JP4740040B2 - Optical communication module and manufacturing method thereof - Google Patents
Optical communication module and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4740040B2 JP4740040B2 JP2006151951A JP2006151951A JP4740040B2 JP 4740040 B2 JP4740040 B2 JP 4740040B2 JP 2006151951 A JP2006151951 A JP 2006151951A JP 2006151951 A JP2006151951 A JP 2006151951A JP 4740040 B2 JP4740040 B2 JP 4740040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- optical
- shielding plate
- light shielding
- communication module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、主に双方向用として用いられる光通信用モジュールであり、特に、近年に至り普及が進んでいる、例えば、携帯用電話など、益々、多機能化している携帯用機器内の部品として使用すると、高速な信号に対しても小型で確実な接続が行え、大きな効果が得られるものとなる。 The present invention is an optical communication module mainly used for two-way use, and in particular, components in portable devices that are becoming increasingly multifunctional, such as portable telephones, which have been popularized in recent years. As a result, a small and reliable connection can be made even for high-speed signals, and a great effect can be obtained.
従来の、この種の光モジュール90の構成の例を示すものが図5であり、この光モジュール90は、内ケース91と外ケース92とがフック91aと、掛穴92aとで着脱可能な構成としてあり、前記内ケース91内には、発光素子、或いは、受光素子(何れも図示は省略する)が組み込まれ、必要に応じては、発光素子、受光素子を制御するためのICも組み込まれ、プリント回路基板などに取付けるための端子93が設けられている。
FIG. 5 shows an example of the configuration of a conventional
また、前記内ケース91の外ケース92が被着される端部には、例えば、受光素子に光を取込むためのレンズ94が設けられると共に、2カ所に適宜の深さとした穴95a、95bが前記レンズ94と正確な位置関係を保つようにして設けられている。
The end of the
他方の外ケース92には、光ファイバ80が貫通されており、前記内ケース91に被着したときには、前記光ファイバ80の先端が前記レンズ94と対峙する位置として配置されている。同時に、内ケース91側の、レンズ94に対する穴95a、95bと同一配置となる位置には穴(図示せず)が設けられ、これらの穴に嵌めるための2本のピン70が別体として用意されている。
An
従って、前記内ケース91に外ケース92を被着し、例えば、光ファイバ80内を伝達されてくる光を電気信号に変換するときには、まず、ピン70の二本を外ケース92の穴に一端で差し込み、そして、内ケースの2つの穴95a、95bにピン70の他端を差し込めば、レンズ94と光ファイバ80は対峙するものとなり、位置合わせが行えるものとなる。
しかしながら、前記した従来の構成の光モジュール90においては、取り外したときには別体となるピンを必要とするものであるので、紛失に備えて予備品の用意なども考えなければ成らず、また、組立、分解のたびに抜き差しを行わなければならず、片側を固定した構成とするとしても、組立工数も多くなり、煩雑化するという問題点も生じている。
However, since the
また、内ケース91のように、平坦な面にレンズ94が設けられているものの場合、入力用と出力用の2つのレンズを設け、外ケース92を通る光ファイバ80も2本とすると、入力と出力が干渉し、信号品質が低下する懸念も生じるものとなる。
Also, in the case where the
尚、より正確にレンズ94と光ファイバとの位置調整を行う手段としては、光ファイバ80側から光を送り、レンズを介するICからの出力が最大になるように、或いは、発光素子から光を放射させ光ファイバ80に入射する光が最大となるように調整を行い、その最大値が得られる位置で固定するアクティブ・アライメントと称される方法もあるが、組立に更に手間が係るものとなり、民生用機器などにはコスト高となって採用が困難である。
As a means for adjusting the position of the
本発明は上記した光モジュールに生じていたアライメントの問題を解決するための具体的手段として、それぞれの光ファイバの間に間隔保持ファイバが連結され挟持されて所定の間隔が保たれて成る少なくとも2本の光ファイバの端部近傍に受発光素子が素子基板に取付けられる光素子パッケージ部を有する光通信モジュールであり、前記光素子パッケージの前記素子基板部には前記光ファイバのそれぞれの間に遮光板が突出して設けられ、前記遮光板には前記間隔保持ファイバの厚みと嵌合する遮光板側切欠部が設けられると共に前記間隔保持ファイバのコアと略同径とした貫通孔が設けられ、光ファイバ側の前記間隔保持ファイバには前記遮光板の幅と嵌合するファイバ側切欠部が設けられ、前記貫通孔に前記間隔保持ファイバのコアを対向させ且つ前記遮光板側切欠部と前記ファイバ側切欠部とをお互いに嵌合して前記貫通孔と前記間隔保持ファイバとを光学的に連通させることにより、前記光ファイバと前記光素子パッケージとの位置決めが行われることを特徴とする光通信モジュールを提供することで課題を解決するものである。 According to the present invention, as a specific means for solving the alignment problem that has occurred in the optical module described above, a distance maintaining fiber is connected and sandwiched between the optical fibers so that a predetermined distance is maintained. An optical communication module having an optical element package part in which light receiving and emitting elements are attached to an element substrate in the vicinity of an end of a single optical fiber, and the element substrate part of the optical element package is shielded between each of the optical fibers. plates protrudes through hole is provided above the light shielding plate having a substantially same diameter as the core of the distance maintaining fiber with the light shielding plate side notch for mating with the thickness of the gap retaining Ziv Aiba is provided The spacing fiber on the optical fiber side is provided with a fiber-side notch that fits the width of the light shielding plate, and the core of the spacing fiber is provided in the through hole. By communicating with the gap-maintaining fiber and the through-hole optically and a is countercurrent and the light shielding plate side notch said fiber-side notch portion fitted to each other, and the optical element package and the optical fiber The problem is solved by providing an optical communication module characterized in that positioning is performed.
本発明により、受信用と送信用光ファイバとの間に突出する遮光板を設けると共に、前記遮光板に切り込みを設け、該切り込みを利用して、嵌め込みにより光ファイバを取付ける構成としたことで、受信用と送信用との2本のファイバの取付けが一度の取付け工程で正確にできるものとなり、且つ、取付精度の検査も簡便にできるものとして、この種の光モジュールの生産性に極めて優れた効果を奏するものである。 According to the present invention, a light shielding plate protruding between the receiving optical fiber and the transmitting optical fiber is provided, and a cut is provided in the light shielding plate, and the optical fiber is attached by fitting using the cut. The two fibers for reception and transmission can be mounted accurately in a single mounting process, and the mounting accuracy can be easily checked. There is an effect.
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すものは本発明に係る光通信モジュールの第一実施例であり、この第一実施例の光通信モジュール1は、光素子パッケージ部10と、該光素子パッケージ部10に取付けられる光ファイバ20とから構成されている。
Below, this invention is demonstrated in detail based on embodiment shown in a figure. 1 is a first embodiment of an optical communication module according to the present invention. An
ここで、まず、本発明の光素子パッケージ部10から説明を行うと、この光素子パッケージ部10の前記光ファイバ20が取付けられる側の面には、前記光素子パッケージ部10を長手方向の略中心に遮光板11が突出して形成されており、この遮光板11の先端には遮光板側切欠部11aが設けられている。
Here, first, the optical
また、前記光素子パッケージ部10の前記光ファイバ20が取付けられる側の面には、この光素子パッケージ部10の素子基板13に取付ける2本の光ファイバ21の間隔に対応する位置にレンズ12が取付けられ、前記素子基板部13のレンズ12部分には、ホトダイオードなど受光素子と、LEDなど発光素子とがそれぞれに設けられている。
A
前記光ファイバ20は、光通信に使用する比較的に大径の光ファイバ21(例えばプラスチックファイバ)の一対の間に、同種の光ファイバか、それよりも小径のファイバ22(ガラスファイバ)の適宜数を挟み、所定の間隔が得られるようにしている。よって、小径のファイバ22は信号を送受することはなく、間隔保持ファイバとして機能している。
The
これは、大径側の光ファイバ21に所定の間隔を与えるばかりではなく、屈曲性を増すためと平面性を増すために有効な方法である。そして、本発明では、大径の光ファイバ21の間は奇数本の小径の光ファイバ22で連結され、中央となる小径の光ファイバ22は長さを短くするなどの手段で、ファイバ側切欠部20aが形成されている。
This is an effective method not only for giving a predetermined interval to the
このときに、前記遮光板側切欠部11aと前記ファイバ側切欠部20aとは切欠き幅をお互いに嵌合する相手側の厚みと同じとしている。即ち、前記遮光板側切欠部11aは、その切欠き幅D1を小径の光ファイバ22の外径と同一としており、前記ファイバ側切欠部20aは、その切欠き幅D2を前記遮光板11の板厚と同一としている。
At this time, the light shielding plate
また、前記遮光板11の遮光部側切欠11aの中心には、この遮光部側切欠11aに嵌合される小径の光ファイバ22のコアと略同径とした貫通孔11bが、前記素子基板10を貫通して設けられている。このようにしたことで、前記遮光部側切欠11aとファイバ側切欠部20aとを嵌着させることで、前記大径の光ファイバ21はレンズ12に対して所定位置にセットされるものとなる。
In addition, a
図2および図3は、上記の説明のようにして、双方向の光通信が行えるようにした光通信モジュール1であり、図2は平面図、図3は側面図である。従来は、送信用レンズ中央から、受信用レンズ中央までの間隔D3は1.5mm程度が光モレ及び素子間の電磁妨害を防ぐために必要とされていたが、本発明により前記素子基板13上に遮光板11を設けたことで、1mm程度まで接近させることが可能となり小型化が可能(図2参照)となり、より携帯用機器などに対する対応性が向上した。
2 and 3 show the
また、本発明の構成としたことにより、パッシブアライメントと称されている、光量計などの測定器を用いず、遮光板側切欠部11aとファイバ側切欠部20aとを嵌合させるだけの工数で、例えば、送受信機能を有する1組の光通信モジュール1の生産が可能とするものであり、生産性の向上に効果が認められるものとなるが、一般的にパッシブアライメントで生産された光通信モジュール1は、組立後の偏心量などの確認が困難で、製品のバラツキが大きくなりがちであると称されている。
In addition, with the configuration of the present invention, the man-hours required to fit the light shielding plate
ここで、本発明の光通信モジュール1は、前記遮光板11に貫通孔11bが設けられていることで、図3にも示すように貫通孔11bの一方からレーザー光を照射し、反対側の端部で光量を測定することで、パッシブアライメントであっても品質の確認が容易であり、バラツキの少ない製品を市場に供給することが可能となり、品質保証も確実となる。尚、図3中に符号30で示すものは、この光通信モジュール1が取付けられる機器内の母基板(マザーボード)などである。
Here, in the
更には、上記の試験を、前記遮光板側切欠部11aとファイバ側切欠部20aとを嵌合させた状態で行い、規定値以上の結果が得られたもののみ選別し、その選別された貫通孔11bの双方に紫外線硬化樹脂など光により硬化する樹脂を適量注入し、そして、一方の貫通孔11bから光を照射すれば、両端の貫通孔11b内の光硬化樹脂が同時に硬化し光ファイバ20と遮光板11が固定され、1回の照射工程で送受信が組合わされた光モジュール1が完成するものとなる。
Further, the above test is performed in a state where the light shielding plate
よって、不良品は予めに除外された状態で最終工程である接着工程が行われるので、不良品の発生を大幅に減じることが可能となる。また、上記の検査で不良品となったものも、前記遮光板側切欠部11aとファイバ側切欠部20aとの嵌合不良などにより生じていると考えられるので、再調整を行えば規定値に達する可能性が高く、よって上記の接着工程を行えば良品が得られるものとなり、トータルとしての良品率も向上する。
Therefore, since the bonding process, which is the final process, is performed in a state where defective products are excluded in advance, it is possible to greatly reduce the occurrence of defective products. In addition, it is considered that a defective product in the above inspection is caused by a poor fitting between the light shielding plate
ここで、再度、前記光素子パッケージ10の遮光板11について述べれば、近来の携帯電話など携帯機器は、扱う周波数が高くなり、前記光ファイバ20の部分では電磁ノイズを発することはなく、また、影響を受けることもないが、前記送信用発光素子から受信用受光素子へ影響を与えたりする可能性がある。
Here, when the
よって、前記遮光板11を、例えば黄銅など、金属部材で形成し電磁シールドを行っておけば発光素子からの電磁ノイズにより前記受光素子が誤動作することを防止できるものとなる。
Therefore, if the
上記に説明した第一実施例の構成では、前記光ファイバ20の内、光信号の送受信を行うのは両端に設けられた、大径の光ファイバ21の2本であるが、図4に示す第二実施例では、それぞれの間が3本の小径の光ファイバ22(間隔保持ファイバ)で接続された3本の大径の光ファイバ21に光信号の送信または受信を行わせるものとしている。
In the configuration of the first embodiment described above, among the
このときには、当然に光素子パッケージ10においても、3本の大径の光ファイバ21に対応すべく、3本の大径の光ファイバ21のそれぞれの間の2カ所には、遮光板11が設けられ、前記光ファイバ21間の信号の干渉などを生じないものとされている点は、前の実施例と同様である。
In this case, as a matter of course, also in the
また、前記遮光板11のそれぞれには、遮光板側切欠部11aが設けられて、小径の光ファイバ22(間隔保持ファイバ)に設けられたファイバ側切欠部20aと嵌合されて位置決めが行われている点も、上記に説明した第一実施例と同様であるが、嵌合箇所が第一実施例の1箇所から、2箇所に増えたことで、より正確な位置での素子基板部13と光ファイバ20との接合が行えるものとなる。
Each of the
そして、前記光素子パッケージ10には大径の光ファイバ21に対応してレンズ12が設けられ、レンズ12に対応する素子基板部13の背面側には受信用光IC、送信用光IC(何れも図示は省略する)など必要に応じる構成の光ICが設けられても良い。更に加えては、前記遮光板11の遮光板側切欠部11aに対応して貫通孔11bを設け、精度の向上、組立の簡便化を図るのも自在である。
The
尚、図4は、大径の光ファイバ21が3本の例で示したが、本発明はこれを限定するものではなく、後に説明する(図4参照)ように3本以上の任意の本数であっても、同様な構成を直列に横並べしていくことで同様に実施が可能である。更に述べれば、上記図4に示す大径の光ファイバ21が3本の構成のものを上下に重ねれば、図4と同一の横幅で大径の光ファイバ21が6本のものも、本発明の技術の延長線上で容易に形成することができるものとなる。但し、この場合には、大径の光ファイバ21間にも遮光板を設けるなど相応の対策が必要となる。
FIG. 4 shows an example in which the large-diameter
要は、本発明においては、遮光板11を設けたことにより光信号間の干渉をなくし小型化を可能とすると共に、前記遮光板を利用して遮光板側切欠部11aを設け、同時に、前記光ファイバ20に設けたファイバ側切欠部20aと嵌合を行うのみで、光ファイバ21、レンズ12などの位置が容易且つ正確に組み立てることを可能とすると共に、貫通孔11bにより品質の確認と組立作業も簡素化するのである。
In short, in the present invention, the provision of the
これにより、今後の、携帯電話機など内部の信号の伝送に一層に光通信が用いられることが予想されている小型携帯機器に対して、生産性に優れ安価で高性能で且つ小型化された光通信モジュール1の供給を可能として、この種の機器の普及を促進するという優れた効果を奏するものとなる。
As a result, it is possible to reduce the size of the optical device with excellent productivity, low cost, high performance, and miniaturization for small portable devices that are expected to be used for further transmission of internal signals such as cellular phones in the future. The
1…光通信モジュール
10…光素子パッケージ
11…遮光板
11a…遮光板側切欠部
11b…貫通孔
12…レンズ
13…素子基板
20…光ファイバ
20a…ファイバ側切欠部
21…大径の光ファイバ
22…小径の光ファイバ(間隔保持ファイバ)
30…母基板
DESCRIPTION OF
30 ... Mother board
Claims (4)
前記光素子パッケージは、前記素子基板部に遮光板が突出して設けられ、該遮光板には前記間隔保持ファイバの厚みと嵌合する遮光板側切欠部が設けられると共に前記間隔保持ファイバのコアと略同径とした貫通孔が設けられ、The optical element package is provided with a light shielding plate protruding from the element substrate portion, and the light shielding plate is provided with a light shielding plate-side notch that fits the thickness of the spacing fiber, and the core of the spacing fiber. A through hole having substantially the same diameter is provided,
前記間隔保持ファイバは、前記遮光板の幅と嵌合するファイバ側切欠部が設けられ、The spacing fiber is provided with a fiber-side notch that fits the width of the light shielding plate,
前記貫通孔に前記間隔保持ファイバのコアを対向させ且つ前記遮光板側切欠部と前記ファイバ側切欠部とをお互いに嵌合して前記貫通孔と前記間隔保持ファイバとを光学的に連通させることにより前記光ファイバと前記光素子パッケージとの位置決めを行い、The core of the spacing fiber is opposed to the through hole, and the light shielding plate side notch portion and the fiber side notch portion are fitted to each other to optically communicate the through hole and the spacing fiber. By positioning the optical fiber and the optical element package by,
前記貫通孔に光硬化性樹脂を注入して光照射により硬化させることにより前記光ファイバと前記遮光板とを固定することを特徴とする光通信モジュールの製造方法。A method of manufacturing an optical communication module, wherein the optical fiber and the light shielding plate are fixed by injecting a photocurable resin into the through hole and curing the resin by light irradiation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006151951A JP4740040B2 (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Optical communication module and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006151951A JP4740040B2 (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Optical communication module and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007322666A JP2007322666A (en) | 2007-12-13 |
JP4740040B2 true JP4740040B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=38855539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006151951A Expired - Fee Related JP4740040B2 (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Optical communication module and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740040B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021072570A (en) * | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 株式会社村田製作所 | High frequency module and communication device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63128508U (en) * | 1987-02-12 | 1988-08-23 | ||
JP2003329895A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Sony Corp | Optical link device |
WO2004097480A1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-11 | Fujikura Ltd. | Optical connector assembly, connector holder, optical connector |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63128508A (en) * | 1986-11-18 | 1988-06-01 | 株式会社神戸製鋼所 | Manufacture of nb3sn superconductive wire |
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006151951A patent/JP4740040B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63128508U (en) * | 1987-02-12 | 1988-08-23 | ||
JP2003329895A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Sony Corp | Optical link device |
WO2004097480A1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-11 | Fujikura Ltd. | Optical connector assembly, connector holder, optical connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007322666A (en) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2790048B1 (en) | Optical module | |
JP4690963B2 (en) | Manufacturing method of multi-channel optical module | |
US7118293B2 (en) | Optical module and manufacturing method of the same, optical communication device, opto-electrical hybrid integrated circuit, circuit board, and electronic apparatus | |
US10359586B2 (en) | Strategic placement of plastic structures for EMI management of transceiver module | |
US20090097802A1 (en) | Optical module and method for making the same | |
US20170261701A1 (en) | Optical module | |
JP2013020027A (en) | Optical transmission line and method of manufacturing the same | |
JPWO2005121855A1 (en) | Optical waveguide module | |
JP5246136B2 (en) | Optical transceiver | |
EP2643724A1 (en) | Optical engine | |
US7543995B2 (en) | Optical subassembly connector block for an optoelectronic module | |
US20160161687A1 (en) | Optical connector alignment | |
JP6568698B2 (en) | Optical module manufacturing method, optical module receptacle, and optical module | |
JP2019215405A (en) | Optical fiber connection component and manufacture method of optical device | |
US20200241334A1 (en) | Optical isolator array for use in an optical subassembly module | |
JP2016057186A (en) | Active optical cable inspecting method and active optical cable manufacturing method | |
JP4740040B2 (en) | Optical communication module and manufacturing method thereof | |
KR101256814B1 (en) | All passive aligned optical module and manufacturing method thereof | |
US8636426B2 (en) | Photoelectric conversion system with optical transceive module | |
KR20100112731A (en) | Optical module, optical printed circuit board and method for manufacturing the same | |
JP2009053280A (en) | Optical module | |
US9052485B2 (en) | Optical interconnect assembly | |
JP7482230B2 (en) | Fiber optic connectors | |
JP4852517B2 (en) | Optical transceiver | |
TWI483022B (en) | Positioning components, sockets and optical transmission modules |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |