JP4747820B2 - Programming device - Google Patents

Programming device Download PDF

Info

Publication number
JP4747820B2
JP4747820B2 JP2005358816A JP2005358816A JP4747820B2 JP 4747820 B2 JP4747820 B2 JP 4747820B2 JP 2005358816 A JP2005358816 A JP 2005358816A JP 2005358816 A JP2005358816 A JP 2005358816A JP 4747820 B2 JP4747820 B2 JP 4747820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
information
display
displayed
parameter information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005358816A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007164403A (en
Inventor
実雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2005358816A priority Critical patent/JP4747820B2/en
Publication of JP2007164403A publication Critical patent/JP2007164403A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4747820B2 publication Critical patent/JP4747820B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、パラメータ複数のパラメータ情報を持つ場合に、パラメータのパラメータ情報毎の表示を表示装置に行わせるプログラミング装置に関する。
The present invention relates to a programming device that causes a display device to display each parameter information of a parameter when the parameter has a plurality of parameter information.

プログラミング装置には動作条件を決める様々なパラメータが使われており、パラメータを表示装置に表示させることによってその内容を知ることができる。パラメータの内容を知ったときに変更を必要とすることがわかれば、適宜入力装置を使って正しい情報を入力し、修正してプログラミング装置の動作を正してから使われている。使われているパラメータは、1つの情報だけでなく複数の情報をもたせて使われることもある。
ここでパラメータがどのように表示されるか従来のプログラミング装置について説明する。図10は従来のプログラミング装置の構成を示すブロック図である。プログラミング装置1はパラメータ情報保持エリア3と表示文字情報保持エリア4を備えており、表示装置2に接続されている。パラメータ情報保持エリア3はパラメータ情報を保持する記憶エリアであり、表示文字情報保持エリア4はパラメータを表示装置2に表示するときに使われる表示文字情報を保持する記憶エリアである。パラメータ情報とはパラメータの初期値と上限値、下限値、現在値、パラメータ表示形式情報等のことであり、パラメータ表示形式情報とはパラメータが分解した形で表示されるか否かを判断する情報である。表示装置2はプログラミング装置1の動作状態とパラメータを表示し、そのパラメータは複数のパラメータ情報を持つか否かにかかわらず、1つのパラメータのままで表示されている(例えば特許文献1参照)。
図11はユーザ定数編集ウィンドウで表示されたパラメータとパラメータ情報の表示の例である。この表示画面の場合、Noの欄にあるPn000等がパラメータを一意に決めるための情報であり、このパラメータに含まれるパラメータ情報がその右側の欄に表示されている名称と設定値、単位、上下限値、出荷値である。名称とはパラメータ情報内の名称情報(数値)から引きだされた表示文字情報の内容のことであり、設定値とは当該パラメータが複数のパラメータ情報を持たない場合のみ有効なデータであってプログラミング装置内の現在の保持値に単位情報を合わせたもののことであり、単位とはパラメータ情報内の単位情報から引きだされた表示文字情報の内容のことであり、上限値、下限値とはパラメータ情報に含まれる当該パラメータの上限値および下限値のことである。また、出荷値とはパラメータ情報内に含まれる当該パラメータの工場出荷値のことである。
パラメータに複数のパラメータ情報が含まれていたとしても従来は図11のような形式で表示されていた。このため、パラメータが複数のパラメータ情報を持っているときは、その内容を確認するためパラメータの詳細を改めて表示しなければならなかった。
Various parameters for determining operating conditions are used in the programming device, and the contents can be known by displaying the parameters on the display device. If it is known that the parameter needs to be changed when the parameter contents are known, it is used after the correct information is input and corrected by using the input device as appropriate and the operation of the programming device is corrected. The parameter being used may be used with a plurality of pieces of information as well as one piece of information.
Here, a conventional programming apparatus will be described as to how parameters are displayed. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of a conventional programming device. The programming device 1 includes a parameter information holding area 3 and a display character information holding area 4, and is connected to the display device 2. The parameter information holding area 3 is a storage area for holding parameter information, and the display character information holding area 4 is a storage area for holding display character information used when displaying parameters on the display device 2. The parameter information is the initial value, upper limit value, lower limit value, current value, parameter display format information, etc. of the parameter. The parameter display format information is information for determining whether or not the parameter is displayed in a decomposed form. It is. The display device 2 displays the operation state and parameters of the programming device 1, and the parameters are displayed as one parameter regardless of whether or not they have a plurality of parameter information (see, for example, Patent Document 1).
FIG. 11 shows an example of display of parameters and parameter information displayed in the user constant editing window. In the case of this display screen, Pn000 etc. in the No column is information for uniquely determining the parameter, and the parameter information included in this parameter is the name, setting value, unit, upper Lower limit value and shipping value. The name is the contents of the display character information extracted from the name information (numerical value) in the parameter information, and the setting value is data that is valid only when the parameter does not have multiple parameter information and is programmed. The unit information is combined with the current held value in the device. The unit is the contents of the display character information extracted from the unit information in the parameter information. The upper limit value and the lower limit value are parameters. The upper limit value and lower limit value of the parameter included in the information. The shipment value is a factory shipment value of the parameter included in the parameter information.
Even if a plurality of parameter information is included in a parameter , it is conventionally displayed in a format as shown in FIG. For this reason, when a parameter has a plurality of parameter information, the details of the parameter have to be displayed again in order to confirm the contents.

このように、一つのパラメータに複数のパラメータ情報が含まれているときはパラメータの詳細を改めて表示しなければならないので、パラメータの内容を予め理解しておかねければならず、またプログラミング装置の設定も容易ではなく、操作性に難点があるという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、一つのパラメータに複数のパラメータ情報が含まれていれば、その情報を展開するとともに、個々の情報の説明を付加して表示し、プログラミング装置の操作性を向上させること目的とする。
As described above, when a single parameter includes a plurality of parameter information, the details of the parameter must be displayed again. Therefore, the contents of the parameter must be understood in advance, and the programming device There was a problem that setting was not easy and there was a difficulty in operability.
The present invention has been made in view of such problems, and when a plurality of parameter information is included in one parameter, the information is expanded, and an explanation of each information is added and displayed. , it aims to make improve the operability of the programming device.

上記問題を解決するため、本発明は、次のようにしたのである。
第1の発明は、パラメータが持つパラメータ情報を保持するパラメータ情報保持エリアを備えて前記パラメータを表示装置に表示させるプログラミング装置において、パラメータ表示形式情報に基づいて前記パラメータが複数のパラメータ情報を持つか否かを判断するパラメータ表示形式判定部と、前記パラメータのパラメータ情報毎の表示を行うか否かを指定する情報を保持するパラメータ展開表示指定情報保持エリアを備え、前記パラメータ表示形式判定部が、前記パラメータが複数のパラメータ情報を持つと判断し、かつ、前記パラメータ展開表示指定情報保持エリアに前記パラメータのパラメータ情報毎の表示を行うことを指定する情報が保持されている場合に限り、前記パラメータのパラメータ情報毎の表示を前記表示装置に行わせることを特徴としている。
In order to solve the above problem, the present invention is as follows.
According to a first aspect of the present invention, there is provided a programming device having a parameter information holding area for holding parameter information of a parameter and displaying the parameter on a display device, wherein the parameter has a plurality of parameter information based on the parameter display format information. A parameter display format determination unit for determining whether or not, and a parameter expansion display designation information holding area for holding information for designating whether to perform display for each parameter information of the parameter, the parameter display format determination unit, The parameter is determined only when it is determined that the parameter has a plurality of parameter information, and the parameter development display designation information holding area holds information specifying that display is performed for each parameter information of the parameter. Display for each parameter information on the display device It is characterized in that that.

第1の発明によると、パラメータに複数のパラメータ情報があってユーザが指定すれば、そのパラメータ情報が展開して表示されるので、ユーザがパラメータの内訳を知ることができてプログラミング装置の操作性が向上するという効果がある。
According to the first invention, if there is a plurality of parameter information in the parameter and the user designates the parameter information, the parameter information is expanded and displayed, so that the user can know the breakdown of the parameter and the operability of the programming device. Has the effect of improving.

以下、本発明のプログラミング装置について、図に基づいて説明する。   Hereinafter, a programming device of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明のプログラミング装置の構成を示すブロック図である。
図1において1〜4は図10と同じであるので説明を省略する。5は、パラメータ情報保持エリア3から判断基準となっている基準情報を読み出し、その基準情報に基づいてパラメータの表示形式を判断するパラメータ表示形式判定部であり、これが追加された点が図10と異なっている。図2は表示装置2に表示されたユーザ定数編集ウィンドウの一部であり、パラメータ情報に含まれる4つのパラメータを一意に決めるための情報が4桁で表される場合について、その4桁が分解されて表示されている例を示していて、各桁の全てが名称や入力値など他のパラメータ情報と一緒に表示されている。図3は上記4桁の名称を編集する編集ウィンドウの表示の例である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the programming device of the present invention.
1 to 4 are the same as those in FIG. Reference numeral 5 denotes a parameter display format determination unit that reads reference information that is a determination criterion from the parameter information holding area 3 and determines a parameter display format based on the reference information. Is different. FIG. 2 is a part of the user constant editing window displayed on the display device 2, and when the information for uniquely determining the four parameters included in the parameter information is represented by four digits, the four digits are decomposed. In this example, all the digits are displayed together with other parameter information such as names and input values. FIG. 3 shows an example of the display of an edit window for editing the 4-digit name.

次に図1のプログラミング装置の動作について、図4に示すフローチャートに沿って順に説明する。
(S101)まず表示するパラメータがあるかどうかを判断する。表示するパラメータがなければ処理を終了し、
(S102)表示するパラメータがあればパラメータ情報をパラメータ情報保持エリア3から取得する。
(S103)表示文字情報保持エリア4からパラメータの表示に必要な情報を取得する。
(S104)その情報を用いてパラメータを表示形式に加工する。
(S105)表示形式にされた結果を表示装置に表示させる。
(S106)現在のパラメータ情報のパラメータ表示形式情報を参照し、1つのパラメータに複数のパラメータ情報があると判断されれば次に進み、そうでなければ最初に戻る。
(S107)パラメータを1つ1つのパラメータ情報に分解する。
(S108)分解されたパラメータ情報のほかに表示すべきパラメータ情報があれば次に進み、そうでなければ処理を終了する。
(S109)そのパラメータ情報を抽出する。
(S110)分解・抽出されたパラメータ情報の表示に必要な情報を表示文字情報保持エリア4から取得する。
(S111)表示形式に加工する。
(S112)表示装置に表示させる。
このように、表示形式を判断してからパラメータを表示するので、1つのパラメータに複数のパラメータ情報が含まれていても、その複数のパラメータ情報が展開して表示されるのである。
Next, the operation of the programming device of FIG. 1 will be described in order along the flowchart shown in FIG.
(S101) First, it is determined whether there is a parameter to be displayed. If there are no parameters to display, the process ends.
(S102) If there is a parameter to be displayed, parameter information is acquired from the parameter information holding area 3.
(S103) Information necessary for displaying parameters is acquired from the display character information holding area 4.
(S104) The parameter is processed into a display format using the information.
(S105) The result in the display format is displayed on the display device.
(S106) With reference to the parameter display format information of the current parameter information, if it is determined that there is a plurality of parameter information in one parameter, the process proceeds to the next, otherwise returns to the beginning.
(S107) The parameters are decomposed into individual parameter information.
(S108) If there is parameter information to be displayed in addition to the decomposed parameter information, the process proceeds to the next step. If not, the process ends.
(S109) The parameter information is extracted.
(S110) Information necessary for displaying the disassembled / extracted parameter information is acquired from the display character information holding area 4.
(S111) Process into display format.
(S112) Display on the display device.
As described above, since the parameters are displayed after the display format is determined, even if a single parameter includes a plurality of parameter information, the plurality of parameter information is expanded and displayed.

次に他の実施例について説明する。図5は、第2のプログラミング装置の構成を示すブロック図であり、1〜5は図1と同じであるので説明を省略する。図において、6は、パラメータを展開表示するかどうかを指定する情報を保持しているパラメータ展開表示指定情報保持エリアであり、これが追加された点が図1と異なっている。展開して表示させたいパラメータをこのエリアに格納しておけば、そのパラメータのみが展開して表示される。展開して表示させたいパラメータを設定するときの設定方法は、図示しないキーボードなどの入力装置を使って入力してもよいし、任意の方法をとることができる。図6は表示装置2に表示されたユーザ定数編集ウィンドウの一部であり、パラメータ情報内に含まれる3つのを一意に決めるための情報が4桁で表される場合について、その4桁が分解されて表示されている例を示している。各桁のいずれも名称や入力値など他のパラメータ情報も一緒に表示されている。図2の表示と異なるのは、4桁のうちの2桁を使っているものがあるという点である。図7は上記4桁の名称を編集する編集ウィンドウの表示の例である。
Next, another embodiment will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the second programming device, and 1 to 5 are the same as those in FIG. In the figure, reference numeral 6 denotes a parameter expansion display designation information holding area that holds information for designating whether or not to display parameters in a developed manner, and is different from FIG. 1 in that this is added. If a parameter to be expanded and displayed is stored in this area, only that parameter is expanded and displayed. As a setting method for setting a parameter to be expanded and displayed, an input device such as a keyboard (not shown) may be used for input, and an arbitrary method can be used. FIG. 6 is a part of the user constant editing window displayed on the display device 2, and when the information for uniquely determining the three values included in the parameter information is represented by 4 digits, the 4 digits are An example is shown that is disassembled and displayed. Each digit also displays other parameter information such as name and input value. The difference from the display in FIG. 2 is that some of the four digits are used. FIG. 7 shows an example of display of an edit window for editing the 4-digit name.

次に図5のプログラミング装置の動作について図8のフローチャートに沿って順に説明する。この図が図4と異なる点は、(S106)のあとに(S201)が追加された点である。
このため、(S106)において現在のパラメータ情報のパラメータ表示形式情報を参照して1つのパラメータに複数のパラメータ情報があると判断されれば、(S201)さらにユーザが展開表示を指定しているかどうかを判断する。そして、展開表示の指定がされていれば(S107)へ移行して図4で示したとおりの手順で処理され、指定がされていなければ最初に戻って以上の手順が繰り返される。
このように、複数のパラメータ情報を持つパラメータのうち指定したパラメータのみを展開表示させることができるので、プログラミング装置が使いやすいものとなるのである。
Next, the operation of the programming device of FIG. 5 will be described in order along the flowchart of FIG. 4 is different from FIG. 4 in that (S201) is added after (S106).
For this reason, if it is determined in (S106) that there is a plurality of parameter information in one parameter with reference to the parameter display format information of the current parameter information, (S201) whether or not the user has further designated expanded display Judging. Then, if development display is designated, the process proceeds to (S107) and processing is performed according to the procedure as shown in FIG. 4, and if not designated, the procedure returns to the beginning and the above procedure is repeated.
In this way, only the designated parameter among the parameters having a plurality of parameter information can be expanded and displayed, which makes the programming device easy to use.

図9は展開指定付きユーザ定数編集ウィンドウであり、パラメータの展開表示を指定する情報を示す展開の欄に印が入れられているときは、4桁のパラメータを一意に決めるためのパラメータ情報が全て表示され、印が入れられていなければ表示されないことを示している。
FIG. 9 is a user constant editing window with expansion designation. When the expansion column indicating information for designating parameter expansion display is marked, all parameter information for uniquely determining a 4-digit parameter is displayed. If it is displayed and not marked, it indicates that it is not displayed.

以上述べたように本発明によると、パラメータ表示形式情報を使用して表示することによって表示状態を制御しているので、広くチューニング装置のパラメータ表示という用途にも適用できる。   As described above, according to the present invention, since the display state is controlled by displaying using the parameter display format information, it can be widely applied to the parameter display of the tuning apparatus.

本発明のプログラミング装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the programming apparatus of this invention ユーザ定数編集ウィンドウの表示例Display example of the user parameter edit window 編集ウィンドウの表示例Edit window display example プログラミング装置の処理手順を示すフローチャートFlow chart showing processing procedure of programming device 第2のプログラミング装置の構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the second programming device ユーザ定数編集ウィンドウの表示例Display example of the user parameter edit window 編集ウィンドウの表示例Edit window display example 第2のプログラミング装置の処理手順を示すフローチャートFlowchart showing the processing procedure of the second programming device 展開指定付きユーザ定数編集ウィンドウの表示例Example of user constant edit window with expansion specification 従来のプログラミング装置の構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of a conventional programming device 従来のユーザ定数編集ウィンドウの表示例Conventional user parameter editing window display example

符号の説明Explanation of symbols

1 プログラミング装置、 2 表示装置
3 パラメータ情報保持エリア、 4 表示文字情報保持エリア
5 パラメータ表示形式判定部、 6 パラメータ展開表示指定情報保持エリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Programming apparatus, 2 Display apparatus 3 Parameter information holding area, 4 Display character information holding area 5 Parameter display format determination part, 6 Parameter expansion display designation information holding area

Claims (1)

パラメータが持つパラメータ情報を保持するパラメータ情報保持エリアを備えて前記パラメータを表示装置に表示させるプログラミング装置において、  In a programming device that includes a parameter information holding area that holds parameter information of a parameter and causes the display device to display the parameter,
パラメータ表示形式情報に基づいて前記パラメータが複数のパラメータ情報を持つか否かを判断するパラメータ表示形式判定部と、  A parameter display format determination unit that determines whether the parameter has a plurality of parameter information based on parameter display format information;
前記パラメータのパラメータ情報毎の表示を行うか否かを指定する情報を保持するパラメータ展開表示指定情報保持エリアを備え、  A parameter expansion display designation information holding area for holding information designating whether to perform display for each parameter information of the parameter,
前記パラメータ表示形式判定部が、前記パラメータが複数のパラメータ情報を持つと判断し、かつ、前記パラメータ展開表示指定情報保持エリアに前記パラメータのパラメータ情報毎の表示を行うことを指定する情報が保持されている場合に限り、前記パラメータのパラメータ情報毎の表示を前記表示装置に行わせることを特徴とするプログラミング装置。  The parameter display format determination unit determines that the parameter has a plurality of parameter information, and information specifying that display is performed for each parameter information of the parameter is held in the parameter expansion display designation information holding area. A programming device that causes the display device to display the parameter information for each parameter only when the parameter information is displayed.
JP2005358816A 2005-12-13 2005-12-13 Programming device Expired - Fee Related JP4747820B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358816A JP4747820B2 (en) 2005-12-13 2005-12-13 Programming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358816A JP4747820B2 (en) 2005-12-13 2005-12-13 Programming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164403A JP2007164403A (en) 2007-06-28
JP4747820B2 true JP4747820B2 (en) 2011-08-17

Family

ID=38247235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358816A Expired - Fee Related JP4747820B2 (en) 2005-12-13 2005-12-13 Programming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4747820B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182823A (en) * 1990-11-19 1992-06-30 Dainippon Printing Co Ltd Parameter setting device
US6356265B1 (en) * 1998-11-12 2002-03-12 Terarecon, Inc. Method and apparatus for modulating lighting with gradient magnitudes of volume data in a rendering pipeline

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007164403A (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747820B2 (en) Programming device
WO2007102313A1 (en) Programming device and automatic data-structure identifying method
JP5260088B2 (en) Inverter device
JP3861959B2 (en) Program creation support device
JP2007047849A (en) Preparation program for screen data for programmable display unit and computer-readable recording medium and screen data preparing device
JP2007264973A (en) Commodity name input assist device, commodity name input assist method and program
KR100433838B1 (en) System and method for designing standard parts
JP4952345B2 (en) Programming device
JP2006234534A (en) Vehicle quality analytical system, management method for plurality of data, and program therefor
JP2681815B2 (en) Equipment control processor
JPH08212361A (en) Device and method for editing graphic
JP6407481B1 (en) Program creation device
JP2007014080A (en) Method of setting function of power converter, and power converter using the same
JP2007252162A (en) Motor drive device
JP2005062102A (en) Waveform-measuring device
KR100512970B1 (en) Electronic apparatus having a time device capable of displaying input-state for time data and a method processing thereof
KR20040011733A (en) Method of editing a channel map of a digital television
JP2006039654A (en) Information managing device
JPH08263190A (en) Apparatus and method for data management
JP2002351506A (en) Programming device of programmable controller
JPH11265208A (en) Programming method for programmable controller
JP2004171463A (en) Screen transition control unit and screen transition control process
JP2004171401A (en) Sequence program formation device
WO2018179108A1 (en) Engineering tool
JP2008176516A (en) Method for supporting input operation to application program and device for supporting input operation to application program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees