JP4738424B2 - スーパーコンティニウム発生装置 - Google Patents

スーパーコンティニウム発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4738424B2
JP4738424B2 JP2007558064A JP2007558064A JP4738424B2 JP 4738424 B2 JP4738424 B2 JP 4738424B2 JP 2007558064 A JP2007558064 A JP 2007558064A JP 2007558064 A JP2007558064 A JP 2007558064A JP 4738424 B2 JP4738424 B2 JP 4738424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
fiber
light
supercontinuum
zero dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007558064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532090A5 (ja
JP2008532090A (ja
Inventor
ドミトリ ヴィ ククセンコフ
シェンピン リー
アルランゾ ビー ラフィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2008532090A publication Critical patent/JP2008532090A/ja
Publication of JP2008532090A5 publication Critical patent/JP2008532090A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738424B2 publication Critical patent/JP4738424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • G02B6/02242Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3507Arrangements comprising two or more nonlinear optical devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3528Non-linear optics for producing a supercontinuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

発明分野
本発明はスーパーコンティニウム光発生装置及び光ファイバを使用してスーパーコンティニウムを生成する方法に関する。
フェムト秒(10-15秒)の持続時間の光パルスを光源から光ファイバ部に入射させることによりスーパーコンティニウムを生成することが知られている。例えば、米国特許第6,775,447号により開示された装置は複数の非線形ファイバ部を有する光ファイバを利用している。前記非線形ファイバ部は光源波長の±200nmの範囲内に零分散波長を有している。
米国特許第6,775,447号により開示された方法の欠点の1つは当該方法がスーパーコンティニウムを生成するためにとても高いピークパルスパワー(10KW以上のオーダー)に依存していることである。例えば、前記米国特許は約15KWのパワー(3nJ/200x10-15秒)を有する光パルスを説明している。しかし、典型的には、CW(連続波)源から得られるパワーは数ワットのオーダーである。従って、一般的には、前記米国特許の技術は典型的なCW光源では機能しないであろう。
例えば、スーパーコンティニウムを生成する他の技術がA.K.アベラック(A.K.Abeeluck)とC.ヘッドリー(C.Headley)による「スーパーコンティニウム発生のための非線形ファイバの異常及び通常分散領域における連続波長ポンピング(Continuous-wave pumping in the anomalous and normal dispersion regimes of nonlinear fibers for supercontinuum generation)」[オプティクスレター(Optics Letters)、Vol20、No.1、pp.1、pp.61−63]に記載されている。この文献は非線形ファイバのCWポンピングを開示しており、供給源の波長は非線形ファイバの零分散波長から数ナノメートルしか離れていない。このように供給源の波長をファイバの零分散波長に近づけることにより、四波混合現象を介したスペクトル広がりが生ずる。しかし、前記文献の図1は、誘導ラマン散乱(SRS)によって、前記広がりはかなり非対称になり、大部分のパワーはより長い波長範囲に位置することを示している。従って、ファイバの入力端からある程度離れた所では、伝送(伝搬)光パワーの大部分は零分散波長から離れた波長範囲にあり、四波混合の効果を減少させる。
従って、より効率的な方法によりCWスーパーコンティニウムを生成することが要求される。
以下の定義及び用語は当該技術分野で一般的に使用されている。
屈折率分布:屈折率分布はファイバの所定部分における屈折率(Δ%)と光ファイバ半径(光ファイバの中心線から測定した半径)との間の関係である。
半径:一般的に、ファイバ構成部分の半径は使用材料の屈折率が異なる分布をとる位置により定義される。例えば、コア部(ファイバ構成部分)の最初の位置は中心線上にあるので、コア部の内径は零である。コア部の外径は導波管中心線から正のデルタを有するコア部の屈折率の最終位置までの半径である。中心線から離れた所に最初の位置を有するファイバ構成部分については、中心線から最初の屈折率の位置までの導波管半径がこのファイバ構成部分の内径である。同様に、中心線からファイバ構成部分の最終屈折率の位置までの導波管半径がこのファイバ構成部分の外径である。例えば、コア部を囲むダウンドープ環状部は当該環状部とクラッドとの間の境界に位置した外径を有するだろう。
相対屈折率Δ%:用語「Δ%」は以下の式により定義される屈折率の相対的な測定値を示している。
式1
Figure 0004738424
ここで、Δ%は添え字iが付された屈折率分布曲線部分の最大屈折率であり、基準屈折率ncはクラッド層の屈折率である。ファイバ構成部分の全ての点はクラッド層に対して測定された相対屈折率を有する。
本発明の1つのアスペクトに基づけば、スーパーコンティニウム光発生装置は、
波長λ1の光を生成する実質的に連続する波(以下、CWと称する)からなる光源と、
前記CW光源に光学的に接続された非線形ファイバと、からなり、
前記波長λ1は前記CW光源の出力スペクトル内に位置しており、前記非線形ファイバは異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部を有しており、
連続するファイバ部の各々は零分散波長λ0iを有しており、当該零分散波長λ0iは先行するファイバ部の前記零分散波長より長く、
第一ファイバ部の前記零分散波長λ01はλ1の±20nmの範囲内にある。
なお、λ1はCW光源の出力スペクトルのピーク波長であるか、中心波長であることが好ましい。
本発明の一実施例に基づけば、スーパーコンティニウム光発生装置は、
(i)波長λ1の光を生成するCW光源と、
(ii)前記CW光源に光学的に接続された非線形ファイバと、からなり、
前記波長λ1は前記CW光源の出力スペクトル内に位置しており、前記非線形ファイバは異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部を有しており、連続するファイバ部の各々は零分散波長λ0iを有しており、当該零分散波長λ0iは先行するファイバ部の零分散波長より長く、各ファイバ部の前記零分散波長λ0iは所定の波長帯域の±10nmの範囲内に位置されており、前記所定の波長帯域は先行するファイバ部から供給される出力スペクトルのピーク波長及び中心波長により決定される。
本発明の他のアスペクトに基づけば、スーパーコンティニウム光発生装置は、
(i)波長λ1の光を生成するCW光源と、
(ii)前記CW光源に光学的に接続された非線形ファイバと、からなり、前記波長λ1は前記光源の出力スペクトル範囲内に位置しており、前記非線形ファイバは連続的に変化する分散及び連続的に増加する零分散波長λ0を有しており、
前記非線形ファイバ内のいかなる部位においても、零分散波長λ0は当該部位を通って伝播する光のピーク波長及び中心波長により決定される波長帯域の±10nmの範囲内にあり、
前記CW光源に最も近い前記ファイバの端の前記零分散波長はλ1の±20nmの範囲内にある。
本発明の一アスペクトに基づけば、スーパーコンティニウム光の生成方法は、
(i)所定のスペクトル帯域幅内に位置した波長λ1のCW光を生成するステップと、
(ii)前記CW光を非線形ファイバに光学的に接続するステップと、からなり、前記非線形ファイバは異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部を有しており、
連続するファイバ部の各々は零分散波長λ0iを有しており、当該零分散波長λ0iは先行するファイバ部の前記零分散波長より長く、
第一ファイバ部の前記零分散波長はλ1の±20nmの範囲内にある。
スーパーコンティニウム光を生成するための一実施例に基づけば、当該方法は、
(i)所定のスペクトル帯域幅内に位置した波長λ1のCW光を生成するステップと、
(ii)前記CW光を非線形ファイバに光学的に接続するステップと、からなり、前記非線形ファイバは異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部を有しており、連続するファイバ部の各々は零分散波長λ0iを有しており、当該零分散波長λ0iは先行するファイバ部の前記零分散波長より長く、各ファイバ部の零分散波長λ0iは所定の波長帯域の±10nmの範囲内にあり、前記所定の波長帯域は先行するファイバ部からの出力により供給される出力スペクトルのピーク波長及び中心波長により決定される。
本発明のさらなる特徴及び利点は以下において詳細に説明され、一部は以下の記述から当業者には容易に理解されるか、本出願(発明の詳細な説明、特許請求の範囲、及び添付図面を含む)の発明を実施することにより認識されるだろう。
上記された一般的な説明と以下の詳細な説明とは請求の範囲に記載された本発明の典型的な例にすぎず、本発明の原理及び特徴を理解するための全体像若しくは概要を提供することを意図したことを理解すべきである。添付図面は本発明のさらなる理解を提供するために含まれており、本明細書の一部に組み込むと共に本明細書の一部を構成する。図面は本発明の様々な実施例を示しており、明細書と共に本発明の原理及び作用を説明するために使用される。
発明の詳細な説明
本発明の好適な実施例が以下において詳細に説明される。実施例の幾つかが添付図面において示されている。出来る限り、同一の参照符号が全図面において同一若しくは類似部分・要素に使用される。本発明のスーパーコンティニウム光発生装置100の代表的な実施例が図1に概略を示されている。
図1のスーパーコンティニウム光発生装置100は、(i)波長λ1の光を生成するCW光源110と、(ii)前記CW光源110に光学的に接続された非線形ファイバ120とを含んでおり、前記波長λ1は前記CW光源110の出力スペクトル110A内に位置する。λ1はCW光源110の出力スペクトル内に位置した波長ならばどのような波長でもよいが、λ1は前記CW光源の出力スペクトルのピーク波長か中心波長であることが好ましい。
本明細書では、用語「非線形ファイバ」はCW光源の出力が少なくともπ(ラジアン)の非線形位相シフトφNLを受ける光ファイバとして定義される。所定の光パワーPのための非線形位相シフトφNLの量はφNL=γP*Leffにより決定される。ここで、Leffは有効ファイバ長(Leff=1/αであり、αは波長λ1におけるファイバ減衰若しくは損失である)であり、γは非線形係数であり、γ=2πn2/(λAeff)であり、λ=λ1であり、Aeffはファイバ120の平均有効面積である。なお、非線形位相シフトφNLは少なくとも10πラジアンでることが好ましい。波長λ1がλ1>1550nmであるならば、非線形係数γの値はγ>1であることが好ましい。
CW光源110からの前記光は、(a)非線形ファイバ120内で四波混合によるスペクトル広がりを生成するのに十分な光パワーPと、(b)非線形ファイバ120の誘導ラマン散乱閾値を超えるのに十分な光パワーPと、を供給することが好ましい。なお、CW光源により供給されるパワーPの量は0.5Wと5KWとの間であることが好ましく、1Wと1KWとの間であることがより好ましく、1Wと100Wとの間であることがさらに好ましい。図1、図2A及び図4に示された典型的な実施例では、CW光源110から付与されるパワーPの量は1Wと10Wとの間である。
例えば、光ファイバに5Wを供給するCW光源110に接続されたシリカファイバ120では、α=1dB/kmの損失の場合、ファイバ120の有効長Leffは約4kmとなり、非線形位相シフトγ=0.16はφNL=πラジアンを生成するのに十分である。しかし、非線形位相シフトγが1.6であることが好ましい。
非線形ファイバ120は異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部130iを有している。連続するファイバ部130iの各々は先行するファイバ部130i-1の零分散波長より長い零分散波長λ0iを有している。第一ファイバ部1301の零分散波長λ01はλ1の±20nmの範囲内にあることが好ましい。最終ファイバ部がスーパーコンティニウムスペクトル出力を生成する。ファイバ部130iは例えば分散シフトファイバ(DSF)、光結晶ファイバ、若しくはテーパファイバである。例えば、これらファイバ部には異なる材料がドープされてもよく、前記ファイバ部は希土類材料を含んでいてもよい。例えば、ファイバ部130iはシリカガラス、カルコゲナイドガラス、若しくはテルライトガラスからなってもよい。なお、波長λ1はCW光源110のピーク強度波長であるかことが好ましい。あるいは、波長λ1はCW光源110により生成されるスペクトル帯域(出力スペクトル)の中心波長に一致することが好ましい。なお、光源110の出力スペクトルはUV領域(100nm乃至400nm)、可視領域(400nm乃至800nm)、近赤外(IR)領域(800nm乃至1200nm)、中間IR領域(1200nm乃至10000nm)、若しくは遠IR領域(10000nm乃至20000nm)のいずれかに位置している。光源110が非線形に機能するのに十分なパワー若しくは強度を光ファイバに供給し、四波混合によるスペクトル広がりを生成することが好ましい。ファイバ部130iの長さは約1m乃至2kmであることが好ましく、非線形ファイバ120の長さは15kmより短いことが好ましい。非線形ファイバ120の長さは5kmより短いことが好ましい。
本明細書では、CW(連続波)源は、光が非線形ファイバ120の中心に沿って所定の距離を通過するのに要求される時間より長いパルス長を有する光源として定義される。例えば、信号パルスがシリカ(系)光ファイバの1kmの長さを通って伝播するのに5マイクロ秒かかる。従って、CW光源(無限のパルス継続時間)と、パルス継続時間がファイバ伝送時間(この例では5マイクロ秒である)より長い長パルス継続時間を有する光源とはCW源と呼ばれる。
CW源110により供給されるパワーは非線形ファイバの誘導ラマン散乱閾値より大きいことが好ましい。この場合、ラマン散乱及び四波混合は相乗的に機能し、より効率的なスペクトル広がりを達成する。例えば、CW源は固体レーザ、直列ラマンファイバレーザ、若しくはMOPA(主発信器パワー増幅器(master oscillator power amplifier))であってもよい。MOPAは種レーザ源及び高パワーファイバ増幅器または増幅自然放出光源(種となる供給源なしで機能する高パワーファイバ増幅器)からなる。CW光源のスペクトル線幅は非線形ファイバ120のSBS(誘導ブリユアン散乱)利得帯域幅より広いことが好ましい。CW光源110が1nmより広く30nmより狭い連続スペクトルの光か、幾つかの近接したスペクトル線(スペクトル線同士の間隔は1nm未満)の光を生成することも有利であろう。光源110が幾つかの近接したスペクトル線若しくは1nmより広い連続スペクトルにより特徴付けられる光出力を生成するならば、光源110により供給される異なるスペクトル成分間の干渉が光のランダムパルス(時間及び振幅)を生成し、スーパーコンティニウムを生成する種ができる。
本発明の一実施例に基づけば、スーパーコンティニウム光発生装置100は、(i)波長λ1の光を生成できるCW光源110と、(ii)前記光源に光学的に接続された非線形ファイバ120とを含んでおり、前記波長λ1は前記CW光源110の出力スペクトルの範囲内に位置する。前記非線形ファイバ120は異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部130iを有しており、連続するファイバ部(CW光源110から離れる方向に接続する)の各々は先行するファイバ部の零分散波長より長い零分散波長λ0iを有しており、各ファイバ部の零分散波長λ0iは先行するファイバ部からの出力により供給されるピーク波長及び中心波長により制限される(決められる)波長帯域の±10nmの範囲内に位置する。なお、第一ファイバ部1301の零分散波長λ01はλ1の±20nmの範囲内にあることが好ましい。CW光源に最も近いファイバ120の端(入力端・入射端)の零分散波長はλ1以下であることが好ましい。零分散波長λ01が(λ1−3nm)≦λ01≦λ1であることがさらに好ましい。各ファイバ部130iの分散の傾きが正であることが好ましく、+0.05ps/nm2/kmより小さいことが好ましい。
図2Aは図1と類似しているが、図2のCW光源はASE(増幅自然放出光)源として機能する高パワーErドープファイバ増幅器である。さらに、図2Aのスーパーコンティニウム発生装置100は3つのファイバ部1301、1302、1303からなり、当該ファイバ部は直列に配置されており、互いに接続されている。各ファイバ部1301、1302、1303は1550nm波長範囲(1450nm乃至1650nm)におおよそ零分散を有している。図2Bは図2Bに示される例示的なファイバ部1301のファイバプロファイル(屈折率分布)を示しており、縦軸はファイバ部の屈折率%デルタであり、横軸は前記ファイバ部の軸(すなわち、中心線)からの半径方向距離である。前記ファイバの屈折率%デルタは1550nmの波長において測定される。この図示例では、Erドープファイバ増幅器は約2Wまでの最大出力ASEパワーを伝播する。3つのファイバ部1301、1302、1303の零分散波長は1530.5nm、1550nm、1590nmである。なお、図2Bに示されたファイバ部の分散の傾き及び零分散波長はファイバ部1302、1303のファイバプロファイル(屈折率分布)を生成するようにファイバプロファイルの半径方向の比率を変えてもよい。ファイバ部1301、1302、1303の他のパラメータは表1に記載されている。この実施例では、CW光源110により生成される入力波長帯域幅は1530nmから1560nmの幅である。この例では、入力波長λ1はこのスペクトル帯域の強度ピークに一致しており、約1535nmである。光源110の出力スペクトルは中間IR範囲にあり、約1530nm乃至1570nmにある。
Figure 0004738424
図3は図2に対応しており、Erドープファイバ増幅器(光源110)の出力スペクトル及び連続するファイバ部1301、1302、1303の各々により生成される出力スペクトル1351、1352、1353を示している。図3は(供給源110からの)入力ASEスペクトル及び1.5Wの入力パワーが連続するファイバ部1301、1302、1303に入力された後に測定された出力スペクトルを示している。入力ASEスペクトルの強度ピークはλ1=1535nmであり、前記λ1はファイバ部1301の零分散波長に一致する。
最大(ピーク)レベルから−15dBレベルにおけるスペクトル幅は第一ファイバ部1301の入力端において約15nmである。最大(ピーク)レベルから−15dBレベルにおけるスペクトル幅は第一ファイバ部1301の出力端において約90nmである。この広がりはファイバ部1301における四波混合により生じたのであり、スペクトルのピークはSRS(誘導ラマン散乱)効果のために第一ファイバ部の出力端において1535nmから1550nmへシフトする。第二ファイバ部1302の零分散は第一ファイバ部1301の出力部のスペクトルピークにあるので、第二ファイバ部1302における四波混合はスペクトル帯域幅を約200nmへさらに広げる(−15dBレベルにおいて)。SRS効果は出力スペクトルピークを1550nmから1570nmへシフトさせる。図3は240nmの(−15dBレベルにおいて)広いスーパーコンティニウムが第三ファイバ部1303の出力端において生成されることを示している。
図4は図1及び図2と類似しているが、この実施例のスーパーコンティニウム光発生装置100は互いに接続された2つのファイバ部1301、1302からなる。この実施例では、光源110により生成される入力波長帯域は1530nm乃至1560nmである。この実施例では、入力波長λ1はこのスペクトル帯域の強度ピークに一致しており、約1535nmである。より詳しくは、このスーパーコンティニウム光源100は図2及び図3に示されるものと同じ光源110と、2つのファイバ部1301、1302とを使用する。
図5は光源110からの入力パワーが0.45Wから1.96Wへ増大する場合の第二ファイバ部1302の出力におけるスーパーコンティニウムスペクトルの広がりを示している。入力パワーが増大すると、出力強度は増大し、出力における強度ピークから−15dBレベルにおいて、ファイバ部1302の出力端の出力スペクトルは約45nmから275nmへ広がる。
図6は光源110からの入力パワーの変化と、図4のスーパーコンティニウム光発生装置100の出力パワー変化を示している。入力パワーが増大すると出力パワーが比例して増大しており、これはファイバ部1301、1302に誘導ブリユアン散乱が無いことを示している。従って、このスーパーコンティニウム光源100はとても効率的に作動し、ブリユアン散乱を抑制する必要はない。
図7は出力パワーレベルのピークから−5dB、−10dB及び−15dBにおいて、第二ファイバ部1302の出力のスーパーコンティニウムスペクトル幅の変化を出力パワーの関数として示している。図5において様々なスペクトルのスーパーコンティニウムは多少理解しいくい形で示されているので、図7は出力パワーレベルの最大スペクトルピークから−5dB、−10dB及び−15dBにおいて、出力パワーが増大するとスペクトル広がりも単調に増大することを示している。1.96Wの最大入力パワーの場合、第二ファイバ部1302の出力におけるスーパーコンティニウムスペクトルは−15dBレベルにおいて268nm以上に広がり、出力パワーは0.73Wに達し、2.7mW/nmの平均スペクトルパワー密度を生ずる。
図8は波長に対する図4のスーパーコンティニウム源の出力パワー変動のグラフである。この図は第二ファイバ部1302の出力端からの出力におけるスーパーコンティニウムの長時間の安定性を示している。より詳しくは、1435nmと1735nmとの間の波長範囲にわたる出力パワー変動が固定入力パワー(1.88W)で調査され、100分間で平均をとった(測定は5分毎に行われた)。プロットは各波長当たりのパワーの標準偏差(20回にわたる測定)を示している。最大偏差は1735nmの波長における0.09dBである。なお、上記時間にわたる第一ファイバ部の入力(つまり、光源110からの入力)における最大パワー変動は2%であった。図8に示されるように、スーパーコンティニウムスペクトルは100分間にわたって、0.09dBのパワーにおいてだけ最大標準偏差を有するとても良い長時間安定性を示している。
別の実験では、スーパーコンティニウム光発生装置100は波長分割多重方式受動光ネットワーク(WDM−PON)の光源として利用された。スーパーコンティニウム光は単スペクトルチャネルを選択するために、細い可変フィルタ(0.8nmの帯域幅)を使用することによりスペクトルに分けられた。選択されたチャネルのCW光は半導体光増幅器(SOA)に入射された。データはSOAを直接変調することによりCW信号(上)に符号化された。図9は1542.9nmに中心を有するフィルタを用いて125Mb/sのビットレートの場合のSOAからの出力のアイダイアグラムを示している。アイがはっきり見え且つ広く開いており、これはエラーなしに伝送ファイバの所定の長さを通って信号を伝送できることを示している。同様の結果はフィルタの可変帯域幅(1535nm乃至1565nm)の全てにわたって得られた。
図10はスーパーコンティニウム光発生装置100の他の実施例を示している。前記実施例と同様に、図10に示されるスーパーコンティニウム光源100は波長λ1の光を生成するCW光源110と、当該光源に光学的に接続された非線形ファイバ120とからなり、前記波長λ1は前記光源の出力スペクトルの範囲内にある。しかし、非線形ファイバ120は連続的に変化する分散及び連続的に増加する分散波長λ0を有している。このファイバ120の零分散波長λ0はこのファイバのいかなる部位においても所定の波長帯域の±10nmの範囲内にあり、当該所定の波長帯域は前記部位を通って伝播する光のピーク波長及び中心波長により決定される。さらに、CW光源に最も近いファイバ端における零分散波長はλ1の±20nmの範囲内にある。CW光源に最も近いファイバ端における零分散波長はλ1以下であることが好ましい。ファイバ120の分散の傾きは正であること、及び+0.05ps/nm2/kmより小さいことが好ましい。例えば、非線形ファイバ120は分散シフトファイバ(DSF)、光結晶ファイバ、若しくはテーパファイバであってもよい。前記ファイバには要求される屈折率分布を付与するために異なる材料がドープされてもよく、前記ファイバは希土類材料を含んでいてもよい。非線形ファイバ120はシリカガラス、カルコゲナイドガラス、若しくはテルライトガラスから形成されてもよい。
従って、本発明の実施例に基づけば、スーパーコンティニウム光を生成するための方法は、
(i)所定のスペクトル帯域幅内の波長λ1を有するCW光を生成するステップと、
(ii)ファイバを有する非線形ファイバに前記光を光学的に接続するステップと、からなり、前記光は、(a)四波混合によりスペクトル広がりを生成するのに十分なパワーと、(b)非線形ファイバの誘導ラマン散乱閾値を上回るのに十分なパワーとを有しており、この非線形ファイバは異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部を有しており、
連続するファイバ部の各々は零分散波長λ0iを有しており、当該零分散波長λ0iは先行するファイバ部の零分散波長より長く、
第一ファイバ部の零分散波長はλ1の±20nmの範囲にある。
上記において説明されたように、λ1はCW光源110の出力スペクトル範囲内の波長であるならどのような波長でもよい。しかし、λ1は前記CW光源の出力スペクトルのピーク波長であるか、中心波長であることが好ましい。
従って、本発明の一実施例に基づけば、スーパーコンティニウム光の生成方法は出力スペクトル範囲内の波長λ1の光を生成できるCW光源からの光を非線形ファイバに接続するステップからなり 、この光は(a)四波混合によるスペクトル広がりを生成するのに十分なパワーと、(b)非線形ファイバの誘導ラマン散乱閾値を超えるのに十分なパワーとを有しており、前記非線形ファイバは異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部を有しており、連続するファイバ部の各々の零分散波長λ0iは先行するファイバ部の零分散波長より長く、各ファイバ部の零分散波長λ0iは先行するファイバ部からの出力により供給されるピーク波長及び中心波長により決定される波長帯域の±10nmの範囲内にある。
異なる実施例に基づけば、スーパーコンティニウム光の生成方法は波長λ1のCW光源の光出力を光ファイバに接続するステップを含んでおり、光出力は、(a)光ファイバ内において四波混合によるスペクトル広がりを生成するに十分なパワーと、(b)光ファイバの誘導ラマン散乱閾値を超えるのに十分なパワーとを有している。非線形ファイバは連続的に変化する分散及び連続的に増大する零分散波長λ0を有しており、この非線形ファイバ内のいかなる部位においても、零分散波長λ0は当該部位を通って伝わる光のピーク波長及び中心波長により決定される波長帯域の±10nmの範囲内にあり、光ファイバの入力端(つまり、CW光源に最も近い端)の零分散波長はλ1の±20nmの範囲内にある。
なお、上記されたスーパーコンティニウム発生(発光)装置は検出に利用する場合(化学的、生物学的及び環境学的利用)、画像化に利用する場合(医学的利用等)、若しくは光ネットワークに利用する場合において他の光学素子と共に利用されることができる。非線形ファイバ120の零分散波長が可視波長領域(400nm乃至800nm)にあるならば、上記されたスーパーコンティニウム発生装置はスーパーコンティニウム可視スペクトルを生成し、「白い」光の優れた供給源となる。
図11は上記されたスーパーコンティニウム発生(発光)装置100を1つ含む波長分割多重方式受動光ネットワーク200を示している。さらに詳しくは、波長分割多重方式受動光ネットワーク200は少なくとも1つ(任意)の光増幅器210に接続されたスーパーコンティニウム発生装置100を含んでいる。光増幅器210からの光は光サーキュレータ220の入力ポート220A(第一ポート)に供給され、サーキュレータ220の第二ポート220Bを通って伝送ファイバ230に出力される。伝送ファイバ230は第二端230Bから光マルチプレクサ/デマルチプレクサ240へ光を供給する。光マルチプレクサ/デマルチプレクサ240は光を幾つかの空間的に分けられたスペクトル成分に分ける。各スペクトル成分は変調器250により変調され、変調されたスペクトル成分はマルチプレクサ/デマルチプレクサ240に戻るように反射される。マルチプレクサ/デマルチプレクサ240は変調されたスペクトル成分を一つの光ビームに再結合し、当該光ビームを伝送ファイバ230の第二端230Bに供給する。その後、光サーキュレータの第二ポート220Bに供給された再結合光は光サーキュレータの第三ポート220Cを通って出力され、光受信機260に向かって伝播する。
上記されたように、上記スーパーコンティニウム光発生装置は様々な検出装置において他の光学素子と共に使用することができる。典型的な検出装置300が図12に概略を示されている。さらに詳しくは、図12の検出装置300は被試験体の欠陥を見つけるために使用される。この典型的な実施例の検出装置300はスーパーコンティニウム発生装置100及び以下の光学素子を含む画像化システムである。当該光学素子はスーパーコンティニウム光源100に光学的に接続された画像化(結像)素子310(例えば、対物レンズシステム310A)と、前記画像化素子310の後に置かれた試験サンプル320と、試験サンプル320と画像化素子310との間に置かれた部分反射ビームスプリッタ330と、回折格子340と、空間光検出器350(例えば、CCDカメラ若しくはフォトダイオードアレイ)とである。画像化素子310はスーパーコンティニウム光源100により供給される光を集束させ、異なる光波長に対応する一連の焦点面を生成する。ビームスプリッタ330は画像化素子310により生成された一連の焦点面の内側に置かれる。ビームスプリッタ330を通って伝播した光は更なる光学素子360、370、380により試験サンプル320(すなわち、試験または解析されている透明な物体320A)に供給される。光は試験サンプル320に当てられ、異なる焦点380i(異なる波長に対応する)が試験サンプルの厚み内の異なる位置に形成される。その後、光は試験サンプル320(若しくは被試験体320A)から反射され、光学素子360(レンズ系)、370(画像化レンズ)、380(対物レンズ系)を介して反射ビームスプリッタ330の方へ伝播され、光学素子390、392、及び394を介して伝播される。反射光は、例えば試験サンプル320内の欠陥についての情報を運ぶので、試験サンプルの欠陥が見つかった場所についての情報を提供すること(物体内の異なる深さに対応する異なる波長を介して提供すること)ができる。回折格子340は光学素子390、392、及び394により供給された光を受信し、この光を(異なる波長の)幾つかのスペクトル成分に従って空間的に分ける。検出器350はスペクトル成分に空間的に分けられた光を受信し、異なる波長に対応する光強度が検出器350の異なる位置において検出される。従って、このシステムは、例えば試験サンプル320内の異なる深さにおける欠陥についての情報を提供することにより試験サンプル320(例えば、LCDガラス)に内在する欠陥を検出するために使用されてもよい。なお、試験サンプル320に当てる光は試験サンプルに対してX軸及びY軸に沿って動かされてもよいので、試験サンプル320についての三次元情報を提供することができる。
本発明の精神及び範囲を逸脱することなしに、本発明の様々な代替物及び変形物ができることは当業者には明らかであろう。従って、本発明は添付された請求の範囲内及びこれに均等な範囲内の本発明の代替物及び変形物を含むことを意図している。
図1は本発明のスーパーコンティニウム光発生装置の一実施例の概略図である。 図2Aは本発明のスーパーコンティニウム光発生装置の他の実施例の概略図である。 図2Bは図2Aの典型的なファイバ部1301の屈折率分布を示している。 図3は波長の関数として、図2の第一ファイバ部の入力部及び各連続するファイバ部の出力部における強度を示している。 図4は本発明のスーパーコンティニウム光発生装置の他の実施例の概略図である。 図5は異なる入力パワーにおいて波長を関数とした、図4の第一ファイバ部の入力端及び最終ファイバ部の出力端における強度を示している。 図6は図4の実施例における出力パワー値対入力パワー値を示している。 図7は3つの異なる強度レベルにおいて図4の実施例における出力パワーに対する出力スペクトル幅の変化を示している。 図8は波長に対する図4のスーパーコンティニウム光発生装置の出力パワー変動のグラフである。 図9は125Mb/sに変調された図4のスーパーコンティニウム光発生装置の出力のアイダイアグラムである。 図10は本発明のスーパーコンティニウム光発生装置の更に別の実施例を示す概略図である。 図11は本発明のスーパーコンティニウム光発生装置を使用した波長分割多重方式(WDM)受動光ネットワークの概略図である。 図12は本発明のスーパーコンティニウム光発生装置を使用した画像化システムを示している。

Claims (10)

  1. スーパーコンティニウム光発生装置であって、
    (i)波長λ1の光を生成可能なCW光源と、
    (ii)前記光源に光学的に接続された非線形ファイバと、からなり、
    前記波長λ1は前記光源の出力スペクトルの範囲内に位置し、前記非線形ファイバは異なるゼロ分散波長λ0iを有する複数のファイバ部からなり、
    連続するファイバ部はゼロ分散波長λ0iを有しており、前記ゼロ分散波長λ0iは先行するファイバ部の前記ゼロ分散波長より長く、
    第一ファイバ部の前記ゼロ分散波長はλ1の±20nmの範囲内にあることを特徴とするスーパーコンティニウム光発生装置。
  2. λ1は前記CW光源の前記出力スペクトルのピーク波長であるか中心波長であることを特徴とする請求項1に記載のスーパーコンティニウム光発生装置。
  3. 前記連続するファイバ部の前記ゼロ分散波長λ0iは先行する前記ファイバ部からの出力により供給される光のピーク波長及び中心波長により決定される波長帯域の±10nmの範囲内に位置することを特徴とする請求項1または2に記載のスーパーコンティニウム光発生装置。
  4. 前記第一ファイバ部の前記ゼロ分散波長はλ1の±10nmの範囲内にあることを特徴とする請求項3に記載のスーパーコンティニウム光発生装置。
  5. (i)波長λ1の光を生成するCW光源と、
    (ii)前記CW光源に光学的に接続された非線形ファイバとからなり、前記波長λ1は前記CW光源の出力スペクトルの範囲内に位置し、前記非線形ファイバは連続的に変化する分散と、連続的に増加する零分散波長λ0を有しており、
    前記ファイバ内の任意の部位における前記零分散波長λ0は当該部位を通って伝達する光のピーク波長及び中心波長により決定される前記波長帯域の±10nmの範囲内にあり、
    前記CW光源に最も近い前記ファイバの端における前記零分散波長はλ1の±20nmの範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載のスーパーコンティニウム光発生装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1つに記載の前記スーパーコンティニウム光発生装置を含むことを特徴とする波長分割多重方式受動光ネットワーク。
  7. 画像化システムであって、
    (i)請求項1のスーパーコンティニウム光発生装置と、
    (ii)前記スーパーコンティニウム光発生装置に光学的に接続された画像化素子と、
    (iii)前記画像化素子の後に位置した反射と、
    (iv)前記反射と前記画像化素子との間に位置する部分反射ビームスプリッタと、
    (v)前記反射により反射された光を受信し、異なる波長に基づいて光を空間的に分ける回折格子と、
    (vi)波長に基づいて空間的に分けられた前記光を受信する空間光検出器と、からなり、
    前記画像化素子は(a)前記スーパーコンティニウム光発生装置により供給される光を集束させ、(b)前記異なる波長に対応する一連の焦点面を生成し、
    前記部分反射ビームスプリッタは前記一連の焦点面の内側に位置し、前記反射は前記ビームスプリッタから受信した光を反射し、
    前記異なる波長に対応する光強度が前記検出器の異なる位置において検出されることを特徴とする画像化システム。
  8. スーパーコンティニウム光の生成方法であって、
    (I)所定のスペクトル帯域幅内に位置した波長λ1のCW光を生成するステップと、
    (II)前記光を非線形ファイバに光学的に接続するステップと、からなり、
    (i)前記非線形ファイバは、異なる零分散波長λ0iを持つ複数のファイバ部を有し、連続するファイバ部の各々は先行する前記ファイバ部の前記零分散波長より長い前記零分散波長λ0iを有し、前記第一ファイバ部の前記零分散波長はλ1の±20nmの範囲内にあるか、
    (ii)前記非線形ファイバは、連続的に変化する分散及び連続的に増大する零分散波長λ0を有し、前記ファイバ内のいかなる部位においても、前記零分散波長λ0は当該部位を通って伝播する光のピーク波長及び中心波長により決定される波長帯域の±10nmの範囲内にあり、入力端に近い前記非線形ファイバの前記零分散波長はλ1の±20nmの範囲内にあることを特徴とする生成方法。
  9. 前記CW光は、(a)前記非線形ファイバ内の四波混合によるスペクトル広がりを生成するのに十分なパワーと、(b)前記非線形ファイバの誘導ラマン散乱閾値を超えるのに十分なパワーと、を有することを特徴とする請求項8に記載のスーパーコンティニウムの生成方法。
  10. 前記λ1は前記CW光の前記出力スペクトルのピーク波長であるか、中心波長であることを特徴とする請求項8若しくは9に記載の生成方法。
JP2007558064A 2005-03-04 2006-02-21 スーパーコンティニウム発生装置 Expired - Fee Related JP4738424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/073,278 2005-03-04
US11/073,278 US7130512B2 (en) 2005-03-04 2005-03-04 Supercontinuum emitting device
PCT/US2006/006237 WO2006096333A2 (en) 2005-03-04 2006-02-21 Supercontinuum emitting device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008532090A JP2008532090A (ja) 2008-08-14
JP2008532090A5 JP2008532090A5 (ja) 2010-09-02
JP4738424B2 true JP4738424B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=36944191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558064A Expired - Fee Related JP4738424B2 (ja) 2005-03-04 2006-02-21 スーパーコンティニウム発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7130512B2 (ja)
EP (1) EP1864163B1 (ja)
JP (1) JP4738424B2 (ja)
WO (1) WO2006096333A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060268393A1 (en) * 2005-01-21 2006-11-30 Omni Sciences, Inc. System and method for generating supercontinuum light
WO2006078963A2 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Omni Sciences, Inc. Method and system for generating mid-infrared light
US7519253B2 (en) 2005-11-18 2009-04-14 Omni Sciences, Inc. Broadband or mid-infrared fiber light sources
JPWO2007083741A1 (ja) * 2006-01-20 2009-06-11 住友電気工業株式会社 赤外線撮影システム
US7443575B1 (en) * 2006-04-27 2008-10-28 At&T Corp Discrete hybrid SOA-Raman amplifier with broad gain bandwidth
EP2087400B1 (en) * 2006-10-26 2019-10-16 Cornell Research Foundation, Inc. Production of optical pulses at a desired wavelength using soliton self-frequency shift in higher-order-mode fiber
US7826499B2 (en) * 2007-08-02 2010-11-02 Ofs Fitel Llc Visible continuum generation utilizing a hybrid optical source
ES2456315T3 (es) * 2007-09-03 2014-04-22 Tomra Sorting Nv Dispositivo de clasificación con una fuente de radiación supercontinua y un método asociado
JP4865657B2 (ja) * 2007-09-06 2012-02-01 日本電信電話株式会社 パルス光発生装置
WO2009095023A2 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Koheras A/S System, device and method for stabilizing the optical output power of an optical system
US9414887B2 (en) * 2009-03-13 2016-08-16 Robert R. Alfano Method and apparatus for producing supercontinuum light for medical and biological applications
WO2010115432A1 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Nkt Photonics A/S Broadband high power light source
US8792157B2 (en) * 2009-05-11 2014-07-29 Ofs Fitel, Llc Systems and methods for cascaded raman lasing at high power levels
US8085397B2 (en) * 2009-07-10 2011-12-27 Honeywell Asca Inc. Fiber optic sensor utilizing broadband sources
US8305682B2 (en) * 2009-09-16 2012-11-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical frequency up-conversion of femtosecond pulses into targeted single bands in the visible and ultraviolet
US8385699B2 (en) * 2010-07-29 2013-02-26 Jian Liu Amplified broadband fiber laser source
GB2496214B (en) * 2011-11-01 2016-03-16 Fianium Ltd Amplifying optical device pumped or seeded with nonlinearly generated light
TWI474060B (zh) * 2013-06-18 2015-02-21 Nat Univ Tsing Hua 超連續光譜產生系統
WO2015003714A1 (en) 2013-07-10 2015-01-15 Nkt Photonics A/S Supercontinuum generation in microstructured optical fibers by tapering and tailoring of zero-dispersion wavelength (s)
WO2015003715A1 (en) 2013-07-10 2015-01-15 Nkt Photonics A/S Microstructured optical fiber, supercontinuum light source comprising microstructured optical fiber and use of such light source
US9785033B2 (en) * 2014-01-30 2017-10-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Compact infrared broadband source
CN104201545B (zh) * 2014-08-06 2016-06-15 深圳大学 基于双波段光纤激光器的超宽带超连续谱光源
EP3198313B1 (en) * 2014-09-23 2022-03-09 NKT Photonics A/S Optical fiber with microstructured core
WO2017182204A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-26 Asml Holding N.V. Broad spectrum radiation by supercontinuum generation using a tapered optical fiber

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234249A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コヒーレント白色光源
JPH1090737A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光源装置及びシステム
JP2004163982A (ja) * 1996-07-24 2004-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ及び光源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042906A (en) * 1990-07-05 1991-08-27 Hughes Aircraft Company Dispersion equalized optical fiber link
US5960146A (en) * 1996-07-24 1999-09-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber and light source apparatus
JP3566096B2 (ja) * 1998-08-31 2004-09-15 富士通株式会社 位相共役変換及び波長変換のための装置
US6381391B1 (en) * 1999-02-19 2002-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for generating a broadband spectral continuum and continuous wave-generating system utilizing same
JP4472222B2 (ja) * 2001-09-28 2010-06-02 富士通株式会社 信号光を波形整形するための方法、装置及びシステム
US6814376B2 (en) * 2002-08-08 2004-11-09 Triquint Technology Holding Co. Method and system for generating short pulse signals
US6775447B2 (en) * 2002-09-20 2004-08-10 Fitel Usa Corp. All fiber low noise supercontinuum source

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234249A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コヒーレント白色光源
JPH1090737A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光源装置及びシステム
JP2004163982A (ja) * 1996-07-24 2004-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ及び光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006096333A2 (en) 2006-09-14
US7130512B2 (en) 2006-10-31
EP1864163A2 (en) 2007-12-12
EP1864163B1 (en) 2014-09-03
US20060198588A1 (en) 2006-09-07
JP2008532090A (ja) 2008-08-14
WO2006096333A3 (en) 2006-11-23
EP1864163A4 (en) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738424B2 (ja) スーパーコンティニウム発生装置
US11982834B2 (en) Microstructured optical fiber, supercontinuum light source comprising microstructured optical fiber and use of such light source
US6097870A (en) Article utilizing optical waveguides with anomalous dispersion at vis-nir wavelenghts
US9252555B2 (en) Frequency-stabilized random distributed feedback fiber ring laser with low intensity noise
Li et al. 1.7 μm wavelength tunable gain-switched fiber laser and its application to spectroscopic photoacoustic imaging
US20050047702A1 (en) Nonlinear optical device
US20150138507A1 (en) Supercontinuum light source, a system and a method of measuring
US8912508B2 (en) Multiphoton-excited measuring device
US20070160092A1 (en) Broad-band light source
JP4897730B2 (ja) 連続スペクトルの波長端を越えた光生成を含む光連続スペクトル源
EP1870747A1 (en) Optical fiber and optical device employing it
JP3558499B2 (ja) 光ファイバ、光源装置及びシステム
US9256114B2 (en) Supercontinuum generation system
Perez-Herrera et al. Hybrid Raman-erbium random fiber laser with a half open cavity assisted by artificially controlled backscattering fiber reflectors
Dostovalov et al. Continuous and discrete-point Rayleigh reflectors inscribed by femtosecond pulses in singlemode and multimode fibers
US7196839B1 (en) Super-continuum UV source
JP2004163982A (ja) 光ファイバ及び光源装置
Marques et al. Advances in POF Bragg grating sensors inscription using only one laser pulse for photonic applications
Song Ultra wideband CW pumped optical supercontinuum source
Alhassen et al. A novel PDL-free all-fiber acousto-optic wavelength monitor
Corredera et al. Supercontinuum generation from intense partially coherent laser beams in optical fibers
JP2009528564A (ja) 漏洩モードを含む位相整合により広帯域スペクトル源を生成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees