JP4776293B2 - 海洋魚介類の養殖方法 - Google Patents

海洋魚介類の養殖方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4776293B2
JP4776293B2 JP2005209011A JP2005209011A JP4776293B2 JP 4776293 B2 JP4776293 B2 JP 4776293B2 JP 2005209011 A JP2005209011 A JP 2005209011A JP 2005209011 A JP2005209011 A JP 2005209011A JP 4776293 B2 JP4776293 B2 JP 4776293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
seafood
marine
tank
aquaculture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005209011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007020501A (ja
Inventor
政彦 片寄
充 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2005209011A priority Critical patent/JP4776293B2/ja
Publication of JP2007020501A publication Critical patent/JP2007020501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776293B2 publication Critical patent/JP4776293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

本発明は、ワムシや浮遊珪藻類等の魚介類用飼料生物を、養殖場の海洋魚介類に給餌して、海洋魚介類を養殖する海洋魚介類の養殖方法に関する。
海洋魚介類を養殖する一方式として、ワムシや浮遊珪藻類等の魚介類用飼料生物を給餌して養殖する方法がある。当該方式の養殖方法は、例えば、海洋魚介類の孵化や生育を集約的に行う養殖場等で行われるもので、その一例が、「養魚用飼料生物の自動培養・給餌システム」なる名称で特許出願されている(特許文献1を参照)。
当該給餌システムは、ワムシや浮遊珪藻類を養魚用飼料生物とするもので、養魚用飼料生物を培養する培養工程と、培養した養魚用飼料生物を濃縮する濃縮工程と、濃縮した養魚用飼料生物を養殖場へ供給して給餌する給餌工程とを一連として備えている。
ところで、当該給餌システムにおいて、養魚用飼料生物であるワムシや浮遊珪藻類には、細菌や、海洋魚介類等に影響を及ぼす病原菌等が付着しまたは寄生していることが多く、これらの細菌や病原菌が養魚用飼料生物とともに養殖場に持ち込まれると、養殖場の水質を悪化させて、養殖途中の海洋魚介類に悪影響を及ぼすことになる。このため、これらの細菌や病原菌に対処する手段が要請される。しかしながら、当該給餌システムには、各工程を構成する各水槽の汚れに対処する手段として、これらの各水槽を洗浄するための洗浄工程を装備してはいるが、細菌や病原菌に対処する手段は備えていない。
海洋魚介類の養殖においては、細菌や病原菌等に対処するには、一般には、消毒剤や殺菌剤等の薬剤が使用され、養殖用水に消毒剤や殺菌剤等を薬剤を添加したり、養殖している魚介類を消毒剤や殺菌剤等の薬剤に接触する手段が採られる。このため、当該給餌システムにおいても、ワシムや浮遊珪藻類に付着しまたは寄生する細菌や病原菌等に対処する手段として、消毒剤や殺菌剤等の薬剤の使用が考えられる。しかしながら、ワムシや浮遊珪藻類等は薬剤に対して極めて虚弱な生物であって、通常の消毒剤や殺菌剤等の薬剤の使用には大きな問題があり、また、通常の消毒剤や殺菌剤等の薬剤の食材等に対する規制が強化されつつあって、近い将来、これらの消毒剤や殺菌剤等の薬剤の食材に対して使用禁止の処置が採られる公算が大きい。
一方、本発明者等は、海洋生物用の養殖用水中の細菌や病原菌等に対処する手段について、鋭意研究の結果、海洋生物の養殖用水中の細菌や病原菌等に対しては、海水または希薄塩水を電解してなる殺菌能を有する電解生成水が極めて有効であるとの知見を得ている。本発明者等は、かかる知見に基づいて、「海洋生物の育成用水、育成用水の製造方法および製造装置」なる名称の発明を完成している(特許文献2を参照)。
特開2000−23594号公報 特開2003−144001号公報
本発明は、海洋生物の養殖用水中の細菌や病原菌等に対しては、海水または希薄塩水を電解してなる殺菌能を有する電解生成水が極めて有効であるとの知見に基づいてなされたもので、その主たる目的は、ワムシや浮遊珪藻類等、海洋魚介類用飼料生物に付着または寄生する細菌や病原菌の対策に、特定された電解生成水を使用することにある。
本発明は、魚介類用飼料生物を養殖場の海洋魚介類に給餌して海洋魚介類を養殖する、海洋魚介類の養殖方法である。本発明に係る海洋魚介類の養殖方法は、培養された飼料生物を捕捉して濃縮し、濃縮された飼料生物を、海水または希薄塩水を電解して生成された殺菌能を有し有効塩素濃度が0.3mg/L〜3.0mg/Lの範囲にある電解生成水にて洗浄処理し、次いで、海水もしくは希薄塩水を電解して生成され有効塩素を除去処理された電解生成水、または、除菌された海水に懸濁し、懸濁させた状態で海洋魚介類の養殖場に供給して、養殖用水中の海洋魚介類に給餌することを特徴とするものである。本発明に係る海洋魚介類の養殖方法においては、海洋魚介類用飼料生物としては、ワムシまたは浮遊藻類を採用することができる。
本発明に係る海洋魚介類の養殖方法によれば、飼料生物に付着または寄生する細菌や病原菌を、従来の消毒剤や殺菌剤を使用することなく、かつ、飼料生物に対して悪影響を及ぼすことなく、極めて効果的に殺菌洗浄することができるという利点がある。これに加えて、このように殺菌処理または除菌処理された飼料生物は、実質的に無菌または極めて無菌に近い状態の懸濁媒体に懸濁した状態で養殖場に供給するものであることから、殺菌能を有する電解生成水の養殖場への導入が規制され、養殖場の養殖用水中における微細藻類等の増殖に影響が及ぼすことはない。微細藻類等は、飼料生物と同等のものであり、海洋魚介類の養殖に大いに寄与するものである。
本発明は、魚介類用飼料生物を養殖場の海洋魚介類に給餌して海洋魚介類を養殖する、海洋魚介類の養殖方法である。本発明に係る海洋魚介類の養殖方法は、魚介類用飼料生物を、殺菌能を有する電解生成水にて洗浄して給餌することを主要とするものである。本発明に係る養殖方法においては、魚介類用飼料生物としてワムシや浮遊藻類を採用することができる。例えば、ワムシは、通常、個体数を増やす1次培養と、引き続く、栄養を強化する2次培養にて増殖され、その後、プランクトンネットを用いて培養液を濾過して、捕捉するとともに濃縮される。一般には、濃縮された飼料生物はそのまま養殖場に供給されて、海洋魚介類に給餌される。
本発明に係る養殖方法では、上記のごとく培養されて捕捉および濃縮された飼料生物を、海水または希薄塩水を電解して生成された殺菌能を有する電解生成水にて洗浄処理し、次いで、海水もしくは希薄塩水を電解して生成され有効塩素を除去処理された電解生成水、または、除菌されている海水に懸濁し、懸濁させた状態で養殖場に供給して、養殖用水中の海洋魚介類に給餌するものである。但し、飼料生物の洗浄に使用する電解生成水(洗浄用電解生成水)としては、有効塩素濃度が0.3mg/L〜3.0mg/Lの範囲にあるものを使用する。
洗浄用電解生成水を生成する第1の生成方法は、濾過された海水または希薄塩水を被電解水として無隔膜電解する方法である。当該方法によれば、有効塩素濃度が0.3mg/L〜3.0mg/Lの範囲の、弱酸性〜略中性の電解生成水が得られる。洗浄用電解生成水を生成する第2の生成方法は、濾過された海水または希薄塩水を被電解水として有隔膜電解する方法である。当該方法によれば、有隔膜電解槽の陽極側電解室にて強酸性の電解生成水が生成される。当該電解生成水は、有効塩素濃度が高いため、有効塩素濃度が0.3mg/L〜3.0mg/Lの範囲になるように、濾過処理および/または除菌処理された海水にて希釈して調整する。これにより、細菌や病原菌に対する殺菌能を有するが、飼料生物であるワムシには悪影響を及ぼすことがない、極めて好適な洗浄用電解生成水が得られる。
洗浄用電解生成水にて洗浄処理されたワムシは、懸濁媒体に懸濁した状態で養殖場に供給されるが、使用する懸濁媒体としては、海水もしくは希薄塩水を電解して生成され有効塩素を除去処理されている電解生成水、または、除菌されている海水を使用する。電解生成水から有効塩素を除去する方法としては、被処理の電解生成水にチオ硫酸ナトリウム等の中和剤を添加して、塩素成分を分解して揮発除去する方法があり、当該方法は、簡便で有利な方法である。その他の方法としては、被処理の電解生成水に負圧を付与して塩素成分の揮発を促し、揮発する塩素成分を吸引除去する方法があり、また、被処理の電解生成水中に空気等の気体をバブリングして塩素成分の揮発を促し、揮発する塩素成分を吸引除去する方法がある。殺菌能を有する洗浄用電解生成水にて洗浄処理された濃縮状態のワムシは、当該懸濁媒体に懸濁された状態で養殖場に供給されることから、殺菌能を有する洗浄用電解生成水が養殖場に持ち込まれることはなく、当該洗浄用電解生成水の養殖用水に対する影響を防止することができる。
図1には、ワムシの培養から、ワムシを飼料生物として養殖場の魚介類に給餌する一連の流れ(システム)を模式的に示している。飼料生物であるワムシは、ワムシ培養槽11内で公知の方法にて培養され、ワムシ培養槽11内で培養されたワムシは、プランクトンネット12にて捕捉され、濾過されて濃縮される。濃縮されたワムシは、洗浄槽13内に搬入され、洗浄槽13内にて洗浄用電解生成水にて洗浄される。洗浄されたワムシは、懸濁槽14内に搬入される。当該システムでは、洗浄用電解生成水の生成手段として、無隔膜電解法を採用している(第1の生成手段)。
当該電解生成水は、無隔膜電解槽15にて電解生成される。無隔膜電解の被電解水としては、濾過処理されている海水が使用されており、被電解水である海水は、供給管路15aを通して無隔膜電解槽15内に供給されて電解を受け、生成された電解生成水の一部は、洗浄用電解生成水として、流出管路15bを通して洗浄槽13内に導入され、生成された電解生成水の他の一部は流出管路15cを通して、有効塩素を除去するための除去処理槽16に供給される。洗浄槽13内に導入された洗浄用電解生成水は、洗浄槽13内に搬入されている濃縮状態のワムシを洗浄し、洗浄後には排水される。
除去処理槽16に導入される電解生成水には、流出管路15cの途中に介在している、中和剤を貯留する貯留タンク17から中和剤であるチオ硫酸ナトリウムが添加され、チオ硫酸ナトリウムを混合した状態で、除去処理槽6内に導入される。導入された電解生成水の塩素成分は、除去処理槽16内にてチオ硫酸ナトリウムと反応して分解され、塩素ガスとして揮発し、揮発した塩素ガスは吸引除去される。これにより、当該電解生成水は有効塩素を十分に除去され、懸濁媒体として懸濁槽14内に導入される。懸濁槽14内には、洗浄槽13から洗浄済みの飼料生物であるワムシが搬入される。搬入されたワムシは、懸濁槽14内で懸濁媒体中に十分に懸濁され、懸濁した状態で、養殖場18の養殖用水に供給される。これにより、飼料生物であるワムシが、養殖場18内の養殖用水中の海洋魚介類に給餌される。
図2には、洗浄用電解生成水を生成する第2の手段を示している。当該第2の手段は、濾過された海水を被電解水とする有隔膜電解方式を採るものである。有隔膜電解槽21は公知の電解槽であって、被電解水である濾過されている海水が供給管路21aを通して有隔膜電解槽21の各電解室に供給され、陽極側電解室にて強酸性の電解生成水が生成され、かつ、陰極側電解室にて強アルカリ性の電解生成水が生成される。陽極側電解室にて生成された強酸性の電解生成水は、流出管路21bを通して混合槽22に導入され、陰極側電解室にて生成された強アルカリ性の電解生成水は、流出管路21cを通して系外に流出される。
一方、被電解水と同様の濾過された海水は、供給管路22aを通して混合槽22に導入され、混合槽22内の強酸性の電解生成水に混合して当該電解生成水を希釈して、有効塩素濃度を0.3mg/L〜3.0mg/Lの範囲に調製する。混合槽22内で有効塩素濃度を調製された電解生成水は、流出管路22bを通して、洗浄用電解生成水として、図1に示す洗浄槽13に導入される。また、供給管路22aを流動する海水の一部は、供給管路22aから分岐する分岐管路22cを通して、懸濁媒体として、図1に示す懸濁槽14に導入される。
図3には、洗浄用電解生成水を生成する第3の手段を示している。当該第3の手段は、所定濃度に調製された希薄食塩水を被電解水とする有隔膜電解方式を採るものである。有隔膜電解槽31は公知の電解槽であって、被電解水である希薄食塩水は、有隔膜電解槽31内の各電解室より上流側に部位にて、供給管路31aを通して導入される水道水と、食塩水タンク32から導入される食塩水とを所定の割合に混合することによって調製される。調製された希薄食塩水は、被電解水として各電解室に供給され、陽極側電解室にて強酸性の電解生成水が生成され、かつ、陰極側電解室にて強アルカリ性の電解生成水が生成される。陽極側電解室にて生成された強酸性の電解生成水は、流出管路31bを通して混合槽33に導入され、陰極側電解室にて生成された強アルカリ性の電解生成水は、流出管路31cを通して系外に流出される。
一方、濾過された海水は、供給管路33aを通して混合槽33に導入され、混合槽33内の強酸性の電解生成水に混合して当該電解生成水を希釈して、有効塩素濃度を0.3mg/L〜3.0mg/Lの範囲に調製する。混合槽33内で有効塩素濃度を調製された電解生成水は、洗浄用電解生成水として、流出管路33bを通して、図1に示す洗浄槽13に導入される。また、供給管路33aを流動する海水の一部は、供給管路33aから分岐する分岐管路33cを通して、懸濁媒体として、図1に示す懸濁槽14に導入される。
本発明に係る養殖方法における飼料生物の給餌システムを模式的に示すシステム図である。 当該養殖方法で採用される洗浄用電解生成水を生成する第2の手段を模式的に示す模式図である。 当該養殖方法で採用される洗浄用電解生成水を生成する第3の手段を模式的に示す模式図である。
符号の説明
11…培養槽、12…プランクトンネット、13…洗浄槽、14…懸濁槽、15…無隔膜電解槽、15a…供給管路、15b,15c…流出管路、16…除去処理槽、17…中和剤貯留タンク、18…養殖槽、21…有隔膜電解槽、21a…供給管路、21b,21c…流出管路、22…混合槽、22a、22c…供給管路、22b…流出管路、31…有隔膜電解槽、31a…供給管路、31b,31c…流出管路、32…食塩水タンク、33…混合槽、33a,33c…供給管路、33b…流出管路。

Claims (2)

  1. 魚介類用飼料生物を養殖場の海洋魚介類に給餌して海洋魚介類を養殖する、海洋魚介類の養殖方法であり、培養された前記飼料生物を捕捉して濃縮し、濃縮された飼料生物を、海水または希薄塩水を電解して生成された殺菌能を有し有効塩素濃度が0.3mg/L〜3.0mg/Lの範囲にある電解生成水にて洗浄処理し、次いで、海水もしくは希薄塩水を電解して生成され有効塩素を除去処理された電解生成水、または、除菌された海水に懸濁し、懸濁させた状態で養殖場に供給して、養殖用水中の海洋魚介類に給餌することを特徴とする海洋魚介類の養殖方法。
  2. 請求項1に記載の海洋魚介類の養殖方法において、海洋魚介類に給餌する前記飼料生物は、ワムシまたは浮遊藻類であることを特徴とする海洋魚介類の養殖方法。
JP2005209011A 2005-07-19 2005-07-19 海洋魚介類の養殖方法 Expired - Fee Related JP4776293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209011A JP4776293B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 海洋魚介類の養殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209011A JP4776293B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 海洋魚介類の養殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020501A JP2007020501A (ja) 2007-02-01
JP4776293B2 true JP4776293B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=37782092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209011A Expired - Fee Related JP4776293B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 海洋魚介類の養殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4776293B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104255671A (zh) * 2014-09-26 2015-01-07 盐城工学院 褶皱臂尾轮虫人工水循环高产培育系统及培育方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5650778B2 (ja) * 2013-03-01 2015-01-07 優章 荒井 藻類の急速増殖培養装置及びその急速増殖培養方法
CN105660484A (zh) * 2016-02-29 2016-06-15 苏州市相城区阳澄湖镇剑成水产生态养殖专业合作社 一种泥鳅的高产养殖方法
CN106305526A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 合肥申仁养殖有限公司 一种降低青鱼孢子虫病的养殖方法
CN108901943A (zh) * 2018-06-25 2018-11-30 苏州市金荒田农业科技有限公司 一种天然湖泊多龄鱼苗混养型白鱼养殖方法
CN109804961A (zh) * 2019-03-07 2019-05-28 中国环境科学研究院 一种本土基准受试生物的流水式驯养装置
CN115380853A (zh) * 2022-09-21 2022-11-25 南昌大学 一种用于淡水濒危贝类繁殖的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104255671A (zh) * 2014-09-26 2015-01-07 盐城工学院 褶皱臂尾轮虫人工水循环高产培育系统及培育方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007020501A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776293B2 (ja) 海洋魚介類の養殖方法
CN1406142A (zh) 牙科设备和操作该设备的方法
WO2006093183A1 (ja) 海洋生物の育成用水の製造方法および製造装置
KR101498990B1 (ko) 유수식 멸균수 어류 양식방법
Kasai et al. Elimination of Escherichia coli from oysters using electrolyzed seawater
CN104593303B (zh) 一种液态复合微生物菌剂及其生产方法
Kasai et al. Disinfection of water for aquaculture
JP5471242B2 (ja) 水処理方法および装置
JP2013042678A (ja) マシジミ飼育キット
JP2003144001A (ja) 海洋生物の育成用水、育成用水の製造方法および製造装置
CN108002605A (zh) 一种海水养殖废水中抗生素的处理方法
JPWO2014064942A1 (ja) バラスト水処理方法及びそれに用いるバラスト水処理装置
CN1594121A (zh) 组合式微电流电解水处理技术和装置
KR20150093293A (ko) 해수를 이용한 살균수 제조방법 및 수산물 살균 시스템
KR20120138265A (ko) 활어수조의 살균처리장치
JP2011000070A (ja) 養液栽培設備および養液栽培方法
JP2005313098A (ja) 海洋生物の飼育用水およびその製造装置
JP6240037B2 (ja) カキの蓄養方法
JP4846298B2 (ja) 海水の殺菌処理方法
CN110419486B (zh) 一种鱼虾生态养殖装置
Madonsa et al. Intensive Litopenaeus vanamei pond performance with irrigation system based on Distribution of Vibrio spp.
KR20220102228A (ko) 전기분해를 이용한 전복치패 육상양식장용 여과기 살균방법 및 살균장치
JP2006280212A (ja) 水産系使用水の処理方法
JP4340472B2 (ja) 海苔の雑藻駆除および海苔の病害菌防除のための海苔処理方法
KR101852010B1 (ko) 해수생물용 사육수 제조방법 및 이에 의해 제조된 해수생물용 사육수

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees