JP4763733B2 - IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法 - Google Patents

IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4763733B2
JP4763733B2 JP2008044073A JP2008044073A JP4763733B2 JP 4763733 B2 JP4763733 B2 JP 4763733B2 JP 2008044073 A JP2008044073 A JP 2008044073A JP 2008044073 A JP2008044073 A JP 2008044073A JP 4763733 B2 JP4763733 B2 JP 4763733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
ipv6
ipv4
dummy
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008044073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009206562A (ja
Inventor
存史 松本
智宏 藤崎
延久 三宅
史郎 新延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008044073A priority Critical patent/JP4763733B2/ja
Publication of JP2009206562A publication Critical patent/JP2009206562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763733B2 publication Critical patent/JP4763733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法に係り、特に、IPv4−IPv6トランスレータにおいてユーザ端末が利用するアドレスを優先制御する技術に関する。
例えば、下記特許文献1に記載されているように、IPv4ネットワークとIPv6ネットワークとの間で通信を行うために、IPv4アドレスからIPv6アドレス、またはIPv6アドレスからIPv4アドレスへの変換を行う、IPv4−IPv6トランスレータ(以下、単に、トランスレータという)が使用される。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開平11−17726号公報
従来、IPv4アドレスからIPv6アドレス、またはIPv6アドレスからIPv4アドレスへの変換を行うトランスレータにおいて使用されるダミーアドレスとしては、トランスレータを利用するサイトに付与されたアドレスブロックを用いるか、または、IPv4アドレスの場合はプライベートアドレスを固定的に用いている。
この場合、IPv4アドレスとIPv6アドレスの両方に対応したデュアルスタックホストと通信を行う場合には、前者では常にIPv4−IPv6トランスレータを経由した通信が優先され、また、後者でもネットワーク環境に依っては同様にIPv4−IPv6トランスレータを経由した通信が常に優先され、IPv4−IPv6トランスレータ装置に負荷がかかっていた。
また、DNS問い合わせの結果、IPv4−IPv6両方のアドレスが取得できた場合でも、どちらか一方のアドレスだけを用いるようにユーザ端末に応答することで、通信の耐障害性を損なっていた。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法において、ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとして、IPv4アドレスあるいはIPv6アドレスのいずれを優先するか制御可能とし、IPv4−IPv6トランスレータ装置の負荷を軽減し、かつ、通信の冗長性を保つことが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)IPv6アドレスからIPv4アドレスへ変換するIPv4−IPv6トランスレータ装置におけるダミーアドレス返答方法であって、IPv6アドレスのみを付与されたユーザ端末から、あるFQDNに対するIPv6アドレス解決の問い合わせを受け、DNSサーバに当該FQDNのIPv4アドレスとIPv6アドレスの名前解決問い合わせを行うステップ1と、前記ステップ1での名前解決の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスが取得できた場合に、取得したIPv6アドレスと併せて、予め設定されたダミープレフィックスに当該IPv4アドレスを埋め込んだダミーIPv6アドレスを返答するステップ2とを有し、前記ステップ2において、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレス、あるいは、IPv6アドレスのいずれを優先するか判断し、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレスを優先する場合はグローバルIPv6アドレスを、また、IPv6アドレスを優先する場合はユニークローカルIPv6ユニキャストアドレスを、前記ダミープレフィックスとして使用する。
(2)(1)において、前記ステップ2で、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv4アドレス及びIPv6アドレスに対して到達性がありホップ数が少ない方を、あるいは、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv4アドレス及びIPv6アドレスに対して遅延時間が短い方を、あるいは、ユーザ端末が位置するサイトのIPv4アドレスおよびIPv6アドレスでの通信品質の優れている方を、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとして優先する。
(3)(1)において、前記ステップ2で、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv6アドレスが通信品質が好ましくないことが予想されるアドレスだった場合に、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレスを優先し、また、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv6アドレスが、グローバルIPv6アドレスだった場合に、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv6アドレスを優先する。
(4)IPv4アドレスからIPv6アドレスへ変換するIPv4−IPv6トランスレータ装置におけるダミーアドレス返答方法であって、IPv4アドレスのみを付与されたユーザ端末から、あるFQDNに対するIPv4アドレス解決の問い合わせを受け、DNSサーバに当該FQDNのIPv4アドレスとIPv6アドレスの名前解決問い合わせを行うステップ1と、前記ステップ1での名前解決の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスが取得できた場合には、取得したIPv4アドレスと併せて、予め設定されたダミーIPv4アドレス群の内の1つを当該IPv6アドレスと対応付け、そのダミーIPv4アドレスを返答するステップ2とを有し、ステップ2において、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレス、あるいは、IPv6アドレスのいずれを優先するか判断し、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信としてIPv4アドレスを優先する場合はプライベートIPv4アドレスを、また、IPv6アドレスを優先する場合はグローバルIPv4アドレスを、前記ダミーIPv4アドレスとして使用する。
(5)(4)において、前記ステップ2で、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとして、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv4アドレス及びIPv6アドレスに対して到達性がありホップ数が少ない方を、あるいは、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv4アドレス及びIPv6アドレスに対して遅延時間が短い方を、あるいは、ユーザ端末が位置するサイトのIPv4アドレスおよびIPv6アドレスでの通信品質の優れている方を、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとして優先する。
(6)(4)において、前記ステップ2で、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv6アドレスが通信品質が好ましくないことが予想されるアドレスだった場合に、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信としてIPv4アドレスを優先し、また、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv6アドレスが、グローバルIPv6アドレスだった場合に、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信としてIPv6アドレスを優先する。
(7)IPv6アドレスからIPv4アドレスへ変換するIPv4−IPv6トランスレータ装置であって、IPv6アドレスのみを付与されたユーザ端末から、あるFQDNに対するIPv6アドレス解決の問い合わせを受け、DNSサーバに当該FQDNのIPv4アドレスとIPv6アドレスの名前解決問い合わせを行う手段1と、前記手段1での名前解決の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスが取得できた場合に、取得したIPv6アドレスと併せて、予め設定されたダミープレフィックスに当該IPv4アドレスを埋め込んだダミーIPv6アドレスを返答する手段2と、前記ダミーIPv6アドレスに対してユーザ端末が通信を開始した際に、前記ダミーIPv6アドレスをIPv4アドレスに変換し、ユーザ端末と通信相手との間の通信を中継する手段3とを有し、前記ダミープレフィックスとして、ユニークローカルIPv6ユニキャストアドレス、あるいは、グローバルIPv6アドレスのいずれかを用いる。
(8)(7)において、前記手段2は、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレス、あるいは、IPv6アドレスのいずれを優先するか判断し、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレスを優先する場合はグローバルIPv6アドレスを、また、IPv6アドレスを優先する場合はユニークローカルIPv6ユニキャストアドレスを、前記ダミープレフィックスとして使用する。
(9)IPv4アドレスからIPv6アドレスへ変換するIPv4−IPv6トランスレータ装置であって、IPv4アドレスのみを付与されたユーザ端末から、あるFQDNに対するIPv4アドレス解決の問い合わせを受け、DNSサーバに当該FQDNのIPv4アドレスとIPv6アドレスの名前解決問い合わせを行う手段1と、前記手段1での名前解決の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスが取得できた場合には、取得したIPv4アドレスと併せて、予め設定されたダミーIPv4アドレス群の内の1つを当該IPv6アドレスと対応付け、そのダミーIPv4アドレスを返答する手段2と、前記ダミーIPv4アドレスに対してユーザ端末が通信を開始した際に、前記ダミーIPv4アドレスをIPv6アドレスに変換し、ユーザ端末と通信相手との間の通信を中継する手段3とを有し、前記ダミーIPv4アドレスとして、プライベートIPv4アドレス、あるいは、グローバルIPv4アドレスのいずれかを用いる。
(10)(9)において、前記手段2は、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレス、あるいは、IPv6アドレスのいずれを優先するか判断し、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信としてIPv4アドレスを優先する場合はプライベートIPv4アドレスを、また、IPv6アドレスを優先する場合はグローバルIPv4アドレスを、前記ダミーIPv4アドレスとして使用する。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとして、IPv4アドレスあるいはIPv6アドレスのいずれを優先するか制御可能となし、IPv4−IPv6トランスレータ装置の負荷を軽減し、かつ、通信の冗長性を保つことが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1のトランスレータが使用されるネットワークの概略構成を示すブロック図である。
本実施例は、トランスレータにおける、ダミーIPv6アドレスとして、ユニークローカルIPv6ユニキャストアドレス(Unique Local IPv6 Unicast Address;以下、ULAという)を使用する場合の通信方式であり、Fd00:1:1::/64というプレフィックスをダミーIPv6アドレスを生成する際に用いることとする。
また、サイト100は、2001:db8:1::/48というIPv6アドレスブロックを使用しており、サイト内の経路制御においてトランスレータ20が使用するダミーIPv6アドレス宛てのパケットはトランスレータ20に、それ以外のIPv6宛てのパケットはIPv6インターネット70に転送しているものとする。さらに、サイト100において、トランスレータ20のみが、IPv4アドレスを付与されているとする。
2001:db8:1::1というIPv6アドレスを付与されたユーザ端末10は、手順1において、サーバ30のFQDN(Fully Qualified Domain Name)であるwww.nttv6.netに対するIPv6アドレスを取得する名前解決要求パケットをトランスレータ20に対して送信する。
トランスレータ20は、DNSサーバ40に対して、IPv4アドレス及びIPv6アドレスを取得する名前解決要求パケットを送信し、サーバ30に付与されたIPv4アドレスの192.0.2.1と、IPv6アドレスの2001:db8:2::2の両方を取得する。
取得したIPv4アドレスをダミーIPv6プレフィックスに埋め込み、fd00:1:1:1::c000:201というアドレスを生成し、これを手順3でIPv6アドレスと共にユーザ端末10に返答する。
その結果、ユーザ端末10は、サーバ30への通信を開始する際に、2001:db8:2::2と、fd00:1:1:1::c000:201という2つのアドレスから通信に用いるアドレスを選択することになる。この時、RFC3484に定義されたロンゲストマッチ方式により、ユーザ端末10はより自分に付与されたアドレス2001:db8::1との先頭一致ビット数がより長くなる2001:db8:2::2というアドレスを用いて通信を行う。
このパケットは、サイト内での経路制御により、手順4bに示すようにトランスレータ20を経由せず、IPv6インターネット70を経由してIPv6アドレスでの通信が行われる。
ここで、もしトランスレータ20が、ダミーIPv6プレフィックスとして、従来のように自サイトが保持している2001:db8:1:ffff::/64というプレフィックスを使っていたとすると、ユーザ端末10はサーバ30のアドレスとして、2001:db8:2::2と、2001:db8:1:ffff::c000:201という2つのアドレスを取得することとなる。
この時、ロンゲストマッチ方式では、2001:db8:1:ffff::c000:201というアドレスの方が、よりユーザ端末10に付与されたアドレス2001:db8:1::1との先頭一致ビット数が長くなるため、こちらのアドレスが選択される。よって、ユーザ端末10は、2001:db8:1:ffff::c000:201に対して通信を開始し、手順4aに示すように、このパケットはトランスレータ20を経由して、IPv4アドレスに変換されてサーバ30との通信を行うことになる。
また、従来技術のように、サーバ30のようにIPv4アドレスとIPv6アドレス両方を所持しており、サーバ30から両方のアドレスが返された時に、もしトランスレータ20がIPv4アドレスを埋め込んだダミーIPv6アドレスをユーザ端末10に返さず、サーバ30から得られたIPv6アドレスのみを返したとする。
この時、ユーザ端末10は取得した1つのIPv6アドレスを用いた通信を行う事しかできない。即ち、取得したIPv6アドレスでの通信が失敗に終わった時に、他に通信に使用できるアドレスが無いため、サーバ30との通信自体が失敗に終わってしまうことになる。
以上のように、ダミーIPv6プレフィックスとしてULAを用いることによって、本来IPv4−IPv6トランスレータを経由する必要の無い、IPv6が利用可能な端末同士の通信を、トランスレータを経由せずに行うことができ、また仮にその通信が失敗に終わった場合であっても、トランスレータを経由する通信も行うことができるという通信の冗長性を保つことができる。
[実施例2]
図2は、本発明の実施例2のトランスレータが使用されるネットワークの概略構成を示すブロック図である。
本実施例では、図2に示すように、www.ntt.co.jpというFQDNを用いているサーバ80と、www.nttv6.netというFQDNを用いているサーバ30への通信を行う場合を考える。
この時、サーバ80は、IPv6アドレスとして、6to4アドレスである2002:c000:203::3を、IPv4アドレスとして192.0.2.3を利用しており、サーバ30は、IPv6アドレスとして2001:db8:2::2を、IPv4アドレスとして192.0.2.2を利用している。
また、トランスレータ20には、ダミーIPv6プレフィックスとして、ULAのfd00:1:1::/64と、サイト100が利用しているグローバルアドレスブロック2001:db8:1::/48から2001:db8:1:ffff::/64の2つを利用するように設定されており、ユーザ端末10には2001:db8:1::1が設定されている。
ユーザ端末10がサーバ80に対して通信を行うとき、トランスレータ20にFQDNであるwww.ntt.co.jpのIPv6アドレスの解決を要求する(手順1)。
トランスレータ20はDNSサーバ40を用いて、IPv6アドレスとIPv4アドレス両方の解決を行い(手順2)、その結果、サーバ80のアドレスである2002:c000:203::3と192.0.2.3を取得する。
この時、サーバ80のIPv6アドレスは6to4アドレスとなっていることがわかり、通信品質の劣化が予想されるため、IPv6アドレスよりもIPv4アドレスでの通信を優先することとする。
そこで、トランスレータ20は、ダミーIPv6プレフィックスとして、予め設定された2001:db8:1:ffff::/64(グローバルIPv6アドレス)を用いてダミーIPv6アドレス2001:db8:1:ffff::c000:203を生成し、このダミーIPv6アドレスと、ダミーサーバ80に付与されたIPv6アドレスである2002:c000:203::3の両方をユーザ端末10に返答する(手順3)。
ユーザ端末10は、前述のロンゲストマッチ方式により、2001:db8:1:ffff::c000:203を送信先アドレスとして用いて通信を開始し、この通信パケットは、トランスレータ20と、IPv4インターネット60を経由して転送される(手順4)。
また、サーバ30への通信を行う場合は、手順2の結果で得られたサーバ30のIPv6アドレスが遇常のグローバルIPv6アドレスであることから、ダミーIPv6プレフィックスとしてULAを用いると(手順3)、ダミーIPv6アドレスの方が優先度が低くなり、トランスレータ20を経由しないIPv6インターネット70を経由する通信が行われることになる(手順5)。
また、6to4アドレス以外に、Teredoアドレス(2001::/32)の場合も同様に通信品質の劣化が予想される。
他にも、手段2の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスの両方を取得した場合に、両方のアドレスに対してトランスレータ20からPINGパケットを送信し、通信遅延時間の短い方を優先することも可能である。
さらには、トランスレータ20が、IPv4インターネット60に接続したルータと、IPv6インターネット70に接続したルータからBGPの経路情報を取得し、手順2の結果、取得したIPv4アドレスとIPv6アドレスの宛先となる通信相手までのBGPホップ数を比較して、ホップ数が短い方を優先するという方式も可能である。
[実施例3]
図3は、本発明の実施例3のトランスレータが使用されるネットワークの概略構成を示すブロック図である。
本実施例は、ダミーIPv4アドレスとして、グローバルIPv4アドレス、あるいは、プライペートIPv4アドレスのいずれかを用いる場合の通信方式である。ここでは、172.16.0.0/16というプライベートアドレスのブロックと、192.0.2.128/25というグローバルアドレスのブロックのいずれかをダミーIPv4アドレスを生成する際に用いることとする。
また、サイト100は、192.0.2.0/24というIPv4アドレスブロックを使用しており、サイト内の経路制御においてトランスレータ20が使用するダミーIPv4アドレス宛てのパケットはトランスレータ20に、それ以外のIPv4宛てのパケットはIPv4インターネット70に転送しているものとする。さらに、サイト100において、トランスレータ20のみが、IPv6アドレスを付与されているとする。
IPv4アドレスとして192.0.2.1を付与されたユーザ端末10は、サーバ30のIPv4アドレスを取得する名前解決要求パケットをトランスレータ20に対して送信する(手順1)。
トランスレータ20はDNSサーバ40に対して、IPv4アドレス及びIPv6アドレスを取得する名前解決要求パケットを送信し、サーバ30に付与されたIPv4アドレスである2.2.2.2とIPv6アドレスである2001:db8:2::2両方を取得する(手順2)。
取得したIPv6アドレスと1対1に対応するダミーIPv4アドレスを192.0.2.128(グローバルIPv4アドレス)として記録し、このダミーIPv4アドレスと、サーバ30に付与されたIPv4アドレスである2.2.2.2と共にユーザ端末に返答する(手順3)。
その結果、ユーザ端末10はサーバ30への通信を開始する際に、192.0.2.128と2.2.2.2という2つのアドレスから通信に用いるアドレスを選択することになる。
この時、RFC3484に定義されたロンゲストマッチ方式により、ユーザ端末10はより自分に付与されたグローバルIPv4アドレス192.0.2.1との先頭一致ビット数がより長いアドレス192.0.2.128を用いて通信を行う。
このパケットは、サイト内の経路制御により手順4に示すようにトランスレータ20を経由し、IPv6インターネット60を経由してIPv6を用いてサーバ30との通信が行われる(手順5)。
また、図3において、サーバ80へ通信を行う場合、手順2の結果、トランスレータ20が取得するサーバ80のIPv6アドレスは2002:303:303::3という6to4アドレスであり、通信品賃の劣化が予測される。
そこで、トランスレータ20は、このアドレスに対応するダミーIPv4アドレスとして172.16.0.1(プライペートIPv4アドレス)を割り当てて、ユーザ端末10に応答パケットを送信する(手順3)。
ユーザ端末10は、取得したサーバ80の2つのIPv4アドレスである3.3.3.3と172.16.0.1のうちから通信に用いるアドレスを選択する際に、RFC3484に定義されたスコープ一致優先ルールにより、ユーザ端末10に付与されたアドレス192.0.2.1と同一のスコープであるアドレス3.3.3.3を優先して選択する。
これにより、ユーザ端末10から送信されたパケットは、トランスレータ20を経由することなく、IPv4インターネット70を経由してサーバ80とのIPv4での通信が行われる。
また、6to4アドレス以外に、Teredoアドレス(2001::/32)の場合も同様に通信品質の劣化が予想される。
他にも、手段2の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスの両方を取得した場合に、両方のアドレスに対してトランスレータ20からPINGパケットを送信し、通信遅延時間の短い方を優先することも可能である。
さらには、トランスレータ20が、IPv4インターネット70に接続したルータと、IPv6インターネット60に接続したルータからBGPの経路情報を取得し、手順2の結果取得したIPv4アドレスとIPv6アドレスの宛先となる通信相手までのBGPホップ数を比較して、ホップ数が短い方を優先するという方式も可能である。
[実施例4]
図4は、本発明の各実施例のトランスレータの概略構成を示すブロック図である。
なお、図4では、ユーザ端末10にはIPv6アドレスのみが付与されており、トランスレータ装置200は、ユーザ端末10が送信したIPv6アドレスをIPv4アドレスに変換し、サーバ220に対するIPv4アドレスでの通信を中継するものとする。
ユーザ端末10が送信した名前解決問い合わせパケットを、名前解決処理手段150において受信し(手順1)、名前解決処理手段150はDNSサーバ40を用いてIPv4アドレス及びIPv6アドレスの解決を行う(手順2)。
解決した両アドレスをダミーアドレス生成処理手段110に渡し(手順3)、ダミーアドレス生成処理手段110は、アドレスを優先度決定処理手段120とダミーアドレスDB130とのやり取りの後に、予め設定された複数のダミープレフィックスから1つを選択し、渡されたIPv4アドレスに対応するダミーIPv6アドレスを生成して、渡されたIPv6アドレスと共に名前解決処理150に返答する(手順8)。
アドレスを優先度決定処理手段120では、予め設定された優先度設定を基に、取得したIPv6アドレスが6to4アドレスや、Teredoアドレスであるかどうか、また、手順5で、BGPルータ210から取得したBGP経路情報のホップ数から特定されるIPv4アドレスとIPv6アドレスの通信品質の優劣、または、PINGなどのパケットをサーバに対して送信した結果に基づく通信品質の優劣、といった情報を用いて優先度を決定し、その結果をダミーアドレス生成110に返答する(手順6)。
優先度決定情報を受け取ったダミーアドレス生成処理手段110は、それに基づいてダミーアドレスを生成し、ダミーアドレスとIPv4アドレスの対応関係をダミーアドレスDB130に登録する(手順7)。
名前解決処理手段150は、ダミーアドレス生成処理手段110から変換後のアドレス群を受け取り、それをユーザ端末に対して返答する(手順9)。
ユーザ端末10は、受け取ったアドレス群から、通信に用いるアドレスを1つ選択し、パケットを送信する。これがダミーアドレスであった場合、このパケットはトランスレータ200に転送される(手順11)。
トランスレータ200は、このパケットをプロトコル変換処埋140に渡し、プロトコル変換処埋140は、ダミーアドレスDB130を参照しながら、IPv6アドレスからIPv4アドレスへのプロトコル変換を行い(手順12)、変換した結果得られたIPv4パケットをサーバ220に対して送信する(手順13)。
ここでのプロトコル変換処埋140は、ダミーIPv6アドレスに埋め込まれたIPv4アドレスを抽出し、通信パケットの送信先アドレスを抽出したIPv4アドレス、送信元アドレスをIPv4−IPv6トランスレータに付与されたIPv4アドレスに付け替える。
また、サーバ220から応答パケットが届いた場合、これをプロトコル変換処理手段140が受信し(手順14)、プロトコル変換処理手段140は、ダミーアドレスDB130を参照しながら(手順15)、IPv4アドレスからIPv6アドレスへとプロトコル変換処理を行い、その結果得られたIPv6パケットをユーザ端末10に転送する(手順15)。
以上の手続きによって、ユーザ端末10はサーバ220との通信を行うことができ、またその際にサーバ220に付与されたIPv4アドレスとIPv6アドレスのどちらを優先して利用するかを、トランスレータ200が制御することができる。
なお、トランスレータ装置200が、ユーザ端末10が送信したIPv4アドレスをIPv6アドレスに変換し、サーバ220に対するIPv4アドレスでの通信を中継する場合で、ダミーIPv4アドレスに対してユーザ端末が通信を開始した際には、プロトコル変換処埋140は、ダミーIPv4アドレスに対応するIPv6アドレスを通信パケットの送信先アドレスとし、送信元アドレスをIPv4−IPv6トランスレータに付与されたIPv6アドレスに付け替えることで、IPv4での通信をIPv6に変換し、ユーザ端末とサーバ220との間の通信を中継する。
以上説明したように、本実施例によれば、IPv4−IPv6トランスレータに対してユーザ端末がDNS問い合わせを行った際に、その応答パケットに記述するIPv4アドレスに対応するIPv6アドレスの種別、あるいは、IPv6アドレスに対応するIPv4アドレスの種別によって、ユーザ端末が優先的にIPv4アドレスとIPv6アドレスのどちらを使用するかを制御可能となる。
これにより、IPv4アドレス、あるいはIPv6アドレスを付与されたユーザ端末が、IPv4−IPv6トランスレータを介して、IPv4アドレスとIPv6アドレスの両方に対応したデュアルスタックホストと通信を行う際に、IPv4アドレスでの通信を優先するか、あるいは、IPv6アドレスでの通信を優先するかを、IPv4−IPv6トランスレータにおいて制卸が可能となるので、IPv4−IPv6トランスレータ装置の負荷を軽減し、かつ、通信の冗長性を保つことが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例1のトランスレータが使用されるネットワークの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2のトランスレータが使用されるネットワークの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3のトランスレータが使用されるネットワークの概略構成を示すブロック図である。 本発明の各実施例のトランスレータの概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 ユーザ端末
20,200 トランスレータ
30,80,220 サーバ
40 DNSサーバ
60 IPv4ネットワーク
70 IPv6ネットワーク
100 サイト
110 ダミーアドレス生成処理手段
120 アドレスを優先度決定処理手段
130 ダミーアドレスDB
140 プロトコル変換処理手段
150 名前解決手段
210 BGPルータ

Claims (10)

  1. IPv6アドレスからIPv4アドレスへ変換するIPv4−IPv6トランスレータ装置におけるダミーアドレス返答方法であって、
    IPv6アドレスのみを付与されたユーザ端末から、あるFQDNに対するIPv6アドレス解決の問い合わせを受け、DNSサーバに当該FQDNのIPv4アドレスとIPv6アドレスの名前解決問い合わせを行うステップ1と、
    前記ステップ1での名前解決の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスが取得できた場合に、取得したIPv6アドレスと併せて、予め設定されたダミープレフィックスに当該IPv4アドレスを埋め込んだダミーIPv6アドレスを返答するステップ2とを有し、
    前記ステップ2において、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレス、あるいは、IPv6アドレスのいずれを優先するか判断し、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレスを優先する場合はグローバルIPv6アドレスを、また、IPv6アドレスを優先する場合はユニークローカルIPv6ユニキャストアドレスを、前記ダミープレフィックスとして使用することを特徴とするダミーアドレス返答方法。
  2. 前記ステップ2において、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv4アドレス及びIPv6アドレスに対して到達性がありホップ数が少ない方を、あるいは、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv4アドレス及びIPv6アドレスに対して遅延時間が短い方を、あるいは、ユーザ端末が位置するサイトのIPv4アドレスおよびIPv6アドレスでの通信品質の優れている方を、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとして優先することを特徴とする請求項1に記載のダミーアドレス返答方法。
  3. 前記ステップ2において、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv6アドレスが通信品質が好ましくないことが予想されるアドレスだった場合に、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレスを優先し、また、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv6アドレスが、グローバルIPv6アドレスだった場合に、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv6アドレスを優先することを特徴とする請求項1に記載のダミーアドレス返答方法。
  4. IPv4アドレスからIPv6アドレスへ変換するIPv4−IPv6トランスレータ装置におけるダミーアドレス返答方法であって、
    IPv4アドレスのみを付与されたユーザ端末から、あるFQDNに対するIPv4アドレス解決の問い合わせを受け、DNSサーバに当該FQDNのIPv4アドレスとIPv6アドレスの名前解決問い合わせを行うステップ1と、
    前記ステップ1での名前解決の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスが取得できた場合には、取得したIPv4アドレスと併せて、予め設定されたダミーIPv4アドレス群の内の1つを当該IPv6アドレスと対応付け、そのダミーIPv4アドレスを返答するステップ2とを有し、
    ステップ2において、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレス、あるいは、IPv6アドレスのいずれを優先するか判断し、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信としてIPv4アドレスを優先する場合はプライベートIPv4アドレスを、また、IPv6アドレスを優先する場合はグローバルIPv4アドレスを、前記ダミーIPv4アドレスとして使用することを特徴とするダミーアドレス返答方法。
  5. 前記ステップ2において、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとして、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv4アドレス及びIPv6アドレスに対して到達性がありホップ数が少ない方を、あるいは、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv4アドレス及びIPv6アドレスに対して遅延時間が短い方を、あるいは、ユーザ端末が位置するサイトのIPv4アドレスおよびIPv6アドレスでの通信品質の優れている方を、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとして優先することを特徴とする請求項4に記載のダミーアドレス返答方法。
  6. 前記ステップ2において、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv6アドレスが通信品質が好ましくないことが予想されるアドレスだった場合に、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信としてIPv4アドレスを優先し、また、前記ステップ1での名前解決の結果、取得したIPv6アドレスが、グローバルIPv6アドレスだった場合に、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信としてIPv6アドレスを優先することを特徴とする請求項4に記載のダミーアドレス返答方法。
  7. IPv6アドレスからIPv4アドレスへ変換するIPv4−IPv6トランスレータ装置であって、
    IPv6アドレスのみを付与されたユーザ端末から、あるFQDNに対するIPv6アドレス解決の問い合わせを受け、DNSサーバに当該FQDNのIPv4アドレスとIPv6アドレスの名前解決問い合わせを行う手段1と、
    前記手段1での名前解決の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスが取得できた場合に、取得したIPv6アドレスと併せて、予め設定されたダミープレフィックスに当該IPv4アドレスを埋め込んだダミーIPv6アドレスを返答する手段2と、
    前記ダミーIPv6アドレスに対してユーザ端末が通信を開始した際に、前記ダミーIPv6アドレスをIPv4アドレスに変換し、ユーザ端末と通信相手との間の通信を中継する手段3とを有し、
    前記ダミープレフィックスとして、ユニークローカルIPv6ユニキャストアドレス、あるいは、グローバルIPv6アドレスのいずれかを用いることを特徴とするIPv4−IPv6トランスレータ装置。
  8. 前記手段2は、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレス、あるいは、IPv6アドレスのいずれを優先するか判断し、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレスを優先する場合はグローバルIPv6アドレスを、また、IPv6アドレスを優先する場合はユニークローカルIPv6ユニキャストアドレスを、前記ダミープレフィックスとして使用することを特徴とする請求項7に記載のIPv4−IPv6トランスレータ装置。
  9. IPv4アドレスからIPv6アドレスへ変換するIPv4−IPv6トランスレータ装置であって、
    IPv4アドレスのみを付与されたユーザ端末から、あるFQDNに対するIPv4アドレス解決の問い合わせを受け、DNSサーバに当該FQDNのIPv4アドレスとIPv6アドレスの名前解決問い合わせを行う手段1と、
    前記手段1での名前解決の結果、IPv6アドレスとIPv4アドレスが取得できた場合には、取得したIPv4アドレスと併せて、予め設定されたダミーIPv4アドレス群の内の1つを当該IPv6アドレスと対応付け、そのダミーIPv4アドレスを返答する手段2と、
    前記ダミーIPv4アドレスに対してユーザ端末が通信を開始した際に、前記ダミーIPv4アドレスをIPv6アドレスに変換し、ユーザ端末と通信相手との間の通信を中継する手段3とを有し、
    前記ダミーIPv4アドレスとして、プライベートIPv4アドレス、あるいは、グローバルIPv4アドレスのいずれかを用いることを特徴とするIPv4−IPv6トランスレータ装置。
  10. 前記手段2は、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信に使用するアドレスとしてIPv4アドレス、あるいは、IPv6アドレスのいずれを優先するか判断し、前記ユーザ端末と通信相手との間の通信としてIPv4アドレスを優先する場合はプライベートIPv4アドレスを、また、IPv6アドレスを優先する場合はグローバルIPv4アドレスを、前記ダミーIPv4アドレスとして使用することを特徴とする請求項9に記載のIPv4−IPv6トランスレータ装置。
JP2008044073A 2008-02-26 2008-02-26 IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法 Expired - Fee Related JP4763733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044073A JP4763733B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044073A JP4763733B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206562A JP2009206562A (ja) 2009-09-10
JP4763733B2 true JP4763733B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=41148445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044073A Expired - Fee Related JP4763733B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763733B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178749B2 (en) * 2009-08-14 2015-11-03 Akamai Technologies, Inc. Method and apparatus for correlating nameserver IPv6 and IPv4 addresses
CN102347993B (zh) * 2010-07-28 2014-03-26 中国移动通信集团公司 一种网络通信的方法和设备
JP5797591B2 (ja) * 2012-03-15 2015-10-21 西日本電信電話株式会社 中継装置
JP6523987B2 (ja) * 2016-02-15 2019-06-05 日本電信電話株式会社 ネットワーク接続システム、および、ネットワーク接続方法
JP7347810B2 (ja) * 2020-10-27 2023-09-20 Necプラットフォームズ株式会社 ホームゲートウェイ、システム、ホームゲートウェイの方法、及びホームゲートウェイのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009206562A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551247B2 (ja) マルチnat64環境のための方法及びホストノード
JP5327832B2 (ja) ノード識別子と位置指示子とを用いたパケットの通信方法
US7639686B2 (en) Access network clusterhead for providing local mobility management of a roaming IPv4 node
JP2007520970A (ja) トンネリングサービス方法及びシステム
US20060153230A1 (en) IPv6 / IPv4 translator
WO2010102465A1 (zh) 一种实现nat设备冗余备份的方法、装置和系统
WO2010108431A1 (zh) 实现IPv6主机访问IPv4主机的方法、获取IPv6地址前缀的方法和转换装置
JP5848478B2 (ja) 分割ネットワークアドレス変換
JP4763733B2 (ja) IPv4−IPv6トランスレータ装置およびダミーアドレス返答方法
JP6098192B2 (ja) アドレス生成装置
KR20070097531A (ko) 분산 도메인명 서비스
JP5857222B2 (ja) 無線ネットワークシステム、無線通信装置、及び、無線通信装置のプログラム
JP4482465B2 (ja) 中継装置、端末装置、通信システムおよび通信制御方法
JP2008172816A (ja) アドレス変換方法
JP2008527829A (ja) 擬似マルチホーム化されたホストへの効率的なアドレススペース拡張
JP2000270004A (ja) ルータ
WO2015139397A1 (zh) 一种nat64资源获取方法及获取/分配装置
JP3864397B2 (ja) ユーザエッジルータ、ゲートウェイルータ、マルチホーミング通信システム、マルチホーミング通信方法およびマルチホーミング通信プログラム
JP6898120B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムのアドレス解決方法、および、拠点側接続装置
JP5054666B2 (ja) Vpn接続装置、パケット制御方法、及びプログラム
JP2016515371A (ja) パケット送信方法および装置、ならびにサーバ
JP3905067B2 (ja) ネットワークを介したホスト間の通信方法
JP4357310B2 (ja) 複数のネットワークに同時接続する通信方法および通信装置
JP2005210554A (ja) Dhcp代理サーバ
JP4288698B2 (ja) IPv6/IPv4トランスレータ用DNSプロキシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees