JP4745426B2 - 信号干渉の遮断が可能なコネクタ - Google Patents

信号干渉の遮断が可能なコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4745426B2
JP4745426B2 JP2009149315A JP2009149315A JP4745426B2 JP 4745426 B2 JP4745426 B2 JP 4745426B2 JP 2009149315 A JP2009149315 A JP 2009149315A JP 2009149315 A JP2009149315 A JP 2009149315A JP 4745426 B2 JP4745426 B2 JP 4745426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
signal transmission
terminal
transmission terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009149315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010257926A (ja
Inventor
慶典 陳
斌元 侯
文智 柯
Original Assignee
連展科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 連展科技股▲分▼有限公司 filed Critical 連展科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2010257926A publication Critical patent/JP2010257926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745426B2 publication Critical patent/JP4745426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • H01R13/6476Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations by making an aperture, e.g. a hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、特に2対の信号伝達端子の間にカバー部材の溝を形成することにより、該2対の信号伝達端子のカバー部材における反流(Return Current)によるクロストーク(Crosstalk)を防止することができる、信号干渉の遮断が可能なコネクタに関するものである。
現在の各種電子機器の殆どは、他の電子機器と接続して互いに情報を伝達するためのコネクタが設けられ、現在最も普及しているコネクタは、ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus, USB)2.0の規格のものである。
近年、電子機器の急速な進歩に伴ない、より高速な信号伝達速度が要求されていることから、より高速な信号伝達速度に対応するために、前記コネクタの規格もより高速に対応できるよう、開発が続けられている。
非特許文献1に示すように、例えば、1対の信号伝達端子により信号伝達する設計であるUSB2.0など規格は、現在の高速アクセス用電子機器に対応しきれなくなっているので、USB協会は、複数対の信号伝達端子を有する設計であるUSB3.0を開発した。
しかしながら、複数対の信号伝達端子により通信する時、互いの反流がコネクタにおける金属のカバー部材にクロストークの現象が起こるので、通信効率の低下や通信の失敗がよく発生していた。
そこで、出願されたのが本発明であって、2対の信号伝達端子の間にカバー部材の溝を形成することにより、該2対の信号伝達端子のカバー部材における反流によるクロストークを防止することができる、信号干渉の遮断が可能なコネクタを提供することを目的としている。
本願の請求項1の発明は、絶縁本体と、
前記絶縁本体に設けられるUSB2.0の信号端子と、
前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の接地端子と、
前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の第1信号伝達端子と、
前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の第2信号伝達端子と、
前開口と、前記絶縁本体及び前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを収容する収容室と、背面プレートと、該背面プレートに穿設され、背面から見たとき、隣り合うUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子の間に位置する少なくとも1筋の溝と、を有すると共に、前記絶縁本体及び前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを被包するカバー部材と、
を有することを特徴とする信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項2の発明は、前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とは、夫々、前記絶縁本体の内部に設けられる固定部と、該固定部から下方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体の背面から露出する半田付け部と、該固定部から前方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体の外部に露出する電気接触部とを有し、
背面から前記カバー部材を見たとき、前記溝は、前記USB3.0の第1信号伝達端子の半田付け部とUSB3.0の第2信号伝達端子の半田付け部の間に位置することを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項3の発明は、前記カバー部材の背面プレートは、上縁部と下縁部とを有し、
前記溝は、該下縁部と隣接すると共に、下開口を有することを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項4の発明は、前記カバー部材の溝の高さが前記背面プレートの高さより小さいことを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項5の発明は、前記カバー部材の溝の高さが溝の幅より大きいことを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項6の発明は、背面から前記カバー部材を見たとき、前記溝は、前記USB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項7の発明は、前記絶縁本体は、固定座と、該固定座から前方へ向かって延出する舌部材と、該固定座を貫通し、前記USB2.0の信号端子を収容する複数の第1端子孔と、該固定座及び舌部材を貫通し、前記USB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを収容する複数の第2端子孔とを有することを特徴とする請求項6に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項8の発明は、前記絶縁本体の下部に設置される端子位置決め部材と、
前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子の半田付け部を収容し位置決めするために、前記端子位置決め部材を貫通してなる複数の位置決め孔とを有することを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項9の発明は、前記カバー部材は、上面プレートと、2枚の側面プレートと、底面プレートとを有し、
前記背面プレートは、前記上面プレートの後端から下方へ向かって延出し、
前記2枚の側面プレートは夫々、前記上面プレートの両側から下方へ向かって延出し、
前記底面プレートは、前記2枚の側面プレートの底辺を連結するように設けられることを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本願の請求項10の発明は、絶縁本体と、
前記絶縁本体に設けられるUSB2.0の信号端子と、
前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の接地端子と、
前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の第1信号伝達端子と、
前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の第2信号伝達端子と、
前開口と、前記絶縁本体及び前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを収容する収容室と、背面プレートと、該背面プレートに穿設され、背面から見たとき、隣り合うUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子の間に位置する少なくとも1筋の溝と、を有すると共に、前記絶縁本体及び前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを被包するカバー部材と、を有し、
前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とは、夫々、前記絶縁本体の内部に設けられる固定部と、該固定部から下方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体の背面から露出する半田付け部と、該固定部から前方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体の外部に露出する電気接触部とを有し、
背面から前記カバー部材を見たとき、前記溝は、前記USB3.0の第1信号伝達端子の半田付け部とUSB3.0の第2信号伝達端子の半田付け部の間に位置し、
前記カバー部材の背面プレートは、上縁部と、下縁部とを有し、
前記溝は、前記下縁部と隣接すると共に、下開口を有し、
前記カバー部材の溝の高さは、前記背面プレートの高さより小さく、
前記カバー部材の溝の高さは、溝の幅より大きく、
背面から前記カバー部材を見たとき、前記溝は、前記USB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子との間に位置することを特徴とする信号干渉の遮断が可能なコネクタ、を提供する。
本発明は上記の課題を解決するものであり、主に反流によるクロストークを防止することができる。
本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右正面上方から見た斜視図である。 本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右正面下方から見た斜視図である。 本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右背面上方から見た斜視図である。 本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右正面上方から見た分解斜視図である。 本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右背面上方から見た分解斜視図である。 本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの背面図である。 本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右側面断面図である。 本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの他の右側面断面図である。 周波数に対する本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの信号散乱強度及び従来のコネクタの信号散乱強度を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右正面上方から見た斜視図であり、図2は本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右正面下方から見た斜視図であり、図3は本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右背面上方から見た斜視図であり、図4は本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右正面上方から見た分解斜視図であり、図5は本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右背面上方から見た分解斜視図であり、図6は本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの背面図であり、図7は本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの右側面断面図であり、図8は本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの他の右側面断面図であり、図9は周波数に対する本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの信号散乱強度及び従来のコネクタの信号散乱強度を示すグラフである。
図1乃至図5に示すように、本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタは、USB3.0の規格に符合するコネクタである。
本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタは、絶縁本体(10)と、USB2.0の信号端子(20)と、USB3.0の接地端子(30)と、USB3.0の第1信号伝達端子(30A)と、USB3.0の第2信号伝達端子(30B)と、カバー部材(40)と、端子位置決め部材(50)とを有するものである。
図7及び図8に示すように、絶縁本体(10)は、固定座(11)と、該固定座(11)から前方へ向かって延出する舌部材(12)と、該固定座(11)を貫通する複数の第1端子孔(14)と、該固定座(11)及び舌部材(12)を貫通する複数の第2端子孔(16)とを有するものである。
前記USB2.0の信号端子(20)とUSB3.0の接地端子(30)とUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)とは、前記絶縁本体(10)に設けられるものである。
前記USB2.0の信号端子(20)とUSB3.0の接地端子(30)とUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)とは、前記絶縁本体(10)における何れか1つの端子孔(14)(16)に設けられる固定部(21)(31)と、該固定部(21)(31)から下方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体(10)の固定座(11)の背面から露出する半田付け部(22)(32)と、該固定部(21)(31)から前方へ向かって延出し、前記舌部材(12)の底面に設けられると共に、該絶縁本体(10)の外部に露出する電気接触部(23)(33)とを有するものである。
また、信号伝達に関する規格により、前記USB2.0の信号端子(20)は、USB2.0の規格に符合する端子であり、USB3.0の接地端子(30)とUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)とは、USB3.0の規格に符合する端子である。
尚、前記USB2.0の信号端子(20)は、並列に配置されると共に、前記第1端子孔(14)に収容される4本の端子からなるものであってもよい。
一方、前記USB3.0の接地端子(30)とUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)は、並列に配列されると共に、夫々前記第2端子孔(16)に収容され、1対のUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)と、1対のUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)と、1本のUSB3.0の接地端子(30)とからなるものである。前記1対のUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)は、プラス信号及びマイナス信号を送信するための信号送信端子(Super-Speed Transmitter Differential Terminal)であり、前記1対のUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)は、プラス信号及びマイナス信号を受信するための信号受信端子(Super-Speed Receiver Differential Terminal)である。また、前記1本の接地端子(30)は、前記1対のUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)と1対のUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)の間に設けられることが好ましい。
前記カバー部材(40)は、金属からなることが好ましく、前開口と、前記絶縁本体(10)及びUSB2.0の信号端子(20)とUSB3.0の接地端子(30)とUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)とを収容する収容室(400)と、上面プレート(41)と、背面プレート(42)と、2枚の側面プレート(43)と、底面プレート(44)とを有するものであり、該収容室(400)は、プラグを挿入するプラグ座である。
図6に示すように、背面プレート(42)は、上面プレート(41)の後端から下方へ向かって延出し、カバー部材(40)は、該背面プレート(42)に穿設されると共に、背面から見たとき、夫々隣り合うUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)との間に位置する少なくとも1筋の溝(425)を有する。
そして、前記カバー部材(40)を背面から見たとき、前記溝(425)は、隣り合うUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)の半田付け部(22)(32)の間に位置し、具体的には、背面から該カバー部材(40)を見た時、該溝(425)は、USB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)との間に位置する構成を有する。
更に、前記カバー部材(40)の背面プレート(42)は、上縁部(421)と、下縁部(422)とを有し、
前記溝(425)は、前記下縁部(422)と隣接すると共に、下開口(4250)を有し、
尚、前記カバー部材(40)の溝(425)の高さは、前記背面プレート(42)の高さより小さいと共に、溝(425)の幅より大きく構成されることが好ましい。
また、本実施例において、前記2枚の側面プレート(43)は夫々、前記上面プレート(41)の両側から下方へ向かって延出すると共に、前記底面プレート(44)は、該2枚の側面プレート(43)の底辺を連結し、該底面プレート(44)と2枚の側面プレート(43)とは、係合部材により結合される。
前記端子位置決め部材(50)は、前記絶縁本体(10)の下部に設けられ、本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタにおいてはさらに、前記USB2.0の信号端子(20)とUSB3.0の接地端子(30)とUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)の半田付け部(22)(32)を収容し位置決めする該端子位置決め部材(50)を貫通してなる複数の位置決め孔(52)(53)を有する。
図9は、周波数に対する、溝(425)を有する本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタの信号散乱強度と、該溝(425)を有しない従来のコネクタの信号散乱強度とを測定した結果を示すグラフであり、そのうち縦軸は、信号散乱強度を示したものであり、横軸は、周波数を示したものである。また、USB協会の規格に合ったUSB3.0コネクタは、0〜2.5GHzの周波数の範囲においての信号散乱強度は−32dB以下であり、5〜7GHzの周波数範囲においての信号散乱強度は−25dB以下でなければならない。更に、図9に示すように、本発明に係る信号干渉の遮断が可能なコネクタは、信号散乱強度のdBレベルが、従来のコネクタの信号散乱強度よりも低いだけでなく、従来の接続装置と比べ、オシレイションも小さいことから、従来のコネクタより信号伝達効率及び信号伝達安定度に優れているので、異なる信号伝達端子同士のクロストークを有効に抑止することができる。
本発明は上記の構成を有するので、カバー部材に設けられ、隣り合うUSB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)の間の溝により、該USB3.0の第1信号伝達端子(30A)とUSB3.0の第2信号伝達端子(30B)の反流のクロストークを防止し、信号干渉を遮断することができるので、安定的に信号を伝達することができる。
10 絶縁本体
11 固定座
12 舌部材
14 第1端子孔
16 第2端子孔
20 USB2.0の信号端子
21 固定部
22 半田付け部
23 電気接触部
30 USB3.0の接地端子
30A USB3.0の第1信号伝達端子
30B USB3.0の第2信号伝達端子
31 固定部
32 半田付け部
33 電気接触部
40 カバー部材
400 収容室
41 上面プレート
42 背面プレート
421 上縁部
422 下縁部
425 溝
4250 下開口
43 側面プレート
44 底面プレート
50 端子位置決め部材
52 位置決め孔
53 位置決め孔
http://www.usb.org/developers/docs/に掲載され、「Universal Serial Bus Revision 3.0 Specification」を題としたzipファイル(usb_30_spec_052109.zip)に含まれたECN 002 _CabCon-1_.pdf。

Claims (10)

  1. 絶縁本体と、
    前記絶縁本体に設けられるUSB2.0の信号端子と、
    前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の接地端子と、
    前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の第1信号伝達端子と、
    前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の第2信号伝達端子と、
    前開口と、前記絶縁本体及び前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを収容する収容室と、背面プレートと、該背面プレートに穿設され、背面から見たとき、隣り合うUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子の間に位置する少なくとも1筋の溝と、を有すると共に、前記絶縁本体及び前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを被包するカバー部材と、
    を有することを特徴とする信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  2. 前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とは、夫々、前記絶縁本体の内部に設けられる固定部と、該固定部から下方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体の背面から露出する半田付け部と、該固定部から前方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体の外部に露出する電気接触部とを有し、
    背面から前記カバー部材を見たとき、前記溝は、前記USB3.0の第1信号伝達端子の半田付け部とUSB3.0の第2信号伝達端子の半田付け部の間に位置することを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  3. 前記カバー部材の背面プレートは、上縁部と下縁部とを有し、
    前記溝は、該下縁部と隣接すると共に、下開口を有することを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  4. 前記カバー部材の溝の高さが前記背面プレートの高さより小さいことを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  5. 前記カバー部材の溝の高さが溝の幅より大きいことを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  6. 背面から前記カバー部材を見たとき、前記溝は、前記USB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  7. 前記絶縁本体は、固定座と、該固定座から前方へ向かって延出する舌部材と、該固定座を貫通し、前記USB2.0の信号端子を収容する複数の第1端子孔と、該固定座及び舌部材を貫通し、前記USB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを収容する複数の第2端子孔とを有することを特徴とする請求項6に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  8. 前記絶縁本体の下部に設置される端子位置決め部材と、
    前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子の半田付け部を収容し位置決めするために、前記端子位置決め部材を貫通してなる複数の位置決め孔とを有することを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  9. 前記カバー部材は、上面プレートと、2枚の側面プレートと、底面プレートとを有し、
    前記背面プレートは、前記上面プレートの後端から下方へ向かって延出し、
    前記2枚の側面プレートは夫々、前記上面プレートの両側から下方へ向かって延出し、
    前記底面プレートは、前記2枚の側面プレートの底辺を連結するように設けられることを特徴とする請求項1に記載の信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
  10. 絶縁本体と、
    前記絶縁本体に設けられるUSB2.0の信号端子と、
    前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の接地端子と、
    前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の第1信号伝達端子と、
    前記絶縁本体に設けられるUSB3.0の第2信号伝達端子と、
    前開口と、前記絶縁本体及び前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを収容する収容室と、背面プレートと、該背面プレートに穿設され、背面から見たとき、隣り合うUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子の間に位置する少なくとも1筋の溝と、を有すると共に、前記絶縁本体及び前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とを被包するカバー部材と、を有し、
    前記USB2.0の信号端子とUSB3.0の接地端子とUSB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子とは、夫々、前記絶縁本体の内部に設けられる固定部と、該固定部から下方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体の背面から露出する半田付け部と、該固定部から前方へ向かって延出すると共に、該絶縁本体の外部に露出する電気接触部とを有し、
    背面から前記カバー部材を見たとき、前記溝は、前記USB3.0の第1信号伝達端子の半田付け部とUSB3.0の第2信号伝達端子の半田付け部の間に位置し、
    前記カバー部材の背面プレートは、上縁部と、下縁部とを有し、
    前記溝は、前記下縁部と隣接すると共に、下開口を有し、
    前記カバー部材の溝の高さは、前記背面プレートの高さより小さく、
    前記カバー部材の溝の高さは、溝の幅より大きく、
    背面から前記カバー部材を見たとき、前記溝は、前記USB3.0の第1信号伝達端子とUSB3.0の第2信号伝達端子との間に位置することを特徴とする信号干渉の遮断が可能なコネクタ。
JP2009149315A 2009-04-22 2009-06-24 信号干渉の遮断が可能なコネクタ Active JP4745426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098113280A TW201039513A (en) 2009-04-22 2009-04-22 Electrical connector capable of eliminating interference
TW098113280 2009-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257926A JP2010257926A (ja) 2010-11-11
JP4745426B2 true JP4745426B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=42797699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149315A Active JP4745426B2 (ja) 2009-04-22 2009-06-24 信号干渉の遮断が可能なコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7806735B1 (ja)
JP (1) JP4745426B2 (ja)
TW (1) TW201039513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108365366A (zh) * 2018-01-29 2018-08-03 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083546B2 (en) * 2009-07-27 2011-12-27 Via Technologies, Inc. Electric connector and electric assembly
TWI385878B (zh) * 2009-08-31 2013-02-11 Advanced Connectek Inc Anti-high-frequency signal interference plug connector
US8123562B2 (en) * 2009-11-25 2012-02-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly with improved contact soldering ends
CN102290654B (zh) * 2010-06-21 2014-02-19 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8215996B2 (en) * 2010-07-22 2012-07-10 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
US11165208B2 (en) * 2011-09-28 2021-11-02 3M Innovative Properties Company Electrical contact and connector
US8439691B1 (en) * 2011-12-21 2013-05-14 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector for realizing a high signal transmission rate
US8920197B2 (en) * 2012-03-14 2014-12-30 Apple Inc. Connector receptacle with ground contact having split rear extensions
US8641454B2 (en) * 2012-05-02 2014-02-04 Proconn Technology Co., Ltd. Electrical connector
JP2013242983A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Hosiden Corp コネクタ
US9011176B2 (en) 2012-06-09 2015-04-21 Apple Inc. ESD path for connector receptacle
US8827726B2 (en) * 2012-12-14 2014-09-09 Energy Full Electronics Electric connector assembly
TWI500221B (zh) * 2013-01-10 2015-09-11 Ting Chi Chen Electronic signal delivery module
TWI492464B (zh) * 2013-01-10 2015-07-11 Ting Chi Chen Electronic signal delivery module
JP6063808B2 (ja) * 2013-04-26 2017-01-18 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP6114675B2 (ja) * 2013-10-24 2017-04-12 日本航空電子工業株式会社 レセプタクルコネクタ
CN103972691B (zh) * 2014-04-18 2017-05-10 连展科技电子(昆山)有限公司 Usb插座电连接器及其配合电路板之组合
CN105990755B (zh) * 2015-02-06 2018-05-08 美国莫列斯股份有限公司 连接器组及其插座连接器
CN105006668A (zh) * 2015-06-05 2015-10-28 昆山全方位电子科技有限公司 一种可传输大电流的基于TypeC的USB连接器
JP2017022028A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWI681596B (zh) * 2015-09-02 2020-01-01 開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 電連接器
CN107645105A (zh) * 2016-07-21 2018-01-30 正淩精密工业股份有限公司 具有改善串音功能的高频讯号传输连接器
JP6325706B1 (ja) 2017-02-23 2018-05-16 日本航空電子工業株式会社 基板実装用コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6113428A (en) * 1999-08-02 2000-09-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Shielded electrical connector
US6139367A (en) * 1999-08-03 2000-10-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Shielded electrical connector
US6863549B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-08 Molex Incorporated Impedance-tuned terminal contact arrangement and connectors incorporating same
US7473136B2 (en) * 2007-01-22 2009-01-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
CN201113076Y (zh) * 2007-08-10 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插座电连接器
CN101364694B (zh) * 2007-08-10 2011-08-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7445505B1 (en) * 2007-10-30 2008-11-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with ESD protection
JP4887393B2 (ja) * 2009-03-24 2012-02-29 ホシデン株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108365366A (zh) * 2018-01-29 2018-08-03 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100273360A1 (en) 2010-10-28
TWI341631B (ja) 2011-05-01
TW201039513A (en) 2010-11-01
JP2010257926A (ja) 2010-11-11
US7806735B1 (en) 2010-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745426B2 (ja) 信号干渉の遮断が可能なコネクタ
US9742095B2 (en) Electrical receptacle connector
JP5079716B2 (ja) ソケットコネクタ、プラグコネクタ、及びこれらを備えるコネクタ組立体
US9614333B2 (en) Electrical receptacle connector
US10079456B2 (en) Electrical receptacle connector
US9634437B2 (en) Electrical receptacle connector
US10128596B2 (en) Electrical receptacle connector
US9960552B2 (en) Electrical receptacle connector
CN104505642B (zh) 插头电连接器
US9698541B2 (en) Electrical receptacle connector
US7758380B2 (en) Stacked electrical connector with improved shell for EMI protection
US8202120B2 (en) High frequency socket connector
US20160156136A1 (en) Electrical plug connector
US8267722B2 (en) Cable connector assembly having improved grounding member
US9837772B2 (en) Electrical receptacle connector
US9991652B2 (en) Electrical receptacle connector
US9590336B2 (en) Electrical receptacle connector
JP2008311227A (ja) 電気コネクタ
JP2013508937A (ja) シールドされたコネクタ
US8944829B2 (en) Connector
US20130337685A1 (en) Electrical connector with detect function
US20150087165A1 (en) Receptacle connector with double metallic shells
JP2009043722A (ja) ソケットコネクタ
US9799986B2 (en) Cable connector assembly having improved outer shell and lateral mating member
SG175454A1 (en) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250