以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図17は本発明の第1の実施の形態を示すもので、図1は電動機を軸線方向に見た正面図(図2の1−1線矢視図)、図2は図1の2−2線断面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図2の4−4線断面図、図5は図2の5−5線矢視図、図6は図2の6−6線矢視図、図7は図3の7−7線矢視図、図8は図3の8−8線断面図、図9は電動機の分解斜視図、図10はインナーロータの分解斜視図、図11は図3の11部拡大図、図12は電動機を円周方向に展開した模式図、図13はインナーロータを固定した場合の作動説明図の(その1)、図14はインナーロータを固定した場合の作動説明図の(その2)、図15はインナーロータを固定した場合の作動説明図の(その3)、図16はアウターロータを固定した場合の作動説明図の(その1)、図17はアウターロータを固定した場合の作動説明図の(その2)である。
図9に示すように、本実施の形態の電動機Mは、軸線L方向に短い八角筒形状を成すケーシング11と、ケーシング11の内周に固定された円環状の第1、第2ステータ12L,12Rと、第1、第2ステータ12L,12Rの内部に収納されて軸線Lまわりに回転する円筒状のアウターロータ13と、アウターロータ13の内部に収納されて軸線Lまわりに回転する円筒状のインナーロータ14とで構成されるもので、アウターロータ13およびインナーロータ14は固定された第1、第2ステータ12L,12Rに対して相対回転可能であり、かつアウターロータ13およびインナーロータ14は相互に相対回転可能である。
図1および図2から明らかなように、ケーシング11は有底八角筒状の本体部15と、本体部15の開口に複数本のボルト16…で固定される八角板状の蓋部17とで構成されており、本体部15および蓋部17には通気のための複数の開口15a…,17a…が形成される。
図1〜図4および図9から明らかなように、第1、第2ステータ12L,12Rは、同一構造のものを円周方向に位相を揃えて重ね合わせたものであり、その一方の第1ステータ12Lを例にとって構造を説明する。第1ステータ12Lは、積層鋼板よりなるコア18の外周にインシュレータ19を介してコイル20を巻回した複数個(実施の形態では24個)の第1電機子21L…を備えており、これらの第1電機子21L…は全体として円環状を成すように円周方向に結合された状態で、リング状のホルダ22で一体化される。ホルダ22の軸線L方向一端から径方向に突出するフランジ22aが、ケーシング11の本体部15の内面の段部15b(図2参照)に複数本のボルト23…で固定される。
第2ステータ12Rは、上述した第1ステータ12Lと同様に24個の第2電機子21R…を備えており、そのホルダ22のフランジ22aがケーシング11の本体部15の内面の段部15c(図2参照)に複数本のボルト24…で固定される。このとき、第1ステータ12Lおよび第2ステータ12Rの円周方向の位相は一致している(図3および図4参照)。そして第1、第2ステータ12L,12Rの第1、第2電機子21L…,21R…に、ケーシング11の本体部15に設けた3個の端子25,26,27(図1参照)から3相交流電流を供給することで、第1、第2ステータ12L,12Rに位相が同一の回転磁界を発生させることができる。
図2および図9から明らかなように、アウターロータ13は、弱磁性体で円筒状に形成されたロータボディ31と、弱磁性体で円板状に形成されてロータボディ31の両端の開口を覆うようにボルト32…で固定される2個のロータカバー33,33とを備えた中空の部材であって、一方のロータカバー33の中心から軸線L上に突出する第1アウターロータシャフト34がボールベアリング35でケーシング11の本体部15に回転自在に支持されるとともに、他方のロータカバー33の中心から軸線L上に突出する第2アウターロータシャフト36がボールベアリング37でケーシング11の蓋部17に回転自在に支持される。アウターロータ13の出力軸となる第1アウターロータシャフト34は、ケーシング11の本体部15を貫通して外部に延出する。
弱磁性体とは、磁石に吸着しない材質で、例えばアルミニウム等の他に樹脂、木等を含み、非磁性体と呼ばれることもある。
図2、図7および図9から明らかなように、アウターロータ13のロータボディ31の軸線L方向一端面には、軸線Lと平行に延びる複数本(実施の形態では20本)のスリット31a…が、径方向内外に連通するように形成され、またロータボディ31の軸線L方向他端面には、軸線Lと平行に延びる複数本(実施の形態では20本)のスリット31b…が、径方向内外に連通するように形成される。一方のスリット31a…および他方のスリット31b…は、それが交互に配置されるように位相がずれている。
一方のスリット31a…には軟磁性体製の第1誘導磁極38L…が軸線L方向に挿入されて埋め込まれるとともに、他方のスリット31b…には軟磁性体製の第2誘導磁極38R…が軸線L方向に挿入されて埋め込まれ、それぞれロータカバー33,33によってスリット31a…,31b…内に保持される。前記第1、第2誘導磁極38L…,38R…は、軸線L方向に積層された鋼板で構成される。
第1、第2誘導磁極38L…,38R…は、ロータボディ31に軸線L方向に延びるように設けた複数のスリット38a…,38b…に嵌合して保持されるので、ロータボディ31に対する第1、第2誘導磁極38L…,38R…の組み付けが簡単になる。しかも第1、第2誘導磁極38L…,38R…はスリット31a…,31b…に対して凹凸係合するため(図11参照)、それらがロータボディ31の径方向内外に脱落することはない。
図2から明らかなように、アウターロータ13の第2アウターロータシャフト36を囲むように、アウターロータ13の回転位置を検出するための第1レゾルバ42が設けられる。第1レゾルバ42は、第2アウターロータシャフト36の外周に固定されたレゾルバロータ43と、このレゾルバロータ43の周囲を囲むようにケーシング11の蓋部17に固定されたレゾルバステータ44とで構成される。
図2〜図6、図8、図10および図11から明らかなように、インナーロータ14は、円筒状に形成されたロータボディ45と、ロータボディ45のハブ45aを貫通してボルト46で固定されたインナーロータシャフト47と、積層鋼板で構成されてロータボディ45の外周に嵌合する円環状の第1、第2ロータコア48L,48Rと、ロータボディ45の外周に嵌合する円環状のスペーサ49とを備える。インナーロータシャフト47の一端は軸線L上で第1アウターロータシャフト34の内部にボールベアリング50で回転自在に支持され、またインナーロータシャフト47の他端は第2アウターロータシャフト36の内部にボールベアリング51で回転自在に支持されるとともに、第2アウターロータシャフト36およびケーシング11の蓋部17を貫通し、インナーロータ14の出力軸としてケーシング11の外部に延出する。
ロータボディ45の外周に嵌合する第1、第2ロータコア48L,48Rは同一構造を有するもので、その外周面に沿って複数個(実施の形態では20個)の主永久磁石支持孔48a…(図3および図4参照)を備えており、そこに第1、第2主永久磁石52L…,52R…が軸線L方向に挿入される。第1、第2主永久磁石52L…,52R…はN極およびS極が径方向内外を向くように配置されており、第1ロータコア48Lの隣接する第1主永久磁石52L…の極性は交互に反転しており、第2ロータコア48Rの隣接する第2主永久磁石52R…の極性は交互に反転しており、かつ第1ロータコア48Lの第1主永久磁石52L…の円周方向の位相および極性と、第2ロータコア48Rの第2主永久磁石52R…の円周方向の位相および極性とは、電気角で180°ずれている(図3および図4参照)。即ち、第1ロータコア48Lおよび第2ロータコア48Rの軸線L方向に隣接する第1主永久磁石52Lおよび第2主永久磁石52Rの外周面側の磁極の極性は、その一方がN極であれば、その他方はS極となる(図8参照)。
弱磁性体製のスペーサ49の外周面に沿って、第1、第2主永久磁石52L…,52R…と同数(実施の形態では20個)の副永久磁石支持孔49a…(図5参照)が形成されており、そこに副永久磁石39…が軸線L方向に挿入される。各副永久磁石39は、その軸線L方向両側に位置する第1、第2主永久磁石52L,52R間に挟まれており、そのN極およびS極は軸線L方向を指向している。副永久磁石39のN極は第1、第2主永久磁石52L,52Rの一方の外周面のN極に対向し、副永久磁石39のS極は第1、第2主永久磁石52L,52Rの他方の外周面のS極に対向する。即ち、第1、第2主永久磁石52L,52Rの外周面のN極およびS極からの磁束は、本来アウターロータ13の第1、第2誘導磁極38L…,38R…に流れるべきものであるが、その磁束が第1、第2主永久磁石52L,52R間で短絡してしまうのを抑制する方向に、副永久磁石39の磁極が配置される。よって、円周方向に隣接する副永久磁石39,39の磁極の方向は交互に反転している。
また第1ロータコア48Lの円周方向に隣接する主永久磁石支持孔48a…の間に副永久磁石支持孔48b…が形成されており、そこに第1副永久磁石40L…が挿入される。第1副永久磁石40L…のN極およびS極は円周方向を向いており、円周方向に隣接する主永久磁石52Lの外周面のN極に第1副永久磁石40LのN極が対向し、円周方向に隣接する主永久磁石52Lの外周面のS極に第1副永久磁石40LのS極が対向している(図11参照)。つまり、円周方向に隣接する主永久磁石52L間の表面磁束の短絡が、第1副永久磁石40Lによって阻止される。
第2ロータコア48Rには、第1ロータコア48Lの第1副永久磁石40L…と同様に、第2副永久磁石40R…が設けられる。
上記副永久磁石39…および第1、第2副永久磁石40L…,40R…の減磁耐力は、第1、第2主永久磁石52L…,52R…の減磁耐力よりも高く設定される。その理由は、第1、第2主永久磁石52L…,52R…が発生する逆向きの磁束に晒されると、副永久磁石39…および第1、第2副永久磁石40L…,40R…の磁力が減じてしまう場合があるが、副永久磁石39…および第1、第2副永久磁石40L…,40R…の減磁耐力を第1、第2主永久磁石52L…,52R…の減磁耐力よりも高く設定することで、副永久磁石39…および第1、第2副永久磁石40L…,40R…の減磁を防止することができる。
そしてロータボディ45の外周の軸線L方向中央に前記副永久磁石39を備えた弱磁性体のスペーサ49が嵌合し、その外側に第1、第2ロータコア48L,48Rがそれぞれ嵌合し、その外側に第1、第2主永久磁石52L…,52R…および第1、第2副永久磁石40L…,40R…を抜け止めする一対の支持板54,54がそれぞれ嵌合し、その外側に一対のストッパリング55,55が圧入によりそれぞれ固定される。
図2から明らかなように、インナーロータシャフト47を囲むように、インナーロータ14の回転位置を検出するための第2レゾルバ56が設けられる。第2レゾルバ56は、インナーロータシャフト47の外周に固定されたレゾルバロータ57と、このレゾルバロータ57の周囲を囲むようにケーシング11の蓋部17に固定されたレゾルバステータ58とで構成される。
しかして、図11に拡大して示すように、アウターロータ13の外周面に露出する第1誘導磁極38L…の外周面に、僅かなエアギャップαを介して第1ステータ12Lの第1電機子21L…の内周面が対向し、アウターロータ13の内周面に露出する第1誘導磁極38L…の内周面に、僅かなエアギャップβを介してインナーロータ14の第1ロータコア48Lの外周面が対向する。同様に、アウターロータ13の外周面に露出する第2誘導磁極38R…の外周面に、僅かなエアギャップαを介して第2ステータ12Rの第2電機子21R…の内周面が対向し、アウターロータ13の内周面に露出する第2誘導磁極38R…の内周面に、僅かなエアギャップβを介してインナーロータ14の第2ロータコア48Rの外周面が対向する。
次に、上記構成を備えた第1の実施の形態の電動機Mの作動原理を説明する。
図12は電動機Mを円周方向に展開した状態を模式的に示すものである。図12の左右両側には、インナーロータ14の第1、第2主永久磁石52L…,52R…がそれぞれ示される。第1、第2主永久磁石52L…,52R…は、円周方向(図12の上下方向)に所定ピッチPでN極およびS極が交互に配置されるとともに、軸線L方向(図12の左右方向)に対向する第1主永久磁石52L…の極性および第2主永久磁石52R…の極性は逆になるように配置される。
図12の中央部には第1、第2ステータ12L,12Rの第1、第2電機子21L…,21R…に対応する仮想永久磁石21…が円周方向に所定ピッチPで配置される。実際には、第1、第2ステータ12L,12Rの第1、第2電機子21L…,21R…の数は各24個であり、インナーロータ14の第1、第2主永久磁石52L…,52R…の数は各20個であるため、第1、第2電機子21L…,21R…のピッチはインナーロータ14の第1、第2主永久磁石52L…,52R…のピッチPと一致していない。
しかしながら、第1、第2電機子21L…,21R…はそれぞれ回転磁界を形成するため、それら第1、第2電機子21L…,21R…を、ピッチPで配置されて円周方向に回転する20個の仮想永久磁石21…で置き換えることができる。以下、第1、第2電機子21L…,21R…を、仮想永久磁石21…の第1、第2仮想磁極21L…,21R…と呼ぶ。円周方向に隣接する仮想永久磁石21…の第1、第2仮想磁極21L…,21R…の極性は交互に反転しており、かつ各仮想永久磁石21…の第1仮想磁極21L…と第2仮想磁極21R…とは、同一の極性を有して軸線方向Lに整列している。
第1、第2主永久磁石52L…,52R…と仮想永久磁石21…との間に、アウターロータ13の第1、第2誘導磁極38L…,38R…が配置される。第1、第2誘導磁極38L…,38R…は円周方向にピッチPで配置されるとともに、第1誘導磁極38L…と第2誘導磁極38R…とは円周方向にピッチPの半分だけずれている。
図12に示すように、仮想永久磁石21の第1仮想磁極21Lの極性が、それに対向する(最も近い)第1主永久磁石52Lの極性と異なるときには、仮想永久磁石21の第2仮想磁極21Rの極性が、それに対向する(最も近い)第2主永久磁石52Rの極性と同じになる。また仮想永久磁石21の第2仮想磁極21Rの極性が、それに対向する(最も近い)第2主永久磁石52Rの極性と異なるときには、仮想永久磁石21の第1仮想磁極21Lの極性が、それに対向する(最も近い)第1主永久磁石52Lの極性と同じになる(図14(G)参照)。
先ず、インナーロータ14(第1、第2主永久磁石52L…,52R…)を回転不能に固定した状態で、第1、第2ステータ12L,12R(第1、第2仮想磁極21L…,21R…)に回転磁界を発生させることで、アウターロータ13(第1、第2誘導磁極38L…,38R…)を回転駆動する場合の作用を説明する。この場合、図13(A)→図13(B)→図13(C)→図13(D)→図14(E)→図14(F)→図14(G)の順番で、固定された第1、第2主永久磁石52L…,52R…に対して仮想永久磁石21…が図中下向きに回転することで、第1、第2誘導磁極38L…,38R…が図中下向きに回転する。
図13(A)に示すように、相対向する第1主永久磁石52L…および仮想永久磁石21…の第1仮想磁極21L…に対して第1誘導磁極38L…が整列し、かつ相対向する第2仮想磁極21R…および第2主永久磁石52R…に対して第2誘導磁極38R…が半ピッチP/2ずれた状態から、仮想永久磁石21…を同図の下方に回転させる。その回転の開始時においては、仮想永久磁石21…の第1仮想磁極21L…の極性は、それに対向する第1主永久磁石52L…の極性と異なるとともに、仮想永久磁石21…の第2仮想磁極21R…の極性は、それに対向する第2主永久磁石52R…の極性と同じになる。
第1誘導磁極38L…が第1主永久磁石52L…および仮想永久磁石21…の第1仮想磁極21L…間に配置されているので、第1誘導磁極38L…が第1主永久磁石52L…および第1仮想磁極21L…によって磁化され、第1主永久磁石52L…、第1誘導磁極38L…および第1仮想磁極21L…間に第1磁力線G1が発生する。同様に、第2誘導磁極38R…が第2仮想磁極21R…および第2主永久磁石52R…間に配置されているので、第2誘導磁極38R…が第2仮想磁極21R…および第2主永久磁石52R…によって磁化され、第2仮想磁極21R…、第2誘導磁極38R…および第2主永久磁石52R…間に第2磁力線G2が発生する。
図13(A)に示す状態では、第1磁力線G1は、第1主永久磁石52L…、第1誘導磁極38L…および第1仮想磁極21L…を結ぶように発生し、第2磁力線G2は、円周方向に隣り合う各2つの第2仮想磁極21R…と両者の間に位置する第2誘導磁極38R…とを結ぶように、また円周方向に隣り合う各2つの第2主永久磁石52R…と両者の間に位置する第2誘導磁極38R…とを結ぶように発生する。その結果、この状態では、図15(A)に示すような磁気回路が構成される。この状態では、第1磁力線G1が直線状であることにより、第1誘導磁極38L…には、円周方向に回転させるような磁力は作用しない。また円周方向に隣り合う各2つの第2仮想磁極21R…と第2誘導磁極38R…との間の2つの第2磁力線G2の曲がり度合いおよび総磁束量が互いに等しく、同様に円周方向に隣り合う各2つの第2主永久磁石52R…と第2誘導磁極38R…との間の2つの第2磁力線G2の曲がり度合いおよび総磁束量も、互いに等しくなってバランスしている。このため、第2誘導磁極38R…にも、円周方向に回転させるような磁力は作用しない。
そして、仮想永久磁石21…が図13(A)に示す位置から図13(B)に示す位置に回転すると、第2仮想磁極21R…、第2誘導磁極38R…および第2主永久磁石52R…を結ぶような第2磁力線G2が発生するとともに、第1誘導磁極38L…と第1仮想磁極21L…との間の第1磁力線G1が曲がった状態になる。これに伴い、第1、第2の磁力線G1,G2によって、図15(B)に示すような磁気回路が構成される。
この状態では、第1磁力線G1の曲がり度合いは小さいものの、その総磁束量が多いため、比較的強い磁力が第1誘導磁極38L…に作用する。これにより、第1誘導磁極38L…は、仮想永久磁石21…の回転方向、つまり磁界回転方向に比較的大きな駆動力で駆動され、その結果アウターロータ13が磁界回転方向に回転する。また第2磁力線G2の曲がり度合いは大きいものの、その総磁束量が少ないため、比較的弱い磁力が第2誘導磁極38R…に作用し、それにより第2誘導磁極38R…は磁界回転方向に比較的小さな駆動力で駆動され、その結果アウターロータ13は磁界回転方向に回転する。
次いで、仮想永久磁石21が、図13(B)に示す位置から、図13(C),(D)および図14(E),(F)に示す位置に順に回転すると、第1誘導磁極38L…および第2誘導磁極38R…は、それぞれ第1、第2の磁力線G1,G2に起因する磁力によって磁界回転方向に駆動され、その結果アウターロータ13が磁界回転方向に回転する。その間、第1誘導磁極38L…に作用する磁力は、第1磁力線G1の曲がり度合いが大きくなるものの、その総磁束量が少なくなることによって、徐々に弱くなり、第1誘導磁極38L…を磁界回転方向に駆動する駆動力が徐々に小さくなる。また第2誘導磁極38R…に作用する磁力は、第2磁力線G2の曲がり度合いが小さくなるものの、その総磁束量が多くなることによって徐々に強くなり、第2誘導磁極38R…を磁界回転方向に駆動する駆動力が徐々に大きくなる。
そして、仮想永久磁石21が図14(E)に示す位置から図14(F)に示す位置に回転する間、第2磁力線G2が曲がった状態になるとともに、その総磁束量が最多に近い状態になり、その結果、最強の磁力が第2誘導磁極38R…に作用し、第2誘導磁極38R…に作用する駆動力が最大になる。その後、図14(G)に示すように、仮想永久磁石21が当初の図13(A)の位置からピッチP分回転することにより、仮想永久磁石21の第1、第2仮想磁極21L…,21R…がそれぞれ第1、第2主永久磁石52L…,52R…に対向する位置に回転すると、図13(A)の状態と左右が反転した状態となり、その瞬間だけアウターロータ13を円周方向に回転させる磁力は作用しなくなる。
この状態から、仮想永久磁石21が更に回転すると、第1、第2の磁力線G1,G2に起因する磁力によって、第1、第2誘導磁極38L…,38R…が磁界回転方向に駆動され、アウターロータ13が磁界回転方向に回転する。その際、仮想永久磁石21が再び図13(A)に示す位置まで回転する間、以上とは逆に、第1誘導磁極38L…に作用する磁力は、第1磁力線G1の曲がり度合が小さくなるものの、その総磁束量が多くなることによって強くなり、第1誘導磁極38L…に作用する駆動力が大きくなる。逆に、第2誘導磁極38R…に作用する磁力は、第2磁力線G2の曲がり度合が大きくなるものの、その総磁束量が少なくなることによって弱くなり、第2誘導磁極38R…に作用する駆動力が小さくなる。
また図13(A)と図14(G)とを比較すると明らかなように、仮想永久磁石21がピッチP分回転するのに伴って、第1、第2誘導磁極38L…,38R…が半ピッチP/2分しか回転しないので、アウターロータ13は、第1、第2ステータ12L、12Rの回転磁界の回転速度の1/2の速度で回転する。これは、第1、第2磁力線G1,G2に起因する磁力の作用によって、第1、第2誘導磁極38L…,38R…が、第1磁力線G1で結ばれた第1主永久磁石52L…と第1仮想磁極21L…との中間、および第2磁力線G2で結ばれた第2主永久磁石52R…と第2仮想磁極21R…との中間に、それぞれ位置した状態を保ちながら、回転するためである。
次に、図16および図17を参照しながら、アウターロータ13を固定した状態で、インナーロータ14を回転させる場合の電動機Mの作動について説明する。
先ず、図16(A)に示すように、各第1誘導磁極38L…が各第1主永久磁石52L…に対向するとともに、各第2誘導磁極38R…が隣り合う各2つの第2主永久磁石52R…の間に位置した状態から、第1、第2回転磁界を同図の下方に回転させる。その回転の開始時において、各第1仮想磁極21L…の極性を、それに対向する各第1主永久磁石52L…の極性と異ならせるとともに、各第2仮想磁極21R…の極性をそれに対向する各第2主永久磁石52R…の極性と同じにする。
この状態から、仮想永久磁石21…が図16(B)に示す位置に回転すると、第1誘導磁極38L…と第1仮想磁極21L…の間の第1磁力線G1が曲がった状態になり、かつ第2仮想磁極21R…が第2誘導磁極38R…に近づくことによって、第2仮想磁極21R…、第2誘導磁極38R…および第2主永久磁石52R…を結ぶような第2磁力線G2が発生する。その結果、第1、第2主永久磁石52L…,52R…、仮想永久磁石21…および第1、第2誘導磁極38L…,38R…において、前述した図15(B)に示すような磁気回路が構成される。
この状態では、第1主永久磁石52L…と第1誘導磁極38L…との間の第1磁力線G1の総磁束量は高いものの、この第1磁力線G1がまっすぐであるため、第1誘導磁極38L…に対して第1主永久磁石52L…を回転させるような磁力が発生しない。また第2主永久磁石52R…およびこれと異なる極性の第2仮想磁極21R…の間の距離が比較的長いことにより、第2誘導磁極38R…と第2主永久磁石52R…との間の第2磁力線G2の総磁束量は比較的少ないものの、その曲がり度合いが大きいことによって、第2主永久磁石52R…に、これを第2誘導磁極38R…に近づけるような磁力が作用する。これにより、第2主永久磁石52R…は、第1主永久磁石52L…と共に、仮想永久磁石21…の回転方向、即ち磁界回転方向と逆方向(図16の上方)に駆動され、図16(C)に示す位置に向かって回転する。また、これに伴い、インナーロータ14が磁界回転方向と逆方向に回転する。
そして第1、第2主永久磁石52L…,52R…が図16(B)に示す位置から図16(C)に示す位置に向かって回転する間、仮想永久磁石21…は、図16(D)に示す位置に向かって回転する。以上のように、第2主永久磁石52R…が第2誘導磁極38R…に近づくことにより、第2誘導磁極38R…と第2主永久磁石52R…との間の第2磁力線G2の曲がり度合いは小さくなるものの、仮想永久磁石21…が第2誘導磁極38R…に更に近づくのに伴い、第2磁力線G2の総磁束量は多くなる。その結果、この場合にも、第2主永久磁石52R…に、これを第2誘導磁極38R…側に近づけるような磁力が作用し、それにより、第2主永久磁石52R…が、第1主永久磁石52L…と共に、磁界回転方向と逆方向に駆動される。
また第1主永久磁石52L…が磁界回転方向と逆方向に回転するのに伴い、第1主永久磁石52L…と第1誘導磁極38L…との間の第1磁力線G1が曲がることによって、第1主永久磁石52L…に、これを第1誘導磁極38L…に近づけるような磁力が作用する。しかし、この状態では、第1磁力線G1に起因する磁力は、第1磁力線G1の曲がり度合いが第2磁力線G2よりも小さいことによって、上述した第2磁力線G2に起因する磁力よりも弱い。その結果、両磁力の差分に相当する磁力によって、第2主永久磁石52R…が第1主永久磁石52L…と共に、磁界回転方向と逆方向に駆動される。
そして、図16(D)に示すように、第1主永久磁石52L…と第1誘導磁極38L…との間の距離と、第2誘導磁極38R…と第2主永久磁石52R…との間の距離が互いにほぼ等しくなったときには、第1主永久磁石52L…と第1誘導磁極38L…との間の第1磁力線G1の総磁束量および曲がり度合いが、第2誘導磁極38R…と第2主永久磁石52R…との間の第2磁力線G2の総磁束量および曲がり度合いとそれぞれほぼ等しくなる。
その結果、これらの第1、第2磁力線G1,G2に起因する磁力が互いにほぼ釣り合うことによって、第1、第2主永久磁石52L…,52R…が一時的に駆動されない状態になる。
この状態から、仮想永久磁石21…が図15(E)に示す位置まで回転すると、第1磁力線G1の発生状態が変化し、図17(F)に示すような磁気回路が構成される。それにより、第1磁力線G1に起因する磁力が、第1主永久磁石52L…を第1誘導磁極38L…に近づけるようにほとんど作用しなくなるので、第2磁力線G2に起因する磁力によって、第2主永久磁石52R…は、第1主永久磁石52L…とともに、図17(G)に示す位置まで、磁界回転方向と逆方向に駆動される。
そして、図17(G)に示す位置から、仮想永久磁石21…が若干回転すると、以上とは逆に、第1主永久磁石52L…と第1誘導磁極38L…との間の第1磁力線G1に起因する磁力が、第1主永久磁石52L…に、これを第1誘導磁極38L…に近づけるように作用し、それにより、第1主永久磁石52L…が第2主永久磁石52R…と共に、磁界回転方向と逆方向に駆動され、インナーロータ14が磁界回転方向と逆方向に回転する。そして仮想永久磁石21…が更に回転すると、第1主永久磁石52L…と第1誘導磁極38L…との間の第1磁力線G1に起因する磁力と第2誘導磁極38R…と第2主永久磁石52R…との間の第2磁力線G2に起因する磁力の差分に相当する磁力によって、第1主永久磁石52L…が第2主永久磁石52R…と共に、磁界回転方向と逆方向に駆動される。その後、第2磁力線G2に起因する磁力が、第2主永久磁石52R…を第2誘導磁極38R…に近づけるようにほとんど作用しなくなると、第1磁力線G1に起因する磁力によって、第1主永久磁石52L…が第2主永久磁石52R…と共に駆動される。
以上のように、第1、第2回転磁界の回転に伴い、第1主永久磁石52L…と第1誘導磁極38L…との間の第1磁力線G1に起因する磁力と、第2誘導磁極38R…と第2主主永久磁石52R…との間の第2磁力線G2に起因する磁力と、これらの磁力の差分に相当する磁力とが、第1、第2主永久磁石52L…,52R…に、即ちインナーロータ14に交互に作用し、それによりインナーロータ14が磁界回転方向と逆方向に回転する。また、そのように磁力、即ち駆動力がインナーロータ14に交互に作用することによって、インナーロータ14のトルクはほぼ一定になる。
この場合、インナーロータ14は、第1、第2回転磁界と同じ速度で逆回転する。これは、第1、第2磁力線G1,G2に起因する磁力の作用によって、第1、第2誘導磁極38L…,38R…が、第1主永久磁石52L…と第1仮想磁極21L…との中間、および第2主永久磁石52R…と第2仮想磁極21R…との中間にそれぞれ位置した状態を保ちながら、第1、第2主永久磁石52L…,52R…が回転するためである。
以上、インナーロータ14を固定してアウターロータ13を磁界回転方向に回転させる場合と、アウターロータ13を固定してインナーロータ14を磁界回転方向と逆方向に回転させる場合とを別個に説明したが、勿論インナーロータ14およびアウターロータ13の両方を相互に逆方向に回転させることも可能である。
以上のように、インナーロータ14およびアウターロータ13のいずれか一方、あるいはインナーロータ14およびアウターロータ13の両方を回転させる場合に、インナーロータ14およびアウターロータ13の相対的な回転位置に応じて、第1、第2誘導磁極38L…,38R…の磁化の状態が変わり、滑りを生じることなく回転させることが可能であり、同期機として機能するので、効率を高めることができる。また第1仮想磁極21L…、第1主永久磁石52L…および第1誘導磁極38L…の数が互いに同じに設定されるとともに、第2仮想磁極21R…、第2主永久磁石52R…および第2誘導磁極38R…の数が互いに同じに設定されているので、インナーロータ14およびアウターロータ13のいずれを駆動する場合にも、電動機Mのトルクを十分に得ることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、第1、第2ステータ12L,12Rの第1、第2回転磁界の極性の位相を相互にピッチPだけずらし、アウターロータ13の第1、第2誘導磁極38L…,38R…の位相を相互にピッチPの半分だけずらしたことにより、インナーロータ14の第1、第2主永久磁石52L…,52R…の磁極の位相を相互に一致させることができ、これによりインナーロータ14に対する第1、第2主永久磁石52L…,52R…の支持を容易にし、インナーロータ14の構造を簡素化することができる。
またインナーロータ14の第1ロータコア48Lの第1主永久磁石52L…と第2ロータコア48Rの第2主永久磁石52R…との間の表面磁束の短絡を、第1、第2ロータコア48L,48Rに挟まれたスペーサ49に設けた副永久磁石39…で阻止し、かつ第1ロータコア48Lの第1主永久主磁石52L…間の表面磁束の短絡を第1副永久磁石40L…で阻止するとともに、第2ロータコア48Rの第2主永久磁石52R…間の表面磁束の短絡を第2副永久磁石40R…で阻止するので、インナーロータ14の第1、第2主永久磁石52L…,52R…と第1、第2電機子21L…,21R…との間で効率的に磁束を受け渡して電動機Mの出力を増加させることができる。このとき、副永久磁石39…を支持するスペーサ49を弱磁性体で構成したことにより、それを積層鋼板で構成する場合に比べて安価であるだけでなく、インナーロータ14の第1ロータコア48Lの第1主永久磁石52L…と第2ロータコア48Rの第2主永久磁石52R…との間の表面磁束の短絡を一層確実に阻止することができる。
次に、図18に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態の電動機Mは、第1ステータ12Aの第1電機子21L…の極性と、第2ステータ12Bの第2電機子21R…の極性とが、軸線L方向に隣り合うものどうしが一致している。第2の実施の形態は、第1、第2ステータ12A,12Bの第1、第2電機子21L…,21R…の軸線L方向に隣り合うものどうし、一つの電気子21…で置き変えたものである。
このように、第1の実施の形態の第1電機子21L…および第2電機子21R…を一体化して電機子21…とすることで、第1ステータ12Aおよび第2ステータ12Bを一つのステータ12に纏めることができる。これにより部品点数の削減および構造の更なる簡素化を図りながら、電動機Mに第1の実施の形態と同様の機能を発揮させることができる。
次に、図19および図20に基づいて本発明の第3の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態(図11参照)および第3の実施の形態(図19参照)を比較すると明らかなように、第3の実施の形態の第1副永久磁石40L…の径方向外端は、第1主永久磁石52L…の径方向外端よりも、径方向外側に突出している。これにより、円周方向に隣接する第1主永久磁石52L…間の表面磁束の短絡を、第1副永久磁石40L…により一層効果的に阻止することができる。尚、第2副永久磁石40R…および第2主永久磁石52R…の関係も、上述したものと同じである。
更に、図20から明らかなように、スペーサ49に支持された副永久磁石39…の径方向外端は、第1、第2ロータコア48L,48Rに支持された第1、第2主永久磁石52L…,52R…の径方向外端よりも、径方向外側に突出している。これにより、軸線L方向に隣接する第1、第2主永久磁石52L…,52R…間の表面磁束の短絡を、副永久磁石39…により一層効果的に阻止することができる。
次に、図21に基づいて本発明の第4の実施の形態を説明する。
第4の実施の形態は、インナーロータ14の一つの磁極を構成する第1主永久磁石52L及び第2主永久磁石52Rを、それぞれ二つに分割したものである。この場合、二つの主永久磁石が一つの磁極を構成するには、その二つの主永久磁石の極性が一致していることが必要である。
次に、図22に基づいて本発明の第5の実施の形態を説明する。
第5の実施の形態は、インナーロータ14の第1、第2ロータコア48L,48R間に挟まれる円環状のスペーサ49の副永久磁石支持孔49a…の形状と、そこに嵌合する副永久磁石39…の形状とに特徴を有している。
即ち、各副永久磁石39は、軸線Lに関して概ね円周方向(厳密には円弧でなくて直線)に延びる内周面aと、軸線Lに関して円周方向に延びる外周面bと、軸線Lに関して径方向に延びる一対の側面c,cと、一対の側面c,cの径方向外端部および外周面bの円周方向両端部を接続する一対の傾斜面d,dとで囲まれた、軸線L方向に一定の6角形状の断面を有する。
この副永久磁石39を副永久磁石支持孔49aに嵌合させたとき、内周面aおよび一対の傾斜面d,dが副永久磁石支持孔49aに当接するが、外周面bと副永久磁石支持孔49aとの間には円周方向に延びる僅かな間隙γが形成されるとともに、一対の側面c,cと副永久磁石支持孔49aとの間には半円状の間隙δが形成される。特に、スペーサ49は、副永久磁石39の一対の傾斜面d,dに対向する一対の径方向荷重支持部49b,49bと、それら一対の径方向荷重支持部49b,49b間を円周方向に接続する帯状のブリッジ部49cとを備えており、このブリッジ部49cと副永久磁石39の外周面bとの間に前記間隙γが形成される。
さて、インナーロータ14が回転して副永久磁石39に径方向外向きの遠心力が作用したとき、その遠心力は副永久磁石39の一対の傾斜面d,dからスペーサ49の一対の径方向荷重支持部49b,49bに伝達されるが、一対の傾斜面d,dの作用で副永久磁石39を円周方向に位置決めすることができる。しかも、一対の径方向荷重支持部49b,49bはブリッジ部49cで相互に連結されているために剛性が高まり、副永久磁石39を確実に支持することができる。またスペーサ49のブリッジ部49cと副永久磁石39の外周面bとの間には間隙γが形成されているため、ブリッジ部49cには径方向の剪断荷重が作用せず、円周方向の引張荷重だけが作用することになり、ブリッジ部49cを薄肉にしても径方向荷重支持部49b,49bの応力集中を効果的に防止することができる。
尚、副永久磁石39は軸線L方向の磁束によってインナーロータ14の第1ロータコア48Lの第1主永久磁石52L…と第2ロータコア48Rの第2主永久磁石52R…との間の表面磁束の短絡を阻止するものであるため、副永久磁石39の外周面bの径方向外側に間隙γが存在しても、上記表面磁束の短絡阻止効果に影響を及ぼすことはない。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では電動機Mを例示したが、本発明は発電機等の任意の回転電機のロータに適用することができる。
また実施の形態の第1、第2永久磁石52L…,52R…は、N極およびS極を径方向内外に配置しているが、それを円周方向に配置することができる。
また実施の形態では径方向外側に配置したステータ12L,12R(あるいは12)に電機子21L…,21R…(あるいは21)を設け、径方向内側に配置したインナーロータ14に主永久磁石52L…,52R…を設けているが、電機子21L…,21R…(あるいは21)および主永久磁石52L…,52R…の位置関係を逆にしても良い。