JP4767701B2 - 高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法 - Google Patents

高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4767701B2
JP4767701B2 JP2006012183A JP2006012183A JP4767701B2 JP 4767701 B2 JP4767701 B2 JP 4767701B2 JP 2006012183 A JP2006012183 A JP 2006012183A JP 2006012183 A JP2006012183 A JP 2006012183A JP 4767701 B2 JP4767701 B2 JP 4767701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
ash
blast furnace
gasification furnace
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006012183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007191766A (ja
Inventor
泰 高本
隆文 河村
広行 小水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2006012183A priority Critical patent/JP4767701B2/ja
Publication of JP2007191766A publication Critical patent/JP2007191766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767701B2 publication Critical patent/JP4767701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、高炉羽口吹き込み用の微粉炭材の製造方法に関する。
高炉で鉄鉱石から銑鉄を製造する還元材としてコークスならびに微粉炭が利用されている。また、石炭はエネルギー資源として将来的にも安定した供給が期待されているが、粘結性の高い高品質のコークス用石炭は資源量が限られている。
高価なコークスの使用量を削減し、そのかわりにコークス製造用に向かない安価な一般炭を高炉吹込み用の微粉炭として利用し、この微粉炭の銑鉄トンあたりの吹込み量を増加することにより、銑鉄製造コストを削減することが指向されている。
しかし、微粉炭の灰分が羽口内に付着したり、さらに付着が進行して羽口が閉塞したりすると、高炉操業が阻害される。特許文献1には、微粉炭の灰分が9%以上になると羽口内に付着しやすいことが記載されている。
非特許文献1には、微粉炭の揮発分が高くなると微粉炭とコークスとの置換率が低下し還元材比が高くなることが記載されている。前記非特許文献1から引用した図2によれば、とくに揮発分30%を超えると還元材比の上昇すなわちコークスとの置換率の低下が顕著になることがわかる。
したがって、高炉羽口吹込み用微粉炭は灰分が9%未満かつ揮発分が30%以下の石炭であることが要求される。
また、本出願人は特許文献2で、上段の石炭を熱分解する熱分解反応炉と、下段の石炭を燃焼させて高温ガスを生成する高温ガス発生炉を連結配置した石炭急速熱分解炉を開示した。しかし、特許文献2に開示の発明は、高炉羽口吹き込み用微粉炭材として粉砕するだけで高炉に使用可能な灰分が9%未満かつ揮発分が30%以下の石炭と、灰分が9%以上または揮発分が30%を超え粉砕するだけでは高炉に使用できない石炭とを区別なく使用するものであるので、高炉プロセスにおける石炭資源種類の拡大を促進できないという問題がある。
更に、特許文献3には、気流層石炭ガス化装置において、下段バーナーに灰分の多い石炭を、上段バーナーには灰分の少ない石炭を供給する発明が開示されている。しかし、特許文献2に開示の発明は、一室のガス化炉のみから構成されており熱分解ガス化炉が設置されていないため、揮発分が30%を超え粉砕するだけでは高炉に使用できない石炭から高炉羽口吹き込み用微粉炭材を製造することができないという問題がある。
特開平6−212217号公報 特開平6−41553号公報 特開2001−59091号公報 「微粉炭揮発分の高炉還元材比への影響と混合微粉炭の燃焼挙動」鉄と鋼, Vol.90(2004)No.4, p.190-197
灰分が9%未満かつ揮発分が30%以下の石炭資源量は限られるので、灰分が9%以上の高灰分の石炭と揮発分が30%を超える高揮発分かつ灰分が9%未満の低灰分の石炭とから、高炉羽口吹込み用微粉炭材を製造することが望まれる。
本発明は、下水汚泥など高灰分炭素質資源や揮発分の高い木質バイオマスから高炉羽口吹込み用微粉炭材を製造する方法を提供することを目的とする。
(1)下段が部分燃焼ガス化炉で上段が熱分解ガス化炉である二室二段の噴流床石炭ガス化炉を用いた高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法であって、灰分が9質量%以上の高灰分石炭と酸素含有気体を前記部分燃焼ガス化炉に装入して1400℃以上で部分燃焼させてガス化し、揮発分が30質量%を超える高揮発分かつ灰分が9質量%未満の低灰分石炭を前記熱分解ガス化炉に装入して前記部分燃焼ガス化炉でガス化したガス顕熱を利用して、前記高揮発分かつ低灰分石炭を800〜1100℃で熱分解してチャーを生成することを特徴とする高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法。
(2)前記高灰分石炭の一部又は全部に替えて、灰分が9質量%以上の高灰分炭素質資源を前記部分燃焼ガス化炉に装入することを特徴とする前記(1)記載の高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法。
(3)前記高揮発分かつ低灰分の石炭の一部又は全部に替えて、木質バイオマスを前記熱分解ガス化炉に装入することを特徴とする前記(1)又は(2)記載の高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法。
本発明において、灰分および揮発分は、工業分析法JIS M 8812により測定した値と定義する。
石炭使用量の大きな鉄鋼業における高炉プロセスで、本発明により灰分の高い石炭や揮発分の高い石炭を使用することにより、石炭資源の有効利用が可能となる。つまり、下水汚泥など高灰分炭素質資源や揮発分の高い木質バイオマスから高炉羽口吹込み用微粉炭材の製造が可能となり、エネルギー資源の多様化を図ることができる。
図1に記載の本発明に係るプロセス及び設備の1例に基づいて、本発明の説明を行う。
灰分が9%以上の高灰分石炭5を、二室二段の噴流床石炭ガス化炉の下段の部分燃焼ガス化炉1に装入し、酸素6で部分燃焼させて、部分燃焼ガス化炉1の温度を1400℃以上にする。なお、部分燃焼ガス化炉1の温度は、部分燃焼ガス化炉1の耐久性を考慮すると、1700℃以下にすることが望ましい。
部分燃焼ガス化炉1において、高灰分石炭5中の炭素及び水素はガス化し、灰分は溶融してスラグ8となる。スラグ8は、路盤材等として有効利用される。
ここで、酸素6の一部又は全部に替えて空気又は酸素富化空気を用いてもよい。さらに、部分燃焼ガス化炉1の温度調節用に水蒸気を加えてもよい。また、高灰分石炭5の一部又は全部に替えて、灰分が9%以上の汚泥等の高灰分炭素質資源を装入して部分燃焼ガス化してもよい。
揮発分が30%を超える高揮発分かつ低灰分石炭4を、二室二段の噴流床石炭ガス化炉の上段の熱分解ガス化炉2に装入して、部分燃焼ガス化炉1でガス化した1400〜1700℃の高温ガスの顕熱を利用して、高揮発分かつ低灰分石炭4を800〜1100℃で熱分解ガス化する。そして、生成したチャー7(低揮発かつ低灰分)をサイクロン3で固気分離して回収する。
熱分解温度が800℃より低いと熱分解ガス化速度が小さくなり、熱分解ガス化反応に必要な時間が長くなるために、熱分解ガス化炉2が大きくなり、設備コストが上昇し経済性が低下することとなり、1100℃より高いと熱分解ガス化炉2及びサイクロン3からの熱放散量が大きくなり、エネルギー利用効率が低下し経済性が低下することとなるので、熱分解温度は、上記の範囲とする。
回収したチャーは、高炉羽口吹込み用微粉炭材として粉砕工程を経ることなく高炉羽口に吹込まれるか、又は、必要に応じて粉砕工程を経て、さらに微粉砕されてから高炉羽口に吹込まれる。
ここで、高揮発かつ低灰分石炭4の一部又は全部に替えて、揮発分が30%を超える低灰分の木質バイオマスを装入して熱分解ガス化して生成したチャー7を、サイクロン3で固気分離して回収してもよい。
サイクロン3でチャー7を固気分離して除去した熱分解生成ガス9は、さらにガス精製設備(図示しない)にて冷却又は除塵された後、発電用燃料又は加熱炉用燃料、あるいは化学原料などとして有効利用される。なお、熱分解ガス化炉2の温度が1000℃以上では熱分解生成ガス9はタールをほとんど含まないが、それ以下の温度、例えば800℃程度のときは、熱分解生成ガス9はタールを含むので、タール回収設備(図示しない)にてタールを回収する。回収したタールは、化学原料などとして有効利用される。
図1に記載のプロセス及び設備を用いて試験した実施例について以下に述べる。
(実施例1)
二室二段の噴流床石炭ガス化炉の下段の部分燃焼ガス化炉において、灰分12%の石炭を粉砕した微粉炭32.1t/hを、酸素/石炭重量比0.90(kg/kg)の酸素により、1500℃で部分燃焼ガス化した。
二室二段の噴流床石炭ガス化炉の上段の熱分解ガス化炉において、揮発分35%で灰分4%の石炭を粉砕した微粉炭9.6t/hを、ガス化炉から発生したガスの顕熱により、1050℃で熱分解ガス化した。
その結果、灰分6.2%のチャー6.2t/hが得られた。また、1050℃の熱分解生成ガスを廃熱回収ボイラーによって蒸気回収して冷却することにより、発熱量2600kcal/Nm3の燃料ガス71000Nm3/hが得られた。
(実施例2)
二室二段の噴流床石炭ガス化炉の下段の部分燃焼ガス化炉において、灰分12%の石炭30.4t/hと灰分25%の下水汚泥2.0t/hを混合して粉砕した原料32.4t/hを、酸素/炭材重量比0.90(kg/kg)の酸素により1500℃で部分燃焼ガス化した。
二室二段の噴流床石炭ガス化炉の上段の熱分解ガス化炉において、揮発分35%で灰分4%の石炭を粉砕した微粉炭9.6t/hを、ガス化炉から発生したガスの顕熱により、1050℃で熱分解ガス化した。
その結果、灰分6.2%のチャー6.2t/hが得られた。また、1050℃の熱分解生成ガスを廃熱回収ボイラーによって蒸気回収して冷却することにより、発熱量2620kcal/Nm3の燃料ガス71000Nm3/hが得られた。
(実施例3)
二室二段の噴流床石炭ガス化炉の下段の部分燃焼ガス化炉において、灰分12%の石炭を粉砕した微粉炭32.1t/hを、酸素/石炭重量比0.90(kg/kg)の酸素により1500℃で部分燃焼ガス化した。
二室二段の噴流床石炭ガス化炉の上段の熱分解ガス化炉において、揮発分35%で灰分4%の石炭を粉砕した微粉炭6.3t/hと揮発分83%で灰分1%の破砕して細粒化した木質バイオマス3.0t/hを、ガス化炉から発生したガスの顕熱により1050℃で熱分解ガス化した。
その結果、灰分6.1%のチャー4.6t/hが得られた。また、1050℃の熱分解生成ガスを廃熱回収ボイラーによって蒸気回収して冷却することにより、発熱量2460kcal/Nm3の燃料ガス71000Nm3/hが得られた。
本発明に係るプロセス及び設備の1例を示す図である。 微粉炭の揮発分が高くなると還元材比が高くなることを示す図(非特許文献1から引用)である。
符号の説明
1 部分燃焼ガス化炉
2 熱分解ガス化炉
3 サイクロン
4 高揮発分かつ低灰分石炭
5 高灰分石炭
6 酸素
7 チャー(低揮発分かつ低灰分)
8 スラグ
9 熱分解生成ガス

Claims (3)

  1. 下段が部分燃焼ガス化炉で上段が熱分解ガス化炉である二室二段の噴流床石炭ガス化炉を用いた高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法であって、灰分が9質量%以上の高灰分石炭と酸素含有気体を前記部分燃焼ガス化炉に装入して1400℃以上で部分燃焼させてガス化し、揮発分が30質量%を超える高揮発分かつ灰分が9質量%未満の低灰分石炭を前記熱分解ガス化炉に装入して前記部分燃焼ガス化炉でガス化したガス顕熱を利用して、前記高揮発分かつ低灰分石炭を800〜1100℃で熱分解してチャーを生成することを特徴とする高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法。
  2. 前記高灰分石炭の一部又は全部に替えて、灰分が9質量%以上の高灰分炭素質資源を前記部分燃焼ガス化炉に装入することを特徴とする請求項1記載の高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法。
  3. 前記高揮発分かつ低灰分の石炭の一部又は全部に替えて、木質バイオマスを前記熱分解ガス化炉に装入することを特徴とする請求項1又は2記載の高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法。
JP2006012183A 2006-01-20 2006-01-20 高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法 Expired - Fee Related JP4767701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012183A JP4767701B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012183A JP4767701B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191766A JP2007191766A (ja) 2007-08-02
JP4767701B2 true JP4767701B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38447701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012183A Expired - Fee Related JP4767701B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4767701B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU91493B1 (en) * 2008-10-31 2010-05-03 Wurth Paul Sa Method for operating a blast furnace and blast furnace installation
JP5963239B2 (ja) * 2012-02-21 2016-08-03 一般財団法人電力中央研究所 石炭ガス化設備及び石炭ガス化発電システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358014A (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 Nippon Steel Corp 高炉操業法
JPH0641553A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Nippon Steel Corp 石炭急速熱分解炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007191766A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9140447B2 (en) Two stage dry feed gasification process
US7959829B2 (en) Gasification system and process with staged slurry addition
JP4731988B2 (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
JP4767701B2 (ja) 高炉羽口吹き込み用微粉炭材の製造方法
US8252073B2 (en) Tar-free gasification system and process
JP4493609B2 (ja) 炭素質原料の熱分解方法
JP4191636B2 (ja) 塊状バイオマスを利用する廃棄物溶融処理方法
KR101322903B1 (ko) 용철제조장치 및 용철제조방법
JP2004217868A (ja) 石炭の水素化熱分解方法
JP4051329B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融処理方法
JP4589226B2 (ja) 燃料用炭化物および燃料ガスの製造方法
JP2002155289A (ja) 石炭の気流床型ガス化方法
JP2002371307A (ja) 有機系又は炭化水素系廃棄物のリサイクル方法及びリサイクルに適した高炉設備
Kumar et al. Advances in gasification technology a basic review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4767701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees