JP4767073B2 - 測定装置 - Google Patents

測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4767073B2
JP4767073B2 JP2006110042A JP2006110042A JP4767073B2 JP 4767073 B2 JP4767073 B2 JP 4767073B2 JP 2006110042 A JP2006110042 A JP 2006110042A JP 2006110042 A JP2006110042 A JP 2006110042A JP 4767073 B2 JP4767073 B2 JP 4767073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
display
probe
measurement
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006110042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007285720A (ja
Inventor
信治 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006110042A priority Critical patent/JP4767073B2/ja
Publication of JP2007285720A publication Critical patent/JP2007285720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767073B2 publication Critical patent/JP4767073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

この発明は、測定対象物の電気的特定を測定するために用いられる測定装置およびプローブに関する。
詳しくは、この発明は、本体部に取り付け部を介して固定具を取り付けた構成とすることによって、この固定具によりユーザの腕等の所定箇所に本体部を固定することができ、ユーザが作業性を損ねることなく測定対象物の測定を行うことを可能とした測定装置に係るものである。
従来、カードテスタ200は図8に示すように、本体部200Aに接続ケーブルを介して2つのプローブ200Bが取り付けられた構成であった。ユーザはこのカードテスタ200を使用する際、本体部200Aを机の上等に置き、2本のプローブ200Bを両手で持って測定を行っていた(特許文献1参照)。
しかし、電柱上で作業する場合等、本体部200Aを置く場所がない場合に、例えば、本体部200Aを片方の手で把持し、もう片方の手で2本のプローブ200Bを持って測定を行わなければならず、非常に作業性が悪かった。また、本体部200Aを置いて測定を行う場合であっても、作業場所が電柱上等の高所である場合には、本体部200Aが落下すると危険であった。
そこで、従来、特許文献2では、プローブを容易に持つことができるように、本体部とプローブとが一体となった一体型テスタが提案されている。図9は、一体型のテスタであるテスタ300を示した図である。図9に示すように、テスタ300は、本体部300Aにプローブ300Bが接続された構成となっている。
また、特許文献3では、構成は図8に示す特許文献1に記載のカードテスタ200と同じであるものの、作業性を向上させるために、測定対象物に合わせてユーザが適切な形状の接触子を装着することを可能としたプローブが提案されている。
特開平05−249142号公報 特開2004−125466号公報 特開2001−356134号公報
しかし、特許文献2に記載の発明は、本体部とプローブとが一体となっていたため、大きくて持ちづらい上、重く、ユーザの手に負担がかかって作業性が悪かった。
また、特許文献3に記載の発明も、測定対象物に合わせてプローブの接触子を変更することは便利ではあったものの、測定の度に先端部を取り付けることが面倒であった上、取り付ける際に先端部が落下するおそれがあり、危険であった。
この発明の目的は、ユーザの作業性を損ねることなく、測定を行うことができる測定装置を提供することにある。
この発明の概念は、測定対象物の電気的特性を測定するための測定装置であって、固定具取り付け部を備え、測定対象物の測定値を得るための本体部と、本体部に設けられ、測定値を表示するための表示部と、本体部と表示部との間に設けられ、表示部の少なくとも一方向の向きを可変する表示向き可変機構と、固定具取り付け部に取り付けられ、本体部を所定箇所に固定するための固定具と、本体部に接続ケーブルを介して接続されるプローブとを有し、固定具で所定箇所に固定される固定具取り付け部は、表示向き可変機構で表示部が少なくとも一方向の向きを可変として設けられた本体部回動自在に取り付けられていることを特徴とする測定装置にある。
この発明において、測定装置は、測定対象物、例えば、電柱からの引き込み線の電圧等を測定するために用いられる。この測定装置の本体部には、測定装置本体部で算出された所定の測定対象物の測定結果を表示するための表示部が設けられている。
例えば、測定装置は、本体部と表示部との間に、表示部の少なくとも一方向、例えば上下方向に向きを可変する表示向き可変機構を有しており、表示部に表示される測定値が見やすいように、ユーザが表示部の表示向きを容易に調節することができるような構成とされる。
本体部は固定具取り付け部を備え、この固定具取り付け部には、固定具が取り付けられる。固定具は、所定箇所、例えばユーザの腕等に本体部を固定するためのものである。固定具は、例えば、ベルトであり、ベルトの両端部に面ファスナ等が取り付けられて、ユーザの腕等に着脱自在に装着できるような構成とされる。
ユーザは、固定具としてのベルトを腕に巻きつけ、両端部を面ファスナで接続することで本体部を容易に腕に固定することができるので、本体部を手で持っている必要がなく、作業性を向上させることができる。また、本体部は固定具によってユーザの腕にしっかりと固定されているので、落下するおそれを軽減することができる。
また、例えば、取り付け部と本体部との間に回動部材を設けて、取り付け部が、本体部に回動自在に取り付けられるようにしてもよい。このような構成とすることによって、ユーザは、本体部を腕等に固定した後であっても、作業がしやすく、表示部に表示される測定値が見やすいように、本体部を片手で容易に回動させることができる。
本体部には、さらに、プローブが接続線を介して接続されていてもよい。プローブは、ユーザが把持する部分である把持部と、測定対象物に接触させる接触子とを有している。プローブは、例えば、このような接触子を複数種類有している。なお、ここでいう種類は、接触子の形状およびサイズを意味している。
また、把持部は収納部を有しており、複数種類の接触子は、この収納部に取り出し可能に収納されている。例えば、把持部には回転軸が固定されており、複数種類の接触子の基端がこの回転軸に固定され、この回転軸を中心に接触子の反対側の端部、つまり接触端が回動させられることで、取り出しが可能な構成とされる。
このように、ユーザが、複数種類の接触子の中から、測定対象物の形状に見合った任意の接触子を選択的に取り出して使用することができるような構成となっている。よって、ユーザは測定の際に測定対象物の形状に合わせて先端部を収納部から選択して取り出すだけでよく、測定の度に適切な先端部を装着する手間がない上、先端部を誤って落下させる危険性がない。
この発明によれば、本体部に取り付け部を介して固定具を取り付けた構成としたものであり、固定具により本体部をユーザの腕等の所定箇所に固定することができ、ユーザが作業性を損ねることなく測定を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態としての測定装置100の構成を示す図である。測定装置100の本体部10は、例えば、ユーザの腕に取り付けられるものであり、図1は、本体部10を、裏側、つまり、ユーザの腕に装着される側から見たものである。
測定装置100は、本体部10と、本体部10に取り付けられたベルト取り付け具11と、ベルト30と、接続ケーブル50を介して接続されたプローブ20と、図3を用いて後述する本体部に連設された表示部30とで構成される。
図1に示すように、本体部10には、取り付け部としてのベルト取り付け具11が設けられており、このベルト取り付け具11にはベルト30が取り付けられている。図2は、ベルト取り付け具11の構成を示す図である。図2に示すように、本体部10に設けられたベルト取り付け具11には、ベルト通し部11Aが形成されている。ベルト30(図2に図示せず)は、このベルト通し部11Aに通されることでベルト取り付け具11に取り付けられる。
また、このベルト30の端部30a、30bには、図1に示すように、端部30a、30bを着脱自在に接続するための面ファスナを構成する、オス面ファスナ40aおよびメス面ファスナ40bがそれぞれ取り付けられている。なお、メス面ファスナ40bはベルト30の面のうち、オス面ファスナ40aの対向する面に取り付けられるため、図1においては、メス面ファスナ40bを破線で示している。
このような構成となっているので、ユーザは、ベルト通し部11Aに通されたベルト30を腕等に巻きつけ、オス面ファスナ40aおよびメス面ファスナ40bが重なり合うようにして両端部30a、30bを接続させることで、本体部10を容易に腕に固定することができる。
また、図2に示すように、ベルト取り付け具11と本体部10の間には、回動板12が設けられている。この回動板12は、図2に示す矢印の方向に力が加わると、この矢印の方向に回動する構成となっている。これにより、回動板12に接続されたベルト取り付け具11および本体部10も回動板12の回動に併せて回動する。
このように、回動板12が設けられることで、ユーザは、ベルト30を装着して本体部10を腕に固定した後であっても、ベルト取り付け具11を抑えて本体部10に矢印の方向に力を加えれば、本体部10を容易に回動されることができ、作業がしやすく、後述するディスプレイ10Bに表示される測定値が見やすいように調節することが可能である。なお、このベルト取り付け具11および回動板12は、本体部10の、後述する表示部10Aが配設された面、つまり正面に設けられていてもよい。
図3は、本体部の正面図である。図3に示すように、表示部10Aは、上述したように、本体部10の上部に配設されている。また、この表示部10Aには、本体部10から供給される測定値を表示するためのディスプレイ10Bが設けられている。このディスプレイ10Bは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成されている。図3においては、ディスプレイ10Bに測定対象物の電圧が表示されている。
図4は、本体部10の側面図である。図4に示すように、表示部10Aの本体部10との連結部分には、表示向き可変機構としてのヒンジ13が設けられており、表示部10Aはヒンジ13を介して回動自在な構成となっている。よって、表示部10Aに、図4に示す矢印の向きに力が加わると、ヒンジ13を回転軸として容易に矢印の方向、つまり上下方向に表示部10Aの向きを可変することが可能である。
図4では、表示部10Aを、ヒンジ13を介して上下方向に向きを可変できるような構成としたが、上下の一方向のみならず、左右方向にも向きを可変できるような構成としてもよいこの場合、ヒンジ13に加えて、左右方向に向きを可変するための可変機構をさらに設けることで容易に実現できる。
このように、ユーザは、ベルト30を腕に装着して、本体部10を固定した後であっても、ディスプレイ10Bに日光等が反射して、表示された測定値が見づらい場合でも、表示部10Aの向きを片手で容易に可変させることができるので、便利である。
また、図1に示すように、本体部10から引き出された2本の接続ケーブル50の先端には、プローブ20が接続されている。プローブ20は本体部10と電気的に接続された状態にある。図5、図6は、プローブ20の構成を示した図である。以下、図5および図6を用いて、プローブ20の構成について説明する。
図5、図6に示すように、プローブ20は、把持部20Aと、複数種類、この実施の形態では3種類の接触子20B1〜20B3とで構成される。把持部20Aは、ユーザが手で把持する部分であり、把持部20Aの内部には、図6に示すように、使用しない接触子を収納するためのスペースである、収納部20Cが設けられている。把持部20Aのうち、収納部20Cが設けられている部分は、接触子20B1〜20B3を把持部20Aの左右の両側面から取り出せるように、把持部20Aの左右側面部分が開放された構成となっている。
また、プローブ20は、図5に示すように、3種類の接触子20B1〜20B3を有しており、互いに形状を異にしている。図5においては、形状の異なった3つの接触子20B1〜20B3を図示しているが、同じ形状であって、サイズが異なるものを有していてもよい。また、図5では、これら3つの接触子20B1〜20B3は全て取り出された状態となっているが、図6に示すように、通常使用されないときは、収納部20Cに収納されている。
3本の接触子20B1〜20B3の先端(接触端)とは反対側の基端は、図6に示すように、それぞれ、回転軸を構成する、ビス21およびナット22を用いて把持部20Aと接続されている。これら3つの接触子20B1〜20B3の接触端は、それぞれ基端を中心として、図6に示す矢印の方向に回動されることで、収納部20Cの外部に取り出され、使用可能な状態となる。図6においては、接触子20B2が取り出され、使用可能な状態となっており、他の接触子20B1、20B3は収納部20Cに収納されている。
なお、接続ケーブル50と各接触子20B1〜20B3の先端(接触端)とは、図6に破線で示すように、把持部20Aの内部で電気的に接続されている。
このように、複数種類の接触子20B1〜20B3をプローブ20に設けるのは、測定対象物の形状、状態に応じて、適切な接触子を使い分けるためである。
例えば、図6に示す接触子20B2は、カギ状となっている。これは、例えば、電線等、2本以上の線がより合わさった、より線が測定対象物である場合に使用される。この場合、接触子20B2の先端をより線内部に挿入して、この接触子20B2をより線にひっかけることができ、測定の作業がしやすくなる。
図7は、この測定装置100の使用状態を示した図である。図7においては、ユーザは測定装置100を用いて、測定部位60A、60Bの電位差を測定している。
ユーザは、ベルト30を腕に巻きつけ、このベルト30の両端部30a、30bを、面ファスナを用いて接続することで本体部10を固定し、さらに作業がしやすく、ディスプレイ10Bに表示される測定値が見やすいように、本体部10を回動させる。また、表示部10Aの向きを、本体部10と同様に、ディスプレイ10Bに表示される測定値が見やすい位置に可変する。
ユーザは、先端にプローブ20が接続された2本の接続ケーブル50を引き出し、2つのプローブ20の把持部20Aに設けられた収納部20Cから、例えば図6に示すように、カギ状の接触子20B2をそれぞれ取り出し、使用可能な状態とする。ユーザは把持部20Aを両手で把持して、一方の接触子20B2を、測定部位60Aに接触させ、他方の接触子20B2を測定部位60Bに接触させる。本体部10は各プローブ20の測定部位60A、60Bへの接触に対応して、測定部位60A、60B間の電位差を算出し、算出された電位差である測定値を表示部10Aのディスプレイ10Bに供給する。
このように、ユーザはベルト30を用いて本体部10を腕に固定することで、両手で容易にプローブ20を把持することができる上、本体部10を落下させることがなく、安全である。また、プローブ20の接触子20B1〜20B3のうち、測定対象物に応じて適切なものを選択して容易に使用可能な状態とすることができるので、作業性がよい。
なお、上述の実施の形態においては、バンド30に面ファスナを取り付けて本体部10をユーザの腕に固定したが、面ファスナの代わりにベルト通しや、ホックを用いて着脱自在な構成としてもよい。
また、ベルト30を用いるのではなく、ベルト30の代わりに伸縮性のあるラバーバンドを用いて腕に本体部10を固定するようにしてもよいし、合成樹脂でできたC字型のバングル状の部材を用いてもよく、本体部10の固定方法は上述した実施の形態に限定されない。
また、上述の実施の形態においては、図7に示すように、バンド30を用いて本体部10をユーザの腕に固定するようにしたが、表示部10Aのディスプレイ10Bに表示される測定値が見える位置であれば、ユーザの腕に限らず、腰や脚等に固定してもよいし、測定場所付近にある柱等に固定するようにしてもよい。
また、上述の実施の形態においては、本体部10に接続ケーブル50が予め接続された構成としたが、接続ケーブル50およびプローブ20を本体10とは別体に設けるようにしてもよい。この場合、接続ケーブル50の端部のうち、プローブ20が接続されていない端部には、本体部10に接続するためのプラグ(図示せず)が取り付けられた構成とされる。ユーザは、使用時に、接続ケーブル50に取り付けられたこのプラグを、本体部10に設けられた、プラグを挿し込むためのプラグ挿込口に挿し込んで、測定を行う。
また、このプローブ20は、上述した実施の形態の測定装置100のみならず、他の測定機器に使用することもできる。
また、上述の実施の形態においては、測定対象物の測定対象として電線の電圧等をあげたが、測定対象物はこれに限定されない。さらに、測定対象物に応じて、電圧、電流、抵抗値等、測定対象を切り換えられるようにしてもよい。この場合、本体部10のうち、表示部10Aの下部に、測定対象を切り換えるための切り換えボタン(スイッチ)を設けた構成とすれば、ユーザは測定の際に容易に切り換えることができて、大変便利である。
この発明は、本体部をユーザの腕等に固定して、電気的特定を測定することを可能とした測定装置に係るものであり、電線等の電圧の測定の際に適用することができる。
測定装置100の構成を示した図である。 ベルト取り付け具11の構成を示した図である。 本体部10の正面図である。 本体部10の側面図である。 プローブ20に取り付けられた接触子20B1〜20B3を示した図である。 収納部20Cの構成を示した図である。 測定装置100の使用状態を示した図である。 従来のカードテスタ200を示した図である。 従来のプローブと本体部が一体となった一体型のテスタ300を示した図である。
符号の説明
10…本体部、10A…表示部、10B…ディスプレイ、11…ベルト取り付け具、11A…ベルト通し穴、12…回動板、13…ヒンジ、20…プローブ、20A…把持部、20B1〜20B3…接触子、20C…収納部、21…ビス、22…ナット、30…ベルト、30a,30b…端部、40a…オス面ファスナ、40b…メス面ファスナ、50…接続ケーブル、60A,60B…測定部位、100…測定装置

Claims (2)

  1. 測定対象物の電気的特性を測定するための測定装置であって、
    固定具取り付け部を備え、上記測定対象物の測定値を得るための本体部と、
    上記本体部に設けられ、上記測定値を表示するための表示部と、
    上記本体部と上記表示部との間に設けられ、上記表示部の少なくとも一方向の向きを可変する表示向き可変機構と、
    上記固定具取り付け部に取り付けられ、上記本体部を所定箇所に固定するための固定具と、
    上記本体部に接続ケーブルを介して接続されるプローブとを有し、
    上記固定具で所定箇所に固定される上記固定具取り付け部は、上記表示向き可変機構で上記表示部が少なくとも一方向の向きを可変として設けられた上記本体部回動自在に取り付けられている
    ことを特徴とする測定装置。
  2. 上記プローブは、
    収納部を備えた把持部と、
    上記把持部に固定された回転軸を中心に回転することで取り出し可能に上記収納部に収納される複数種類の接触子とからなり、
    上記複数種類の接触子のうち、任意の接触子を選択的に取り出して使用するようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
JP2006110042A 2006-04-12 2006-04-12 測定装置 Expired - Fee Related JP4767073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110042A JP4767073B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110042A JP4767073B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007285720A JP2007285720A (ja) 2007-11-01
JP4767073B2 true JP4767073B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38757653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110042A Expired - Fee Related JP4767073B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4767073B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016095187A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 中国電力株式会社 電気テスター

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130909B2 (ja) * 1972-11-29 1976-09-03
JPS5332063A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Seiko Epson Corp Digital electronic watch
JPS5450577A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Furukawa Electric Co Ltd:The Device for correcting deformed rubber or plastic tube.
JPH0236875B2 (ja) * 1983-07-25 1990-08-21 Noritake Co Ltd Atatsuchimentoringuryonoteishosaya
JPS6092187A (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd ハツチカバ−油圧開閉装置
JPH0330433U (ja) * 1989-07-31 1991-03-26
JPH06242154A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Watakiyuu Create:Kk 検電装置
JP2000171490A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Sony Corp 小型計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007285720A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2149052B1 (en) Clamp meter with safe trigger mechanism
JP2005233934A (ja) 二元表示器を有するクランプ・メーター
US20130033253A1 (en) Multimeter having clamping means for test probe
WO2007052450A1 (ja) 体組成測定装置
JP2010162107A (ja) 超音波診断装置
JP4767073B2 (ja) 測定装置
US20230037809A1 (en) Recoil security apparatus for portable electronic devices
CN105249965B (zh) 一种具有自动收线功能的人体成分分析仪
EP3862761A1 (en) Sensor probe with clamp having adjustable interior region for non-contact electrical measurement
CN210015127U (zh) 一种电源板测试支架
JP2013024743A (ja) クランプ式電圧電流測定装置
JP3888207B2 (ja) 生体情報測定装置
CN214750507U (zh) 一种便于携带的万用表
CN221100942U (zh) 一种便携式数显绝缘子测试仪
JP2000171490A (ja) 小型計測装置
CN217981583U (zh) 一种电力施工检测用绝缘工具
KR20060046828A (ko) 측정과 보관이 간편한 체성분 분석장치
CN211086425U (zh) 一种新型网络设备调试用万用表
CN220820103U (zh) 一种测电装置
CN215201543U (zh) 一种可调节剥线长度的烟草设备维修用剥线钳
CN219915697U (zh) 一种便捷式多功能电力仪表
CN210954139U (zh) 一种便捷式数字万用表
CN213544680U (zh) 手持式绝缘电阻测试仪
CN218240204U (zh) 一种防护性能好的三相电流表
JP5010005B2 (ja) 生体情報測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees