JP4765477B2 - Printing apparatus and printing method - Google Patents

Printing apparatus and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP4765477B2
JP4765477B2 JP2005238933A JP2005238933A JP4765477B2 JP 4765477 B2 JP4765477 B2 JP 4765477B2 JP 2005238933 A JP2005238933 A JP 2005238933A JP 2005238933 A JP2005238933 A JP 2005238933A JP 4765477 B2 JP4765477 B2 JP 4765477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
start position
data
print
print image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005238933A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007050668A (en
Inventor
淳一 荒井
登 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005238933A priority Critical patent/JP4765477B2/en
Publication of JP2007050668A publication Critical patent/JP2007050668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4765477B2 publication Critical patent/JP4765477B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、フォントを搭載した印刷装置及びフォントの印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus equipped with a font and a font printing method.

通常、プリンタは、ホストコンピュータから送信される印刷データに応じて、フォントROMからフォントを読み出し、印刷バッファに展開して印刷を実行する。プリンタの中には、フォントROMに12×24,10×24,8×16(いずれも、幅×高さ)といったサイズが異なる複数のフォントセットを記憶しているものもあり、ユーザは使用状況に応じて適切なフォントサイズを選択し、印刷を実行することができる。   Normally, a printer reads a font from a font ROM in accordance with print data transmitted from a host computer, develops it in a print buffer, and executes printing. Some printers store a plurality of font sets with different sizes such as 12 × 24, 10 × 24, and 8 × 16 (all of which are width × height) in the font ROM. Depending on the case, an appropriate font size can be selected and printing can be executed.

例えば、一行に512ドット分の印刷を実行することができるプリンタの場合には、12×24のフォントを利用した場合には、一行に最大42文字印刷することができる。ここで、一行に印刷される文字数を増やしたい場合には、より小さいサイズのフォントセットを用いて、例えば10×24のフォントを用いれば51文字、8×16のフォントを用いれば64文字を一行に印刷することができる。   For example, in the case of a printer capable of executing printing for 512 dots per line, when a 12 × 24 font is used, a maximum of 42 characters can be printed per line. Here, when it is desired to increase the number of characters printed on one line, a font set having a smaller size is used. For example, if 10 × 24 font is used, 51 characters are used, and if 8 × 16 font is used, 64 characters are displayed on one line. Can be printed on.

また、プリンタの中には、均等割付(ジャスティフィケーション)を行うことができるものもある。均等割付とは、一行に印刷される文字数が一行に印刷可能な最大文字数よりも少ない場合、行の右側に文字が印刷されないスペースを設けることなく、各文字間のスペースを調整し1行の幅に合わせて印刷文字を割り当てる機能を指す。プリンタにおいて印刷文字の均等割付を行う際には、印刷エリアの幅方向の総ドット数と、印刷データの文字が利用する総ドット数から余裕ドット数を算出し、算出されたドット数から文字間のスペース量、並びに右端及び左端のスペース量を求めて印刷を実行するといった、複雑な制御が行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−99707号公報
Some printers can perform justification. When the number of characters printed on one line is less than the maximum number of characters that can be printed on one line, the width of one line is adjusted by adjusting the space between each character without providing a space on the right side of the line where no characters are printed Refers to the function that assigns print characters to match. When evenly allocating print characters in the printer, calculate the number of extra dots from the total number of dots in the width direction of the print area and the total number of dots used by the print data characters, and use the calculated number of dots In other words, complicated control is performed such that printing is performed by obtaining the amount of space and the amount of space at the right and left ends (see, for example, Patent Document 1).
JP 11-99707 A

しかしながら、1種類のフォントしか備えていないプリンタにおいては、1つのフォントが有する幅方向ドット数を変化させることができないので、一行あたりの印刷文字数も自ずと決まってしまう(例えば12×24のフォントセットしか有さない場合は、最大で42文字)。したがって、一行に規定以上の文字数を印刷したい場合であっても、その要望は叶わなかった。   However, in a printer having only one type of font, since the number of dots in the width direction of one font cannot be changed, the number of printed characters per line is also determined (for example, only a 12 × 24 font set). If not, 42 characters at maximum). Therefore, even when it is desired to print more characters than specified in one line, the request has not been fulfilled.

一方、複数種類のフォントを備えたラベルプリンタであっても、フォントの購入費用がかかるうえ、複数のフォントを記憶するROM領域を確保するためROM容量の増加によるコストアップの問題がある。   On the other hand, even a label printer having a plurality of types of fonts has a problem of cost increase due to an increase in ROM capacity in order to secure a ROM area for storing a plurality of fonts in addition to the cost of purchasing the fonts.

また、複数種類のフォントを備えていても、最も小さいサイズのフォントを用いて一行に印刷可能な文字数よりも多くの文字を一行に印刷することはできなかった。   Even if a plurality of types of fonts are provided, it is not possible to print more characters on a line than the number of characters that can be printed on a line using the smallest font.

本発明は、上記問題点を鑑みて成されたものであり、一行あたりの印刷文字数を増加させることが可能な印刷装置及び印刷方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a printing apparatus and a printing method capable of increasing the number of printed characters per line.

上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1) 印刷データを受信するデータ受信部と、
フォントデータが記憶されたフォント記憶部と、
前記印刷データに対応したフォントデータを前記フォント記憶部から選択するフォント選択部と、
隣接するフォントデータの間の詰め量が予め記憶された詰め量記憶部と、
前記印刷データに展開開始位置変更コマンドが含まれているか否かを判定し、該展開開始位置変更コマンドが含まれていると判定された場合に、前記詰め量記憶部に記憶された詰め量を該展開開始位置変更コマンドが示す詰め量で書き替えると共に、前記隣接するフォントデータを展開する展開開始位置を該展開開始位置変更コマンドが示す詰め量を基に決定する展開開始位置決定部と、
印刷イメージ記憶部と、
前記展開開始位置決定部により決定された前記展開開始位置にしたがって前記フォント選択部により選択された前記フォントデータを前記印刷イメージ記憶部に展開して、印刷イメージを生成する印刷イメージ生成部と、
前記印刷イメージを基に画像記録を行う記録部と、を備え
前記詰め量記憶部は、1行に記録可能なフォント桁数を更に記憶しており、
前記印刷イメージ生成部は、1行ごとに前記フォントデータを前記印刷イメージ記憶部に展開し、
前記展開開始位置決定部は、前記展開開始位置変更コマンドが前記印刷データに含まれてるか否かの判定を1行ごとの記録について行ない、
前記展開開始位置決定部は、前記展開開始位置決定コマンドが示す詰め量に対応する1行に記録可能なフォント桁数で前記詰め量記憶部に記憶された前記フォント桁数を書き替えることを特徴とする印刷装置。
(2) 前記詰め量は、隣接するフォントデータが一部重なった部分のドット数であることを特徴とする(1)に記載の印刷装置。
(3) 前記詰め量は、隣接するフォントデータと隣接配置されるフォントデータの間隔のドット数であることを特徴とする(1)に記載の印刷装置
(4) 印刷データを受信するデータ受信ステップと、
前記印刷データに対応したフォントデータをフォント記憶部から選択するフォント選択ステップと、
隣接するフォントデータの間の詰め量を予め記憶する詰め量記憶ステップと、
前記印刷データに展開開始位置変更コマンドが含まれているか否かを判定し、該展開開始位置変更コマンドが含まれていると判定された場合に、前記予め記憶された詰め量を該展開開始位置変更コマンドが示す詰め量で書き替えると共に、前記隣接するフォントデータを展開する展開開始位置を該展開開始位置変更コマンドが示す詰め量を基に決定する展開開始位置決定ステップと、
前記展開開始位置決定ステップにより決定された前記展開開始位置にしたがって前記フォント選択ステップにより選択された前記フォントデータを展開して印刷イメージを生成する印刷イメージ生成ステップと、
前記印刷イメージを基に画像記録を行う記録ステップと、を備え
前記詰め量記憶ステップは、1行に記録可能なフォント桁数を更に予め記憶し、
前記印刷イメージ生成ステップでは、1行ごとに前記各文字に対応するフォントデータを展開して前記印刷イメージを生成し、
前記展開開始位置決定ステップは、前記展開開始位置変更コマンドが前記印刷データに含まれてるか否かの判定を1行ごとの記録について行ない、
前記展開開始位置決定コマンドが示す詰め量に対応する1行に記録可能なフォント桁数で前記予め記憶された前記フォント桁数を書き替えるフォント桁数書き替えステップを更に備えることを特徴とする印刷方法。
)前記詰め量は、隣接するフォントデータが一部重なった部分のドット数であることを特徴とする()に記載の印刷方法。
)前記詰め量は、隣接するフォントデータの間隔のドット数であることを特徴とする()に記載の印刷方法
The above problem is solved by the following means.
(1) a data receiving unit for receiving print data;
A font storage unit storing font data;
A font selection unit for selecting font data corresponding to the print data from the font storage unit;
A stuffing amount storage unit in which the stuffing amount between adjacent font data is stored in advance;
It is determined whether or not a development start position change command is included in the print data. If it is determined that the development start position change command is included, the padding amount stored in the padding amount storage unit is determined. A rewriting start position determining unit that rewrites the expansion start position indicated by the expansion start position change command and determines the expansion start position for expanding the adjacent font data based on the expansion amount indicated by the expansion start position change command;
A print image storage unit;
A print image generation unit that develops the font data selected by the font selection unit according to the development start position determined by the development start position determination unit in the print image storage unit, and generates a print image;
A recording unit for recording an image based on the print image ,
The padding amount storage unit further stores the number of font digits that can be recorded in one line,
The print image generation unit develops the font data for each line in the print image storage unit,
The development start position determining unit determines whether or not the development start position change command is included in the print data for each line of recording,
The expansion start position determination unit rewrites the font digit number stored in the padding amount storage unit with the font digit number that can be recorded in one line corresponding to the padding amount indicated by the expansion start position determination command. A printing device.
(2) The printing apparatus according to (1), wherein the padding amount is the number of dots in a portion where adjacent font data partially overlaps.
(3) The printing apparatus according to (1), wherein the padding amount is the number of dots in the interval between adjacent font data and adjacent font data .
(4 ) a data receiving step for receiving print data;
A font selection step of selecting font data corresponding to the print data from a font storage unit;
A padding amount storing step for storing in advance a padding amount between adjacent font data;
It is determined whether or not a development start position change command is included in the print data. When it is determined that the development start position change command is included, the pre-stored stuffing amount is determined as the development start position. A rewriting start position determining step for rewriting with the padding amount indicated by the change command, and determining a development start position for expanding the adjacent font data based on the padding amount indicated by the development start position change command;
A print image generation step of expanding the font data selected by the font selection step according to the expansion start position determined by the expansion start position determination step to generate a print image;
A recording step of performing image recording based on the print image ,
The padding amount storing step further stores in advance the number of font digits that can be recorded in one line,
In the print image generation step, the print image is generated by expanding font data corresponding to each character for each line;
The development start position determining step determines whether or not the development start position change command is included in the print data for each line of recording,
The printing further comprises a font digit number rewriting step of rewriting the font digit number stored in advance with the font digit number that can be recorded in one line corresponding to the filling amount indicated by the development start position determination command. Method.
( 5 ) The printing method according to ( 4 ), wherein the padding amount is the number of dots in a portion where adjacent font data partially overlaps.
( 6 ) The printing method according to ( 4 ), wherein the padding amount is the number of dots in the interval between adjacent font data .

本発明によれば、印刷装置は印刷データを受信するデータ受信部と、フォントデータが記憶されたフォント記憶部と、印刷データに対応したフォントデータをフォント記憶部から選択するフォント選択部と、隣接するフォントデータの間の詰め量が予め記憶された詰め量記憶部と、印刷データに展開開始位置変更コマンドが含まれているか否かを判定し、展開開始位置変更コマンドが含まれていると判定された場合に、詰め量記憶部に記憶された詰め量を展開開始位置変更コマンドが示す詰め量で書き替えると共に、隣接するフォントデータを展開する展開開始位置を展開開始位置変更コマンドが示す詰め量を基に決定する展開開始位置決定部と、印刷イメージ記憶部と、前記展開開始位置決定部により決定された展開開始位置にしたがって前記フォント選択部により選択されたフォントデータを印刷イメージ記憶部に展開して、印刷イメージを生成する印刷イメージ生成部と、印刷イメージを基に画像記録を行う記録部と、を備え、前記詰め量記憶部は、1行に記録可能なフォント桁数を更に記憶しており、前記印刷イメージ生成部は、1行ごとに前記フォントデータを前記印刷イメージ記憶部に展開し、前記展開開始位置決定部は、前記展開開始位置変更コマンドが前記印刷データに含まれてるか否かの判定を1行ごとの記録について行ない、前記展開開始位置決定部は、前記展開開始位置決定コマンドが示す詰め量に対応する1行に記録可能なフォント桁数で前記詰め量記憶部に記憶された前記フォント桁数を書き替えるAccording to the present invention, the printing apparatus includes a data receiving unit that receives print data, a font storage unit that stores font data, a font selection unit that selects font data corresponding to the print data from the font storage unit, A filling amount storage unit in which a filling amount between font data to be stored is stored in advance, and whether or not a development start position change command is included in the print data, and it is determined that a development start position change command is included The padding amount stored in the padding amount storage unit is rewritten with the padding amount indicated by the expansion start position change command, and the expansion start position where the expansion start position change command expands adjacent font data is indicated by the expansion start position change command. According to the development start position determined by the development start position determination unit, the print image storage unit, and the development start position determination unit Expand the font data selected by serial font selection unit to print image storage unit includes: a print image generation unit for generating a print image, and a recording unit for recording an image based on print image, wherein the filling amount The storage unit further stores the number of font digits that can be recorded in one line, and the print image generation unit expands the font data in the print image storage unit for each line, and the expansion start position determination unit Determines whether or not the development start position change command is included in the print data for each line of recording, and the development start position determination unit corresponds to the padding amount indicated by the development start position determination command. The number of font digits stored in the padding amount storage unit is rewritten with the number of font digits that can be recorded in one line .

従って、1種類(サイズ)のフォントしか備えていない印刷装置においても、詰め量を指定することによって、フォントデータの展開開始位置を様々に変更することで1行あたりのフォント桁数を増加することができ、ユーザの使い勝手に応じた見栄えの良い美しい印刷イメージを生成し画像記録を行うことが可能である。また詰め量は1行ごとに変更可能であるため、1行ごとにフォント桁数を変更することによって、さらにバリエーションに富んだ印刷イメージを生成し画像記録を行うことが可能である。 Therefore, even in a printing apparatus having only one type (size) of font, the number of font digits per line can be increased by variously changing the expansion start position of the font data by designating the filling amount. Therefore, it is possible to generate a beautiful printed image with good appearance according to the user's convenience and perform image recording. Further, since the filling amount can be changed for each line, by changing the number of font digits for each line, it is possible to generate a print image rich in variations and perform image recording.

また、本発明によれば、詰め量は、選択されフォントデータに隣接配置されるフォントデータを一部上書きした部分のドット数である。このように、フォントデータの一部を隣接配置されるフォントデータで上書きすることにより、文字間隔を詰めていき、一行に印刷可能な文字数を増やすことができる。   Further, according to the present invention, the padding amount is the number of dots in a portion where font data arranged adjacent to the selected font data is partially overwritten. Thus, by overwriting a part of the font data with the font data arranged adjacently, the character spacing can be reduced and the number of characters that can be printed on one line can be increased.

以下、本発明に係る印刷装置及び印刷方法の一実施形態についてプリンタを例に挙げて説明する。   Hereinafter, an embodiment of a printing apparatus and a printing method according to the present invention will be described by taking a printer as an example.

(プリンタの構成について)
図1は、本実施形態のプリンタを示す斜視図である。
本実施形態のプリンタ10は、レシート発行用のロール紙へのロール紙印刷が可能なラインサーマル型のプリンタである。プリンタ10は、本体部11と、本体部11の前面に設けられた開閉レバー13の操作に応じて開閉可能に設けられたカバー12を備えている。
(About printer configuration)
FIG. 1 is a perspective view showing the printer of this embodiment.
The printer 10 of the present embodiment is a line thermal type printer capable of printing roll paper on receipt-issued roll paper. The printer 10 includes a main body 11 and a cover 12 that can be opened and closed in accordance with an operation of an open / close lever 13 provided on the front surface of the main body 11.

プリンタ10の本体部11上面には、プリンタ10の電源をON/OFFする電源スイッチ14が設けられている。本体部11の内部には、図示せぬロール紙が装填されている。ロール紙は、本体部11内部に設けられたロール紙搬送路(不図示)を搬送されて、印刷ヘッドにより印刷が行われる。そして印刷されたロール紙は、本体部11に開口したロール紙排出口15より排出される。   A power switch 14 for turning on / off the printer 10 is provided on the upper surface of the main body 11 of the printer 10. Roll paper (not shown) is loaded inside the main body 11. The roll paper is conveyed through a roll paper conveyance path (not shown) provided inside the main body 11 and is printed by a print head. The printed roll paper is discharged from a roll paper discharge port 15 opened in the main body 11.

また、カバー12には、ユーザが操作可能なスイッチとしての紙送りスイッチ16と、ユーザにプリンタの状態を通知する複数のLEDランプ17が設けられている。   Further, the cover 12 is provided with a paper feed switch 16 as a switch that can be operated by the user, and a plurality of LED lamps 17 for notifying the user of the status of the printer.

図2は、本実施形態のプリンタの制御構造を示すブロック図である。
本実施形態のプリンタ10は、外部のホストコンピュータ20と通信可能に接続され、ホストコンピュータ20から送信される各種コマンドに応じて動作し、印刷を実行する。プリンタ10は、主として、CPU31、RAM32、フォントROM33、フラッシュROM34、通信インターフェース36、印刷ヘッド駆動機構41、印刷媒体搬送機構42、センサ類43を備え、それぞれは内部バス60により電気的に接続されている。なお、図2では、模式的に一つの内部バス60で各部が接続されているとして説明しているが、各部が機能する限りにおいて、他の構成で接続されていてもよい。
FIG. 2 is a block diagram showing the control structure of the printer of this embodiment.
The printer 10 of the present embodiment is communicably connected to an external host computer 20, operates according to various commands transmitted from the host computer 20, and executes printing. The printer 10 mainly includes a CPU 31, a RAM 32, a font ROM 33, a flash ROM 34, a communication interface 36, a print head drive mechanism 41, a print medium transport mechanism 42, and sensors 43, which are electrically connected by an internal bus 60. Yes. In FIG. 2, the respective units are schematically described as being connected by a single internal bus 60, but may be connected in other configurations as long as each unit functions.

CPU31は、プリンタ10の制御中枢であって、フラッシュROM34に書き込まれたファームウェアを実行することにより、データ処理を行いつつ印刷ヘッド駆動機構41、印刷媒体搬送機構42、センサ類43等の動作を制御し、印刷を行う制御部を構成する。   The CPU 31 is a control center of the printer 10 and controls the operations of the print head drive mechanism 41, the print medium transport mechanism 42, the sensors 43, and the like while performing data processing by executing firmware written in the flash ROM 34. And a control unit for performing printing.

RAM32は、プリンタ10における揮発性の記憶領域である。図2では、模式的に一つのRAM32が描かれているが用途に応じて複数のRAMチップが設けられていてもよい。このRAM32には、ホストコンピュータから受信したデータを一時的に保存する受信バッファ51、文字データが展開されて一時的に保存される行バッファ52等が設けられている。これらについては、後ほど詳述する。   The RAM 32 is a volatile storage area in the printer 10. In FIG. 2, one RAM 32 is schematically depicted, but a plurality of RAM chips may be provided depending on the application. The RAM 32 is provided with a reception buffer 51 for temporarily storing data received from the host computer, a line buffer 52 for expanding and temporarily storing character data. These will be described in detail later.

フォントROM33は、不揮発性メモリであり、様々な書体のフォントが格納された領域である。本実施形態においてはホストコンピュータ20から印刷データが送信されると、後に説明するフォント選択部55によって印刷データに対応するコードのフォントが選択される。   The font ROM 33 is a non-volatile memory and is an area in which fonts of various typefaces are stored. In the present embodiment, when print data is transmitted from the host computer 20, a font of a code corresponding to the print data is selected by a font selection unit 55 described later.

フラッシュROM34は、所定のセクタ単位でデータを電気的に一括消去し、書き換え可能な不揮発性メモリであり、内部にプリンタ制御用のファームウェアが書き込まれている。
また、本実施形態においては、フラッシュROM34内に一行に印刷可能なフォント桁数nと、フォント選択部55によって選択されたフォントデータに隣接配置されるフォントデータを一部上書きするドット数とが詰め量dとして格納されている。フォント桁数n及び詰め量dはホストコンピュータ20からの展開開始位置変更コマンドに応じて書き換えられ、これらを書き換えることによって様々な印刷結果を得ることが可能である。
The flash ROM 34 is a rewritable nonvolatile memory that electrically erases data in batches in predetermined sector units, and has printer control firmware written therein.
Further, in the present embodiment, the number of font digits n that can be printed in one line in the flash ROM 34 and the number of dots that partially overwrite the font data arranged adjacent to the font data selected by the font selection unit 55 are packed. Stored as quantity d. The font digit number n and the padding amount d are rewritten in accordance with a development start position change command from the host computer 20, and various print results can be obtained by rewriting them.

なお、フォント桁数n及び詰め量dが格納される領域はフラッシュROM34に限られず、RAM32内に格納してもよい。   The area for storing the font digit number n and the padding amount d is not limited to the flash ROM 34 and may be stored in the RAM 32.

通信インターフェース36は、外部のホストコンピュータ20との通信を行う外部入出力インターフェースである。ホストコンピュータ20から受信するデータ及びホストコンピュータ20へ送信されるデータは、すべてこの通信インターフェース36を介して送受信される。   The communication interface 36 is an external input / output interface that communicates with the external host computer 20. Data received from the host computer 20 and data transmitted to the host computer 20 are all transmitted / received via the communication interface 36.

印刷ヘッド駆動機構41は、1ドットライン分の文字データを同時に印刷するための発熱部として働く複数個の発熱素子から構成される発熱体を有している。発熱体は、感熱紙の幅方向に沿って延びる印刷ヘッドに配列され、発熱体を選択的に加熱駆動することによって、感熱紙上に1ドットライン分の印刷画素を形成する。発熱体には、発熱素子をそれぞれ独立に加熱駆動するための発熱駆動部として働く複数の駆動回路が接続されている。また、駆動回路を選択的に駆動することによって、接続されている対応の発熱素子が加熱され、発熱素子に接触している感熱紙上の領域が発色する。このように、本実施形態におけるプリンタ10はサーマルヘッドを有したサーマル印刷機構を備えている。   The print head drive mechanism 41 has a heating element composed of a plurality of heating elements that function as a heating part for simultaneously printing character data for one dot line. The heating elements are arranged in a print head extending along the width direction of the thermal paper, and by selectively heating the heating elements, printing pixels for one dot line are formed on the thermal paper. A plurality of drive circuits that function as heat generation drive units for independently heating and driving the heat generating elements are connected to the heat generating element. Further, by selectively driving the driving circuit, the corresponding heat generating element connected is heated, and the region on the thermal paper that is in contact with the heat generating element is colored. As described above, the printer 10 in this embodiment includes a thermal printing mechanism having a thermal head.

印刷媒体搬送機構42は、モータ、モータの駆動回路、モータの動力を搬送ローラや送りローラ等の各種ローラに伝達するベルト等から構成され、ロール紙やスリップ紙の搬送を制御する。   The print medium transport mechanism 42 includes a motor, a motor drive circuit, and a belt that transmits the power of the motor to various rollers such as a transport roller and a feed roller, and controls the transport of roll paper and slip paper.

センサ類43は、ロール紙のニアエンド/エンドを検出するロール紙ニアエンド/エンドセンサ、搬送路内のロール紙を検出する用紙検出センサ、カバー12の開閉を検出するカバーオープンセンサ等から構成されている。   The sensors 43 include a roll paper near end / end sensor that detects the near end / end of the roll paper, a paper detection sensor that detects the roll paper in the conveyance path, a cover open sensor that detects opening and closing of the cover 12, and the like. .

図3は、本実施形態のプリンタの機能ブロックを示す図である。
プリンタ10は、フラッシュROM34内のファームウェアを実行することにより、データ受信部53、フォント選択部55、展開開始位置決定部56、印刷イメージ生成部57の複数の機能部を実現する。また、RAM32には各機能を実現する際に必要なデータを格納する領域として、受信バッファ51及び行バッファ52が設けられている。
FIG. 3 is a diagram illustrating functional blocks of the printer according to the present embodiment.
The printer 10 implements a plurality of functional units such as a data receiving unit 53, a font selection unit 55, a development start position determination unit 56, and a print image generation unit 57 by executing the firmware in the flash ROM 34. The RAM 32 is provided with a reception buffer 51 and a row buffer 52 as areas for storing data necessary for realizing each function.

データ受信部53は、通信インターフェース36を介してホストコンピュータ20から受信した印刷コマンド、文字データ等の印刷データを受信バッファ51に格納する。   The data receiving unit 53 stores print data such as print commands and character data received from the host computer 20 via the communication interface 36 in the reception buffer 51.

フォント選択部55は、印刷データに対応するフォントをフォントROM33から選択する。   The font selection unit 55 selects a font corresponding to the print data from the font ROM 33.

展開開始位置決定部56は、ホストコンピュータ20から受信した展開開始位置変更コマンドに応じて、フォント選択部55によって選択されたフォントを行バッファ52に展開する際の展開開始位置を決定する。本実施形態においては、選択されたフォントデータに隣接配置されるフォントデータを一部上書きするドット数を詰め量dとして設定し、フォントデータの展開開始位置を決定する。   The development start position determination unit 56 determines a development start position when the font selected by the font selection unit 55 is developed in the line buffer 52 in accordance with the development start position change command received from the host computer 20. In this embodiment, the number of dots that partially overwrite the font data arranged adjacent to the selected font data is set as the filling amount d, and the development start position of the font data is determined.

印刷イメージ生成部57は、フォント選択部55によって選択されたフォントを、展開開始位置決定部56によって決定された展開開始位置にしたがって行バッファ52に展開することによって印刷イメージを生成する。   The print image generation unit 57 generates a print image by expanding the font selected by the font selection unit 55 in the line buffer 52 according to the expansion start position determined by the expansion start position determination unit 56.

次に、印刷イメージを印刷するまでの処理の流れについて図4及び図5を用いて説明する。
図4は印刷イメージを印刷するまでの流れを示したフローチャートであり、図5は所定の印刷開始位置にしたがって印刷イメージを展開した図である。
Next, the flow of processing until the print image is printed will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart showing a flow until the print image is printed, and FIG. 5 is a diagram in which the print image is developed according to a predetermined print start position.

まず、ホストコンピュータ20から送信された印刷データをデータ受信部53が受信すると(ステップS1)、印刷データは受信バッファ51に一時的に格納される。プリンタ10は受信バッファ51に格納された印刷データが展開開始位置変更コマンドか否かを判断する(ステップS2)。展開開始位置変更コマンドであると判断すると(ステップS2:Yes)、展開開始位置決定部56は、展開開始位置変更コマンドに応じてフラッシュROM34内のフォント桁数n及び詰め量dを書き換える。これにより、フォントデータを行バッファ52に展開する際の展開開始位置が決定される(ステップS3)。   First, when the data reception unit 53 receives print data transmitted from the host computer 20 (step S1), the print data is temporarily stored in the reception buffer 51. The printer 10 determines whether or not the print data stored in the reception buffer 51 is a development start position change command (step S2). If it is determined that the command is a development start position change command (step S2: Yes), the development start position determination unit 56 rewrites the font digit number n and the padding amount d in the flash ROM 34 in accordance with the development start position change command. Thereby, the development start position when the font data is developed in the line buffer 52 is determined (step S3).

一方、ステップS2で印刷データが展開開始位置変更コマンドでないと判断すると(ステップS2:No)、フラッシュROM34内のフォント桁数n及び詰め量dは初期設定値(n=42、d=0)に基づき行バッファ52にフォントデータが展開され印刷イメージが印刷される(ステップS4〜ステップS10)。   On the other hand, if it is determined in step S2 that the print data is not a development start position change command (step S2: No), the font digit number n and the padding amount d in the flash ROM 34 are set to initial setting values (n = 42, d = 0). Based on this, the font data is developed in the line buffer 52 and the print image is printed (steps S4 to S10).

例えば、フラッシュROM34内の初期設定値がフォント桁数n=42、詰め量d=0と設定されている場合を考える。これは、プリンタ10のサーマルヘッドが512個の発熱素子から構成されているため、1フォントデータあたり12ドットで構成されるフォントを印刷する場合、1行に印刷可能なフォント桁数は42桁である。これを例えば、詰め量d=1とすると、展開開始位置決定部56は先に展開されたフォントデータの12ドット目を展開開始位置として決定する。この場合、1行に印刷可能なフォント桁数nは46桁となる。   For example, consider a case where the initial setting values in the flash ROM 34 are set to the number of font digits n = 42 and the padding amount d = 0. This is because the thermal head of the printer 10 is composed of 512 heating elements, so when printing a font consisting of 12 dots per font data, the number of font digits that can be printed in one line is 42 digits. is there. If this is, for example, the filling amount d = 1, the development start position determination unit 56 determines the 12th dot of the previously developed font data as the development start position. In this case, the number of font digits n that can be printed in one line is 46 digits.

次に、プリンタ10は受信バッファ51に格納された印刷データが文字データか否かを判断する(ステップS4)。文字データであると判断すると(ステップS4:Yes)、文字データが印刷する行の先頭にくる文字か否かを判断する(ステップS5)。ステップS5で先頭文字であると判断されると(ステップS5:Yes)、文字データを展開するための領域として行バッファを確保する(ステップS6)。   Next, the printer 10 determines whether the print data stored in the reception buffer 51 is character data (step S4). If it is determined that it is character data (step S4: Yes), it is determined whether or not the character data is a character at the head of the line to be printed (step S5). If it is determined in step S5 that it is the first character (step S5: Yes), a line buffer is secured as an area for expanding character data (step S6).

ステップS7で、フォント選択部55が文字データに対応するフォントをフォントROM33から選択し(ステップS7)。ステップS7で選択されたフォントデータが印刷イメージ生成部57によって行バッファ52に展開され印刷イメージを生成する(ステップS8)。図5に行の先頭にくる文字として「A」が選択され、行バッファ52に展開された状態を示す。   In step S7, the font selection unit 55 selects a font corresponding to the character data from the font ROM 33 (step S7). The font data selected in step S7 is developed in the line buffer 52 by the print image generation unit 57 to generate a print image (step S8). FIG. 5 shows a state in which “A” is selected as the character at the head of the line and is expanded in the line buffer 52.

ステップS5で行の先頭文字にあたらない場合(ステップS5:No)には、フォント選択部55によって次に展開されるフォントがフォントROM33から選択される(ステップS7)。図5に次に展開されるフォントとして「B」が選択され、行バッファ52に展開された状態を示す。ここで、印刷イメージ生成部57は、展開開始位置決定部56によって決定された展開開始位置にしたがってフォント「B」のフォントデータを展開する(ステップS8)。すなわち、フォント「B」のフォントデータを先に展開されたフォント「A」のフォントデータの12ドット列目から上書きするように展開される。   If it is not the first character in the line in step S5 (step S5: No), the font to be developed next is selected from the font ROM 33 by the font selection unit 55 (step S7). FIG. 5 shows a state in which “B” is selected as the next developed font and developed in the line buffer 52. Here, the print image generation unit 57 expands the font data of the font “B” according to the expansion start position determined by the expansion start position determination unit 56 (step S8). That is, the font data of the font “B” is expanded so as to be overwritten from the 12th dot column of the font data of the font “A” previously expanded.

図5に示すように行の先頭文字「A」のフォントデータのうち右端1ドット列に、次に展開されるフォント「B」の左端1ドット列を上書きするように展開することによって、「A」と「B」の文字間隔を狭め、1行のフォント桁数を増やすことが可能となる。   As shown in FIG. 5, by expanding the font data of the first character “A” in the line so that the leftmost one dot string of the next developed font “B” is overwritten on the rightmost one dot string, “A ”And“ B ”can be narrowed to increase the number of font digits in one line.

このような一つ前の文字のフォントデータ上に一部重ねて次の文字のフォントデータを展開する展開方法は、フォントデータの右側に文字データが無いフォントを用いた場合に文字の重なりが生じず好ましい。このようなフォントとしては、例えばANK文字を例示することができる。   The expansion method that expands the font data of the next character by partially overlapping the font data of the previous character as described above causes character overlap when a font that does not have character data on the right side of the font data is used. It is preferable. As such a font, an ANK character can be illustrated, for example.

このように1行分の文字データそれぞれについて、右端1ドット列を上書きするように文字間隔を狭めて展開した後、次に読み込まれる印刷データが印刷コマンドであると判断されると(ステップS4:No、ステップS9:Yes)、行バッファに展開された印刷イメージが印刷ヘッドへ送られ、印刷される(ステップS10)。行バッファの印刷が終了するとステップS2に戻り、再び展開開始変更コマンドが読み込まれた場合には展開開始位置が決定される。   As described above, after each character data for one line is expanded with the character interval narrowed so as to overwrite the rightmost one dot row, it is determined that the next print data to be read is a print command (step S4: No, Step S9: Yes), the print image developed in the row buffer is sent to the print head and printed (Step S10). When the printing of the line buffer is completed, the process returns to step S2, and when the expansion start change command is read again, the expansion start position is determined.

このように、本実施形態におけるプリンタ10は1行ごとに文字間隔を変更することが可能である。従って、1種類(サイズ)のフォントしか搭載していないプリンタにおいても、1行毎のフォント桁数を容易に変更することができ、複数のフォントを搭載せずともバリエーションに富んだ印刷イメージを生成することが可能である。すなわち、複数のフォントを搭載することによるROM容量の増加を抑え、ROMサイズの削減によるコストダウンを行うことができる。   Thus, the printer 10 according to the present embodiment can change the character spacing for each line. Therefore, even if a printer has only one type (size) of fonts, the number of font digits per line can be changed easily, and a wide variety of print images can be generated without having to install multiple fonts. Is possible. That is, it is possible to suppress an increase in ROM capacity due to the mounting of a plurality of fonts, and to reduce costs by reducing the ROM size.

一方、ホストコンピュータからの印刷データが展開開始位置変更コマンド、文字データ及び印刷コマンドでもない場合には指示に応じた処理が行われる(ステップS11)。   On the other hand, if the print data from the host computer is not the development start position change command, the character data, and the print command, processing according to the instruction is performed (step S11).

なお、本実施形態において、詰め量dは1ドット列を上書きするように文字間隔を狭めて展開する場合の設定値であるが、逆に文字間隔を広めるためにフォントデータ間のドット数を間隔ドット数eとして設定してもよい。間隔ドット数eを設定した場合には、前に展開されたフォントデータの右端1ドット列から間隔ドット数eだけ離れたドット列目が「展開開始位置」となる。   In the present embodiment, the padding amount d is a setting value when the character spacing is expanded so as to overwrite one dot row. Conversely, in order to widen the character spacing, the number of dots between the font data is set as the spacing. The number of dots e may be set. When the interval dot number e is set, the dot row that is separated by the interval dot number e from the rightmost one dot row of the previously developed font data is the “development start position”.

また、本実施形態において、フォント毎に詰め量dあるいは間隔ドット数eを設定すればフォントごとに展開開始位置を変更することも可能である。   In the present embodiment, if the filling amount d or the number of interval dots e is set for each font, the development start position can be changed for each font.

以上説明したように、本実施形態においてプリンタ10は、印刷データを受信するデータ受信部53と、複数のフォントが記憶されたフォントROM33と、印刷データに対応したフォントをフォントROM33から選択するフォント選択部55と、フォント選択部55によって選択されたフォントデータと隣接配置されるフォントデータとの間の詰め量dが記憶されたフラッシュROM34と、詰め量dから隣接配置されるフォントデータを展開する展開開始位置を決定する展開開始位置決定部56と、フォントデータを展開する行バッファと、展開開始位置にしたがってフォントデータから印刷イメージを生成する印刷イメージ生成部57と、印刷イメージを基に画像記録を行う印刷ヘッドと、を備えている。   As described above, in the present embodiment, the printer 10 includes the data receiving unit 53 that receives print data, the font ROM 33 that stores a plurality of fonts, and the font selection that selects the font corresponding to the print data from the font ROM 33. Section 55, a flash ROM 34 in which a filling amount d between font data selected by the font selection section 55 and font data arranged adjacent to each other is stored, and development that expands font data arranged adjacent from the filling amount d An expansion start position determination unit 56 that determines a start position, a line buffer that expands font data, a print image generation unit 57 that generates a print image from font data according to the expansion start position, and image recording based on the print image And a print head for performing.

従って、1種類(サイズ)のフォントしか備えていないプリンタ10においても、詰め量を指定することによって、フォントデータの展開開始位置を様々に変更することで1行あたりのフォント桁数を増加することができ、見栄えの良い美しい印刷イメージを生成し画像記録を行うことが可能である。   Accordingly, even in the printer 10 having only one type (size) font, the number of font digits per line can be increased by variously changing the development start position of the font data by designating the filling amount. It is possible to generate a beautiful printed image with good appearance and record the image.

また、本実施形態において、選択されたフォントデータと隣接配置されるフォントデータと間のドット数を間隔ドット数eとして設定することも可能である。従って、間隔ドット数eを設定した場合には、1行あたりのフォント桁数を減じることによって割り付け印刷も可能となる。   In the present embodiment, it is also possible to set the number of dots between the selected font data and the adjacently arranged font data as the number of interval dots e. Therefore, when the number of interval dots e is set, layout printing can be performed by reducing the number of font digits per line.

また、本実施形態において、詰め量dは、1行ごとに変更可能である。従って、1行ごとにフォント桁数を変更することによって、さらにバリエーションに富んだ印刷イメージを生成し画像記録を行うことが可能である。   In the present embodiment, the stuffing amount d can be changed for each row. Therefore, by changing the number of font digits for each line, it is possible to generate a print image rich in variations and record an image.

また、本実施形態において、プリンタ10は1種類(サイズ)のフォントしか備えていないのでフォントの購入費用を抑え、ROM容量の削減によるコストダウンを図ることが可能となる。   In this embodiment, since the printer 10 has only one type (size) of font, it is possible to reduce the cost of purchasing the font and reduce the cost by reducing the ROM capacity.

本実施形態のプリンタを示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating a printer according to an embodiment. 本実施形態のプリンタの制御構造を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of the printer of this embodiment. 本実施形態のプリンタの機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block of the printer of this embodiment. 印刷イメージを印刷するまでの流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow until printing a printing image. 所定の印刷開始位置に基づいて印刷イメージを展開した図である。It is the figure which expanded the printing image based on the predetermined printing start position.

符号の説明Explanation of symbols

10 プリンタ
31 CPU
32 RAM
33 フォントROM
34 フラッシュROM
36 通信インターフェース
37 ホストコンピュータ
51 受信バッファ
52 行バッファ
53 データ受信部
55 フォント選択部
56 展開開始位置決定部
57 印刷イメージ生成部
10 Printer 31 CPU
32 RAM
33 Font ROM
34 Flash ROM
36 Communication interface 37 Host computer 51 Reception buffer 52 Line buffer 53 Data reception unit 55 Font selection unit 56 Development start position determination unit 57 Print image generation unit

Claims (6)

印刷データを受信するデータ受信部と、
フォントデータが記憶されたフォント記憶部と、
前記印刷データに対応したフォントデータを前記フォント記憶部から選択するフォント選択部と、
隣接するフォントデータの間の詰め量が予め記憶された詰め量記憶部と、
前記印刷データに展開開始位置変更コマンドが含まれているか否かを判定し、該展開開始位置変更コマンドが含まれていると判定された場合に、前記詰め量記憶部に記憶された詰め量を該展開開始位置変更コマンドが示す詰め量で書き替えると共に、前記隣接するフォントデータを展開する展開開始位置を該展開開始位置変更コマンドが示す詰め量を基に決定する展開開始位置決定部と、
印刷イメージ記憶部と、
前記展開開始位置決定部により決定された前記展開開始位置にしたがって前記フォント選択部により選択された前記フォントデータを前記印刷イメージ記憶部に展開して、印刷イメージを生成する印刷イメージ生成部と、
前記印刷イメージを基に画像記録を行う記録部と、を備え
前記詰め量記憶部は、1行に記録可能なフォント桁数を更に記憶しており、
前記印刷イメージ生成部は、1行ごとに前記フォントデータを前記印刷イメージ記憶部に展開し、
前記展開開始位置決定部は、前記展開開始位置変更コマンドが前記印刷データに含まれてるか否かの判定を1行ごとの記録について行ない、
前記展開開始位置決定部は、前記展開開始位置決定コマンドが示す詰め量に対応する1行に記録可能なフォント桁数で前記詰め量記憶部に記憶された前記フォント桁数を書き替えることを特徴とする印刷装置。
A data receiver for receiving print data;
A font storage unit storing font data;
A font selection unit for selecting font data corresponding to the print data from the font storage unit;
A stuffing amount storage unit in which the stuffing amount between adjacent font data is stored in advance;
It is determined whether or not a development start position change command is included in the print data. If it is determined that the development start position change command is included, the padding amount stored in the padding amount storage unit is determined. A rewriting start position determining unit that rewrites the expansion start position indicated by the expansion start position change command and determines the expansion start position for expanding the adjacent font data based on the expansion amount indicated by the expansion start position change command;
A print image storage unit;
A print image generation unit that develops the font data selected by the font selection unit according to the development start position determined by the development start position determination unit in the print image storage unit, and generates a print image;
A recording unit for recording an image based on the print image ,
The padding amount storage unit further stores the number of font digits that can be recorded in one line,
The print image generation unit develops the font data for each line in the print image storage unit,
The development start position determining unit determines whether or not the development start position change command is included in the print data for each line of recording,
The expansion start position determination unit rewrites the font digit number stored in the padding amount storage unit with the font digit number that can be recorded in one line corresponding to the padding amount indicated by the expansion start position determination command. A printing device.
前記詰め量は、隣接するフォントデータが一部重なった部分のドット数であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the padding amount is the number of dots in a portion where adjacent font data partially overlaps. 前記詰め量は、隣接するフォントデータの間隔のドット数であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the padding amount is the number of dots in an interval between adjacent font data. 印刷データを受信するデータ受信ステップと、  A data receiving step for receiving print data;
前記印刷データに対応したフォントデータをフォント記憶部から選択するフォント選択ステップと、  A font selection step of selecting font data corresponding to the print data from a font storage unit;
隣接するフォントデータの間の詰め量を予め記憶する詰め量記憶ステップと、  A padding amount storing step for storing in advance a padding amount between adjacent font data;
前記印刷データに展開開始位置変更コマンドが含まれているか否かを判定し、該展開開始位置変更コマンドが含まれていると判定された場合に、前記予め記憶された詰め量を該展開開始位置変更コマンドが示す詰め量で書き替えると共に、前記隣接するフォントデータを展開する展開開始位置を該展開開始位置変更コマンドが示す詰め量を基に決定する展開開始位置決定ステップと、  It is determined whether or not a development start position change command is included in the print data. When it is determined that the development start position change command is included, the pre-stored stuffing amount is determined as the development start position. A rewriting start position determining step for rewriting with the padding amount indicated by the change command, and determining a development start position for expanding the adjacent font data based on the padding amount indicated by the development start position change command;
前記展開開始位置決定ステップにより決定された前記展開開始位置にしたがって前記フォント選択ステップにより選択された前記フォントデータを展開して印刷イメージを生成する印刷イメージ生成ステップと、  A print image generation step of expanding the font data selected by the font selection step according to the expansion start position determined by the expansion start position determination step to generate a print image;
前記印刷イメージを基に画像記録を行う記録ステップと、を備え、  A recording step of performing image recording based on the print image,
前記詰め量記憶ステップは、1行に記録可能なフォント桁数を更に予め記憶し、  The padding amount storing step further stores in advance the number of font digits that can be recorded in one line,
前記印刷イメージ生成ステップでは、1行ごとに前記各文字に対応するフォントデータを展開して前記印刷イメージを生成し、  In the print image generation step, the print image is generated by expanding font data corresponding to each character for each line;
前記展開開始位置決定ステップは、前記展開開始位置変更コマンドが前記印刷データに含まれてるか否かの判定を1行ごとの記録について行ない、  The development start position determining step determines whether or not the development start position change command is included in the print data for each line of recording,
前記展開開始位置決定コマンドが示す詰め量に対応する1行に記録可能なフォント桁数で前記予め記憶された前記フォント桁数を書き替えるフォント桁数書き替えステップを更に備えることを特徴とする印刷方法。  The printing further comprises a font digit number rewriting step of rewriting the font digit number stored in advance with the font digit number that can be recorded in one line corresponding to the filling amount indicated by the development start position determination command. Method.
前記詰め量は、隣接するフォントデータが一部重なった部分のドット数であることを特徴とする請求項4に記載の印刷方法。 The printing method according to claim 4, wherein the padding amount is the number of dots in a portion where adjacent font data partially overlaps . 前記詰め量は、隣接するフォントデータの間隔のドット数であることを特徴とする請求項に記載の印刷方法。 The printing method according to claim 4 , wherein the padding amount is the number of dots in an interval between adjacent font data.
JP2005238933A 2005-08-19 2005-08-19 Printing apparatus and printing method Expired - Fee Related JP4765477B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238933A JP4765477B2 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238933A JP4765477B2 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Printing apparatus and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050668A JP2007050668A (en) 2007-03-01
JP4765477B2 true JP4765477B2 (en) 2011-09-07

Family

ID=37915431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238933A Expired - Fee Related JP4765477B2 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765477B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124639A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Sharp Corp Character processing system
JPH0818446B2 (en) * 1986-03-10 1996-02-28 キヤノン株式会社 Character output method and device
JPH03148725A (en) * 1989-10-17 1991-06-25 Nec Off Syst Ltd Character string preparing system
JP2542121B2 (en) * 1990-12-14 1996-10-09 キヤノン株式会社 Character processing method
JPH07172021A (en) * 1993-03-11 1995-07-11 Hitachi Insatsu Kk Layout method of letter
JPH0736641A (en) * 1993-07-16 1995-02-07 Brother Ind Ltd Document editing device
JPH09174798A (en) * 1995-12-21 1997-07-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Kerning method and device therefor
JPH10124032A (en) * 1996-08-30 1998-05-15 Canon Inc Character processor, character processing method and memory medium
JP2001353919A (en) * 2000-06-14 2001-12-25 Sato Corp Printer and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007050668A (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391956B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
KR101272863B1 (en) Tape printer, method for controlling tape printer, and recording medium having computer program thereon
CN103921573B (en) The control method of printing equipment, tape printing apparatus and printing equipment
WO1992009438A1 (en) Device for making printed labels
JP5505022B2 (en) Tape printer, control method of tape printer, and program
JP5914983B2 (en) Tape printing apparatus and display method in tape printing apparatus
JP4765477B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP7017181B2 (en) Thermal printers, sales data processing equipment, printing methods and programs
JP4494502B2 (en) Label printer
JP5729446B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4215077B2 (en) Image forming apparatus
JPH05185654A (en) Tape printing apparatus
JP6812924B2 (en) Printing processing program and printing equipment
JP2011056874A (en) Line printer and control method therefor
JP5987389B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4545294B2 (en) 2-color printer
JP2011240505A (en) Tape printing device, method of controlling the same, and program
JP2001096787A (en) Printing method of two-dimensional code through thermal line printer
JP2020100054A (en) Printer and control method of printer
JPH05305727A (en) Thermal transfer printer
JP3947890B2 (en) Printer
JP4652892B2 (en) Printer
JP2004062339A (en) Data processor and data processing method
JPH0462075A (en) Font data recording system of printer
JP2007320161A (en) Thermal printer and its controlling method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4765477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees