JP4771370B2 - 超音波流量計用検出器及び超音波流量計 - Google Patents

超音波流量計用検出器及び超音波流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP4771370B2
JP4771370B2 JP2006043005A JP2006043005A JP4771370B2 JP 4771370 B2 JP4771370 B2 JP 4771370B2 JP 2006043005 A JP2006043005 A JP 2006043005A JP 2006043005 A JP2006043005 A JP 2006043005A JP 4771370 B2 JP4771370 B2 JP 4771370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
acoustic matching
sensor
wall portion
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006043005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007221707A (ja
Inventor
敦灼 董
雄一 舞田
春男 山森
尚孝 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Honda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Electronics Co Ltd filed Critical Honda Electronics Co Ltd
Priority to JP2006043005A priority Critical patent/JP4771370B2/ja
Publication of JP2007221707A publication Critical patent/JP2007221707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771370B2 publication Critical patent/JP4771370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、超音波を送波あるいは受波する超音波センサを用いた超音波流量計用検出器、及びこれを用いて、流体の流量を計測する超音波流量計に関する。
従来より、超音波センサは、流体の流量を計測する超音波流量計の他、種々の計測機器に用いられている。このうち、例えば、超音波流量計に用いられる超音波センサは、超音波を発生あるいは受波する圧電素子を備える。また、このほかに、圧電素子で発生させた超音波を流体等の外部媒質に効率良く伝播するため、あるいは流体等からの超音波を圧電素子に効率良く伝えるために、この圧電素子と外部媒質との間に、これらの音響整合を図る音響整合層を備えている。一般に、音響整合層を備えた超音波センサでは、圧電素子に設ける一組の電極のうち、その一方の電極は音響整合層と圧電素子との間に位置し、他方の電極は、圧電素子のうち、音響整合層と逆側に配置される。このような超音波センサの一例として、特許文献1には、LPガス流量計にも応用できる防液型超音波センサが開示されている。
この特許文献1に開示された防液型超音波センサについて、図7を用いて簡単に説明する。図7は、特許文献1に係る防液型超音波センサ550の構造を示す断面図である。
この防液型超音波センサ550は、円柱状のセンサ素子551、整合層554、有底円筒形の筐体509、Oリング590、2本のリード線556,557とから構成される。この防液型超音波センサ550のうち、センサ素子551は、整合層554と接した状態で、筐体509の内部に収められており、Oリング590によりセンサ素子551と筐体509との間が液密にされている。また、センサ素子551は、図7に示すように、筐体509の底部を貫通するリード線556,557により、筐体509の外部と電気的に接続可能となっていて、整合層554を介して超音波を送受信するようになっている。
なお、この特許文献1に係る防液型超音波センサ550では、図7によると、整合層554は、センサ素子551との接合面551aにおける外周の大きさと同じ大きさにされている。
特開平2002−277307号公報
ところで、整合層554とセンサ素子551とは同径となっているため、センサ素子551の表面(整合層554側の面)に形成されている電極をリード線557と接続可能とするため、図7に示すように、折り返し電極を、センサ素子551の側面または側面を経由してセンサ素子551の裏面まで延びる形態で形成していた。
しかしながら、圧電素子に折り返し電極を設けるのは面倒であり、コストアップとなる。また、超音波センサに用いる圧電素子の径を小径としたり、圧電素子の厚さを薄くしたりすると、上述の折り返し電極を設けることが困難な場合、あるいは適切でなくなる場合があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、音響整合層を備えた超音波センサを用いた超音波流量計用検出器、及びこれを用いて、流体の流量を計測する超音波流量計を提供することを目的とする。
その超音波センサとしては、主面及びこれに平行な裏面を有する平板状で、上記主面に主面電極を、上記裏面に裏面電極を有し、超音波振動を発生または受波する圧電素子と、上記圧電素子の上記主面側に位置し、上記圧電素子と外部媒質との音響整合を図る音響整合板であって、絶縁体からなり、上記圧電素子より径大で、上記圧電素子側に導電層を有し、上記導電層が上記圧電素子の上記主面電極と導通した状態で、上記圧電素子と接合してなる音響整合板と、上記導電層にそのうち上記圧電素子の径方向外側の部位で電気的に接続し、上記主面電極と導通する第1リード部材と、上記裏面電極と導通する第2リード部材と、を備える超音波センサとするのが好ましい
この超音波センサは、主面に主面電極を、裏面に裏面電極を有する圧電素子と、圧電素子より径大で、圧電素子側に導電層を有し、導電層が圧電素子の主面電極と導通した状態で、圧電素子と接合してなる音響整合板と、を備える。そして、導電層のうち、圧電素子の径方向外側の部位で電気的に接続し、主面電極と導通する第1リード部材と、裏面電極と導通する第2リード部材と、を備える。
このように構成することにより、圧電素子の側面、あるいは側面を経由した裏面に主面電極側から延びた延長電極(折り返し電極)を設けることなく、圧電素子の主面電極と第1リード部材とを適切に導通したセンサとすることができる。
さらに、上記超音波センサであって、少なくとも前記圧電素子を内部に収納する筒状のシールド部材であって、導体からなり、前記音響整合板とその外周部で結合すると共に前記導電層と導通してなる結合部を含むシールド部材を備える超音波センサとすると良い。
この超音波センサは、シールド部材を備えている。しかも、このシールド部材は、導体からなり、結合部で音響整合板とその外周部で結合し、導電層と導通してなる。
これにより、電磁ノイズが超音波センサから外部に放射される、あるいは外部からの電磁ノイズが受波信号に重畳される不具合を抑制できる。
しかも、シールド部材はその結合部が、音響整合板の外周部と結合するとともに、導電層と導通しているので、導電層とシールド部材とを接続する配線が不要であり、構造容易で安価にできる。
さらに、上記超音波センサであって、前記シールド部材は、前記第1リード部材の一部を兼ねる超音波センサとすると良い。
この超音波センサでは、シールド部材が第1リード部材の一部を兼ねている。このため、別途、音響整合板の導電層にリード線を半田付けするなどの作業が不要である。なお、シールド部材は、別途、リード部材を接触させる、半田付け等によりリード線を取り付けるなどにより外部と導通させる。
その解決手段は、樹脂からなり、流体が流通する管路であって、少なくともその一部に、上記流体の流量を計測する計測領域をなす計測管路を含む管路を有する流量検出器本体と、上記計測管路に向けて超音波を送波する送波用超音波センサと、上記計測管路を挟んで、上記送信用超音波センサと対向して配置され、上記超音波を受波する受波用超音波センサと、を備える超音波流量計用検出器であって、上記送波用超音波センサは、第1主面及びこれに平行な第1裏面を有する平板状の第1圧電素子と、上記第1圧電素子より径大で、この第1圧電素子の上記第1主面側に位置し、上記第1圧電素子と外部媒質との音響整合を図る第1音響整合板と、を有し、上記受波用超音波センサは、第2主面及びこれに平行な第2裏面を有する平板状の第2圧電素子と、上記第2圧電素子より径大で、この第2圧電素子の上記第2主面側に位置し、上記第2圧電素子と外部媒質との音響整合を図る
第2音響整合板と、を有し、上記流量検出器本体は、上記送波用超音波センサの上記第1音響整合板と上記計測管路とを隔て、上記超音波が伝わる第1壁部であって、上記第1音響整合板が当接する第1当接面、及び、上記第1当接面に平行で、上記計測管路を臨む第1管路側面を含む第1壁部と、上記受波用超音波センサの上記第2音響整合板と上記計測管路とを隔て、上記超音波が伝わる第2壁部であって、上記第2音響整合板が当接する第2当接面、及び、上記第2当接面に平行で、上記計測管路を臨む第2管路側面を含む第2壁部と、を有し、上記送波用超音波センサの上記第1音響整合板は、上記第1壁部の上記第1管路側面より径大で、上記第1壁部の上記第1当接面のうち、上記第1音響整合板をその厚さ方向に投影した第1投影領域の内部に上記第1管路側面が含まれる第1当接領域に密着し、上記第1壁部に向けて付勢された状態で当接してなり、上記受波用超音波センサの上記第2音響整合板は、上記第2壁部の上記第2管路側面より径大で、上記第2壁部の上記第2当接面のうち、上記第2音響整合板をその厚さ方向に投影した第2投影領域の内部に上記第2管路側面が含まれる第2当接領域に密着し、上記第2壁部に向けて付勢された状態で当接してなる超音波流量計用検出器である。
本発明の超音波流量計用検出器は、送波用超音波センサ及び受波用超音波センサを備える。このうち、送波用超音波センサは、第1圧電素子とこれより径大の第1音響整合板とを有している。そして、この第1音響整合板は、第1壁部の第1当接面に密着し、第1壁部に向けて付勢された状態で当接している。
しかも、この第1音響整合板は、第1壁部の第1管路側面より径大で、第1当接面のうち、第1音響整合板をその厚さ方向に投影した第1投影領域の内部に第1管路側面が含まれる第1領域に密着している。このため、第1音響整合板(第1超音波センサ)が第1壁部に向けて付勢された状態で当接していても、流量検出器本体のうち第1管路側面の周囲の部位が、この付勢力を受け止める。
したがって、第1壁部及びその第1当接面が変形して、この第1壁部の第1当接面と送波用超音波センサの第1音響整合板との密着性が低下し、第1壁部を超音波が伝わり難くなることを防止することができる。また、第1壁部及びその第1管路側面が変形あるいは変位して、第1管路側面から計測管路に放射される超音波の強度が変化する不具合を防止することができる。さらに、受波用超音波センサまでの距離が変化するなどの不具合を防止することができる。
また、第1壁部の厚さを薄くできる(変形防止のため厚くする必要がない)ので、効率よく超音波を計測管路に送波できる。
また、送波用超音波センサと同様に、受波用超音波センサは、第2圧電素子とこれより径大の第2音響整合板とを有している。そして、この第2音響整合板は、第2壁部の第2当接面に密着し、第2壁部に向けて付勢された状態で当接している。
しかも、この第2音響整合板は、第2壁部の第2管路側面より径大で、第2当接面のうち、第2音響整合板をその厚さ方向に投影した第2投影領域の内部に第2管路側面が含まれる第2領域に密着している。このため、第2音響整合板(第2超音波センサ)が第2壁部に向けて付勢された状態で当接していても、流量検出器本体のうち第2管路側面の周囲の部位が、この付勢力を受け止める。
したがって、第2壁部及びその第2当接面が変形して、この第2壁部の第2当接面と送波用超音波センサの第2音響整合板との密着性が低下し、第2壁部を超音波が伝わり難くなることを防止することができる。また、第2壁部及びその第2管路側面が変形あるいは変位して、計測管路から第2管路側面に受波される超音波の強度が変化する不具合を防止することができる。さらに、受波用超音波センサまでの距離が変化するなどの不具合を防止することができる。また、第2壁部の厚さを薄くできる(変形防止のため厚くする必要がない)ので、効率よく超音波を計測管路に送波できる。
さらに、請求項4に記載の超音波流量計用検出器と、この超音波流量計用検出器の前記
送波用超音波センサを駆動し、前記受波用超音波センサからの出力に基づいて、前記流体の流量を計測する駆動計測装置と、を備える超音波流量計とすると良い。
本発明の超音波流量計では、前述の超音波流量計用検出器を用いているので、適切に流体の流量を測定することができる。
(実施形態1)
本発明の超音波センサを用いた超音波流量計用検出器により、流体の流量を計測する超音波流量計の一実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。
図1は、実施形態1に係る超音波流量計1の形態を示す説明図である。図2は、実施形態1に係る超音波流量計1のうち、流量検出部10の構造を示す部分断面図である。図3は、実施形態1に係る超音波流量計1の流量検出部10に用いた超音波センサ50,150の形態及び構造を示す断面図である。図4は、図2における流量検出部10のうち、受波部10bを拡大して示す断面図である。図5は、実施形態1に係る超音波流量計1に用いた流量検出部10の超音波センサ50,150の作用及び効果を説明するための説明図である。
本実施形態における超音波流量計1は、例えば、計測管路TUを流動する液体LQの流量を計測する装置である。この超音波流量計1は、図1に示すように、流量検出部10及びこの流量検出部10と電気的に接続する駆動計測部20からなる。また、流量検出部10は、図1及び図2に示すように、送波部10a,受波部10b及びこれらの間に位置し、これら双方を繋ぐ連結管260とからなる。なお、流量検出部10が本発明の超音波流量計用検出器に対応し、駆動計測部20が駆動計測装置に対応する。
また、本実施形態では、超音波流量計1の流量検出部10は、説明の便宜上、送波部10aと受波部10bとを有するとした。しかしながら、送波部10aと受波部10bとは、実質的に同じ形態で構成され、同じ機能を有しており、逆に使用することも可能である。
まず、超音波流量計1のうち、流量検出部10について説明する。
この流量検出部10のうち、送波部10a及び受波部10bは、図2に示すように、それぞれ超音波センサ50,150、Oリング90,190、センサ取付部材130,230、ケーブル用保持具133,233、コネクタ134,234、ケーブル135,235及びBNCコネクタ136,236から構成される。この送波部10aと受波部10bとは、連結管260で繋がれている。
この送波部10a及び受波部10bでは、超音波センサ50,150は、それぞれセンサ取付部材130,230の内部に収納され、Oリング90,190でシールして固定されている。
また、この超音波センサ50,150は、ケーブル135,235の一端側に接続するコネクタ134,234と電気的に接続され、ケーブル用保持具133,233によりセンサ取付部材130,230に固定されている。ケーブル135,235の他端側は、図2に示すように、BNCコネクタ136,236が電気的に接続されており、ケーブル135,235及びBNCコネクタ136,236により、流量検出部10と駆動計測部20とが電気的に接続される(図1参照)。
なお、超音波センサ50が本発明の送波用超音波センサに対応し、超音波センサ150が受波用超音波センサに対応する。
送波部10a及び受波部10bのうち、超音波センサ50,150は、図3に示すように、圧電素子51,151、音響整合板54,154、第1リード部材56,156、第
2リード部材57,157及びシールド部材60,160からなる。この超音波センサ50,150では、圧電素子51,151は、その主面51aに主面電極52,152を、この主面51a,151aに平行な裏面51b,151bに裏面電極53,153を有している。音響整合板54,154は、その裏面54b,154bに導電層55,155を有している。音響整合板54,154は、その裏面54b,154bと圧電素子51,151の主面51a,151aとが対向するように、圧電素子51,151の主面51a,151a側に配置され、導電層55,155と主面電極52,152とが、互いに導通している。この導電層55,155のうちの圧電素子51,151の径方向外側の部位には、第1リード部材56,156が電気的に接続されている。また、第2リード部材57,157は、圧電素子51,151の裏面電極53,153に電気的に接続されている。そして、圧電素子51,151は、ステンレスからなる筒状のシールド部材60,160の内部に収納され、樹脂でモールドされている。
この超音波センサ50,150のうち、圧電素子51,151は、それぞれ、圧電セラミックスからなり、その主面51a,151a及びこれに平行な裏面51b,151bを有する平板状である。このうち、主面51a,151aの全面にはAgを焼付けてなる主面電極52,152が、また、裏面51b,151bの全面にもAgを焼付けてなる裏面電極53,153が形成されている。圧電素子51,151は厚み方向に分極されており、この主面電極52,152と裏面電極53,153との間に交流電圧を印加することで、圧電素子51,151は、超音波振動を発生する。
なお、圧電素子51が、本発明の第1圧電素子に対応し、圧電素子151が第2圧電素子に対応する。また、主面51aが本発明の第1主面に対応し、主面151aが本発明の第2主面に対応し、裏面51bが本発明の第1裏面に対応し、裏面151bが第2裏面に対応する。
超音波センサ50,150のうち、音響整合板54,154は、圧電素子51,151と、超音波を伝える外部媒質(本実施形態では、後述する樹脂製の壁100,200)との音響整合を図るために設けられるものである。
この音響整合板54,154は、例えば、シリカ系セラミックス等の材料のような、圧電素子51,151より小さく、後述する樹脂製の壁100,200より大きい、これらの中間の音響インピーダンスを有する材料からなる。また、この音響整合板54,154は、その主面54a,154a及びこれに平行な裏面54b,154bを有する平板状であり、圧電素子51,151より径大で、所定厚さに形成されている。
この音響整合板54の主面54aは、圧電素子51で発生した超音波を外部媒質へ放射する放射面となる。また、音響整合板154の主面154aは、外部から伝わる超音波を圧電素子151に伝えるための入射面となる。一方、これら音響整合板54,154のうち、その裏面54b,154bの全面には、Ag等の導電性の高い材料を焼付けた導電層55,155を有している。この音響整合板54,154は、圧電素子51,151のうち、主面51a,151a側に配置され、主面電極52,152と導電層55,155とが重なるように接合され、電気的にも互いに導通している。
また、この導電層55,155における圧電素子51,151の径方向外側の部位には、図3に示すように、第1リード部材56,156がハンダ付けにより電気的に接続されている。このようにして、導電層55,155を介して主面電極52,152と第1リード部材56,156とが導通する。
一方、裏面電極53,153には、第2リード部材57,157がハンダ付けで接続されている。したがって、圧電素子51,151には、その側面に、あるいはこの側面を経由した裏面51b,151bに主面電極側から延びた延長電極(折り返し電極)を設ける必要がない。
なお、音響整合板54が本発明の第1音響整合板に対応し、音響整合板154が第2音響整合板に対応する。
超音波センサ50,150のうち、シールド部材60,160は、ステンレスからなり、円筒状の基体にその径方向外側に突出する2つの鍔部64,65,164,165を形成した略円筒状の部材である。図3に示すように、このシールド部材60,160は、その内側に、シールド部材60,160の先端面60a,160a側(図3中上方側)に位置するセンサ埋設孔61,161と、後端面60b,160b側(図3中下方側)に位置するリード部材挿通孔62,162とを有している。
これらの孔のうち、センサ埋設孔61,161は、その内部に圧電素子51,151を収納する孔であり、圧電素子51,151の厚さよりも深く、圧電素子51,151を挿入可能な内径で、センサ埋設孔61,161の内径を音響整合板54,154より径小としている。
また、リード部材挿通孔62,162は、このセンサ埋設孔61,161より径小で、このセンサ埋設孔61,161と段を形成して連通している。リード部材挿通孔62,162は、導電層55,155と接続した第1リード部材56,156及び裏面電極53,153と接続した第2リード部材57,157を挿通して、シールド部材60,160の外部へ導き出すための挿通孔となっている。
また、シールド部材60,160の結合部60j,160jは、その外周径が音響整合板54,154とほぼ同径にされている。この結合部60j,160jは先端面60a,160aを含む。音響整合板54,154は、その裏面54b,154b(導電層55,155)の外周部がシールド部材60,160の先端面60a,160aに当接して、接着剤等で固着されることにより、シールド部材60,160の結合部60j,160jと結合している。
かくして、この超音波センサ50,150では、シールド部材60,160のうち、第1リード部材56,156及び第2リード部材57,157がセンサ埋設孔61,161及びリード部材挿通孔62,162に挿通され、センサ埋設孔61,161内に圧電素子51,151が収納されている。この圧電素子51,151の主面51a,151a側は、音響整合板54,154で塞がれている。そして、センサ埋設孔61,161及びリード部材挿通孔62,162内には、樹脂が充填され、圧電素子51,151と、第1リード部材56,156及び第2リード部材57,157の一部の周囲を包囲している。
圧電素子51,151をこのシールド部材60,160のセンサ埋設孔61,161に収納することにより、電磁ノイズが超音波センサ50,150から外部に放射される、あるいは外部からの電磁ノイズが受波信号に重畳される不具合を抑制できる。
しかも、このシールド部材60,160は、先端面60a,160aを通じて導電層55,155と導通する。このため、導電層55,155とシールド部材60,160とを接続する配線が不要となり、超音波センサ50,150は簡単な構造で、安価にできる。
また、このシールド部材60,160は、そのうち後端面60b,160bを含み径方向外側に突出した鍔部64,164と、この鍔部64,164より先端面60a,160a側で鍔部64、164と離間した位置に設けられた鍔部65、165とを有する。そして、この鍔部64,164及び鍔部65,165との間は、Oリング90,190を配置するためのOリング埋設溝63,163となっている。また、鍔部64及び鍔部65の最外周径は、後述するセンサ取付部材130,230のセンサ取付部131b,231bの内周面と遊挿可能な径とされている(図4参照)。
また、後述するように、このシールド部材60,160の後端面60b,160bは、この超音波センサ50,150を超音波流量計1の流量検出部10に取り付けたとき、シ
ールド部材60,160とセンサ用固定具80,180との間に介在するバネ70,170により押圧される面となる。
本実施形態に係る流量検出部10のうち、送波部10a及び受波部10bは、図2及び図4に示すように、液体が流動可能な計測管路TUの一部をなす連結管路261を内部に有する連結管260で繋がれている。送波部10aでは、この計測管路TUの軸線方向に進む超音波を発生させる。一方、受波部10bでは、計測管路TUを進行してきた超音波を受波する。この連結管260は、疎水性の樹脂からなり、後述するように、センサ取付部材130の内部管路132とセンサ取付部材230の内部管路231との間を計測管路261で連通させるストレート管である。本実施形態では、この計測管路261の管径(内径)は、音響整合板54,154より径小に形成されている。
送波部10a及び受波部10bは、センサ取付部材130,230と、この有底孔131,231内に収納された超音波センサ50,150とを含む。この送波部10a及び受波部10bにおいて、超音波センサ50,150は、センサ取付部材130,230の有底孔131,231内に配置される。具体的には、超音波センサ50,150は、その後端面60b,160bをバネ70,170で先端側に付勢された状態としつつ、有底孔131,231のうちのセンサ固定用ネジ部131c,231cに螺合するセンサ用固定具80,180により固定されている。
この送波部10a及び受波部10bのうち、センサ取付部材130,230は、疎水性を有する樹脂からなり、図2及び図4に示すように、その内部に形成された有底孔131,231内に超音波センサ50,150を収納可能とした直方体状の部材である。また、このセンサ取付部材130,230は、連結管側面130a,230a及びこれと平行なコネクタ取付面130b,230bと、この連結管側面130a,230aに直交する外部配管面130c,230cとを有する。
このセンサ取付部材130,230の内部には、外部配管面130c,230cから連結管側面130a,230aにかけて液体LQの流動を可能な内部管路132,232が形成されている。この内部管路132,232は、図2及び図4に示すように、流入側管250(及び流出側管251)の軸線と連結管260の連結管路261の軸線の延長線上とが直交するL字状の流路とされている。このL字状の内部管路132,232のうち、連結管路261と同径、同軸の内部計測管路132t,232tは、連結管路261と共に計測管路TUの一部をなしている。
また、このセンサ取付部材130の外部配管面130cには、液体LQを計測管路TUに流入させる流入側管250が液密に接続され、その内部の流入側管路250aと内部管路132とが連通している。また、このセンサ取付部材230の外部配管面230aには、計測管路TUから流出する液体LQを流す流出側管251が液密に接続され、その内部の流出側管路251aと内部管路232とが連通している。
これにより、流量検出部10では、液体LQを流入側管路251aから送波部10aの内部管路132へと流入させ、計測管路TUを流した後、受波部10bの内部管路232を流して流出側管路251から流出させることができる。
また、このセンサ取付部材130,230のコネクタ取付面130b,230bには、計測管路TUの軸線と同軸の有底孔131,231が穿孔されている(図2、図4及び図5参照)。この有底孔131,231は、コネクタ取付面130b,230b側から順に、キャップ用ネジ部131d,231d、センサ固定用ネジ部131c,231c、センサ取付部131b,231b及び音響整合板配設部131a,231aとされている。
この有底孔131,231のうち、音響整合板配設部131a,231aは、図5に示すように、最も底、すなわち計測管路側面130a,230a側に位置し、この有底孔1
31,231の底面131s,231sを含む。この音響整合板配設部131a,231aは、超音波センサ50,150の音響整合板54,154を遊挿可能な径とされ、底面131s,231sに音響整合板54,154の主面54a,154aを当接させて、音響整合板54,154を配設する部分である。
この音響整合板配設部131a,231aと内部管路132,231との間には、所定厚さの壁部100,200が設けられている。
なお、本実施形態では、底面131sが本発明の第1当接面に対応し、底面231sが第2当接面に対応する。また、壁部100が本発明の第1壁部に対応し、壁部200が第2壁部に対応する。
また、有底孔131,231のうち、センサ取付部131b,231bは、超音波センサ50,150のうちのシールド部材60,160を収納する部位であり、シールド部材60,160の鍔部64,65,164,165をも遊挿可能な内径とされている。このセンサ取付部131b,231bの内周面とシールド部材60,160のOリング埋設溝63,163との間にはOリング90,190が配設され、両者間をシールしている。
また、有底孔131,231のうち、センサ固定用ネジ部131c,231cは、センサ取付部131b,231bとキャップ用ネジ部131d,231dとの中間に位置し、その内周に、次述するセンサ用固定具80,180の雄ネジ部80c,180cと螺合可能な雌ネジが形成されている。
このセンサ用固定具80,180は、樹脂からなり、その中央部にリード部材挿通孔80a,180aを有するリング状の固定具である。このリード部材挿通孔80a,180aは、超音波センサ50,150をセンサ取付部材130,230に取り付けた際に、第1リード部材56,156及び第2リード部材57,157を内側に挿通する孔である。また、センサ用固定具80,180の外周には、前述したように、有底孔131,231のセンサ固定用ネジ部131c,231cに形成した雌ネジと螺合可能な雄ネジ部80c,180cが形成されている。
このセンサ用固定具80,180を、有底孔131,231のセンサ固定用ネジ部131c,231cに螺合させ、そのうち一方の端面(図3中上端面)である押圧面80b,180bで、バネ70,170を介して超音波センサ50,150(その後端面60b,160b)を押圧、付勢する。これにより、音響整合板54,154が、底面131s,231sに押圧される。このバネ70,170としては、例えば、皿バネやコイルバネ等を用いることができる。
なお、超音波センサ50,150の収納前に、有底孔131,231の底面131s,231sに、例えば、シリコングリス等を塗布して、音響整合板54,154と底面131s,231sとを隙間なく密着させると良い。
次いで、キャップ用ネジ部131d,231dについて説明する。
このキャップ用ネジ部131d,231dの内周には、ケーブル用保持具133,233の外周に形成された雄ネジ部133a,233aと螺合可能な雌ネジが形成されている。なお、このケーブル用保持具133,233は、樹脂からなり、その中央部にコネクタ取付け孔133b,233b及び外周に雄ネジ部133a,233aを有するリング状の固定具である。このコネクタ取付け孔133b,233bには、ケーブル135,235の一端を保持したコネクタ134,234を取り付けて保持されている(図2参照)。
このコネクタ134,234に保持されたケーブル135,235は、同軸ケーブルであり、その芯線は第2リード部材57,157と編組は第1リード部材56,156と、それぞれ電気的に接続されている。ケーブル135,235の他端側は、図2に示すよう
に、BNCコネクタ136,236が電気的に接続されており、ケーブル135,235及びBNCコネクタ136,236により、流量検出部10と駆動計測部20とが電気的に接続される(図1参照)。
次に、超音波流量計1の動作につき、図2〜図5を参照して説明する。
本実施形態に係る超音波流量計1では、外部から流量検出部10の流入側管路250aを通じて流入した液体LQは、センサ取付部材130の内部管路132に流入し、さらに計測管路TUを経て、センサ取付部材230の内部管路232を通って流出側管路251から外部へ流出する。
超音波流量計1では、計測管路TUの軸線に沿って流れる液体LQを媒体として超音波を伝搬させる。計測管路TU内を流れる液体LQの流速により液体LQ内を伝わる超音波の伝播時間が変化するので、超音波センサ50,150を用いて液体LQを伝わる伝播時間を測定することで、液体LQの流速、さらには液体LQの流量を算出する。
具体的には、駆動計測部20により超音波センサ50でパルス状の超音波を発生させ、壁部100を通して計測管路TUに超音波を放射する。計測管路TUを通った超音波を壁部200を通して超音波センサ150で受波する。超音波センサ50で超音波を発生させてから、超音波センサ150で超音波を受波するまでの時間を計測する。これにより、計測管路TU内を伝わる液体LQの流速が判るので、公知の伝播時間差法を用いて液体LQの流量を算出する。
本実施形態に係る流量検出部10では、音響整合板54,154は有底孔131,231の底面131s,231sに密着して、壁部100,200に向けて付勢された状態で当接している。
また、壁部100,200は、底面131s,231sに平行で、計測管路TUを臨む管路側面100a,200aを含んでいる。この音響整合板54,154は、管路側面100a,200aより径大で、底面131s,231sのうち、音響整合板54,154をその厚さ方向に投影した投影領域110,210の内部に計測管路TUの管路側面100a,200aが含まれる当接領域120,220に密着している(図4及び図5参照)。
このため、音響整合板54,154が壁部100,200に向けて付勢された状態で当接していても、センサ取付部材130,230のうち、管路側面100a,200aの周囲の部位が、この付勢力を受け止める。
したがって、押圧力により壁部100,200及びその底面131s,231sが変形して、底面131s,231sと音響整合板54,154との密着性が低下し、これらの間で超音波が伝わり難くなることを防止することができる。また、壁部100,200及び管路側面100a,200aが変形あるいは変位して、管路側面100a,200aから計測管路TUに放射される、あるいはこれから受波する超音波の強度が変化する不具合を防止することができる。さらには、壁部100,200の変形による超音波センサ150,50同士の距離が変化するなどの不具合を防止することができる。また、壁部100,200の厚さを薄くできる(変形防止のため厚くする必要がない)ので、効率よく超音波を計測管路TUに超音波を送波、あるいはこれから超音波を受波できる。
なお、本実施形態では、管路側面100bが本発明の第1管路側面に対応し、管路側面200bが第2管路側面に対応する。また、投影領域110が本発明の第1投影領域に対応し、投影領域210が第2投影領域に対応する。また、当接領域120が本発明の第1当接領域に対応し、当接領域220が第2当接領域220に対応する。
(実施形態2)
次に、第2の実施形態について、図6を用いて説明する。なお、上記実施形態1と同様な部分は、その説明を省略または簡略化し、同様な部分は、実施形態1と同じ符号を用い
ることとする。
上記実施形態1で示した超音波センサ50,150では、第1リード部材56,156を導電層55,155に電気的に接続し、この導電層55,155を介して主面電極52,152と第1リード部材56,156とを導通させた。
これに対し、実施形態2に係る超音波センサ350では、第1リード部材356をシールド部材360に電気的に接続し、このシールド部材360及び導電層55,155を介して主面電極52,152と第1リード部材356とを導通させる。図6は、実施形態2に係る流量検出部10に用いた超音波センサ350の形態及び構造を示す断面図である。
本実施形態に係る超音波センサ350は、図6に示すように、圧電素子51,151、音響整合板54,154、第1リード部材356、第2リード部材57,157及びシールド部材60,160を備える。
ただし、本実施形態2では、第1リード部材356が、シールド部材60,160(実施形態ではリード部材挿通孔62,162の内周面)にハンダ付けにより電気的に接続されている。
シールド部材60,160は、その先端面60a,160aで音響整合板54,154の裏面54b,154b(導電層55,155)の外周部に当接、固着している。このシールド部材60,160は、導電層55,155を通じて主面電極52,152と導通しているので、シールド部材60,160に接続した第1リード部材356は、主面電極52,152と導通する。
このように、本実施形態2では第1リード部材356がシールド部材60,160に接続されているため、センサ埋設孔61,161内の奥にある音響整合板54,154の導電層55,155にリード部材(線)をハンダ付けする等の作業より容易にハンダ付けができる。
以上において、本発明を本実施形態1,2に即して説明したが、本発明は、上記実施形態に示す超音波流量計及び超音波流量計用検出器に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、実施形態1では、超音波センサ50,150は、導電層55,155を音響整合板54,154の裏面54b,154bの全面に形成した。しかしながら、導電層は、圧電素子の径方向外側に及び範囲まで形成されていれば良く、音響整合板の裏面全面に形成する必要はない。
また、図1及び図2、図4に示すように、実施形態1及び2に係る超音波流量計1では、センサ取付部材130の外部配管面130cに流入側管250を接続し、センサ取付部材230の外部配管面230cに流出側管251を接続した。しかしながら、第1壁部と第2壁部との間に位置する計測管路TUが直線状に形成されていれば良く、流入側管、流出側管等の配管形態は適宜変更できる。
実施形態1に係る超音波流量計1の形態を示す説明図である。 実施形態1に係る超音波流量計1のうち、流量検出部10の構造を示す部分断面図である。 実施形態1に係る超音波流量計1の流量検出部10に用いた超音波センサ50,150の形態及び構造を示す断面図である。 図2における流量検出部10のうち、受波部10bを拡大して示す断面図である。 実施形態1に係る超音波流量計1に用いた流量検出部10の超音波センサ50,150の作用及び効果を説明するための説明図である。 実施形態2に係る超音波流量計1の流量検出部10に用いた超音波センサ350を示す断面図である。 背景技術に係る超音波センサの構造を示す断面図である。
1 超音波流量計
10 流量検出部(超音波流量計用検出器)
10a 送波部
10b 受波部
20 駆動計測部(駆動計測装置)
50,150,350 超音波センサ(送波用超音波センサ,受波用超音波センサ)
51,151 圧電素子(第1圧電素子,第2圧電素子)
51a,151a 主面(第1主面,第2主面)
51b,151b 裏面(第1裏面,第1裏面)
52,152 主面電極
53,153 裏面電極
54,154 音響整合板(第1音響整合板,第2音響整合板)
54a,154a 主面
54b,154b 裏面
55,155 導電層
56,156,356 第1リード部材
57,157 第2リード部材
60,160 シールド部材
60j,160j 結合部
100,200 壁部(第1壁部,第2壁部)
100a,200a 管路側面(第1管路側面,第2管路側面)
110,210 投影領域(第1投影領域,第2投影領域)
120,220 当接領域(第1当接領域,第2当接領域)
131s,231s 底面(第1当接面,第2当接面)
250a 流入側管路(管路)
251a 流出側管路(管路)
TU 計測管路

Claims (2)

  1. 樹脂からなり、流体が流通する管路であって、少なくともその一部に、上記流体の流量を計測する計測領域をなす計測管路を含む管路を有する流量検出器本体と、
    上記計測管路に向けて超音波を送波する送波用超音波センサと、
    上記計測管路を挟んで、上記送信用超音波センサと対向して配置され、上記超音波を受波する受波用超音波センサと、を備える
    超音波流量計用検出器であって、
    上記送波用超音波センサは、
    第1主面及びこれに平行な第1裏面を有する平板状の第1圧電素子と、
    上記第1圧電素子より径大で、この第1圧電素子の上記第1主面側に位置し、上記第1圧電素子と外部媒質との音響整合を図る第1音響整合板と、を有し、
    上記受波用超音波センサは、
    第2主面及びこれに平行な第2裏面を有する平板状の第2圧電素子と、
    上記第2圧電素子より径大で、この第2圧電素子の上記第2主面側に位置し、上記第2圧電素子と外部媒質との音響整合を図る第2音響整合板と、を有し、
    上記流量検出器本体は、
    上記送波用超音波センサの上記第1音響整合板と上記計測管路とを隔て、上記超音波が伝わる第1壁部であって、
    上記第1音響整合板が当接する第1当接面、及び、
    上記第1当接面に平行で、上記計測管路を臨む第1管路側面を含む
    第1壁部と、
    上記受波用超音波センサの上記第2音響整合板と上記計測管路とを隔て、上記超音波が伝わる第2壁部であって、
    上記第2音響整合板が当接する第2当接面、及び、
    上記第2当接面に平行で、上記計測管路を臨む第2管路側面を含む
    第2壁部と、を有し、
    上記送波用超音波センサの上記第1音響整合板は、
    上記第1壁部の上記第1管路側面より径大で、
    上記第1壁部の上記第1当接面のうち、上記第1音響整合板をその厚さ方向に投影した第1投影領域の内部に上記第1管路側面が含まれる第1当接領域に密着し、上記第1壁部に向けて付勢された状態で当接してなり、
    上記受波用超音波センサの上記第2音響整合板は、
    上記第2壁部の上記第2管路側面より径大で、
    上記第2壁部の上記第2当接面のうち、上記第2音響整合板をその厚さ方向に投影した第2投影領域の内部に上記第2管路側面が含まれる第2当接領域に密着し、上記第2壁部に向けて付勢された状態で当接してなる
    超音波流量計用検出器。
  2. 請求項1に記載の超音波流量計用検出器と、
    この超音波流量計用検出器の前記送波用超音波センサを駆動し、前記受波用超音波センサからの出力に基づいて、前記流体の流量を計測する駆動計測装置と、を備える
    超音波流量計。
JP2006043005A 2006-02-20 2006-02-20 超音波流量計用検出器及び超音波流量計 Expired - Fee Related JP4771370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043005A JP4771370B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 超音波流量計用検出器及び超音波流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043005A JP4771370B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 超音波流量計用検出器及び超音波流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221707A JP2007221707A (ja) 2007-08-30
JP4771370B2 true JP4771370B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=38498419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043005A Expired - Fee Related JP4771370B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 超音波流量計用検出器及び超音波流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4771370B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037247A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Honda Electronic Co Ltd 超音波流量計

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4301298B2 (ja) * 2007-01-29 2009-07-22 株式会社デンソー 超音波センサ及び超音波センサの製造方法
JP5537064B2 (ja) * 2009-04-21 2014-07-02 矢崎総業株式会社 内径計測装置
JP5691410B2 (ja) * 2010-11-01 2015-04-01 日本電気株式会社 発振装置
WO2015198386A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 本多電子株式会社 超音波流量計及びその製造方法
KR102372259B1 (ko) * 2021-09-03 2022-03-10 주식회사 에스앤씨 U자형 초음파 유량계 배관체 구조
KR102573268B1 (ko) * 2023-02-10 2023-08-31 주식회사 커미조아 정밀 유량계

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284599A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fuji Electric Co Ltd 超音波振動子
JP2004045439A (ja) * 2003-10-31 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波振動子およびこれを用いた超音波流量計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037247A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Honda Electronic Co Ltd 超音波流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007221707A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771370B2 (ja) 超音波流量計用検出器及び超音波流量計
TWI507665B (zh) 超音波流量計
JP6411807B2 (ja) トランスデューサシステム
CN102741665B (zh) 超声波流量计和具有隔离的变压器舱的换能器组件
US10472951B2 (en) Downhole acoustic transducer, downhole probe and tool comprising such a transducer
CN104583731B (zh) 紧凑的超声波流量计
JP4702668B2 (ja) 流量測定装置
CN109937348A (zh) 用于超声流量测量装置的夹装式超声传感器、以及超声流量测量装置
EP2521898B1 (en) Ultrasonic flow meter, transducer assembly, and methods of manufacturing the same
US8132469B2 (en) Ultrasonic flow meter with transducer assembly having a rotatable receptacle and elbow connector
EP2277015B1 (en) Clamp-on apparatus for measuring a fluid flow that includes a protective sensor housing
US9175994B2 (en) Ultrasonic transducer for a flow measuring device
EP2419968B1 (en) Transducer having a robust electrical connection to a piezoelectric crystal
EP2641064A1 (en) Chordal gas flowmeter with transducers installed outside the pressure boundary, housing and method
US8899116B2 (en) Replaceable ultrasonic transducer for an ultrasonic flow measuring device
RU2532611C2 (ru) Способ и система преобразовательного блока ультразвукового расходомера
GB2504297A (en) Acoustic flow meter
CN104457869A (zh) 超声波流量计
KR20060134007A (ko) 초음파 유량계
WO2015059990A1 (ja) 流体計測装置
WO2000072000A1 (en) Transducer for sonic measurement of gas flow and related characteristics
WO2010144590A1 (en) Ultrasonic fluid flow meter housing with acoustically matched base
EP1439377A2 (en) Ultrasound flow meter using a parabolic reflecting surface
CN103080740A (zh) 非入侵性测量管道中流动流体中的声速的装置和方法
JP2000337940A (ja) 流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4771370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees