JP4748219B2 - サーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法 - Google Patents

サーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4748219B2
JP4748219B2 JP2008508050A JP2008508050A JP4748219B2 JP 4748219 B2 JP4748219 B2 JP 4748219B2 JP 2008508050 A JP2008508050 A JP 2008508050A JP 2008508050 A JP2008508050 A JP 2008508050A JP 4748219 B2 JP4748219 B2 JP 4748219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server
processing method
method based
display processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008508050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008541503A (ja
Inventor
ルーシー ル
ユアンション パン
バオグオ バイ
Original Assignee
グアンドンウエイチュアンシシンカジグフンヨーシエンゴンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グアンドンウエイチュアンシシンカジグフンヨーシエンゴンス filed Critical グアンドンウエイチュアンシシンカジグフンヨーシエンゴンス
Publication of JP2008541503A publication Critical patent/JP2008541503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748219B2 publication Critical patent/JP4748219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/507Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction using conditional replenishment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1415Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • G06F3/1462Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the remote displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ表示を処理するための方法に係わり、特にサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法に関する。
通常、公知の遠隔表示制御技術は、サーバ/クライアント構造(Server/Client architecture)を採用する。
サーバは、主に、画像信号を取得し、その画像信号の変化を分析し、圧縮し、送信するために用いられる。主にインターネット上のコンピュータ画像に関する表示制御のために、損失がない圧縮が通常使用される。インターネットのバンド幅制限を考慮すると、主目的は、圧縮比を改善することである。
公知の損失がない圧縮として、主に、ランレングス符号化(RLE)、ハフマン符号化圧縮(huffmann coding compression)、辞書圧縮(dictionary compression)、算術圧縮(arithmetic compression)、MPEG圧縮(損失がある若しくは損失がない圧縮を利用できる)がある。
ランレングス符号化の原則は、横列において同じ色値を有する隣接画素を、列挙データ及び色値によって置換するものである。例えば、“aaabccccccddeee”は、“3alb6c2d3e”と表すことができる。画像が複数の同色の広域によって構成される場合、この方法の圧縮比は著しく高くなる。しかしながら、この方法は、全ての隣接点が異なる色を有する場合にはデータ量が2倍になるという、致命的な欠点を有する。
ハフマン符号化は、通常の圧縮符号化方法である。ハフマン符号化の原則は、頻繁に現れるデータを短い符号に置換し、逆にほとんど現れないデータは長い符号に置換するものである。よって、各データは異なる符号長を有する。ハフマン符号化の欠点は、オリジナル画像データを2回走査し、符号生成のために二分木(binary tree)と反二分木を構成する必要があることである。このため、データ圧縮と復元(recovery)の速度が比較的遅い。
辞書圧縮は、ハフマン符号化と類似している。辞書圧縮の原理は、オリジナルデータ内で繰り返された文字列が文字テーブルの作成に用いられ、その後、圧縮を実現するため、オリジナルデータを文字テーブル内の繰り返された文字列のインデックス値に置換するものである。辞書圧縮は、符号化率が高いが、復号(decoding)時の速度が低い。
算術圧縮も、ハフマン圧縮と類似している。データ圧縮を実現するため、画像データ内に頻繁に現れるデータは短い符号に置換され、ほとんど現れないデータは長い符号に置換される。一方、算術圧縮は、辞書圧縮の概念を採用しており、データ値とデータ値リストを有する。この方法は、高圧縮比を得ることができるが、算術が非常に複雑であるため、圧縮速度および復号速度が非常に影響を受ける。
MPEG圧縮は、狭バンド幅の環境におけるデータ転送を改善するために設計された方法である。この方法は、フレーム内圧縮及びフレーム間圧縮のタイプを含んでいる。フレーム内圧縮は、DCT符号化技術に基づく。一方、フレーム間圧縮は、予測方法(forecasting method)、相違補正方法(difference compensation method)、運動補正方法(motion compensation method)等の技術を採用する。MPEG算術は、比較的複雑であり、狭バンド幅における伝送に非常に効果的である。しかし、CPUリソースの占有が高くなり、システムリソースを著しく消費する。
伝送バンド幅の大幅な改良に伴い、特に、LANの通信速度はギガバイトのレベルに達しており、圧縮比に対してより多くの注意を払うことは不要である。このような状況下では、遠隔制御表示ウィンドウをほぼリアルタイム速度で表示することを許容する新規な表示処理方法は不要である。
本発明の目的は、LANのクライアントでリモートコンピュータのデスクトップウィンドウの速い表示を実現する一方で、システムリソースの使用を大幅に減らし、コンピュータ速度を速くすることが可能なサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法を提供することである。
1.現在のデスクトップ信号が、データ源として用いられる。このデータ源からオリジナルフレームが抽出され保存される。
2.サーバコンピュータのメモリ内の領域は、3つのブロックに分割される。第1のブロックは、オリジナル画像データを保存するために用いられる。第2のブロックは、現在生成された画像データを保存するために用いられる。そして、第3のブロックは、比較後に送信されるデータを圧縮するために用いられる。
3.現在フレーム(current frame)及び先行フレーム(previous frame)の画素データ(pixel data)は、2番目のフレームから、1対1で比較される。データ変化が発生しない場合には、第1のブロックのデータは不変のままである。データ変化が発生する場合には、変化データが先行フレームのデータと置換される。そして、データ取得及び圧縮符号化を終えるために、フレーム内の隣接する2つの画素でそれぞれデータ比較が行われる。
4.第3ブロックに送信された全てのデータは、順番に圧縮され、パッケージ化されて、送信される。サーバとクライアントの間のデータ転送は、連続的な伝送を採用する(データが送信されてもされなくても、サーバとクライアントは伝送状態のままである)。クライアントコンピュータの主機能は、復号(decompression)及び表示(display)である。
5.クライアントは、圧縮データをサーバから受信する。そして、その圧縮データを復号し、復号データをコンピュータメモリに送信する。復号データを受信した後、コンピュータはその変化部分だけをリフレッシュすればよく、不変部分についてはいかなる動作も必要としない。リフレッシュ速度は、部分的なリフレッシュであるがゆえ非常に高速であり、コンピュータの画像表示性能を確実にする。
データ取得及び圧縮符号化について以下に説明する。
A.比較の間、フレーム間変化が発生したか、データが黒データ又は白データ又は非黒データおよび非白データであるか、データが独立変化データであるか、2色間での規則的な変化であるかを判別するために、判別値(judgment values)が加えられる。符号化圧縮は、上記の判別結果に従って実行される;
B.比較の間、フレーム間で連続して変更された値の数、黒又は白データの数、非黒及び非白データの数、2つの規則的な色の数を判別するために、長さ識別子(length identifier)が用いられる。
本発明によるデータ圧縮では、独立であると判別された変化データが最適化される。上記の方法が採用される場合、明確な色変化を有するカラフルな画像のために更新を要するデータ量は巨大である。本発明は、高位ビット比較(high bit comparison)を更に使用することができる。すなわち、先行画素とその次の画素との間でデータが異なる場合、先ず高位ビット比較が、そのデータと先行画素との間で1個対1個又は数個対数個で実行される。高位ビットが同一である場合、高位ビットをプレセットすることができる。すなわち、高位ビットが“1”にセットされる。いくつかの連続した高位ビットが異なる独立データに関して、その異なる高位ビットを有する連続した独立データを表すために、その独立データの前に付加的な判別値及び長さ識別子を加えてもよい。
本発明によるデータ取得及び圧縮では、2色の変化が判別されたとき(すなわち、イメージの一部又は全体において2色のデータだけがあるとき)、送信されるデータ量を減らすために、色データは1バイトに設定される。
本発明のサーバは、フレーム内圧縮(inner-frame compression)及びフレーム間圧縮(inter-frame compression)を採用する。フレーム内圧縮は、非常に単純であり、主にフレーム内の隣接画素を比較する。このフレーム内圧縮は、MPEG算術のDCT符号化変換(DCT coding transform)が不要である。本発明のフレーム間圧縮は、増加比較(increment comparison)を採用する。すなわち、現在フレームが先行フレームと比較され、変化データだけが処理及び圧縮される。この比較圧縮は、予測符号化や運動補正等を要しないため、単純であり、圧縮速度が大幅に向上する。従来のフレーム間圧縮における複雑な算出方法を採用しないため、コンピュータリソースの使用が減少する。クライアントは、画像を表示するために、変化部分だけをリフレッシュする増加リフレッシュ(increment refreshing)を採用する。これにより、リモートデスクトップのリフレッシュ速度が大幅に増加し、コンピュータリソースの使用が減少する。
1.デスクトップ信号(desktop signal)は、1024x768(16ビット・カラー)である。そして、画像(image)が、オリジナルフレーム(original frame)として使われるために抽出される。
2.ディスプレイドライバ(display driver)は、システムのメモリの領域に申請する。その領域は、連続領域であってもよい。その領域は6メガバイトであり、3つのブロックに分けられている。1.5メガバイトの第1のブロックは、現在フレームデータ(current frame data)を保存するためのものである。1.5メガバイトの第2のブロックは、先行フレームデータ(previous frame data)を保存するためのものである。4メガバイトの第3のブロックは、送信することを望まれるデータを保存するためのものである。
3.データ取得(data acquisition)と圧縮符号化(compression coding)を終えるために、先行フレームと現在フレームの間で、及び、現在フレーム内の隣接画素の間で、1対1で画素が比較される。
4.データ圧縮符号化の方法について以下に説明する。
A)比較の間、フレーム間変化が発生したか、データが黒又は白又は非黒及び非白のデータであるか、データが独立変化データ(independent changed data)であるか、そして、データが2色の規則的な変化であるかを判別するために、判別値(judgment value)が加えられる。そして、上記の判別結果に従って、符号化(coding)が実行される。フレーム間変化が発生していないときには、判別値は“0”にセットされる。データが白であるときには、判別値は“1”にセットされる。データが黒であるときには、判別値は“2”にセットされる。いくつかの連続した高位ビットが異なる独立データに対して、判別値は“3”にセットされる。データが白でも黒でもないときには、判別値は“4”にセットされる。データが独立変化データであるときには、判別値は“8”にセットされる。データが2色の規則的な変化であるときには、判別値は“”にセットされる。
B)比較の間、フレーム間で連続して変化した値の数、黒又は白のデータの数、非黒及び非白のデータの数、規則的な2色の数を判別するために、長さ識別子(length identifier)が用いられる。例えば、詳細な符号化を、以下に説明する。ここで、カラー階調(color depth)を考慮せず、フレームバッファ(frame buffer)がオリジナルメモリ(original memory)として考慮され、Dword(4バイト、2つの16ビット)の単位で各時刻に処理が実行される。
各フレームデータにつき、1つのスクリーンは1つのブロック(1024x768)であり、符号化は左上隅から右下隅まで実行される。
圧縮端(compression end)及び復号端(decompression end)は、共に先行フレーム画像を保存する。そして、新しい画像が、先行画像に基づいて処理される。便宜上、全てのデータは、16進数で表される。符号化の後、データは“0x”を省略する。
(1)フレーム間で変化が無いと判別されると、フレーム間で同一データの符号化は、“0?”1バイト、又は、“0? 5? ??”3バイトと表される。
1〜0x10のDWordデータが比較したフレームと同じであるとき、符号化は、“0?”と表される。
例えば、5のDWordデータが比較したフレームと同じであるとき、符号化は、“04”と表される(0は判別値であり、4は長さ識別子の値である、以下同様)。
1のDWordデータが比較したフレームと同じあるとき、符号化は、“00”と表される。数を表している符号は、1を減じなければならない点に留意する必要がある。その理由は、0のDWordが比較したフレームと同じであることには、意味がないためである。
0x11〜0xffffのDWordデータが同じであるとき、符号化は、“0? 5? ??”と表される。
例えば、0x11のDWordデータが同じであるとき、符号化は、“00 50 11”と表される。0xab4dのDWordデータが同じであるとき、符号化は、“0a 5b 4d”と表される。
上記の“0x5”は、拡張可能な符号化の1手段である。0x11〜0x10000のDWordデータだけ同じ符号化を実施する必要があるとき、この拡張可能な符号化が用いられる。その拡張方法は同じである。拡張時には、カウントされた数から1を減じなくてよい。
(2)データが白であるとき、0x00000000の符号化は、“1?”1バイト、又は、“1? 5? ??”3バイトと表される。
例えば、5つの“0x00000000”は、“14”と表される。1つの“0x00000000”は、“10”と表される。拡張方法は、上記と同様である。
(3)データが黒であるとき、0xffffffffの符号化は、“2?”1バイト、又は、“2? 5? ??”3バイトと表される。
例えば、5つの“0xffffffff”は、“24”と表される。1つの“0xffffffff”は、“20”と表される。拡張方法は、上記と同様である。
(4)データが黒でも白でもないとき、色は、“4? zz zz zz zz”5バイト、又は、“4? zz zz zz zz 5? ??”7バイトと表される。ここで、“zz zz zz zz”は、オリジナルデータである。
1〜0x10の“zz zz zz zz”があるとき、その符号化は、“4? zz zz zz zz”と表される。
例えば、5つの“48 cc 48 cc”があるとき、その符号化は、“44 48 cc 48 cc”と表される。1つの“c3 f8 55 13”があるとき、その符号化は、“40 c3 f8 55 13”と表される。符号化を表すとき、数は1を減じなければならない。
0x11〜0xffffのデータ“zz zz zz zz”があるとき、その符号化は、“4? zz zz zz zz 5? ??”と表される。
例えば、0x11のデータ“47 cc 38 fe”があるとき、その符号化は、“40 47 cc 38 fe 50 11”と表される。0xab4dの“47 cc 38 fe”があるとき、その符号化は、“4a 47 cc 38 fe 5b 4d”と表される。
(5)独立データであると判別されたとき、その独立データの符号化は、“[80|zz]zz zz zz”4バイトと表される。
単一のデータが独立し、かつ、先行データとその次のデータの両方と異なっているとき、上述した符号化方法を採用する場合には5バイトが必要とされ、データ量が増加してしまう。ほとんどの時間で画像が徐々に変化すると考えると、高位バイトの値が同じである可能性が高い。このため、独立データが、以下の符号化によって最適に処理される。
データの高位ビット(ビット31)が先行DWordの高位ビット(ビット31)と同じであるとき、この符号化を採用することができる。符号化するとき、31番目のビットを“1”と処理する。
例えば、データ“7c 82 55 3f 6e 9f 28 31”の場合、前から4バイトが処理される。その後、他に最適化方法がないときに(例えば、先行フレームと同じであるか、又は、後ろのデータと結合できるときに)、この符号化を、2つの4バイトのデータが両方とも1である15ビットより高位のもののため使用することができる。
符号化の後、このデータは、“9f 6e 28 31”となる。
それに加えて、異なる高位ビットを有する独立データは、“3? zz zz zz zz......zz zz zz zz”又は“3? zz zz zz zz......zz zz zz zz 5? ??”と表される。ここで、“zz zz zz zz”は、オリジナルデータを表す。
例えば、7c 82 55 3f 6e 1f 28 31に関して判別値は“3”と表される。符号化の後、このデータは“31 7c 82 55 3f 6e 1f 28 31”となる。

(6)2色の規則的な変化であると判別されたとき、フレーム画像の一部又は全部の2色は、次のように表される。
第1の色は、“7? 00”2バイト、又は、“7? 00 5? ??”4バイトと表される。
第2の色は、“7? 01”2バイト、又は、“7? 01 5? ??”4バイトと表される。
例えば、データ“7c 82 55 3f 7c 82 55 3f 7c 82 55 3f ae 9f 28 31 ae 9f 28 31 7c 82 55 3f 7c 82 55 3f 7c 82 55 3f ae 9f 28 31”の場合、前から5画素の4バイトが処理され、6番目、7番目、8番目、9番目の画素をこの符号化を用いて処理することができる。
符号化の後、データは、“73 00 71 01”と表される。
5.送信されるよう望まれるデータは、パッケージ化され、圧縮され、その後、リアルタイムで送信される。通信プロトコルは、ネットワークプロトコル、USB、i1394等にすることができる。
6.クライアントがそのデータを受信した後、対応する復号が実行される。その後、表示内容において増加リフレッシュが実行され、変化部分だけがリフレッシュされる。
上述した実施の形態において、DWord(4バイト、32ビット)を単位として用いて処理を実行してもよい。上述した実施の形態において、判別値と長さ識別子を組み合わせるときには、判別値を長さ識別子の前又は後にすることができる。これらの判別値及び長さ識別子は、分かれて表すことができる。
本発明の原理を示す図である。

Claims (4)

  1. サーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法であって、
    (1)現在のデスクトップ信号がデータ源として用いられ、前記データ源からオリジナル画像データを有するオリジナルフレームが抽出されると共に保存され、
    (2)前記サーバのコンピュータのメモリ内の領域が3つのブロックに分けられ、第1のブロックは前記ステップ(1)で抽出された前記オリジナルフレームのオリジナル画像データを保存するために用いられ、第2のブロックは現在画像データを有する現在フレームを保存するために用いられ、第3のブロックは以下のステップ(3)における比較後に変化したデータを保存し圧縮するために用いられ、
    (3)前記現在フレームと前記オリジナルフレームの画素データが前記現在フレームから1対1で比較され、データ変化がない場合には前記第1のブロックの前記オリジナル画像データが変化せずそのままにされ、データ変化がある場合には変化したデータが前記オリジナルフレームのオリジナルフレームデータと置換され、その後に、前記現在フレーム内の互いに隣接する2つの画のペアのデータ比較が実行され、データ取得及び圧縮符号化を終了し、
    (4)前記第3のブロックに送信される全ての前記変化したデータが順番に圧縮、パッケージ化及び圧縮データとして送信され、前記サーバと前記クライアント間のデータ転送として連続的な伝送が採用され、
    (5)前記クライアントが前記サーバから前記圧縮データを受信した後、前記圧縮データを復号し、復号データを前記クライアントのコンピュータのメモリに送信し、前記復号データを受信した後、前記クライアントのコンピュータは前記変化したデータのみをリフレッシュすると共に表示し、
    前記ステップ(3)における前記データ取得及び圧縮符号化について、
    A.前記現在フレーム内の互いに隣接する2つの画素の各ペアのデータ比較が実行される間、最初に成立した条件を適用して、フレーム間変化が発生したか、データが白データ又は黒データ又は非黒又は非白データであるか、データが独立データであるか、データ変化が規則的な2色の変化であるかを判別するための判別値が加えられ、その判別の結果に従って符号化圧縮が実行され、
    B.前記現在フレーム内の互いに隣接する2つの画素の各ペアのデータ比較が実行される間、フレーム間で連続して変化した値の数、黒又は白データの数、非黒及び非白データの数規則的な色の変化をしたデータの数を判別するための長さ識別が用いられることを特徴とするサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法。
  2. 請求項1に記載のサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法において、
    前記判別値が、前記長さ識別子の前又は後にあり、
    前記判別値及び長さ識別子が、分かれて表されるか、又は、結合して表されることを特徴とするサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法。
  3. 請求項1に記載のサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法において、
    データ圧縮の間、前記独立変化データのために高位ビット比較が用いられ、
    データが先行画素と次の画素と相違する場合には、前記高位ビット比較が、最初に前記データと前記先行画素との間で1対1又は数個対数個で実行され、
    高位ビットが同一である場合、前記高位ビットが1にプリセットされ、
    いくつかの連続する高位ビットが異なる独立データに関しては、連続する高位ビットが異なる独立データを表すために追加の判別値及び長さ識別子が独立データの前に付加されることを特徴とするサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法。
  4. 請求項1に記載のサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法において、
    前記ステップ(3)におけるデータ取得及び圧縮符号化の間、前記画像の全部又は一部が2色のデータであるときには、色データが1バイトに設定されることを特徴とするサーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法。
JP2008508050A 2005-04-30 2005-10-19 サーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法 Expired - Fee Related JP4748219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2005100344359A CN1332300C (zh) 2005-04-30 2005-04-30 一种基于服务器端\客户端结构远程显示处理方法
CN200510034435.9 2005-04-30
PCT/CN2005/001716 WO2006116903A1 (en) 2005-04-30 2005-10-19 A method for remote displaying and processing based on server/client architecture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008541503A JP2008541503A (ja) 2008-11-20
JP4748219B2 true JP4748219B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=35353037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508050A Expired - Fee Related JP4748219B2 (ja) 2005-04-30 2005-10-19 サーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7792898B2 (ja)
EP (1) EP1892630A4 (ja)
JP (1) JP4748219B2 (ja)
CN (1) CN1332300C (ja)
WO (1) WO2006116903A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100386717C (zh) * 2006-12-08 2008-05-07 张承 用于远程显示的计算机图像采集方法及装置
US20090210817A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Microsoft Corporation Mechanism for increasing remote desktop responsiveness
US8200896B2 (en) * 2008-06-06 2012-06-12 Microsoft Corporation Increasing remote desktop performance with video caching
CN101404768B (zh) * 2008-10-07 2010-09-15 广东威创视讯科技股份有限公司 一种图像处理方法
US8254704B2 (en) * 2008-10-30 2012-08-28 Microsoft Corporation Remote computing platforms providing high-fidelity display and interactivity for clients
US8594467B2 (en) * 2008-12-19 2013-11-26 Microsoft Corporation Interactive virtual display system for ubiquitous devices
US9071843B2 (en) 2009-02-26 2015-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc RDP bitmap hash acceleration using SIMD instructions
CN101860734B (zh) * 2009-04-07 2012-07-04 谢亚南 一种ajax实现动态图像增量传输与显示的方法
US8732749B2 (en) 2009-04-16 2014-05-20 Guest Tek Interactive Entertainment Ltd. Virtual desktop services
CN101630240B (zh) * 2009-08-18 2011-11-09 深圳雅图数字视频技术有限公司 电子白板设备及其绘图方法
JP5835879B2 (ja) * 2009-09-25 2015-12-24 アーム・リミテッド メモリからのデータの配列の読み込みを制御する方法および装置
WO2011060442A2 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for selective implementation of progressive display techniques
US9229734B2 (en) 2010-01-15 2016-01-05 Guest Tek Interactive Entertainment Ltd. Hospitality media system employing virtual user interfaces
CN102143360B (zh) * 2010-06-30 2013-08-07 华为技术有限公司 一种图像编码的方法及设备
US9003455B2 (en) 2010-07-30 2015-04-07 Guest Tek Interactive Entertainment Ltd. Hospitality media system employing virtual set top boxes
CN102012799A (zh) * 2010-12-02 2011-04-13 无敌科技(西安)有限公司 显示系统及其加速显示方法
CN103957236A (zh) * 2011-02-21 2014-07-30 北京奇虎科技有限公司 基于远程控制的图像显示方法和传输方法
CN102566910B (zh) * 2011-12-14 2015-02-04 广州杰赛科技股份有限公司 刷新虚拟桌面客户端屏显的方法及虚拟桌面系统
US9423994B2 (en) * 2012-02-22 2016-08-23 Citrix Systems, Inc. Hierarchical display
CN103581119B (zh) * 2012-07-24 2017-04-12 上海宝信软件股份有限公司 一种生产过程数据高速显示系统及方法
EP2849080B1 (en) * 2013-08-02 2017-10-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Image display method and device
US10142651B1 (en) * 2014-12-11 2018-11-27 Pixelworks, Inc. Frame rate conversion with partial motion vector
US9832521B2 (en) * 2014-12-23 2017-11-28 Intel Corporation Latency and efficiency for remote display of non-media content
US9900602B2 (en) 2015-08-20 2018-02-20 Citrix Systems, Inc. Optimizing remote graphics delivery and presentation
CN105681791B (zh) * 2016-01-18 2019-03-26 武汉理工大学 自适应远程桌面传输方法与系统
CN105791400A (zh) * 2016-02-29 2016-07-20 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 一种切换云桌面的方法及系统
CN107124613B (zh) * 2017-06-27 2020-08-14 洛阳市气象局 对多普勒天气雷达第二类产品数据进行重编码处理的方法
CN108419029A (zh) * 2018-05-07 2018-08-17 威创集团股份有限公司 一种拼墙图像传输方法和装置
CN112214188A (zh) * 2020-09-11 2021-01-12 西安万像电子科技有限公司 图像的处理方法、装置、存储介质和处理器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317404A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nec Corp 画像データ送受信システムおよび画像デ−タ送受信方 法
JPH09204380A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Nec Corp アプリケーション共有方式
JPH1074173A (ja) * 1996-06-14 1998-03-17 Seiko Epson Corp データ送受信装置およびデータ送信装置およびデータ受信装置ならびにデータ圧縮方法
US6323854B1 (en) * 1998-10-31 2001-11-27 Duke University Multi-tile video display system with distributed CRTC
WO2004032356A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-15 Avocent Corporation Video compression system
WO2004070542A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Sony Electronics, Inc. Graphic codec for network transmission
JP2005051564A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Tdk Corp 画像配信方法及び画像配信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI70662C (fi) * 1984-12-14 1986-09-24 Valtion Teknillinen Videokomprimeringsfoerfarande
CA2081140C (en) * 1992-01-14 1999-01-19 Charles Thomas Rutherfoord Digital video compression method and apparatus
US5610841A (en) * 1993-09-30 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video server
US6356283B1 (en) * 1997-11-26 2002-03-12 Mgi Software Corporation Method and system for HTML-driven interactive image client
US6664969B1 (en) * 1999-11-12 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operating system independent method and apparatus for graphical remote access
US20010051998A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Henderson Hendrick P. Network interface having client-specific information and associated method
US20020085013A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Lippincott Louis A. Scan synchronized dual frame buffer graphics subsystem
JP2002366944A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Corp 画像処理装置
JP3749473B2 (ja) * 2001-11-29 2006-03-01 株式会社日立製作所 表示装置
US7287099B1 (en) * 2003-03-18 2007-10-23 Unisys Corporation System for support of remote console by emulation of local console with multipath data flow structure
US7463267B2 (en) * 2006-10-26 2008-12-09 Lsi Corporation System for interleaved storage of video data

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317404A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nec Corp 画像データ送受信システムおよび画像デ−タ送受信方 法
JPH09204380A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Nec Corp アプリケーション共有方式
JPH1074173A (ja) * 1996-06-14 1998-03-17 Seiko Epson Corp データ送受信装置およびデータ送信装置およびデータ受信装置ならびにデータ圧縮方法
US6323854B1 (en) * 1998-10-31 2001-11-27 Duke University Multi-tile video display system with distributed CRTC
WO2004032356A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-15 Avocent Corporation Video compression system
WO2004070542A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Sony Electronics, Inc. Graphic codec for network transmission
JP2005051564A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Tdk Corp 画像配信方法及び画像配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1892630A4 (en) 2010-03-24
US7792898B2 (en) 2010-09-07
CN1694058A (zh) 2005-11-09
CN1332300C (zh) 2007-08-15
JP2008541503A (ja) 2008-11-20
EP1892630A1 (en) 2008-02-27
WO2006116903A1 (en) 2006-11-09
US20080215671A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748219B2 (ja) サーバ/クライアント構造に基づく遠隔表示処理方法
CN1669233B (zh) 视频压缩系统
JP4698739B2 (ja) コンピュータグラフィックスのための画像圧縮
US20020106019A1 (en) Method and apparatus for implementing motion detection in video compression
CN101039374B (zh) 一种图像无损压缩方法
US8275210B2 (en) Lossless compressor for image data values
JP5995864B2 (ja) 表示データの符号化方法及びシステム
CN101653004A (zh) 从编码比特流选择性地解码预定数据单元的解码器
CN103124350A (zh) 基于rle的图像压缩方法及装置
US20090262126A1 (en) System and Method for Separated Image Compression
US20160366403A1 (en) Adaptive Motion JPEG Encoding Method and System
JP4065522B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20070274601A1 (en) Image compression method
US7728739B2 (en) Entropy codec with variable divisor
CN108668170B (zh) 图像信息处理方法及装置、存储介质
WO2023024832A1 (zh) 数据处理方法、装置、计算机设备和存储介质
CN109819254B (zh) 一种有损的图像压缩传输方法和系统
CN108668169B (zh) 图像信息处理方法及装置、存储介质
CN109413445B (zh) 一种视频传输方法及装置
Rizzo et al. Overlap and channel errors in adaptive vector quantization for image coding
JP4324079B2 (ja) 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US10002586B1 (en) Compression of display data stored locally on a GPU
WO2005074146A1 (en) Data encoding using multi-dimensional redundancies
Chu et al. Evaluation and extension of SGI Vizserver
CN114339226B (zh) 一种提高画面的流畅度的方法、装置及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4748219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees