JP4732454B2 - 抗糖尿病性および抗炎症性を有するコロソリン酸の新規構造類似体 - Google Patents

抗糖尿病性および抗炎症性を有するコロソリン酸の新規構造類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP4732454B2
JP4732454B2 JP2007519984A JP2007519984A JP4732454B2 JP 4732454 B2 JP4732454 B2 JP 4732454B2 JP 2007519984 A JP2007519984 A JP 2007519984A JP 2007519984 A JP2007519984 A JP 2007519984A JP 4732454 B2 JP4732454 B2 JP 4732454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corosolic acid
formula
cooh
corosolic
coch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007519984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505886A (ja
Inventor
ガンガ, ラジュ ゴカラジュ,
ラマ, ラジュ ゴカラジュ,
ヴェンカタ, スバラジュ ゴツムカラ,
トリムルツル ゴラコチ,
ヴェンカテスワルル ソメパリ,
ヴェンカテスワラ, ラオ チラヴリ,
Original Assignee
ライラ ニュートラシューティカルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライラ ニュートラシューティカルズ filed Critical ライラ ニュートラシューティカルズ
Publication of JP2008505886A publication Critical patent/JP2008505886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732454B2 publication Critical patent/JP4732454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/58Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/60Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/62Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/82Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/10Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms two oxygen atoms and one sulfur atom, e.g. cyclic sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/52Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing five condensed rings

Description

発明の詳細な説明
[発明の名称]
本発明は、抗糖尿病性および抗炎症性を有するコロソリン酸の新規構造類似体に関する。これらの化合物は、強力な低血糖性、5−リポキシゲナーゼ抑制および抗腫瘍活性を示すことが見出されている。
[技術分野]
糖尿病は、代謝の障害として認識されている。すなわち、消化によって分解された食物を利用する身体の自然な能力が失われてしまう。身体は、食物からの主要な代謝産物であるグルコースを、エネルギーおよび細胞の成長に利用する。グルコースは、血流を通って身体全体に分散し、インスリンと呼ばれるホルモンの助けで細胞に入る。インスリンは、胃の下にある大きな腺である、膵臓で作られる。糖尿病の人々においては、膵臓が、グルコースを細胞に移動させるのに十分なインスリンを生成しないか、あるいは多量に生成されているのに細胞がインスリンに反応しない(Reaven, G. M., Role of insulin resistance in human disease;Diabetes, 1998, 37, 1595-1607)。この機能障害の結果、グルコースが血流中に蓄積し、燃料として使用されることなく身体から排出される。
糖尿病を治療しないと、心臓病、腎不全、失明、神経損傷、および切断などの非常に重篤な慢性疾患を引き起こす恐れがある(Porte, D. et al., Science, 1996, 27, 699-700)。多くの専門家は、糖尿病、循環器病、および肥満症のすべてが、X症候群としても知られているインスリン耐性と呼ばれる症状によって結びつけられた共通因子を有することを確信している(Bagchi,D., Syndrome X, The Diabetes, CVD and Obesity link, Health Products Business,June 2001, 62.)。しかし、適切な管理によって、こうした疾患のリスクを著しく低減させることができる。管理計画は、糖尿病の型、インスリン依存糖尿病(IDDM)またはインスリン非依存糖尿病(NIDDM)によって決まる。
[背景技術]
現在、糖尿病管理用に多くの薬剤が市販されている。これらは様々な種類の構造に属するものである。例えば、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、α-グルコシダーゼ抑制剤、およびビグアナイドなどが、現在市販されている薬剤の種類に含まれる。アメリカ糖尿病協会によれば、糖尿病は、世界人口の6%に達すると推定されており、最近の研究によれば、糖尿病患者は2025年までに3億人に達する可能性があることが指摘されている。2002年には抗糖尿病剤の世界の売上高が100億米ドルに達した。経口的抗糖尿病剤がこれらの売上高の63%であり、グルコファージ(メトホルミン)が第1位の製品であった。世界中の糖尿病患者数の上昇により、糖尿病薬の市場は2006年までに200億ドルを超える可能性がある。天然物の領域においては、少数の生薬がこの恐ろしい脅威に対して有効であることが分かっている。例えば、コロハ(Trigonellafoenumgraecum)、ギムネマ(Gymnema sylvestre)、ムラサキフトモモ/ジャンボラン(Syzygium cumini)、ツルレイシ/カレラ(Karela)(Momordicacharantia)、およびバナバ(Lagerstroemia speciosa)は、血糖降下活性を示すことが知られている生薬の一部である。天然抗糖尿病剤による治療は、伝統的な医学において長く使用されてきた歴史から、ならびに現在の生薬治療における使用からもその安全性が立証されているために、最近は人気を得ている。バナバ、ラジャーストロエミア スペキオサ(Lagerstroemiaspeciosa) Lは、ここ数年、有機インスリンとして世界的に注目されている。これは、フィリピン、ならびにマレーシア、中国南部、および熱帯オーストラリアに分布している。コロソリン酸、すなわちコロソリン酸(2α−ヒドロキシウルソール酸、CAS No. 4547-24-4)は、バナバの抽出物から単離されたトリテルペノイド化合物であり、抗糖尿病活性をもたらすものであることが見出された。バナバは、長年、フィリピンおよびその他の東アジア諸国において、糖尿病の治療、ならびに低血圧および腎機能改善の維持に対して認知されてきた。治験により、コロソリン酸の血圧降下効果が確認された(Judy,W.V. et al., J. Ethnopharmacol., 2003, 87(1), 115-7)。オリッサから西ベンガルまでの東海岸に沿って生えているラジャーストロエミアのインド種(Lagerstroemiaparviflora, Lagerstroemia indica, Lagerstroemia speciosa, etc)も、コロソリン酸を産生する。Matsuyamaの米国特許第6485760号明細書(2002年)は、ラジャーストロエミア抽出物の血糖低下効果を記載している。
Figure 0004732454
現在、非ステロイド、植物系の抗炎症性剤の需要が著しく急増している。5−リポキシゲナーゼは、炎症、アレルギーおよび閉塞の過程の重要な媒介物であるロイコトリエンおよび5(S)−HETEをアラキドン酸から生合成するための鍵酵素である。5−リポキシゲナーゼは、抑制剤を確認するための標的酵素であり、喘息、関節炎、潰瘍性大腸炎などの消化器疾患、ならびにショックおよび虚血などの循環障害を含めた、様々な炎症および過敏性のヒト疾患に対処できる可能性を有する。世界中の科学者は、最近10年間、植物由来の5−リポキシゲナーゼ抑制剤を確認することに多くの努力を注ぎ込んできた。インドフランキンセンス(frankincense)として知られているボスウェリア(Boswellia)種からのガム樹脂は、インドの伝統的なアーユルベーダ医学において抗炎症性剤として使用されてきた。抗炎症作用の原因は、ボスウェリア樹脂から単離されるトリテルペン酸の一つ(Padhy,R.S., et al, Indian J. Chem., 1978, 16B, 176-178)である、ボスウェリア酸に帰すると考えられている(Safayhi,H., et al., Planta Medica, 1997, 63, 487-493およびJ. Pharmacol. Exp. Ther., 1992,261, 1143-46、両誌とも米国で発行されている)。新規抗炎症剤の探索中に、本発明者らは、我々が知る限りでは初めて、コロソリン酸が5−LOXの抑制剤としての可能性があることを見出した。その抑制活性は、3−O−アセチル−11−ケト−β−ボスウェリア酸(Acetyl ketoboswellic acid:AKBA)と同等であることが分かった。
オレアナン(olenane)およびウルサントリテルペノイド(ursanetriterpenoids)も、その抗増殖性作用で最近目立つ存在になっている。5−リポキシゲナーゼ(5−LOX)は、発がんプロセスにおいて重要なロイコトリエンおよびエイコサノイドの形成に至る代謝経路における第1の酵素なので、5−LOXの抑制剤は、様々な癌株の成長およびアポトーシスに非常に大きな影響を及ぼす可能性がある(YongS. Park, et al, Planta Medica, 2002, 68, 397-401)。ボスウェリア酸は、例えば、いくつかの白血病細胞株をinvitroで抑制し、メラノーマの成長を抑制するとともにそのアポトーシスを誘起した(Hostanska, K., et. al., AnticancerRes., 2002, 22(5), 2853-62)。アセチルボスウェリア酸は、独特な種類のヒトトポイソメラーゼIおよびIIαの二重抑制剤であることが分かった(Syrovets,T. et. a1., Mol. Pharmacol., 2000, 58(1), 71-81)。いくつかのオレアナン(oleanane)およびウルサントリテルペノイドは、マクロファージにおける一酸化窒素産生の強力な抑制剤であることが分かった。このことは、これらの癌化学的予防活性と関連づけることができる(Honda,T. et. al., J. Med. Chem., 2000, 43, 1866-77)。コロソリン酸の全体構造はAKBAおよび他のウルサン誘導体と非常に類似しており、したがってコロソリン酸は抗癌剤として有望である可能性がある。
[発明の目的]
本発明は、構造−活性関係の研究によりコロソリン酸の新規類似体の製造を目的とした。主要な目的は、水溶性が上昇し、血糖降下活性が増大した類似体を作ることであった。新規類似体を作るために使うことができる官能基は、カルボキシル基、三置換二重結合、および隣接したジオールである。水酸基は、天然の酸およびアミノ酸などの成分との結合に有用であった。これは、水溶性を改良するだけでなく、輸送プロセスにおいて親化合物に対する生物学的認識を高めることも推定される。
酸官能基は、アミド結合を介して極性の高いアミン部分を結合させるのに利用された。この同じ基は、アルコールまたはハロゲン化物との反応によってエステル化合物を作るのにも利用することができる。低級アルキルエステルをLAH(水素化アルミニウムリチウム)で還元して、構造23に示したように、追加のアルコール基を導入することができる。三酸化クロムなどのアリル酸化に適した酸化剤を利用して、11−ケトコロソリン酸化合物を生成することができる。しかし、NBS(N−ブロモスクシンイミド)を使用したアリル酸化では、ラクトン26が生成した。アシル化剤の量を制限することによりアシル化変換を制御して、モノアシル化化合物またはジアシル化化合物を生成することができる。アミノ酸単位を結合させる一般的な戦略は、DCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DMAP[4−(ジメチルアミノ)−ピリジン]を用いて、BOC(t−ブトキシカルボニル)で保護されたグリシンおよびアラニンなどのアミノ酸をコロソリン酸に結合させた後、HCl/ジオキサンを用いてBOC基を脱保護し、それぞれコロソリン酸のグリシンおよびアラニン誘導体を生成させることであった。
[発明の概要]
本発明は、一般式Iを有する新規コロソリン酸構造類似体に関する。
Figure 0004732454

[式中、R、R、R、R、およびRは、前記類似体のそれぞれにおいて、以下に示す通りである。
1.R=COCH、R=R=R=H、R=COOHまたはR=R=R=H、R=COCH、R=COOH
2.R=R=COCH、R=R=H、R=COOH
3.R=COCN、R=R=R=H、R=COOH
4.R=COCHNH・HCl、R=R=R=H、R=COOH
5.R=COCH(CH)NH・HCl、R=R=R=H、R=COOH
6.R=COCH:CHC(OCH、R=R=R=H、R=COOCH
7.R&R=SO、R=R=H、R=COOH
8.R=R=R=R=H、R=CONH
9.R=R=R=R=H、R=CONHC
10.R=R=R=R=H、R=CONHCHCHNH
11.R=R=R=R=H、R=CON(CHCHNH
12.R=R=R=R=H、R=CONHCHCHOH
13.R=R=R=R=H、R=COOCH
14.R=R=COCH、R=R=H、R=COOCH
15.R=R=H、R&R=O、R=COOCH
16.R=R=COCH、R&R=O、R=COOCH
17.R=R=H、R&R=O、R=COOH
18.R=R=COCH、R&R=O、R=COOH
19.R&R=SO、R&R=O、R=COOH
20.R=R=H、R&R=O、R=CONH
21.R=R=R=H、R=OH、R=CONH
22.R=R=R=H、R=OH、R=COOCH
23.R=R=R=R=H、R=CHOH
24.R=R=R=R=H、R=CHO
25.R=R=R=R=H、R=COOCOC(OCH
26.R=R=R=H、R&R=OCO]
[発明の簡単な開示]
本出願人により、上記置換基を有するコロソリン酸類似体の同定ならびにその強力な抗糖尿病性および抗炎症性作用の確証が達成された。
本研究において使用されたコロソリン酸(純度>95%)は、ラジャーストロエミア スペキオサの葉から、溶媒抽出、シリカゲルカラムでのクロマトグラフィー、および結晶化を用いて得られた。
本発明の別の態様は、医薬上許容される担体(例えば、水性または非水性担体)中に上記化合物を含む医薬組成物である。
本発明のさらに別の態様は、治療に有効な量(例えば、治療に有効な量、進行を遅らせるのに有効な量など)の上記化合物を、それを必要とするヒトまたは動物の被検者に投与するステップを含む糖尿病の治療方法である。
本明細書において使用する「化合物」の医薬組成物には、前記化合物の医薬上許容される塩が含まれる。医薬上許容される塩とは、親化合物の所望の生物学的活性を保持し、望ましくない毒性を持たない塩である。こうした塩の例は、(a)式Iで表されるアミン化合物と、金属水酸化物、NHOH、アルキルアミン、医薬上有用なアミン化合物などとから形成される塩基付加塩、(b)式Iで表されるアミン化合物と、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などとから形成される酸付加塩である。
本発明の活性化合物は、本明細書に記載の方法またはその変法によって製造することができるが、これは当分野の技術者には明らかなことである。本明細書に記載の式Iの化合物を製造するのに有用な中間体も、こうした中間体および活性化合物を製造するのに有用な方法も、本発明の一態様である。
[好ましい実施形態の説明]
以下の非限定的な実施例において、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
2−O−アセチルコロソリン酸および3−O−アセチルコロソリン酸(1):コロソリン酸(500mg、1.06mmol)のピリジン(0.75mL、9.7mmol)氷冷溶液に無水酢酸(0.1mL)をゆっくり加え、2時間連続して撹拌した。混合物をクラッシュアイスに注ぎ、激しく撹拌した。固体を濾過し、水洗し、乾燥し、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(10%)混合物を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、白色固体(220mg)を得た;IR(KBr):3434、2927、2863、1722、1695、1456、1256、1030cm−1;これは、3−O−アセチル誘導体および2−O−アセチル誘導体の1:2.7の比の混合物である。以下のNMRデータは主生成物(2−O−アセチル誘導体)に対応する;
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 0.78 (3H, s, CH3), 0.84 (3H, d, J= 6.0Hz, CH3), 0.86 (6H, s, 2 x CH3), 0.95 (3H, d, J= 4.8 Hz,CH3), 1.06 (3H, s, CH3), 1.08 (3H, s, CH3),2.06 (3H, s, -COCH3), 2.20 (1H, d, J=11.3 Hz, H-18), 3.20 (1H, d,J=10.0 Hz, H-3), 4.92-4.98 (1H, m, H-2), 5.24 (1H, br s, H-12).
また、以下のNMRデータは副生成物(3−O−アセチル誘導体)に対応する;
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ2.14 (s, -COCH3), 3.78-3.82 (m, H-2),4.50 (d, J=10.0 Hz, H-3), 5.24 (br s, H-12); LCMS (陰イオンモード): m/z 513 (M-H)-.
3−O−アセチルコロソリン酸: IR (KBr): 3442, 2933, 2869,1729, 1696, 1629, 1456, 1374, 1253, 1038 cm-1; LCMS (陰イオンモード): m/z 513 (M-H)-.
実施例2
2,3−ジ−O−アセチルコロソリン酸(2):コロソリン酸(800mg)のピリジン(5mL)溶液に無水酢酸(5mL)を加え、室温で16時間保持した。反応混合物を実施例1に記載の条件下で後処理し、二酢酸エステル2(650mg、69%)を得た。融点236〜240℃;
IR (KBr): 3448, 2944, 2873, 1743, 1698,1455, 1371, 1250, 1038, 962 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.77 (3H, s, CH3), 0.85 (3H, d, J= 6.3 Hz, CH3), 0.90(6H, s, 2 x CH3), 0.95 (3H, d, J= 5.9 Hz, CH3), 1.07 (6H,s, 2 x CH3), 1.97 (3H, s, -COCH3), 2.05 (3H, s, -COCH3),2.19 (1H, d, J=11.2 Hz, H-18), 4.75 (1H, d, J=10.3 Hz, H-3), 5.07-5.13 (1H, m,H-2), 5.24 (1H, br s, H-12); LCMS (陰イオンモード): m/z 555(M-H)-.
実施例3
2−O−ニコチノイルコロソリン酸(3):コロソリン酸(250mg、0.53mmol)、ニコチン酸(200mg、1.62mmol)、およびDMAP(触媒)のアセトニトリル(50mL)中混合物に、DCC(400mg、1.94mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。固体を濾別し、溶媒を蒸発させた。溶離液としてクロロホルム−メタノール(20%)を用いて、残渣をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにかけ、2−O−ニコチノイルコロソリン酸(33mg、11%)を得た。これをクロロホルム−ヘキサンから結晶化させた。融点212〜216℃;
IR (KBr): 3434, 2928, 2871, 1722, 1594,1456, 1288, 1132, 955 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.81 (3H, s, CH3), 0.84 (3H, d, J= 6.3 Hz, CH3), 0.92(3H, s, CH3), 0.95 (3H, d, J=6.3 Hz, CH3), 1.11 (6H, s, 2x CH3), 1.12 (3H, s, CH3), 3.39 (1H, d, J= 9.9 Hz, H-3),5.24-5.27 (1H, br s, H-12), 7.37-7.41 (1H, m, Ar-H), 8.29 (1H, d, J=7.7 Hz,Ar-H), 8.78 (1H, d, J=3.5 Hz, Ar-H), 9.22 (1H, s, Ar- H); LCMS (陰イオンモード): m/z 576 (M-H)'.
実施例4
0℃で、2−O−グルシルコロソリン酸塩酸塩(4):0℃で、コロソリン酸(200mg、0.42mmol)、BOC保護グリシン(82mg、0.47mmol)、およびDMAP(30mg)の乾燥ジオキサン(2mL)中混合物を、激しく撹拌しながらDCC(130mg、0.63mmol)で処理した。3時間後、反応混合物を実施例3に記載のように後処理し、2−O−(N−BOC−グリシル)コロソリン酸(200mg)を得た。
2−(N−BOC−グリシル)コロソリン酸(200mg)のCHCl(2mL)溶液を0℃に冷却し、2mLのジオキサン中1N HClでゆっくり処理した。30分後、室温でさらに2時間撹拌を続けた。反応混合物をヘキサン(5mL)で希釈し、析出した固体を濾過し、ヘキサンで洗浄し、乾燥して、2−O−グルシルコロソリン酸塩酸塩(190mg)の白色粉末を得た。融点268〜272℃;
IR (KBr): 3432, 2979, 2926, 2859, 1749,1690, 1461, 1243, 1050 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ0.82-1.14 (7 x CH3), 2.2 (1H, brd, J= 10.0 Hz), 3.80 (1H, brm,H-3), 3.88 (2H, s, OCOCH 2NH3Cl), 4.66 (1H, d, J=9.9Hz, H-2), 5.24 (1H, m, H-12); LCMS (陽イオンモード): m/z 530 (M-Cl)+.
実施例5
2−O−アラニルコロソリン酸塩酸塩(5):0℃で、コロソリン酸(500mg、1.06mmol)、BOC保護アラニン(240mg、1.23mmol)、およびDMAP(75mg)の乾燥ジオキサン(2mL)中混合物を、実施例4に記載の条件下、DCC(327mg、1.59mmol)で処理し、2−O−(N−BOC−アラニル)コロソリン酸(320mg)を得た。これを実施例4のようにして脱保護して、2−O−アラニルコロソリン酸塩酸塩(250mg)を白色粉末として得た。融点234〜238℃;
IR (KBr): 3433, 2928, 2859, 1740, 1692,1621, 1459, 1369, 1245, 1107, 1041 cm-1; 1H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ0.57-1.35 (24H, m, 8 x CH3), 4.68-4.76 (1H, brs, -CH-N), 4.88-5.05 (1H, br s, H-3), 5.08-5.20 (1H, br s, H-12), 8.10-8.60(3H, br s, NH3 +); LCMS (陽イオンモード): m/z 544 (M-Cl)+.
実施例6
2−O−(3,4,5−トリメトキシシンナモイル)コロソリン酸メチル(6):コロソリン酸メチル(100mg、0.21mmol)、3,4,5−トリメトキシケイ皮酸(73mg、0.31mmol)、およびDMAP(12mg、0.1mmol)のCHCl(1.5mL)中混合物を氷水浴で冷却し、DCC(85mg、0.41mmol)のCHCl溶液0.5mLをゆっくり加えた。この混合物を外界温度まで上昇させ、撹拌を続けた。2時間後、実施例4に記載の条件下で後処理し、2−O−(3,4,5−トリメトキシシンナモイル)コロソリン酸メチル(90mg、62%)を得た。融点198〜206℃;
IR (ニート): 3460, 2927, 2854, 1717, 1632,1583, 1457, 1263, 1098, 1024, 805 cm-1; LCMS (陽イオンモード): m/z 729(M+Na)+.
実施例7
2α,3β−ジヒドロキシウルサ−12−エン−28−オイン酸2,3−環状硫酸エステル(7):コロソリン酸(200mg、0.42mmol)とピリジン(0.34mL、4.2mmol)のTHF(1.5mL)中混合物に塩化チオニル(40μL、4.2mmol)をゆっくり加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を0.2N HCl(20mL)に注いだ。白色の析出物を濾過し、水洗し、真空乾燥した。この亜硫酸エステル(100mg)をアセトニトリル(1mL)、水(0.8mL)、およびCHCl(1mL)に溶解し、三塩化ルテニウム一水和物(100μg)のアセトニトリル(1mL)溶液で処理し、引き続きNaIO(300mg)で処理した。撹拌を36時間続けた。混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン−酢酸エチル(20%)を溶離液として用いて、残渣(90mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、環状硫酸エステル誘導体7(40mg)を得た。融点182〜186℃;
IR (ニート): 3431, 2926, 2871, 1693, 1459,1386, 1211, 995, 959 cm-1. LCMS (陰イオンモード):m/z 533 (M-H)-.
実施例8
コロソールアミド(corosolamide)(8):ジアセトキシコロソリン酸(300mg)と塩化チオニル(2mL)の混合物を1時間還流し、減圧下に過剰の試薬を除去して酸塩化物を得た。この粗酸塩化物をTHF(1mL)に混ぜ、これを、濃アンモニア溶液(5mL)を撹拌しながら氷水温度において5分間で滴下し、同じ温度で2時間撹拌を続けた。反応混合物を氷冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を希HSO、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を濾過し、溶媒を蒸発させてジアセチルコロソールアミド(300mg)を得た。ジアセチルコロソールアミド(300mg)とメタノール性水酸化カリウム(4%、25mL)の溶液を1時間還流した。減圧下で溶媒を蒸発させ、氷冷水で希釈し、希HSOで酸性にした。この溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒の蒸発後に得られた残渣を、クロロホルム−メタノール(10%)を溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけコロソールアミド(200mg、67%)を得た。これをクロロホルム−ヘキサンから再結晶した。融点208〜210℃;
IR (KBr): 3495, 2927, 2870, 1671, 1602,1457, 1376, 1049, 959 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.83 (3H, s, CH3), 0.86 (3H, s, CH3), 0.87 (3H, d, J=6.7 Hz, CH3), 0.96 (3H, br s, CH3), 1.00 (3H, s, CH3),1.04 (3H, s, CH3), 1.11 (3H, s, CH3), 3.00 (1H, d, J= 9.4Hz, H-3), 3.67-3.73 (1H, m, H-2), 5.32 (1H, br s, H-12), 5.85 (2H, br s, CONH2);LCMS (陰イオンモード): m/z 470 (M-H)-.
実施例9
N−フェニルコロソールアミド(9):THF(10mL)とトリエチルアミン(1mL)中、実施例8に記載の条件下で、塩化ジアセチルコロソリル(100mg)とアニリン(1mL)とを反応させてN−フェニルコロソールアミドを得た。これをクロロホルム−メタノールから結晶化させた(60mg、61%)。融点168〜174℃;
IR (KBr): 3408, 2927, 2868, 1652, 1599,1529, 1502, 1442, 1312, 1235, 1048 cm-1; 1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ0.70 (3H, s, CH3), 0.80 (3H, s, CH3),0.93-1.02 (12H, m, 2個のメチルシングレットと2個のメチルダブレットとが重なる), 1.14 (3H, s, CH3),3.00 (1H, d, J= 7.76 Hz, H-3), 3.6-3.7 (1H, br s, H-2), 5.45-5.50 (1H, br s,H-12), 7.07 (1H, br s, Ar-H), 7.28 (1H, br s, Ar-H), 7.44 (2H, br s, Ar-H),7.67 (1H, br s, Ar-H); LCMS (陽イオンモード): m/z 548 (M+H)+.
実施例10
N−(2−アミノエチル)コロソールアミド(10):THF(10mL)中で塩化ジアセチルコロソリル(200mg)とエチレンジアミン(1.0g)とを反応させ、実施例8に記載の条件下で後処理して、N−(2−アミノエチル)コロソールアミドを得た(110mg、60%)。融点118〜120℃;
IR (KBr): 3403, 2926, 1633, 1527, 1454,1383, 1048 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ0.69(3H, s, CH3), 0.72 (3H, s, CH3), 0.84 (3H, d, J= 6.0 Hz,CH3), 0.92-0.94 (9H, 2 br s, 2個のメチルシングレットと1個のメチルダブレット), 0.99 (2H, d,J=7.2 Hz, -NCO-CH2-), 1.05 (3H, s, CH3), 2.17 (1H, d, J=11.2Hz, H-18), 2.57 (2H, q, J=7.0 Hz, NH2-CH2), 2.70 (2H, t,J=6.7 Hz, NH2-CH2), 2.75 (1H, d, J= 9.2 Hz, H-3), 4.3-4.4(1H, m, H-2), 5.23 (1H, br s, H-12); LCMS (陽イオンモード): m/z 515 (M+H)+.
実施例11
N−(コロソリル)ピペラジン(11):THF(10mL)とトリエチルアミン(2mL)中で塩化ジアセチルコロソリル(100mg)とピペラジン(200mg)とを反応させ、実施例8に記載の条件下で後処理して、N−(コロソリル)ピペラジンを得た。これをクロロホルム−ヘキサンから結晶化させた(50mg、52%)。融点226〜230℃;
IR (KBr): 3434, 2924, 2868, 1628, 1455,1226, 1049 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ0.76(3H, s, CH3), 0.83 (3H, s, CH3), 0.87 (3H, d, J= 6.3 Hz,CH3), 0.94 (3H, d, J=6.2 Hz, CH3), 0.99 (3H, s, CH3),1.03 (3H, s, CH3), 1.08 (3H, s, CH3), 2.44 (1H, d, J=8.6Hz, H-18), 2.83 (4H, s, N-CH2), 3.00 (1H, d, J= 9.5 Hz, H-3), 3.58(4H, d, J=3.4 Hz, N-CH2), 3.66-3.72 (1H, m, H-2), 5.23 (1H, br s,H-12); LCMS (陽イオンモード): m/z 541 (M+H)+.
実施例12
N−(2−ヒドロキシエチル)コロソールアミド(12):THF(10mL)とトリエチルアミン(1mL)中、実施例8に記載の条件下で、塩化ジアセチルコロソリル(100mg)と2−アミノエタノール(1mL)とを反応させて、N−(2−ヒドロキシエチル)コロソールアミドを得た。これをクロロホルム−ヘキサンから結晶化させて12を得た(43mg、47%)。融点152〜158℃;
IR (KBr): 3408, 2963, 2926, 2856, 1632,1529, 1455, 1262, 1094, 1026, 802 cm-1; 1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ0.81 (3H, s, CH3), 0.83 (3H, s, CH3),0.87 (3H, d, J= 6.2 Hz, CH3), 0.96 (3H, br s, CH3), 1.00(3H, s, CH3), 1.04 (3H, s, CH3), 1.11 (3H, s, CH3),2.98 (1H, br s), 3.00 (1H, d, J= 9.3 Hz, H-3), 3.21-3.26 (1H, m), 3.44-3.49 (1H,m, H-2), 3.68 (3H, br s, N-CH2CH2-), 5.34 (1H, s, H-12),6.34 (1H, br s); LCMS (陰イオンモード): m/z 514 (M-H)-.
実施例13
コロソリン酸メチル(13):コロソリン酸(2.0g、4.34mmol)、ヨードメタン(1mL、16mmol)、炭酸カリウム(4.5g、32.6mmol)、およびアセトン(60mL)の混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、固体を濾別し、溶媒を減圧下で蒸発した。溶離液としてクロロホルム−メタノール(10%)を用いて、残渣をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにかけ、コロソリン酸メチル(1.7g、83%)を得た。これをクロロホルム−ヘキサンから再結晶した。融点208〜210℃;
IR (KBr): 3432, 2946, 2872, 1728, 1455,1230, 1197, 1049 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.75 (3H, s, CH3), 0.83 (3H, s, CH3), 0.85 (3H, d, J=6.5 Hz, CH3), 0.94 (3H, d, J= 5.7 Hz, CH3), 0.99 (3H, s,CH3), 1.03 (3H, s, CH3), 1.08 (3H, s, CH3),2.23 (1H, d, J=11.0 Hz, H-18), 3.0 (1H, d, J= 8.4 Hz, H-3), 3.60 (3H, s, -COOCH3),3.62-3.71 (1H, m, H-2), 5.25 (1H, t, J= 3.4 Hz, H-12); LCMS (陰イオンモード): m/z 485 (M-H)-.
実施例14
ジアセチルコロソリン酸メチル(14):実施例13に記載の条件下で、ジアセチルコロソリン酸(500mg、0.9mmol)を、ヨードメタン(0.25mL、4.0mmol)、炭酸カリウム(1.0g、7.2mmol)、およびアセトン(25mL)と反応させてジアセチルコロソリン酸メチルを得た(0.4g、78%)。これを水性メタノールから結晶化させて14を得た。融点138〜140℃;
IR (KBr): 2943, 1742, 1243, 1036, 964 cm-1;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ0.75 (3H, s), 0.85 (3H, d, J=6.4Hz), 0.90 (3H, s), 0.91 (3H, s), 0.94 (3H, d, J=5.9 Hz), 1.07 (6H, s), 1.97(3H, s), 2.05 (3H, s), 2.23 (1H, d, J=11.4 Hz, H-18), 3.60 (3H, s), 4.75 (1H,d, J=10.3 Hz, H-3), 5.07-5.14 (1H, m, H-2), 5.23-5.24 (1H, m. H-12); LCMS (陽イオンモード):594 (M+l)+.
実施例15
11−ケトコロソリン酸メチル(15):ピリジン(0.5mL)および無水酢酸(0.5mL)を用いて、実施例2に記載の条件下でコロソリン酸メチル(400mg)をアセチル化し、ジアセチルコロソリン酸メチル(450mg)を得た。これを1,4−ジオキサン(16mL)に溶解し、N−ブロモスクシンイミド(472mg)、水(1.6mL)、および炭酸カルシウム(472mg)で処理した。反応混合物を3時間激しく撹拌した後、濾過した。母液を冷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残渣(360mg)をメタノール(2mL)と混ぜ、8N KOH溶液(1mL)を加え、65℃で1時間撹拌した後、氷冷水中に注ぎ、2N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(25%)を用いて、残渣(340mg)をシリカゲルカラムで精製し、11−ケトコロソリン酸メチル(240mg)を得た。融点101〜105℃;
IR (ニート): 3416, 2926, 2858, 1728, 1659,1457, 1388, 1201, 1048 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.84 (3H, s, CH3), 0.87 (3H, d, J=6.5 Hz, CH3), 0.91(3H, s, CH3), 0.97 (3H, d, J=6.3 Hz, CH3), 1.05 (3H, s,CH3), 1.19 (3H, s, CH3), 1.30 (3H, s, CH3),2.35 (1H, s), 2.42 (1H, d, J=10.9 Hz), 3.02 (1H, d, J=9.5 Hz), 3.16 (1H, dd,J=12.6 & 4.3 Hz), 3.61 (3H, s, CH3), 3.77 (1H, m, H-2), 5.61 (1H,s, H-12); LCMS (陽イオンモード): m/z 501 (M+H)+.
実施例16
ジアセチル−11−ケトコロソリン酸メチル(16):ジアセチルコロソリン酸メチル(500mg、0.9mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)溶液と、水(2mL)中のN−ブロモスクシンイミド(0.75g、4.2mmol)および炭酸カルシウム(0.75g、7.5mmol)とを、実施例15に記載の条件で反応させ、ジアセチル−11−ケトコロソリン酸メチル(300mg、59%)を得た。これを水性メタノールから結晶化させて16を得た。融点264〜266℃;
IR (KBr): 2952, 1734, 1660, 1241, 1038, 985cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ0.86 (3H, d,J=6.4 Hz), 0.89 (3H, s), 0.91 (3H, s), 0.93 (3H, s), 0.97 (3H, d, J=6.3 Hz),1.25 (3H, s), 1.29 (3H, s), 1.95 (3H, s), 2.04 (3H, s), 3.18 (1H, dd, J=12.8,4.6 Hz, H-18), 3.60 (3H, s), 4.72 (1H, d, J=10.3 Hz, H-3), 5.20-5.26 (1H, m,H-2). 5.61 (1H, s, H-12); LCMS (陽イオンモード): m/z 608 (M+H)+.
実施例17
11−ケトコロソリン酸(17):コロソリン酸(400mg、0.85mmol)、ピリジン(0.4mL、5.1mmol)、および無水酢酸(1.5mL、15.2mmol)の混合物を室温で6時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、酢酸(1.5mL)と無水酢酸(2mL)で希釈した後、三酸化クロム(254mg)を加えて5時間撹拌した。反応混合物を氷冷水中に注ぎ、析出した固体を濾過し、水洗した。この固体をメタノール(4mL)と混ぜ、8N KOH(2mL)で処理し、室温で14時間撹拌した後、混合物をセライトで濾過した。母液を氷水中に注ぎ、酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(30%)を用いて残渣(390mg)をシリカゲルカラムで精製し、11−ケトコロソリン酸(60mg)を得た。融点238〜242℃;
IR (ニート): 3417, 2927, 2857, 1692, 1659,1460, 1386, 1051, 974 cm-1; LCMS (陰イオンモード):m/z 485 (M-H)-.
実施例18
ジアセチル−11−ケトコロソリン酸(18):ジアセチルコロソリン酸(500mg、0.9mmol)のジクロロエタン(2mL)、酢酸(2mL)、および水(1mL)溶液を、三酸化クロム(1.5g、15mmol)、酢酸(2mL)および水(2mL)の溶液と、実施例17に記載の条件下で反応させて、ジアセチル−11−ケトコロソリン酸(200mg、39%)を得た。これをクロロホルム−ヘキサンから結晶化させて18を得た。融点318〜320℃;
IR (KBr): 3184, 2975, 1742, 1641, 1253,1036 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ0.86 (3H,d, J=6.4 Hz), 0.90 (3H, s), 0.91 (6H, s), 0.98 (3H, d, J=6.2 Hz), 1.26 (3H, s),1.30 (3H, s), 1.95 (3H, s, -OCOCH3), 2.05 (3H, s, -OCOCH3),3.18 (1H, dd, J=12.7, 3.2 Hz, H-18), 4.72 (1H, d, J=10.3 Hz, H-3), 5.19-5.26 (1H,m, H-2), 5.61 (1H, s, H-12); LCMS (陰イオンモード): 569 (M-H)-.
実施例19
2α,3β−ジヒドロキシウルサ−12−エン−11−オン−28−オイン酸 2,3−環状硫酸エステル(19):コロソリン酸−2,3−亜硫酸エステル(1.1g、2.12mmol)、ジクロロメタン(7mL)、およびアセトニトリル(4mL)の混合物に、塩化ルテニウム(2mg)のアセトニトリル(2mL)溶液を加え、さらに過ヨウ素酸ナトリウム(1.5g)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した後、追加量(0.5g)の過ヨウ素酸ナトリウムを加えて2時間撹拌し、その後この反応混合物を実施例7に記載の条件下で後処理して2,3−環状硫酸エステル誘導体19(600mg)を得た。融点210〜216℃;
IR (ニート): 3429, 2924, 2856, 1705, 1658,1618, 1380, 1206 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ0.82 (3H, d, J=6.3 Hz, CH3), 0.90 (3H, s, CH3), 0.94(3H, s, CH3), 0.95 (3H, d, J=6.4 Hz, CH3), 1.07 (3H, s,CH3), 1.20 (3H, s, CH3), 1.31 (3H, s, CH3),3.20 (1H, dd, J=11.6 & 4.2 Hz, H-18), 4.63 (1H, d, J= 10.4 Hz, H-3),5.20-5.30 (1H, m, H-2), 5.44 (1H, s, H-12); LCMS (陰イオンモード): m/z 547 (M-H)-.
実施例20
11−ケトコロソールアミド(20):塩化ジアセチル−11−ケトコロソリル(11−ケト酸150mgと塩化チオニル2mLから調製)をTHF(2mL)に溶解させた。この溶液を、氷冷温度において5分間かけて、攪拌されている濃アンモニア溶液(5mL)に滴下し、得られた溶液を同じ温度で2時間撹拌した。反応混合物を実施例8に記載の方法で後処理し、11−ケトコロソールアミド(40mg、31%)を得た。融点220〜222℃;
IR (KBr): 3427, 2970, 2930, 2871, 1659,1459, 1384, 1200, 1048, 971 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ0.72 (3H, s, CH3), 0.82 (3H, d, J= 6.3 Hz, CH3), 0.89(3H, s, CH3), 0.93 (3H, s, CH3), 0.95 (3H, d, J=6.3 Hz,CH3), 1.08 (3H, s, CH3), 1.27 (3H, s, CH3),2.32 (1H, s), 2.36 (1H, d, J=11.1 Hz, H-18), 2.75 (1H, dd, J=12.7 & 4.2Hz), 2.86 (1H, dd, J=12.7 & 4.2 Hz), 3.48 (1H, br s, H-2), 4.23 (1H, d,J=3.8 Hz), 4.34 (1H, d, J=3.8 Hz), 5.47 (1H, s, H-12), 6.83 (1H, s, OH), 6.97 (1H,s, OH); LCMS (陽イオンモード): m/z 486 (M+H)+.
実施例21
11−ヒドロキシコロソールアミド(21):11−ケトコロソールアミド(50mg、0.10mmol)のエタノール(10mL)溶液を氷冷(10〜15℃)し、磁気撹拌しながら、これに水素化ホウ素ナトリウム(200mg、5.26mmol)を加え、得られた溶液をゆっくり室温にして、14時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を氷冷水中に注ぎ、希HClで酸性にした。この溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶離液としてクロロホルム−メタノール(95:5)を用いて、溶媒蒸発後に得られた残渣をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにかけ、11−ヒドロキシコロソールアミド(20mg、40%)を得た。これをクロロホルム−メタノールから結晶化させた。融点196〜198℃;
IR (KBr): 3432, 2929, 1659, 1600, 1383,1048, 968 cm-1; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ0.73(3H, s, CH3), 0.77 (3H, s, CH3), 0.90-0.94 (9H, m, 2個のメチルダブレットとメチルシングレット),1.02 (3H, s, CH3), 1.11 (3H, s, CH3), 2.11 (1H, d, J=10.7Hz, H-18), 2.42-2.46 (1H, m), 2.73 (1H, dd, J=9.1 & 3.7 Hz, H-3), 3.42 (1H,m, H-2), 4.01- 4.03 (2H, m, H-11 & 11-OH), 4.15 (1H, br s, NH2),4.28 (1H, br s, NH2), 5.17 (1H, s, H-12), 6.68 (1H, s, OH), 6.73 (1H,s, OH); LCMS (陰イオンモード): m/z 486 (M-H)-.
実施例22
11−ヒドロキシコロソール酸メチル(22):11−ケトコロソール酸メチル(360mg、0.72mmol)のエタノール(40mL)溶液を氷冷(10〜15℃)し、磁気撹拌しながら、これに水素化ホウ素ナトリウム(1.0g、26mmol)を加え、得られた溶液をゆっくり室温にして、14時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を実施例21に記載のように後処理して11−ヒドロキシコロソール酸メチル(32mg)を得た。融点148〜152℃;
IR (ニート): 3416, 2927, 2872, 1719, 1648,1455, 1388, 1220, 1146, 1047, 999, 960, 770 cm-1; 1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ0.86 (6H, s, 2 x CH3), 0.95 (3H, d, J=6.0 Hz, CH3), 1.01-1.03 (12H, 3個のメチルシングレットとメチルダブレット), 2.31 (1H, d,J=11.3 Hz, H-18), 2.44 (1H, dd, J=12.0 & 4.2 Hz), 3.02 (1H, d, J=9.3 Hz,H-3), 3.80-3.83 (1H, m, H-2), 4.39 (1H, m, H-11), 5.35 (1H, d, J=3.8 Hz, H-12);LCMS (陰イオンモード): m/z 501 (M-H)-.
実施例23
コロソリノール(23):水素化アルミニウムリチウム(97mg)のTHF(3mL)分散液を氷冷し、これにコロソリン酸メチル(500mg)のTHF(1mL)溶液をゆっくり加え、2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(3mL)で希釈し、氷水中に注いだ。この混合物を2N HClで酸性にし、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(80:20)を用いて、残渣(400mg)をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにかけ、コロソリノール(220mg)を得た。融点140〜146℃;
IR (ニート): 3392, 2926, 2867, 1619, 1456,1388, 1047, 1024, 760 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.81 (3H, d, J=5.4Hz, CH3), 0.84 (3H, s, CH3), 0.94 (3H,d, J=5.3 Hz, CH3), 0.99 (3H, s, CH3), 1.03 (3H, s, CH3),1.04 (3H, s, CH3), 1.11 (3H, s, CH3), 2.03 (1H, dd,J=12.3 & 4.5 Hz), 3.01 (1H, d, J=9.6 Hz), 3.19 (1H, d, J=11.0 Hz), 3.53 (1H,d, J=11.0 Hz), 3.70 (1H, m, H-2), 5.15 (1H, t, J=3.4 Hz, H-12); LCMS (陰イオンモード): m/z 457 (M-H)-.
実施例24
コロソリナール(24):デス・マーチン・ペルヨージナン(Dess-MartinPeriodinane)(23mg)のCHCl(2mL)溶液を冷却し、コロソリノール(20mg)のCHCl(2mL)溶液をゆっくり加え、得られた溶液を室温にして、2時間撹拌を続けた。得られた混合物をEtO(20mL)で希釈し、Na.5HO(90mg)を溶解させたNaHCO飽和水溶液(5mL)の氷冷混合物に注いだ。得られた複数の層を分離し、有機層をNaHCO飽和水溶液(10mL)、水(20mL)、食塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥した。得られた溶液を濾過し、蒸発させて、無色の油としてコロソリナール(15mg)を得た。
IR(ニート):3433, 2925, 2855, 1721, 1451, 1387,1094cm-1; LCMS(陰イオンモード):m/z455(M-H)-.
実施例25
トリ−O−メチル没食子酸コロソリル(25):トリ−O−メチル没食子酸(200mg、0.9mmol)とSOCl(0.5mL)の混合物を0.5時間還流した。過剰の試薬を高真空下に除去し、CHCl(1mL)中の残渣を、コロソリン酸(200mg、0.42mmol)およびDMAP(30mg)のジオキサン(5mL)中混合物に加えた。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した後、氷冷水中に注いだ。混合物を酢酸エチル(60mL)で抽出し、有機層を0.1N HCl(40mL)、水(40mL)、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(85:15)を用いて、溶媒蒸発後に得られた残渣をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにかけ、トリ−O−メチル没食子酸コロソリルを白色固体(75mg)として得た。融点158〜162℃;
IR (KBr): 3439, 2930, 2853, 1793, 1728,1627, 1584, 1460, 1336, 1233, 1129, 1019 cm-1; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ0.83 (3H, s, CH3), 0.89 (3H, s, CH3),0.99 (3H, s, CH3), 1.04 (3H, s, CH3), 1.13 (3H, s, CH3),1.25 (3H, s, CH3), 2.35 (1H, s), 2.30 (1H, d, J=11.0 Hz), 3.00 (1H,d, J=9.3 Hz), 3.70 (1H, brm), 3.90 (9H, s, 3 x CH3), 5.37 (1H, s,H-12), 7.28 (2H, s, Ar-H); LCMS (陽イオンモード): m/z 689 (M+Na)+.
実施例26
2α,3β−ジヒドロキシウルサ−12−エン−11,28−オリド(26):コロソリン酸(200mg)のジオキサン(6mL)および水(0.6mL)溶液に、NBS(188mg)およびCaCOを加え、混合物を室温で4時間撹拌した。この混合物を氷水(30mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(30mL)で洗浄し、その後食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発し、溶離液としてヘキサンと酢酸エチルの混合物を用いて、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、半固体(60mg)としてラクトン26を得た;
IR (ニート): 3339, 2925, 2854, 1763, 14651261, 1021 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ0.75-1.25(7 x CH3), 3.02 (1H, br s), 3.75 (1H, brm), 5.56 (1H, brd, J=8.2Hz), 5.98 (1H, brd, J=8.2 Hz); LCMS (陰イオンモード): m/z 469(M-H)-.
血糖降下活性:ウィスター系アルビノラットに試験物質を投与することにより、スクロースに誘発される血清グルコース濃度(SGL)の上昇の抑制によって、血糖降下活性を試験した。その手順では、ラットを自由給水で絶食にし、体重を測定し、それぞれ6匹の群にランダムに分けた。処置の前に、エーテルで軽く麻痺させた状態で、ヘパリンを塗布したガラスキャピラリーを用いて、すべての動物の眼窩空洞神経叢から血液試料を採取した。GOD/POD酵素法を用いて血液試料の血清グルコース濃度を検定した。500nmにおける光学濃度を測定し、SGL=(試験OD/標準OD)×100としてSGLを計算し、結果をmg/dLで表した。すべての群に、対応する試験物質、標準物質、媒体(5%アラビアゴム)を経口投与した。30分後、胃管を用いて、すべての動物に20mL/kgの20%スクロース溶液を経口投与した。処置から1時間後、軽いエーテル麻酔下で血液試料を再度採取し、初期血清グルコース評価に用いた上記の同じ方法で血清グルコース濃度を検定した。t検定を用いてデータを統計的に処理し、対照群および投与群の血清グルコース濃度の平均上昇を比較することによって抑制率を計算した。
5−リポキシゲナーゼ活性:比色法を用いて、コロソリン酸類似体の5−リポキシゲナーゼ抑制能をスクリーニングした。アッセイ混合物は、全量0.5mL中に、50mMリン酸緩衝液(pH6.3)、5−リポキシゲナーゼ、ジメチルスルホキシド中の様々な濃度の試験物質およびリノレイン酸を含んでいた。この反応混合物を5分間インキュベーションした後、0.5mLのキシレノールオレンジ第二鉄試薬を加えた。その2分後、分光光度計を用いて、585nmにおけるODを測定した。試験物質と共に、対照についても、試験物質溶液の代りに媒体を用いたことを除き同様の方法で実施した。試験溶液の吸光度と対照の吸光度を比較することによって抑制率を計算した。
ブラインシュリンプ(Brine shrimp)の致死性:48時間一定の通気下で、無菌の人工海水(海塩38g/Lを用いて調製し、1N NaOHを用いてpH8.5に調整した)を満たした円錐形容器(1L)内で、ブラインシュリンプの卵を用いてブラインシュリンプ(Artemiasalina)ノープリウスをふ化させた。ふ化した後、ノープリウス10個をピペットで採取し、ブライン溶液4.5mLを含むそれぞれのバイアルに入れ、様々な濃度の薬剤溶液を加え、ブライン溶液を用いて容積を5mLにし、白熱電球光下37℃で24時間保持し、生存している幼生の数を数えた。それぞれの試験は、6個のチューブを含む各セットにおいて様々な濃度の試験物質を用いて、対照(媒体を投与)と共に行った。結果の平均値を報告する。試験チューブおよび対照チューブにおける死亡した幼生の平均値を比較することにより致死性を求めた。濃度(μg)と致死性のグラフからLC50値を得た。正の対照としてポドフィロトキシンを用いた。
本発明のコロソリン酸類似体は、コロソリン酸より優れた血糖降下活性を示すことが分かった(表1:血糖降下活性は血清グルコース濃度の抑制率値で表されている。抑制率値が高いほど、活性が高い)。
本発明のコロソリン酸類似体は、優れた5−リポキシゲナーゼ活性を示すことが分かった(表2:5−リポキシゲナーゼ活性は、100μMおよび250μMにおける抑制率で表されている。抑制率値が高いほど、活性が高い)。
本発明のコロソリン酸類似体は、有意のブラインシュリンプ致死性を示すことが分かった(表3:ブラインシュリンプの致死性はμM濃度のLC50で表されている。LC50値が低いほど、活性が高い)。
Figure 0004732454
Figure 0004732454
Figure 0004732454

Claims (24)

  1. 一般式Iで表される新規コロソリン酸類似体。
    Figure 0004732454
    [式中、R、R、R、RおよびRは、前記類似体のそれぞれにおいて、以下に示した通りである
    .R=COCN、R=R=R=H、R=COOH
    4.R=COCHNH・HCl、R=R=R=H、R=COOH
    5.R=COCH(CH)NH・HCl、R=R=R=H、R=COOH
    6.R=COCH:CHC(OCH、R=R=R=H、R=COOCH
    7.R&R=SO、R=R=H、R=COOH
    8.R=R=R=R=H、R=CONH
    9.R=R=R=R=H、R=CONHC
    10.R=R=R=R=H、R=CONHCHCHNH
    11.R=R=R=R=H、R=CON(CHCHNH
    12.R=R=R=R=H、R=CONHCHCH
    5.R=R=H、R&R=O、R=COOCH
    16.R=R=COCH、R&R=O、R=COOCH
    8.R=R=COCH、R&R=O、R=COOH
    19.R&R=SO、R&R=O、R=COOH
    20.R=R=H、R&R=O、R=CONH
    21.R=R=R=H、R=OH、R=CONH
    22.R=R=R=H、R=OH、R=COOCH
    4.R=R=R=R=H、R=CHO
    25.R=R=R=R=H、R=COOCOC(OCH
    26.R=R=R=H、R&R=OCO]
  2. がCOCNであり、R、R、RがH、RがCOOHであり、2−O−ニコチノイルコロソリン酸(3)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  3. がCOCHNH・HClであり、R、R、RがHであり、RがCOOHであり、2−O−グルシルコロソリン酸塩酸塩(4)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  4. がCOCH(CH)NH・HClであり、R、R、RがHであり、RがCOOHであり、2−O−アラニルコロソリン酸塩酸塩(5)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  5. がCOCH=CHC(OCHであり、R、R、RがHであり、RがCOOCHであり、2−O−(3,4,5−トリメトキシシンナモイル)コロソリン酸メチル(6)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  6. とRが一緒にSOを形成し、R、RがHであり、RがCOOHであり、2α,3β−ジヒドロキシウルサ−12−エン−28−オイン酸2,3−環状硫酸エステル(7)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  7. 、R、R、およびRがHであり、RがCONHであり、コロソールアミド(8)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  8. 、R、R、およびRがHであり、RがCONHPhであり、N−フェニルコロソールアミド(9)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  9. 、R、R、およびRがHであり、RがCONHCHCHNHであり、N−(2−アミノエチル)コロソールアミド(10)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  10. 、R、R、およびRがHであり、RがCON(CHCHNHであり、N−コロソリルピペラジン(11)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  11. 、R、R、およびRがHであり、RがCONHCHCHOHであり、N−(2−ヒドロキシエチル)コロソールアミド(12)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  12. とRがHであり、RとRが一緒にOを形成し、RがCOOCHであり、11−ケトコロソリン酸メチル(15)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  13. とRがCOCHであり、RとRが一緒にOを形成し、RがCOOCHであり、ジアセチル−11−ケトコロソリン酸メチル(16)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  14. とRがCOCHであり、RとRが一緒にOを形成し、RがCOOHであり、ジアセチル−11−ケトコロソリン酸(18)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  15. とRが一緒にSOを形成し、RとRが一緒にOを形成し、RがCOOHであり、2α,3β−ジヒドロキシウルサ−12−エン−11−オン−28−オイン酸2,3−環状硫酸エステル(19)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  16. とRがHであり、RとRが一緒にOを形成し、RがCONHであり、11−ケトコロソールアミド(20)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  17. 、R、およびRがHであり、RがOHであり、RがCONHであり、11−ヒドロキシコロソールアミド(21)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  18. 、R、およびRがHであり、RがOHであり、RがCOOCHであり、11−ヒドロキシコロソール酸メチル(22)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  19. 、R、R、およびRがHであり、RがCHOであり、コロソリナール(24)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  20. 、R、R、およびRがHであり、RがCOOCOC(OCHであり、トリ−O−メチル没食子酸コロソリル(25)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  21. 、R、およびRがHであり、RとRが一緒にOCOを形成し、2α,3β−ジヒドロキシウルサ−12−エン−11,28−オリド(26)である、請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体。
  22. 少なくとも1種の請求項1〜21に記載のコロソリン酸類似体と、医薬上許容される担体と、を含む医薬組成物。
  23. 前記担体が水性または非水性担体である、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 糖尿病、炎症性疾患、および腫瘍性疾患の治療薬の製造のための請求項1に記載の式Iのコロソリン酸類似体の使用。
JP2007519984A 2004-07-08 2004-07-08 抗糖尿病性および抗炎症性を有するコロソリン酸の新規構造類似体 Expired - Fee Related JP4732454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IN2004/000202 WO2006006178A1 (en) 2004-07-08 2004-07-08 Novel structural analogs of corosolic acid having anti-diabetic and anti-inflammatory properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505886A JP2008505886A (ja) 2008-02-28
JP4732454B2 true JP4732454B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35783560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519984A Expired - Fee Related JP4732454B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 抗糖尿病性および抗炎症性を有するコロソリン酸の新規構造類似体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7893263B2 (ja)
EP (1) EP1773749A4 (ja)
JP (1) JP4732454B2 (ja)
WO (1) WO2006006178A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895552B2 (ja) * 2005-08-18 2012-03-14 学校法人日本大学 抗炎症化合物
WO2014014530A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Mylari Banavara L Ursolic acid salts for treating diabetes and obesity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205949A (ja) * 2001-01-04 2002-07-23 Yuusu Techno Corporation:Kk 代謝異常改善方法およびそのための組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064823A (en) * 1988-08-24 1991-11-12 Research Triangle Institute Pentacyclic triterpenoid compounds as topoisomerase inhibitors or cell differentiation inducers
DE19531067A1 (de) * 1995-08-23 1997-02-27 Hermann P T Prof Dr Med Ammon Verwendung von Boswelliasäure und ihren Derivaten zur Hemmung der normalen und gesteigerten Leukozytenelastase- oder Plasminaktivität
US6369101B1 (en) * 1999-02-26 2002-04-09 Regents Of The University Of Minnesota Therapeutic method to treat herpes virus infection
US6689767B2 (en) * 2000-09-29 2004-02-10 Regents Of The University Of Minnesota Triterpenes having antibacterial activity
US20030165581A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Peng Wang Compositions for treating diabetes mellitus, methods of use and manufacturing process of the same
US20030199581A1 (en) * 2002-03-13 2003-10-23 Seligson Allen L. Boswellin compositions enhanced with 3-beta-acetyl-11-keto-beta-boswellic acid ("AKBA") industrial manufacture and uses
WO2003088947A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 Experimental & Applied Sciences, Inc. Food supplements containing 4-hydroxyisoleucine and creatine
JP2006515859A (ja) * 2002-05-13 2006-06-08 トラスティーズ オブ ダートマス カレッジ 阻害剤およびその使用法
US6572897B1 (en) * 2002-07-03 2003-06-03 Vitacost.Com, Inc. Insulin sensitivity maintenance and blood sugar level maintenance formulation for the prevention and treatment of diabetes
WO2004047765A2 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Shaklee Corporation Compositions, methods, and kits for weight loss and inhibiting the loss of lean body mass
AU2003296417A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 Shaklee Corporation MODIFICATION OF CYCLOOXYGENASE AND LIPOXYGENASE ACTIVITY WITH ASTERIDAE EXTRACTS AND OPTIONALLy BOSWELLIC ACID
JP2005029570A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Tokiwa Shokubutsu Kagaku Kenkyusho:Kk コロソリン酸の製造方法
US20050143464A1 (en) * 2003-09-22 2005-06-30 Use-Techno Corporation Insulin secretion potentiator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205949A (ja) * 2001-01-04 2002-07-23 Yuusu Techno Corporation:Kk 代謝異常改善方法およびそのための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1773749A1 (en) 2007-04-18
JP2008505886A (ja) 2008-02-28
US7893263B2 (en) 2011-02-22
EP1773749A4 (en) 2010-05-12
US20070167521A1 (en) 2007-07-19
WO2006006178A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090318551A1 (en) Uses of analogs of 3-o-acetyl-11-keto-beta-boswellic acid
CA2879456A1 (en) Substituted aminoindane- and aminotetralincarboxylic acids and use thereof
WO2009117987A2 (de) Verwendung von boswelliasäuren und synthetischen boswelliasäurederivaten zur hemmung der mikrosomalen prostaglandin e2 synthase und des cathepsin g
WO2007082475A1 (fr) Nouveau composé diterpène ent-kaurène et ses dérivés, leur préparation et leur utilisation
JPS62294650A (ja) ビフェニルヒドロキサム酸類
JP5972986B2 (ja) Cddoエチルエステルの多形体及びその用途
EP0202157A1 (fr) Amino-2 thiazoles N-substitués, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
JP2014534208A5 (ja)
CS267551B1 (en) Pharmaceutical agents for asthma treatment and method of effective substance production
JP2018504411A (ja) 感覚有毛細胞の死を防ぐまたは処置するための化合物と方法
LU82236A1 (fr) 9-aminoalkylfluorenes, leur preparation et leur utilisation therapeutique
JP4732454B2 (ja) 抗糖尿病性および抗炎症性を有するコロソリン酸の新規構造類似体
EP0125195A1 (fr) Nouveaux acides flavonecarboxyliques-4', leur méthode de préparation et leur application thérapeutique
JPH0789910A (ja) 1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エステルおよびこれを有効成分とする医薬組成物
KR0129526B1 (ko) (rs)-2-(2,3-디히드로-5-히드록시-4,6,7-트리메틸벤조푸라닐)아세트산 및 2-(2,3-디히드로-5-아실옥시-4,6,7-트리메틸벤조푸라닐)아세트산 및 이들의 에스테르, 점액 조절제 및 안티히스케믹 약제로서 이들의 용도, 그리고 이들의 제조방법
JPS6097946A (ja) カルボキサミド誘導体
LU83183A1 (fr) Nouvelle classe de derives acyles de carnitine,leur procede de preparation et leur utilisation therapeutique
WO2014034626A1 (ja) N-[2-({2-[(2S)-2-シアノピロリジン-1-イル]-2-オキソエチル}アミノ)-2-メチルプロピル]-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-カルボキサミドの結晶
JP2011503110A (ja) 経口投与用の抗炎症性キナ酸誘導体
NO752192L (ja)
EP3481383B1 (en) Compositions and methods for the treatment of irritable bowel syndrome
CN112500308B (zh) 金色酰胺醇酯及其氟化衍生物及制备方法和应用
WO2014106804A2 (en) Compositions and methods for the treatment of metabolic syndrome and diabetes
EP3554494A1 (en) Compositions and methods for the treatment of inflammation
Balenović et al. SYNTHESIS OF L-β-AMINO-γ-BENZYLTHIOBUTYRIC ACID.[L-β-AMINO-S-(BENZYL) HOMOCYSTEINE.] AMINO ACIDS. VI.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees