JP4743912B2 - 画像表示システム、画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法 - Google Patents

画像表示システム、画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4743912B2
JP4743912B2 JP2009039033A JP2009039033A JP4743912B2 JP 4743912 B2 JP4743912 B2 JP 4743912B2 JP 2009039033 A JP2009039033 A JP 2009039033A JP 2009039033 A JP2009039033 A JP 2009039033A JP 4743912 B2 JP4743912 B2 JP 4743912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
video signal
information
image
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009039033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010199674A (ja
Inventor
泉 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009039033A priority Critical patent/JP4743912B2/ja
Priority to US12/707,377 priority patent/US8531599B2/en
Priority to CN2010101196798A priority patent/CN101815197B/zh
Publication of JP2010199674A publication Critical patent/JP2010199674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743912B2 publication Critical patent/JP4743912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • H04N7/014Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes involving the use of motion vectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • H04N7/0132Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、映像信号のフレームレートを変換して表示する画像表示システム、画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法に関する。
デジタルカメラで撮影された画像(撮影画像)をテレビで鑑賞する際、撮影画像の一部の領域(切り出し領域)を切り出して、テレビの画面全体に表示する場合がある。このとき、デジタルカメラ本体のカーソルキーなどにより切り出し位置(撮影画像から切り出す領域の位置)を移動させ、撮影画像内の様々な領域を鑑賞することがある。
また、撮影画像の一部の領域を切り出して、紙などに印刷する場合がある。このとき、切り出し領域を確認するために、プリンタとテレビを接続し、切り出し領域をテレビの画面全体に表示する場合がある。このような場合でも、プリンタのカーソルキーなどにより切り出し位置を移動させ、印刷する領域を決定することがある。
一方、テレビには、フリッカ対策や動画応答性の改善のために、フレームレート変換(FRC)を行うものがある。FRCは、例えば、入力されるフレーム画像から動きベクトルを検出して、検出した動きベクトルを用いて補間フレームを作成し、フレームレートを60Hzから120Hzに変換するものである。
デジタルカメラとテレビを接続した場合や、プリンタとテレビを接続した場合に、撮影画像の映像信号は、60Hzのフレームレートでテレビに入力される。テレビは、60Hzで入力される映像信号から補間フレームを作成し、映像信号を120Hzのフレームレートで表示する。ユーザーがカーソルキーなどにより切り出し領域の位置の移動を行うと、一般的に切り出し位置の移動速度(テレビに表示される映像内の動き)は速いため、動きベクトル検出が困難となる。このとき、誤った動きベクトルを用いて補間フレームを作成すると、補間フレームの画像が乱れてしまう(鑑賞している映像中にノイズのような妨害が生じる)という問題があった。なお、切り出し領域の位置の移動とは、切り出す領域の変更と等しい。
このような問題に鑑みた従来技術は、例えば、特許文献1に開示されている。具体的には、特許文献1に開示の方法では、表示される映像の移動速度が速いために動きベクトル検出が困難な領域についてはオリジナルのフレームと同じ画像を補間フレームに使用する。そして、そのように作成した補間フレームにLPF(ロー・パス・フィルタ)をかけて、画像の乱れをぼかす。
特開平7−162811号公報
上述したように、特許文献1の方法は、FRCによる映像の乱れを低減するために、補間フレームにLPFをかけて、補間フレームの画像の乱れをぼかすものである。しかし、補間フレームにLPFをかけてぼかした表示を行うことで、映像の精細感が低下してしまう。従って、特許文献1の方法では補間フレーム自体に生じる妨害は抑制できても、表示映像の品質は低下してしまう。つまり、補間フレームを生成してフレームレートを向上さ
せることで、より精細かつ動きに強い映像を表示するというフレームレート変換のメリットを低減させてしまうことになる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、画像の一部を切り出し、切り出した領域の画像を映像信号として表示装置に入力する構成において、切り出し領域の位置を移動する操作中に生成される映像に対して、動きベクトルを用いて補間フレームを生成し、フレームレート変換しても、表示映像の品質低下を極力抑制する技術を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の画像表示システムは、
の一部の領域を切り出した部分画像をフレームとする映像信号を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された映像信号を用いて計算を行い、第1の動きベクトルを生成する手段と、
記部分画像の切り出し位置を移動させる移動手段と、
前記移動手段により前記切り出し位置移動されたことに応じて、前記映像信号と共に、前記切り出し位置の移動方向と移動量の情報を含む移動情報を出力する出力手段と、
前記出力手段により出力された前記移動情報における移動方向と移動量の情報に基づいて、第2の動きベクトルを生成する手段と、
前記出力手段により出力された前記移動情報に基づいて、前記切り出し位置が移動したか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の動きベクトルと前記第2の動きベクトルの一方を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された動きベクトルに基づいて補間フレームを生成し、前記生成手段により生成された映像信号を、前記補間フレームを用いて、該映像信号のフレームレートよりも高いフレームレートで表示する表示手段と、
を有し、
前記選択手段は、前記判定手段により前記切り出し位置が移動したと判定された場合には前記第2の動きベクトルを選択し、前記判定手段により前記切り出し位置が移動していないと判定された場合には前記第1の動きベクトルを選択する
ことを特徴とする。
また、本発明の画像表示装置は、
映像信号を出力する映像出力装置に接続可能画像表示装置において、
前記映像出力装置から、画の一部の領域を切り出した部分画像をフレームとする映像信号と共に、前記部分画像の切り出し位置の移動方向と移動量の情報を含む移動情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された映像信号を用いて計算を行い、第1の動きベクトルを生成する手段と、
前記取得手段により取得された前記移動情報における移動方向と移動量の情報に基づいて、第2の動きベクトルを生成する手段と、
前記取得手段により取得された前記移動情報に基づいて、前記切り出し位置が移動したか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の動きベクトルと前記第2の動きベクトルの一方を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された動きベクトルに基づいて補間フレームを生成し、前記取得手段により取得された映像信号を、前記補間フレームを用いて、該映像信号のフレームレートよりも高いフレームレートで表示する表示手段と、
を有し、
前記選択手段は、前記判定手段により前記切り出し位置が移動したと判定された場合には前記第2の動きベクトルを選択し、前記判定手段により前記切り出し位置が移動していないと判定された場合には前記第1の動きベクトルを選択する
ことを特徴とする。
また、本発明の画像表示装置の制御方法は、
映像信号を出力する映像出力装置に接続可能画像表示装置の制御方法において、
前記映像出力装置から、画の一部の領域を切り出した部分画像をフレームとする映像信号と共に、前記部分画像の切り出し位置の移動方向と移動量の情報を含む移動情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された映像信号を用いて計算を行い、第1の動きベクトルを生成するステップと、
前記取得ステップにおいて取得された前記移動情報における移動方向と移動量の情報に基づいて、第2の動きベクトルを生成するステップと、
前記取得ステップにおいて取得された前記移動情報に基づいて、前記切り出し位置が移動したか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップでの判定結果に基づいて、前記第1の動きベクトルと前記第2の動き
ベクトルの一方を選択する選択ステップと、
前記選択ステップにおいて選択された動きベクトルに基づいて補間フレームを生成し、前記取得ステップにおいて取得された映像信号を、前記補間フレームを用いて、該映像信号のフレームレートよりも高いフレームレートで表示する表示ステップと、
を有し、
前記選択ステップでは、前記判定ステップにおいて前記切り出し位置が移動したと判定された場合には前記第2の動きベクトルが選択され、前記判定ステップにおいて前記切り出し位置が移動していないと判定された場合には前記第1の動きベクトルが選択される
ことを特徴とする。
本発明によれば、画像の一部を切り出し、切り出した領域の画像を映像信号として表示装置に入力する構成において、切り出し領域の位置を移動する操作中に生成される映像に対して、動きベクトルを用いて補間フレームを生成し、フレームレート変換しても、表示映像の品質低下を極力抑制する技術を提供することができる。
図1は、実施例1に係る画像表示システムのブロック図である。 図2は、実施例1に係るベクトル検出部の詳細図である。 図3は、信号T2の一例を示す図である。 図4は、実施例1において動きベクトルV1を設定する過程を説明する図である。 図5は、実施例2に係る画像表示システムのブロック図である。 図6は、切り出し領域においてOSD情報が重畳されている領域を示す図である。 図7は、実施例2に係るベクトル検出部の詳細図である。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。
<実施例1>
図1は実施例1に係る画像表示システムのブロック図である。本実施例に係る画像表示システムは、デジタルカメラ1(映像出力装置)と映像出力装置に接続可能なテレビ2(画像表示装置)とから構成される。デジタルカメラ1は、撮影画像(静止画像)から切り出した部分画像(撮影画像の一部の画像)で構成される映像信号を生成し出力する。テレビ2は、入力された映像信号を解析して生成した動きベクトルに基づいて補間フレームを作成することにより、デジタルカメラ1から入力された映像信号を、入力される映像信号のフレームレートよりも高いフレームレートで表示する。図1に示すように、テレビ2は、入力部3、FRC部4、ベクトル設定部7、表示パネル8を有する。また、デジタルカメラ1は不図示の移動操作部と出力部を有する。
なお、本実施例では、デジタルカメラ1とテレビ2は映像信号と付加情報を伝送できる接続系により接続されているものとする。なお、デジタルカメラ1とテレビ2の接続は、メタルケーブルや光ファイバケーブルなどを用いた接続であってもよいし、ZigBee(商標)、ブルートゥース(商標)、IEEE802.11系の無線LANなどを用いたワイヤレス接続であってもよい。映像信号と付加情報を伝送できればよい(映像信号と付加情報は個別のケーブル(伝送手段)で伝送されてもよい)。また、上述したように、本実施例では、一枚の撮影画像(静止画像)の一部の領域(切り出し領域;部分画像)を切り出し、テレビ2の全画面に表示する状況を想定する。そして、ユーザーが、デジタルカメラ1が有する不図示の移動操作部(例えば、カーソルキー)で、部分画像の切り出し位置を移動させ、撮影画像内の様々な領域を鑑賞しているものとする。デジタルカメラ1は、映像信号を60Hzのフレームレートで出力しているものとする。
(デジタルカメラ1の)出力部は、映像信号と共に、付加情報Tとして、切り出し位置の移動に関する移動情報を出力する。
移動情報Tは少なくとも切り出し位置の移動方向を表す情報を含み、本実施例では、移動情報Tは以下の3種類の情報(信号)を含み、映像信号とともに入力部3に伝送されるものとする。
(1)切り出し位置の移動が指示されているか否かを表す指示情報(信号T1)
(2)切り出し位置の移動方向を表す方向情報(信号T2)
(3)切り出し位置の移動速度を表す速度情報(信号T3)
本実施例では、信号T1は、ユーザーがデジタルカメラ1に付属するカーソルキーなどにより切り出し位置の移動を指示しているときT1=1となり、切り出し位置の移動を指示していないときT1=0となるものとする。
信号T2は、「上」、「下」、「右」、「左」の4種類の方向を示す信号とする。具体的には、切り出し位置が「上」に移動している場合、信号T2=0、「下」に移動している場合、信号T2=1、「右」に移動している場合、信号T2=2、「左」に移動している場合、信号T2=3とする(図3)。
信号T3は、1フレーム(1/60秒)の間に切り出し位置が移動する画素数を表す数値(スカラー値)とする。
入力部3は、デジタルカメラ1から映像信号Sと共に移動情報Tを取得する。そして、映像信号SをFRC部4へ、移動情報Tをベクトル設定部7へそれぞれ出力する。本実施例では、入力部3にフレームレートが60Hzの映像信号が入力されるため、入力部3から出力される映像信号のフレームレートも60Hzである。フレームレートはFRC部4で60Hzから120Hzに変換される。
FRC部4は、ベクトル検出部5、補間フレーム作成部6から構成される。本実施例では、補間フレーム作成部6が、ベクトル検出部5から出力された動きベクトルに基づいて、補間フレームとして、時間的に連続する2つのフレームの間を補う画像(中間画像)を作成する。それにより、フレームレートが60Hzから120Hzに変換される。
ベクトル検出部5の詳細図を図2に示す。ベクトル検出部5は、ベクトル計算部51、ベクトル選択部52から構成される。
ベクトル計算部51は、時間的に連続する2つのフレームを用いて、ブロックマッチング法により動きベクトルを計算する。具体的には、入力された1フレーム分の画像(入力画像)を複数のブロック(基準ブロック)に分割し、ブロック毎に、時間的に連続する1/60秒前のフレームの画像(前フレーム画像)とパターンマッチングを行う。換言すれば、基準ブロックの画素値と一致度の高いブロック(対応ブロック)を前フレーム画像から探索する(一致度は類似しているほど高い値を示すものとする)。そして、各基準ブロックについて、基準ブロックから対応ブロックまでのベクトルを動きベクトルとして検出する。次に、中間画像である補間フレームの画像を入力画像と同様に複数のブロックに分割し、各基準ブロックについて検出された動きベクトルから、補間フレームの各ブロックにおける動きベクトルV0を求める。例えば、検出された動きベクトルの大きさを1/2にする。なお、本実施例では、ブロックのサイズを16画素×16画素としたが、ブロックサイズはこれに限るものではない。例えば、8画素×8画素であってもよいし、32画素×32画素であってもよい。
また、ベクトル検出部5(具体的には、ベクトル選択部52)には、ベクトル設定部7から動きベクトルV1及びフラグFが入力される。動きベクトルV1は、補間フレームを作成する際に、全てのブロックにおいて共通に用いられる動きベクトルである。具体的には、動きベクトルV1は、動きベクトル設定部7が移動情報を用いて設定する動きベクトルである。また、フラグFは、切り出し位置の移動が指示されているか否かを表す。動きベクトルV1及びフラグFの詳細は後述する。
動きベクトル選択部52は、補間フレームの作成に用いる動きベクトルとして、ベクト
ル計算部51で計算される動きベクトルとベクトル設定部7で設定される動きベクトルのいずれかを選択する。具体的には、移動情報によって、入力される映像信号が切り出し位置を移動された映像信号であると判断した場合には、ベクトル設定部7で設定される動きベクトルを選択する。本実施例では、動きベクトル選択部52は、フラグFに応じて動きベクトルV0とV1を切り換えて出力する。フラグFは1フレームに一度伝送される信号であり、0または1の1bitの信号である。ベクトル選択部52は、フラグF=0のときは動きベクトルV0を出力(選択)し、フラグF=1のときは動きベクトルV1を出力(選択)する。
ベクトル選択部52から出力された動きベクトルV(V0またはV1)は、補間フレーム作成部6に入力される。補間フレーム作成部6では、時間的に連続する2枚のフレームと動きベクトルVから補間フレームを作成し、映像信号を120Hzのフレームレートで出力する。
補間フレーム作成部6から出力された映像信号は表示パネル8に表示される。本実施例では、表示パネル8には120Hzのフレームレートの映像が表示される。本実施形態では、デジタルカメラ1から出力される映像信号は静止画である。従って、静止画の一部を切り出した部分画像を映像信号として出力している場合、その切り出し領域を変更しない限り、テレビ2に入力される映像信号は常に同じ画像となる。これらの画像間には変化が無いので、理論上、動きベクトルはゼロである。
次に、本実施例に係る画像表示システムの動作(画像表示装置の制御方法)の一例について説明する。
ユーザーが、デジタルカメラ1が有するカーソルキーなどにより、切り出し位置の移動を指示すると、移動情報Tに含まれる信号T1は、T1=1となる。
そして、ユーザーが切り出し位置を上に移動することを指示しており、切り出し位置が1フレームあたり10画素移動している場合には、信号T2=0、信号T3=10となる。
ベクトル設定部7は、信号T1が1であることを検出すると、方向情報(信号T2)及び速度情報(信号T3)を用いて動きベクトルV1を決定(設定)する。
図4は、動きベクトルV1を設定する過程を説明する図である。図4において、100は撮影画像である。また、破線で表した領域102、103は、撮影画像100内の切り出し領域(部分画像)である。具体的には、領域103は、領域102の1/60秒後の切り出し領域である。デジタルカメラ1は、領域102,103をそれぞれ1フレームとして含む映像信号をテレビ2に出力する
信号T2=0のときは切り出し位置が上に移動しているため、表示パネル8に表示される映像は下に移動することになる。従って信号T3=10の場合、動きベクトルV1は、
V1=(0,10) (式1)
となる。
ベクトル設定部7は動きベクトルV1と、フラグFをベクトル検出部5内のベクトル選択部52に出力する。入力される映像信号が切り出し位置を移動された映像信号である場合、つまり信号T1=1の場合にはF=1となる。また、入力される映像信号が切り出し位置を移動された映像信号でない場合、つまり信号T1=0の場合にはF=0となる。動きベクトルV1とフラグFは、1フレームに一度出力される信号である。なお、F=0の
場合には、V1は出力されなくてもよいし、V1=(0,0)が出力されてもよい。
ベクトル選択部52はフラグFに応じて以下のように選択して動きベクトルVを出力する。
F=0の場合:V=V0
F=1の場合:V=V1
補間フレーム作成部6は、ベクトル検出部5から出力される動きベクトルVを用いて補間フレームを作成する。本実施例では、入力される映像信号が切り出し位置を移動された映像信号である場合に、動きベクトルVが1フレームの全てのブロックにおいてV1となる。従って、フレーム画像を分析して動きベクトルを求める場合に比べて、全てのブロックにおいて正しい動きベクトルが設定される。そのため、切り出し位置の移動に基づく映像の変化が発生した場合でも、フレームレートを変換した映像において表示映像の品質低下を極力抑制することができる。
<実施例2>
実施例2として、部分画像の一部に日付などのOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)情報が重畳される場合(部分画像が、部分画像内の所定の位置に重畳される重畳画像を含む場合)について説明する。
OSD情報が重畳されている場合、切り出し位置が移動してもOSD情報は移動しないのが一般的である。切り出し位置が移動している場合に、実施例1のようにOSD情報が重畳されている領域に対しても方向情報と速度情報を用いて設定された動きベクトルを割り当てると、OSD情報(文字など)が二重像になってしまう。コントラストの高い文字のようなOSD情報が二重像となると非常に見難い映像となるため好ましくない。そこで、本実施例では、FRC部4は、OSD情報が重畳されている領域(OSD領域)に対して、入力画像と同じ画像を出力する(二度出し処理)。それにより、上述したような見難い映像表示となることを抑制する。
図5は本実施例に係る画像表示システムのブロック図である。図5は実施例1のブロック図(図1)と基本的に同じであるが、ベクトル設定部7からベクトル検出部5に出力される信号に情報Cが追加されている点が異なる。情報Cは補間フレームを作成する際に大きさ0の動きベクトルを用いる領域(0ベクトル領域)を表す情報である。
本実施例に係る画像表示システムの動作(画像表示装置の制御方法)で、実施例1と異なる点について説明する。
本実施例の付加情報Tは、実施例1で説明した移動情報(信号T1〜T3)の他に、
(4)重畳画像が重畳されている領域を表す領域情報(信号T4)
を更に含むものとする。本実施例では、信号T4はOSD領域の始点、終点座標を表すものとする。座標は、例えば、切り出し領域の左上を原点(0,0)とした場合の座標である。
図6は切り出し領域においてOSD情報が重畳されている領域を示す図である。図6において、破線で囲まれた領域200は信号T4により規定されるOSD領域を示している。細線で囲まれた領域201は補間フレームのブロックを示している。太線で囲まれた領域202はOSD情報が重畳されているため二度出しにする(動きベクトルの大きさを0にする)ブロックを示している。
ベクトル設定部7は、移動情報を用いて補間フレームの作成に用いられる動きベクトル
を設定すると共に、領域情報を用いて、0ベクトル領域を設定する。具体的には、ベクトル設定部7は、信号T4を用いて重畳画像を含む領域(0ベクトル領域)を検出し、0ベクトル領域を表す情報Cをベクトル検出部5に出力する。本実施例では、0ベクトル領域として、OSD領域の少なくとも一部を含むブロックを検出する。図6の場合、領域202で示した10個のブロックが検出される。そして、ベクトル設定部7は、検出された10個のブロックの位置情報(それぞれのブロックの位置座標や識別子など)を情報Cとしてベクトル検出部5に出力する。情報Cは、1フレームに一回出力される信号である。移動情報を用いた動きベクトルの設定方法の説明は、実施例1と同様のため省略する。
ベクトル検出部5の詳細図を図7に示す。実施例1のベクトル検出部5(図2)と異なるのは、ベクトル選択部52に情報Cが入力される点である。
ベクトル選択部52は、フラグF=1である場合に、情報Cにより指定されたブロックの動きベクトルVを0ベクトル(二度出しになるようなベクトル)として出力する。それ以外のブロックに対しては、V1を出力する。また、F=0の場合は実施例1と同様である。ベクトル選択部52から出力される動きベクトルをまとめると、以下のようになる。
F=0の場合:V=V0
F=1の場合:
情報Cにより指定されたブロック:V=(0,0)
情報Cにより指定されていないブロック:V=V1
このように、本実施例では、ベクトル設定部7により設定される動きベクトルが選択された場合には、補間フレームの作成する際に、0ベクトル領域内では大きさが0の動きベクトルが用いられる。そして、0ベクトル領域以外の領域ではベクトル設定部7で設定された動きベクトルが用いられる。それにより、重畳画像が表示される部分は二度出しとなり、重畳画像の二重像を抑制することができる。二度出しとは、FRCにおいて同じ映像を2回続けて表示する手法である。また、0ベクトル領域以外の領域ではベクトル設定部7で設定された動きベクトルV1が用いられるため、実施例1による効果と同様の効果を得ることができる
以上述べたように、上述した2つの実施例によれば、切り出し位置の移動に関する情報を用いて動きベクトルを設定することにより、画像の一部を切り出し、切り出した領域の画像を映像信号として表示装置に入力する構成において、切り出し領域の位置を移動する操作中に生成される映像に対してフレームレートを変換しても、表示映像の品質低下を極力抑制することができる。
また、上記効果を得るためには、切り出し位置の移動が指示されている場合にV1を選択すればよい。上記実施例では、切り出し位置の移動が指示されていない場合にV0を選択するため、状況に応じた適切な動きベクトルで補間フレームを作成することができる。例えば、部分画像でないムービー(動画)などの映像信号を表示・確認する場合には、一般的な方法で得られた動きベクトルで補間フレームが作成される。
なお、上記実施例では、映像出力装置がデジタルカメラである場合について説明したが、映像出力装置はデジタルカメラに限らない。上記実施例に係る映像出力装置は画像表示装置に映像信号を出力する装置(例えば、プリンタなど)に適応可能である。映像出力装置としてプリンタを用いた場合には、ユーザーがプリンタのカーソルキーにより切り出し位置の移動を指示することが考えられる。
また、テレビ2に設けられているカードスロットに画像データが格納されたメディアを差込み、メディアから画像データを取得する場合にも本実施例は適用できる。この場合に
は、テレビ2内に映像出力装置が存在し、ユーザーがテレビのリモコンに付属するカーソルキーにより切り出し位置の移動を指示することが考えられる。
なお、上記実施例では、映像信号のフレームレートを60Hzから120Hzに変換する構成について説明したが、入力される映像信号および出力する(表示パネルで表示する)映像信号のフレームレートはこれらに限らない。例えば、入力される映像信号のフレームレートは40Hzであってもよいし、80Hzであってもよい。出力する映像信号のフレームレートは80Hzであってもよいし、160Hzであってもよい。時間的に隣り合う2つのフレーム間に2つの補間フレームを作成すれば、フレームレート3倍にすることもできる。
なお、上記実施例では、ユーザーが切り出し位置の移動を指示する場合について説明したが、切り出し位置の移動の指示は映像出力装置内で生成されてもよい。例えば、映像出力装置が、部分画像で構成される映像信号を画像表示装置に出力した場合に、自動的に切り出し位置を移動させる機能を有していてもよい。
なお、上記実施例では、移動情報がT1〜T3を含む構成について説明したが、移動情報はこれに限らない。例えば、移動方向や移動速度を含んでいれば、切り出し位置の移動が指示されているか否かを把握することができる。また、切り出し位置を表す情報を含んでいれば、2つのフレーム間の位置の差から、切り出し位置の移動が指示されているか否か、移動方向、移動速度を把握することができる。
また、上記実施例では、ベクトル設定部7がベクトル選択部52へ信号T1に応じたフラグFを出力するものとしたが、入力部3がベクトル選択部52へ信号T1としてフラグFを出力してもよい。また、上述したように、切り出し位置の移動が指示されているか否かは、移動方向、移動速度、切り出し位置を表す情報などから把握することができるため、それらの情報からフラグFを生成してもよい。
また、上記実施例では、信号T2が「上」、「下」、「右」、「左」の4種類の方向を示す信号であるものとしたが、信号T2が示す方向の数は、これより多くてもよいし、少なくてもよい。例えば、「右上」、「右下」、「左上」、「左下」を含む8種類の方向を示す信号であってもよいし、「上下」、「左右」の2種類の方向を示す信号であってもよい。
なお、上記実施例では、画像表示装置がベクトル検出部を有する構成としたが、静止画像から生成された映像信号を表示する場合、切り出し位置の移動が指示されていなければ、映像内に動きはない。そのため、切り出し位置の移動が指示されていない場合には、ベクトル設定部がV1として0ベクトルを出力し、補間フレーム作成部がV1を用いて補間フレームを作成すればよい。
なお、上記実施例では、ベクトル計算部において、基準ブロックから対応ブロックまでのベクトルを動きベクトルとして検出する構成としたが、対応ブロックから基準ブロックまでのベクトルを動きベクトルとしてもよい。その場合には、T2=0、T3=10のときにV1=(0,−10)とすればよい。
1 デジタルカメラ
2 テレビ
3 入力部
4 FRC部
5 ベクトル検出部
6 補間フレーム作成部
7 ベクトル設定部
8 表示パネル
51 ベクトル計算部
52 ベクトル選択部

Claims (6)

  1. の一部の領域を切り出した部分画像をフレームとする映像信号を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された映像信号を用いて計算を行い、第1の動きベクトルを生成する手段と、
    記部分画像の切り出し位置を移動させる移動手段と、
    前記移動手段により前記切り出し位置移動されたことに応じて、前記映像信号と共に、前記切り出し位置の移動方向と移動量の情報を含む移動情報を出力する出力手段と、
    前記出力手段により出力された前記移動情報における移動方向と移動量の情報に基づいて、第2の動きベクトルを生成する手段と、
    前記出力手段により出力された前記移動情報に基づいて、前記切り出し位置が移動したか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の動きベクトルと前記第2の動きベクトルの一方を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された動きベクトルに基づいて補間フレームを生成し、前記生成手段により生成された映像信号を、前記補間フレームを用いて、該映像信号のフレームレートよりも高いフレームレートで表示する表示手段と、
    を有し、
    前記選択手段は、前記判定手段により前記切り出し位置が移動したと判定された場合には前記第2の動きベクトルを選択し、前記判定手段により前記切り出し位置が移動していないと判定された場合には前記第1の動きベクトルを選択する
    ことを特徴とする画像表示システム。
  2. 前記部分画像は、前記部分画像内の所定の位置に重畳される重畳画像を含み、
    前記出力手段は、前記映像信号及び前記移動情報と共に、前記重畳画像が重畳されている領域を表す領域情報を更に出力し、
    前記表示手段は、前記補間フレームを生成する際に、前記選択手段により前記第2の動きベクトル選択された場合には、前領域情報が示す前記重畳画像が重畳されている領域を含む領域内では大きさが0の動きベクトルを用いるとともに、当該大きさが0の動きベクトルを用いる領域以外の領域では前記第2の動きベクトルを用いて、前記補間フレー
    ムを生成す
    ことを特徴とする請求項に記載の画像表示システム。
  3. 映像信号を出力する映像出力装置に接続可能画像表示装置において、
    前記映像出力装置から、画の一部の領域を切り出した部分画像をフレームとする映像信号と共に、前記部分画像の切り出し位置の移動方向と移動量の情報を含む移動情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された映像信号を用いて計算を行い、第1の動きベクトルを生成する手段と、
    前記取得手段により取得された前記移動情報における移動方向と移動量の情報に基づいて、第2の動きベクトルを生成する手段と、
    前記取得手段により取得された前記移動情報に基づいて、前記切り出し位置が移動したか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の動きベクトルと前記第2の動きベクトルの一方を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された動きベクトルに基づいて補間フレームを生成し、前記取得手段により取得された映像信号を、前記補間フレームを用いて、該映像信号のフレームレートよりも高いフレームレートで表示する表示手段と、
    を有し、
    前記選択手段は、前記判定手段により前記切り出し位置が移動したと判定された場合には前記第2の動きベクトルを選択し、前記判定手段により前記切り出し位置が移動していないと判定された場合には前記第1の動きベクトルを選択する
    ことを特徴とする画像表示装置。
  4. 映像信号を出力する映像出力装置に接続可能画像表示装置の制御方法において、
    前記映像出力装置から、画の一部の領域を切り出した部分画像をフレームとする映像信号と共に、前記部分画像の切り出し位置の移動方向と移動量の情報を含む移動情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された映像信号を用いて計算を行い、第1の動きベクトルを生成するステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記移動情報における移動方向と移動量の情報に基づいて、第2の動きベクトルを生成するステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記移動情報に基づいて、前記切り出し位置が移動したか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップでの判定結果に基づいて、前記第1の動きベクトルと前記第2の動きベクトルの一方を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された動きベクトルに基づいて補間フレームを生成し、前記取得ステップにおいて取得された映像信号を、前記補間フレームを用いて、該映像信号のフレームレートよりも高いフレームレートで表示する表示ステップと、
    を有し、
    前記選択ステップでは、前記判定ステップにおいて前記切り出し位置が移動したと判定された場合には前記第2の動きベクトルが選択され、前記判定ステップにおいて前記切り出し位置が移動していないと判定された場合には前記第1の動きベクトルが選択される
    ことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  5. の一部の領域を切り出した部分画像をフレームとする映像信号を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにおいて生成された映像信号を用いて計算を行い、第1の動きベクトルを生成するステップと、
    記部分画像の切り出し位置を移動させる移動ステップと、
    前記移動ステップにおいて前記切り出し位置移動されたことに応じて、前記映像信号と共に、前記切り出し位置の移動方向と移動量の情報を含む移動情報を出力する出力ステップと、
    前記出力ステップにおいて出力された前記移動情報における移動方向と移動量の情報に基づいて、第2の動きベクトルを生成するステップと、
    前記出力ステップにおいて出力された前記移動情報に基づいて、前記切り出し位置が移動したか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップでの判定結果に基づいて、前記第1の動きベクトルと前記第2の動きベクトルの一方を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて選択された動きベクトルに基づいて補間フレームを生成し、前記生成ステップにおいて生成された映像信号を、前記補間フレームを用いて、該映像信号のフレームレートよりも高いフレームレートで表示する表示ステップと、
    を有し、
    前記選択ステップでは、前記判定ステップにおいて前記切り出し位置が移動したと判定された場合には前記第2の動きベクトルが選択され、前記判定ステップにおいて前記切り出し位置が移動していないと判定された場合には前記第1の動きベクトルが選択される
    ことを特徴とする画像表示システムの制御方法。
  6. 前記部分画像は、前記部分画像内の所定の位置に重畳される重畳画像を含み、
    前記出力ステップでは、前記映像信号及び前記移動情報と共に、前記重畳画像が重畳されている領域を表す領域情報更に出力され
    前記表示ステップでは、前記補間フレームを生成する際に、前記選択ステップにおいて前記第2の動きベクトルが選択された場合には、前領域情報が示す前記重畳画像が重畳されている領域を含む領域内では大きさが0の動きベクトル用いられるとともに、当該大きさが0の動きベクトルを用いる領域以外の領域では前記第2の動きベクトル用いられて、前記補間フレームが生成され
    ことを特徴とする請求項に記載の画像表示システムの制御方法。
JP2009039033A 2009-02-23 2009-02-23 画像表示システム、画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4743912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039033A JP4743912B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像表示システム、画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法
US12/707,377 US8531599B2 (en) 2009-02-23 2010-02-17 Apparatus, method and system for frame rate conversion of partial image
CN2010101196798A CN101815197B (zh) 2009-02-23 2010-02-23 图像显示系统、图像显示设备和图像显示设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039033A JP4743912B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像表示システム、画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199674A JP2010199674A (ja) 2010-09-09
JP4743912B2 true JP4743912B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=42622302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039033A Expired - Fee Related JP4743912B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 画像表示システム、画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8531599B2 (ja)
JP (1) JP4743912B2 (ja)
CN (1) CN101815197B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2012115477A (ru) * 2009-09-18 2013-10-27 Шарп Кабусики Кайся Устройство отображения изображения
KR101435594B1 (ko) * 2010-05-31 2014-08-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
JP2013026727A (ja) 2011-07-19 2013-02-04 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP6081049B2 (ja) * 2011-09-20 2017-02-15 富士通テン株式会社 画像処理装置、携帯機器、車両用装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP6157138B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置
WO2013153568A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 パナソニック株式会社 映像表示装置および集積回路
TWI550396B (zh) * 2013-06-17 2016-09-21 廣達電腦股份有限公司 電子裝置及其畫面更新方法
KR102102177B1 (ko) * 2013-09-03 2020-05-29 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 구동 방법
CN108074248B (zh) * 2017-12-28 2021-08-13 上海通途半导体科技有限公司 一种基于图像内容的osd自动检测方法及装置
CN111866433B (zh) 2020-07-31 2021-06-29 腾讯科技(深圳)有限公司 视频源切换方法、播放方法、装置、设备和存储介质
CN112819927A (zh) * 2021-02-04 2021-05-18 上海哔哩哔哩科技有限公司 基于图片的视频生成方法、装置
CN115334335B (zh) * 2022-07-13 2024-01-09 北京优酷科技有限公司 视频插帧方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141500A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 動きベクトル検出装置および方法および記憶媒体
JP2006215657A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Sharp Corp 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642170A (en) 1993-10-11 1997-06-24 Thomson Consumer Electronics, S.A. Method and apparatus for motion compensated interpolation of intermediate fields or frames
JP4090254B2 (ja) * 2002-03-12 2008-05-28 富士フイルム株式会社 情報記録装置
JP4961800B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-27 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4181593B2 (ja) * 2006-09-20 2008-11-19 シャープ株式会社 画像表示装置及び方法
KR100809354B1 (ko) * 2007-02-02 2008-03-05 삼성전자주식회사 복원된 프레임의 프레임율을 업컨버팅하는 장치 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141500A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 動きベクトル検出装置および方法および記憶媒体
JP2006215657A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Sharp Corp 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101815197A (zh) 2010-08-25
US20100214473A1 (en) 2010-08-26
US8531599B2 (en) 2013-09-10
JP2010199674A (ja) 2010-09-09
CN101815197B (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743912B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置、および、画像表示装置の制御方法
JP2008160591A (ja) テレビジョン受信機及びそのフレームレート変換方法
JP2004120757A (ja) 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット
JP2019033917A (ja) 内視鏡システム
JP2005123667A (ja) 複数の画像データからの静止画像データの生成
JP2014077993A (ja) 表示装置
US9215353B2 (en) Image processing device, image processing method, image display device, and image display method
JP4786506B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2008146190A (ja) 解像度変換装置、解像度変換方法、解像度変換プログラム及び画像表示システム
EP1804507A2 (en) Video image processing apparatus, video image display apparatus, and video image processing method
JP2009267612A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2010055001A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP4492100B2 (ja) 画像信号の処理装置および処理方法
JP5409245B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5219646B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法
JP5114274B2 (ja) テレビジョン受信機及びそのフレームレート変換方法
JP2009140393A (ja) 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法および映像表示方法
JP4505000B2 (ja) 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
JP4483255B2 (ja) 液晶表示装置
CN111445427B (zh) 视频图像处理方法以及显示设备
US7268828B2 (en) Television receiver and control method thereof for displaying video signals based on different television modes
JP5121639B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US7495706B2 (en) Video signal setting device for performing output setting to a display device
JP2010103584A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5143164B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees