JP4781987B2 - 発光ダイオード駆動装置 - Google Patents

発光ダイオード駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4781987B2
JP4781987B2 JP2006338216A JP2006338216A JP4781987B2 JP 4781987 B2 JP4781987 B2 JP 4781987B2 JP 2006338216 A JP2006338216 A JP 2006338216A JP 2006338216 A JP2006338216 A JP 2006338216A JP 4781987 B2 JP4781987 B2 JP 4781987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
node
emitting diode
group
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006338216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007173813A (ja
Inventor
熙 政 洪
学 林 朱
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050128071A external-priority patent/KR101202036B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007173813A publication Critical patent/JP2007173813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781987B2 publication Critical patent/JP4781987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/25Circuit arrangements for protecting against overcurrent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology

Description

本発明は、液晶表示装置用発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)駆動装置に関するものである。
現在の情報化社会において、電子表示装置の役割は非常に重要になっており、各種の電子表示装置が多様な産業分野に広範囲に使われている。
このような電子表示装置分野において、発展を繰り返して多様化する情報化社会の要求に適合した新しい機能を有する電子表示装置が続けて開発されている。
一般に、電子表示装置とは、多様な情報を人間に伝達する装置をいう。すなわち、電子表示装置とは、各種の電子機器から出力される電子的情報信号を人間の視覚で認識できる光情報信号に変化する電子装置をいい、人間と電子機器を連結する橋の役割を担当する装置ということができる。
このような電子表示装置において、光情報信号が発光現象により表示される場合、これは発光型表示装置と呼ばれて、反射、散乱、干渉現象などによる光変調で表示される場合、これは受光型表示装置と呼ばれる。
能動型表示装置とも呼ばれる発光型表示装置としては、陰極線管表示装置(Cathode Ray Tube:CRT)、プラズマ表示装置(Plasma Display Panel:PDP)、有機EL表示装置(Organic Electro Luminescent Display:OELD)、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)などを挙げることができる。そして、手動型表示装置と呼ばれる受光型表示装置としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、電子泳動表示装置(Electro Phoretic Image Display:EPID)などを挙げることができる。
テレビやコンピュータモニタなどに使われており、最も長い歴史を有する表示装置である陰極線管表示装置は、経済性などの面で最も高い市場占有率を占めているが、重い重量、大きい体積及び高い消費電力などのような短所をたくさん持っている。
最近、半導体技術の急速な進歩によって、各種電子装置の低電圧化及び低電力化と共に、電子機器の小型化、薄型化及び軽量化の趨勢につれて、新しい環境に適合した電子表示装置として平板パネル型表示装置に対する要求が急激に増大している。
これによって、液晶表示装置、プラズマ表示装置、有機EL表示装置などのような平板パネル型表示装置が開発されており、このような平板パネル型表示装置の中で、小型化、軽量化及び薄型化が容易であり、低い消費電力及び低い駆動電圧を有する液晶表示装置が特に注目されている。
液晶表示装置は、共通電極、カラーフィルタ、ブラックマトリックスなどが形成されている上部透明絶縁基板とスイッチング素子、画素電極などが形成されている下部透明絶縁基板間に異方性誘電率を有する液晶物質を注入して置いて、画素電極と共通電極に互いに異なる電位を印加することにより、液晶物質に形成される電界の強さを調整して液晶物質の分子配列を変更し、透明絶縁基板に透過する光の量を調節することによって、希望する画像を表現する表示装置である。
このような液晶表示装置は、自体的に光を発することができない受光型表示装置であるため、画像を表示する液晶表示パネルの背面に設けられて、全画面の明るさを均一に維持するバックライトを使用している。
このような液晶表示装置用バックライトの光源としては、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp:CCFL)、外部電極蛍光ランプ(External Electrode Fluorescent Lamp:EEFL)などが使われたが、上記冷陰極蛍光ランプや外部電極蛍光ランプに比べてエネルギーを貯蓄することに長け、半永久的に使用することができる次世代の光源として発光ダイオードが脚光を浴びている。
今まで発光ダイオードは主に携帯電話など小型液晶表示装置のバックライト光源に制限的に使われたが、最近の発光ダイオードの輝度が改善されつつあり、中大型液晶表示装置のバックライト光源に拡大するための研究が活発に進行している。
図1を参照して、関連技術に係る液晶表示装置のバックライト用発光ダイオードの駆動回路について説明する。図1は、関連技術に係る液晶表示装置のバックライト用発光ダイオードの駆動回路の構成図である。
関連技術に係る液晶表示装置のバックライト用発光ダイオードの駆動回路は、定電流提供回路10、20、30、パルス幅変調信号提供回路40、及び発光ダイオード(D11乃至D13、D21乃至D23、D31乃至D33)から構成される。
関連技術に係る液晶表示装置のバックライト用発光ダイオードの駆動回路はバックライトの領域を多数に分割し、多数のバックライト領域の輝度を独立的に調節するために3つの発光ダイオード(D11乃至D13、D21乃至D23、D31乃至D33)毎に別途の定電流提供回路10、20、30を具備する。
したがって、関連技術に係る液晶表示装置のバックライト用発光ダイオードの駆動回路を構成するためには、分割されたバックライト領域の個数に比例して定電流提供回路10、20、30を具備しなければならないので、発光ダイオードの駆動回路を構成する必要な電子素子の個数が増加して、発光ダイオードの駆動回路の価格が増加する問題点があった。また、発光ダイオードの駆動回路が実装される印刷回路基板(Printed Circuit Board:PCB)の配線構造が複雑になる問題点も挙げられる。
したがって、本発明が達成しようとする技術的課題は、液晶表示装置のような平板パネル型表示装置のバックライトに利用されることができる多数の発光ダイオードを駆動する発光ダイオード駆動装置において、1つの定電流提供回路を用いて多数の発光ダイオードを多数のグループ別に分割駆動することによって、発光ダイオード駆動装置の回路構成が単純化できる発光ダイオード駆動装置を提供することである。
本発明が達成しようとする他の技術的課題は、多数の発光ダイオード駆動の際、1つの定電流提供回路を用いることにより、発光ダイオード駆動装置の費用を低減させることができる発光ダイオード駆動装置を提供することである。
本発明が達成しようとする更に他の技術的課題は、発光ダイオードグループの各々の輝度を独立的に調節できる発光ダイオード駆動装置を提供することである。
本発明が達成しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に限るのでなく、言及されていないもう1つの技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば明確に分かるはずである。
上記技術的課題を達成するための本発明に係る発光ダイオード駆動装置は、多数(n)の発光ダイオードが直列に接続される発光ダイオードグループと、前記発光ダイオードグループに定電流を提供する定電流提供部と、前記発光ダイオードグループの各々に並列に接続されて前記定電流の電流経路を調節する電流経路調節部と、前記電流経路調節部の各々に電流経路調節信号を提供する電流経路調節信号提供部と、を含み、上記発光ダイオードグループは直列に接続されることを特徴とする。
上記技術的課題を達成するための本発明に係る発光ダイオード駆動装置は、多数(k)の発光ダイオードが直列に接続される発光ダイオードグループと、前記発光ダイオードグループに定電流を提供する定電流提供部と、前記発光ダイオードグループの各々に直列に接続されて上記発光ダイオードグループの各々を活性化させるグループ活性化部と、前記グループ活性化部の各々にグループ活性化信号を提供するグループ活性化信号提供部と、を含み、前記発光ダイオードグループは並列に接続される。
本発明によれば、液晶表示装置のような平板パネル型表示装置のバックライトに利用される場合、1つの定電流提供回路を用いて多数の発光ダイオードを多数のグループ別に分割駆動することによって、発光ダイオード駆動装置の回路構成を単純化すると共に、発光ダイオード駆動装置の費用を低減させることができる。
また、本発明によれば、液晶表示装置のような平板パネル型表示装置のバックライトに利用される場合、発光ダイオードグループの各々にグループ活性化部を用いて発光ダイオードグループの各々の活性化時間を調節することによって、1つの定電流提供部のみを利用しながらも、発光ダイオードグループの各々の輝度を独立的に調節することができる。
その他、実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付する図面と共に詳細に後述している実施形態を参照すれば明確になるはずである。明細書の全体に亘って同一な参照符号は同一な構成要素を指す。
図2を参照して、本発明の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置に対して説明する。図2は、本発明の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置の構成図である。
図2に示すように、本発明の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置は、発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)、定電流提供部I100、電流経路調節部S100、S200、S300及び電流経路調節信号提供部P100を含んで構成される。
発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)は、多数(n)の発光ダイオード(D101乃至D103、D201乃至D203、D301乃至D303)が直列に接続されており、発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)も互いに直列に接続されている。
定電流提供部I100は、発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)に定電流を提供し、電流経路調節部S100、S200、S300は、発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)の各々に並列に接続されて定電流提供部I100が提供する定電流の電流経路(current path)を調節する。
そして、電流経路調節信号提供部P100は、電流経路調節部S100、S200、S300の各々にパルス信号である電流経路調節信号(PWM100、PWM200、PWM300)を提供する。
図3及び図4を参照して、本発明の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置に対してより詳細に説明する。図3は、図2の発光ダイオード駆動装置の細部的な構成を示す細部構成図である。図4は、本発明の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置の電流経路調節信号を示すグラフである。
図3に示すように、定電流提供部I100は、定電流制御部I300、電圧降圧回路、及び抵抗R100を含んで構成される。ここで、電圧降圧回路は電源電圧(VDD)を所定の電圧に降圧することで、Buckタイプの電圧降圧回路が広く利用されている。
具体的に、上記Buckタイプの電圧降圧回路はスイッチング素子Q100、インダクタL100、キャパシタC100などで構成されることができ、スイッチング素子Q100としては、MOSトランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:MOSFET)、または、バイポーラ接合トランジスタ(Bipolar Junction Transistor:BJT)が利用されることができる。
第1ノード(N101)と第2ノード(N102)との間にはツェナーダイオードZ100が接続され、第2ノード(N102)と第3ノード(N103)との間にはインダクタL100が接続され、第1ノード(N101)と第3ノード(N103)との間にはキャパシタC100が接続される。
第4ノード(N104)と第6ノード(N106)との間には定電流制御部I300が接続され、第2ノード(N102)、第4ノード(N104)及び第5ノード(N105)間にはスイッチング素子Q100が接続され、第5ノード(N105)と第6ノード(N106)との間には抵抗(R100)が接続される。
第1ノード(N101)と第7ノード(N107)との間には第1発光ダイオードグループ(G100)が接続され、第1ノード(N101)と第7ノード(N107)との間にはまた第1電流経路調節部S100が接続され、第1発光ダイオードグループ(G100)は多数(n)の発光ダイオード(D101乃至D103)が直列に接続される。
第7ノード(N107)と第8ノード(N108)との間には第2発光ダイオードグループ(G200)が接続され、第7ノード(N107)と第8ノード(N108)との間にはまた第2電流経路調節部S200が接続され、第2発光ダイオードグループ(G200)は多数(n)の発光ダイオード(D201乃至D203)が直列に接続される。
第8ノード(N108)と第9ノード(N103)との間には第3発光ダイオードグループ(G300)が接続され、第8ノード(N108)と第9ノード(N109)との間にはまた第3電流経路調節部S300が接続され、第3発光ダイオードグループ(G300)は多数(n)の発光ダイオード(D301乃至D303)が直列に接続される。
ここで、第1ノード(N101)には電源電圧(VDD)が印加され、第6ノード(N106)には接地電圧(GND)が印加され、スイッチング素子Q100は定電流制御部I300が提供するパルス信号により活性化されたり非活性化される。
スイッチング素子Q100が活性化されれば、インダクタL100とキャパシタC100に電気的なエネルギーが蓄積され、スイッチング素子Q100が非活性化されれば、インダクタL100とキャパシタC100に格納されているエネルギーが発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)に放出される。
そして、ツェナーダイオードZ100はスイッチング素子Q100に過電圧が印加されることを抑制し、抵抗R100はスイッチング素子Q100に流れる電流の大きさを調節し、定電流制御部I300はスイッチング素子Q100に提供するパルス信号のデューティ比(duty ratio)、または、パルス信号の周波数を調節して電源電圧を所定の電圧に降圧する。
例えば、発光ダイオード駆動装置が液晶表示装置用バックライトに利用される場合、電源電圧は24Vが提供され、前記Buckタイプの電圧降圧回路を用いて6V〜18Vの電圧に降圧して発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)に提供する。
一方、第1電流経路調節部S100は、第1発光ダイオードグループ(G100)に提供される定電流の電流経路を調節し、第2電流経路調節部S200は、第2発光ダイオードグループ(G200)に提供される定電流の電流経路を調節し、第3電流経路調節部S300は第3発光ダイオードグループ(G300)に定電流提供部I100が提供する定電流の電流経路を調節する。
このような電流経路調節部S100、S200、S300は、MOSトランジスタまたはバイポーラ接合トランジスタから構成されることができる。
例えば、電流経路調節部S100、S200、S300を図3に示すように、NMOSトランジスタ(nMOSFET)で構成し、図4に示すように、第1電流経路調節部S100には第1電流経路調節信号(PWM100)を印加し、第2電流経路調節部S200には第2電流経路調節信号(PWM200)を印加し、第3電流経路調節部S300には第3電流経路調節信号(PWM300)を印加すれば、所定の時刻(t)に第1電流経路調節部S100及び第2電流経路調節部S200はターンオフされ、第3電流経路調節部S300はターンオンされる。
図2乃至図4の例で、第1電流経路調節信号(PWM100)は第1電流経路調節部(S100)のオン/オフ(ON/OFF)を制御して第1発光ダイオードグループ(G100)のLEDを点灯及び消灯させる。第2電流経路調節信号(PWM200)は第2電流経路調節部(S200)の オン/オフ(ON/OFF)を制御して第2発光ダイオードグループ(G200)のLEDを点灯及び消灯させる。そして、第3電流経路調節信号(PWM300)は第3電流経路調節部(S300)のオン/オフ(ON/OFF)を制御して第3発光ダイオードグループ(G300)のLEDをターンオンさせ、残り発光ダイオードグループ(G100、G200)のLEDをターンオフさせてバックライト輝度を低く調節する時、第3電流経路調節信号(PWM300)の位相は異なる電流経路調節信号(PWM100、PWM200)のそれらと変わる。すなわち、第3電流経路調節信号(PWM300)は第3発光ダイオードグループ(G300)のLEDがターンオンされ、残り発光ダイオードグループ(G100、G200)のLEDがターンオフされる時、異なる電流経路調節信号(PWM100)に比べてそのフォーリングタイミングがさらに遅くなる。
これによって、図3に示すように、定電流提供部I100が提供する定電流の電流経路(Ic)は、第1発光ダイオードグループ(G100)、第2発光ダイオードグループ(G200)及び第3電流経路調節部S300に沿って形成される。
すなわち、第1発光ダイオードグループ(G100)と第2発光ダイオードグループ(G200)には定電流が提供されて、第1発光ダイオードグループ(G100)の発光ダイオード(D101乃至D103)と第2発光ダイオードグループ(G200)の発光ダイオード(D201乃至D203)はターンオンされるが、第3発光ダイオードグループ(G300)の発光ダイオード(D301乃至D303)には定電流が提供されなくてターンオフされる。
したがって、本発明の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置は、各々の発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)別に電流経路調節部S100、S200、S300を用いて定電流の電流経路を調節することによって、1つの定電流提供部I100のみを利用することができる。
ここで、発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)の発光ダイオード(D101乃至D103、D201乃至D203、D301乃至D303)の個数(n)は2以上15以下であることができる。発光ダイオードグループ(G100、G200、G300)の発光ダイオード(D101乃至D103、D201乃至D203、D301乃至D303)の個数(n)が15を超過する場合、各々の電流経路調節部S100、S200、S300に印加される電圧が大きくなるので好ましくない。
一方、第3電流経路調節部S300に過電流保護部I200を更に含むことができる。これによって、電流経路調節部S100、S200、S300に過電流が流れることを抑制することができる。このような過電流保護部I200はツェナーダイオード(Zener Diode)または抵抗で構成されることができる。
図5を参照して、本発明の他の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置について説明する。図5は、本発明の他の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置の構成図である。
図5に示すように、本発明の他の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置は、発光ダイオードグループ(G110、G210、G300)、定電流提供部I1000、グループ活性化部S110、S210、S310及びグループ活性化信号提供部P1000を含んで構成される。
発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)は、多数(k)の発光ダイオード(D111乃至D113、D211乃至D213、D311乃至D313)が直列に接続されており、発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)は互いに並列に接続されている。
定電流提供部I1000は発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)に定電流を提供し、グループ活性化部S110、S210、S310は発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)の各々に直列に接続されて発光ダイオードグループS110、S210、S310の各々を活性化させる。
グループ活性化信号提供部P1000は、グループ活性化部S110、S210、S310の各々にパルス信号であるグループ活性化信号(PWM110、PWM210、PWM310)を提供する。このようなグループ活性化信号提供部P1000はグループ活性化信号(PWM110、PWM210、PWM310)を所定の時間の間に順次に提供することができる。
例えば、発光ダイオード駆動装置が60Hzで駆動される場合、1/60sec(約16.7msec)の間にグループ活性化信号提供部P1000はグループ活性化信号(PWM110、PWM210、PWM310)を順次に提供することができる。
図6及び図7を参照して本発明の他の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置に対してより詳細に説明する。図6は、図5の定電流提供部の細部的な構成を示す回路図である。図7は、本発明の他の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置のグループ活性化信号を示すグラフである。
図6に示すように、定電流提供部I1000は、定電流制御部I3000、電圧降圧回路及び抵抗R110を含んで構成される。ここで、電圧降圧回路は、電源電圧(VDD)を所定の電圧に降圧するものであって、前述したように、Buckタイプの電圧降圧回路が広く利用されている。
具体的に、前記Buckタイプの電圧降圧回路は、スイッチング素子Q110、インダクタL110、キャパシタC110などで構成されることができ、スイッチング素子Q110としては、MOSトランジスタ、または、バイポーラ接合トランジスタが利用されることができる。
第1ノード(N111)と第2ノード(N112)との間にはツェナーダイオードZ110が接続され、第2ノード(N112)と第3ノード(N113)との間にはインダクタL110が接続され、第1ノード(N111)と第3ノード(N113)との間にはキャパシタC110が接続される。第4ノード(N114)と第6ノード(N116)との間には定電流制御部I3000が接続され、第2ノード(N112)、第4ノード(N114)及び第5ノード(N115)間にはスイッチング素子Q110が接続され、第5ノード(N115)と第6ノード(N116)との間には抵抗R110が接続される。
第1ノード(N111)と第3ノード(N113)との間には第1発光ダイオードグループ(G110)と第1グループ活性化部S110が接続され、第1発光ダイオードグループ(G110)と第1グループ活性化部S110に第2発光ダイオードグループ(G210)と第2グループ活性化部S210が並列に接続される。
また、第1発光ダイオードグループ(G110)と第1グループ活性化部S110に第3発光ダイオードグループ(G310)と第3グループ活性化部S310も並列に接続される。
ここで、第1ノード(N111)には電源電圧(VDD)が印加され、第6ノード(N116)には接地電圧(GND)が印加され、スイッチング素子Q110は定電流制御部I3000が提供するパルス信号により活性されたり非活性化される。スイッチング素子Q110が活性化されれば、インダクタL110とキャパシタC110に電気的なエネルギーが蓄積され、スイッチング素子Q110が非活性化されれば、インダクタL110とキャパシタC110に格納されているエネルギーが発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)に放出される。
そして、ツェナーダイオードZ110はスイッチング素子Q110に過電圧が印加されることを抑制し、抵抗R110はスイッチング素子Q110に流れる電流の大きさを調節し、定電流制御部I3000はスイッチング素子Q110に提供するパルス信号のデューティ比(duty ratio)またはパルス信号の周波数を調節して電源電圧を所定の電圧に降圧する。
例えば、発光ダイオード駆動装置が液晶表示装置用バックライトに利用される場合、電源電圧は24Vが提供され、前記Buckタイプの電圧降圧回路を用いて6V〜18Vの電圧に降圧して発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)に提供する。
一方、第1グループ活性化部S110は、第1グループ活性化信号(PWM110)により活性化されて第1発光ダイオードグループ(G110)に定電流提供部I1000が提供する定電流を伝達することにより、第1発光ダイオードグループ(G110)を活性化させ、第2グループ活性化部S210は第2グループ活性化信号(PWM210)により活性化されて第2発光ダイオードグループ(G210)に定電流提供部I1000が提供する定電流を伝達することにより、第2発光ダイオードグループ(G210)を活性化させ、第3グループ活性化部S310は第3グループ活性化信号(PWM310)により活性化されて第3発光ダイオード グループ(G310)に定電流提供部I1000が提供する定電流を伝達することにより、第3発光ダイオードグループ(G310)を活性化させる。
このようなグループ活性化部S110、S210、S310は、MOSトランジスタ(MOSFET)、または、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)から構成されることができる。
グループ活性化部S110、S210、S310を図5に示すように、NMOSトランジスタ(nMOSFET)で構成し、図7に示すように、第1グループ活性化部S110には第1グループ活性化信号(PWM110)を印加し、第2グループ活性化部S210には第2グループ活性化信号(PWM210)を印加し、第3グループ活性化部S310には第3グループ活性化信号(PWM310)を印加すれば、グループ活性化信号のハイ状態維持区間の間(Ton1、Ton2、Ton3)にはグループ活性化部が活性化されて発光ダイオードグループを活性化させる。
すなわち、グループ活性化信号の各々のデューティ比(Ton1/T、Ton2/T、Ton3/T)に比例して発光ダイオードグループの各々の活性化時間が調節されることができる。図7に示すように、第1グループ活性化信号(PWM110)のデューティ比(Ton1/T)が最も短くて、第3グループ活性化信号(PWM310)のデューティ比(Ton3/T)が最も長い場合、第1発光ダイオードグループ(G110)の活性化時間が最も短くて、第3発光ダイオードグループ(G310)の活性化時間が最も長い。
これによって、発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)の各々の輝度が独立的に調節できるので、液晶表示装置用バックライトに利用される場合、部分輝度調節が可能である。
したがって、本発明の他の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置は、発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)の各々にグループ活性化部S110、S210、S310を用いて発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)の各々の活性化時間を調節することによって、1つの定電流提供部I1000のみを利用しながらも、発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)の各々の輝度を独立的に調節することができる。
ここで、発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)の発光ダイオード(D111乃至D113、D211乃至D213、D311乃至D313)の個数(k)は、2以上15以下であることができる。
発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)の発光ダイオード(D111乃至D113、D211乃至D213、D311乃至D313)の個数(k)が15を超過する場合、各々のグループ活性化部S110、S210、S310に印加される電圧が大きくなるので好ましくない。
一方、発光ダイオードグループ(G110、G210、G310)の各々とグループ活性化部S110、S210、S310の各々の間には過電流保護部I110、I210、I310を更に含むことができる。これによって、グループ活性化部S110、S210、S310に過電流が流れることを抑制することができる。このような過電流保護部I110、I210、I310は、ツェナーダイオードまたは抵抗で構成されることができる。
以上、添付した図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明のその技術的思想や必須的な特徴を変更しなくて他の具体的な形態で実施できるということが理解できるはずである。
したがって、以上、記述した実施形態は本発明の開示が完全であるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に本発明の技術的思想が容易に実施できる程度に詳細に説明し、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知られるために提供されるものであるので、全ての面で例示的なものであり、限定的でないことと理解しなければならないし、本発明は請求項の範疇により定義されるだけである。
関連技術に係る液晶表示装置のバックライト用発光ダイオードの駆動回路の構成図である。 本発明の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置の構成図である。 図2の発光ダイオード駆動装置の細部的な構成を示す細部構成図である。 本発明の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置の電流経路調節信号を示すグラフである。 本発明の他の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置の構成図である。 図5の定電流提供部の細部的な構成を示す回路図である。 本発明の他の実施形態に係る発光ダイオード駆動装置のグループ活性化信号を示すグラフである。
符号の説明
10、20、30 定電流提供回路
I100、I1000 定電流提供部
I200、I110、I210、I310 過電流保護部
I300、I3000 定電流制御部
Q100、Q110 スイッチング素子
P1000 活性化信号提供部

Claims (11)

  1. 多数(n)の発光ダイオードが直列に接続される発光ダイオードグループと、
    前記発光ダイオードグループに定電流を提供する定電流提供部と、
    前記発光ダイオードグループの各々に並列に接続されて前記定電流の電流経路を調節する電流経路調節部と、
    前記電流経路調節部の各々に電流経路調節信号を提供する電流経路調節信号提供部と、を含み、
    前記発光ダイオードグループは第1ノードと第3ノードとの間にて直列に接続され、
    前記定電流提供部は、電源電圧が供給される前記第1ノードにアノード端子が接続されて第2ノードにカソード端子が接続されたツェナーダイオード(Zener Diode)、前記第1ノードと第3ノードとの間に接続されたキャパシタ、前記第2ノードと前記第3ノードとの間に接続されたインダクタ、第5ノードと接地電圧が供給される第6ノードの間に接続された抵抗、前記第2ノードにコレクター端子が接続され前記第5ノードにエミッター端子が接続されて第4ノードにベース端子が接続されたトランジスタ、及び前記第4ノードに制御信号を供給して前記電源電圧を調節する定電流制御部を含むことを特徴とする発光ダイオード駆動装置。
  2. 前記発光ダイオードグループの発光ダイオードの個数(n)は2以上15以下であることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード駆動装置。
  3. 前記電流経路調節部は、MOSトランジスタまたはバイポーラ接合トランジスタから構成されることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード駆動装置。
  4. 前記電流経路調節部のうち、いずれか1つの電流経路調節部に過電流が流れることを抑制する過電流保護部を更に含むことを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード駆動装置。
  5. 前記過電流保護部は、ツェナーダイオードまたは抵抗から構成されることを特徴とする請求項4記載の発光ダイオード駆動装置。
  6. 多数(k)の発光ダイオードが直列に接続される発光ダイオードグループと、
    前記発光ダイオードグループに定電流を提供する定電流提供部と、
    前記発光ダイオードグループの各々に直列に接続されて前記発光ダイオードグループの各々を活性化させるグループ活性化部と、
    前記グループ活性化部の各々にグループ活性化信号を提供するグループ活性化信号提供部と、を含み、
    前記発光ダイオードグループは、第1ノードと第3ノードとの間にて並列に接続され
    前記定電流提供部は、電源電圧が供給される前記第1ノードにアノード端子が接続されて第2ノードにカソード端子が接続されたツェナーダイオード(Zener Diode)、前記第1ノードと第3ノードとの間に接続されたキャパシタ、前記第2ノードと前記第3ノードとの間に接続されたインダクタ、第5ノードと接地電圧が供給される第6ノードの間に接続された抵抗、前記第2ノードにコレクター端子が接続され前記第5ノードにエミッター端子が接続されて第4ノードにベース端子が接続されたトランジスタ、及び前記第4ノードに制御信号を供給して前記電源電圧を調節する定電流制御部を含むことを特徴とする発光ダイオード駆動装置。
  7. 前記発光ダイオードグループの発光ダイオードの個数(k)は2以上15以下であることを特徴とする請求項6記載の発光ダイオード駆動装置。
  8. 前記グループ活性化部は、MOSトランジスタまたはバイポーラ接合トランジスタから構成されることを特徴とする請求項6記載の発光ダイオード駆動装置。
  9. 前記グループ活性化信号はパルス信号であり、前記グループ活性化信号の各々のデューティ比に比例して前記発光ダイオードグループの各々の活性化時間が調節されることを特徴とする請求項6記載の発光ダイオード駆動装置。
  10. 前記発光ダイオードグループの各々と前記グループ活性化部の各々の間に過電流が流れることを抑制する過電流保護部を更に含むことを特徴とする請求項6記載の発光ダイオード駆動装置。
  11. 前記過電流保護部は、ツェナーダイオード、または抵抗から構成されることを特徴とする請求項10記載の発光ダイオード駆動装置。
JP2006338216A 2005-12-22 2006-12-15 発光ダイオード駆動装置 Active JP4781987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0128071 2005-12-22
KR1020050128071A KR101202036B1 (ko) 2005-06-28 2005-12-22 발광 다이오드의 구동 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173813A JP2007173813A (ja) 2007-07-05
JP4781987B2 true JP4781987B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38185333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338216A Active JP4781987B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-15 発光ダイオード駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7521879B2 (ja)
JP (1) JP4781987B2 (ja)
CN (1) CN1988743B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7926300B2 (en) * 2005-11-18 2011-04-19 Cree, Inc. Adaptive adjustment of light output of solid state lighting panels
US8514210B2 (en) 2005-11-18 2013-08-20 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
WO2007061811A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
US8791645B2 (en) 2006-02-10 2014-07-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for controlling light sources
MX2007002578A (es) * 2007-03-02 2008-11-14 Itesm Dispositivo de iluminacion con ahorro de energia basado en leds.
US8310436B2 (en) * 2007-04-27 2012-11-13 Freescale Semiconductor, Inc. Power supply controller for multiple lighting components
JP5024789B2 (ja) * 2007-07-06 2012-09-12 Nltテクノロジー株式会社 発光制御回路、発光制御方法、面照明装置及び該面照明装置を備えた液晶表示装置
US7746007B2 (en) * 2007-11-26 2010-06-29 American Panel Corporation, Inc. LED backlight circuit system
WO2009101718A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Canon Components, Inc. 白色発光ダイオード、白色発光装置及びそれらを用いたライン状照明装置
EP2269123A4 (en) * 2008-03-20 2016-09-07 Cooper Technologies Co ENERGY MANAGEMENT SYSTEM
JP5433417B2 (ja) 2008-03-25 2014-03-05 ローム株式会社 発光ダイオードの駆動回路
KR100867361B1 (ko) * 2008-07-03 2008-11-06 김용철 엘이디 조명 회로
US8487554B2 (en) * 2008-07-29 2013-07-16 Koninklijke Philips N.V. Illumination device comprising multiple LEDs
WO2010013172A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Llumination device comprising multiple leds
EP2194760A1 (de) 2008-12-08 2010-06-09 Delphi Technologies, Inc. Vorrichtung mit mehreren elektrisch in Serie geschalteten Leuchtmitteln
WO2010095813A2 (ko) * 2009-02-17 2010-08-26 주식회사 루미네이처 절전형 led 조명장치
JP5600456B2 (ja) 2009-05-19 2014-10-01 ローム株式会社 発光ダイオードの駆動回路およびそれを用いた発光装置およびディスプレイ装置、駆動回路の保護方法
US9320095B2 (en) 2009-08-18 2016-04-19 Freescale Semiconductor Inc. Controller system, integrated circuit and method therefor
JPWO2011055533A1 (ja) 2009-11-04 2013-03-28 ローム株式会社 バックライト用ledストリングの駆動回路および駆動方法、ならびにそれを用いたバックライトおよびディスプレイ装置
WO2012035469A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coded light emitting device
US8773477B2 (en) 2010-09-15 2014-07-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for edge lit displays
US9144123B2 (en) * 2010-12-11 2015-09-22 Jae Hong Jeong Light emitting diode driver having cascode structure
US8901849B2 (en) 2010-12-11 2014-12-02 Jae Hong Jeong Light emitting diode driver
US8866412B2 (en) * 2011-01-11 2014-10-21 Braxton Engineering, Inc. Source and multiple loads regulator
TWI434617B (zh) * 2011-01-28 2014-04-11 Analog Integrations Corp 可提高電能轉換效率的驅動電路與其驅動方法
KR102006007B1 (ko) * 2011-04-19 2019-08-01 이동일 Led 구동 장치 및 이를 이용한 led 구동 방법
KR102011068B1 (ko) 2011-05-06 2019-08-14 이동일 Led 구동 장치 및 이를 이용한 led 구동 방법
US8841862B2 (en) 2011-06-29 2014-09-23 Chong Uk Lee LED driving system and method for variable voltage input
KR101902392B1 (ko) * 2011-10-26 2018-10-01 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
CN102629451B (zh) * 2012-05-09 2015-02-11 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路、液晶显示装置及一种驱动方法
TWI477190B (zh) 2012-08-10 2015-03-11 Macroblock Inc 發光二極體驅動裝置
KR20140055728A (ko) * 2012-11-01 2014-05-09 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR102024295B1 (ko) * 2013-02-05 2019-09-23 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈
US9740046B2 (en) * 2013-11-12 2017-08-22 Nvidia Corporation Method and apparatus to provide a lower power user interface on an LCD panel through localized backlight control
CN104702799A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 比亚迪股份有限公司 用于移动终端的屏幕背光控制装置和移动终端
JP6635689B2 (ja) 2015-06-23 2020-01-29 ローム株式会社 照明装置、そのコントロール回路、制御方法、ならびにそれを用いたディスプレイ装置
WO2017166183A1 (zh) * 2016-03-31 2017-10-05 深圳多哚新技术有限责任公司 一种vr显示屏的背光电路
GB2579840B (en) * 2018-12-17 2021-02-17 All Led Ltd Lighting apparatus
CN110992885B (zh) * 2019-12-25 2021-02-23 上海天马微电子有限公司 像素驱动电路及其驱动方法和显示面板

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569765U (ja) * 1979-07-03 1981-01-27
CA2159842A1 (en) * 1994-12-05 1996-06-06 Joe A. Ortiz Diode drive current source
JPH08194439A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Nippon Dennetsu Co Ltd 発光ダイオード表示装置
AU1889201A (en) * 1999-12-14 2001-06-25 Takion Co., Ltd. Power supply and led lamp device
JP2001272938A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sharp Corp 色調調整回路およびその回路を備えたバックライトモジュールおよび発光ダイオード表示装置
US7202613B2 (en) * 2001-05-30 2007-04-10 Color Kinetics Incorporated Controlled lighting methods and apparatus
US6621235B2 (en) * 2001-08-03 2003-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated LED driving device with current sharing for multiple LED strings
JP4493916B2 (ja) * 2003-01-08 2010-06-30 三菱電機株式会社 自動車用前照灯
JP2005006444A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 照明灯電源装置
JP4241487B2 (ja) * 2004-04-20 2009-03-18 ソニー株式会社 Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
US7202608B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-10 Tir Systems Ltd. Switched constant current driving and control circuit
JP4182930B2 (ja) * 2004-07-12 2008-11-19 ソニー株式会社 表示装置及びバックライト装置
US20060038803A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Semiconductor Components Industries, Llc LED control method and structure therefor
JP4306657B2 (ja) * 2004-10-14 2009-08-05 ソニー株式会社 発光素子駆動装置および表示装置
KR100674867B1 (ko) * 2005-05-18 2007-01-30 삼성전기주식회사 과전류/과전압 보호 기능을 갖는 직류-직류 컨버터 및 이를구비한 led 구동회로
KR100735480B1 (ko) * 2005-06-30 2007-07-03 삼성전기주식회사 정전류 제어기능을 갖는 백라이트용 led 구동회로
US7317403B2 (en) * 2005-08-26 2008-01-08 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED light source for backlighting with integrated electronics
JP5099661B2 (ja) * 2005-10-28 2012-12-19 株式会社寺田電機製作所 Led駆動回路およびled駆動方法
US7710050B2 (en) * 2005-11-17 2010-05-04 Magna International Inc Series connected power supply for semiconductor-based vehicle lighting systems
US7872430B2 (en) * 2005-11-18 2011-01-18 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
US7800876B2 (en) * 2006-01-09 2010-09-21 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Fault detection mechanism for LED backlighting

Also Published As

Publication number Publication date
CN1988743A (zh) 2007-06-27
CN1988743B (zh) 2010-09-01
US20070145914A1 (en) 2007-06-28
US7521879B2 (en) 2009-04-21
JP2007173813A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781987B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
KR100679410B1 (ko) 발광 다이오드의 구동 장치
KR101202036B1 (ko) 발광 다이오드의 구동 장치
US9673705B2 (en) Power supply apparatus and display device including the same
KR100771780B1 (ko) 과전압 보호 및 듀티 제어 기능을 갖는 led 구동장치
US8120288B2 (en) Light emitting diode (LED) driving circuit
JP5952630B2 (ja) バックライト用ledストリングの駆動回路および駆動方法、ならびにそれを用いたバックライト装置および電子機器
KR102158801B1 (ko) 발광 다이오드를 포함하는 발광 장치 및 그 구동 방법
KR100669205B1 (ko) 듀얼 평판 표시장치의 구동장치
US8063579B2 (en) Circuit-arrangement for modulating an LED and method for operating same
JP2009004782A (ja) Led駆動デバイス
JP2002324685A (ja) 照明装置
JP2003076328A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP5279217B2 (ja) 発光素子制御回路
TW200424988A (en) Display device and method of controlling the device
JP2007128066A (ja) アクティブ型電流調整回路及びその発光構造
US7456581B2 (en) Power supply, backlight apparatus, and display device
CN101527988B (zh) 光源驱动模块及电路
JP2008304694A (ja) 内照式看板
KR101932366B1 (ko) 액정 디스플레이 장비를 위한 led 백라이트 소스 및 액정 디스플레이 장비
JP2003288047A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR100808195B1 (ko) 유기 발광 소자의 구동 장치
CN101998725A (zh) 发光二极管的驱动电路
KR100517467B1 (ko) 일렉트로루미네센스 표시소자의 구동방법 및 장치
US20240008152A1 (en) Light emitting diode driving circuit and backlight apparatus of display

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250