JP4769757B2 - 手動入力装置 - Google Patents

手動入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4769757B2
JP4769757B2 JP2007103875A JP2007103875A JP4769757B2 JP 4769757 B2 JP4769757 B2 JP 4769757B2 JP 2007103875 A JP2007103875 A JP 2007103875A JP 2007103875 A JP2007103875 A JP 2007103875A JP 4769757 B2 JP4769757 B2 JP 4769757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
cam
elevating
input device
manual input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007103875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008262778A (ja
Inventor
幹夫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007103875A priority Critical patent/JP4769757B2/ja
Priority to US12/054,606 priority patent/US20080251363A1/en
Priority to CN2008100900851A priority patent/CN101286077B/zh
Priority to EP08006990A priority patent/EP1980927A3/en
Publication of JP2008262778A publication Critical patent/JP2008262778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769757B2 publication Critical patent/JP4769757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、操作者が回転操作部材を回転操作することによって各種電子機器等を制御する手動入力装置に係り、特に、回転操作部材に複数種類の操作フィーリングを付与することができる操作感触付与機能付きの手動入力装置に関するものである。
エアコンやオーディオあるいはカーナビ等の複数種類の電子機器を有する車載用制御機器において、これら電子機器類の機能選択や機能調整を1つの回転操作部材に集約し、操作者がこの回転操作部材を回転操作することにより、機器の選択や選択された機器の機能調整等を行うようにした手動入力装置が知られている。通常、このような手動入力装置には、回転操作部材の操作フィーリングを良好にして操作を確実なものにするために、回転操作部材に所要の作動力やクリック感を付与する操作感触付与手段が備えられている。
かかる操作感触付与手段の従来例として、回転操作部材の回転軸に複数枚のカム部材を積層状態で固着すると共に、各カム部材の側方に回転操作部材の回転軸方向へ移動可能な弾接部材を配設し、この弾接部材を電動アクチュエータを駆動源として上下動することにより、各カム部材と弾接部材の係合関係を切り換えて複数種類のクリック感を生起させるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、操作感触付与手段の他の従来例として、回転操作部材の回転軸に複数枚のカム部材を積層状態で固着すると共に、各カム部材に対応する複数組の弾接部材とモーメンタリスイッチを配設し、任意のモーメンタリスイッチを押圧操作して1つの弾接部材を対応するカム部材に係合することにより、各カム部材と各弾接部材の係合関係を切り換えて複数種類のクリック感を生起させるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平2002−189559号公報 特開平2006−222003号公報
ところで、特許文献1に開示された前者の従来例では、電動アクチュエータを用いて1つの弾接部材を複数のカム部材に選択的に係合させる構成となっているため、操作感触付与手段によって装置全体が著しく大型化することはないが、弾接部材の駆動源として高価な電動アクチュエータを必要とするためコストアップになってしまうという問題があった。一方、特許文献2に開示された後者の従来例では、弾接部材とカム部材の係合関係をモーメンタリスイッチの押圧操作力によってメカニカルに切り換える構成となっているため、コストアップの要因となる電動アクチュエータを省略することができるが、各カム部材に対応する複数のモーメンタリスイッチをパネル等に配置する必要があり、このことが装置全体の大型化を招来する大きな要因となっていた。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、安価で小型化が可能な操作感触付与機能付きの手動入力装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の手動入力装置は、回転操作および回転軸方向と交わる横方向に移動操作が可能な回転操作部材と、前記回転操作部材に回転操作感触を付与する操作感触付与手段とを備えた手動入力装置であって、前記回転軸方向に沿った縦方向に昇降可能に支持された昇降部材と、前記回転操作部材の移動操作を前記昇降部材の昇降動作に変換し前記回転操作部材の移動位置に応じて前記昇降部材を異なる昇降位置に昇降させる力変換機構とを更に備え、前記操作感触付与手段は前記回転操作部材と前記昇降部材との間に介設され前記昇降部材の昇降位置に応じて異なる操作感触を前記回転操作部材に付与する構成とした。
このように構成された手動入力装置では、操作者が回転操作部材をスライド操作または揺動操作すると、その移動操作が力変換機構で昇降部材の昇降動作に変換されることにより、操作感触付与手段から回転操作部材に対して昇降部材の昇降位置に応じた異なる操作感触が付与されるため、操作感触付与手段の駆動機構としてメカニカルなものを用いつつ装置全体の小型化を図ることができる。
上記の構成において、操作感触付与手段が、回転操作部材と昇降部材のいずれか一方に設けられた複数のカム部と、いずれか他方に設けられた弾接部材とによって構成され、昇降部材の昇降位置に応じて弾接部材が各カム部の1つと選択的に係合するようになっていると、操作感触付与手段の構成を簡略化することができて好ましい。この場合において、各カム部が回転操作部材に設けられた第1のカム部と第2のカム部からなると共に、これら第1および第2のカム部との間に回転操作部材の回転軸方向へ延びる空間部が画成されており、昇降部材に設けられた弾接部材がこの空間部内を昇降動作するようになっていると、操作感触付与手段の構成部品を比較的狭いスペースに収容することができる。
また、上記の構成において、回転操作部材の回転軸が昇降部材に挿通されていると共に、昇降部材を移動可能に支持する基台を備えており、力変換機構がこれら昇降部材と基台との間に介設されていると、回転操作部材の移動操作に伴って昇降部材を安定的に昇降動作することができて好ましい。この場合において、力変換機構が、昇降部材と基台のいずれか一方に設けられたガイド溝と、いずれか他方に設けられてガイド溝内に摺動可能に挿入された突起からなり、このガイド溝が回転操作部材の回転軸に対して斜め方向へ延びていると、回転操作部材に対するスライド操作力を昇降部材の昇降方向の動きにスムーズに変換することができる。
本発明の手動入力装置は、操作者の回転操作部材に対する移動操作力を力変換機構によって昇降部材の昇降動作に変換し、この昇降部材の昇降位置に応じて操作感触付与手段から回転操作部材に異なる操作感触を付与することができるため、操作感触付与手段の駆動機構としてメカニカルなものを用いつつ装置全体の小型化を図ることができる。
発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本発明の第1実施形態例に係る手動入力装置の平面図、図2は図1のII−II線に沿う断面図、図3は図2のIII−III線に沿う断面図、図4は図3のIV−IV線に沿う断面図、図5は図2のV−Vに沿う断面図、図6は図2の回転操作部材をスライド操作した状態を示す断面図である。
本実施形態例に係る手動入力装置は、センターコンソール等の車室内の設置母材上に固定された基台1と、基台1に水平方向へ往復移動可能に支持されたスライド部材2と、スライド部材2に回転可能に支持された回転操作部材3と、回転操作部材3に上下方向へ昇降可能に支持された昇降部材4と、回転操作部材3に固着された第1および第2のカム部材5,6と、昇降部材4に保持された第1および第2の弾接部材7,8とを備えており、第1および第2のカム部材5,6と第1および第2の弾接部材7,8とによって操作感触付与手段が構成されている。
基台1は、開口9aを有する基板9と、基板9上に固定されたガイド部材10とからなる。ガイド部材10には水平方向へ延びるガイド溝10aが形成されており、このガイド溝10aに案内されてスライド部材2は図2に示す第1位置と図6に示す第2位置との間を左右方向へ移動する。回転操作部材3の内面中央には筒状部3aが垂設されており、この筒状部3aに回転軸11が固着されている。回転軸11の下端部はスライド部材2を挿通して基板9の開口9aに達しており、回転軸11は抜け止めピン12によってスライド部材2からの脱落が防止されている。これにより回転操作部材3はスライド部材2に対して回転軸11を中心に回転可能であると共に、回転操作部材3とスライド部材2は前記第1位置と第2位置間を一体的に移動可能となっている。なお、図示省略されているが、回転軸11にはロータリエンコーダやロータリボリューム等の回転検出素子が連結されており、操作者が回転操作部材3を回転操作すると、その回転量や回転方向が回転検出素子から検出されるようになっている。また、基板9上にはスライド部材2の移動によって動作される一対の検出スイッチが搭載されており、これら検出スイッチによってスライド部材2が第1位置と第2位置のいずれにあるか検出されるようになっている。
昇降部材4は回転軸11に挿入されて回転操作部材3の筒状部3aとスライド部材2との間を上下方向へ昇降可能となっている。図3と図4に示すように、昇降部材4の両側面に斜め方向へ延びるガイド溝4aが形成されており、ガイド部材10に固定された係合突起13の先端部がこのガイド溝4aに摺動可能に挿入されている。これらガイド溝4aと係合突起13は力変換機構を構成するものであり、回転操作部材3に対する左右方向のスライド操作力がこの力変換機構で昇降部材4を昇降動作する上下方向の力に変換される。すなわち、回転操作部材3が図2に示す第1位置にあるとき、昇降部材4はガイド溝4aの上端側が係合突起13と係合する下降位置に保持されているが(図4参照)、回転操作部材3を第1位置から図2の右方向へスライド移動する過程でガイド溝4aと係合突起13の相対位置が変化するため、回転操作部材3が図6に示す第2位置まで移動すると、昇降部材4はガイド溝4aの下端側が係合突起13と係合する上昇位置に保持される。
また、昇降部材4の両側面に第1の保持孔4bと第2の保持孔4cが形成されており、これら保持孔4b,4cと係脱可能な鋼球14がスプリング15の弾発力を受けてガイド部材10に保持されている。第1の保持孔4bはガイド溝4aの下端部近傍に形成されており、この第1の保持孔4bに鋼球14が係合することによって昇降部材4を下降位置に安定的に保持することができる。一方、第2の保持孔4cはガイド溝4aの上端部近傍に形成されており、この第2の保持孔4cに鋼球14が係合することによって昇降部材4を上昇位置にも安定的に保持可能となっている。
第1のカム部材5と第2のカム部材6は回転操作部材3の筒状部3aにナット16を用いて固定されており、これら第1および第2のカム部材5,6間には両者の間隔を一定に保つためのスペーサ17が介設されている。第1のカム部材5の下面には複数のクリック溝5aが周方向へ所定間隔をおいて形成されており、第2のカム部材6の上面には複数のクリック溝6aが周方向へ所定間隔をおいて形成されている。ただし、両クリック溝5a,6aの配列ピッチや溝深さは変えてあり、本実施形態例の場合、第1のカム部材5には浅溝で狭ピッチのクリック溝5aが形成され、第2のカム部材6には深溝で広ピッチのクリック溝6aが形成されている。
前記昇降部材4は上端に保持部4dを有しており、この保持部4dは第1のカム部材5と第2のカム部材6との間に画成される空間部S内に突出している。第1の弾接部材7と第2の弾接部材8はリン青銅やステンレス等の弾性薄板をリング状にフォーミングしたものであり、これら第1および第2の弾接部材7,8は昇降部材4の保持部4dに取り付けられている。第1の弾接部材7には上向きの凸部7aが形成されており、この凸部7aは第1のカム部材5のクリック溝5aに対向している。第2の弾接部材8には下向きの凸部8aが形成されており、この凸部8aは第2のカム部材6のクリック溝6aに対向している。第1および第2の弾接部材7,8は昇降部材4の昇降動作に伴って空間部S内を上下動し、図2に示すように、第1位置で昇降部材4が下降位置に保持されているとき、第2の弾接部材8の凸部8aは第2のカム部材6に圧接されているが、第1の弾接部材7の凸部7aは第1のカム部材5から離反している。したがって、この第1位置で操作者が回転操作部材3を回転操作すると、回転操作部材3と一体的に回転する第2のカム部材6のクリック溝6aが第2の弾接部材8の凸部8aと係脱してクリック感を生起し、そのクリック感が回転操作部材3を介して操作者にフィードバックされる。一方、図6に示すように、第2位置で昇降部材4が上昇位置に保持されているとき、第1の弾接部材7の凸部7aは第1のカム部材5に圧接されているが、第2の弾接部材8の凸部8aは第2のカム部材6から離反している。したがって、この第2位置で操作者が回転操作部材3を回転操作すると、回転操作部材3と一体的に回転する第1のカム部材5のクリック溝5aが第1の弾接部材7の凸部7aと係脱してクリック感を生起し、そのクリック感が回転操作部材3を介して操作者にフィードバックされる。
このように構成された手動入力装置において、回転操作部材3が図2に示す第1位置にあるとき、昇降部材4はガイド溝4aの上端側が係合突起13と係合する下降位置にあり、この昇降部材4は第1の保持孔4bに鋼球14が係合することで当該下降位置に安定的に保持されている。また、スライド部材2は図示せぬ一対の検出スイッチの一方をオン動作しており、そのオン信号に基づいて第1位置に割り当てられた固有の機能、例えばエアコンの風量調整という機能が選択されている。そして、この第1位置で操作者が回転操作部材3を回転操作すると、回転操作部材3の回転軸11に連結された図示せぬ回転検出素子が動作されるため、この回転検出素子の検出信号に基づいて例えばエアコンの風量調整が行われる。その際、昇降部材4は下降位置に保持されて第2の弾接部材8の凸部8aが第2のカム部材6に圧接されているため、第2のカム部材6のクリック溝6aが第2の弾接部材8の凸部8aと係脱してクリック感を生起し、そのクリック感が回転操作部材3を介して操作者にフィードバックされる。
この状態から回転操作部材3を図2の右方向へスライド移動すると、そのスライド操作力がガイド溝4aと係合突起13からなる力変換機構で昇降部材4の上昇力に変換されるため、回転操作部材3のスライド操作に伴って昇降部材4が回転軸11の軸線方向へ上昇する。そして、回転操作部材3を図6に示す第2位置まで移動すると、昇降部材4はガイド溝4aの下端側が係合突起13と係合する上昇位置へと移動し、鋼球14が第2の保持孔4cに保持することで当該上昇位置に安定的に保持される。また、昇降部材4が上昇位置へ移動することにより、第2の弾接部材8の凸部8aが第2のカム部材6から離反し、その代わりに第1の弾接部材7の凸部7aが第1のカム部材5に圧接される。さらに、回転操作部材3と共にスライド部材2も右方向へスライド移動するため、スライド部材2が一方の検出スイッチから離れて他方の検出スイッチをオン動作し、そのオン信号に基づいて第2位置に割り当てられた固有の機能、例えばエアコンの温度調整という機能が選択される。そして、この第2位置で操作者が回転操作部材3を回転操作すると、回転操作部材3の回転軸11に連結された回転検出素子の検出信号に基づいてエアコンの温度調整が行われる。その際、昇降部材4は上昇位置に保持されて第1の弾接部材7の凸部7aが第1のカム部材5に圧接されているため、第1のカム部材5のクリック溝5aが第1の弾接部材7の凸部7aと係脱してクリック感を生起し、そのクリック感が回転操作部材3を介して操作者にフィードバックされる。
また、第2位置にある回転操作部材3を図6の左方向へスライド移動すると上記と逆の動作が行われ、この場合は、回転操作部材3の左方向のスライド操作力がガイド溝4aと係合突起13(力変換機構)で昇降部材4の下降力に変換されるため、第1の弾接部材7の凸部7aが第1のカム部材5から離反し、その代わりに第2の弾接部材8の凸部8aが第2のカム部材6に圧接される。
本実施形態例に係る手動入力装置では、操作者の回転操作部材3に対する左右方向のスライド操作力をガイド溝4aと係合突起13からなる力変換機構で昇降部材4の上下方向の昇降動作力に変換することにより、この昇降部材3の昇降位置に応じて第1および第2の弾接部材7,8が第1および第2のカム部材5,6のいずれか一方と選択的に係合して回転操作部材3に異なる操作感触を付与することができるため、操作感触付与手段(第1および第2のカム部材5,6と第1および第2の弾接部材7,8)の駆動機構としてメカニカルなものを用いつつ装置全体の小型化を図ることができる。
なお、第1および第2のカム部材5,6に形成されるクリック溝5a,6aの配列ピッチや溝深さは上記実施形態例に限定されず適宜変更可能であり、同様に、第1および第2の弾接部材7,8のばね特性や凸部7a,8aの形状等も適宜変更可能である。また、上記実施形態例では、回転操作部材3側に第1および第2のカム部材5,6を設けると共に昇降部材3側に第1および第2の弾接部材7,8を設けているが、その逆に回転操作部材3側に第1および第2の弾接部材7,8を設けて昇降部材3側に第1および第2のカム部材5,6を設けることも可能であり、あるいは、回転操作部材3側に第1のカム部材5と第2の弾接部材8を設けると共に昇降部材3側に第1の弾接部材7と第2のカム部材6を設ける構成にしても良い。
図7は本発明の第2実施形態例に係る手動入力装置の概略構成図であり、この手動入力装置においては、回転操作部材20に対する揺動操作力を揺動アーム21からなる力変換機構で昇降部材22の上下方向の昇降動作力に変換するようにしてあり、この点が前述した第1実施形態例と大きく相違している。
すなわち、回転操作部材20の下面中央から垂下する回転軸23の下端は基台24にピボット結合しており、回転操作部材20は基台24に回転可能かつ揺動可能に支持されている。回転操作部材20の回転軸23には駆動受け部材25が固着されており、駆動受け部材25は回転軸23と一体に回転する。また、回転軸23には昇降部材22が摺動自在かつ回転不能に挿入されており、この昇降部材22と基台24とに揺動アーム21の両端が回転可能に連結されている。昇降部材22には円筒状のカム部材26が固着されており、このカム部材26の内周面には第1ないし第3のクリック溝26a,26b,26cが形成されている。各クリック溝26a,26b,26cは上下方向に振り分けられており、それぞれの配列ピッチや溝深さは異なっている。本実施形態例の場合、最上段に形成された第1のクリック溝26aが最も深溝で広ピッチに設定され、最下段に形成された第3のクリック溝26cが最も浅溝で狭ピッチに設定されている。駆動受け部材25には一対の鋼球27が出入可能に保持されており、これら鋼球27はスプリング28の弾発力を受けてカム部材26の内周面に圧接されている。そして、カム部材26に形成された各クリック溝26a,26b,26cと駆動受け部材25に保持された鋼球27およびスプリング28とによって操作感触付与手段が構成されている。なお、図示省略されているが、回転軸23には回転操作部材20の回転量や回転方向を検出する回転検出素子が連結されており、揺動アーム21には回転操作部材20の揺動角度を検出する3個の検出スイッチが連結されている。
このように構成された手動入力装置において、回転操作部材20は図7のP1,P2,P3で示す3位置間を揺動操作可能であると共に、それぞれの位置で回転操作部材20を回転操作することができるようになっている。図7は回転操作部材20が第1位置P1にある状態を示しており、この場合、鋼球27はカム部材26の中段の第2のクリック溝26bと係合しているため、第1位置P1で回転操作部材20を回転操作すると、鋼球27が第2のクリック溝26bと係脱してクリック感を生起する。また、回転操作部材20を第1位置P1から第2位置P2へ揺動操作すると、その揺動操作力が揺動アーム21で昇降部材22の上昇力に変換されるため、鋼球27とカム部材26の係合関係が最下段の第3のクリック溝26cへ移行する。したがって、この第2位置P2で回転操作部材20を回転操作すると、鋼球27が第3のクリック溝26cと係脱して別のクリック感を生起する。一方、回転操作部材20を第1位置P1から第3位置P3へ揺動操作すると、その揺動操作力が揺動アーム21で昇降部材22の下降力に変換されるため、鋼球27とカム部材26の係合関係が最上段の第1のクリック溝26aへと移行する。したがって、この第3位置P3で回転操作部材20を回転操作すると、鋼球27が第1のクリック溝26aと係脱して別のクリック感を生起する。
なお、上記した第1および第2実施形態例では、弾接部材が弾接するカム部材を切り替えて異なる操作感触を付与するようにしてあるが、これに限らず、弾接部材が弾接するカム部材は1つで、このカム部材に対する弾接力を弾接部材の昇降位置に応じて変化させて異なる操作感触を付与するようにしても良い。
本発明の第1実施形態例に係る手動入力装置の平面図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 図3のIV−IV線に沿う断面図である。 図2のV−Vに沿う断面図である。 図2の回転操作部材をスライド操作した状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態例に係る手動入力装置の概略構成図である。
符号の説明
1,24 基台
2 スライド部材
3,20 回転操作部材
4,22 昇降部材
4a ガイド溝
4b 第1の保持孔
4c 第2の保持孔
5 第1のカム部材
5a クリック溝
6 第2のカム部材
6a クリック溝
7 第1の弾接部材
7a 凸部
8 第2の弾接部材
8a 凸部
9 基板
10 ガイド部材
11,23 回転軸
13 係合突起
14 鋼球
15 スプリング
21 揺動アーム
25 駆動受け部材
26 カム部材
26a 第1のクリック溝
26b 第2のクリック溝
26c 第3のクリック溝
27 鋼球
28 スプリング
S 空間部

Claims (5)

  1. 回転操作および回転軸方向と交わる横方向に移動操作が可能な回転操作部材と、
    前記回転操作部材に回転操作感触を付与する操作感触付与手段とを備えた手動入力装置であって、
    前記回転軸方向に沿った縦方向に昇降可能に支持された昇降部材と、
    前記回転操作部材の移動操作を前記昇降部材の昇降動作に変換し前記回転操作部材の移動位置に応じて前記昇降部材を異なる昇降位置に昇降させる力変換機構とを更に備え、
    前記操作感触付与手段は前記回転操作部材と前記昇降部材との間に介設され前記昇降部材の昇降位置に応じて異なる操作感触を前記回転操作部材に付与することを特徴とする手動入力装置。
  2. 請求項1の記載において、前記操作感触付与手段が、前記回転操作部材と前記昇降部材のいずれか一方に設けられた複数のカム部と、いずれか他方に設けられた弾接部材とによって構成され、前記昇降部材の昇降位置に応じて前記弾接部材が前記各カム部の1つと選択的に係合することを特徴とする手動入力装置。
  3. 請求項2の記載において、前記各カム部が前記回転操作部材に設けられた第1のカム部と第2のカム部からなると共に、これら第1および第2のカム部との間に前記回転操作部材の回転軸方向へ延びる空間部が画成されており、前記昇降部材に設けられた前記弾接部材が前記空間部内を昇降動作することを特徴とする手動入力装置。
  4. 請求項1の記載において、前記回転操作部材の回転軸が前記昇降部材に挿通されていると共に、前記昇降部材を移動可能に支持する基台を備えており、前記力変換機構が前記昇降部材と前記基台との間に介設されていることを特徴とする手動入力装置。
  5. 請求項4の記載において、前記力変換機構が、前記昇降部材と前記基台のいずれか一方に設けられたガイド溝と、いずれか他方に設けられて前記ガイド溝内に摺動可能に挿入された突起からなり、前記ガイド溝が前記回転操作部材の回転軸に対して斜め方向へ延びていることを特徴とする手動入力装置。
JP2007103875A 2007-04-11 2007-04-11 手動入力装置 Expired - Fee Related JP4769757B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103875A JP4769757B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 手動入力装置
US12/054,606 US20080251363A1 (en) 2007-04-11 2008-03-25 Manual input device
CN2008100900851A CN101286077B (zh) 2007-04-11 2008-04-02 手动输入装置
EP08006990A EP1980927A3 (en) 2007-04-11 2008-04-08 Manual input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103875A JP4769757B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 手動入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262778A JP2008262778A (ja) 2008-10-30
JP4769757B2 true JP4769757B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39587039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103875A Expired - Fee Related JP4769757B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 手動入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080251363A1 (ja)
EP (1) EP1980927A3 (ja)
JP (1) JP4769757B2 (ja)
CN (1) CN101286077B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102109872B (zh) * 2009-12-24 2014-03-19 阿尔派株式会社 电子机器
DE102010007913B4 (de) * 2010-02-13 2014-04-03 Audi Ag Drehsteller
US8866643B2 (en) * 2010-09-07 2014-10-21 Alps Electric Co., Ltd. Rotation input device
DE102015222714A1 (de) * 2015-11-18 2017-05-18 Robert Bosch Gmbh Bedienvorrichtung
WO2019181288A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
FR3091262A1 (fr) * 2018-12-28 2020-07-03 Safran Electronics & Defense Dispositif d’application d’effort pour un manche de pilotage d’un aéronef
CN110329344B (zh) * 2019-07-24 2020-09-08 北京理工大学 一种遥控驾驶仪的车速转向结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222714B2 (ja) * 1995-01-24 2001-10-29 松下電器産業株式会社 押圧・回転操作型電子部品
JPH08279320A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プッシュスイッチ付き回転操作型電子部品
JP3536435B2 (ja) * 1995-06-22 2004-06-07 松下電器産業株式会社 プッシュスイッチ付き回転操作型電子部品
JP3587721B2 (ja) * 1999-04-12 2004-11-10 アルプス電気株式会社 クリック付き回転型電気部品
JP3920559B2 (ja) * 2000-11-10 2007-05-30 アルプス電気株式会社 手動入力装置
EP1217496B1 (en) * 2000-12-22 2008-11-19 Alps Electric Co., Ltd. Manual input device which provides its control knob with plural modes of operation feeling, and car-mounted apparatus controller based thereon
JP2006222003A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作ユニット及びこれを用いた操作モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101286077B (zh) 2010-09-01
EP1980927A2 (en) 2008-10-15
JP2008262778A (ja) 2008-10-30
CN101286077A (zh) 2008-10-15
US20080251363A1 (en) 2008-10-16
EP1980927A3 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769757B2 (ja) 手動入力装置
JP5386189B2 (ja) パワーシートの調整装置
EP1217496B1 (en) Manual input device which provides its control knob with plural modes of operation feeling, and car-mounted apparatus controller based thereon
JP4560817B2 (ja) 車両用パワーシートの操作スイッチ
US7834286B2 (en) Switching device
KR20160089882A (ko) 장치들의 수동 제어를 위한 제어 장치
CN1805465A (zh) 具有可相互相对活动的装置部件的装置如具有下壳和上壳的移动电话
KR101450995B1 (ko) 전자기계 액츄에이터의 가동에 필요한 힘을 제어하기 위한 모듈
JP5577211B2 (ja) 力覚付与型多方向入力装置
JP4709170B2 (ja) 節度装置
JP6302805B2 (ja) 位置検出装置
CN101571729A (zh) 多方向输入装置
WO2005050846A1 (de) Bedienelement
KR101125600B1 (ko) 밸브구동장치
CN106333533B (zh) 座椅高度的调节装置和座椅
JP2005327168A (ja) 力覚付与型入力装置
JP2012195057A (ja) スイッチ装置
US7931101B2 (en) Proportional joystick with integral switch
JP2008204822A (ja) 節度切換式スイッチ装置
JP2009187876A (ja) 手動入力装置
CN104727407A (zh) 一种节水型排水阀
JP2017124726A (ja) スイッチ装置
JP4810667B2 (ja) ジョイスティックコントローラ
CN111449414A (zh) 一种用于高度可调节家具的多功能手控器
JP2012038501A (ja) 手動入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees