を掲載することへの対価を支払う代わりに隠蔽はがきの製作および発送に要する経費を負担することで、はがき差出人である情報提供ユーザーは無償もしくは安価にはがき受取人へ情報の送達を実現できる。また、はがき差出人は隠蔽はがきの製作および発送の作業、ならびに各購買ユーザーからの受注の取りまとめ作業の手間を省いて自身の意図する情報の送達を実現できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜図3において、本発明の受注システムは、受注用隠蔽はがき1と、この受注用隠蔽はがき1の製作および発送を代行する代行業者2が運用するネットワークサーバー3とで構成する受注システムであり、ダイレクトメールによる通信販売に係る物品の売買や、インターネット網を介した電子情報の売買等にも利用可能であり、受注用隠蔽はがき1の差出人4もしくは代行業者2が物品や情報の販売者となり得るが、本実施の形態では写真のプリントサービスを例として説明し、ここでは代行業者2が写真を物品として販売するDPE店やTシャツ等に写真を印刷するプリントショップである。
受注用隠蔽はがき1は、少なくとも二つ折りにして擬似接着により封緘する隠蔽はがきであり、図3に示すように、二つ折り、三つ折り等の種々の形態の隠蔽はがきを使用でき、折り込む紙片数が多くなるほどに情報掲載紙面量が増加し、同じ郵送費用によって多量の情報を秘匿状態ではがき受取人5に送達できる。
図2に示すように、受注用隠蔽はがき1は、隠蔽された内側の紙面に、メッセージ情報掲載欄102、イメージ情報掲載欄103、業者情報掲載欄104、コード情報記載欄105を有しており、外側の表面がはがきの宛名および送付先住所を記載する送付先情報記載欄106をなし、裏面が広告掲載欄107をなす。
メッセージ情報掲載欄102には、受注用隠蔽はがき1の製作および発送を代行する代行業2へはがき差出人4が掲載を依頼した文字情報を掲載する。この文字情報としては、はがき差出人4がはがき受取人5に宛てたメッセージであり、通常の挨拶、案内文等からなる。
イメージ情報掲載欄103には、はがき差出人4が掲載を依頼した画像情報を掲載する。この画像情報は、はがき差出人4がデジタルカメラ等で撮像した写真画像であり、アルバム状に複数の写真画像を掲載する。この写真画像は代行業者2が運用するネットワークサーバー3の配下にあるデータベースに格納した画像情報のサンプル画像をなす。
業者情報掲載欄104には、代行業者2の所在地、名称等の情報や代行業者2の広告を掲載する。コード情報記載欄105には受注用コードを掲載する。この受注用コードは、JIS規格のJISX0510等として規格化された二次元コードを使用するもので、パーソナルコンピュータや携帯電話等のインターネット通信手段6の撮像装置で読み取って入力可能であり、代行業者2の受注用ホームページのアドレス情報およびその閲覧を許可するためのID、パスワード等のセキュリティー情報をコード化したものである。広告掲載欄107には代行業2が取り次ぐ第三者の広告等を掲載する。受注用ホームページはネットワークサーバー3のデータベースに格納した画像情報に係る受注を行うために代行業者2がウェブサイトに開設したホームページである。
代行業者2はネットワークサーバー3に設定するウェブサイトに、はがき差出人4からの依頼を受け付ける依頼用ホームページおよび受注用ホームページを開設しており、ネットワークサーバー3の配下にデータベースを格納する記憶装置および写真画像を受注用隠蔽はがき1の原紙にプリントするネットプリンター等を有している。さらに、プリントされた受注用隠蔽はがき1を擬似接着して封緘する圧着はがき作成機7および作成された受注用隠蔽はがき1に宛名を印刷する宛名印刷機8を備え、店舗内に来店者用のインターネット通信手段6を設置している。
以下、上記した構成の作用を説明する。
はがき差出人
はがき差出人4である情報提供ユーザーは、代行業者2が運営するウェブサイトに開設した依頼用ホームページに、自身が保有するインターネット通信手段6または代行業者2が店舗内に設置した専用のインターネット通信手段6によりインターネット網を介してアクセスする。
そして、受注用隠蔽はがき1に掲載を依頼する文字情報、例えば「記念写真のアルバム送ります」と、画像情報として写真画像の電子データと、受注用隠蔽はがき1のはがき受取人5である購買ユーザー(ここでは、はがき差出人4が写真を見せたい知人)に係る送付先情報(宛名、住所等)をネットワークサーバー3の配下にあるデータベースにアップロードする。
このネットワークサーバー3のデータベースにデータをアップロードする方法は、たとえば特許文献2等において公知の技術であり、本実施の形態では詳細な説明を省略する。
代行業者
代行業者2は、ネットワークサーバー3のデータベースにアップロードされた文字情報と画像情報に基づいて受注用隠蔽はがき1を製作する。受注用隠蔽はがき1には、上述したように、メッセージ情報掲載欄102に、はがき差出人4が掲載を依頼した文字情報を掲載し、イメージ情報掲載欄103には、はがき差出人4が掲載を依頼した画像情報を掲載し、業者情報掲載欄104には、代行業者2の所在地、名称等の情報や代行業者2の広告を掲載し、コード情報記載欄105には、代行業者2の受注用ホームページのアドレス情報等をコード化した受注用コードを掲載し、広告掲載欄107には代行業2が取り次ぐ第三者の広告等を掲載する。この際に、情報の送達に隠蔽はがきを用いることではがきとしての情報掲載紙面量が増加し、同じ郵送費用によって多量の情報を秘匿状態ではがき受取人に送達できる。
受注用隠蔽はがき1の製作は、データベースに格納した文字情報のメッセージおよび画像情報の写真画像、ならびに業者情報、受注用コード、第三者の広告等をネットプリンターによって受注用隠蔽はがき1の原紙にプリントする工程と、プリントされた受注用隠蔽はがき1の原紙を圧着はがき作成機7で所定のサイズにカットし、擬似接着して封緘する工程と、データベースに格納した送付先情報に基づいて宛名印刷機8で受注用隠蔽はがき1に宛名を印刷する工程とにおいて行う。代行業者2は、製作した受注用隠蔽はがき1を各購買ユーザーへ郵送等により発送する。
はがき受取人
受注用隠蔽はがき1を受け取ったはがき受取人5である購買ユーザーは、受注用隠蔽はがき1を開封することにより、受注用隠蔽はがき1に掲載されたはがき差出人4のメッセージおよび写真画像を閲覧し、はがき差出人4は紙記録媒体を介して情報の伝達を行う。
このとき、受注用隠蔽はがき1に、はがき差出人4が提供する画像情報のサンプル画像を掲載することにより、はがき受取人5は受注用ホームページにアクセスする前にはがき差出人4が提供する情報に接することができ、掲載情報を眺める楽しみと掲載されたサンプル画像の中から購買する対象を選択する楽しみを同時に得ることができる。このため、紙記録媒体としてのはがきが有する即時的な訴求力で購買意欲を高めることができる。
はがき受取人5は受注用隠蔽はがき1に掲載された写真画像の中で写真プリントサービスを希望するものがある場合には、受注用隠蔽はがき1に掲載された受注用コードをインターネット通信手段6に入力して代行業者2のウェブサイトの受注用ホームページにアクセスする。この際に、受注用コードが受注用ホームページのアドレス情報および閲覧を許可するためのセキュリティー情報をコード化したものである場合にはより情報の秘匿性を高めることができる。また、受注用コードは各写真画像毎に設定することも可能である。
はがき受取人5は、データベースに格納された画像情報をインターネット通信手段6の表示画面に表示し、表示された画像情報の中から購入を希望する画像情報に係る写真プリントサービスの発注を行う。この際に、はがき受取人5は受注用ホームページにアクセスすることでネットワークサーバーのデータベースに格納した豊富な情報を閲覧することができるので、紙記録媒体としてのはがきが有する即時的な訴求力に加えて、電子記録媒体としてのネットワーク上のデータベースが有する情報格納量の無限性および表現情報の多様性(動画等)とを融合させて購買ユーザーに対して優れた訴求力を発揮できる。
代行業者2は写真プリントサービスの依頼を受けて当該画像情報を写真としてプリントし、発注したはがき受取人5に送付する。プリントした写真の受け取りは代行業者2の店舗や、最寄のコンビニエンスストア等にて行うこともできる。この写真プリント代金はインターネット網上の電子決済、郵便振替、銀行振込、現金等で行うことができる。また、費用負担は、写真が友人同士の旅行の記念写真等である場合には、はがき受取人5が負担し、結婚式の記念写真である場合には、はがき差出人4が負担しても良い。
このように、受注用隠蔽はがき1によって文字情報、画像情報、受注用コードを秘匿した状態ではがき受取人5に送付し、はがき受取人5が秘匿された受注用コードを用いて受注用ホームページにアクセスして写真プリントサービスの発注を行うことで、第三者に情報が漏洩することなく受発注を行うことができる。
また、代行業者2が受注用隠蔽はがき1の業者情報掲載欄104に自身の広告を掲載することの対価、もしくは広告掲載欄107に第三者の広告を掲載することの対価を支払う代わりに、受注用隠蔽はがき1の製作および発送に要する経費を負担することで、はがき差出人4である情報提供ユーザーは無償もしくは安価にはがき受取人5へ情報の送達を実現できる。
また、はがき差出人4は受注用隠蔽はがき1の製作および発送の作業、ならびに各購買ユーザーであるはがき受取人5からの受注の取りまとめ作業、例えばグループの世話人(幹事)がグループ各人のプリント申し込み希望内容を確認して集計した上で、DPE店などに持ち込んで発注し、写真を受け取ってグループ各人に配布するという手間を省いて自身の意図する情報の送達を実現できる。
本発明の実施の形態における受注システムを示す概念図 同実施の形態における受注用隠蔽はがきの構成を示すもので、(a)は隠蔽はがきの内側面を示す図、(b)は隠蔽はがきの外側面を示す図 同実施の形態における受注用隠蔽はがきの構成を示すもので、(a)は二つ折り構造を示す図、(b)は三紙片の九十九折り構造を示す図、(c)は三紙片の重ね折り構造を示す図
符号の説明
1 受注用隠蔽はがき
2 代行業者
3 ネットワークサーバー
4 はがき差出人
5 はがき受取人
6 インターネット通信手段
7 圧着はがき作成機
8 宛名印刷機
102 メッセージ情報掲載欄
103 イメージ情報掲載欄
104 業者情報掲載欄
105 コード情報記載欄
106 送付先情報記載欄
107 広告掲載欄

Claims (1)

  1. 隠蔽はがきの製作および発送を代行する代行業者が運用するネットワークサーバーを備え、ネットワークサーバーが、
    代行業者が開設するウェブサイトの依頼用ホームページと、はがき差出人である情報提供ユーザーがインターネット通信手段によりインターネット網を介してアクセスして、前記隠蔽はがきに掲載を依頼する文字情報および画像情報、ならびに隠蔽はがきの受取人である購買ユーザーに係る送付先情報をアップロードするデータベースと、
    前記隠蔽はがきを受け取った購買ユーザーが隠蔽はがきに掲載された受注用コードをインターネット通信手段に入力してアクセスし、前記画像情報の中から購入を希望する前記画像情報に係る発注を行うウェブサイトの受注用ホームページと、
    受注用ホームページのアドレス情報をコード化してなる受注用コードを生成する手段とを有し、
    受注用コードがインターネット通信手段の撮像装置で読み取り可能な二次元コードをなし、前記二次元コードが受注用ホームページのアドレス情報および閲覧を許可するためのセキュリティー情報をコード化してなることを特徴とする受注システム。
JP2005250401A 2005-08-31 2005-08-31 受注システム Expired - Fee Related JP4785467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250401A JP4785467B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 受注システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250401A JP4785467B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 受注システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062119A JP2007062119A (ja) 2007-03-15
JP4785467B2 true JP4785467B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37924897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250401A Expired - Fee Related JP4785467B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 受注システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4785467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6594681B2 (ja) * 2015-07-08 2019-10-23 ミサワホーム株式会社 商品供給促進システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264985A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toppan Forms Co Ltd 情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007062119A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11182836B2 (en) Gift card ordering system and method
US7668619B2 (en) Personalized gift card templates
US7996273B2 (en) Method and print merchant computer for matching print orders to print service providers
US9158770B1 (en) Memorytag hybrid multidimensional bar text code
US20140325328A1 (en) Memory tag hybrid multidimensional bar-text code with social media platform
US9781064B2 (en) Method and system for creating and distributing electronic postcards
US20150008257A1 (en) Display card with memory tag- hybrid multidimensional bar text code
US20140319209A1 (en) Memory tag hybrid multidimensional bar-text code with rewards and incentives
US20070247666A1 (en) Device, System And Method For Creation And Dissemination Of Customized Postcards
US20150008256A1 (en) Display card with memory tag- hybrid multidimensional bar text code
US8589309B2 (en) Methods for generating and selling custom postage
JP2011159016A (ja) メッセージ配信システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
US8727787B2 (en) Method and apparatus for fundraising
JP4785467B2 (ja) 受注システム
JP2011096217A (ja) メッセージ配信システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
JP7442157B2 (ja) 二次元コードの配布によるサービスの提供方法、サービス提供システム及びこれらに用いられる情報伝達媒体
JP2002222278A (ja) インターネットを利用した仮想式典提供装置及び仮想式典提供方法
JP5669401B2 (ja) シールパッケージ商品、宅配便送り状、葉書用シート及びコミュニケーション支援システム
US7207476B1 (en) Public relations and delivery system
US20130169993A1 (en) Automated Production of Printed Products From Online Content
JP2011005652A (ja) オンデマンドプリントサービスシステム
KR20020018445A (ko) 인터넷을 이용한 포토샵 서비스 방법
JP2007172125A (ja) ブライダルプランニングシステム
JP2004005215A (ja) コンピュータシステム、コンピュータシステムの制御方法
JP6594681B2 (ja) 商品供給促進システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees