JP4744378B2 - 瘻孔カテーテル用抜去補助具 - Google Patents

瘻孔カテーテル用抜去補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP4744378B2
JP4744378B2 JP2006189032A JP2006189032A JP4744378B2 JP 4744378 B2 JP4744378 B2 JP 4744378B2 JP 2006189032 A JP2006189032 A JP 2006189032A JP 2006189032 A JP2006189032 A JP 2006189032A JP 4744378 B2 JP4744378 B2 JP 4744378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cylinder member
fistula
tube
fistula catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006189032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008012214A (ja
Inventor
宏 大島
雅樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Top KK
Original Assignee
Top KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Top KK filed Critical Top KK
Priority to JP2006189032A priority Critical patent/JP4744378B2/ja
Publication of JP2008012214A publication Critical patent/JP2008012214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744378B2 publication Critical patent/JP4744378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、瘻孔カテーテルを瘻孔から抜去する際に用いられる瘻孔カテーテル用抜去補助具に関する。
従来、チューブの先端にバンパーが設けられた胃瘻チューブ(瘻孔カテーテル)を胃瘻(瘻孔)から抜去する際に用いられる瘻孔カテーテル用抜去補助具が知られている。
この抜去補助具は、筒状部材からなり、胃瘻に固定された胃瘻チューブを内挿させて、抜去補助具を胃瘻チューブに沿って摺動させながら瘻孔に挿入する。そして、抜去補助具に対して胃瘻チューブを後方へ引張し、バンパーを筒状部材の先端縁に接触させて弾性変形させながら筒状部材内に収納し、そのままバンパーを筒状部材の後端から引き抜く。これにより胃瘻チューブを胃瘻から抜去する際に患者に与える苦痛を和らげることができる。
ここで、バンパーを弾性変形させて筒状部材内に収納するときに、バンパーが筒状部材の先端縁に引っ掛かり上手く収納できない場合がある。このような不具合を解消すべく、筒状部材内に内筒部材を配置し、内筒部材の先端部に径方向外方に弾性的に拡径する複数の拡径片を設け、筒状部材の先端から内筒部材の拡径片を露出させて拡径状態とし、バンパーを筒状部材内に案内する抜去補助具も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述のように構成しても、筒状部材は胃瘻のように拡径しないため、バンパーが筒状部材内に上手く収納できない場合がある。バンパーを筒状部材内に収納できない場合は、結局従来どおりバンパーを胃瘻内で弾性変形させながら胃瘻チューブを胃瘻から引き抜くしかなく、患者に与える苦痛は大きい。
特開2005−168980号公報(段落番号0028〜段落番号0030、第9図、第10図)
本発明は、以上の点に鑑み、瘻孔カテーテルを瘻孔から抜去する際に患者に与える苦痛を確実に和らげることができる瘻孔カテーテル用抜去補助具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、チューブと該チューブの先端に設けられたバンパーとを備える瘻孔カテーテルを瘻孔から抜去する際に用いられる瘻孔カテーテル用抜去補助具において、前記チューブを移動自在に内挿できる外筒部材と、該外筒部材と該チューブとの間に位置するように設けられ且つ該外筒部材内及び該チューブの外周面を摺動自在な内筒部材とを備え、前記内筒部材は、内筒本体部と、該内筒本体部の先端から先方に向かって延設された弾性を有する複数の片部とを備え、前記外筒部材の先端部には、前記片部に対応する位置に複数の孔部が形成され、該孔部の先方縁には、前記内筒部材を前記外筒部材に対して先方へ押し進めた際に、前記片部の先端が当接し、当接した該片部を径方向外方に押し広げるように案内する傾斜面が形成され、前記内筒部材を前記外筒部材に対して先方へ押し進めることにより、前記片部が前記孔部から径方向外方に露出して前記傾斜面により径方向外方に押し広げられ前記バンパーを包囲する拡径状態となり、該拡径状態から前記内筒部材を前記外筒部材に対して後方へ引張することにより、前記片部が前記孔部の後方縁に接触して径方向内方へ押し戻され前記バンパーを押し萎める縮径状態となることを特徴とする。
かかる構成によれば、内筒部材を外筒部材に対して先方に押し進めると、片部は、孔部の先方縁に形成された傾斜面に当接して、弾性的に径方向外方に押し広げられる。片部の後端部は、内筒本体部に連設されているため、拡径が規制される。この拡径が規制される片部の後端部が孔部の傾斜面に当接するまで、内筒部材を外筒部材に対して先方に押し進めると、片部は傾斜面の角度に一致するように拡径された拡径状態となる。
この拡径状態で、瘻孔カテーテルのチューブを瘻孔カテーテル用抜去補助具に対して後方へ引張して、バンパーを外筒部材の先端縁に当接させ、片部によりバンパーを包囲させる。そして、内筒部材を外筒部材に対して後方へ引張すると、片部の後端部が孔部の傾斜面から遠ざかり、片部は孔部の後方縁に接触して元の位置に押し戻されるように径方向内方へ縮径した縮径状態となる。これによりバンパーが片部によって挟持されるように押し萎められる。この縮径状態で瘻孔カテーテルと共に瘻孔カテーテル用抜去補助具を瘻孔から抜き去ることにより、抜去時に患者に与える苦痛を確実に和らげることができる。
又、外筒部材を、外筒本体部と、外筒本体部の先端に連設し、外筒本体部よりも小径に、又は先方に向かって次第に縮径するように形成された先端部とで構成することが好ましい。このように構成すれば、瘻孔カテーテル用抜去補助具を瘻孔に挿入し易くなる。
又、片部が拡径状態から縮径状態に移行する際に、片部が縮径できる限度は、孔部の傾斜面の径方向外方端の位置の影響を受ける。即ち、片部は、孔部の傾斜面に略一致する角度から縮径する様に角度を小さくしながら径方向内方へ戻るため、片部が縮径状態に移行したときには孔部の傾斜面の径方向外方端に接触する状態となる。よって、孔部の傾斜面の径方向外方端の位置が外筒部材の中心軸に近づくほど、片部は径方向内方に縮径することができる。従って、上記の如く外筒部材の先端部を、小径等に形成すれば、外筒部材の先端部に設けられた孔部の傾斜面の径方向外方端の位置が、外筒部材の中心軸に近づくため、片部をより縮径させてバンパーを押し萎めることができる。
又、上記の如く外筒部材の先端部を、小径等に形成すれば、外筒部材の先端部の内径が、外筒本体部の内径よりも小さくなる。このため、外筒部材の先端部の内周面に径方向内方に突出する凸部を形成することなく、片部を孔部の傾斜面に当接させることができる。
又、片部が拡径状態から縮径状態となったときに、内筒部材の外筒部材に対する後方への引張を規制する引張規制手段を設けることが好ましい。このように構成することにより、内筒部材を外筒部材に対して後方へ引張し片部によりバンパーを押し萎めた縮径状態とする際に、内筒部材を後方へ引張し過ぎて、片部が再び外筒部材に収納され、バンパーが押し萎められた状態から元の形状に戻ることを防止し、瘻孔カテーテル用抜去補助具の操作性を向上させることができる。
又、外筒部材は、外周面に瘻孔へ挿入される長さを図る為の目盛が設けられ、且つ目盛が設けられた部分に外嵌自在であり体表に接触することにより瘻孔への挿入を規制する挿入規制部材を備えることが好ましい。これにより、目盛を参照して挿入したい位置に挿入規制部材を外嵌させて、挿入規制部材が体表に接触するまで瘻孔カテーテル用抜去補助具を挿入すれば、外筒部材の先端部に設けられた孔部が瘻孔を通過して体内で確実に露出させることができ、瘻孔カテーテル用抜去補助具の操作性を向上させることができる。
又、外筒部材の後端部に瘻孔カテーテルのチューブを解除自在に固定する固定手段を設ければ、瘻孔カテーテルを瘻孔から抜去する際に固定手段によってチューブを固定させることにより、瘻孔カテーテル用抜去補助具と瘻孔カテーテルとが相対的に移動することを防止することができる。これにより、瘻孔カテーテル用抜去補助具のみが後方に引張され、抜去時に瘻孔カテーテル用抜去補助具によるバンパーの押し萎めが解除されることを回避でき、瘻孔カテーテル用抜去補助具の操作性を向上させることができる。
本発明の実施の形態を図1から図5を参照して説明する。図1は本発明の瘻孔カテーテル用抜去補助具の実施形態を示した説明図、図2は本実施形態の瘻孔カテーテル用抜去補助具を分解して示した説明図、図3は本実施形態の作動を示した断面図、図4及び図5は本実施形態の使用状態を示した説明図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態の瘻孔カテーテル用抜去補助具1は外筒部材2と内筒部材3とを備えている。外筒部材2は、外筒本体部21と、外筒本体部21の先端に設けられ先方に向かって次第に縮径する縮径部22とを備える。縮径部22の先端の内径、即ち縮径部22の最も小さい内径は、瘻孔カテーテルのチューブを摺動自在に内挿できる様に、チューブの外径と同径かそれ以上の径とする。縮径部22の周壁には、周方向に等間隔に配置された4つの孔部4が穿設されている。孔部4の先方縁には、図3に断面で示す様に、傾斜面4aが形成されている。又、外筒本体部21には軸方向に延びる一対のスリット21aが形成されている。各スリット21aの中央部には幅が狭くなるように突出した凸部21bが形成されている。
又、外筒部材2の後端部には、スリット23aを有し筒状でチューブの外径よりも小さい内径の固定部23が設けられている。この固定部23に、瘻孔カテーテルのチューブをスリット23aから嵌め込み、解除自在に固定することができる。この固定部23が本実施形態の固定手段に該当する。又、固定部23は、瘻孔カテーテルのチューブを瘻孔カテーテル用抜去補助具1に内挿させる際に、邪魔にならない位置に設けている。又、外筒本体部21の外周面には目盛21cが設けられ、更に瘻孔カテーテル用抜去補助具1は外筒部材2に外嵌自在な挿入規制部材5を備える。
内筒部材3は、内筒本体部31と、内筒本体部31の先端に先方へ延びる様に設けられた4つの片部32とを備える。片部32は外筒部材2の孔部4が形成された位置に対応するように設けられている。又、内筒部材3の後端部には外筒部材2の各スリット21aを介して外筒部材2の外に露出する一対の操作部33が設けられている。
次いで、図3に示す本実施形態の瘻孔カテーテル用抜去補助具1の作動を参照しつつ、図4及び図5に示す、本実施形態の瘻孔カテーテル用抜去補助具1の使用方法を説明する。
本実施形態の瘻孔カテーテル用抜去補助具1は、チューブ61とチューブ61の先端に設けられたバンパー62とからなる胃瘻チューブ等の瘻孔カテーテル6を胃瘻等の瘻孔7から抜去する際に用いられる。まず、チューブ61の外周面に設けられた瘻孔カテーテル6の挿入長さを示す目盛等から瘻孔7の長さを医療従事者が把握し、医療従事者は目盛21cの適切な位置に挿入規制部材5を外嵌させる。
そして、図4(a)に示す様に、チューブ61を瘻孔カテーテル用抜去補助具1に内挿する。ここで、従来品のように、片部を自らの弾性力により拡径するように構成すると、片部は外筒部材2内に収納されているときに、外筒部材2の内周面に接触して拡径することができないため、片部の中央部が径方向内方に膨らんでしまう。この状態では瘻孔カテーテル用抜去補助具1の内径が小さくなり、チューブ61を内挿させることが困難となる。本実施形態の片部32は、従来品のように、自らの弾性力により拡径しないため、容易に瘻孔カテーテル用抜去補助具1内にチューブ61を内挿させることができる。
そして、図4(b)に示す様に、挿入規制部材5が体表8に接触するまで、瘻孔カテーテル用抜去補助具1をチューブ61に沿って瘻孔7に挿入する。このように、目盛21cを参照して挿入したい長さに合わせて挿入規制部材5を外筒本体部21の目盛21cの適切な位置に外嵌させることにより、外筒部材2の縮径部22に設けられた孔部4が瘻孔7を通過して体内で確実に露出するように挿入することができ、瘻孔カテーテル用抜去補助具1の操作性を向上させることができる。又、外筒部材2の縮径部22は先方に向かって縮径しているため、瘻孔7に容易に挿入することができる。
そして、図3(a)に示す状態から、操作部33をスリット21aに沿って先方に押し進める。すると、片部32が孔部4の傾斜面4aに接触し、片部32が径方向外方に押し広げられる。片部32の後端部は、内筒本体部31に連設されているため、拡径が規制される。この拡径が規制される片部32の後端部が孔部4の傾斜面4aに当接するまで、操作部33を先方に押し進めると、図3(b)及び図5(a)に示すように、片部32は傾斜面4aの傾斜角度と一致するように拡径された拡径状態となる。尚、スリット21aの中央には凸部21bが設けられているが、操作部33を強く先方に押し進めることにより、操作部33は凸部21bを周方向へ押し退ける様にして先方に進むことができる。
そして、医療従事者はチューブ61を後方に引張し、バンパー62を外筒部材2の先端縁2aに当接させて、片部32がバンパー62の周囲を包囲した状態とする。そして、医療従事者は操作部33をスリット21aに沿って凸部21bにより規制されるまで後方に引張する。すると、片部32の後端部が傾斜面4aから遠ざかり、片部32は、孔部4の後方縁4bに接触して、図3(c)及び図5(b)に示す様に径方向内方に押し戻される様に縮径した縮径状態となり、バンパー62を径方向内方へ押し萎める。操作部33の後方への引張は凸部21bによって規制されるため、操作部33を後方へ引張し過ぎて、片部32が再び外筒部材2内に収納され、バンパー62が元の形状に戻ることを防止することができる。即ち、本実施形態においては、凸部21aが引張規制手段に該当する。
そして、片部32によってバンパー62を押し萎めた状態が解除されない様に、チューブ61をスリット23aを介して筒状の固定部23に嵌め込み固定させる。そして、図5(c)に示す様に、瘻孔カテーテル用抜去補助具1と共に瘻孔カテーテル6を瘻孔7から抜去する。瘻孔カテーテル用抜去補助具1と共に瘻孔カテーテル6を瘻孔7から抜去する際に、チューブ61を固定部23に固定させているため、瘻孔カテーテル用抜去補助具1と瘻孔カテーテル6とが相対的に移動してしまい、瘻孔カテーテル用抜去補助具1によるバンパー62の押し萎めが解除されることを防止し、瘻孔カテーテル用抜去補助具1の操作性を向上させることができる。
本実施形態の瘻孔カテーテル用抜去補助具1によれば、片部32によりバンパー62を押し萎めた状態で瘻孔カテーテル6を瘻孔7から抜去することができ、患者に与える苦痛を確実に和らげることができる。
又、片部32が拡径状態から縮径状態に移行する際に、片部32が縮径できる限度は、孔部4の傾斜面4aの径方向外方端の位置の影響を受ける。即ち、片部32は、孔部4の傾斜面4aに略一致する角度から縮径する様に角度を小さくしながら径方向内方へ戻るように移動するため、片部32が縮径状態に移行するときには孔部4の傾斜面4aの径方向外方端に接触する状態となる。よって、孔部4の傾斜面4aの径方向外方端の位置が外筒部材2の中心軸に近づくほど、片部32は径方向内方に縮径することができる。従って、本実施形態の如く外筒部材2の先端に縮径部22を形成すれば、傾斜面4aの径方向外方端の位置が、外筒部材2の中心軸に近づくため、片部32をより縮径させてバンパー62を押し萎めることができる。
又、縮径部22の内周面は先方に向かって次第に縮径する様に構成されている。このため、操作部33を先方に押し進めた際に、外筒部材2の先端部の内周面に径方向内方に突出する凸部を形成することなく、片部32は孔部4の傾斜面4aに当接することができる。
尚、本実施形態においては、外筒部材2の先端部に縮径部22を形成したものを説明したが、縮径部22に代えて小径部を形成しても上述した本発明の作用効果を得ることができる。
本発明の瘻孔カテーテル用抜去補助具の実施形態を示した説明図。 本実施形態の瘻孔カテーテル用抜去補助具を分解して示した説明図。 本実施形態の作動を示した断面図。 本実施形態の使用状態を示した説明図。 本実施形態の使用状態を示した説明図。
符号の説明
1…瘻孔カテーテル用抜去補助具、 2…外筒部材、 21…外筒本体部、 21a…スリット、 21b…凸部、 21c…目盛、 22…縮径部、 23…固定部、 23a…スリット、 3…内筒部材、 31…内筒本体部、 32…片部、 33…操作部、 4…孔部、 4a…傾斜面、 4b…後方縁、 5…挿入規制部材、 6…瘻孔カテーテル、 61…チューブ、 62…バンパー、 7…瘻孔、 8…体表。

Claims (5)

  1. チューブと該チューブの先端に設けられたバンパーとを備える瘻孔カテーテルを瘻孔から抜去する際に用いられる瘻孔カテーテル用抜去補助具において、
    前記チューブを移動自在に内挿できる外筒部材と、該外筒部材と該チューブとの間に位置するように設けられ且つ該外筒部材内及び該チューブの外周面を摺動自在な内筒部材とを備え、
    前記内筒部材は、内筒本体部と、該内筒本体部の先端から先方に向かって延設された弾性を有する複数の片部とを備え、
    前記外筒部材の先端部には、前記片部に対応する位置に複数の孔部が形成され、
    該孔部の先方縁には、前記内筒部材を前記外筒部材に対して先方へ押し進めた際に、前記片部の先端が当接し、当接した該片部を径方向外方に押し広げるように案内する傾斜面が形成され、
    前記内筒部材を前記外筒部材に対して先方へ押し進めることにより、前記片部が前記孔部から径方向外方に露出して前記傾斜面により径方向外方に押し広げられ前記バンパーを包囲する拡径状態となり、
    該拡径状態から前記内筒部材を前記外筒部材に対して後方へ引張することにより、前記片部が前記孔部の後方縁に接触して径方向内方へ押し戻され前記バンパーを押し萎める縮径状態となることを特徴とする瘻孔カテーテル用抜去補助具。
  2. 前記外筒部材は、外筒本体部と、該外筒本体部の先端に連設し、該外筒本体部よりも小径に、又は先方に向かって次第に縮径するように形成された先端部とで構成されることを特徴とする請求項1に記載の瘻孔カテーテル用抜去補助具。
  3. 前記片部が前記拡径状態から前記縮径状態となったときに、該内筒部材の該外筒部材に対する後方への引張を規制する引張規制手段が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の瘻孔カテーテル用抜去補助具。
  4. 前記外筒部材は、外周面に前記瘻孔へ挿入される長さを計る為の目盛が設けられ、且つ該目盛が設けられた部分に外嵌自在であり体表に接触することにより瘻孔への挿入を規制する挿入規制部材を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のうちの何れか1項に記載の瘻孔カテーテル用抜去補助具。
  5. 前記外筒部材の後端部に、前記瘻孔カテーテルの前記チューブを解除自在に固定する固定手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のうちの何れか1項に記載の瘻孔カテーテル用抜去補助具。
JP2006189032A 2006-07-10 2006-07-10 瘻孔カテーテル用抜去補助具 Active JP4744378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189032A JP4744378B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 瘻孔カテーテル用抜去補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189032A JP4744378B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 瘻孔カテーテル用抜去補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012214A JP2008012214A (ja) 2008-01-24
JP4744378B2 true JP4744378B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39069827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006189032A Active JP4744378B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 瘻孔カテーテル用抜去補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744378B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113951965B (zh) * 2021-11-18 2023-06-06 河北省胸科医院 一种用于胸膜瘘的支架封堵伞

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3039468A (en) * 1959-01-07 1962-06-19 Joseph L Price Trocar and method of treating bloat
US5330501A (en) * 1991-05-30 1994-07-19 United States Surgical Corporation Tissue gripping device for use with a cannula and a cannula incorporating the device
JP4845339B2 (ja) * 2003-12-15 2011-12-28 オリンパス株式会社 瘻孔カテーテルの抜去補助具及び瘻孔カテーテルセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008012214A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669090B2 (ja) 処置具
JP6566159B2 (ja) 留置針組立体
KR20090104818A (ko) 처치구
JP2010046241A (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP4981339B2 (ja) 内視鏡用注射具
US8469878B2 (en) Hood attachment jig
JP4744378B2 (ja) 瘻孔カテーテル用抜去補助具
US20170231476A1 (en) Endoscope
JP2010035687A (ja) ランセット固定機構
JP2007236666A (ja) 医療用チューブセット
KR102165477B1 (ko) 내시경용 주사 바늘
JP5199434B2 (ja) ダイレーター
JP5848499B2 (ja) 留置カテーテル交換器具
JP5198987B2 (ja) 留置カテーテルの抜去補助具
JP2008307380A (ja) 医療用器具
JP5976752B2 (ja) 留置カテーテル交換用器具
JP2019146930A (ja) 脳室穿刺用ダイレータ装置
JP2005261810A (ja) 鍼管および鍼灸鍼、鍼灸鍼セット
JP5257652B2 (ja) プロテクタ付き医療用針
JP3116680U (ja) 留置針用カシメピン
JPH11155959A (ja) 医療用管継手
JP2019107183A (ja) バスケット型内視鏡用処置具
CN111065364A (zh) 卫生棉条施加器
JPH0560889U (ja) 触指繰出式シャープペンシル
JP2001340464A (ja) 内視鏡用カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250