JP4781408B2 - Dehumidifier - Google Patents
Dehumidifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP4781408B2 JP4781408B2 JP2008214983A JP2008214983A JP4781408B2 JP 4781408 B2 JP4781408 B2 JP 4781408B2 JP 2008214983 A JP2008214983 A JP 2008214983A JP 2008214983 A JP2008214983 A JP 2008214983A JP 4781408 B2 JP4781408 B2 JP 4781408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- moisture
- air passage
- evaporator
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Description
本発明は、蒸気圧縮式のヒートポンプと吸放湿性を有するデシカントロータを備えた除湿装置に関するものである。 The present invention relates to a dehumidifying device including a vapor compression heat pump and a desiccant rotor having moisture absorption / release properties.
従来のヒートポンプとデシカントロータを用いた除湿装置においては、除湿対象空気を、デシカントロータ吸湿部、ヒートポンプの凝縮器の順に送風する第一の風路と、ヒーター、デシカントロータ放湿部、ヒートポンプの蒸発器の順に送風する第二の風路とを持ち、デシカントロータが吸湿した水分を、ヒーターで加熱した除湿対象空気に放湿させ、蒸発器により回収し、除湿するものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、従来のデシカントロータを用いた除湿装置においては、除湿対象空気を、デシカントロータ吸湿部、除湿空間の順に送風する第一の風路と、ヒーター、デシカントロータ放湿部、ペルチェ素子の吸熱部、除湿空間の順に送風する第二の風路を持ち、デシカントロータが吸湿した水分を、ヒーターで加熱した除湿対象空気に放湿させ、ペルチェ素子の吸熱部により回収し、除湿するものがある(例えば、特許文献2参照)。
In a conventional dehumidifying apparatus using a heat pump and a desiccant rotor, the air to be dehumidified is sent in the order of the desiccant rotor moisture absorption part and the condenser of the heat pump, the heater, the desiccant rotor moisture release part, and the heat pump evaporation. And a second air passage that blows air in the order of the chambers, and the moisture absorbed by the desiccant rotor is dehumidified into the air to be dehumidified heated by the heater, collected by the evaporator, and dehumidified (for example, Patent Documents) 1).
Further, in a dehumidifying apparatus using a conventional desiccant rotor, a first air passage that blows the air to be dehumidified in the order of the desiccant rotor moisture absorption part and the dehumidification space, and a heater, a desiccant rotor moisture release part, and a heat absorption part of the Peltier element There is a second air passage that blows air in the order of the dehumidifying space, and the moisture absorbed by the desiccant rotor is dehumidified into the air to be dehumidified heated by the heater, collected by the heat absorbing part of the Peltier element, and dehumidified ( For example, see Patent Document 2).
このような従来の除湿装置においては、デシカントロータから水分を放湿させるために、デシカントロータ及びデシカントロータ通過空気をヒーターで加熱する必要があり、ヒートポンプ式のみの除湿装置に比べ、使用時の消費電力が高くなるという問題があった。
一方、ヒーターを使用せず、凝縮器の排熱を利用してデシカントロータから水分を放湿させる場合は、凝縮器の排熱が一部しか利用されず、空気の相対湿度の低下が充分でないため、デシカントロータ通過空気の相対湿度を放湿に適した程度まで低下させるためには凝縮温度を上昇させなければならず、圧縮機の負荷が増大し、信頼性が低下するという問題があった。そして、仮に凝縮温度が放湿に適した程度まで高められなかった場合には、放湿が十分になされず、吸湿量が低下し、除湿量が低下するという問題もあった。
さらに、デシカントロータ放湿部を通過した高湿な空気を除湿するためにペルチェ素子を使用した場合、ペルチェ素子の吸熱部(冷却面)の吸熱量とペルチェ素子の消費電力の和が、ペルチェ素子の放熱部の放熱量となるため、放熱能力が充分でないと、ペルチェ素子の吸熱部の温度が上昇し、冷却効率が悪くなり、また、消費電力に対して吸熱できる熱量が少なく、家庭用除湿装置のような家屋の部屋の少なくとも一部屋を除湿するような大きな吸熱量を得るためには、大容量の電源が必要となり、消費電力が高くなるという問題もあった。
In such a conventional dehumidifier, it is necessary to heat the desiccant rotor and the air passing through the desiccant rotor with a heater in order to release moisture from the desiccant rotor. There was a problem of high power.
On the other hand, when moisture is released from the desiccant rotor using the exhaust heat of the condenser without using a heater, only a part of the exhaust heat of the condenser is used, and the relative humidity of the air is not sufficiently lowered. Therefore, in order to reduce the relative humidity of the air passing through the desiccant rotor to a level suitable for moisture release, the condensation temperature has to be increased, which increases the load on the compressor and lowers the reliability. . If the condensation temperature is not increased to a level suitable for moisture release, moisture is not sufficiently released, resulting in a problem that the amount of moisture absorption is reduced and the amount of dehumidification is reduced.
Furthermore, when a Peltier element is used to dehumidify the high-humidity air that has passed through the desiccant rotor moisture release unit, the sum of the heat absorption amount of the heat absorption part (cooling surface) of the Peltier element and the power consumption of the Peltier element is If the heat dissipation capacity is not sufficient, the temperature of the heat absorption part of the Peltier element will rise, cooling efficiency will deteriorate, and the amount of heat that can be absorbed with respect to the power consumption will be small, so it will be dehumidified for home use. In order to obtain a large amount of heat absorption that dehumidifies at least one room of a house such as a device, a large-capacity power source is required, which causes a problem of increased power consumption.
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、除湿量を増加させ、消費電力を低減し、またユーザーの利便性を高めるようにした除湿装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain a dehumidifying device that increases the amount of dehumidification, reduces power consumption, and enhances user convenience. To do.
本発明に係る除湿装置は、冷媒を圧縮する圧縮機、凝縮器、絞り装置及び蒸発器が配管によって結合されて構成された冷媒回路と、前記冷媒回路を内蔵した本体と、前記本体に設けられ、除湿対象空気を内部に導入する吸込口と、前記本体に設けられ、除湿された空気を外部に排出する吹出口と、前記本体内に形成され、前記吸込口に連通された吸湿風路と、前記本体内に形成され、空気流れの上流側が前記吸湿風路と連通し、下流側が前記吹出口と連通する放湿風路と、前記吸込口から前記除湿対象空気を吸い込み、前記吸湿風路及び前記放湿風路を介して前記吹出口から外部へ前記除湿された空気を排出する前記空気流れを発生する送風機と、一部分が前記吸湿風路内の前記凝縮器の上流側に位置し、残りの部分が前記放湿風路内の前記蒸発器の上流側に位置するように設けられ、回転駆動されることで、前記吸湿風路内を通過する前記除湿対象空気から水分を吸湿するとともに、前記放湿風路内を通過する放湿用空気に前記吸湿した水分を放湿するデシカントロータと、前記放湿風路内の前記デシカントロータと前記蒸発器との間に設けられた蒸発器前用冷却手段と、を備えたことを特徴とする。 A dehumidifying device according to the present invention is provided with a refrigerant circuit configured by connecting a compressor, a condenser, a throttling device, and an evaporator for compressing a refrigerant through a pipe, a main body incorporating the refrigerant circuit, and the main body. A suction port that introduces air to be dehumidified into the interior, a blowout port that is provided in the main body and discharges the dehumidified air to the outside, and a moisture absorption air passage that is formed in the main body and communicates with the suction port. A dehumidifying air passage formed in the main body, the upstream side of the air flow communicating with the hygroscopic air passage, and the downstream side communicating with the air outlet, and the air to be dehumidified is sucked from the suction port, and the hygroscopic air passage And a blower that generates the air flow for discharging the dehumidified air from the air outlet to the outside through the moisture discharge air passage, and a part thereof is located upstream of the condenser in the moisture absorption air passage, The remaining part is the inside of the dehumidifying air passage. It is provided so as to be located upstream of the generator, and is driven to rotate, thereby absorbing moisture from the dehumidification target air passing through the moisture absorption air passage and moisture release passing through the moisture release air passage. A desiccant rotor for releasing the moisture absorbed in the working air, and a pre-evaporator cooling means provided between the desiccant rotor and the evaporator in the moisture release air passage. And
本発明の除湿装置によれば、蒸発器に供給される放湿用空気が、蒸発器上流側で蒸発器前用冷却手段により冷却されることにより、相対湿度が上昇するため、蒸発器で冷却される際に結露しやすくなり、除湿量が向上するという効果がある。さらに、デシカントロータの吸湿部を通過して相対湿度が低下した空気を凝縮器で加熱させ、より相対湿度が低下した空気に対して、デシカントロータの放湿部から水分を放湿させるため、ヒーターを利用することなく、放湿部から水分を放湿させることができ、消費電力を低減することができる。 According to the dehumidifying device of the present invention, the moisture to be supplied to the evaporator is cooled by the evaporator pre-cooling means on the upstream side of the evaporator, thereby increasing the relative humidity. When it is done, it becomes easy to condense and the dehumidification amount is improved. In addition, the air that has passed through the moisture absorption part of the desiccant rotor and reduced in relative humidity is heated by a condenser, and moisture is released from the moisture release part of the desiccant rotor to air that has decreased in relative humidity. Without using the moisture, moisture can be released from the moisture release portion, and power consumption can be reduced.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置の側面側から見た断面図である。
実施の形態1に係る除湿装置の箱状の本体1の背面に、除湿対象空気(室内空気)が導入される吸込口2が設けられ、その本体1の前面側又は上面に、除湿された空気が本体1の外に排出される吹出口3が設けられている。また、その本体1内には、その下部に冷媒を圧縮する圧縮機4、その圧縮機4の上方に凝縮器5、絞り装置(図示せず)、及び、その凝縮器5の上方に設けられた蒸発器6が配管で接合されて構成された冷媒回路が設けられている。また、本体1内の下部には圧縮機4と、凝縮器5、絞り装置及び蒸発器6とを仕切る底部仕切板7が設けられている。そして、本体1内の略中央部分には凝縮器5と蒸発器6とを仕切る断面L字状の風路形成仕切板8が設けられている。その断面L字状の風路形成仕切板8の垂直板部8aの上端が本体1の上部に固定され、水平板部8bの端部が本体1の前面と間隔を置いて対向している。その水平板部8bと、吹出口3の近傍に配置された蒸発器6との間に本体1の前面から張り出し、蒸発器6の吸込側を越えるように風路形成水平仕切板9が設けられている。また、断面L字状の風路形成仕切板8の水平板部8bと底部仕切板7との間に吸込口2と連通する吸湿風路10が形成され、また、風路形成仕切板8の水平板部8bと風路形成水平仕切板9との間に、上流側が吸湿風路10と連通し、下流側が吹出口3と連通する放湿風路11が形成されている。その吸湿風路10及び放湿風路11を遮るように、風路形成仕切板8の水平板部8bを貫通して配置された支持板12の上端が本体1の上部に固定され、その支持板12の下端が底部仕切板7に固定されている。その支持板12の上方の、蒸発器6の吸込側と対向する部分に連通穴12aが設けられ、その支持板12の下方の、吸湿風路10及び放湿風路11を遮る部分にロータ嵌付穴12bが設けられている。そのロータ嵌付穴12bに、風路形成仕切板8の水平板部8bに回転自在に取り付けられたデシカントロータ15が、回転可能に嵌め付けられている。このデシカントロータ15は、図示しないモータ(図示せず)によってロータ嵌付穴12b内で回転させられるようになっており、その吸湿部15aの通風面を吸込口2と対向するように配置させられている。このデシカントロータ15は、吸放湿性を有し、第一の相対湿度と、この第一の相対湿度よりも高湿度である第二の相対湿度との間の範囲における相対湿度に対する水分の平衡吸着量の変化率が、第一の相対湿度と第二の相対湿度の間の範囲以外における相対湿度に対する水分の平衡吸着量の変化率よりも大きい吸着材が担持され、軸方向に通気性を有するハニカム構造によって構成されており、吸湿風路10と放湿風路11を遮るように配置されている。その吸湿風路10に位置する部分は供給空気から水分を吸湿する吸湿部15aとして機能し、放湿風路11に位置する部分は水分を放湿する放湿部15bとして機能する。また、本体1内部の前面側の蒸発器6の排出側と対向する位置に、吹出口3から除湿された空気を排出させるための送風機16が設けられている。さらに、風路形成仕切板8の垂直板部8aには、デシカントロータ15の放湿部15bを通過した後の高温高湿の放湿用空気を、連通穴12aの上流で冷却する蒸発器前用冷却手段13が設けられている。この蒸発器前用冷却手段13には、放熱面13aが吸湿風路10の吸込口2に対向するように、そして、冷却面13bが放湿風路11のデシカントロータ15の放湿部15bの下流側に配置されており、例えばペルチェ素子やヒートパイプ等が用いられる。以下においては、蒸発器前用冷却手段13にペルチェ素子が用いられた場合について説明する。蒸発器6前面には、蒸発器前用冷却手段13の制御に用いられ、放湿用空気の温度及び相対湿度を計測する温湿度センサ30が設置されている。また、風路形成水平仕切板9における蒸発器6の下方位置にはドレンパン18が設けられている。さらに、本体1の下部で底部仕切板7の下方に、ドレンパン18と接続され、蒸発器6で結露した水分を貯留できるタンク19が設けられている。
1 is a cross-sectional view of the dehumidifying device according to
A
次に、実施の形態1に係る除湿装置の動作について説明する。
以上のように構成された除湿装置において、運転開始した場合、冷媒が封入された冷媒回路では、圧縮機4が作動することにより圧縮されて高温高圧となった冷媒が、凝縮器5に送られて放熱され、常温高圧となる。この冷媒は絞り装置(図示せず)によって減圧されて蒸発器6に送られて吸熱され、低温低圧となる。この低温低圧となった冷媒は再び圧縮機4に吸引される。以後この動作を繰り返す。
Next, the operation of the dehumidifier according to
In the dehumidifying device configured as described above, when the operation is started, in the refrigerant circuit in which the refrigerant is sealed, the refrigerant that is compressed by the operation of the
一方、送風機16が動作することにより、吸込口2から導入された除湿対象空気は、吸湿風路10へと送られ、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過して相対湿度が低下した後、放熱している凝縮器5を通過することにより加熱されることによって、さらに相対湿度が低下した放湿用空気となる。その後、その相対湿度が低下した放湿用空気は、放湿風路11に入り、デシカントロータ15の放湿部15bを通過する際、放湿部15bから水分が放湿されることによって相対湿度が上昇し、その相対湿度が上昇した空気は、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却されることによりさらに相対湿度が上昇する。そして、その相対湿度が上昇した空気は、吸熱している蒸発器6を通過する際に冷却され、蒸発器6に水分が結露することによって除湿され、この除湿された空気は吹出口3から外部に排出される。このとき、デシカントロータ15において、吸湿風路10に位置している部分が、水分を吸湿する吸湿部15aとして機能し、デシカントロータ15が回転することにより、放湿風路11に位置することになった部分は、今度は水分を放湿する放湿部15bとして機能する。また、蒸発器前用冷却手段13の放熱面13aは、吸湿風路10に位置しているため、除湿対象空気に対して放熱することができる。
On the other hand, when the
蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bの吸熱量は、蒸発器6前面に設置された温湿度センサ30によって検出される相対湿度の値で制御される。冷却面13bは、その検出された相対湿度が100%未満の所定の湿度、例えば95%になるまで吸熱し続け、95%に達したら蒸発器前用冷却手段13の駆動電源が切られて吸熱を停止する。これにより、デシカントロータ15の放湿部15bを通過し相対湿度が上昇した空気の温度を露点温度よりも若干高い温度まで冷却し、その相対湿度をさらに上昇させることにより、蒸発器6を通過する際のその空気の状態変化の顕熱比を低下させることができ、除湿量を向上することができる。この際、その空気の温度は露点温度より高いので、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bにおいては水分が結露することは無く、その下方にドレンパンが設けられる必要は無い。また、冬季のような除湿対象空気の温度が低い場合は、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bが、デシカントロータ15の放湿部15bを通過し相対湿度が上昇した空気を冷却することによって、蒸発器6で結露した水分が蒸発器6に着霜することがないように、温湿度センサ30によって検出される温度がある所定の温度、例えば15℃になったら蒸発器前用冷却手段13の駆動電源が切られる。これによって、冷却面13bによる吸熱が停止される。
The heat absorption amount of the
蒸発器前用冷却手段13の大きさ及び必要電力は、その吸熱量により決定される。蒸発器前用冷却手段13に駆動電源をかけられたとき、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bの吸熱量とその消費電力の和が、蒸発器前用冷却手段13の放熱面13aの放熱量となる。従って、放熱面13aの放熱能力が充分でないと、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bの温度が上昇し、冷却効率が低下する。また、蒸発器前用冷却手段13において用いられているペルチェ素子は、消費電力に対して吸熱できる熱量が少ないので、大きな吸熱量を得るためには、大容量の電源が必要となる。つまり、従来の除湿装置のように、例えば、実施の形態1での蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bにおいて、そこを通過する空気を結露させて除湿する場合、蒸発器前用冷却手段13の大きさを大きくする、又は、大容量の電源が必要になる。しかし、実施の形態1における構成では、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bは、そこを通過する空気を結露させて除湿するのではなく、その空気の温度を露点温度よりも若干高い温度まで冷却して相対湿度を上昇させるのみであり、除湿は蒸発器6によって行われるため、従来の除湿装置のペルチェ素子よりも小さく又は小容量の電源によって蒸発器前用冷却手段13を駆動させることができる。
The size and required power of the pre-evaporator cooling means 13 are determined by the amount of heat absorbed. When the driving power is applied to the pre-evaporator cooling means 13, the sum of the heat absorption amount and the power consumption of the cooling
以上のような実施の形態1に係る除湿装置の構成及び動作によって、蒸発器6に供給される空気は、蒸発器6上流側で蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却され、相対湿度が上昇するため、蒸発器6によって冷却される際に結露しやすくなり、除湿量が増加するという効果がある。
また、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過して相対湿度が低下した放湿用空気を吸湿風路10内の凝縮器5で加熱させ、より相対湿度が低下した放湿用空気に対して、放湿風路11におけるデシカントロータ15の放湿部15bから水分を放湿させるため、ヒーターを利用することなく、デシカントロータ15の放湿部15bから水分を放湿させることができ、消費電力を低減することができる。
また、冬季のような除湿対象空気の温度が低い場合でも、デシカントロータ15の放湿部15bを通過した除湿対象空気よりも高い温度の空気が、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却される際に、蒸発器6前面に設置された温湿度センサ30によって温度が検出されることによって、蒸発器6に着霜しない温度までしか低下されないので、蒸発器6における着霜を防止することができ、デフロスト運転の時間がないため、除湿量を向上させることができる。
さらに、従来の除湿機において、ヒーターを使用せず、凝縮器の排熱の利用によってデシカントロータから水分が放湿される場合、デシカントロータ通過空気の相対湿度を、放湿に適した程度まで低下させるためには、凝縮温度を上昇させなければならず、圧縮機の負荷が増大し、信頼性が低下する。仮に凝縮温度が放湿に適した程度まで高められなかった場合、放湿が十分になされず、吸湿量が低下し、除湿量が低下してしまう。しかし、実施の形態1に係る除湿装置では、除湿対象空気が、デシカントロータ15の吸湿部15aによって吸湿され、圧縮機4の負荷を過大に増大させない状態の凝縮器5によって加熱されることにより、十分にその相対湿度が低下した状態でデシカントロータ15の放湿部15bによって放湿されるため、放湿されやすくなり、デシカントロータ15の吸放湿性を最大限活かすことが可能となり、除湿量を最大限増加させることができ、耐久性も向上する。
By the configuration and operation of the dehumidifying device according to the first embodiment as described above, the air supplied to the
Further, the moisture-releasing air whose relative humidity has decreased after passing through the moisture-absorbing
Further, even when the temperature of the dehumidification target air is low, such as in winter, air having a temperature higher than the dehumidification target air that has passed through the
Furthermore, in the conventional dehumidifier, when moisture is released from the desiccant rotor by using the exhaust heat of the condenser without using a heater, the relative humidity of the air passing through the desiccant rotor is reduced to a level suitable for moisture release. In order to achieve this, the condensation temperature must be raised, the load on the compressor increases, and the reliability decreases. If the condensation temperature is not increased to a level suitable for moisture release, moisture release is not sufficiently performed, the moisture absorption amount is reduced, and the dehumidification amount is reduced. However, in the dehumidifying apparatus according to the first embodiment, the air to be dehumidified is absorbed by the
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る除湿装置の側面側から見た断面図である。図2で示される実施の形態2に係る除湿装置において、前述の実施の形態1のものと相違する構成を中心に説明する。
この実施の形態2では、風路形成仕切板8の水平板部8bに、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過した後の放湿用空気を冷却する吸湿部後冷却手段14が設けられている。この吸湿部後冷却手段14には、放熱面14aが放湿風路11のデシカントロータ15の放湿部15bの吸込側に、そして、冷却面14bが吸湿風路10のデシカントロータ15の吸湿部15aの排出側に対向するように配置されており、例えばペルチェ素子やヒートパイプ等が用いられる。以下においては、吸湿部後冷却手段14にペルチェ素子が用いられた場合について説明する。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the dehumidifying device according to
In the second embodiment, the
次に、実施の形態2に係る除湿装置の動作について説明する。
吸込口2から導入された除湿対象空気は、吸湿風路10へと送られ、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過して相対湿度が低下した後、吸湿部後冷却手段14の冷却面14bを通過することにより冷却され、その後放熱している凝縮器5を通過することにより加熱されることによって、さらに相対湿度が低下した放湿用空気となる。その後、その相対湿度が低下した放湿用空気は、放湿風路11に入り、吸湿部後冷却手段14の放熱面14aを通過し加熱されることによって、さらに相対湿度が低下した後、デシカントロータ15の放湿部15bに供給される。その放湿部15bに供給された放湿用空気は、放湿部15bから水分が放湿されることによって相対湿度が上昇し、その相対湿度が上昇した空気は、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却されることによりさらに相対湿度が上昇する。そして、その相対湿度が上昇した空気は、吸熱している蒸発器6を通過する際に冷却され、蒸発器6に水分が結露することによって除湿され、この除湿された空気は吹出口3から外部に排出される。なお、吸湿部後冷却手段14の冷却面14bは、放湿用空気の温度を露点温度以下に冷却するためのものではなく、除湿対象空気がデシカントロータ15の吸湿部15aを通過する際、吸着熱により上昇した温度を、除湿対象空気のデシカントロータ15の吸湿部15a通過前の温度に戻すためのものであり、吸湿部後冷却手段14の駆動を制御する必要はなく、かつ吸湿部後冷却手段14の冷却面14bに水分が結露することは無く、その下方にドレンパンが設けられる必要は無い。
Next, the operation of the dehumidifier according to
The dehumidification target air introduced from the
以上のような実施の形態2に係る除湿装置の構成及び動作によって、蒸発器6に供給される空気は、蒸発器6上流側で蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却され、相対湿度が上昇するため、蒸発器6によって冷却される際に結露しやすくなり、除湿量が増加するという効果がある。
また、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過して相対湿度が低下した放湿用空気を凝縮器5及び吸湿部後冷却手段14の放熱面14aで加熱させ、より相対湿度が低下した放湿用空気に対して、放湿風路11におけるデシカントロータ15の放湿部15bから水分を放湿させるため、ヒーターを利用することなく、デシカントロータ15の放湿部15bから水分を放湿させることができ、消費電力を低減することができる。
また、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過する際、吸着熱により温度が上昇した放湿用空気は、吸湿部後冷却手段14の冷却面14bによって冷却されるので、凝縮器5を通過する放湿用空気の温度が下がり、吸着熱による凝縮温度の過上昇、及び、それに伴う蒸発器6の蒸発温度の上昇による除湿量の低下を防止することができる。
さらに、デシカントロータ15の吸湿部15aによって吸湿され、凝縮器5によって加熱されることにより、十分にその相対湿度が低下した状態でデシカントロータ15の放湿部15bによって放湿されるため、放湿されやすくなり、デシカントロータ15の吸放湿性を最大限活かすことが可能となり、除湿量を最大限増加させることができる。
By the configuration and operation of the dehumidifying device according to the second embodiment as described above, the air supplied to the
Further, the moisture-releasing air whose relative humidity has decreased after passing through the moisture-absorbing
Further, when passing through the
Further, the moisture is absorbed by the
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3に係る除湿装置の側面側から見た断面図である。図3で示される実施の形態3に係る除湿装置において、前述の実施の形態1及び実施の形態2のものと相違する構成を中心に説明する。
この実施の形態3では、本体1の前面上方に放湿用空気の一部が外部に排出される前面吹出口20が設けられている。また、風路形成水平仕切板9における本体1の前面側部分が切断され、その切断された部分から上方に延びる垂直仕切壁21が接続され、吹出口3と前面吹出口20に連通する排出風路22が形成されている。その風路形成水平仕切板9と垂直仕切壁21との接続部分に、放湿風路11を開閉する第1のダンパー23が設けられている。この第1のダンパー23には、凝縮器5を通過して前面吹出口20から吹出される放湿用空気の少なくとも一部を冷却するための前面吹出口前用冷却手段29が設けられている。この前面吹出口前用冷却手段29には、放熱面29aが放湿風路11のデシカントロータ15の放湿部15bの吸込側に、そして、冷却面29bが第1のダンパー23の前面吹出口20に対向する位置に設置されており、例えばペルチェ素子やヒートパイプ等が用いられる。以下においては、前面吹出口前用冷却手段29にペルチェ素子が用いられた場合について説明する。また、垂直仕切壁21の先端部には吹出口3から排出される除湿された空気と前面吹出口20から排出される放湿用空気とを混合させるための第2のダンパー24が設けられている。また、風路形成仕切板8の垂直板部8aの先端側が切断されて、吸込口2と放湿風路11とを連通させる連通口25が設けられている。その連通口25には、デシカントロータ15の放湿部15bを通過して相対湿度が上昇した空気に除湿対象空気の一部を混合させるための第3のダンパー26が設けられている。そして、吹出口3から排気するための送風機16の他に、本体1内部の前面側の凝縮器5の排出側の対向する位置に、前面吹出口20から放湿用空気を排出させるための送風機27が設けられている。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the dehumidifying device according to
In the third embodiment, a
次に、実施の形態3に係る除湿装置の動作について説明する。
吸込口2から導入された除湿対象空気は、吸湿風路10へと送られ、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過して相対湿度が低下した後、吸湿部後冷却手段14の冷却面14bを通過することにより冷却され、その後放熱している凝縮器5を通過することにより加熱されることによって、さらに相対湿度が低下した放湿用空気となる。この凝縮器5を通過した放湿用空気の少なくとも一部は、排出風路22を通過して前面吹出口20から排気され、残りの空気は放湿用空気として、放湿風路11に入り、吸湿部後冷却手段14の放熱面14aを通過し加熱されることによって、さらに相対湿度が低下した後、デシカントロータ15の放湿部15bに供給される。その放湿部15bに供給された放湿用空気は、放湿部15bから水分が放湿されることによって相対湿度が上昇し、その相対湿度が上昇した空気は、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却されることによりさらに相対湿度が上昇する。そして、その相対湿度が上昇した空気は、吸熱している蒸発器6を通過する際に冷却され、蒸発器6に水分が結露することによって除湿され、この除湿された空気は吹出口3から外部に排出される。
Next, the operation of the dehumidifier according to
The dehumidification target air introduced from the
以上のような実施の形態3に係る除湿装置の構成及び動作によって、蒸発器6に供給される空気は、蒸発器6上流側で蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却され、相対湿度が上昇するため、蒸発器6によって冷却される際に結露しやすくなり、除湿量が増加するという効果がある。
また、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過して相対湿度が低下した放湿用空気を凝縮器5及び吸湿部後冷却手段14の放熱面14aで加熱させ、より相対湿度が低下した放湿用空気に対して、放湿風路11におけるデシカントロータ15の放湿部15bから水分を放湿させるため、ヒーターを利用することなく、デシカントロータ15の放湿部15bから水分を放湿させることができ、消費電力を低減することができる。
また、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過する際、吸着熱により温度が上昇した放湿用空気は、吸湿部後冷却手段14の冷却面14bによって冷却されるので、凝縮器5を通過する放湿用空気の温度が下がり、吸着熱による凝縮温度の過上昇、及び、それに伴う蒸発器6の蒸発温度の上昇による除湿量の低下を防止することができる。
さらに、デシカントロータ15の吸湿部15aによって吸湿され、凝縮器5によって加熱されることにより、十分にその相対湿度が低下した状態でデシカントロータ15の放湿部15bによって放湿されるため、放湿されやすくなり、デシカントロータ15の吸放湿性を最大限活かすことが可能となり、除湿量を最大限増加させることができる。
With the configuration and operation of the dehumidifying device according to the third embodiment as described above, the air supplied to the
Further, the moisture-releasing air whose relative humidity has decreased after passing through the moisture-absorbing
Further, when passing through the
Further, the moisture is absorbed by the
また、吹出口3からは、蒸発器6を通過することによって冷却されて温度が低下し、除湿されて相対湿度が低下した低温低湿の除湿された空気が、そして、前面吹出口20からは、デシカントロータ15の吸湿部15aにおいて除湿されて相対湿度が低下し、凝縮器5において加熱されて温度が上昇した高温低湿の放湿用空気がそれぞれ排気される。
このため、例えば、吹出口3から排気された低温低湿な冷風は、除湿対象空間全体に向けて、前面吹出口20から排気される高温低湿な温風は、洗濯物等に向けられることによって、冷風と温風を別の目的で使用することができ、ユーザーの利便性が向上する。
そして、凝縮器5及び蒸発器6を通過するそれぞれの空気の風量を、送風機27及び送風機16それぞれの回転数を任意に変化させて調整することにより、冷媒回路を最適化し、除湿量を向上することができる。
Further, from the
For this reason, for example, the low-temperature, low-humidity cold air exhausted from the
Then, by adjusting the air volume of each air passing through the
また、第1のダンパー23は、その全開の状態において、送風機27から吹出される放湿用空気の大部分が、放湿風路11に向けて流入するように設けられており、第1のダンパー23の開度は自動で全開の状態から徐々に閉じられていくことができる。そして、第1のダンパー23は、その全閉の状態のとき、送風機27により吹出される放湿用空気が全て、排出風路22を通過し、前面吹出口20から吹出される。
冬季のような除湿対象空気の温度が低く、蒸発器6の蒸発温度が例えば1℃を下回る場合は、第1のダンパー23の開度を調節することにより、送風機27から吹出され、前面吹出口20に向かう放湿用空気の風量よりも、デシカントロータ15の放湿部15bにいく放湿用空気の風量を大きくする。これにより、蒸発器6の蒸発温度が0℃以下になる前に、蒸発温度を上昇させ、着霜を防止し、連続運転を可能にすることができる。
そして、夏季のような除湿対象空気の温度が高く、蒸発器6の蒸発温度が例えば15℃を上回る場合は、第1のダンパー23の開度を調節することにより、送風機27から吹出され、前面吹出口20に向かう放湿用空気の風量よりも、デシカントロータ15の放湿部15bにいく放湿用空気の風量を小さくする。これにより、蒸発器6の蒸発温度上昇による除湿量低下を防止することができる。
The first damper 23 is provided so that most of the moisture release air blown from the
When the temperature of the air to be dehumidified is low, such as in winter, and the evaporation temperature of the
And when the temperature of the dehumidification object air like summer is high and the evaporation temperature of the
また、第1のダンパー23を全開にしていない状態では、前面吹出口前用冷却手段29が駆動されることにより、凝縮器5を通過し、前面吹出口20から吹出される放湿用空気の少なくとも一部は、前面吹出口前用冷却手段29の冷却面29bによって冷却される。なお、この前面吹出口前用冷却手段29の冷却面29bは、放湿用空気の温度を露点温度以下に冷却するものではなく、その下方にドレンパンが設けられる必要は無い。
これにより、夏季等に本体1から温風を吹出させたくない場合、吹出口3及び前面吹出口20の両方から冷風を吹出すことができ、ユーザーの利便性が向上する。
なお、前面吹出口前用冷却手段29の駆動の有無は、ユーザーが手動で任意に選択できるようにしてもよい。
Further, in the state where the first damper 23 is not fully opened, the front blowing outlet cooling means 29 is driven, so that the moisture discharge air that passes through the
Thereby, when it is not desired to blow warm air from the
Note that whether or not the front air outlet pre-cooling means 29 is driven may be arbitrarily selected manually by the user.
また、第3のダンパー26は、その全閉の状態において、放湿用空気と除湿対象空気の一部が隔離されるように設けられており、第3のダンパー26の開度は自動で全閉の状態から徐々に開けられていくことができる。このとき、第3のダンパー26が開けられて、凝縮器5において加熱されて温度が上昇した高温の放湿用空気と、常温の除湿対象空気の一部とが混合されることにより、蒸発器6に供給される空気の温度は低下する。
これにより、蒸発器6の蒸発温度は低下し、吹出口3から排気される空気の温度も低下し、吹出口3から吹出される空気の冷風感が向上する効果がある。
なお、上記のように第3のダンパー26の開度が調節され、その開度が全閉又はほぼ全閉の状態の除湿性能優先モード、及び、その開度が開いた状態の冷風感優先モードの少なくとも二つの運転モードを持たせてもよい。
これによって、ユーザーが希望によって除湿性能優先又は冷風感優先を選択できる除湿装置を提供することができる。
さらに、第1のダンパー23を全閉し、第3のダンパー26を全開し、かつデシカントロータ15の回転を停止させる直接除湿モードを持たせてもよい。
これによって、経年劣化によりデシカントロータ15の吸放湿性が低下し、除湿量が低下、又は除湿できなくなった場合でも、除湿対象空気が、直接、蒸発器6に供給されることによって、蒸発器6で冷却され、水分が結露することにより、除湿することができる。なお、第1のダンパー23及び第3のダンパー26が両方閉じられると、放湿用空気が、デシカントロータ15の放湿部15b及び蒸発器6に供給されなくなるため、除湿できなくなるとともに、蒸発器6内部の冷媒が蒸発できなくなり、圧縮機4が液状態の冷媒を吸引して液圧縮してしまうことにより、圧縮機4が故障する可能性がある。従って、第1のダンパー23及び第3のダンパー26が両方同時に閉じられることはない。
Further, the
Thereby, the evaporation temperature of the
The opening degree of the
Thus, it is possible to provide a dehumidifying device that allows the user to select dehumidifying performance priority or cold wind feeling priority as desired.
Furthermore, the first damper 23 may be fully closed, the
As a result, even when the moisture absorption / release property of the
また、第2のダンパー24は、その全閉の状態において、前面吹出口20から排気される放湿用空気と、吹出口3から排気される除湿された空気とが、隔離されるように設置されている。その第2のダンパー24の開閉は、自動又はユーザにより手動で行うことができるようになっており、その開度が調節されることによって、蒸発器6を通過して冷却され吹出口3から排気される冷風と、凝縮器5を通過して加熱され前面吹出口20から排気される温風とを、別々に又は同時に除湿対象空間に向けて吹出させることができる。
このため、ユーザーが冷風感を感じたくない場合、第2のダンパー24の開度が調節されることによって、冷風と温風とが混合して排気され、冷風感を低下させることができ、ユーザーの利便性が向上する。
Further, the
For this reason, when the user does not want to feel the feeling of cold air, the opening degree of the
実施の形態4.
図4は、本発明の実施の形態4に係る除湿装置の側面から見た断面図であり、図5は、その除湿装置における蒸発器前用冷却手段13の正面図である。図4及び図5で示される実施の形態4に係る除湿装置において、前述の実施の形態1のものと相違する構成を中心に説明する。
この実施の形態4では、実施の形態1における蒸発器前用冷却手段13が、その放熱面13aがデシカントロータ15の放湿部15bの吸込側に、冷却面13bが放湿風路11の連通穴12aと蒸発器6との間の蒸発器6の吸込側にそれぞれ対向するように設置されたものである。
FIG. 4 is a cross-sectional view seen from the side of the dehumidifier according to
In the fourth embodiment, the pre-evaporator cooling means 13 in the first embodiment is such that the
次に、実施の形態4に係る除湿装置の動作について説明する。
吸込口2から導入された除湿対象空気は、吸湿風路10へと送られ、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過して相対湿度が低下した後、放熱している凝縮器5を通過することにより加熱されることによって、さらに相対湿度が低下した放湿用空気となる。その後、その相対湿度が低下した放湿用空気は、放湿風路11に入り、蒸発器前用冷却手段13の放熱面13aを通過し加熱されることによって、さらに相対湿度が低下した後、デシカントロータ15の放湿部15bに供給される。その放湿部15bに供給された放湿用空気は、放湿部15bから水分が放湿されることによって相対湿度が上昇し、その相対湿度が上昇した空気は、蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却されることによりさらに相対湿度が上昇する。そして、その相対湿度が上昇した空気は、吸熱している蒸発器6を通過する際に冷却され、蒸発器6に水分が結露することによって除湿され、この除湿された空気は吹出口3から外部に排出される。
Next, the operation of the dehumidifier according to
The dehumidification target air introduced from the
以上のような実施の形態4に係る除湿装置の構成及び動作によって、蒸発器6に供給される空気は、蒸発器6上流側で蒸発器前用冷却手段13の冷却面13bによって冷却され、相対湿度が上昇するため、蒸発器6によって冷却される際に結露しやすくなり、除湿量が増加するという効果がある。
さらに、デシカントロータ15の吸湿部15aを通過して相対湿度が低下した放湿用空気を凝縮器5及び蒸発器前用冷却手段13の放熱面13aで加熱させ、より相対湿度が低下した放湿用空気に対して、放湿風路11におけるデシカントロータ15の放湿部15bから水分を放湿させるため、ヒーターを利用することなく、デシカントロータ15の放湿部15bから水分を放湿させることができ、消費電力を低減することができる。
With the configuration and operation of the dehumidifying device according to the fourth embodiment as described above, the air supplied to the
Further, the moisture release air that has passed through the
実施の形態5.
図6は、本発明の実施の形態5に係る除湿装置におけるドレンパン形状を示す正面図である。実施の形態5に係る除湿装置において、前述の実施の形態1〜実施の形態4のものと相違する構成について説明する。
この実施の形態5に係る除湿装置は、実施の形態1〜実施の形態4で説明した除湿装置のドレンパン18において、蒸発器6に結露した水分を受ける面に、凸状の突起28が設けられたものである。
FIG. 6 is a front view showing a drain pan shape in the dehumidifying apparatus according to
In the dehumidifying apparatus according to the fifth embodiment, in the
この突起28により、蒸発器6に結露した水分が蒸発器6のフィン間にブリッジすること無くドレンパン18に導かれることによって、蒸発器6の熱交換効率が上昇し、かつ効率よくドレン水が回収され、除湿量が増加する効果がある。
By this
なお、この突起28の形状は、蒸発器6のフィンと並行又は垂直な、板状、円柱形状、又は、四角柱形状等としても良い。
Note that the shape of the
1 本体、2 吸込口、3 吹出口、4 圧縮機、5 凝縮器、6 蒸発器、7 底部仕切板、8 風路形成仕切板、8a 垂直板部、8b 水平板部、9 風路形成水平仕切板、10 吸湿風路、11 放湿風路、12 支持板、12a 連通穴、12b ロータ嵌付穴、13 蒸発器前用冷却手段、13a 放熱面、13b 冷却面、14 吸湿部後冷却手段、14a 放熱面、14b 冷却面、15 デシカントロータ、15a 吸湿部、15b 放湿部、16 送風機、18 ドレンパン、19 タンク、20 前面吹出口、21 垂直仕切壁、22 排出風路、23 第1のダンパー、24 第2のダンパー、25 連通口、26 第3のダンパー、27 送風機、28 突起、29 前面吹出口前用冷却手段、29a 放熱面、29b 冷却面、30 温湿度センサ。
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記冷媒回路を内蔵した本体と、
前記本体に設けられ、除湿対象空気を内部に導入する吸込口と、
前記本体に設けられ、除湿された空気を外部に排出する吹出口と、
前記本体内に形成され、前記吸込口に連通された吸湿風路と、
前記本体内に形成され、空気流れの上流側が前記吸湿風路と連通し、下流側が前記吹出口と連通する放湿風路と、
前記吸込口から前記除湿対象空気を吸い込み、前記吸湿風路及び前記放湿風路を介して前記吹出口から外部へ前記除湿された空気を排出する前記空気流れを発生する送風機と、
一部分が前記吸湿風路内の前記凝縮器の上流側に位置し、残りの部分が前記放湿風路内の前記蒸発器の上流側に位置するように設けられ、回転駆動されることで、前記吸湿風路内を通過する前記除湿対象空気から水分を吸湿するとともに、前記放湿風路内を通過する放湿用空気に前記吸湿した水分を放湿するデシカントロータと、
前記放湿風路内の前記デシカントロータと前記蒸発器との間に設けられた蒸発器前用冷却手段と、
を備えた
ことを特徴とする除湿装置。 A refrigerant circuit configured by connecting a compressor, a condenser, a throttling device, and an evaporator for compressing the refrigerant by a pipe;
A main body incorporating the refrigerant circuit;
A suction port provided in the main body for introducing air to be dehumidified into the interior;
A blower outlet provided in the main body for discharging the dehumidified air to the outside;
A moisture absorption air passage formed in the main body and communicated with the suction port;
A moisture discharge air passage formed in the main body, the upstream side of the air flow communicating with the moisture absorption air passage, and the downstream side communicating with the air outlet;
A blower for generating the air flow for sucking the air to be dehumidified from the suction port, and discharging the dehumidified air from the air outlet to the outside via the moisture absorption air passage and the moisture release air passage;
A part is located on the upstream side of the condenser in the moisture-absorbing air passage, and the remaining part is located on the upstream side of the evaporator in the moisture-releasing air passage. A desiccant rotor that absorbs moisture from the dehumidification target air passing through the moisture absorption air passage, and dehumidifies the moisture absorbed by the moisture release air passing through the moisture release air passage;
An evaporator pre-cooling means provided between the desiccant rotor and the evaporator in the moisture discharge air passage;
A dehumidifying device comprising:
ことを特徴とする請求項1記載の除湿装置。 The dehumidifying device according to claim 1, wherein a Peltier element is used as the cooling means for the evaporator.
前記冷媒回路を内蔵した本体と、
前記本体に設けられ、除湿対象空気を内部に導入する吸込口と、
前記本体に設けられ、除湿された空気を外部に排出する吹出口と、
前記本体内に形成され、前記吸込口に連通された吸湿風路と、
前記本体内に形成され、空気流れの上流側が前記吸湿風路と連通し、下流側が前記吹出口と連通する放湿風路と、
前記吸込口から前記除湿対象空気を吸い込み、前記吸湿風路及び前記放湿風路を介して前記吹出口から外部へ前記除湿された空気を排出する前記空気流れを発生する送風機と、
一部分が前記吸湿風路内の前記凝縮器の上流側に位置し、残りの部分が前記放湿風路内の前記蒸発器の上流側に位置するように設けられ、回転駆動されることで、前記吸湿風路内を通過する前記除湿対象空気から水分を吸湿するとともに、前記放湿風路内を通過する放湿用空気に前記吸湿した水分を放湿するデシカントロータと、
前記吸湿風路内の前記デシカントロータと前記凝縮器との間に設けられた吸湿部後冷却手段と、
を備えた
ことを特徴とする除湿装置。 A refrigerant circuit configured by connecting a compressor, a condenser, a throttling device, and an evaporator for compressing the refrigerant by a pipe;
A main body incorporating the refrigerant circuit;
A suction port provided in the main body for introducing air to be dehumidified into the interior;
A blower outlet provided in the main body for discharging the dehumidified air to the outside;
A moisture absorption air passage formed in the main body and communicated with the suction port;
A moisture discharge air passage formed in the main body, the upstream side of the air flow communicating with the moisture absorption air passage, and the downstream side communicating with the air outlet;
A blower for generating the air flow for sucking the air to be dehumidified from the suction port, and discharging the dehumidified air from the air outlet to the outside via the moisture absorption air passage and the moisture release air passage;
A part is located on the upstream side of the condenser in the moisture-absorbing air passage, and the remaining part is located on the upstream side of the evaporator in the moisture-releasing air passage. A desiccant rotor that absorbs moisture from the dehumidification target air passing through the moisture absorption air passage, and dehumidifies the moisture absorbed by the moisture release air passing through the moisture release air passage;
A moisture absorption part post-cooling means provided between the desiccant rotor and the condenser in the moisture absorption air passage;
A dehumidifying device comprising:
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の除湿装置。 The dehumidifying device according to claim 1, further comprising a moisture absorption section post-cooling unit provided between the desiccant rotor and the condenser in the moisture absorption air passage.
ことを特徴とする請求項3又は請求項4記載の除湿装置。 The dehumidifying device according to claim 3 or 4, wherein a Peltier element is used as the cooling means for the moisture absorption part after cooling.
前記本体内に設けられ、前記吸込口から前記除湿対象空気を吸い込み、前記吸湿風路内に位置した前記デシカントロータを通過して相対湿度が低下した前記放湿用空気を、前記凝縮器に通過させて、さらにその相対湿度を低下させ、その一部を前記前面吹出口から排出させる前面吹出口用送風機と、
を備えた
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の除湿装置。 A front air outlet provided on the front surface of the main body and communicating with the moisture absorption air passage and the moisture discharge air passage;
Provided in the main body, sucks the air to be dehumidified from the suction port, passes the desiccant air whose relative humidity has decreased by passing through the desiccant rotor located in the hygroscopic air passage, and passes to the condenser And further reducing the relative humidity and discharging a part of the front blower outlet from the front blower outlet,
The dehumidifying device according to any one of claims 1 to 5, wherein the dehumidifying device is provided.
ことを特徴とする請求項6記載の除湿装置。 A first damper is provided between the front air outlet and the moisture release air path, and adjusts the air volume of the moisture release air sent to the front air outlet and the moisture exhaust air path. The dehumidifying device according to claim 6.
ことを特徴とする請求項7記載の除湿装置。 The dehumidifying device according to claim 7, further comprising front front outlet cooling means provided in the first damper.
ことを特徴とする請求項8記載の除湿装置。 The dehumidifying device according to claim 8, wherein a Peltier element is used as the front front outlet cooling means.
ことを特徴とする請求項6〜請求項9のいずれかに記載の除湿装置。 A part of the dehumidifying air sent to the front outlet is mixed with the dehumidified air sent between the outlet and the front outlet and sent to the outlet, and the degree of mixing The dehumidifying device according to any one of claims 6 to 9, further comprising a second damper that adjusts the pressure.
前記連通口に設けられ、前記デシカントロータの放湿部を通過して相対湿度が上昇した空気に、前記吸込口から導入された前記除湿対象空気の一部を混合させ、その混合度合いを調節する第3のダンパーを備えた
ことを特徴とする請求項6〜請求項10のいずれかに記載の除湿装置。 A communication port provided in a partition wall that partitions the moisture absorbing air passage and the moisture releasing air passage;
A portion of the air to be dehumidified introduced from the suction port is mixed with air that has been provided at the communication port and has passed through the moisture release portion of the desiccant rotor and has increased in relative humidity, and adjusts the degree of mixing. The dehumidifier according to any one of claims 6 to 10, further comprising a third damper.
前記第3のダンパーを開け、前記放湿部を通過して相対湿度が上昇した高温の空気に、前記除湿対象空気の一部を混合させ、前記蒸発器に供給される空気の温度を低下させる冷風感優先モードと、
を有する
ことを特徴とする請求項11記載の除湿装置。 Dehumidification performance priority mode in which the third damper is fully closed, and all the dehumidification target air introduced from the suction port is sent to the hygroscopic air passage,
The third damper is opened, a part of the dehumidifying target air is mixed with the high-temperature air whose relative humidity has increased through the moisture-releasing unit, and the temperature of the air supplied to the evaporator is lowered. Cool wind feeling priority mode,
The dehumidifying device according to claim 11, comprising:
ことを特徴とする請求項11又は請求項12記載の除湿装置。 The first damper is fully closed to shut off the moisture release air sent to the moisture release air passage, and the third damper is fully opened to release the air to be dehumidified introduced from the suction port. The dehumidifying apparatus according to claim 11 or 12, wherein the dehumidifying apparatus has a direct dehumidifying mode in which the desiccant rotor is directly rotated to the evaporator, the rotation of the desiccant rotor is stopped, and dehumidification is performed only by the evaporator.
前記ドレンパンは、前記蒸発器と対向する面に突状の突起を有する
ことを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれかに記載の除湿装置。 A drain pan at the bottom of the evaporator;
The dehumidifying apparatus according to any one of claims 1 to 13, wherein the drain pan has a protruding protrusion on a surface facing the evaporator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008214983A JP4781408B2 (en) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | Dehumidifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008214983A JP4781408B2 (en) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | Dehumidifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010046636A JP2010046636A (en) | 2010-03-04 |
JP4781408B2 true JP4781408B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=42064192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008214983A Expired - Fee Related JP4781408B2 (en) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | Dehumidifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4781408B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8551230B2 (en) | 2009-06-08 | 2013-10-08 | 7142871 Canada Inc. | PH2OCP—portable water and climatic production system |
US20110296858A1 (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 7291345 Canada Inc. | Ph2ocp portable water and climatic production system |
JP6390003B2 (en) * | 2014-11-10 | 2018-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dehumidifier |
CN104566816B (en) * | 2014-12-26 | 2017-10-10 | 广东美的制冷设备有限公司 | Indoor temperature/humidity control method and system |
JP2019188319A (en) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | 日本精工株式会社 | Apparatus and method for separating carbon dioxide |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008214983A patent/JP4781408B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010046636A (en) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005122B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
WO2009087734A1 (en) | Dehumidifying device | |
JP5396705B2 (en) | Humidity control device | |
JP5854917B2 (en) | Air conditioner | |
JP4781384B2 (en) | Dehumidifier | |
JP4781408B2 (en) | Dehumidifier | |
JP4946800B2 (en) | Humidity control device | |
JP6252703B1 (en) | Humidity control device | |
TWI586924B (en) | Air conditioning unit | |
JP3695417B2 (en) | Humidity control device | |
JP5854916B2 (en) | Air conditioner | |
JP2010065936A (en) | Humidity control system | |
TWI586925B (en) | Air conditioning unit | |
JP6138335B2 (en) | Air conditioner | |
TWI638120B (en) | Air conditioner | |
JP5470865B2 (en) | Dehumidifier | |
JP2006220385A (en) | Dehumidifying device | |
WO2015125251A1 (en) | Air-conditioning device and method for controlling air-conditioning device | |
JP2011002132A (en) | Humidity control system | |
JP2010281502A (en) | Humidifier | |
JP2009189970A (en) | Dehumidifying device | |
JP2009109150A (en) | Humidity conditioner | |
JP7233538B2 (en) | air conditioner | |
JP5309849B2 (en) | Humidity control device | |
JP2009109115A (en) | Humidity conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4781408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |