JP4740219B2 - Pipe connection structure - Google Patents
Pipe connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4740219B2 JP4740219B2 JP2007295977A JP2007295977A JP4740219B2 JP 4740219 B2 JP4740219 B2 JP 4740219B2 JP 2007295977 A JP2007295977 A JP 2007295977A JP 2007295977 A JP2007295977 A JP 2007295977A JP 4740219 B2 JP4740219 B2 JP 4740219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- peripheral surface
- fixing cap
- inner cylinder
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
本発明は、パイプの端部を接続口などに取り付けるためのパイプの連結構造に関する。 The present invention relates to a pipe connection structure for attaching an end of a pipe to a connection port or the like.
パイプは中空あるいは中実の棒材であり、水やガスなどの流体を搬送するために使用されているほか、手すりやフェンスなどの材料としても使用されている。このようなパイプは、単体で使用されることは稀であり、通常はマニホールドやバルブや他のパイプなどに連結され、流体の搬送などを実現している。パイプを連結する際は、古くからユニオンやエルボなどの部品が使用されているほか、パイプの端面にフランジを取り付けるなど、様々な方法がある。 A pipe is a hollow or solid bar, and is used to transport fluids such as water and gas, and is also used as a material for handrails and fences. Such pipes are rarely used alone, and are usually connected to manifolds, valves, other pipes, etc., to realize fluid conveyance and the like. When connecting pipes, parts such as unions and elbows have been used for a long time, and there are various methods such as attaching a flange to the end face of the pipe.
二本のパイプを一体化する連結構造については、様々な技術開発が行われており、流体の搬送を考慮しない例として下記特許文献1が挙げられる。この技術は、家庭用清掃用具の柄などに適用され、着脱が容易でしかも破損も防止できる構造であることを特徴としている。また塩化ビニル製のパイプ同士を連結する技術の例として下記特許文献2が挙げられる。この技術は、接着によってそれぞれのパイプと一体になった二個の継ぎ手を備え、この継ぎ手をロックアームによって一体化しており、ロックアームを約90度回転させるだけでパイプの着脱が実現する。したがってパイプの着脱を繰り返す箇所では極めて利便性が高い。次に特許文献3については、空調機器の冷媒を流す配管などで使用され、二本の配管の端部のうち、一方にプラグを取り付け、他方にソケットを取り付け、プラグの挿入部に形成された係合溝にソケットの偏心リングが嵌まり込むことで双方を一体化しており、着脱を繰り返した場合でもシールの破損が防止できることを特徴としている。
パイプの連結構造に関して、家庭用電気掃除機などでは、二本のパイプを差し込んだ際の摩擦だけで双方を連結する簡素な構造もあるが、これは引張荷重には十分に対抗できず、用途は極めて狭い。他にも、連結部に粘着テープを巻くといった簡素な方法も広く普及しているが、これは剛性が低いほか、経年変化など対しても不安な面がある。また各種流体を搬送するパイプの場合には、端部に管用ネジを形成して螺合する方法が古くから普及しているが、ナットなどを何度も回す必要があり、作業性が悪いほか、締め付けが不完全なまま放置される恐れもあり、さらに経年によって緩みが生じることがある。そのためネジを使用しない「ワンタッチ継ぎ手」などと呼ばれる製品も多数使用されているが、パイプの端面に特殊部品を取り付けるなど、構造が複雑になる傾向がある。 Regarding the pipe connection structure, in household vacuum cleaners, etc., there is also a simple structure that connects both with only friction when two pipes are inserted, but this can not sufficiently resist the tensile load, Is extremely narrow. In addition, a simple method of winding an adhesive tape around the connecting portion is also widely used. However, this method has low rigidity and is uneasy for aging. In the case of pipes that carry various fluids, the method of forming pipe screws at the ends and screwing them in has been popular for a long time. However, it is necessary to turn the nuts many times and the workability is poor. There is also a risk that the tightening may be left incomplete, and loosening may occur over time. For this reason, many products called “one-touch joints” that do not use screws are used, but there is a tendency for the structure to be complicated, such as attaching special parts to the end face of the pipe.
前記の各特許文献はパイプの着脱を繰り返すことを想定しているが、特許文献1は、清掃用具の柄を想定していることから、密閉性については考慮されておらず、しかもパイプの端面形状を特有な形状に仕上げる必要があり、様々な状況で汎用的に使用することは困難である。また特許文献2については、ロックアームなど、複雑な形状の部品を使用しており、コストが増加しやすく、さらにパイプの端部に継ぎ手を接着などで取り付けており、状況によっては接着が剥がれるなどの問題が予想され、しかも部品点数も多いといった問題がある。次の特許文献3についても、冷凍機や空調機器などでの使用を想定しており、シール機構や嵌着機構は決して簡素ではなく、コストの面で汎用的に使用することは難しい。 Each of the above patent documents assumes that the pipe is repeatedly attached and detached, but since Patent Document 1 assumes the handle of the cleaning tool, the sealing property is not considered, and the end face of the pipe It is necessary to finish the shape into a unique shape, and it is difficult to use it in various situations. In addition, Patent Document 2 uses parts having a complicated shape such as a lock arm, which is likely to increase costs, and a joint is attached to the end of the pipe by bonding or the like. However, there is a problem that the number of parts is large. The following Patent Document 3 is also assumed to be used in a refrigerator, an air conditioner, and the like, and the sealing mechanism and the fitting mechanism are not simple and are difficult to use for general purposes in terms of cost.
本発明はこうした実情を基に開発されたもので、用途を問わず高い汎用性を有しており、しかも作業性やコストの面でも優れており、さらに信頼性も高いパイプの連結構造の提供を目的としている。 The present invention was developed on the basis of such a situation, and has a high versatility regardless of the use, and is excellent in terms of workability and cost, and further provides a highly reliable pipe connection structure. It is an object.
前記の課題を解決するための請求項1記載の発明は、パイプと、接続管と、前記パイプと前記接続管との間に介在して両者を結合するための固定キャップと、を備え、前記パイプの端部近傍の外周面には、凹部が環状に形成されており、前記接続管の端部には、パイプの外径よりも内径の大きい導入部が形成されており、固定キャップは、パイプの外周面と接続管の導入部との間に嵌まり込む内筒体と、接続管の外周面を取り囲む外筒体と、内筒体の端部と外筒体の端部とを連結している側板と、から成り、前記内筒体を弾性的に拡張するためのスリ割りが形成されており、内筒体の内径はパイプの外径と等しく、内筒体の外径は導入部の内径と等しく、外筒体の内径は接続管の外径と等しく、内筒体の内周面には、前記凹部に係合する凸部が環状に形成されており、固定キャップと接続管には、双方を一体化するため一方に係止部を、他方に被係止部を設けていることを特徴とするパイプの連結構造である。 The invention according to claim 1 for solving the above-mentioned problems comprises a pipe, a connecting pipe, and a fixing cap for interposing between the pipe and the connecting pipe to couple them together. A concave portion is formed in an annular shape on the outer peripheral surface in the vicinity of the end portion of the pipe, and an introduction portion having an inner diameter larger than the outer diameter of the pipe is formed at the end portion of the connecting pipe. The inner cylinder that fits between the outer peripheral surface of the pipe and the introduction portion of the connecting pipe, the outer cylindrical body that surrounds the outer peripheral surface of the connecting pipe, and the end of the inner cylindrical body and the end of the outer cylindrical body are connected. A slit for elastically expanding the inner cylinder, the inner diameter of the inner cylinder is equal to the outer diameter of the pipe, and the outer diameter of the inner cylinder is introduced. equal to the inner diameter of the section, the inner diameter of the outer cylindrical body is equal to the outer diameter of the connecting tube, the inner peripheral surface of the inner cylindrical body, the convex portion engaged with the recess Annularly formed, the connection pipe and the fixed cap, the locking portion in one for integrating both a connecting structure of a pipe, characterized in that is provided with a locked portion on the other.
本発明は、パイプの端部を接続管に連結することを目的としており、このうちパイプについては円断面に限定されるが、必ずしも中空である必要はなく中実でも良い。対する接続管についても円断面に限定されるが、その形態については、一般的な長尺の管や、ホースなどを差し込むための短尺の管や、マニホールドから突出する管など、自在である。また固定キャップは円筒状で、パイプと接続管とを同心で一体化するもので、その一端面側からパイプが差し込まれて、他端側から接続管が差し込まれる。 An object of the present invention is to connect the end of a pipe to a connecting pipe. Among these, the pipe is limited to a circular cross section, but it is not necessarily hollow and may be solid. The connecting pipe is also limited to a circular cross section, but its form is flexible such as a general long pipe, a short pipe into which a hose or the like is inserted, or a pipe protruding from the manifold. The fixed cap has a cylindrical shape and concentrically integrates the pipe and the connecting pipe. The pipe is inserted from one end face side, and the connecting pipe is inserted from the other end side.
パイプは、その材質に制限はないが、容易には変形しない程度の硬さが必要で、金属や硬質樹脂類などの使用が好ましい。また端面は、軸方向に対して概ね直角に切断して、さらに端面からやや離れた位置に溝状の凹部を形成する。この凹部は、パイプの外周面を環状に取り囲むように形成するため、パイプが一箇所でくびれたような形状になる。凹部の断面形状については半円形・U字形・V字形など自在であり、深さにも制限はない。そのほか凹部の位置については、他の固定キャップなどとの関係で都度決まるもので、特定の数値に限定されることはないが、例えば直径30mm程度であれば、端面から20mm程度入り込んだ所になる。 The material of the pipe is not limited, but it needs to be hard enough not to be easily deformed, and it is preferable to use a metal or hard resin. The end face is cut at a substantially right angle with respect to the axial direction, and a groove-like recess is formed at a position slightly away from the end face. Since the concave portion is formed so as to surround the outer peripheral surface of the pipe in an annular shape, the concave portion has a shape constricted at one place. About the cross-sectional shape of a recessed part, semicircle, U shape, V shape etc. are free, and there is no restriction | limiting in depth. In addition, the position of the recess is determined each time in relation to other fixed caps and is not limited to a specific numerical value. For example, if the diameter is about 30 mm, the position is about 20 mm from the end face. .
接続管は、長さなどは自在だが、その内部にパイプの先端部を挿入できる大きさとする必要があり、しかも端面から所定の区間については、その内径がパイプの外径よりも大きく、双方の間が離れている導入部を形成する必要がある。そして導入部よりも奥側では、必要に応じて内径を縮小した中間部を形成して、挿入されたパイプの先端を保持する構造とすることができる。なお導入部や中間部より先のパイプが到達しない区間については、内径に何らの制限もない。また接続管の外周面については、固定キャップが到達しない区間については、形状に制限はない。 The connecting pipe can be of any length, but it must be sized so that the tip of the pipe can be inserted into it, and the inner diameter of the predetermined section from the end face is larger than the outer diameter of the pipe. It is necessary to form an introduction part that is spaced apart. Further, an intermediate part with a reduced inner diameter can be formed on the inner side of the introduction part as necessary, and the structure can be configured to hold the tip of the inserted pipe. In addition, there is no restriction | limiting in an internal diameter about the area where the pipe ahead of an introduction part or an intermediate part does not reach | attain. Moreover, about the outer peripheral surface of a connection pipe, there is no restriction | limiting in a shape about the area where a fixed cap does not reach | attain.
固定キャップは、パイプと接続管との境界を跨ぐように配置され、双方を一体化する機能があり、基本的には、内筒体と外筒体の二つの円筒が同心で並んだものである。そのうち内筒体については、その内周面の中にパイプを差し込むことができるよう、パイプの外径と同一の内径になっている上、内周面には、中心に向けて突出する凸部を環状に形成している。この凸部は、パイプの凹部と対になるもので、凸部と凹部が嵌まり込むことで、パイプは軸方向への移動が規制される。対する外筒体は、内筒体の外側を取り込むように配置されるため、双方の境界には環状の空間が形成され、この中に接続管の端部が差し込まれる。したがって内筒体の外径は、接続管の導入部の内径に等しく、また外筒体の内径は、接続管の端部付近の外径に等しい。ただし実際には、接続管の円滑な抜き差しを実現するため、接続管との境界面には微少な隙間を確保することが好ましい。側板は、内筒体と外筒体とを一体化するもので、半径方向に広がる円盤状で、両筒体の端面と一体化されている。 The fixed cap is arranged so as to straddle the boundary between the pipe and the connecting pipe, and has the function of integrating both. Basically, the two cylinders of the inner cylinder and the outer cylinder are concentrically arranged. is there. Among them, the inner cylinder has the same inner diameter as the outer diameter of the pipe so that the pipe can be inserted into the inner peripheral surface, and the inner peripheral surface has a convex portion protruding toward the center. Is formed in an annular shape. The convex portion is paired with the concave portion of the pipe, and the movement of the pipe in the axial direction is restricted by fitting the convex portion and the concave portion. On the other hand, since the outer cylinder is arranged so as to take in the outside of the inner cylinder, an annular space is formed at the boundary between the two, and the end of the connecting pipe is inserted into this. Therefore, the outer diameter of the inner cylinder is equal to the inner diameter of the introduction part of the connection pipe, and the inner diameter of the outer cylinder is equal to the outer diameter near the end of the connection pipe. However, in practice, in order to realize smooth insertion / extraction of the connecting pipe, it is preferable to secure a minute gap on the interface with the connecting pipe. The side plate integrates the inner cylindrical body and the outer cylindrical body, and is formed in a disc shape that spreads in the radial direction, and is integrated with the end surfaces of both cylindrical bodies.
固定キャップには、そのほか半径方向に延びるスリ割りを形成する必要がある。スリ割りは、円盤状の物体の外周面から中心に向けて半径方向に形成した切れ目であり、各種工業用部品で使用されている。本発明ではスリ割りの幅を押し広げることで、固定キャップ全体が変形して、内筒体の内周面が拡張する。これによってパイプを差し込む際、内筒体の凸部によって生じる狭隘部にパイプを通過させることが可能になり、凸部と凹部が揃った段階で双方が嵌まり込み、パイプと固定キャップとが一体化する。これを実現するため、固定キャップの材質としては、硬質樹脂や金属など、弾性を有するものを使用する。 In addition, it is necessary to form a slit extending in the radial direction in the fixing cap. The slot is a cut formed in the radial direction from the outer peripheral surface of the disk-shaped object toward the center, and is used in various industrial parts. In the present invention, the entire fixing cap is deformed by expanding the slit width, and the inner peripheral surface of the inner cylinder is expanded. As a result, when the pipe is inserted, it is possible to pass the pipe through the narrow part generated by the convex part of the inner cylinder, and when the convex part and the concave part are aligned, both are fitted, and the pipe and the fixing cap are integrated. Turn into. In order to realize this, as the material of the fixing cap, an elastic material such as hard resin or metal is used.
係止部および被係止部は、接続管と固定キャップとを一体化するためのもので、固定キャップが接続管から離脱しないならば、その具体的な構造は自在であり、固定キャップが接続管を中心として回転可能でも問題はない。また係止部および被係止部が一体化した後、再び双方が分離できる構造でも良い。 The locking part and the locked part are for integrating the connecting pipe and the fixing cap. If the fixing cap does not detach from the connecting pipe, its specific structure is free and the fixing cap is connected. There is no problem even if it can rotate around the tube. Moreover, after the latching | locking part and the to-be-latched part are integrated, the structure which can isolate | separate both again may be sufficient.
このように構成することで、パイプを固定キャップの内筒体に差し込む際、スリ割りによって凸部を押し広げることが可能であり、パイプが支障なく凸部を通過でき、凸部と凹部とが揃った段階でスリ割りが復元して、パイプと固定キャップが一体化する。さらに固定キャップの内筒体と外筒体との隙間に接続管を差し込むことで、内筒体は接続管によって取り囲まれて、スリ割りの幅を押し広げるような変形が不可能になり、パイプは固定キャップから離脱できなくなる。また接続管を固定キャップに差し込むと、係止部および被係止部が機能して、接続管と固定キャップとも一体化されるため、最終的には、パイプと接続管が固定キャップを介して連結されることになる。 By configuring in this way, when inserting the pipe into the inner cylinder of the fixed cap, it is possible to spread the convex portion by slitting, the pipe can pass through the convex portion without hindrance, and the convex portion and the concave portion are When the alignment is complete, the slot is restored and the pipe and the fixed cap are integrated. Furthermore, by inserting the connecting pipe into the gap between the inner cylinder and the outer cylinder of the fixed cap, the inner cylinder is surrounded by the connecting pipe, and deformation that expands the width of the slot becomes impossible. Can no longer be removed from the fixed cap. Also, when the connecting pipe is inserted into the fixing cap, the locking part and the locked part function and the connecting pipe and the fixing cap are integrated, so that the pipe and the connecting pipe are finally connected via the fixing cap. Will be linked.
請求項2記載の発明は、連結部の密閉性を確保するため、パイプの外周面と接続管の導入部との間には、Oリングが挟み込まれていることを特徴とする。請求項1記載の発明は、単にパイプを接続管に連結するだけであり、流体の搬送には適用しにくい。そこで、パイプの外周面と接続管の内周面との間にOリングを挟み込むことで、パイプおよび接続管の中が外部と完全に遮断され、密閉性を維持できる。なおOリングを挟み込む空間としては、接続管の内径を拡大している導入部を利用する。 The invention described in claim 2 is characterized in that an O-ring is sandwiched between the outer peripheral surface of the pipe and the introduction portion of the connecting pipe in order to ensure the sealing performance of the connecting portion. The invention described in claim 1 simply connects the pipe to the connecting pipe, and is difficult to apply to the conveyance of the fluid. Therefore, by sandwiching an O-ring between the outer peripheral surface of the pipe and the inner peripheral surface of the connecting pipe, the inside of the pipe and the connecting pipe is completely shut off from the outside, and the hermeticity can be maintained. In addition, as a space for sandwiching the O-ring, an introduction part in which the inner diameter of the connection pipe is enlarged is used.
請求項3記載の発明は、可撓性のあるパイプと、接続管と、前記パイプと前記接続管との間に介在して両者を結合するための固定キャップと、前記パイプの端部に挿入される補助管と、を備え、前記接続管の端部には、パイプの外径よりも内径の大きい導入部が形成されており、固定キャップは、パイプの外周面と接続管の導入部との間に嵌まり込む内筒体と、接続管の外周面を取り囲む外筒体と、内筒体の端部と外筒体の端部とを連結している側板と、から成り、前記内筒体を弾性的に拡張するためのスリ割りが形成されており、内筒体の外径は導入部の内径と等しく、外筒体の内径は接続管の外径と等しく、内筒体の内周面には、前記補助管およびパイプを押圧する凸部が環状に形成されており、固定キャップと接続管には、双方を一体化するため一方に係止部を、他方に被係止部を設けていることを特徴とするパイプの連結構造である。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a flexible pipe, a connecting pipe, a fixing cap that is interposed between the pipe and the connecting pipe to couple them together, and is inserted into an end of the pipe. An introduction pipe having an inner diameter larger than the outer diameter of the pipe is formed at the end of the connection pipe, and the fixing cap includes an outer peripheral surface of the pipe and an introduction section of the connection pipe. An inner cylinder that fits between the outer cylinder, an outer cylinder that surrounds the outer peripheral surface of the connecting pipe, and a side plate that connects the end of the inner cylinder and the end of the outer cylinder, A slit for elastically expanding the cylinder is formed , the outer diameter of the inner cylinder is equal to the inner diameter of the introduction part, the inner diameter of the outer cylinder is equal to the outer diameter of the connecting pipe , On the inner peripheral surface, a convex portion for pressing the auxiliary pipe and the pipe is formed in an annular shape, and both the fixing cap and the connecting pipe are integrated. One the engaging portion to a connecting structure of a pipe, characterized in that is provided with a locked portion on the other.
請求項3記載の発明は、パイプとして、変形自在なホースなどを使用することを想定している。このような場合、請求項1記載の発明のようにパイプに凹部を形成したとしても、引張荷重が作用すると凹部が変形して凸部から離脱する恐れがある。そこで本発明では、パイプの内部に剛性のある補助管を差し込んで、この補助管と凸部によってパイプを挟み込むことを特徴としている。したがって請求項1記載の発明のようにパイプに凹部を形成する必要はなく、代わりに補助管を使用する形態になる。他の固定キャップや接続管については、請求項1記載の発明と何らの変わりもない。なお補助管は、金属管などの硬質なものをパイプの端部に差し込んだ単純な形態で構わないが、接続管と一体形成することもできる。 The invention described in claim 3 assumes that a deformable hose or the like is used as the pipe. In such a case, even if the concave portion is formed in the pipe as in the first aspect of the invention, when the tensile load is applied, the concave portion may be deformed and detached from the convex portion. Therefore, the present invention is characterized in that a rigid auxiliary pipe is inserted into the pipe and the pipe is sandwiched between the auxiliary pipe and the convex portion. Therefore, it is not necessary to form a recess in the pipe as in the first aspect of the invention, and an auxiliary pipe is used instead. Other fixing caps and connecting pipes are the same as those of the first aspect of the invention. The auxiliary tube may have a simple form in which a hard material such as a metal tube is inserted into the end of the pipe, but may be formed integrally with the connecting tube.
請求項4記載の発明は、係止部および被係止部を特定するもので、係止部は、固定キャップの外筒体の内周面に形成された爪であり、且つ前記被係止部は、接続管の外周面に形成され前記爪が噛み合う係止溝であることを特徴とする。係止溝は、接続管の外周面を削って形成した溝であり、必ずしも環状である必要はなく、断続的に形成しても構わない。また爪は、固定キャップの外筒体の内周面に形成される凸状のもので、これが係止溝に嵌まり込むことで、固定キャップの移動を拘束する。当然ながら、係止溝および爪は、固定キャップが所定の位置まで差し込まれた段階で初めて機能するような配置とする必要がある。 The invention according to claim 4 specifies the locking portion and the locked portion, and the locking portion is a claw formed on the inner peripheral surface of the outer cylindrical body of the fixed cap, and the locked The portion is a locking groove that is formed on the outer peripheral surface of the connecting pipe and engages with the claw. The locking groove is a groove formed by cutting the outer peripheral surface of the connection pipe, and does not necessarily have to be annular, and may be formed intermittently. The claw is a convex shape formed on the inner peripheral surface of the outer cylindrical body of the fixed cap, and the movement of the fixed cap is constrained by fitting into the locking groove. Of course, the locking groove and the claw need to be arranged so that they only function when the fixing cap is inserted to a predetermined position.
請求項5記載の発明は、係止溝に関連するもので、接続管の端部と係止溝との間には、双方を結ぶ誘導溝が形成されていることを特徴とする。パイプと接続管との着脱を繰り返す場合には、一度噛み合った係止溝と爪とを簡単に分離できることが好ましい。そこで接続管の端部から係止溝までの間に誘導溝を設けておき、固定キャップを回すなどの簡単な操作で、爪を係止溝から誘導溝に移動させることで、固定キャップの取り外しが可能になり、利便性が一段と向上する。なお誘導溝の深さは、係止溝と同等とすることが好ましいが、振動などによる緩みを防止するため、局地的に浅い箇所を設けても良い。 The invention according to claim 5 relates to the locking groove, and is characterized in that a guide groove is formed between the end portion of the connecting pipe and the locking groove. When the attachment and detachment of the pipe and the connecting pipe are repeated, it is preferable that the engaging groove and the claw that are once engaged can be easily separated. Therefore, a guide groove is provided between the end of the connecting pipe and the locking groove, and the claw is moved from the locking groove to the guide groove by a simple operation such as turning the fixing cap. Will be possible, and convenience will be further improved. The depth of the guide groove is preferably equal to that of the locking groove, but a locally shallow portion may be provided to prevent loosening due to vibration or the like.
請求項1記載の発明のように、パイプに凹部を形成して、この凹部に固定キャップの凸部を嵌め合わせた上、固定キャップの中に接続管を差し込むことで、固定キャップの内筒体は、内径を拡張するような弾性変形が不可能になるため、凹部は凸部から離脱できず、パイプは固定キャップと強固に一体化され、軸方向に作用する荷重を受け止めることができる。しかも固定キャップは、係止部および被係止部によって接続管とも一体化されるため、パイプを確実に接続管に連結可能で信頼性が高い。また本発明では、パイプに対しては環状の凹部を形成するだけで良く、加工時の費用を抑制でき、さらに一定の硬さがあれば材質にも制限がなく、汎用性が極めて高い。そのほか凹部に嵌まり込む凸部は、スリ割りによって変形可能な構造になっているため、パイプを固定キャップに差し込む際の作業性にも優れている。 According to the first aspect of the present invention, a concave portion is formed in the pipe, and the convex portion of the fixing cap is fitted into the concave portion, and then the connecting pipe is inserted into the fixing cap, whereby the inner cylinder body of the fixing cap. Since the elastic deformation that expands the inner diameter becomes impossible, the concave portion cannot be detached from the convex portion, and the pipe is firmly integrated with the fixed cap, and can receive the load acting in the axial direction. In addition, since the fixing cap is integrated with the connection pipe by the locking portion and the locked portion, the pipe can be reliably coupled to the connection pipe and is highly reliable. Further, in the present invention, it is only necessary to form an annular recess for the pipe, the cost during processing can be suppressed, and if the hardness is constant, the material is not limited and the versatility is extremely high. In addition, since the convex part fitted into the concave part has a structure that can be deformed by slitting, it is excellent in workability when the pipe is inserted into the fixed cap.
またパイプと接続管を連結する作業は、固定キャップの中にパイプを差し込んで凸部と凹部とを嵌め合わせた後、固定キャップの内筒体と外筒体との間に接続管を差し込むだけであり、従来のネジを使用したものに比べて作業性が大幅に改善される。なお本発明では、固定キャップを新たに製作する必要があるが、二個の筒体を基本とした簡素な形状であり、型を用いた一体成形や切削などの様々な方法で製造可能で、安価に量産できる。 To connect the pipe and connecting pipe, just insert the pipe into the fixed cap, fit the convex and concave parts, and then insert the connecting pipe between the inner and outer cylinders of the fixed cap. Thus, the workability is greatly improved as compared with a conventional screw. In the present invention, it is necessary to newly manufacture a fixing cap, but it is a simple shape based on two cylinders, and can be manufactured by various methods such as integral molding using a mold and cutting, Can be mass-produced at low cost.
請求項2記載の発明のように、パイプの外周面と接続管の内周面との間にOリングを挟み込むことで、内部の密閉性が確保され各種流体の搬送に適用でき、汎用性が一段と向上する。なおOリングは、必要に応じて複数を並べて配置することも可能で、高圧が作用するなど厳しい環境にも対応できる。 As in the second aspect of the invention, by sandwiching an O-ring between the outer peripheral surface of the pipe and the inner peripheral surface of the connecting pipe, the internal sealing is ensured and can be applied to transfer of various fluids. Improve further. A plurality of O-rings can be arranged side by side as needed, and can cope with severe environments such as high pressure acting.
請求項3記載の発明のように、パイプの内部に補助管を挿入することで、可撓性のあるホースをパイプとして使用する場合でも、補助管と凸部との間でパイプを挟み込むことが可能であり、双方の摩擦によってパイプの抜けを防止して、請求項1記載の発明と同様な効果を発揮できる。 As in the third aspect of the invention, even when a flexible hose is used as a pipe, the pipe can be sandwiched between the auxiliary pipe and the convex portion by inserting the auxiliary pipe into the pipe. It is possible to prevent the pipe from being pulled out by both frictions, and the same effect as the invention of claim 1 can be exhibited.
請求項4記載の発明のように、固定キャップと接続管を一体化する手段として、固定キャップの外筒体の内周面に形成された爪と、接続管の外周面に形成され爪に噛み合う係止溝と、を用いることで、単純な原理で固定キャップを接続管に連結することが可能で、しかも引張荷重に対しても耐久性がある。また請求項5記載の発明のように、誘導溝を設けることで、係止溝に噛み合っている爪を再び取り外すことが容易になり、パイプの着脱を繰り返して実施できるほか、固定キャップを接続管に取り付ける際は、単純に固定キャップを差し込んだ後、わずかに回転を与えるだけの極めて単純な作業で済むため、利便性にも優れている。 As in the fourth aspect of the invention, as means for integrating the fixed cap and the connecting pipe, the claw formed on the inner peripheral surface of the outer cylindrical body of the fixed cap and the outer claw formed on the outer peripheral surface of the connecting pipe are engaged with the claw. By using the locking groove, it is possible to connect the fixing cap to the connecting pipe on a simple principle, and it is durable against a tensile load. Further, as in the invention described in claim 5, by providing the guide groove, it becomes easy to remove the claw engaged with the locking groove again, and the pipe can be repeatedly attached and detached, and the fixing cap is connected to the connecting pipe. When attaching to the head, it is very convenient because it requires only a simple rotation after the fixing cap is simply inserted.
図1は、本発明の基本原理を示す斜視断面であり、図1(A)は各構成要素を分離した状態で、図1(B)はパイプ11を固定キャップ21に組み込んだ状態で、図1(C)は全体が連結された状態である。本発明では、パイプ11と接続管41とを固定キャップ21で一体化しているが、このいずれも円筒形を基調としている。パイプ11は、塩化ビニルなどの硬質樹脂を素材としており、人力ではほとんど弾性変形しない程度の硬さを有しているが、その長さについては制限がない。ただし端部の近傍には、外周面を環状に削った凹部12を形成する必要がある。この凹部12は、断面形状が全周のいずれの位置でも同一であり、途中で途切れることはない。またパイプ11の端面は、接続管41に挿入される際に備えて、円錐状のクサビ部13が形成されている。
FIG. 1 is a perspective cross-sectional view showing the basic principle of the present invention. FIG. 1 (A) shows a state in which each component is separated, and FIG. 1 (B) shows a state in which a
接続管41の端部付近には、内径が拡大された導入部42が形成されており、この導入部42の奥には、パイプ11の先端部を収容するため、パイプ11の外径と等しい内径である中間部43が形成されている。さらに接続管41の外周面には、環状の係止溝44が形成されている。なお接続管41については、パイプ11や固定キャップ21と接することのない奥部については、形状などに何らの制約もない。
An
固定キャップ21は、二個の円筒が同心で並んだもので、外側に位置するのが外筒体23であり、その内部に内筒体22が収容された構造になっており、円盤状の側板24によって両筒体の端面同士が一体化されている。内筒体22の内径は、パイプ11の外径に等しく、さらに内筒体22の内周面には、パイプ11の凹部12と対になる凸部25が形成されており、内筒体22の中にパイプ11を差し込んだ上、凸部25と凹部12とを嵌め合わせることで、パイプ11は軸方向への移動が規制される。また内筒体22と外筒体23との境界には隙間があり、内筒体22の外径は、接続管41の導入部42の内径と等しく、しかも外筒体23の内径は接続管41の外径と等しく、両筒体の境界に接続管41の先端部分を差し込むことができる構造になっている。
The fixed
外筒体23の内周面には、接続管41の係止溝44に嵌まり込むための爪27が形成されている。この爪27は、必ずしも環状である必要はなく、図のように対称形で二箇所程度確保すれば良い。なお本図の爪27は、接続管41に取り付ける際の作業性を考慮して、三角形断面となっている。そのため取り付けの際は、傾斜面からの反力で固定キャップ21がわずかに広がるように変形するため、円滑な移動が実現するほか、係止溝44に嵌まり込んだ後は、双方が強固に噛み合って一体化される。
A
固定キャップ21は完全な円断面ではなく、中心から半径方向に延びる一平面によって全体が切り裂かれており、断面形状がC字状になっている。このような切り裂きは一般にスリ割りと呼ばれており、各種機械部品に使用されているが、本発明では、固定キャップ21を弾性変形させてパイプ11を差し込むために使用される。本来、凸部25が形成された箇所は内径が狭くなっており、パイプ11を挿通することはできないが、スリ割り26を押し広げることで内筒体22の内周面が拡大するため挿通が可能になり、最終的には凸部25と凹部12とを嵌め合わせることができる。
The fixed
図1(B)のように、パイプ11を固定キャップ21に差し込んで、凸部25と凹部12が嵌まり合っただけの状態では、パイプ11に大きな引張荷重が作用した場合、スリ割り26が押し広げられてパイプ11が抜ける恐れもある。しかし図1(C)のように固定キャップ21に接続管41を差し込むと、内筒体22の外周面が接続管41によって取り囲まれた状態になり、内筒体22は、スリ割り26を押し広げるような変形ができなくなる。そのため凸部25と凹部12が強固に嵌まり込んだ状態になり、以降、パイプ11と固定キャップ21が分離することはない。
As shown in FIG. 1 (B), when the
また固定キャップ21を接続管41に差し込んでいくと、やがて外筒体23の爪27が接続管41の係止溝44に噛み合い、固定キャップ21と接続管41が一体化される。なお爪27が係止溝44に到達するまでの間は、外筒体23の弾性変形によって爪27が外側に押し出されており、爪27が接続管41の外周面に接触しながら移動することになる。
Further, when the fixing
一連の作業が終了すると図1(C)のように、パイプ11と接続管41が固定キャップ21を介して一体化される。この際、パイプ11の先端部は、接続管41の中間部43に到達しており、パイプ11はこの中間部43でも支持された状態になり、パイプ11に曲げモーメントが作用した際の耐久性に優れている。なおパイプ11の先端にはクサビ部13が形成してあるため、中間部43への進入は円滑である。このように本発明では、パイプ11の外周面と内筒体22の内周面など、様々な箇所に勘合を利用しているが、各所とも相互の移動を拘束しないよう、境界面には微少な隙間が確保されているものとする。またOリング31は、パイプ11と接続管41との間に挟み込まれており、双方の隙間は完全に塞がれるため内部の流体が漏えいすることはない。
When the series of operations is completed, the
図2は、係止部および被係止部について図1とは異なる構造を示しており、図2(A)は全体の斜視断面で、図2(B)はB−B方向から見た固定キャップ21で、図2(C)はC−C方向から見た接続管41である。なお図2(B)および図2(C)の網掛けは、物品の端面を示している。この図では、固定キャップ21に図1と同様の爪27が形成されており、対する接続管41には係止溝44が形成されている。係止溝44については図1と異なり環状ではなく、一定の範囲だけに限定されている。そして接続管41の端面から係止溝44に向けて、軸線方向に延びる誘導溝45が形成されている。この誘導溝45は、爪27を係止溝44に向けて移動させるためのもので、係止溝44と同等の深さで、爪27を円滑に通過できる幅が確保されており、係止溝44と合わせてL字状の配置となっている。
2 shows a structure different from that of FIG. 1 with respect to the locking portion and the locked portion. FIG. 2 (A) is an overall perspective cross-sectional view, and FIG. 2 (B) is a view as seen from the BB direction. FIG. 2C shows the connecting
固定キャップ21を接続管41に差し込む際は、まずパイプ11を固定キャップ21に差し込んだ後、固定キャップ21の爪27と接続管41の誘導溝45との位相を一致させてから、固定キャップ21を接続管41に近づけていき、次に爪27を誘導溝45に沿って移動させていき、爪27が誘導溝45の奥に到達した段階で固定キャップ21を回転させて、爪27を誘導溝45から係止溝44に移動させる。これによって固定キャップ21は接続管41と一体化されるが、その後、固定キャップ21を意図的に回転させて爪27を誘導溝45に戻すと、固定キャップ21の取り外しができる。
When the fixing
図3は、実際の設計図に基づく各構成要素の形状を示しており、図3(A)は固定キャップ21単体で、図3(B)は接続管41単体で、図3(C)はパイプ11単体である。図3(A)の左側は、固定キャップ21の側板24を上に向けた状態で、対する右側はこれを上下反転した状態である。凸部25は、内筒体22の中間付近に形成されており、またスリ割り26は、内筒体22と側板24と外筒体23の全てに及んでおり、外力を与えることで割るように弾性変形させることができる。そのほか二箇所の爪27は、対向するように配置されている。次に図3(B)の接続管41については、誘導溝45が斜めに形成されており、固定キャップ21に回転を与えながら着脱を行う構造であるため、固定キャップ21を無理に引き寄せる必要がなく労力が軽減される。なお本図のように、実際の係止溝44や誘導溝45は、固定キャップ21の離脱防止などのため、やや複雑な形状になっている。また係止溝44に隣接して円盤状のフランジ48が形成されており、固定キャップ21の端面を覆い隠すことができる。そのほか図3(C)のパイプ11については、凹部12が形成されていれば他に制限はなく、図の左側のように、途中に段差部14を形成して直径が変わる構成でも何ら問題はなく、対する図の右側のように単純な円筒形状でも良い。
FIG. 3 shows the shape of each component based on the actual design drawing. FIG. 3A shows the fixing
図4は、図3に示す各構成要素を一体化する過程を示しており、図4(A)は各構成要素を一列に並べた状態で、図4(B)は一体化の途中の状態で、図4(C)は一体化を終えた状態である。図4(A)のように、パイプ11を固定キャップ21の内筒体22に向けて差し込んでいくほか、固定キャップ21の内部にOリング31を差し入れる。次に図4(B)のように、固定キャップ21を接続管41に差し込んで行くが、この段階ではまだパイプ11が差し込まれていないため、固定キャップ21と接続管41を完全に一体化することはできない。そしてパイプ11を固定キャップ21に差し込んでいくと、やがてパイプ11の凹部12が内筒体22の凸部25に一致すると同時に、パイプ11の段差部14が固定キャップ21の側板24に接触する。さらに固定キャップ21に回転を与えると、誘導溝45によって固定キャップ21が接続管41に引き込まれていき、最終的には図4(C)のように、固定キャップ21の端面がフランジ48に接触して、パイプ11と接続管41が一体化する。この状態では、固定キャップ21の内筒体22と外筒体23との間に接続管41の先端部が入り込むため、パイプ11と固定キャップ21は強固に一体化される。
4 shows a process of integrating the components shown in FIG. 3, FIG. 4A shows a state in which the components are arranged in a row, and FIG. 4B shows a state in the middle of integration. FIG. 4C shows a state where the integration is finished. As shown in FIG. 4A, the
図5は、図3に示す各構成要素を一体化する過程を断面で示しており、図5(A)は一体化の途中の状態で、図5(B)は一体化を終えた状態である。なお本図に示すパイプ11は、途中で外径が変わる段差部14を有している。図5(A)に示される二つの図のうち、上側は斜視断面図で、下側は縦断面図であり、この状態では、既にパイプ11が固定キャップ21の中に差し込まれており、凸部25と凹部12が嵌まり合っているほか、段差部14が固定キャップ21の側板24に接している。また固定キャップ21の外筒体23の中に接続管41の先端が入り込んでいるが、内筒体22とは接触していない。
FIG. 5 shows the process of integrating the components shown in FIG. 3 in cross section, FIG. 5 (A) in the middle of integration, and FIG. 5 (B) in the state after integration. is there. In addition, the
図5(A)の状態から固定キャップ21を更に接続管41に差し込んでいくと、最終的には図5(B)のようにパイプ11と接続管41が一体化する。なお図5(B)に示される二つの図のうち、上側は斜視断面図で、下側は縦断面図である。このように固定キャップ21の内筒体22と外筒体23との間に接続管41の先端が挟み込まれるため、固定キャップ21の変形が規制され、パイプ11が抜けることはない。またパイプ11の外周面と接続管41の内周面との間にはOリング31が介在しており、内部の流体が漏れ出すこともない。
When the fixing
図6は、図5と同様、図3に示す各構成要素を一体化する過程を断面で示しており、図5(A)は一体化の途中の状態で、図5(B)は一体化を終えた状態である。ただし本図に示すパイプ11は、図5とは異なり段差部14がない。本発明においてパイプ11は、この図などに示すように、外周面に凹部12が形成されていればよく、汎用性が極めて高く、しかも固定キャップ21の凸部25が凹部12に嵌まり込むため、引張荷重に対して強固に対抗できる。またパイプ11の先端付近の外周面が接続管41の内周面に接するため、パイプ11に作用した曲げモーメントにも対抗できる。
6 is a cross-sectional view showing the process of integrating the components shown in FIG. 3 in the same manner as FIG. 5, FIG. 5 (A) is in the middle of integration, and FIG. 5 (B) is integrated. It is the state which finished. However, the
図7は、本発明の応用例を示しており、図7(A)は接続管41をマニホールド32と一体化した形態で、図7(B)は接続管41の両側に固定キャップ21を連結する形態である。本発明は、図1などに示すようにパイプ11と接続管41を連結することを目的としているが、接続管41の具体的な形態は自在である。したがって図7(A)のように、ブロック状のマニホールド32に接続管41を一体化することも可能で、油圧機器などの配管作業を効率的に実施できる。また図7(B)のように、接続管41の両側に導入部42や係止溝44を形成することで、両端にパイプ11を取り付けることもでき、二本のパイプを一体化するユニオンとしての機能を果たすこともできる。
FIG. 7 shows an application example of the present invention. FIG. 7 (A) shows a form in which the connecting
図8は、請求項3記載の発明のように、パイプとして可撓性のあるホース16を使用した場合の構成例を示す斜視断面であり、(A)は各構成要素を分離した状態で、(B)はパイプ16を固定キャップ21に組み込んだ状態で、(C)は全体が連結された状態である。図1などに示す形態では、凸部25と凹部12を嵌め合わせることでパイプ11を固定していたが、ホース16の場合は柔軟性が高いため、このような原理が実現できない。しかしホース16の中に金属管などを用いた硬質の補助管46を差し込んだ上、この補助管46と固定キャップ21の凸部25とでホース16を挟み込むことで、凸部25がホース16に食い込むため、ホース16が抜け落ちることはない。なお補助管46については、本図のように接続管41と一体的に形成することも可能だが、この形態に限定されるものではなく、補助管46として機能する金属管をパイプ16の中に差し込んだ上、固定キャップ21と接続管41は、図1などと同様なものを使用することもできる。そのほか、ホース16の挟み込みを確実なものとするため、補助管46には、凸部25と対になる湾曲部47を形成しても良い。
FIG. 8 is a perspective cross-sectional view showing a configuration example when a
11 パイプ
12 凹部
13 クサビ部
14 段差部
16 パイプ(ホース)
21 固定キャップ
22 内筒体
23 外筒体
24 側板
25 凸部
26 スリ割り
27 爪(係止部)
31 Oリング
32 マニホールド
41 接続管
42 導入部
43 中間部
44 係止溝(被係止部)
45 誘導溝
46 補助管
47 湾曲部
48 フランジ
11
21
31 O-ring 32
45
Claims (5)
前記パイプ(11)の端部近傍の外周面には、凹部(12)が環状に形成されており、
前記接続管(41)の端部には、パイプ(11)の外径よりも内径の大きい導入部(42)が形成されており、
固定キャップ(21)は、パイプ(11)の外周面と接続管(41)の導入部(42)との間に嵌まり込む内筒体(22)と、接続管(41)の外周面を取り囲む外筒体(23)と、内筒体(22)の端部と外筒体(23)の端部とを連結している側板(24)と、から成り、前記内筒体(22)を弾性的に拡張するためのスリ割り(26)が形成されており、内筒体(22)の内径はパイプ(11)の外径と等しく、内筒体(22)の外径は導入部(42)の内径と等しく、外筒体(23)の内径は接続管(41)の外径と等しく、内筒体(22)の内周面には、前記凹部(12)に係合する凸部(25)が環状に形成されており、
固定キャップ(21)と接続管(41)には、双方を一体化するため一方に係止部を、他方に被係止部を設けていることを特徴とするパイプの連結構造。 A pipe (11), a connecting pipe (41), and a fixing cap (21) for interposing between the pipe (11) and the connecting pipe (41) to couple them,
On the outer peripheral surface near the end of the pipe (11), a recess (12) is formed in an annular shape,
An introduction portion (42) having an inner diameter larger than the outer diameter of the pipe (11) is formed at the end of the connection pipe (41).
The fixing cap (21) includes an inner cylinder (22) fitted between the outer peripheral surface of the pipe (11) and the introduction portion (42) of the connection pipe (41), and an outer peripheral surface of the connection pipe (41). The inner cylinder (22) includes an outer cylinder (23) that surrounds, and a side plate (24) that connects the end of the inner cylinder (22) and the end of the outer cylinder (23). A slit (26) is formed for elastically expanding the inner cylinder (22), the inner diameter of the inner cylinder (22) is equal to the outer diameter of the pipe (11), and the outer diameter of the inner cylinder (22) is the introduction portion. The inner diameter of the outer cylinder (23) is equal to the outer diameter of the connecting pipe (41), and the inner diameter of the inner cylinder (22) is engaged with the recess (12). The convex part (25) is formed in an annular shape,
A connecting structure for a pipe, wherein the fixing cap (21) and the connecting pipe (41) are provided with a locking portion on one side and a locked portion on the other side in order to integrate both.
前記接続管(41)の端部には、パイプ(16)の外径よりも内径の大きい導入部(42)が形成されており、
固定キャップ(21)は、パイプ(16)の外周面と接続管(41)の導入部(42)との間に嵌まり込む内筒体(22)と、接続管(41)の外周面を取り囲む外筒体(23)と、内筒体(22)の端部と外筒体(23)の端部とを連結している側板(24)と、から成り、前記内筒体(22)を弾性的に拡張するためのスリ割り(26)が形成されており、内筒体(22)の外径は導入部(42)の内径と等しく、外筒体(23)の内径は接続管(41)の外径と等しく、内筒体(22)の内周面には、前記補助管(46)およびパイプ(16)を押圧する凸部(25)が環状に形成されており、
固定キャップ(21)と接続管(41)には、双方を一体化するため一方に係止部を、他方に被係止部を設けていることを特徴とするパイプの連結構造。 A flexible pipe (16), a connecting pipe (41), and a fixing cap (21) for interposing and coupling the pipe (16) and the connecting pipe (41); An auxiliary pipe (46) inserted into the end of the pipe (16),
An introduction portion (42) having an inner diameter larger than the outer diameter of the pipe (16) is formed at the end of the connection pipe (41).
The fixing cap (21) includes an inner cylinder (22) that fits between the outer peripheral surface of the pipe (16) and the introduction portion (42) of the connection pipe (41), and an outer peripheral surface of the connection pipe (41). The inner cylinder (22) includes an outer cylinder (23) that surrounds, and a side plate (24) that connects the end of the inner cylinder (22) and the end of the outer cylinder (23). A slit (26) for elastically expanding the inner cylinder (22 ) is formed , the outer diameter of the inner cylinder (22) is equal to the inner diameter of the introduction part (42), and the inner diameter of the outer cylinder (23) is the connecting pipe. The outer diameter of (41) is equal to the outer diameter of the inner cylinder (22), and a convex part (25) for pressing the auxiliary pipe (46) and the pipe (16) is formed in an annular shape.
A connecting structure for a pipe, wherein the fixing cap (21) and the connecting pipe (41) are provided with a locking portion on one side and a locked portion on the other side in order to integrate both.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295977A JP4740219B2 (en) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | Pipe connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295977A JP4740219B2 (en) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | Pipe connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009121585A JP2009121585A (en) | 2009-06-04 |
JP4740219B2 true JP4740219B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=40813940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007295977A Active JP4740219B2 (en) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | Pipe connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740219B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6892059B2 (en) * | 2016-05-13 | 2021-06-18 | 株式会社三谷バルブ | Attachment mounting structure for aerosol or pump products and aerosol and pump products with this attachment mounting structure |
CN107504304B (en) * | 2017-09-01 | 2024-07-02 | 全球能源互联网研究院 | FEP hose connector assembly for converter valve module |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345488A (en) * | 1986-08-11 | 1988-02-26 | Kobe Steel Ltd | Oil-free screw compressor |
JP2584426B2 (en) * | 1989-08-31 | 1997-02-26 | 安藤電気株式会社 | Polarization controller |
JPH081781Y2 (en) * | 1989-09-19 | 1996-01-24 | 三菱マテリアル株式会社 | Rotation speed changing device for bolt tightening mechanism |
GB9515473D0 (en) * | 1995-07-28 | 1995-09-27 | Guest John D | Improvements in or relating to tube couplings |
JP2004176874A (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Yamada Kogyo Kk | Coupling device |
JP4344578B2 (en) * | 2003-10-03 | 2009-10-14 | アロン化成株式会社 | Simple toilet armrest structure |
-
2007
- 2007-11-14 JP JP2007295977A patent/JP4740219B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009121585A (en) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6986533B2 (en) | Pipe coupling | |
US20080203723A1 (en) | Detachable pipe joint and joining method | |
JP4939826B2 (en) | How to assemble pipe fittings | |
EP1709357B1 (en) | Coupling assembly with latching sleeve | |
JP5269178B2 (en) | How to assemble pipe fittings | |
JP5327546B2 (en) | Male joint for connecting to female threaded joint | |
US20090167017A1 (en) | Plug connector for piping | |
JP4740219B2 (en) | Pipe connection structure | |
JP2010019298A (en) | Joint | |
JP5268100B2 (en) | Pipe fitting | |
JP5818855B2 (en) | Pipe fitting | |
JP4542364B2 (en) | Pipe connection structure and installation method of in-pipe work machine to insertion tube | |
US7600790B2 (en) | Coupling assembly with connection indicator | |
JP3961489B2 (en) | Pipe coupler | |
KR100493329B1 (en) | Pipe coupler | |
KR200280086Y1 (en) | Pipe coupler | |
KR101186550B1 (en) | Pipe coupling assembly | |
KR200324262Y1 (en) | A pipe connecting device | |
JP5253025B2 (en) | Pipe connection structure, pipe fittings with it, pipes | |
JPH11230439A (en) | Pipe connecting device | |
JP7100850B2 (en) | Pipe fittings | |
KR20080006508U (en) | Pipe joint | |
KR200318940Y1 (en) | piping connecter | |
KR200292901Y1 (en) | One touch fitting for hose connection | |
JP2004028112A (en) | Flexible tube joint |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4740219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |