JP4741584B2 - Mmse逐次干渉除去によるアップリンクmc−cdmaのための等ber電力制御 - Google Patents

Mmse逐次干渉除去によるアップリンクmc−cdmaのための等ber電力制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4741584B2
JP4741584B2 JP2007515049A JP2007515049A JP4741584B2 JP 4741584 B2 JP4741584 B2 JP 4741584B2 JP 2007515049 A JP2007515049 A JP 2007515049A JP 2007515049 A JP2007515049 A JP 2007515049A JP 4741584 B2 JP4741584 B2 JP 4741584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
uplink
received
matrix
cdma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007515049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500770A (ja
Inventor
バー−ネス、イェスケル
タン、ミジョー
Original Assignee
ニュー ジャージー インスティチュート オブ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー ジャージー インスティチュート オブ テクノロジー filed Critical ニュー ジャージー インスティチュート オブ テクノロジー
Publication of JP2008500770A publication Critical patent/JP2008500770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741584B2 publication Critical patent/JP4741584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • H04L5/026Multiplexing of multicarrier modulation signals using code division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7107Subtractive interference cancellation
    • H04B1/71072Successive interference cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、概して、CDMAシステムに関し、特に、アップリンクMC−CDMAシステムの容量を制限する主要な要因である多重アクセス干渉(MAI)を効率的に抑制するための方法に関する。
(関連出願)
本出願は、2004年5月25日付けの米国仮特許出願第60/574,191号の優先権を主張する。
(政府認可権)
米国政府は、本発明の種々の態様の開発の際に政府機関が提供した財政援助の結果として、本発明における認可および/または他の権利を保持することができる。
CDAMシステムの性能は、多重アクセス干渉(MAI)により制限される。多くの干渉除去スキームのうちで、簡単であること、現存のシステムとの高い互換性、および強力な誤り訂正符号への適応が容易であることのために、逐次干渉除去(SIC)は非常に望ましいものである[IEEE J.Select Areas Commun.,8巻、641〜649ページ(1990年5月)掲載のA.J.Viterbiの「スペクトル拡散多重アクセス・チャネルの理論的最高性能のための極低レート・コンボルーション・コード(Very low rate convolutional codes for maximum theoretical performance of spread-spectrum multi-access channels)」]。しかし、他の検出技術とは異なり、SICは受信した電力割当ての影響を受けやすい。受信機においてチャネル状態情報(CSI)を提供し、受信機から送信機に電力割当ての信頼性の高いフィードバックを行うことにより、SICと電力制御(PC)とを統合することができ、それによりシステムの容量を有意に改善することができる。
すべてのユーザに対して同等の性能を達成することを目的とするシステムの場合には、等BER基準が電力割当てを行うのに適している。上記文献において結論づけられているように、等BER PCは、前に検出したユーザの信頼性を改善することによりSICを有意に改善する。しかし、今までの大部分の研究は、(整合フィルタ)SIC(MF−SIC)に焦点を当てていた[Viterbiの上記引用文献;ICCC PIMRC議事録、1995年7月、727〜731ページ掲載のG.Mazziniの「AWGNおよびRiceanチャネル上の逐次干渉除去DS−CDMAシステムによる等BER(Equal BER with successive interference cancellation DS-CDMA systems on AWGN and Ricean channels )」;IEEE Trans.Commun., 49巻、7号、1250〜1258ページ(2001年7月)掲載のR.M.Buehrerの「CDMAシステムのための線形逐次干渉除去の際の等BER性能(Equal BER performance in linear successive interference cancellation for CDMA systems )」]。システムの負荷が増大するにつれて、CDMAシステムにおいては、MFの性能が急速に劣化し、SICの効果を制限する。それ故、相関を打ち消したり、MMSEのような、PCとより強力な検出技術のためのSICとを統合するのは意味のあることである。所与の判定順序の場合、MMSE SIC(MMSE−SIC)は、すべてのユーザのSIRを同時に最大にする[IEEE Trans.Commun., 49巻、886〜900ページ(2003年4月)掲載のT.Guessの「判定フィードバック受信機を有するCDMAのための最適シーケンス(Optimal sequences for CDMA with decision-feedback receivers )」]。それ故、本発明においては、準同期アップリンクMC−CDMAでのこの最適なSIC受信機のための等BER PCアルゴリズムについて考察する。
所与の判定順序の場合には、MMSE逐次干渉除去(MMSE−SIC)は、すべてのユーザのSIRを同時に最大にすることができる[T.Guessの上記引用文献]。その効率をさらに改善するために、等BER基準の下でアップリンクMC−CDMAのために、本発明においては、電力制御(PC)アルゴリズムを使用している。周波数選択レイリー・フェージング・チャネルにおいては、等BER PCと統合しているMMSE−SICが多重アクセス干渉(MAI)を効果的に抑制し、その性能が1人のユーザの境界(SUB)に非常に近くなる。それ故、本発明においては、アップリンクMC−CDMAシステムの容量を制限する主要な要因である多重アクセス干渉(MAI)を効率的に抑制するための方法を開示する。非線形MMSE−SIC受信機のために等BER基準の下で新規な電力制御アルゴリズムを使用する。
添付図面に本発明を示すが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
図1は、等BER PCと統合しているMMSE−SIC受信機を含むMC−CDMAシステムの略ブロック図である。この図を参照すると、本発明の方法は、下記のステップ、すなわち、
(a)受信機において入手したチャネル状態情報(CSI)に基づいて、異なるユーザの送信電力割当てを計算するために「等BER電力制御」ブロックを使用するステップであって、全送信電力制約を含む等BER基準の下で、異なるユーザの送信電力を検索する逐次アルゴリズムを使用するステップ(「マルチキャリア・チャネル・モデル」は、IDFT、無線フェージング・チャネルおよびDFTの連結を示す)と、
(b)低速フェージング・チャネルを仮定して、計算した電力割当てが、送信機にフィードバックされ、そのため各ユーザが割り当てられた電力で送信するステップ(bはすべてのユーザの伝送シンボルを含むベクトルを表す)と、
(c)受信機において、非線形MMSE−SIC受信機を使用するステップとを含む。(図1のブロック図は、非線形MMSE−SIC受信機の標準的動作を示す。DFTの出力xは、最初に整合フィルタ・バンクにより処理される。次に、出力yはフィードフォワード行列Fにより処理される。次に、ある判定順序および出力zに基づいて、MMSE基準によりいくつかの伝送シンボルについての判定を行うために「硬判定デバイス」が使用され、前に検出したシンボルbが、他のシンボルの検出を助けるためにフィードバック行列Bを通してフィードバックされる。)等BER電力制御により、SICの後では確実に異なるユーザは、同じ信号対干渉比(SIR)を達成することができ、そのためSICの性能が有意に改善され、MAIが効果的に抑制される。
検索エリアを正しく定義することにより、またいくつかの周知の検索アルゴリズムを使用することにより、各チャネルを少数の検索だけで形成することができる。それ故、この電力制御アルゴリズムは、簡単なものであり、特に遅いフェージング・チャネルの場合には簡単なものである。
シミュレーションの結果は、MAIを効果的に抑制することができ、そのため性能がMC−CDMAのための理論制限MMSE−SIC受信機に非常に近いものになることを示す。
全部でN個のサブキャリアおよびK人のアクティブ・ユーザを含む準同期アップリンクMC−CDMAにおいては、k番目のユーザに対して、各伝送シンボルはN個のコピーに複製され、各コピーには長さNの予め割当てた拡散符号cのチップが掛けられる(周波数領域拡散)。NポイントIDFTにより変換し、パラレル・シリアル(P/S)変換した後で、シンボル間干渉(ISI)を避けるために、連続するOFDMシンボル間にサイクリック・プレフィックス(CP)が挿入される。最後に、RFアップ変換の後で、チャネルを通して信号が送信される[IEEE Commun.Mag., 35巻、12号、126〜133ページ(1997年12月)掲載のS.HaraおよびR.Prasadの「マルチキャリアCDMAの概観(Overview of multicarrier CDMA )」]。
周波数選択レイリー・フェージング・チャネルについて考察する。しかし、CPを使用した場合には、各サブキャリア上においてチャネルは周波数非選択であると見なすことができる[IEEE Signal Processing Mag.,29〜48ページ(2000年5月)掲載のZ.WangおよびG.B.Giannakisの「フーリエがシャノンと適合する場合の無線マルチキャリア通信(Wireless multicarrier communications where Fourier meets Shannon)」]。各OFDMシンボル中は時不変であると仮定する。それ故、k番目のユーザに対するチャネルは、(N×1)ベクトル、h=[hk,1,hk,2,…,hk,N、で表すことができる。この場合、各要素は単位変化を含む複素ガウス確率変数である。さらに、信号のスペクトルが近接していて、一部が重なっていることによる、異なるサブキャリア上の相関フェージングについて考察する。2つのサブキャリア間の相関は、その周波数間隔およびRMSチャネル遅延拡散τに依存する[ニューヨークのWiley社、1974年、W.C.Jackesの「マイクロ波移動通信(Microwave Mobile Communications )」]。
CPを破棄した後で、NポイントDFTにより受信信号が復調され、i番目のOFDMシンボル間隔中の出力を下式のようなコンパクトな行列の形で表すことができる。
Figure 0004741584
ここで、
Figure 0004741584
はチャネル修正された拡散符号行列を示し、
Figure 0004741584
は要素毎の乗算を表し、A=diag(a,a,…,a)は、すべてのユーザの受信振幅を含む対角行列であり、b(i)=[b(i),b(i),…,b(i)]は、正規化した電力で変調した仮定のBPSKである、すべての並列送信したシンボルを含む。(N×1)ホワイト・ガウス・ノイズ・ベクトルη(i)は、ゼロ平均および共分散行列σIを有する。ここで、Iは(N×N)単位行列である。
整合フィルタリング(match filtering )の後で、下式が得られる。
Figure 0004741584
ここで、
Figure 0004741584
はチャネル修正された相互相関行列である。MMSE−SIC受信機は正定値行列R=R+σ−2のコレスキー因子分解(CF)により実行される。この行列は、Γ上三角かつモニック(対角線に沿ってすべてが1である)、およびその対角成分に正の要素を有する
Figure 0004741584
により、R=ΓΓとして一意的に分解することができる。式(yy)の両辺にD−2Γ−Hを掛けることにより、下式が得られる。
Figure 0004741584
ここで、
Figure 0004741584
は、その共分散行列が
Figure 0004741584
である無相関成分を含む(K×1)ベクトルである(特別項−D−2Γ−Hσ−1b(i)は
Figure 0004741584
内に含まれていることに留意されたい)[IEEE Commun.Lett.,5巻、364〜366ページ(2001年9月)掲載のG.GinisおよびJ.Cioffiの「V−BLASTおよびGDFE間の関係について(On the relationship between V-BLAST and the GDFE)」]。Γは上三角であり、
Figure 0004741584
は無相関成分を含んでいるので、b(i)は各シンボル検出と後退代入(back-substitution )により回収することができる。検出アルゴリズムは下式により表すことができる。
k=0からK−1に対して、
Figure 0004741584
判定誤り([Guessの上記引用文献]に、ユーザがSIRの降順で検出された場合、解読したシステムにおいては、誤り伝搬の効果の大部分を緩和することができることが指摘されている)を無視することにより、(k+1)番目に検出したシンボル
Figure 0004741584
のSIRは、下式のように表すことができる[IEEE J.Select Areas Commun.,13巻、110〜121ページ(1995年1月)掲載のG.K.Kalehの「ブロック送信システムのためのチャネル等化(Channel equalization for block transmission systems )」]:
Figure 0004741584
さらに、すべての干渉が除去された場合、最後に検出されたシンボル
Figure 0004741584
が、下式で表す1人のユーザの境界(SUB)を達成する。
Figure 0004741584
ここで、E[・]はすべてのチャネル実現についての予想を示し、Q(・)は誤差関数の尾部を表す。
等BER PCアルゴリズム
(snr)から、すべてのユーザに対して同じBERを達成するためには、下式を満足させなければならない。
Figure 0004741584
=R+σ−2およびそのコレスキー因子分解R=ΓΓを詳細に表すと、下記の2つの等しい行列が得られる。
Figure 0004741584
および
Figure 0004741584
ここで、*は、複素共役rijを示し、γi,jはそれぞれRおよびΓの(i,j)番目の要素を示す。i=jである場合には、γi,j=1であることに留意されたい。Rはエルミート対称であるので、下の三角形だけを考察する。
Figure 0004741584
と定義すると、(snr)は
Figure 0004741584
となり、これは、λ>σに対して0よりも大きい。(m1)および(m2)の第1の列を等しくすることにより、下記のK個の式が得られる。
Figure 0004741584
(e1)の第1の式に
Figure 0004741584
を代入すると、
Figure 0004741584
が得られる。
Figure 0004741584
を残りの式に適用することにより、
Figure 0004741584
が得られる。同様に、第2の列のK−1個の式から、
Figure 0004741584
が得られる。
Figure 0004741584
および第1の列から得られた結果から、γ2,k(k=3,4,…,K)を解くことができる。残りの列に対して同じ方法を逐次的に適用することにより、最終的に、下式のような一般的な逐次形で表すことができる電力割当て
Figure 0004741584
が入手される。
Figure 0004741584
(結果)から、
Figure 0004741584
はλの関数であり、下記の特性を満足することが付録Aで証明されている。すなわち、
Figure 0004741584
はλ∈[σ,+∞)とともに単調に増加する。上記結論により、電力制約P∈[0,+∞)の下で、(λ)が一意的に存在し、(結果)により、下式を満足する一意的な電力分配
Figure 0004741584
が存在する。
Figure 0004741584
結論としては、アルゴリズムを以下のように記述することができる。ステップ1)λ=σとする。ステップ2)(結果)を適用して、
Figure 0004741584
を計算する。ステップ3)その結果をPと比較する。仮に小さい場合には、λを増加させて、λの範囲を正しく定義することにより予め定められた精度で、またいくつかの周知の検索アルゴリズムにより、最終的に
Figure 0004741584
になるまでステップ2)に戻り、検索の数を有意に低減することができる。チャネルの変化が非常に速い場合には、おそらくCFアルゴリズムの修正が必要になる場合がある。判定誤りを無視したので、実際に達成されるSIRは、(λ)/σ−1に等しいと予想したものよりも低くなる。それ故、下式は、等BER PCを含むMMSE−SIC受信機に対するBERの下限(LB)である。
Figure 0004741584
シミュレーションの結果および論考
全帯域幅が100MHzであり、τ=25nsである屋内レイリー・フェージング・チャネル・モデルを使用してシミュレーションを行った。サブキャリア数Nが16になるように選択した。拡張のために直交ウォルシュ・アダマール符号を使用した。各ユーザに対して、1000i.i.d.レイリー・フェージング・チャネル(100シンボルに対して変化しないと仮定した)からなる集合から瞬時チャネルをランダムに選択した。
本発明のスキームによる性能の改善を強調するために、図2において、ユーザ毎に平均E/Nに対する16人のユーザについて、PCを使用しおよび使用しないで、異なる受信機構造を使用して平均BER性能を比較した。この図を見れば、等受信電力((b))を含む(SICを含まない)MF((a))およびMF−SICの性能がMAIにより大きく制限されることが分かる。一方、(SICを含まない)MMSE((d))はMF((a)または(b))よりMAIを遥かにうまく処理する。受信電力が等しい場合でも、MMSE((e))に対してSICを使用すると、有意に性能が改善する。しかし、10−4のBERにおいては、SUB((h)、式(6))よりも約10dB低かった。MMSE−SICを本発明の等BER PC((f))と統合すると、10−4のBERでさらに8dBの改善を行うことができる。この改善は、SUBより2dBだけ低いだけであり、等BER PC((c))を含むMF−SICよりかなり優れている。さらに、等BER PC((f))を含むMMSE−SICによるシミュレーションの結果とLB((g)、式(13))との間の性能の違いが非常に小さく、特に高いE/Nにおいて非常に小さいことに注目することは興味のあることであり、このことは判定誤りを無視しても大丈夫であるということになる。
図3は、16人の連続して検出したユーザに関する(1000のチャネルについて平均した、σ=1である)受信電力割当てを示す。驚くほどのことではないが、異なるE/Nの下で、前に検出したユーザ(より大きな指数)には、後で検出したユーザ(より小さい指数)よりも多くの電力がいつでも割り当てられる。
それ故、等BER基準の下で、MMSE−SIC受信機に対して開示されたPCアルゴリズムおよびその性能は、分析され、周波数選択レイリー・フェージング・チャネルでPCを使用するおよび使用しない他の受信機の戦略と比較される。この結果から、等BER PCと統合したMMSE−SICは、アップリンクMC−CDMAシステムでMAIを抑制するための強力な解決方法であるとの結論がでる。
付録A
Figure 0004741584
が、λ∈[σ,+∞)(k=1,2,…,K)とともに単調に増加するという特性の証明。
証明:明らかに、λ=σである場合には、
Figure 0004741584
である。判定誤りを無視した場合には、k番目の検出したシンボルは、検出されなかった((k+1)番目、(k+2)番目、…、K番目)によってだけ干渉を受け、そのSIRは、代替的に、
Figure 0004741584
のように表すことができる。この場合、
Figure 0004741584
であり、Xは、行列Xのk番目の列を示す。最後の(K番目に)検出したシンボルの場合には、すべての干渉が完全に除去されているので、
Figure 0004741584
となる。明らかに、
Figure 0004741584
はλとともに単調に増加している。すなわち、λ>λである場合には、
Figure 0004741584
となる。最後から2番目の((K−1)番目に)検出したシンボルの場合には、
Figure 0004741584
となり、この場合には、
Figure 0004741584
となる。λ>λである場合には、
Figure 0004741584
であり、それ故、
Figure 0004741584
は正定値であり、このことは
Figure 0004741584
であることを意味する。明らかに
Figure 0004741584
であり、それ故、
Figure 0004741584
である。
Figure 0004741584
である場合には、λ>λと矛盾する。それ故、より高いSIR(より高いλ)を達成するには、より大きな干渉を補償するために、
Figure 0004741584
は増加しなければならない。このことは、
Figure 0004741584
もλとともに単調に増加することを意味する。他のシンボルに対しても類似の分析を逐次行うことができる。
特定の実施形態により本発明を説明してきたが、本明細書を読めば当業者であれば本発明を種々に変更することができることを理解することができるだろう。このような変更も本発明の範囲に含まれる。それ故、本発明は広く解釈すべきであり、添付の特許請求の範囲の技術思想および範囲によってのみ限定される。
等BER PCと統合しているMMSE受信機を含む、本発明によるMC−CDMAシステムの略ブロック図。 ユーザ当たりの平均E/Nに対する16人のユーザについての、PCを使用するおよび使用しない異なる受信機構造によるBER性能のグラフ。 ユーザ当たりの平均E/Nに対する16人のユーザについての、PCを使用するおよび使用しない異なる受信機構造によるBER性能のグラフ。

Claims (13)

  1. アップリンクMC−CDMAシステムにおいて多重アクセス干渉(MAI)を効率的に抑制するための方法であって、
    前記アップリンク上の複数のユーザの送信電力を制御するために、等BER電力制御(BER PC)とともに前記システムにおいて非線形MMSE−SIC受信機を統合することを含み、
    前記受信機において取得されたチャネル状態情報(CSI)に基づいて、前記複数のユーザの送信電力の送信電力割当ては、全送信電力制約を含む等BER基準のもとで前記複数のユーザの送信電力を検索する逐次的アルゴリズムの使用によって計算される、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記システムは、前記非線形MMSE−SIC受信機が、すべてのユーザの信号対干渉比(SIR)を同時に最大にする遅いフェージング・チャネルおよび所与の判定順序を考慮する、方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、少なくとも1つの計算された電力割当ては、送信機のユーザが割当てられた電力で送信を行うように前記送信機にフィードバックされる、方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、k番目のユーザの前記電力割当てa は、下式のような一般的な逐次形で表され、
    Figure 0004741584
    ここで、Kはアクティブ・ユーザの数であり、σはノイズの分散を示し、ri,jは、チャネル修正された相互相関行列Rの(i,j)番目の要素を示し、γi,jは正定値行列R=R+σ−2のコレスキー因子分解(CF)から得られるΓの(i,j)番目の要素を示し、A=diag(a,a,…,a)はすべてのユーザの受信振幅を含む対角行列であり、前記CF動作可能Rは、R=ΓΓとなるように一意的に分解され、Γは上三角、かつモニック(対角線に沿ってすべてが1である)であり、D=diag([d ,d ,…,d )はすべて正の要素を有する対角形であり、前記アルゴリズムが、
    1)λ=σとするステップと、2)(1/K)Σk=1 (a )を計算するために式(A)を適用するステップと、3)その結果を電力制約Pと比較し、仮に小さい場合には、λを増加させて、予め定められた精度で、最終的にP=(1/K)Σk=1 (a )になるまでステップ2)に戻るステップとにより実施される、方法。
  5. アップリンクMC−CDMAシステムにおいて多重アクセス干渉(MAI)を効率的に抑制するための方法であって、
    受信されたMC−CDMA信号を非線形MMSE−SICを用いて復調すること、
    等BER電力制御スキームに基づいて、複数のアップリンク送信機の電力割当てを決定することであって、前記等BER電力制御スキームは、前記受信されたMC−CDMA信号から取得されたチャネル状態情報(CSI)を利用すること、
    を含み、前記決定することは、
    繰り返しアルゴリズムを使用して、全送信電力制約を含む等BER基準のもとで前記複数のアップリンク送信機の送信電力を検索することを含む、方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記復調することは、
    前記複数のアップリンク送信機から受信された信号に対応する信号対干渉比(SIR)を同時に最大にすることを含む、方法。
  7. 請求項5に記載の方法において、前記繰り返しアルゴリズムは、
    (a)λ=σとするステップと、
    (b)(1/K)Σk=1 (a )を計算するために式(A)を適用するステップと、
    (c)(b)で得られた結果を電力制約Pと比較し、仮に小さい場合には、λを増加させて、予め定められた精度で、最終的にP=(1/K)Σk=1 (a )になるまでステップ(b)に戻るステップとを含み、
    ここで、a はk番目のアップリンク送信機の前記電力割当てを示し、式(A)は以下のように定義され、
    Figure 0004741584
    ここで、Kはアクティブ・アップリンク送信機の数であり、σはノイズの分散を示し、ri,jは、チャネル修正された相互相関行列Rの(i,j)番目の要素を示し、γi,jは正定値行列R=R+σ−2のコレスキー因子分解(CF)から得られるΓの(i,j)番目の要素を示し、A=diag(a,a,…,a)は前記K台のアクティブ・アップリンク送信機に対応する前記信号の受信振幅を含む対角行列であり、前記CF動作可能Rは、R=ΓΓとなるように一意的に分解され、Γは上三角、かつモニック(対角線に沿ってすべてが1である)であり、D=diag([d ,d ,…,d )はすべて正の要素を有する対角形である、方法。
  8. 請求項5に記載の方法において、さらに、前記送信電力割当てを前記複数のアップリンク送信機にフィードバックすることを含む、方法。
  9. MC−CDMA信号のための受信機であって、前記受信機は、
    受信されたMC−CDMA信号からデータを抽出するための非線形MMSE−SICモジュールと、
    前記受信されたMC−CDMA信号のコンポーネント信号を送信する複数の送信機のために送信電力割当てを計算するための等BER電力制御計算機と、
    を含み、前記等BER電力制御計算機は、さらに、前記受信されたMC−CDMA信号に基づいて取得されたチャネル状態情報(CSI)を利用するためのものであり、前記等BER電力制御計算機は、繰り返しアルゴリズムを利用して、全送信電力制約を含む等BER基準のもとで前記複数の送信機の送信電力を検索するためのものである、受信機。
  10. 請求項9に記載の受信機において、前記繰り返しアルゴリズムは、
    (a)λ=σとするステップと、
    (b)(1/K)Σk=1 (a )を計算するために式(A)を適用するステップと、
    (c)(b)で得られた結果を電力制約Pと比較し、仮に小さい場合には、λを増加させて、予め定められた精度で、最終的にP=(1/K)Σk=1 (a )になるまでステップ(b)に戻るステップとを含み、
    ここで、a はk番目の送信機の前記電力割当てを示し、式(A)は以下のように定義され、
    Figure 0004741584
    ここで、Kはアクティブ・送信機の数であり、σはノイズの分散を示し、ri,jは、チャネル修正された相互相関行列Rの(i,j)番目の要素を示し、γi,jは正定値行列R=R+σ−2のコレスキー因子分解(CF)から得られるΓの(i,j)番目の要素を示し、A=diag(a,a,…,a)は前記K台のアクティブ・送信機に対応する前記信号の受信振幅を含む対角行列であり、前記CF動作可能Rは、R=ΓΓとなるように一意的に分解され、Γは上三角、かつモニック(対角線に沿ってすべてが1である)であり、D=diag([d ,d ,…,d )はすべて正の要素を有する対角形である、受信機。
  11. 請求項9に記載の受信機において、さらに、前記送信機に前記送信電力割当てを提供するフィードバックチャネルを含む、受信機。
  12. 請求項9に記載の受信機において、前記非線形MMSE−SICモジュールは、
    前記受信されたMC−CDMA信号を処理し、処理された受信された信号ベクトルを取得するための整合フィルタ・バンクと、
    前記処理された受信された信号ベクトルにフィードフォワード行列を掛けてさらなる信号ベクトルを取得するフィードフォワード行列乗算器と、
    前記さらなる信号ベクトルを処理して出力データベクトルを取得するための判定ブロックと、
    を含む受信機。
  13. 請求項12に記載の受信機において、前記判定ブロックは、
    前記さらなる信号ベクトルを受信するための合計装置と、
    前記出力データベクトルを提供するためのMMSE判定装置と、
    前記出力データベクトルにフィードバック行列を掛けて、その結果を前記合計装置に提供するためのフィードバック経路と、
    を含む受信機。
JP2007515049A 2004-05-25 2005-02-03 Mmse逐次干渉除去によるアップリンクmc−cdmaのための等ber電力制御 Expired - Fee Related JP4741584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57419104P 2004-05-25 2004-05-25
US60/574,191 2004-05-25
US11/036,891 2005-01-14
US11/036,891 US7620096B2 (en) 2004-05-25 2005-01-14 Equal BER power control for uplink MC-CDMA with MMSE successive interference cancellation
PCT/US2005/003263 WO2005119938A2 (en) 2004-05-25 2005-02-03 Equal ber power control for uplink mc-cdma with mmse successive interference cancellation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500770A JP2008500770A (ja) 2008-01-10
JP4741584B2 true JP4741584B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=35425137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515049A Expired - Fee Related JP4741584B2 (ja) 2004-05-25 2005-02-03 Mmse逐次干渉除去によるアップリンクmc−cdmaのための等ber電力制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7620096B2 (ja)
EP (1) EP1749348B1 (ja)
JP (1) JP4741584B2 (ja)
KR (1) KR101053556B1 (ja)
WO (1) WO2005119938A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670493B2 (en) 2005-06-22 2014-03-11 Eices Research, Inc. Systems and/or methods of increased privacy wireless communications
US8660095B2 (en) * 2005-07-21 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Reverse link transmit power control in a wireless communication system
FR2905542A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-07 France Telecom Procede d'emission a etalement avec allocation de puissance par utilisateur et par symbole
JP5613894B2 (ja) * 2008-08-11 2014-10-29 日本電産サンキョー株式会社 非接触icカードリーダ及びデータ読取方法
KR101571566B1 (ko) 2008-08-11 2015-11-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
KR20100019947A (ko) * 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법
KR101603338B1 (ko) 2008-08-11 2016-03-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치
KR101597573B1 (ko) * 2008-08-11 2016-02-25 엘지전자 주식회사 제어정보의 상향링크 전송 방법
EP3113382B1 (en) 2008-11-14 2017-08-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for information transmission in wireless communication system
WO2010056068A2 (ko) * 2008-11-14 2010-05-20 엘지전자주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
KR20100091876A (ko) 2009-02-11 2010-08-19 엘지전자 주식회사 다중안테나 전송을 위한 단말 동작
EP2984801A1 (en) * 2013-04-09 2016-02-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Joint precoding and multivariate backhaul compression for the downlink of cloud radio access networks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092197A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving side information of a partial transmit sequence in an ofdm communication system
WO2004021634A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-11 Qualcomm Incorporated Coded mimo systems with selective channel inversion applied per eigenmode

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539213B1 (en) * 1999-06-14 2003-03-25 Time Domain Corporation System and method for impulse radio power control
US7068628B2 (en) 2000-05-22 2006-06-27 At&T Corp. MIMO OFDM system
US7308026B2 (en) * 2001-12-21 2007-12-11 Nokia Corporation Method for signal estimation in a receiver
EP1337082B1 (en) * 2002-02-14 2005-10-26 Lucent Technologies Inc. Receiver and method for multi-input multi-output iterative detection using feedback of soft estimates
US7076263B2 (en) * 2002-02-19 2006-07-11 Qualcomm, Incorporated Power control for partial channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
EP1359700A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-05 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. MC-CDMA receiver with an equalisation per subcarrier
KR100703263B1 (ko) * 2003-12-02 2007-04-03 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 간섭신호제거 장치 및 방법
US20050136844A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Giesberts Pieter-Paul S. Method and apparatus for automatic data rate control using channel correlation in a wireless communication system
KR100587417B1 (ko) * 2003-12-22 2006-06-08 한국전자통신연구원 주파수 분할 다중화를 사용하는 무선통신 시스템에서의적응 송수신 장치 및 그 방법
KR100605861B1 (ko) * 2004-02-02 2006-08-01 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 통신 시스템의 신호수신 장치 및 방법
US7463672B2 (en) * 2004-03-16 2008-12-09 Peter Monsen Technique for adaptive multiuser equalization in code division multiple access systems
US20050249298A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Taeyoon Kim Multi-code multi-carrier code division multiple access (CDMA) system and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092197A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving side information of a partial transmit sequence in an ofdm communication system
WO2004021634A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-11 Qualcomm Incorporated Coded mimo systems with selective channel inversion applied per eigenmode

Also Published As

Publication number Publication date
US20050265291A1 (en) 2005-12-01
US7620096B2 (en) 2009-11-17
EP1749348A4 (en) 2010-06-02
EP1749348B1 (en) 2012-06-13
JP2008500770A (ja) 2008-01-10
KR101053556B1 (ko) 2011-08-04
WO2005119938A3 (en) 2006-08-31
KR20070023774A (ko) 2007-02-28
WO2005119938A2 (en) 2005-12-15
EP1749348A2 (en) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741584B2 (ja) Mmse逐次干渉除去によるアップリンクmc−cdmaのための等ber電力制御
US7388923B2 (en) Method and system for adaptive control of sub-carriers
TW200807908A (en) Method and apparatus for receiving signals in a wireless communication system
Kalofonos et al. Performance of the multi-stage detector for a MC-CDMA system in a Rayleigh fading channel
Tan et al. Equal BER power control for uplink MC-CDMA with MMSE successive interference cancellation
US7751509B1 (en) Method for multiple-access interference suppression for MC-CDMA by frequency domain oversampling
Pan et al. Time—frequency iterative multiuser detection in time—frequency‐domain spread multicarrier DS‐CDMA systems over Nakagami‐m fading channels
US20050135314A1 (en) Receiver for chip-interleaved block-spread multi-user communication systems
Tomasin et al. Frequency-domain interference cancellation and nonlinear equalization for CDMA systems
Sasipriya et al. Performance analysis of overloaded CDMA system under imperfect synchronization using parallel/successive interference cancellation
Benvenuto et al. Parallel and successive interference cancellation for MC-CDMA and their near-far resistance
Ko et al. RBF multiuser detector with channel estimation capability in a synchronous MC-CDMA system
JP2003110530A (ja) マルチユーザ検出方法および受信機
Iraji et al. Channel estimation and signal detection for MC-CDMA in multipath fading channels
Li et al. Multicarrier CDMA system with parallel interference cancellation in fading channels
JP4187555B2 (ja) 通信システム及び受信装置
Mourad et al. Impact of the spreading sequences on the performance of forward link MC-CDMA systems
Wang et al. Joint detection for OFDM-CDMA communications in multipath fading channels
Hijazi Multiuser detection for multicarrier communication systems
Moon et al. Orthogonal multicarrier-CDMA technique with MRC scheme on two-ray multipath fading channels
Wu et al. Frequency-domain on-off accumulative transmission over frequency-selective fading channels
El Ghazi et al. Efficient spreading code allocation strategy for a downlink MC-CDMA system in a time varying frequency selective channel
Tan et al. Equal BER power distribution control for multicode MC-CDMA with MMSE successive interference cancellation
Ibnkahla Adaptive Multicarrier CDMA Space-Time Receivers Besma Smida, Sofiène Affes
Ju et al. Performance of Multicell Multicarrier DS-CDMA System with Base-Station Cooperation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees