JP4719618B2 - Small turning pile driver - Google Patents
Small turning pile driver Download PDFInfo
- Publication number
- JP4719618B2 JP4719618B2 JP2006133803A JP2006133803A JP4719618B2 JP 4719618 B2 JP4719618 B2 JP 4719618B2 JP 2006133803 A JP2006133803 A JP 2006133803A JP 2006133803 A JP2006133803 A JP 2006133803A JP 4719618 B2 JP4719618 B2 JP 4719618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile driver
- small turning
- main frame
- turning
- leader
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
本発明は、クローラによって走行可能な下部走行体に、リーダなどを備えた上部旋回体が設けられた杭打機に関し、特に、上部旋回体の旋回半径を小さくしつつ、作業時の安定性を図った小旋回杭打機に関する。 The present invention relates to a pile driving machine in which a lower traveling body that can travel by a crawler is provided with an upper revolving body provided with a leader and the like, and in particular, while reducing the turning radius of the upper revolving body, stability during operation is improved. It relates to the small turning pile driver.
従来からの土木工事に関し、例えば軟弱地盤の改良などには作業装置を昇降させるリーダを備えた杭打機が使用される。図7及び図8は、オーガを装着した従来の杭打機を示した図であって、図7は側面図であり、図8は所定角度旋回した状態の平面図である。
この杭打機100は、クローラ111によって走行可能な下部走行体101に操縦席などを備えた上部旋回体102が旋回可能に設けられている。上部旋回体102には、その先頭部分にリーダ103が前後方向に回動可能に軸支され、そのリーダ103が後方に連結された2本のバックステー104によって3点支持の状態で起立している。そして、このリーダ103には施工に応じてオーガなどの作業装置が装着される。
With regard to conventional civil engineering work, for example, a pile driver equipped with a leader for raising and lowering a working device is used for improving soft ground. 7 and 8 are views showing a conventional pile driver equipped with an auger, in which FIG. 7 is a side view, and FIG. 8 is a plan view in a state where it is turned by a predetermined angle.
In this
杭打機100は、旋回する場合にどの位置でも同じ安定性や許容接地圧以下となるようにクローラ111の幅や長さが決められている。こうしたクローラタイプの杭打機100では、図8に示すように、クローラ111をよけて全旋回の範囲で杭打施工や連続壁施工が行えるようにリーダ103の杭芯位置が決められている。従って、リーダ103に装着される大型オーガなどの位置Pが上部旋回体102の旋回中心Oから遠くなる。そこで、杭打機全体の安定性を保つため、後方には必要な量のカウンタウエイト105が設けられ、前方にはフロントジャッキ106が設けられている。カウンタウエイト105によって前後のバランスをとり、フロントジャッキ106で作業杭から受ける反力などを受けて安定した施工を可能にしている。
杭打機の大きさは、施工に必要なフロント装置、すなわちリーダに装着するオーガなどの作業装置の機械重量によって決まる。従って、杭打機の選択は、大型の作業装置を使用する施工に合わせて機体が大きいものになってしまう。図7及び図8に示した杭打機100は大型のオーガを装着するためのものであり、これを使用して行う施工では旋回半径が大きいため広い作業スペースが必要であった。しかし、施工内容によって大型の作業装置が必要な場合であっても、それに応じて作業スペースが広いとは限らず、例えば都市部で行われる地下鉄用の連続壁施工では道路脇という限られたスペースで作業を行わなければならない。
The size of the pile driver is determined by the machine weight of a working device such as an auger attached to a front device necessary for construction, that is, a leader. Therefore, the selection of the pile driver will be large in accordance with the construction using a large working device. The
このような場所での作業は、交通への影響も大きく、居住地が隣接していて用地確保も難しい。そこで、広く作業スペースを取ることができないが、大型の作業装置を使用する必要がある施工現場で使用可能な杭打機が望まれていた。また、都市部で行う施工は、現場までの道幅が狭い場合が多く、杭打機が大型であると現場まで入ること自体が困難になる。従って、杭打機本体を分解可能にして分解重量を軽く抑えたり、組み立てや分解を容易にして輸送性を高めることへの要求も高かった。 The work in such places has a great impact on traffic, and it is difficult to secure land because the residential areas are adjacent. Therefore, there has been a demand for a pile driving machine that cannot be used in a wide space, but that can be used at a construction site where a large working device needs to be used. Moreover, the construction performed in urban areas often has a narrow road width to the site, and if the pile driver is large, it is difficult to enter the site itself. Accordingly, there has been a high demand for making the pile driver main body disassembleable, reducing the disassembly weight lightly, and facilitating assembly and disassembly to improve transportability.
そこで、本発明は、かかる課題を解決すべく、旋回半径を小さくしたものであって作業時の安定性を高めた小旋回杭打機を提供すること目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a small turning pile driving machine having a reduced turning radius and improved stability during work in order to solve such a problem.
本発明の小旋回杭打機は、下部走行体の上に旋回可能に上部旋回体が搭載され、その上部旋回体には前方にリーダが立設され、当該リーダに沿って昇降するように作業装置が装着可能なものであり、前記上部旋回体は、そのメインフレームに対し、中央には横向きにしたパワーユニットが、後方にはカウンタウエイトが搭載され、側部にはフロントジャッキを保持した前後方向に伸縮可能な伸縮アームが取り付けられ、伸縮アームの伸張時にはフロントジャッキが前記作業装置の位置を超えて前記メインフレーム前方に位置するようにしたものであることを特徴とする。 The small turning pile driving machine of the present invention has an upper turning body mounted on a lower traveling body so as to be turnable, and a leader is erected on the upper turning body so as to move up and down along the leader. The upper revolving unit is equipped with a power unit that is turned sideways in the center, a counterweight is mounted on the rear, and a front jack is held on the side. A telescopic arm that can be expanded and contracted is attached, and when the telescopic arm is extended, the front jack is positioned in front of the main frame beyond the position of the working device.
また、本発明の小旋回杭打機は、前記メインフレームの左右両側に設けられた前記伸縮アームは、メインフレームの前方向に間隔が広がるように傾けて取り付けられているものであることが好ましい。
また、本発明の小旋回杭打機は、前記フロントジャッキが、前記伸縮アームが収縮した場合、前記リーダに装着される前記作業装置の位置よりもメインフレーム側にあって、前記下部走行体の横幅内に収まるようにしたものであることが好ましい。
また、本発明の小旋回杭打機は、前記伸縮アームが、油圧シリンダによって伸縮可能に組み合わされたアーム部材が伸縮するようにしたものであることが好ましい。
Further, in the small turning pile driver of the present invention, it is preferable that the telescopic arms provided on the left and right sides of the main frame are attached so as to be inclined so as to widen the space in the front direction of the main frame. .
Further, in the small turning pile driving machine of the present invention, when the telescopic arm contracts, the front jack is located on the main frame side with respect to the position of the working device attached to the leader, and It is preferable that the width is within the width.
Further, in the small turning pile driver of the present invention, it is preferable that the telescopic arm is configured such that an arm member combined so as to be extendable and contractable by a hydraulic cylinder extends and contracts.
よって、本発明の小旋回杭打機によれば、パワーユニットをメインフレーム中央に横置きにして搭載し、更にその後方にカウンタウエイトを搭載したので、前後方向の寸法を短くすることができ、機体後方側の旋回半径を小さくすることが可能になる。そして、旋回半径を小さくするため後方に突き出してカウンタウエイトを配置できないが、作業時に作用する掘削ロッドの引抜き反力など、メインフレーム前方に掛かる力を伸縮アームのフロントジャッキが作業装置よりも前方で支えるため、安定性を保った作業が可能になる。 Therefore, according to the small turning pile driver of the present invention, the power unit is mounted horizontally in the center of the main frame, and further the counterweight is mounted on the rear side thereof. It is possible to reduce the turning radius on the rear side. In order to reduce the turning radius, the counterweight cannot be placed by protruding backwards.However, the front jack of the telescopic arm is more forward than the working device because of the force applied to the front of the main frame, such as the pulling reaction force of the excavating rod that acts during work. Because it supports it, it is possible to work with stability.
次に、本発明に係る小旋回杭打機の一実施形態について図面を参照しながら以下に説明する。図1乃至図3は、本実施形態の小旋回杭打機の作業状態を示した図である。図面の小旋回杭打機1は、リーダが設けられている上部旋回体3が下部旋回体2に対して横向きに旋回した状態が示されている。そして、特に図1は上部旋回体の側面側を示した図であり、図2は上部旋回体の正面側を示した図であり、更に図3は平面図である。
Next, an embodiment of a small turning pile driver according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 thru | or FIG. 3 is the figure which showed the working state of the small turning pile driver of this embodiment. The small
小旋回杭打機1は、クローラ20を備えた下部走行体2に対し、旋回機構を介して上部旋回体3が一体に構成されている。上部旋回体3には、前方にリーダ5が固定されて起立し、そこに作業装置であるオーガ50が昇降可能に装着されている。リーダ5は、後方から2本のバックステー6が連結されて3点支持構造がとられている。上部旋回体3は、そうしたリーダ5の他にパワーユニット7やカウンタウエイト8が搭載されている。パワーユニット7は、クローラ20やオーガ50などを駆動させる動力源となるものであり、カウンタウエイト8は、前方のリーダ5やオーガ50とのバランスをとるために設けられている。
In the small turning
ここで、図4は、上部旋回体3からリーダ5、パワーユニット7及びカウンタウエイト8などを取り外した状態の小旋回杭打機を示した側面図であり、図5は、その平面図である。上部旋回体3は、リーダ5、パワーユニット7及びカウンタウエイト8を搭載可能なメインフレーム30によって構成されている。メインフレーム30は、その前方にリーダ5の下端部分を構成するリーダ支持台31が構成されている。リーダ支持台31は、リーダ5と同様のサイズで形成された円筒体であって、前方の両サイドには一対のガイドパイプ32が設けられ、上端にはリーダ5をボルトで締結するためのフランジ33が形成されている。
Here, FIG. 4 is a side view showing the small turning pile driver with the
また、上部旋回体3のメインフレーム30には、中央部分にパワーユニット7を搭載するためのユニット台35と、その後方にカウンタウエイト8を搭載するためのウエイト台36が構成されている。ウエイト台36には、図1に示すようにカウンタウエイト8を縦置きに搭載するためユニット台35よりも低く形成され、段差が付けられている。そして、このメインフレーム30には、前後方向の寸法を短くするため、図2及び図3に示すように、パワーユニット7がユニット台35に対して横向きに配置される。また、後方のウエイト台36に搭載されるカウンタウエイト8は、図1に示すように、ウエイトブロック8a,8bが上下2段に重ねられて一体になっている。
Further, the
ところで、図3には、パワーユニット7とカウンタウエイト8の旋回半径が2点鎖線の円弧A,Bで示されている。この図から分かるように、カウンタウエイト8は、円弧Bの内側に収まるように、その側面が多面的に形成されている。そして、パワーユニット7は、その角部の軌跡である円弧Aの方がカウンタウエイト8の側面部の軌跡である円弧Bよりも外側にあり、旋回半径が大きくなっている。従って、本実施形態の小旋回杭打機1では、横に張り出して旋回半径が大きくなってしまうパワーユニット7を旋回中心に配置することで、機体後方側の旋回半径が杭打機全体として小さくなるように構成されている。
In FIG. 3, the turning radii of the
上部旋回体3には、リーダ5の左右前方にフロントジャッキ11が設けられている。フロントジャッキ11は、伸縮アーム12のストロークによって、図4の波線で示す退避位置と実線で示す作用位置との間で任意に位置決めできるようになっている。
伸縮アーム12は、上部旋回体3の左右両側に対称的に配置して設けられ、上部旋回体3の側部にブラケット21などを介し、メインフレーム30から離して固定されている。その伸縮アーム12は、スライドケース22内にスライダ23が挿入され、油圧シリンダ24によって伸縮するように構成されている。
The
The
油圧シリンダ24は、嵌め合わされたスライドケース22とスライダ23内に設けられ、それぞれに連結されている。スライダ23の先端には、油圧シリンダからなるフロントジャッキ11が垂直に固定されている。従って、油圧シリンダ24の伸縮によって、スライドケース22に対しスライダ23が出入りして伸縮アーム12の伸びが調節され、固体されたフロントジャッキ11の位置調節が行われるようになっている
The
伸縮アーム12は、図5に示すように、スライドケース22がメインフレーム30の前側に向けて幅広になるようにハの字に取り付けられ、実線で示すように左右のフロントジャッキ11の距離が伸長状態でより大きくなるように構成されている。ただし、波線で示すように収縮した状態では、左右のフロントジャッキ11は、二点鎖線で示すように左右のクローラ20からなる下部旋回体2の車幅からはみ出ないようになっている。
As shown in FIG. 5, the
次に、リーダ5を支持する2本のバックステー6は、その下端がメインフレーム30に搭載されたカウンタウエイト8の上に取り付けられている。本実施形態では、こうして前後方向の寸法をコンパクトにすることによって旋回半径を小さくするように構成されている。そして、同様に前後方向の寸法を抑えるため、カウンタウエイト8の上部とリーダ5の背部とにそれぞれウインチ9,10が設けられている。
Next, the two
こうした小旋回杭打機1によって掘削などを行う場合、リーダ5に作業装置であるオーガ50が装着される。そのため、リーダ5にはガイドパイプ13が長手方向に形成されており、そのガイドパイプ13に対して摺動可能に嵌合させたガイドギブ51を介してオーガ50が装着される。オーガ50は、リーダ5上端のシーブ15を介してウインチ9から送り出されたワイヤロープに吊設され、そのウインチ9の巻出し巻取り動作によって昇降するように取り付けられている。
When excavation or the like is performed by such a small turning
小旋回杭打機1に装着されたオーガ50は、横方向に配置した3本の撹拌ロッド60を連結して掘削作業を行う多軸回転駆動装置である。そして、このオーガ50に接続された撹拌ロッド60は、複数の撹拌翼61が取り付けられ、撹拌ロッド60の撹拌翼61同士は互いにずれるようにして配置されている。また、撹拌ロッド60には、下方に掘削翼や先端に掘削ビットを有する掘削ロッド63が一体的に連結され、特に中央の掘削ロッド63は、両サイドの撹拌翼と干渉しないように短く形成されている。
The
続いて、オーガ50を装着した小旋回杭打機1による施工方法について説明する。小旋回杭打機1を使用した作業は、例えば施工スペースの狭い地下鉄用の連続壁の施工などに有効である。それは、施工場所が都市部であって輸送ルートとなる道の道幅が狭いような場合でも、小旋回杭打機1は図4に示すように上部旋回体3のメインフレーム30からリーダ5、パワーユニット7及びカウンタウエイト8などを取り外せ、コンパクトにした状態で分割輸送することができる。そして、フロントジャッキ11や伸縮アーム12は、メインフレーム30の横に張り出して設けられているが、下部旋回体2の車幅に収まっているため取り付けたまま輸送することができる。
Then, the construction method by the small
施工現場では、分割輸送されたリーダ5などが組み付けられ、図1乃至図3に示すような小旋回杭打機1となる。上部旋回体3のメインフレーム30には、ユニット台35にパワーユニット7が、ウエイト台36には、ウエイトブロック8a,8bが上下2段に重ねたカウンタウエイト8が搭載される。更に、リーダ支持台31には同軸にリーダ5が重ねられ、フランジ33同士がボルトで締結される。このときガイドパイプ13,32が連続し、そこにガイドギブ51を嵌合させたオーガ50がリーダ5に沿って昇降可能に装着される。リーダ5は、カウンタウエイト8との間で連結されたバックステー6によって後方から支持され、その伸縮によってリーダ5の前後左右方向の傾きが微調整される。そして、リーダ5にはオーガ50が昇降可能に装着され、そのオーガ50に撹拌ロッド60などが連結される。
At the construction site, the divided and transported
小旋回杭打機1が組み上がったところで、地下鉄用の連続壁の施工が行われる。施工現場は、例えば道路脇などの狭い場所であり、道路に沿って連続壁が造成される。小旋回杭打機1は、図1乃至図3に示しように、上部旋回体3の向きが下部旋回体2のクローラ20による進行方向に対して直交方向に向けられる。従って、リーダ5に装着されたオーガ50や撹拌ロッド60は、図3に示すように一方のクローラ20の横に配置され、3本の撹拌ロッド60が小旋回作業機1の進行方向(図3上側)に並んでいる。そこで、所定の位置でその箇所の連続壁の造成作業を行った後、小旋回杭打機1は、クローラ20の駆動により上部旋回体3が横向きのまま移動し、移った隣の位置で同様に連続壁の造成作業が行われる。
When the small
作業時の小旋回杭打機1は、図6に示すように伸縮アーム12が伸びて攪拌ロッド60よりも前方に張り出している。そして、所定の作業位置に小旋回杭打機1が移れば、図6に示すようにフロントジャッキ11が伸び、攪拌ロッド60による掘削位置を超えた位置で接地する。伸縮アーム12はメインフレーム30の側面部にブラケット21を介して固定され、更に前方に広がるように角度が付けられている。そのため、左右のフロントジャッキ11は、伸縮アーム12が伸びた状態ではメインフレーム30の横幅よりも間隔が大きくとられた位置で接地する。
In the small turning
連続壁の造成は、例えば次のようにして行われる。オーガ50の駆動により3本の撹拌ロッド60に回転が与えられ、ウインチ9の巻出しによってワイヤロープが伸びてオーガ50及び掘削ロッド60が下降する。そのため、先端の掘削ビットや掘削翼によって地盤が掘削され、撹拌ロッド60の撹拌翼61によって切削された地盤の撹拌が行われる。こうして地中に溝孔を掘削しつつセメントミルクなどの固化材が供給され、掘削土と固化材とが撹拌混合されてソイルセメントが形成される。
For example, the continuous wall is formed as follows. When the
打ち込まれた攪拌ロッド60を引き抜く場合、ウインチ9の巻取りによってワイヤロープを介してオーガ50及び掘削ロッド60が引き上げられる。このとき、掘削ロッド60の逆回転が与えられるが、地面との抵抗が大きい場合には引抜き反力を受け、小旋回杭打機1は攪拌ロッド60によって下向きに引っ張られ、前方に傾くように力がかかる。カウンタウエイト8が設けられているが、後方へ張り出すことができないため十分なバランスがとれない場合がある。そこで、本実施形態の小旋回杭打機1では、その引抜き反力を撹拌ロッド60よりも前方の位置でフロントジャッキ11が接地して支える。そして、連続壁の一部の造成が行われると、小旋回杭打機1が移動して場所をずらし、そこで同じ作業が繰り返される。そのため、地中には円柱がオーバーラップした状態の連続壁が造成される。
When the driven stirring
よって、本実施形態の小旋回杭打機1によれば、旋回半径を小さくするためカウンタウエイト8の配置が制限され、作業中のバランスが十分にとれない場合でも、フロントジャッキ11をオーガ50などの作業装置よりも前方に出して支えるようにしたため、安定した作業状態を保つことができる。
伸縮アーム12が前方に幅が広がるように取り付けられているため、その伸長状態では左右のフロントジャッキ11の間隔を広くとることができ、小旋回杭打機1の作業時の安定性を更に良くすることができる。
Therefore, according to the small turning
Since the
また、伸縮アーム12を収縮させた場合には、下部走行体2の幅内にフロントジャッキ11が収まるため、メインフレーム30に取り付けたままでも輸送トラックの搭載制限内に抑えることができる。そして、伸縮アーム12の収縮状態ではリーダ5に装着したオーガ50よりもメインフレーム30側に位置するため、旋回時に安定を損なうこともない。
更に、伸縮アーム12は、油圧シリンダ24によって伸縮動作を行うため、図4の波線で示す退避位置と実線で示す作用位置との間の任意に位置でフロントジャッキ11を使用することができる。
In addition, when the
Furthermore, since the
また、横向きにしてパワーユニット7を搭載したり、カウンタウエイト8を縦置きにして搭載したり、更にはカウンタウエイト8上にバックステー6を取り付ける構成としたので、前後方向の寸法を小さくすることができ、しかも図3に示すように旋回時の軌跡が外側になるパワーユニット7を機体中央に置くことで、機体後方側の旋回範囲を小さくすることができた。そのため、横向きにして作業をした場合、図1及び図3に示すようにクローラ20の側部近傍で作業を行うことができ、反対側ではクローラ20からほとんど上部旋回体3が突き出ることがない。従って、都市部の狭い施工場所、例えば歩道分程のスペースしかないような場所でも十分に作業を行うことができるようになった。
また、小旋回杭打機1は、上部旋回体3のメインフレーム30に対するリーダ5、パワーユニット7及びカウンタウエイト8などの組み立て及び取り外しが容易に行えるよう構成されている。そのため、図4に示すようにメインフレーム30からパワーユニット7などを取り外し、コンパクトな状態にして分割輸送することが可能である。
Further, since the
Further, the small turning
以上、本発明に係る小旋回杭打機の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 As mentioned above, although one Embodiment of the small turning pile driver concerning this invention was described, this invention is not limited to this, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning.
1 小旋回杭打機
2 下部走行体
3 上部旋回体
5 リーダ
6 バックステー
7 パワーユニット
8 カウンタウエイト
9,10 ウインチ
11 フロントジャッキ
12 伸縮アーム
20 クローラ
21 ブラケット
22 スライドケース
23 スライダ
24 油圧シリンダ
30 本体
50 オーガ
60 撹拌ロッド
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記上部旋回体は、そのメインフレームに対し、中央には横向きにしたパワーユニットが、後方にはカウンタウエイトが搭載され、側部にはフロントジャッキを保持した前後方向に伸縮可能な伸縮アームが取り付けられ、伸縮アームの伸張時にはフロントジャッキが前記作業装置の位置を超えて前記メインフレーム前方に位置するようにしたものであることを特徴とする小旋回杭打機。 A small turning pile driver in which an upper turning body is mounted on the lower traveling body so as to be able to turn, a leader is erected on the upper turning body, and a work device can be mounted so as to move up and down along the leader. In
The upper swivel body has a power unit that is horizontally oriented with respect to the main frame, a counterweight mounted on the rear, and a telescopic arm that can be extended and retracted in the front-rear direction, holding a front jack. A small turning pile driver characterized in that, when the telescopic arm is extended, the front jack is positioned in front of the main frame beyond the position of the working device.
前記メインフレームの左右両側に設けられた前記伸縮アームは、メインフレームの前方向に間隔が広がるように傾けて取り付けられているものであることを特徴とする小旋回杭打機。 In the small turning pile driver according to claim 1,
The small turning pile driver characterized in that the telescopic arms provided on both the left and right sides of the main frame are attached so as to be inclined so as to widen the space in the front direction of the main frame.
前記フロントジャッキは、前記伸縮アームが収縮した場合、前記リーダに装着される前記作業装置の位置よりもメインフレーム側にあって、前記下部走行体の横幅内に収まるようにしたものであることを特徴とする小旋回杭打機。 In the small turning pile driver according to claim 1 or claim 2,
The front jack, when the telescopic arm contracts, is located on the main frame side of the position of the working device attached to the leader and fits within the lateral width of the lower traveling body. A featured small turning pile driver.
前記伸縮アームは、油圧シリンダによって伸縮可能に組み合わされたアーム部材が伸縮するようにしたものであることを特徴とする小旋回杭打機。 In the small turning pile driver according to any one of claims 1 to 3,
A small swivel pile driving machine characterized in that the telescopic arm is configured such that an arm member combined so as to be extendable and contractable by a hydraulic cylinder extends and contracts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006133803A JP4719618B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Small turning pile driver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006133803A JP4719618B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Small turning pile driver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007303202A JP2007303202A (en) | 2007-11-22 |
JP4719618B2 true JP4719618B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=38837362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006133803A Active JP4719618B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Small turning pile driver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719618B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5392516A (en) * | 1977-01-22 | 1978-08-14 | Tomoyoshi Shinohara | Method and device for building series of walls under ground |
JPS56144146A (en) * | 1980-04-14 | 1981-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of welding connecting section of paper cup |
JP3591931B2 (en) * | 1995-08-21 | 2004-11-24 | 佐藤建設工業株式会社 | Working device that can be disassembled and assembled |
JPH09151455A (en) * | 1995-09-27 | 1997-06-10 | Komatsu Ltd | Pile driver and loaded torque control method therefor |
JPH11158927A (en) * | 1997-12-02 | 1999-06-15 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Counterweight for construction machine |
JPH11210364A (en) * | 1998-01-28 | 1999-08-03 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Working machine for foundation work |
JP3273246B2 (en) * | 1998-08-21 | 2002-04-08 | 日本車輌製造株式会社 | Manufacturing method of counterweight for construction machinery |
JP3424616B2 (en) * | 1999-09-09 | 2003-07-07 | コベルコ建機株式会社 | Crawler traveling work machine |
JP2001233134A (en) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Power unit for construction machine |
JP3958081B2 (en) * | 2002-03-18 | 2007-08-15 | 鉱研工業株式会社 | Drill head swing device |
JP4542936B2 (en) * | 2005-03-29 | 2010-09-15 | 日本車輌製造株式会社 | Small turning pile driver |
-
2006
- 2006-05-12 JP JP2006133803A patent/JP4719618B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007303202A (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3015603A1 (en) | Working machine | |
KR101919920B1 (en) | Diaphragm wall device and method for producing trenches in the ground | |
JP4542936B2 (en) | Small turning pile driver | |
JP4719618B2 (en) | Small turning pile driver | |
KR101449008B1 (en) | Moving apparatus for outrigger of heavy equipment | |
EP1409797B1 (en) | Trenching machine | |
JP2007321429A (en) | Underground structure construction method | |
JP2003269064A (en) | Boring machine | |
JP2024517205A (en) | Earthmoving Machinery | |
JPH08254099A (en) | Working device in tunnel | |
JP2009074334A (en) | Continuous underground wall construction equipment | |
JP4326454B2 (en) | Pile driver | |
JP2004183312A (en) | Piling apparatus | |
JP3269785B2 (en) | Slope excavators and supports and slope excavators | |
JP2009221659A (en) | Leader perpendicularity adjusting mechanism of excavating machine | |
JP3876042B2 (en) | Auger screw detachable low skyhead pile driver | |
JP2007203221A (en) | Working device of construction machine | |
JPH10205263A (en) | Earth-removing device for excavator | |
JP2949083B2 (en) | Pile driving device | |
CN219343349U (en) | TRD construction equipment for forming wall in middle | |
JP4362845B2 (en) | Base frame in member press-fitting work device | |
JP7173690B1 (en) | Support device for open shield machine | |
JP6050172B2 (en) | Diagonal retaining wall forming apparatus and construction method of underground structure using the same | |
JP2001311176A (en) | Underground continuous ditch excavation device and construction method for continuous underground wall using the same | |
CN111411627B (en) | Vehicle-mounted piling and plugging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4719618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |