JP4719022B2 - Road guard fence connection structure and road guard beam material - Google Patents
Road guard fence connection structure and road guard beam material Download PDFInfo
- Publication number
- JP4719022B2 JP4719022B2 JP2006030826A JP2006030826A JP4719022B2 JP 4719022 B2 JP4719022 B2 JP 4719022B2 JP 2006030826 A JP2006030826 A JP 2006030826A JP 2006030826 A JP2006030826 A JP 2006030826A JP 4719022 B2 JP4719022 B2 JP 4719022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beam material
- road
- insertion piece
- road guard
- guard fence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Description
本発明は、ガードレール等の道路用防護柵の連結構造及び道路用防護柵のビーム材に関し、特に道路用防護柵に接触する走行車両から剥離した金属片の付着を防止する際に好適な道路用防護柵の連結構造及び道路用防護柵のビーム材に関する。 The present invention relates to a connecting structure of a road guard fence such as a guardrail and a beam material for the road guard fence, and particularly suitable for roads when preventing adhesion of metal pieces peeled off from a traveling vehicle in contact with the road guard fence. The present invention relates to a guard fence connection structure and a beam material for a road guard fence.
一般道路や高速道路等に設けられる道路用防護柵として、ガードレール等が従来から多数設置されている。これらの道路用防護柵は、進行方向を誤った車両が路外、対向車線または歩道等に逸脱するのを防ぐとともに、車両乗員の傷害および車両の破損を最小限にとどめて、車両を正常な進行方向に復元させることを目的とし、また、歩行者および自転車の転落もしくはみだりな横断を抑制するなどの目的を備えている。 Many guardrails and the like have been conventionally installed as road protection fences provided on ordinary roads and highways. These road fences prevent a vehicle with the wrong traveling direction from deviating outside the road, on the opposite lane, or on the sidewalk, while minimizing vehicle occupant injury and vehicle damage, Its purpose is to restore it in the direction of travel, and it has the purpose of suppressing pedestrians and bicycles from falling or crossing over.
特に、路肩に沿って配置されるガードレールは、道路に臨んで帯状に走るように施工されるので、急カーブ等の道路の状況変化を誘導するための設備としても有用である。また、夜間における交通事故を軽減させる目的で、支柱の上部やビーム材の表面に、ヘッドライトの光を効率よく反射させる反射材を設置したガードレールも使用されている。 In particular, since the guard rails arranged along the road shoulders are constructed so as to run in a belt shape facing the road, they are also useful as equipment for inducing a change in road conditions such as a sharp curve. For the purpose of reducing traffic accidents at night, guardrails are also used in which reflectors that efficiently reflect the light of the headlights are installed on the tops of the columns and the surface of the beam material.
一般にガードレールは、所定の間隔を存して立設された支柱に金属製の波状のビーム材が取り付けられている。例えば、図8に示すように、このビーム材113は、固定ボルト118とナット119によって支柱117に固定されている。
In general, a guard rail has a metal wavy beam member attached to a column that is erected at a predetermined interval. For example, as shown in FIG. 8, the
このように山部と谷部とからなるビーム材113を道路に沿って連結していくことにより、適度な剛性と、靭性を有する波形断面のガードレールを作り出すことができ、走行車両が衝突した場合においても、その衝撃に対して、ビーム材113と支柱117によりエネルギーを吸収することが可能となる。
In this way, by connecting the
ところで、このようなガードレールに対して、金属片が付着するケースが全国各地で多数確認されている。この金属片は、ガードレールに衝突した走行車両の一部が剥離して付着したものもあって、例えば図9に示すように、鋭利な刃物状の金属片が車道側に突き出した状態で付着している。この金属片は、図9(a)に示すように、隣接するビーム材113を互いに長手方向へ連結するためのボルト121頭部とビーム材113との間隙に差し込まれるようにして付着されている場合もある。
By the way, many cases where metal pieces adhere to such a guardrail have been confirmed throughout the country. Some of the metal pieces peeled off and adhered to the traveling vehicle that collided with the guard rail. For example, as shown in FIG. 9, the metal pieces adhered with a sharp blade-like metal piece protruding toward the roadway. ing. As shown in FIG. 9A, this metal piece is attached so as to be inserted into a gap between the head of the
このような鋭利な金属片がガードレールから道路へと突き出していると、自転車等で車道上を走行している通行人がこれに接触し、負傷する場合もある。 If such a sharp metal piece protrudes from the guard rail to the road, a passerby traveling on the road with a bicycle or the like may come into contact with the road and may be injured.
従来において、ガードレールを支柱に固定するためのボルトを危険突起物とみなして、これに対する車輌の引っ掛かりを防止する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に示す開示技術では、ビーム表面の取付けボルト周りに凸形状を成型し、ボルトとビーム表面の隙間を埋没させ車輌等の車体の引っ掛かりを起し難くすることにより、ガードレール機能の安全性を向上させることを目的としている。 Conventionally, a method has been proposed in which a bolt for fixing a guardrail to a support column is regarded as a dangerous protrusion and a vehicle is prevented from being caught by the bolt (see, for example, Patent Document 1). In the disclosed technique shown in Patent Document 1, a convex shape is formed around the mounting bolt on the beam surface, and the gap between the bolt and the beam surface is buried to make it difficult to catch the vehicle body such as a vehicle. The purpose is to improve performance.
上述のようにボルト121頭部とビーム材113との間隙に金属片が付着している場合に加え、さらに図9(b)に示すように、互いに隣接するビーム材113につき、山部と谷部とを重ね合わせた継手部分131の間隙に金属片が差し込まれるようにして付着されている場合もある。この図9(b)に示すような金属片の付着は下記の理由により生じるものと考えられる。
In addition to the case where a metal piece adheres to the gap between the head of the
ガードレールは、ビーム材113a、113bを接続する場合、両者を支柱117の道路側に互いに重ね合わせてブラケットを介して、ボルトとナットにより接合されて連結される。自動車の走行方向は、図9(b)中矢印Aで示されるように車道側のビーム材113aが配設されている方向から、路肩側のビーム材113bが配設されている方向となるように路肩側のビーム材113bが車道側のビーム材113aの背面(裏側)で重ね合わせて接続される。このため、継手部分131の間隙が一般的に自動車の走行方向Aと対面する形で形成されることはないので、通常は、上述のように自動車から剥離した金属片が、ビーム材113aとビーム材113bとの接続部に付着することはあり得ない。
When the
しかしながら、走行する自動車が反対側の車線に飛び出して走行したり、障害物を避けようと反対側に寄り過ぎて、図9(b)のB方向で示されるように路肩側のビーム材113b方向からガードレールのビーム材113と接触し、接続部のビーム材113bを押し付けることによって、ビーム材113bとビーム材113aとの接触部に間隙が生じ、この生成された間隙に接触しながらB方向へ走行する自動車の車体の一部が剥離して金属片として突き刺さり、付着する状態となっている。
However, the traveling vehicle jumps out in the opposite lane or travels too far to avoid the obstacle, and as shown in the direction B in FIG. The
このような金属片の付着を防止するべく、例えば特許文献2に示すような技術が開示されている。この特許文献2では、ビーム材とビーム材との重ね合わせ部分における路肩側のビーム表面に凸形状を成型し、重ね合わせの間隙を覆い隠すことにより、車体の引っ掛かりの防止を図ろうとしている。 In order to prevent such adhesion of metal pieces, for example, a technique as disclosed in Patent Document 2 is disclosed. In Patent Document 2, a convex shape is formed on the beam surface on the road shoulder side in the overlapping portion of the beam material and the beam material to cover the overlapping gap, thereby preventing the vehicle body from being caught.
しかしながら、この提案でも、ガードレールに接触した自動車が路肩側のビーム材を押し込むことによって、継手部の間隙が拡がることを防ぐのは十分でない。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、互いに隣接するビーム材につき、山部と谷部(なお、ここでいう谷部とはビーム裏面の谷面を指す)とを重ね合わせた継手部分の間隙に金属片が差し込まれるようにして付着されるのをより効果的に防止することが可能な道路用防護柵の連結構造及びビーム材を提供することにある。 Therefore, the present invention has been devised in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a peak and a valley (referred to here as a valley) for beam materials adjacent to each other. A structure for connecting a road guard fence and a beam that can more effectively prevent a metal piece from being inserted into a gap between joint portions that overlap with a valley surface on the back surface of the beam. To provide materials.
本発明に係る道路用防護柵の連結構造及びビーム材は、上述した課題を解決するために、各ビーム材のうち車道側のビーム材の山部端面から差し込み片を突出させ、車道側のビーム材と連結される路肩側のビーム材の山部には差し込み片が挿入可能な開口部を形成させ、これら車道側のビーム材と路肩側のビーム材とを連結する際に差し込み片を開口部に挿入させる。 In order to solve the above-described problems, a road guard fence connection structure and a beam material according to the present invention project an insertion piece from a mountain end surface of a beam material on the roadway side of each beam material, and the beam on the roadway side. An opening into which the insertion piece can be inserted is formed in the peak portion of the beam material on the road shoulder side that is connected to the material, and the insertion piece is opened when the beam material on the roadway side and the beam material on the road shoulder side are connected. To insert.
即ち、所定の間隔をおいて立設される支柱にビーム材が接合された道路用防護柵の、互いに隣接する2枚の波型のビーム材がその山部と谷部とを重ね合わせた状態で長手方向に連結されてなる道路用防護柵の連結構造において、上記各ビーム材のうち車道側のビーム材の山部端面から差し込み片が突出され、上記車道側と連結される路肩側のビーム材の山部には上記差し込み片が挿入可能な開口部が形成され、上記車道側のビーム材と上記路肩側のビーム材は、上記差し込み片が上記開口部に挿入された状態とされた上で、少なくともそれぞれの山部に形成されたボルト連結用孔を介して互いにボルトで連結されてなることを特徴とする。 That is, a state in which two adjacent corrugated beam materials are piled up on the crest and trough of a road guard fence in which the beam material is joined to pillars erected at a predetermined interval. In the connecting structure of the road guard fence connected in the longitudinal direction, the insertion piece projects from the end face of the beam material on the roadway side among the beam materials, and the beam on the roadside is connected to the roadway side. An opening into which the insertion piece can be inserted is formed in the peak portion of the material. The beam material on the roadway side and the beam material on the road shoulder side are in a state where the insertion piece is inserted into the opening. Thus, the bolts are connected to each other by bolts through bolt connection holes formed in at least the peaks.
本発明では、各ビーム材のうち車道側のビーム材の山部端面から差し込み片を突出させ、車道側のビーム材と連結される路肩側のビーム材の山部には差し込み片が挿入可能な開口部を形成させ、これら車道側のビーム材と路肩側のビーム材とを連結する際に差し込み片を開口部に挿入させる。 In the present invention, the insertion piece protrudes from the end surface of the beam material on the roadway side of each beam material, and the insertion piece can be inserted into the peak portion of the roadside beam material connected to the beam material on the roadway side. An opening is formed, and an insertion piece is inserted into the opening when connecting the beam material on the roadway side and the beam material on the road shoulder side.
これにより、本発明を適用した道路用防護柵の連結構造では、自動車が反対側の車線を走行してガードレールの継手部分に接触してきた場合においても、上記差し込み片に接触するに過ぎず、間隙部分に車体が引っ掛かることもなくなるため、金属片の付着を効果的に防止することが可能となる。 As a result, in the road guard fence connection structure to which the present invention is applied, even when the automobile travels on the opposite lane and contacts the joint portion of the guardrail, it only touches the insertion piece, and the gap Since the vehicle body is not caught on the portion, it is possible to effectively prevent the metal pieces from adhering.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本発明を適用した道路用防護柵の連結構造は、一般道路や高速道路等に設けられるガードレールに適用される。図1(a)は、本発明を適用した連結構造1が適用されるガードレール4の継手部の斜視図を、また図1(b)はその側面図を示している。 The connection structure of the road guard fence to which the present invention is applied is applied to a guardrail provided on a general road, an expressway, or the like. FIG. 1 (a) is a perspective view of a joint portion of a guardrail 4 to which the connecting structure 1 to which the present invention is applied is applied, and FIG. 1 (b) is a side view thereof.
ガードレール4は、所定の間隔をおいて道路に沿って立設される支柱41と、この立設された支柱41間において架設される金属性の波型のビーム材42とを備えている。
The guard rail 4 includes a
支柱41は、鋼管からなり、支柱41とビーム材42(車道側のビーム材42a、路肩側のビーム材42b)とが、ブラケット51を介してボルト44a、ナット44bで取り付けられている。
The
ビーム材42は、支柱41付近において隣接する他のビーム材42と、長手方向へ向けて連結されることになる。かかる連結時においては、互いに隣接するビーム材42aとビーム材42bにつき、山部と谷部とを重ね合わせ、互いのボルト用連結孔71に対してボルト48を挿通させ、さらにナット49を螺着させることにより固定することになる。
The
このようにして、接合金物45の前面に当接された隣接する2枚のビーム材42は、長手方向に沿ってほぼ連続した外観を形成する。また、このように山部と谷部とからなるビーム材42を道路に沿って連結していくことにより、適度な剛性と、靭性を有する波形断面のガードレール4を作り出すことができ、走行車両が衝突した場合においても、その衝撃に対して、ビーム材42と支柱41によりエネルギーを吸収することが可能となる。
In this way, the two
次に、このような構成からなるガードレール4に適用される、本発明に係る連結構造1の構成について説明をする。 Next, the structure of the connection structure 1 according to the present invention applied to the guard rail 4 having such a structure will be described.
連結構造1は、互いに隣接するビーム材の連結部分に対して適用される。図2(a)は、ビーム材42aの斜視図であり、図2(b)はその側面図を、さらに図2(c)はその正面図を示している。図3(a)は、このビーム材42aに連結される他のビーム材42aの斜視図であり、図3(b)はその側面図を、さらに図3(c)はその正面図を示している。さらに図4は、このビーム材の全体構成を示している。
The connection structure 1 is applied to the connection parts of the beam materials adjacent to each other. 2 (a) is a perspective view of the
ビーム材42a並びにビーム材42bは、2つの山部61の間に谷部62が形成されてなり、各山部61にはそれぞれ2つのボルト用連結孔71が穿設(開口)されてなり、また谷部62においても2つのボルト用連結孔71が開削されている。これらビーム材42a、42bを重ね合わせる際の位置ズレ誤差の許容範囲を拡大するため、ビーム材42aのボルト用連結孔71は、ビーム材42bのボルト用連結孔71と比較して特に長手方向の径を大きく構成するようにしてもよい。ちなみに、この山部61の山頂部分81は、平面状で構成されている場合を例にとり、以下説明をするが、これに限定されるものではなく、この山部61の山頂部分81を流線型、曲線型で構成するようにしてもよい。
The
また、ビーム材42aにおける山部端面64には、差し込み片65が突出されて構成されている。この差し込み片65は、図2(b)に示すように先細状に構成されてなり、その厚さはビーム材42の板厚と同様とされる。また、この差し込み片42は、図2(b)に示すように下側に折り曲げて構成されている。この差し込み片65の折り曲げ角は、いかなる角度とされていてもよく、例えば90°で構成されていてもよい。
Further, an
これに対して、ビーム材42bはにおける山部61には、差し込み片42が挿入可能な開口部66が形成されている。この開口部66の形成位置は、上述したボルト用連結孔71と比較して山部端面67から離間する方向に、換言すればボルト連結用孔71が開口部66よりもビーム材42bの長手方向の山部端面67側に位置するように形成されることになる。即ち、このビーム材42bにおける開口部66は、上記ビーム材42aを重ね合わせたときに、上記差し込み片65がくる位置に形成される。
On the other hand, in the
ちなみに、この開口部66のサイズは、差し込み片65が挿入可能なサイズで構成されていればよい。このため、この開口部66は、これに挿入すべき差し込み片42の厚さ、幅方向の長さ、折り曲げ角に応じて予め調整されている状態となる。
Incidentally, the size of the
なお、図4におけるC1、C2の間隔は、いかなる長さで構成されていてもよい。即ち、支柱41の立設間隔に応じてC1、C2の間隔が長く構成される場合もあれば、短く構成される場合もある。
In addition, the space | interval of C1 and C2 in FIG. 4 may be comprised by what length. That is, the interval between C1 and C2 may be configured longer or may be configured shorter depending on the interval between the
このビーム材42aをビーム材42bに重ね合わせる際には、図5、6に示すように、山部61と谷部62とに形成された各ボルト用連結孔71を互いに合わせこむとともに、開口部66に対して差し込み片65を挿入する。かかる状態としてから、各ボルト用連結孔71に対して、ボルトとナットを螺着させることにより固定する。
When the
なお、図6に示すように差し込み片65は、ビーム材42の背面側に所定の長さで突出させるようにしてもよい。設置時のみではなく、車輌が路肩側のビーム材42bを押し込みながら進行し、車道側のビーム材42aとの間に間隙を形成しても、差し込み片65が開口部66から抜け出ない長さで突出形成されていることで、常に重ね合わせの重ね部を覆い隠しており、車輌が山部61の間隙部に引っ掛かることを防止することが可能となる。
In addition, as shown in FIG. 6, you may make it the
その結果、図1に示すような連結構造1が完成することになり、結果として、ビーム材42aは道路側に、またビーム材42bは路肩側に位置することになる。このような構成からなる道路用防護柵の連結構造1において、図7中B方向を走行する自動車が反対側の車線に飛び出して走行したり、障害物を避けようと反対側に寄り過ぎて、ガードレール4と接触し、接続部のビーム材42bを押し付けることによって、ビーム材42bとビーム材42aとの接触部に間隙が生じてしまう場合もある。しかしながら、本発明を適用した連結構造1では、かかる間隙が形成された場合においても、ビーム材42aの山部端面64から突出された差し込み片65がビーム材42bに開削された開口部66に挿入されているため、図7に示すように差し込み片65自体で間隙部分をカバーすることが可能となる。特にビーム材42の山部61が車道側に突出している箇所であり、当該山部61に間隙部分が形成されると車体がそこに引っ掛かりやすくなるが、本発明では、あえてこの山部61に形成された間隙部分のみを差し込み片65でカバーする構成としている。
As a result, the connecting structure 1 as shown in FIG. 1 is completed. As a result, the
これにより、自動車がこの継手部分91に接触してきた場合においても、差し込み片65に接触するに過ぎず、間隙部分に車体が引っ掛かることもなくなるため、金属片の付着を効果的に防止することが可能となる。
As a result, even when the automobile has come into contact with the joint portion 91, the vehicle body is only brought into contact with the
また、山部61に差し込み片65を挿入している。このため、防護柵の路肩側を自転車や歩行者に対しては、差し込み片65が突出している箇所は路肩側からみてビームの凹部となるため、歩行者等はこれに引っ掛かりにくくなるという利点もある。
Further, the
1 連結構造
4 ガードレール
41 支柱
42 ビーム材
42a 車道側のビーム材
42b 路肩側のビーム材
43 ボルト
44 ナット
48 ボルト
49 ナット
51 ブラケット
61 山部
62 谷部
65 差し込み片
66 開口部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Connecting structure 4
Claims (4)
上記各ビーム材のうち車道側のビーム材の山部端面から差し込み片が突出され、
上記車道側と連結される路肩側のビーム材の山部には上記差し込み片が挿入可能な開口部が形成され、
上記車道側のビーム材と上記路肩側のビーム材は、上記差し込み片が上記開口部に挿入された状態とされた上で、少なくともそれぞれの山部に形成されたボルト連結用孔を介して互いにボルトで連結されてなること
を特徴とする道路用防護柵の連結構造。 A road guard fence in which beam members are joined to pillars erected at a predetermined interval, and two adjacent wave-shaped beam members are long in a state where their peaks and valleys overlap each other. In the connecting structure of road fences connected in the direction,
The insertion piece protrudes from the end face of the beam material on the roadway side among the above beam materials,
An opening into which the insertion piece can be inserted is formed in the peak portion of the beam material on the roadside connected to the roadway side,
The beam material on the roadway side and the beam material on the road shoulder side are mutually connected through the bolt connection holes formed in at least the respective peak portions after the insertion piece is inserted into the opening. A connecting structure for road fences, which is connected with bolts.
上記ビーム材の連結されるビーム材の重ね合わせる一方端部の山部端面から差し込み片が突出され、ビーム材の重ね合わせる他方の端部の山部には上記差し込み片が挿入可能な開口部が形成されてなること
を特徴とする道路用防護柵のビーム材。 A road guard fence in which beam members are joined to pillars erected at a predetermined interval, and two adjacent wave-shaped beam members are long in a state where their peaks and valleys overlap each other. In the beam material of the road guard fence connected in the direction,
The insertion piece protrudes from the end face of the one end of the beam material to which the beam material is connected, and an opening into which the insertion piece can be inserted is formed in the peak of the other end of the beam material to be overlapped. A beam material for a road guard fence characterized by being formed.
を特徴とする請求項2記載の道路用防護柵のビーム材。 The beam material for a road guard fence according to claim 2, wherein the insertion piece protrudes from the back side of the beam with a predetermined length.
を特徴とする請求項2又は3記載の道路用防護柵のビーム材。 The beam material of the road guard fence according to claim 2 or 3 , wherein the peak portion of the mountain portion is formed in a planar shape, and an insertion piece protrudes from at least a part thereof.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030826A JP4719022B2 (en) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | Road guard fence connection structure and road guard beam material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030826A JP4719022B2 (en) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | Road guard fence connection structure and road guard beam material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007211448A JP2007211448A (en) | 2007-08-23 |
JP4719022B2 true JP4719022B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=38490131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006030826A Active JP4719022B2 (en) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | Road guard fence connection structure and road guard beam material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719022B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107513966A (en) * | 2016-06-16 | 2017-12-26 | 北京华路安交通科技有限公司 | A kind of anti-collision movable guardrail with quick open function |
JP6991847B2 (en) * | 2017-12-12 | 2022-01-13 | Jfe建材株式会社 | Beam material for vehicle guard rails |
JP7023101B2 (en) * | 2017-12-18 | 2022-02-21 | Jfe建材株式会社 | Beam material for vehicle guard fence and beam material installation method |
JP6991851B2 (en) * | 2017-12-18 | 2022-01-13 | Jfe建材株式会社 | Beam material for vehicle guard rails |
JP7012536B2 (en) * | 2018-01-05 | 2022-01-28 | Jfe建材株式会社 | Beam material for vehicle guard rails |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03114681A (en) * | 1989-09-28 | 1991-05-15 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Electrode for manufacturing multiple wire-bundle sliding brush |
JPH03114823A (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Kubota Corp | Colored, polyethylene-coated and highly corrosionproof steel material |
JPH03114808A (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Hashimoto Forming Ind Co Ltd | Manufacture of resin molded item with no silver streak |
JPH03116067A (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Canon Inc | Automatic cleaner for electrifier |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2523031Y2 (en) * | 1990-03-05 | 1997-01-22 | 横浜ハイデックス株式会社 | Four-way valve |
JPH0810805Y2 (en) * | 1990-03-08 | 1996-03-29 | 富士通株式会社 | Optical submarine repeater feed coupling structure |
JP2502402Y2 (en) * | 1990-03-09 | 1996-06-26 | 富士写真光機株式会社 | Camera shutter device |
JPH03116067U (en) * | 1990-03-14 | 1991-12-02 | ||
JP3114808U (en) * | 2005-06-27 | 2005-10-27 | コジマ工業株式会社 | Safety beam around the bolt |
JP3114823U (en) * | 2005-06-29 | 2005-10-27 | コジマ工業株式会社 | Stacked safety beam |
JP3114681U (en) * | 2005-07-13 | 2005-10-27 | 守弘 斎藤 | Protective fence |
JP3116067U (en) * | 2005-08-24 | 2005-11-24 | 匠建設工業株式会社 | Guardrail |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006030826A patent/JP4719022B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03114681A (en) * | 1989-09-28 | 1991-05-15 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Electrode for manufacturing multiple wire-bundle sliding brush |
JPH03114823A (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Kubota Corp | Colored, polyethylene-coated and highly corrosionproof steel material |
JPH03114808A (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Hashimoto Forming Ind Co Ltd | Manufacture of resin molded item with no silver streak |
JPH03116067A (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Canon Inc | Automatic cleaner for electrifier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007211448A (en) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8282082B2 (en) | Impact absorbing barrier assembly | |
JP4719022B2 (en) | Road guard fence connection structure and road guard beam material | |
JP2007031953A (en) | Joint cover of guardrail | |
AU728145B2 (en) | Railing | |
JP4460495B2 (en) | Beam pipe connection structure of road protection fence | |
US9051699B2 (en) | Pedestrian and vehicle barrier | |
JP4387332B2 (en) | Guardrail | |
KR100723027B1 (en) | A guard rail | |
JP3823179B2 (en) | Pedestrian crossing prevention fence | |
JP4669805B2 (en) | Beam material for guardrail and its connection structure | |
JP4410765B2 (en) | Guard fence for road | |
KR100499530B1 (en) | Guardrail | |
JP4465307B2 (en) | Washer for preventing metal pieces from adhering to road fences | |
KR101898252B1 (en) | End Structure of Guard Rail and its Construction Method | |
WO2009132787A1 (en) | Continuous absorption protective means to be installed on a road or motorway barrier to protect a motorcyclist in the event of an impact against said barrier | |
KR20160027702A (en) | Rail frame for guardrailes | |
KR200341898Y1 (en) | Guardrail | |
KR200207038Y1 (en) | A median strip of the highway | |
JP2893325B2 (en) | Protective fence for median strip | |
JP2011099235A (en) | Guard fence, and delineator for the same | |
KR20160000170A (en) | Guard rail support fixture having to collision resisting power | |
KR200277419Y1 (en) | a | |
JP7037782B2 (en) | Arched structure | |
JP2010059697A (en) | Protective fence | |
KR200293152Y1 (en) | Guardrail |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4719022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |