JP4744838B2 - Operating range control device for operating device in container handling vehicle - Google Patents
Operating range control device for operating device in container handling vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4744838B2 JP4744838B2 JP2004297887A JP2004297887A JP4744838B2 JP 4744838 B2 JP4744838 B2 JP 4744838B2 JP 2004297887 A JP2004297887 A JP 2004297887A JP 2004297887 A JP2004297887 A JP 2004297887A JP 4744838 B2 JP4744838 B2 JP 4744838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- vehicle
- operating
- vehicle body
- permission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 38
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
本発明は、コンテナを車体上と地上との間で積降ろすとともに、車体上において後方に傾動させる荷役装置を備えたコンテナ荷役車輌に関し、具体的には荷役装置の作動を無線式の操作装置によって操作する場合の安全制御に関する。 The present invention relates to a container handling vehicle having a cargo handling device that loads and unloads a container between a vehicle body and the ground and tilts backward on the vehicle body, and specifically, the operation of the cargo handling device is performed by a wireless operation device. It relates to safety control when operating.
従来、荷役装置の先端に設けたフックをコンテナの係合ピンに係合させ、荷役装置の作動によりコンテナを地上から車体上に積み込むとともに、この逆の動作でコンテナを車体上から地上に降ろし、また、上記荷役装置の作動によりコンテナを車体上において後方に傾動させるようにしたコンテナ荷役車輌が提供されている。 Conventionally, the hook provided at the tip of the cargo handling device is engaged with the engagement pin of the container, the container is loaded onto the vehicle body from the ground by the operation of the cargo handling device, and the container is lowered from the vehicle body to the ground by the reverse operation. There is also provided a container handling vehicle in which the container is tilted rearward on the vehicle body by the operation of the cargo handling device.
ところで、このように荷役装置を作動させるのは作業者が運転室内などに設けられた有線式の操作装置を操作することによって行われていた(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、操作装置が有線式のものでは操作できる範囲が運転室内においても規制されるとともに、コードが運転室内などにおいて他の機器に絡まったりして使い勝手が悪いという問題があった。 However, when the operating device is a wired type, there is a problem that the operable range is restricted even in the driver's cab, and the cord is entangled with other devices in the driver's cab and the like, resulting in poor usability.
そこで、無線式の操作装置が要望されていたが、仮に操作装置を無線式にした場合には次のような点に留意する必要があった。 Therefore, a wireless operation device has been desired. However, if the operation device is wireless, it is necessary to pay attention to the following points.
例えば荷役装置のフックをコンテナの係合ピンに係脱させる場合などには、駐車ブレーキ(サイドブレーキ)をかけないでおく方が、係合ピンに対するフックのズレが車輌の移動により修正することができ作業を円滑に進められることから、荷役装置によるコンテナの積降ろし動作時などには駐車ブレーキをかけていないことが多い。 For example, when the hook of the cargo handling device is engaged with and disengaged from the engagement pin of the container, it is possible to correct the displacement of the hook with respect to the engagement pin by moving the vehicle without applying the parking brake (side brake). Since the work can be carried out smoothly, the parking brake is often not applied when the container is being unloaded by the cargo handling device.
このように駐車ブレーキをかけないで積降ろし動作などを行っている時に、車輌が暴走しそうになった場合、従来の有線式の操作装置では、作業者が運転室内で操作しているためすぐに常用ブレーキ(フットブレーキ)又は駐車ブレーキ(以下「ブレーキ等」という)をかけて暴走を迅速に阻止でき問題はないが、無線式の操作装置では作業者が運転室を離れて操作できるので、ブレーキ等をすぐにかけることができない事態が生じ、車輌が暴走してしまう虞があり危険で大きな事故を起こしかねない。 If the vehicle is about to run away during the loading and unloading operation without applying the parking brake in this way, with the conventional wired operation device, the operator is operating in the driver's cab and immediately There is no problem that you can quickly stop runaway by applying a service brake (foot brake) or parking brake (hereinafter referred to as “brake etc.”), but with a wireless operation device, the operator can operate away from the cab, so the brake There is a possibility that the vehicle cannot be applied immediately, and the vehicle may run out of control.
従って、無線式の操作装置により荷役装置を操作する場合には、駐車ブレーキをかけていないために車輌が暴走しそうになった場合でもすぐにブレーキ等をかけることができるように作業者が運転室内に絶えずいる状態で操作を行うようにしておく必要があった。 Therefore, when the cargo handling device is operated by the wireless operation device, the operator can apply the brake etc. immediately even if the vehicle seems to run away because the parking brake is not applied. It was necessary to keep the operation in a constant state.
本発明の目的とするところは、無線式の操作装置により荷役装置を作動操作する場合でも、何かあればブレーキ等を即座にかけることができるように作業者による操作範囲を予め運転室内もしくはその周辺の所定範囲に規制することによって、安全で信頼性の高いコンテナ荷役車輌における操作装置の操作範囲規制装置を提供することにある。 The object of the present invention is to set the operation range by the operator in advance in the driver's cab or in order to be able to immediately apply a brake or the like even if the cargo handling device is operated by a wireless operation device. An object of the present invention is to provide an operation range regulating device for an operation device in a container handling vehicle that is safe and highly reliable by regulating the surrounding range.
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明のコンテナ荷役車輌における操作装置の操作範囲規制装置は、コンテナを車体上と地上との間で積降ろす積降ろし動作と、コンテナを車体上において後方に傾動させるダンプ動作とが、車体に搭載された荷役装置の作動によって行われるように構成されたコンテナ荷役車輌において、前記荷役装置は、その作動が制御手段により無線式の操作装置からの操作信号に基づいて制御され、また、運転室内に操作装置を収納する収納ボックスが設けられるとともに、操作装置が収納ボックスに収納されている場合にON操作される一方、操作装置が収納ボックスから取り出された場合にOFF操作される許可スイッチが設けられ、制御手段には、許可スイッチのOFF操作から所定時間のみ操作装置による操作を開始可能にする操作規制手段が備えられたものである。 In order to achieve the above object, an operation range restriction device for an operation device in a container handling vehicle according to the first aspect of the present invention includes an unloading operation for unloading a container between the vehicle body and the ground, and a container on the vehicle body. In a container handling vehicle configured such that the dumping operation for tilting backward is performed by the operation of a cargo handling device mounted on a vehicle body, the cargo handling device is operated by a control means from a wireless operation device. A storage box is provided that is controlled based on the signal and stores the operating device in the driver's cab, and is turned ON when the operating device is stored in the storage box, while the operating device is removed from the storage box. permission switch is OFF operation is provided in the case, are control means for a predetermined time only the operation device from OFF operation permission switch Operation restricting means to enable starting the operation by which those are provided.
請求項2に係る発明のコンテナ荷役車輌における操作装置の操作範囲規制装置は、コンテナを車体上と地上との間で積降ろす積降ろし動作と、コンテナを車体上において後方に傾動させるダンプ動作とが、車体に搭載された荷役装置の作動によって行われるように構成されたコンテナ荷役車輌において、前記荷役装置は、その作動が制御手段により無線式の操作装置からの操作信号に基づいて制御され、上記制御手段には、運転室内に設けられた許可手段を操作している間のみ上記操作装置による操作を開始可能にする一方、運転室内に設けられた許可手段を操作し終わってから所定時間のみ上記操作装置による操作を開始可能にするとともに、上記所定時間内に前記操作装置による操作が行われた際には、当該操作装置による操作が終了した後、所定時間のみ前記操作装置による操作を再度開始可能にする操作規制手段が備えられたものである。
The operation range regulating device of the operation device in the container handling vehicle of the invention according to
請求項3に係る発明のコンテナ荷役車輌における操作装置の操作範囲規制装置は、前記許可手段は、フットブレーキの作動を検知する第1検知手段を備え、この第1検知手段の検知に基づいて前記操作装置による操作が開始可能になされたものである。
The billing operation range restricting device of the operating device in the container handling vehicle of the invention according to
請求項4に係る発明のコンテナ荷役装置における操作装置の操作範囲規制装置は、前記許可手段は、駐車ブレーキの作動を検知する第2検知手段を備え、この第2検知手段の検知に基づいて前記操作装置による操作が開始可能になされたものである。 In the operation range restriction device for an operation device in a container handling device according to a fourth aspect of the invention, the permission means includes a second detection means for detecting an operation of a parking brake, and the detection means detects the second detection means based on the detection by the second detection means. The operation by the operation device can be started .
本発明によれば、作業者による操作範囲を運転室内もしくはその周辺の所定の範囲に規制することができ、駐車ブレーキをかけないでコンテナの積降ろし作業などを行っていた場合に、仮に車輌が不意に移動しだしたとしても即座にブレーキ等をかけて車輌を停止させることができる。これにより無線式の操作装置を用いた場合でも作業中における不意な車輌の移動による事故の発生を防止することができ、高い安全性を確保することができる。 According to the present invention, the operation range by the operator can be restricted to a predetermined range in or around the driver's cab, and when the container is loaded and unloaded without applying the parking brake, the vehicle is temporarily Even if the vehicle moves unexpectedly, the vehicle can be stopped immediately by applying a brake or the like. As a result, even when a wireless operation device is used, it is possible to prevent accidents caused by unexpected movement of the vehicle during work, and to ensure high safety.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1はコンテナを搭載したコンテナ荷役車輌を示している。 FIG. 1 shows a container handling vehicle equipped with a container.
このコンテナ荷役車輌は、その車体1にコンテナCを積降ろすとともに、コンテナC内の積載物を排出するための荷役装置2が設けられている。
This container handling vehicle is provided with a
荷役装置2は、コンテナCが搭載された状態において水平に配置されるアウタアーム21と、同状態において垂直に配置された垂直部22bを有し、全体としてL字状に形成された伸縮アーム22とを備えている。
The
アウタアーム21は、車体1の後部に回動自在に支持されたダンプフレーム2aを介してその後端部が回動自在に支持されている。
The rear end of the
伸縮アーム22は、前記アウタアーム21内に挿入された水平部22aと、この水平部22aの前端部から立設された垂直部22bとで略L字状に形成されており、水平部22aが図示しない伸縮シリンダによりアウタアーム21に対して長手方向に伸縮自在になされている。
The
垂直部22bは、その先端にコンテナCに設けられた係合ピンC1と係脱自在なフック23が設けられている。
The
また、前記アウタアーム21と車体1との間には、起伏シリンダ24(図3乃至図5参照)が連設されており、この起伏シリンダ24の伸縮動作により荷役装置2がその後端部を中心にして前後方向に回動自在に構成されている。
Further, a hoisting cylinder 24 (see FIGS. 3 to 5) is connected between the
コンテナCは、上面が開放された開放式のものや、上面も閉じられた密閉式のものなどが用いられ、後壁が積載物を排出可能なように開閉自在になされている。また、前壁上部に前記係合ピンC1が設けられるとともに、底面前部に支持脚C2が、底面後部に支持ローラC3が設けられている。 As the container C, an open type whose upper surface is opened or a sealed type whose upper surface is also closed is used, and the rear wall can be opened and closed so that the load can be discharged. In addition, the engaging pin C1 is provided at the upper part of the front wall, the support leg C2 is provided at the bottom front part, and the support roller C3 is provided at the bottom rear part.
さらに、車体1の後端部には、コンテナCを当該車体1と地上との間で円滑に積降ろすためのローラ11が設けられている。
Furthermore, a
そして、このコンテナ荷役車輌によるコンテナCの積降ろし動作は、まず、図1に示すようにコンテナCを搭載した状態で、図2に示すように伸縮シリンダにより伸縮アーム22の水平部22aをアウタアーム21に対して縮退させ、車体1上のコンテナCを後方に所定長さスライドさせる。この後、図3に示すように起伏シリンダ24によりアウタアーム21を伸縮アーム22と共に上方に回動させてコンテナCを傾動させる。これによりコンテナCを図4に示すように車体1上から地上に降ろすことができる。また、上述と逆の動作により地上のコンテナCを車体1上に積込むことができる。
The container C loading / unloading operation of the container handling vehicle is as follows. First, with the container C mounted as shown in FIG. 1, the
一方、コンテナC内に積載された積載物の排出を行うダンプ動作は、コンテナCを車体1上に積込んだ状態で、図示しない固縛装置によりアウタアーム21とダンプフレーム2aとを一体的に固縛し、伸縮アーム22をアウタアーム21に対して縮退させることなく、図5に示すように荷役装置2全体を上方に回動させてコンテナCを傾動させることで、このコンテナC内の積載物を開放した後壁から外部に排出する。
On the other hand, in the dumping operation for discharging the load loaded in the container C, the
ところで、このコンテナ荷役車輌では、上述した荷役装置2の作動を図6に示すような無線式の操作装置3からの操作信号に基づいて制御手段としての制御部4によって行っている。
By the way, in this container handling vehicle, the operation of the above-described
操作装置3としては、例えば、切替スイッチ31と、上スイッチ32及び下スイッチ33とを備えている。
As the
切替スイッチ31は、前述したコンテナCの積降ろし動作とダンプ動作とを切り替えるスイッチである。
The
上スイッチ32は、上記切替スイッチ31の切替操作によって積降ろし動作を選択した際にはコンテナCを地上から車体1上に引き上げて積込み、又は切替スイッチ31の切替操作によってダンプ動作を選択した際にはコンテナCを上方に傾動させるスイッチである。
When the loading / unloading operation is selected by the switching operation of the
下スイッチ33は、上記切替スイッチ31の切替操作によって積降ろし動作を選択した際にはコンテナCを車体1上から地上に降ろし、又は切替スイッチ31の切替操作によってダンプ動作を選択した際にはコンテナCを下方に伏倒させるスイッチである。
The
これら各スイッチ31〜33の操作信号は、操作装置3に組み込まれた送信回路34によって受信回路41に送信され、この受信回路41を通じて制御部4に入力される。
The operation signals of these
制御部4では、入力された各操作信号に基づいて各コントロールバルブ5を切り換えて前記伸縮シリンダや起伏シリンダ24を伸縮制御することで前述したコンテナCの積降ろし動作とダンプ動作を行う。
The
具体的には、表1に示すように切替スイッチ31がOFFである場合には、上スイッチ32を操作することでコンテナCを地上から車体1上に引上げ、下スイッチ33を操作することでコンテナCを車体1上から地上に降ろすコンテナCの積降ろし(脱着)動作を行う。
Specifically, as shown in Table 1, when the
一方、切替スイッチ31がONである場合には、上スイッチ32を操作することでコンテナCを上方に傾動させ、下スイッチ33を操作することでコンテナCを車体1上に伏倒させるダンプ動作を行う。
On the other hand, when the
そして、前記上スイッチ32及び下スイッチ33は、例えば押し続けることによって制御部4を通じて上述した各動作が行われるようになされている。つまり、押すことによってONになり、離すことでOFFに自動復帰して各動作を停止させるようなスイッチが採用されている。
The
また、切替スイッチ31は、押すとONを保持し、再び押すとOFFに復帰するスイッチを採用するのが操作上好ましい。なお、切替スイッチ31の切替えは、上述とは逆にしてOFFでダンプ動作を選択し、ONで積降ろし動作を選択するようにしてもよい。
Further, it is preferable in terms of operation that the change-
このように無線式の操作装置3により荷役装置2の作動を制御部4を通じて操作することで、作業者が運転室内やその周辺など作業し易い場所に手軽に移動して操作を行うことができ操作性の向上を図ることができる。
By operating the operation of the
また、スイッチ数を極力少なくして安価で持ち運びに便利なコンパクトなものにすることができる。 In addition, the number of switches can be reduced as much as possible to make the device compact and convenient to carry at low cost.
さらに、前記制御部4には、操作規制手段としての操作規制回路42が備えられている。
Further, the
操作規制回路42は、運転室内に設けられた許可手段としての許可スイッチ43がON操作されている間のみ操作装置3による操作を開始可能にするものである。従って、作業員は運転室内に設けられている許可スイッチ43をON操作できる範囲内でしか操作装置3による無線操作を行うことができなくなるため、作業員の操作装置3の操作範囲を効果的に規制することができ、作業中における不意な車輌の移動による事故の発生を防止することができる。
The
また、図7に示すように、操作装置3による操作を運転室内に設けられた許可スイッチ43が操作されてから予め設定された所定時間のみ開始可能に構成してもよい。
Further, as shown in FIG. 7, the operation by the
具体的には、運転室内に設けた許可スイッチ43をON操作することで、前記操作装置3による無線操作が所定時間の間だけ開始可能に構成されている。つまり、操作装置3による無線操作を開始することなく前記所定時間が経過してしまうと、操作装置3によって各操作スイッチ32、33を操作したとしても制御部4ではその操作を無効にするようになされているため操作装置3により荷役装置2を作動させることができないようになっている。
Specifically, it is configured such that the wireless operation by the
従って、作業者は前記操作装置3による操作をすることなく上記所定時間が経過した場合には、運転室内に一旦引き返して再度許可スイッチ43をON操作しないと荷役装置2の作動操作を行えないことになる。また、この所定時間としては作業者がたとえ運転室を降りたとしてもその周辺にとどまることしかできない時間に設定しておく。
Accordingly, when the predetermined time has passed without the operator operating the
この結果、作業者による操作範囲を運転室内もしくはその周辺の所定の範囲に規制することができ、駐車ブレーキをかけないでコンテナCの積降ろし作業を行っていた場合に、仮に車輌が不意に移動しだしたとしても即座にブレーキ等をかけて車輌を停止させることができ、作業中における不意な車輌の移動による事故の発生を防止することができる。 As a result, the operation range by the operator can be restricted to a predetermined range in or around the driver's cab, and the vehicle moves unexpectedly if the container C is being unloaded without applying the parking brake. Even if it starts, the vehicle can be stopped immediately by applying a brake or the like, and an accident due to unexpected movement of the vehicle during work can be prevented.
さらに、図7に示すように、許可スイッチ43をON操作してから上記所定時間内に操作装置3による操作が開始された場合には、その操作終了後所定時間内のみ操作装置3による操作が開始可能なように構成することにより適数回操作装置3による操作を更新可能に構成してもよい。
Furthermore, as shown in FIG. 7, when the operation by the
具体的には、操作規制回路42では、まず、許可スイッチ43をON操作すると、ここから操作装置3による無線操作を操作タイマによって所定時間のみ開始可能にする(図7X参照)。そして、この設定された期間内に操作装置3による操作が行われると、この操作が終了した時から再び操作装置3により無線操作ができるように操作タイマによって所定時間のみ操作装置3による操作が開始可能なように構成する(図7Y、Z参照)。
Specifically, in the
そして、図7に示すように、あるZという設定された所定時間内に操作装置3による操作が開始されなかった場合には、作業者が運転室内に戻り許可スイッチ43を再びON操作しない限り操作装置3による操作を開始することはできない。
Then, as shown in FIG. 7, if the operation by the
このように操作装置3による操作を再度所定時間の間だけ開始可能に構成し、しかもこれを適数回更新できるようにしておくことで、操作装置3による操作範囲を作業者の操作実状に合わせて運転室付近に規制して上述したような駐車ブレーキをかけない場合の安全を確保した上で、操作装置3による操作性を良くすることができる。
In this way, the
また、前記許可スイッチ43を、操作装置3を収納するための収納ボックスに設けて、操作装置3の収納ボックスヘの収納、及び取出し動作に連動して許可スイッチが作動するようにしてもよい。
In addition, the
具体的には、例えば、図8に示すように操作装置3を収納する収納ボックス5の収納凹部51底面にリミットスイッチ43′を設け、操作装置3を当該収納凹部51に収納した場合に前記リミットスイッチ43′がON操作される一方、操作装置3を前記収納凹部51から取り出した場合には前記リミットスイッチ43′がOFF操作されるように構成すればよい。
Specifically, for example, as shown in FIG. 8, when the
このような構成にすることにより、操作装置3が収納ボックス5に収納されている場合には、許可スイッチであるリミットスイッチ43′がON操作されるため、操作装置3が収納ボックス5に収納されている間は操作装置3による無線操作をいつでも開始することが可能となる。
With this configuration, when the
一方、操作装置3を収納ボックス5から取り出した場合には、許可スイッチであるリミットスイッチ43′がOFF操作されるため、その後、所定時間のみ操作装置による無線操作が開始可能になる。そして、この所定時間内に操作装置3による無線操作が開始された場合には、上述と同様にその操作が終了した後も所定時間のみ再度操作装置3による無線操作が開始可能なように構成される。
On the other hand, when the
また、前記所定時間経過しても操作装置3による無線操作が開始されない場合には、その後の操作装置3による操作は無効となるため、作業員は、再度操作装置3を収納ボックス5に収納しなければ操作装置3による無線操作を開始することができないことになる。
Further, when the wireless operation by the
以上のように、許可スイッチの作動を、操作装置3の収納ボックス5ヘの収納取り出し動作に連動させることにより、作業員による操作装置3の操作可能範囲を効果的に規制することができるとともに、作業員はいちいち許可スイッチを操作する必要がなくなるため、その作業効率を向上することができる。なお、上述では許可スイッチとしてリミットスイッチ43′を使用する場合について説明したが、これに限らずマイクロスイッチ、近接センサー等のように操作装置3の収納ボックス5への収納、及び取り出し動作を検知できるようなものであれば同様に使用することが可能である。
As described above, the operation range of the
図9は、許可手段の他の構成を示している。 FIG. 9 shows another configuration of the permission means.
この許可手段は、フットブレーキの作動を検知する第1検知手段44を備え、この第1検知手段44の検知によって操作規制回路42では前述したような無線式の操作装置3による操作を開始可能にしており、これによって操作装置3の操作範囲を規制するようにしている。
The permission means includes first detection means 44 for detecting the operation of the foot brake, and the
第1検知手段44としては、作業者がフットブレーキを踏んだ際にこれをリミットスイッチなどの検知装置で直接的に検知するようなものや、フットブレーキを踏んだ際に点灯するテールランプの当該点灯をリレーで検知するような間接的な検知であってもよい。 As the first detection means 44, when the operator steps on the foot brake, this is detected directly by a detection device such as a limit switch, or the tail lamp that is turned on when the foot brake is stepped on. May be detected indirectly by a relay.
このようにフットブレーキを踏むだけの簡単な動作によって前述と同様に作業員の操作装置3の操作範囲を効果的に規制することができ、作業中における不意な車輌の移動による事故の発生を防止することができる。また、両手が使用できるので操作装置3の操作以外の他操作も同時に行うことができ操作性がよい。
As described above, the operation range of the operator's
さらに、テールランプの点灯を検知するものでは、テールランプはフットブレーキを完全に踏み込んでいなくても踏み込む途中で点灯するため、ブレーキが所謂半利きの状態、即ち車輌が動けるような状態でも操作装置3による荷役装置2の作動操作を行うことができるので作業性が良くなる。
Further, in the case of detecting the lighting of the tail lamp, the tail lamp lights up in the middle of depressing the foot brake even when the foot brake is not fully depressed. Since the operation of the
図10は、許可手段のさらに他の構成を示している。 FIG. 10 shows still another configuration of the permission means.
この許可手段は、フットブレーキの作動を検知する前述と同様な第1検知手段44と、駐車ブレーキの作動を検知する第2検知手段45とを備え、これら第1検知手段44と第2検知手段45のいずれかが検知した場合に、操作規制回路42では前述したような無線式の操作装置3による操作を開始可能にしており、これによって操作装置3の操作範囲を規制するようにしている。
The permission means includes first detection means 44 similar to that described above for detecting the operation of the foot brake, and second detection means 45 for detecting the operation of the parking brake, and these first detection means 44 and second detection means. When any of 45 is detected, the
第2検知手段45としては、作業者が駐車ブレーキを引いた際にこれをリミットスイッチなどの検知装置で直接的に検知するものが用いられる。 As the 2nd detection means 45, when an operator pulls a parking brake, what detects this directly with detection devices, such as a limit switch, is used.
このように第1検知手段44と第2検知手段45のいずれかが検知した場合に操作装置3による操作を開始可能にすることで、上述した第1検知手段44のみによる効果と合わせて、駐車ブレーキを引くことによって運転席外でも安全を確保した上で操作装置3による操作が可能になり、状況に応じた幅広い操作を行うことができる。
In this way, when any one of the first detection means 44 and the second detection means 45 is detected, the operation by the
図11は、操作規制手段としての操作規制回路の他の構成を示している。 FIG. 11 shows another configuration of the operation regulating circuit as the operation regulating means.
この操作規制回路46は、運転室内に設けられた作業者検出手段としての作業者検出センサ47の検出により運転室内に作業者がいるときにのみ制御部4を通じて操作装置3による操作を可能にするものである。
This
上記作業者検出センサ47としては、運転席シートに作業者が着座しているか否かを検出する着座検出器や、運転室内での作業者の存在を検出する作業者検出器などが用いられる。
As the
上記着座検出器としてはプレートスイッチやマイクロスイッチなどがあり、これらを運転席のシートに設けることで、作業者が着座しているのを検出する。 As the seating detector, there are a plate switch, a micro switch, and the like. By providing these on the seat of the driver's seat, it is detected that the operator is seated.
また、作業者検出器としては、集電型や、反射型の光電式や、超音波式などが用いられ、これらを運転室内の適所に配置することによって作業者が着座していたり着座していなくても運転室内にいることを検出する。 In addition, a current collector type, a reflective photoelectric type, an ultrasonic type, or the like is used as the worker detector, and the worker is seated or seated by arranging these at appropriate positions in the cab. Detects being in the cab even without it.
このような各種の作業者検出センサ47により作業者が着座しているか、着座していなくとも運転室内にいることを検出した時にのみ操作装置3による操作を可能にすることで、操作装置3による操作可能な範囲を運転室内に規制することができる。
By operating the
これにより、駐車ブレーキをかけないでコンテナCの積降ろし作業を行っていた場合に、仮に車輌が不意に移動しだしたとしても即座にブレーキ等をかけて車輌を停止させることができ、作業中における不意な車輌の移動による事故の発生を防止することができる。また、コードレスであるため有線式のようにコードが運転室内の他の機器に引っかかるようなこともなく、使い勝手がよく操作性もよい。 As a result, even when the container C is being loaded and unloaded without applying the parking brake, even if the vehicle suddenly moves, the vehicle can be stopped immediately by applying a brake or the like. It is possible to prevent accidents caused by unexpected movement of vehicles. Further, since it is cordless, the cord does not get caught in other devices in the cab as in the wired type, and it is easy to use and has good operability.
このように、制御部4に備えた各操作規制手段42、46により、駐車ブレーキをかけない状態で無線式の操作装置3による積降ろし作業を行った場合に生じる安全上の問題を解消することができ、荷役装置2を安全な状況のもとで作動操作することができる。
As described above, the operation restriction means 42 and 46 provided in the
1 車体
2 荷役装置
3 操作装置
4 制御部(制御手段)
42 操作規制回路(操作規制手段)
43 許可スイッチ(許可手段)
44 第1検知手段
45 第2検知手段
46 操作規制回路(操作規制手段)
47 作業者検出センサ(作業者検出手段)
C コンテナ
DESCRIPTION OF
42 Operation restriction circuit (operation restriction means)
43 Permission switch (permission means)
44 First detection means 45 Second detection means 46 Operation restriction circuit (operation restriction means)
47 Worker detection sensor (worker detection means)
C container
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004297887A JP4744838B2 (en) | 2004-03-10 | 2004-10-12 | Operating range control device for operating device in container handling vehicle |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004067297 | 2004-03-10 | ||
JP2004067297 | 2004-03-10 | ||
JP2004297887A JP4744838B2 (en) | 2004-03-10 | 2004-10-12 | Operating range control device for operating device in container handling vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005289348A JP2005289348A (en) | 2005-10-20 |
JP4744838B2 true JP4744838B2 (en) | 2011-08-10 |
Family
ID=35322773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004297887A Expired - Lifetime JP4744838B2 (en) | 2004-03-10 | 2004-10-12 | Operating range control device for operating device in container handling vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4744838B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10124999B2 (en) | 2010-12-20 | 2018-11-13 | Jlg Industries, Inc. | Opto-electric system of enhanced operator control station protection |
CA2946013C (en) * | 2015-11-24 | 2019-10-01 | Jlg Industries, Inc. | Work platform with protection against sustained involuntary operation |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49113326A (en) * | 1973-03-09 | 1974-10-29 | ||
JPS5841631U (en) * | 1981-09-17 | 1983-03-18 | 加藤車体工業株式会社 | Wireless operation device for tailgate lifter in freight vehicle |
JPS6334255A (en) * | 1986-07-30 | 1988-02-13 | Fuji Heavy Ind Ltd | Control device for container cargo handling vehicle |
JPH086615B2 (en) * | 1987-12-10 | 1996-01-29 | 本田技研工業株式会社 | Operation control device for work vehicle |
JPH0369547U (en) * | 1989-11-13 | 1991-07-10 | ||
JP2550556Y2 (en) * | 1991-07-24 | 1997-10-15 | 日野自動車工業株式会社 | Work power control circuit |
JP4116139B2 (en) * | 1998-03-13 | 2008-07-09 | 株式会社タダノ | Mobile crane remote control device |
JP2000016797A (en) * | 1998-06-29 | 2000-01-18 | Aichi Corp | Jack actuation control device of working vehicle |
JP2003095007A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Cargo gear for container cargo vehicle |
JP2003192300A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Aichi Corp | Safety device of work vehicle |
-
2004
- 2004-10-12 JP JP2004297887A patent/JP4744838B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005289348A (en) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4744838B2 (en) | Operating range control device for operating device in container handling vehicle | |
US20110064550A1 (en) | Remote Hopper Release | |
WO2013090213A2 (en) | Dumping platform for tilt trucks | |
JP4152909B2 (en) | Safety control device for container handling vehicles | |
JP2006298050A (en) | Operation control device of working machine | |
JP2006027576A (en) | Operating device for carriage | |
JP4261392B2 (en) | Container handling vehicle operating device | |
JPH057866Y2 (en) | ||
JP4102061B2 (en) | Crane hook storage device | |
JP2001233587A (en) | Controller for falling of boom of on-vehicle working machine | |
JP3751184B2 (en) | Safety device for container handling vehicles | |
EP0906841A2 (en) | Improvements relating to the covering of containers on vehicles | |
WO2020213668A1 (en) | Remote operation device and remote operation system | |
JP4708698B2 (en) | Crane boom enclosure | |
JP3875071B2 (en) | Vehicle loading device for cargo bed in vehicle carrier | |
JP7438627B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP2003095004A (en) | Container cargo vehicle | |
JPH0756244Y2 (en) | Emission control device for garbage trucks | |
JP2003252109A (en) | Cargo handling device of container cargo handling vehicle | |
JPH0195950A (en) | Safety device for vehicle carrier | |
JP4556152B2 (en) | Automatic crane boom retractor | |
JPH072306Y2 (en) | Container loading / unloading equipment for cargo handling vehicles | |
JP2538861Y2 (en) | Truck control device | |
JPH07115833B2 (en) | Vehicle control mechanism equipped with a crane mechanism | |
JPH0382644U (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4744838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |