JP4714417B2 - アンテナ - Google Patents

アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4714417B2
JP4714417B2 JP2004051839A JP2004051839A JP4714417B2 JP 4714417 B2 JP4714417 B2 JP 4714417B2 JP 2004051839 A JP2004051839 A JP 2004051839A JP 2004051839 A JP2004051839 A JP 2004051839A JP 4714417 B2 JP4714417 B2 JP 4714417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
assembly
probe
periodicity
permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004051839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004159372A (ja
Inventor
テベノ,マルク
ジャン−イブ ジェコ,ベルナール
ジャン−ルイ レーヌ,アラン
Original Assignee
サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) filed Critical サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス)
Publication of JP2004159372A publication Critical patent/JP2004159372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714417B2 publication Critical patent/JP4714417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/062Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/005Patch antenna using one or more coplanar parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波範囲において高度な周波数指向性を達成する送信または受信アンテナに関する。
電気エネルギーを電磁エネルギーにおよびその逆に変換することができる少なくとも1つのプローブを備えるアンテナが知られている。
現在、通常使用されているアンテナは、特に、パラボラ反射器アンテナ、レンズ・アンテナおよびホーン・アンテナである。
パラボラ反射器アンテナは放物線形の反射面を備え、反射面の焦点にプローブが配置される。このため、アンテナはパラボラ反射器の焦点長さに対して一定のサイズでなければならない。
レンズ・アンテナはレンズを備え、レンズの焦点にプローブが配置される。焦点長さのためにサイズが大きくなる他に、この種のアンテナはレンズの重量のせいで重く、この重量のためある種の用途には使用できない場合がある。
ホーン・アンテナは、高い指向性を得るためには体積および重量が大きくなければならない。
本発明は、高い指向性で電磁波を送信または受信できながら体積および重量がより小さいアンテナを作ることによって、従来のアンテナの短所を克服する。
本発明は、従って、電気エネルギーを電磁エネルギーにおよびその逆に変換することができる少なくとも1つのプローブを備えるアンテナに関するものであり、このアンテナが、さらに、その誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる少なくとも2つの材料で作られるエレメントのアセンブリを備え、その内部にプローブが配置され、アセンブリ内でのエレメントの配列が、プローブによって生成または受信される電磁波の放射および空間周波数フィルタリングを保証し、このフィルタリングにより、特に周波数バンド・ギャップ内においてアンテナの1つまたはそれ以上の動作周波数が許容されることを特徴とする。
従って、このアンテナは、単純化された給電システムおよびその誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる材料で作られるエレメントの薄いアセンブリを使用することによって、サイズおよび重量を減少することができる。
本発明によるアンテナは、また、以下の特徴のうち1つまたはそれ以上を持つことができる。
−エレメントのアセンブリが、その構造において少なくとも一次元の周期性、および少なくとも内部に1つのキャビティを生成する1つの欠落部を有する。
−エレメントのアセンブリが、所与の誘電率、透磁率および導電率を有する第1の材料を備え、これが、その誘電率および/または透磁率および/または導電率が異なる他の2つの材料の構造の内部にキャビティを形成し、この構造が他の2つの材料の3つの別個の空間的方向に三重の周期性を有する。
−エレメントのアセンブリが、所与の誘電率、透磁率および導電率を有する第1の材料を備え、これが、その誘電率および/または透磁率および/または導電率が異なる他の2つの材料の構造内にキャビティを形成し、この構造が他の2つの材料の2つの別個の空間的方向に二重の周期性を有する。
−エレメント・アセンブリが、その誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる材料の平らな層によって構成される。
−エレメント・アセンブリが、所与の誘電率、透磁率および導電率を有する材料の第1の平らな層を備え、その内部にプローブが配置され、第1の層が、一次元の周期パターンに配列される誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる材料の少なくとも1連続の平らな層と接触する。
−さらに、プローブを支え、エレメントのアセンブリと接して配置される平面電磁波反射器を備える。
アンテナは、プローブを配置するための金属プレートを備え、金属プレートは、所与の誘電率、透磁率および導電率を有する材料の第1の平らな層と接触する平面反射器を形成し、第1の平らな層の厚みe1は式e1=0.5(λ/√εrμr)によって与えられ、第1の層自体は、その誘電率および/または透磁率および/または導電率が異なる材料の1連続の平らな層と接触し、平らな層の各々の厚みeは式e1=0.25(λ/√εrμr)によって与えられる。ここでラムダ(λ)はユーザが望むアンテナの動作周波数に対応する波長であり、εrおよびμrは、それぞれ当該平らな層の材料の比誘電率および比透磁率である。
単純化された給電システムおよびその誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる材料で作られるエレメントの薄いアセンブリを使用することによって、サイズおよび重量を減少することができる。
本発明は、単に例として示され下記の添付図面を参照して、より容易に理解されるだろう。
図1に示すように、本発明によるアンテナは、以下のものを備える。すなわち、電気波を電磁波にまたその逆に変換することができるプローブ10である。例えば、プレート・アンテナ、ダイポール・アンテナ、円偏アンテナ、スロット・アンテナおよび共面プレート・ワイヤ・アンテナなどのアンテナは、本発明によるアンテナにおいてプローブ10として使用するのに適している。
その誘電率および/または透磁率および/または導電率が異なる少なくとも2つの材料で作られるエレメントのアセンブリ20の内部にプローブ10が配置される。プラスティック、セラミック、フェライト、金属など、低損失の材料を使用することが望ましい。
本発明の1つの長所は、設計者が要求する偏波のタイプ(直線または)、楕円率および電気特性を満たし、同時にこのプローブ10がアンテナの全体寸法に比べて小さくなければならないことを条件として、プローブ10の設計が非常に単純である点である。
アセンブリ20の1つの利点は、これが、1つまたはそれ以上の認可空間方向dで1つのバンド・ギャップ内において1つまたはそれ以上の伝搬周波数モードを許容するアンテナの設計を可能にすることであり、空間フィルタリング自体は、周波数およびアセンブリ20が含む材料の性質に依存する。
内部に1つまたはそれ以上のキャビティ21が存在するフォトニックバンドギャップを持つ材料の原理に基づいて設計される構造22を備えるこのアセンブリ20の別の長所は、その最も隣接するものから非常によく絶縁された1つまたはそれ以上の伝搬周波数モードを持つことである。
フォトニックバンドギャップを持つ材料の原理に基づいて設計される構造は、その誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なるエレメントの構造であり、この構造は少なくとも一次元の周期性を持つ。
アセンブリ20内部に配置されるキャビティ21は、フォトニックバンドギャップ22を持つ材料と結合することによって、技術上、欠陥フォトニックバンドギャップ材料として知られる材料の性質をアセンブリに与える。
これは、
−使用される材料の誘電特性および/または磁気特性および/または導電特性を局部的に修正し、
−1つまたはそれ以上の材料の寸法を局部的に修正することができる。
図2に示される本発明によるアンテナは、アセンブリ20の真中に配置されプローブ10を含む電磁反射面30を備えることもでき、特に放射が半空間においてのみ有益である場合にはアンテナの寸法を半分に縮小できるようにする。
電磁反射面30を備える本発明によるアンテナの1つの利点は、このアンテナの指向性を示す図における主たる突出部での利得を増大することである。
図3に示される本発明によるアンテナは、一次元の周期性を有するフォトニックバンドギャップを持つ材料の原理に基づく構造22を備える。すなわち、この構造22は、それぞれ誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる2つの材料23および24、例えばアルミニウム酸化物と空気との交互の平らな層を備える。
図4に示される本発明によるアンテナは、二次元の周期性を有するフォトニックバンドギャップ材料の原理に基づく構造22を備える。すなわち、この構造22は、第2の材料26例えば空気によって相互に分離される規則正しく配置される第1の材料例えばアルミニウム酸化物の円筒形のバー25を備え、第2の材料はその誘電率および/または透磁率および/または導電率が第1の材料と異なる。
例えば、この構造は重ねられた層の連続で配列される円筒形のバーで構成される。
各層において、バーは相互に平行に伸び、規則正しい間隔で配列される。
さらに、連続層のバーは、規則正しい間隔で整合される。バーは金属で作られることが望ましい。
図5に示される本発明によるアンテナは、構造22が、第2の材料28例えば空気によって相互に分離された第1の材料例えばアルミニウム酸化物または金属の例えば直方体の均等に配列される交互のバー27を含むように、三次元の周期性を有するフォトニックバンドギャップを持つ材料の原理に基づく構造22を備え、第2の材料はその誘電率および/または透磁率および/または導電率が第1の材料と異なる。
例えば、構造22は、層の積み重ね状に配列された本質的に直方体のバーで構成される。各層において、バーは相互に平行に伸び、規則正しい間隔で配置され、隣接する2つの層のバーは一定の角度例えば90°を形成する。
さらに、中間層によって分離される層のバーは相互に平行であり、規則正しい間隔で整合される。
図6を参照すると、本発明によるアンテナの好適な実施態様は、次のものを備える。
−単一の給電線11を使用するプレート・プローブ10a。このプローブの長所は、その構造が非常に単純であり、アンテナの金属および誘電損失を制限することである。
−平面電磁反射器30aを形成する金属プレート。
−平面反射器30aと接触するキャビティ21aを形成する平らな層。このキャビティ21aは、表面波の誘導を制限するように、できれば低誘電率または低透磁率の材料によって構成されるが、図6に示されるようにこの材料を例えば空気とすることができる。
−構造22。誘電率および/または透磁率および/または導電率が異なるその材料23a、24a、23bは、一次元の周期パターンで連続的な平らな層に配列される。
アンテナの平面に対して直角の方向に使用できる周期の数は、使用される材料の誘電率および/または透磁率および/または導電率の対比(コントラスト)に依存する。周期の数を少なくするためには、異なる材料間の指標の対比を増大しなければならない。
例えば、図6に示される実施態様において、使用される材料は、高誘電率のアルミニウム酸化物および低誘電率の空気であり、構造22は材料の層を3層持つだけでよい。
従って、構造22は、第2の空気の平らな層24aと接触する第1のアルミニウム酸化物の層23aを含み、空気の層は第3のアルミニウム酸化物の層23bと接触する。
誘電材料または磁気材料の連続的な平らな層のアセンブリ20の第1の層21aがキャビティを構成し、その後の層23a、24aおよび23bが構造22を構成する、図6に示される実施態様において、
a) 比誘電率εrおよび比透磁率μrである材料から成る平らな層21aの厚みe21aは、式e21a≒0.5 (λ/√εrμr)によって与えられる。ここで、λはアンテナの動作周波数に対応する波長であり、記号「≒」は「等しいかあるいはほぼ等しい」を意味する。
例えば、図6に示される空気の平らな層21aの厚みは、e21a=0.5λに等しい。
b) 構造22内の比誘電率εrおよび比透磁率μrである誘電材料または磁気材料から成る平らな層の厚みeは、式e≒0.25 (λ/√εrμr)によって与えられる。
例えば、図6に示されるアルミニウム酸化物23aの平らな層の厚みは、e23a=0.08λに等しく、図6に示される空気の平らな層24aの厚みはe24a=0.25λに等しく、図6に示されるアルミニウム酸化物の平らな層23bの厚みは、ほぼe23a=0.08λに等しい。
c) 構造22、プレート30aおよびキャビティ21aの横寸法は、アンテナに要求される利得の関数として選択される。アンテナの有益な形状は円形として表され、その直径Φは、以下の既知の経験式GdB≧20log(πΦ/λ)−2.5に従って、目標の利得に合わせられる。
例えば、図8に示されるように20dBの利得を得るためには、本発明によるアンテナ・システムの横寸法は、4.3λである。その後、既知のプロセスを使ってアンテナの一定形状の放射を得るようにアンテナの横形状が選択される。
d) 図6において説明されるアンテナの構成に使用される様々な材料の層の上記の横寸法および厚みを考慮すると、アンテナの全体寸法は次のとおりである:厚みHは約λ、および横寸法Lは約4.3λ。従って、波長3cmに対応する10GHz動作周波数の場合、図6に示される本発明によるアンテナの特定の実施態様において、体積は約3×13×13cm3であるのに対して、焦点長さが約70cmである同じ周波数10GHzで動作する従来の椀形アンテナはかなりこれより大きいスペースを必要とする。
従って、本発明は、主に本発明によるアンテナの薄さによって、アンテナに関連するサイズの問題を解決するのに確実に役立つことは明らかである。
さらに、図6に示される本発明によるアンテナの連続的な平らな層の厚みはλに比例し、従ってアンテナの動作周波数に反比例するので、本発明が実現されることにより、多層技術を使って非常に高い周波数で動作するアンテナを設計することが可能になる。
図6に示される本発明によるアンテナは、このアンテナによって生成または受信される電磁波が、放射され、図7に示される通り、空間周波数フィルタリングを受けるようにする。このフィルタリングにより、特に、周波数バンド・ギャップB内においてアンテナの1つまたはそれ以上の動作周波数fが許容される。
図6に示される本発明によるアンテナは、20dBの利得を達成するように設計され、図8に示される通りの放射図を持つ。
本発明によるアンテナは従来のアパーチャ・アンテナと同様、ある所定の方向において大きな利得を得ることにある。
また、この放射図において、2番目の大きさの突出部が小さいことも明らかである。
図6に関連して説明されるアンテナの動作について、次に検証する。アンテナは2つの動作モード、すなわち送信モードおよび受信モードを有する。
送信モードにおいて、給電線11によって送られる電流はプローブ10aに達し、プローブは、電流を電磁波に変換する。この電磁波は、次にその誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる材料で作られるエレメントのアセンブリ20を通過する。このアセンブリの配列は、その構成により電磁波の空間周波数フィルタリングが可能であるので、ユーザが要求する特性に応じてアンテナ・システムの放射図を形成する。
受信モードにおいては、アンテナに達した電磁波は、プローブ10aに達する前に、その誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる材料で作られるエレメントのアセンブリ20を通過するとき空間周波数フィルタリングされる。アンテナの構成によりユーザが要求する特性に応じてフィルタリングされる電磁波は、次にプローブ10aによって電流に変換されて、給電線11に送られる。
特定の実施態様によれば、アンテナのプローブは、性質上、アンテナにおいて直線または円偏波を生成することができ、アンテナが直線偏波または円偏によって動作するようにする。
別の実施態様によれば、平らな層の形状は、放射源アパーチャ理論に従って目標の放射および利得図を得るように設計される。
さらに別の実施態様によれば、構造を構成するエレメントはプローブを取り囲む同軸円筒形であり、従って、この配列は放射状の周期性を有し、内側の円筒形エレメントはプローブを受けるキャビティを形成する。
さらに別の実施態様によれば、構造22を構成するエレメントは、二次元または三次元の周期性を有するフォトニックバンドギャップを持つ材料から成る同軸円筒形である。
本発明のさらに別の実施態様によれば、チューニング可能なアンテナを作れるようにするために、材料のうち少なくとも1つは、電場または磁場など外部ソースの関数として変動する誘電特性および/または磁気特性を持つ。
本発明のさらなる特徴によれば、アセンブリは、キャビティによりまたは多数のキャビティの並置により生成される複数の周期性の欠落部を持つので、アンテナの通過帯域を広げたり多帯域アンテナを作ることが可能になる。
最後に、本発明の別の実施態様によれば、エレメントのアセンブリ20は少なくとも一次元の周期性を持ち、およびこの周期性の一次元の欠落部を少なくとも1つ持って、これがアセンブリ内部に少なくとも1つキャビティを生成し、エレメントは他の次元においては規則正しい間隔で配置される。
従って、図9に示されるアンテナでは、次のものを備える。
−単一給電線11を使用するプレート・プローブ10a
−平面電磁反射器30aを形成する金属プレート
−図6に示されるのと同じ、平面反射器30と接触してキャビティ21aを形成する平らな層、および
−キャビティ21aを形成する平らな層と接触する構造22
この構造は、二次元の周期性を有する。すなわち、2つの同一の重ねられた層32および34に配列された円筒形のバー25を備える。各層32および34において、バー25は相互に平行に伸び、規則正しい間隔で配列される。
従って、キャビティ21aおよび構造22から成るアセンブリ20は、平面反射器30aおよび層32および34に直交する方向の次元でその周期性に欠落部を有する。これに対して、各層32および34におけるバー25の周期的配列はキャビティ21aの存在に影響を受けない。
さらに、このアンテナの寸法は、設計動作周波数に依存する。例えば、4.75GHzの周波数で動作するためには、アンテナの横寸法は258mm、キャビティ21aの厚みは33.54mm、2つの層32および34の間隔は22.36mm、各層におけるバー25の直径は10.6mm、そのそれぞれの軸の間隔は22.36mmである。
バーは、誘電材、磁気材または金属材で構成することができる。
以上の条件の下で、図9に示されるアンテナは、図6に示されるものと同様、図8に示される通りの放射図を示す。
その代わりに、アンテナは異なるタイプの複数のプローブを持つことができる。
本発明に従ったアンテナは、以下のものとして使用できる。
−多層めっき技術によって高周波数で動作できることにより、高ビット伝送速度の高周波数アンテナ
−コンパクトなサイズでありその通過帯域が狭いため忍び込ませやすいため、宇宙または軍事用の搭載アプリケーション用のアンテナ
−椀形またはレンズ式の既知のアパーチャを有するアンテナを交換するための従来のアパーチャのアンテナ
本発明によるアンテナの、一般的な形を示す図である。 電磁波を反射するための平面を備える、本発明によるアンテナを示す図である。 一次元の周期パターンで配列される、その誘電率および/または透磁率および/または導電率の異なる材料の平らな層の構造の実施態様の概略的な斜視図である。 構造を構成する材料の2つの別個の空間的方向に二重の周期性を有する構造の実施態様の概略的な斜視図である。 構造を構成する材料の3つの別個の空間的方向に三重の周期性を有する構造の実施態様の概略的な斜視図である。 本発明の特定の実施態様によるアンテナの概略的な斜視図である。 本発明によるアンテナによって送信または受信される電磁波の周波数の関数としての透過係数を表す曲線を示す図である。 図6に示される実施態様によるアンテナの指向性を示す図である。 本発明の別の実施態様によるアンテナの概略的な斜視図である。
10…プローブ
20…アセンブリ
21…キャビティ
22…フォトニックバンドギャップ
30…電磁反射面

Claims (6)

  1. アンテナであって、該アンテナは、
    電気エネルギーを電磁エネルギーにおよびその逆に変換することができる少なくとも1つのプローブ(10)と、
    誘電率および/または透磁率および/または導電率が異なる少なくとも2つの材料で作られるエレメントのアセンブリ(20)であって、この中に前記プローブが配置されるアセンブリとを備え、
    前記アセンブリは、フォトニックバンドギャップ(PBG)材料の原理に従って設計された構造(22)を備え、その構造(22)の中には該アセンブリに周期性が欠落している部分を有するPBG材料の挙動を付与する1つ以上のキャビティ(21)が配置され、前記アセンブリにおける前記エレメントの配列が、前記プローブによって生成または受信される電磁波の放射および空間的時間的フィルタリングを提供し、前記フィルタリングにより、非通過周波数バンド内において前記アンテナの1つまたはそれ以上の伝播されるべき動作周波数(f)が前記アセンブリ(20)を伝播することが特に許容され、
    前記エレメントのアセンブリ(20)が、放射状の周期性、およびその放射状の周期性において少なくとも1つの欠落部(21)を有し、
    前記エレメントのアセンブリ(20)が、少なくとも1つのキャビティ(21;21a)を形成する所与の誘電率、透磁率および導電率の第1の材料、ならびに、その誘電率および/または透磁率および/または導電率が異なる2つの材料(23、24;25、26;27、28;23a、23b、24a)で構成される構造(22)を備え、
    前記構造が放射状の周期性を有し、
    前記構造(22)を構成するエレメントが、前記プローブを取り囲むる同軸円筒形であり、従って前記配列が放射状の周期性を有し、内側円筒形エレメントが前記プローブを受ける少なくとも1つのキャビティを形成する、アンテナ。
  2. 前記同軸円筒形は、二次元または三次元の周期性を有するフォトニックバンドギャップを持つ材料で作られる請求項に記載のアンテナ。
  3. 前記プローブを支えるとともに、前記エレメントのアセンブリと接して配置される平面電磁波反射器をさらに備える請求項1または2に記載のアンテナ。
  4. 前記アンテナの前記プローブが、その性質上、前記アンテナにおいて直線または円偏を生成することができ、それによって前記アンテナが直線偏波あるいは円偏波により動作するようにする請求項1〜のいずれか一項に記載のアンテナ。
  5. チューニング可能なアンテナを構成できるようにするために、前記材料のうち少なくとも1つが、電場または磁場など外部ソースの関数として変動する誘電特性および/または磁気特性を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のアンテナ。
  6. 前記アセンブリが、複数の周期性欠落している部分を有し、それによりアンテナの通過帯域を広げるようにすることおよび/または複数帯域アンテナを作ることができるようにすることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のアンテナ。
JP2004051839A 1999-11-18 2004-02-26 アンテナ Expired - Lifetime JP4714417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/14521 1999-11-18
FR9914521A FR2801428B1 (fr) 1999-11-18 1999-11-18 Antenne pourvue d'un assemblage de materiaux filtrant

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537822A Division JP4727884B2 (ja) 1999-11-18 2000-11-17 フィルタリング材アセンブリを備えるアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159372A JP2004159372A (ja) 2004-06-03
JP4714417B2 true JP4714417B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=9552269

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537822A Expired - Lifetime JP4727884B2 (ja) 1999-11-18 2000-11-17 フィルタリング材アセンブリを備えるアンテナ
JP2004051839A Expired - Lifetime JP4714417B2 (ja) 1999-11-18 2004-02-26 アンテナ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537822A Expired - Lifetime JP4727884B2 (ja) 1999-11-18 2000-11-17 フィルタリング材アセンブリを備えるアンテナ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6549172B1 (ja)
EP (2) EP1145379B1 (ja)
JP (2) JP4727884B2 (ja)
CN (2) CN100424930C (ja)
AT (2) ATE336091T1 (ja)
AU (1) AU1868401A (ja)
CA (1) CA2360432C (ja)
DE (2) DE60036195T2 (ja)
ES (2) ES2292491T3 (ja)
FR (1) FR2801428B1 (ja)
WO (1) WO2001037373A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801428B1 (fr) * 1999-11-18 2004-10-15 Centre Nat Rech Scient Antenne pourvue d'un assemblage de materiaux filtrant
FR2830131B1 (fr) * 2001-09-24 2005-06-24 Centre Nat Rech Scient Antenne a large bande ou multi-bandes
GB0126737D0 (en) * 2001-11-07 2002-01-02 Univ Glasgow Filter
FR2843238B1 (fr) * 2002-07-31 2006-07-21 Cit Alcatel Antenne multisources notamment pour un systeme a reflecteur
ATE325438T1 (de) 2002-10-24 2006-06-15 Centre Nat Rech Scient Mehrfachstrahlantenne mit photonischem bandlückenmaterial
FR2854738B1 (fr) * 2003-07-31 2005-08-26 Centre Nat Rech Scient Antenne a materiau bip multi-bandes de frequences
FR2854734B1 (fr) * 2003-07-31 2006-07-21 Centre Nat Rech Scient Systeme d'emission et ou de reception d'ondes electromagnetiques equipe d'une antenne multi-faisceaux a materiau bip
FR2854735B1 (fr) * 2003-07-31 2006-07-21 Centre Nat Rech Scient Antenne a materiau bip multi-faisceaux
FR2854737A1 (fr) * 2002-10-24 2004-11-12 Centre Nat Rech Scient Antenne a materiau bip multi-faisceaux et/ou multi- frequences et systeme mettant en oeuvre ces antennes.
DE60308409T2 (de) * 2002-10-24 2007-09-20 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Mehrfachstrahlantenne mit photonischem bandlückenmaterial
WO2004040695A1 (fr) * 2002-10-24 2004-05-13 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Antenne a materiau bip multi-bandes de frequences
FR2870642B1 (fr) * 2004-05-19 2008-11-14 Centre Nat Rech Scient Cnrse Antenne a materiau bip (bande interdite photonique) a paroi laterale entourant un axe
JP2007235460A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
JP4912716B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-11 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法
FR2906410B1 (fr) * 2006-09-25 2008-12-05 Cnes Epic Antenne a materiau bip(bande interdite photonique), systeme et procede utilisant cette antenne
FR2914506B1 (fr) 2007-03-29 2010-09-17 Centre Nat Rech Scient Antenne a resonateur equipe d'un revetement filtrant et systeme incorporant cette antenne.
GB2456556A (en) * 2008-01-21 2009-07-22 Zarlink Semiconductor Ltd Antenna arrangement including dielectric and ferrite materials.
JP4623105B2 (ja) * 2008-02-18 2011-02-02 ミツミ電機株式会社 放送受信用アンテナ装置
EP2325943A4 (en) * 2008-07-18 2013-07-03 Emw Co Ltd ANTENNA USING A COMPLEX STRUCTURE ALTERNING IN GRID A DIELECTRIC SUBSTANCE AND A MAGNETIC SUBSTANCE
WO2012153164A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Time Reversal Communications A device for receiving and/or emitting a wave, a system comprising the device, and use of such device
FR2985096B1 (fr) 2011-12-21 2014-01-24 Centre Nat Rech Scient Antenne elementaire et antenne reseau bidimensionnelle correspondante
GB2512083B (en) * 2013-03-19 2016-10-26 Mettalinovich Tishin Alexandr Antenna, array or system with a material structure surrounding at least part of an antenna element
RU2562401C2 (ru) 2013-03-20 2015-09-10 Александр Метталинович Тишин Низкочастотная антенна
JP5938012B2 (ja) * 2013-06-21 2016-06-22 日本電信電話株式会社 反射板及びアンテナ装置
JP7193805B2 (ja) * 2019-09-03 2022-12-21 日本電信電話株式会社 アンテナシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739796A (en) * 1995-10-30 1998-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ultra-wideband photonic band gap crystal having selectable and controllable bad gaps and methods for achieving photonic band gaps
JP2003514476A (ja) * 1999-11-18 2003-04-15 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) フィルタリング材アセンブリを備えるアンテナ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331073A (en) * 1965-07-01 1967-07-11 Armstrong Cork Co Antenna
GB1555756A (en) * 1975-03-18 1979-11-14 Aerialite Aerials Ltd Aerials
US4755820A (en) * 1985-08-08 1988-07-05 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Antenna device
US5398037A (en) * 1988-10-07 1995-03-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Radomes using chiral materials
US5187461A (en) * 1991-02-15 1993-02-16 Karl Brommer Low-loss dielectric resonator having a lattice structure with a resonant defect
US5386215A (en) * 1992-11-20 1995-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Highly efficient planar antenna on a periodic dielectric structure
US5528254A (en) * 1994-05-31 1996-06-18 Motorola, Inc. Antenna and method for forming same
US5541613A (en) * 1994-11-03 1996-07-30 Hughes Aircraft Company, Hughes Electronics Efficient broadband antenna system using photonic bandgap crystals
WO1996029621A1 (en) * 1995-03-17 1996-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Metallodielectric photonic crystal
US5600342A (en) * 1995-04-04 1997-02-04 Hughes Aircraft Company Diamond lattice void structure for wideband antenna systems
US5614919A (en) * 1995-04-04 1997-03-25 Hughes Aircraft Company Wire diamond lattice structure for phased array side lobe suppression and fabrication method
JP3158963B2 (ja) * 1995-05-31 2001-04-23 株式会社村田製作所 アンテナ共用器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739796A (en) * 1995-10-30 1998-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ultra-wideband photonic band gap crystal having selectable and controllable bad gaps and methods for achieving photonic band gaps
JP2003514476A (ja) * 1999-11-18 2003-04-15 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) フィルタリング材アセンブリを備えるアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1416586A1 (fr) 2004-05-06
US6549172B1 (en) 2003-04-15
CN1519988A (zh) 2004-08-11
DE60030013T2 (de) 2007-02-22
AU1868401A (en) 2001-05-30
DE60030013D1 (de) 2006-09-21
JP2003514476A (ja) 2003-04-15
DE60036195T2 (de) 2008-05-15
EP1145379A1 (fr) 2001-10-17
ES2292491T3 (es) 2008-03-16
EP1416586B1 (fr) 2006-08-09
CN1203579C (zh) 2005-05-25
ATE336091T1 (de) 2006-09-15
JP4727884B2 (ja) 2011-07-20
CN100424930C (zh) 2008-10-08
ATE371964T1 (de) 2007-09-15
DE60036195D1 (de) 2007-10-11
EP1145379B1 (fr) 2007-08-29
CA2360432C (fr) 2008-10-07
CA2360432A1 (fr) 2001-05-25
FR2801428B1 (fr) 2004-10-15
ES2269897T3 (es) 2007-04-01
JP2004159372A (ja) 2004-06-03
FR2801428A1 (fr) 2001-05-25
CN1337078A (zh) 2002-02-20
WO2001037373A1 (fr) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714417B2 (ja) アンテナ
US5061944A (en) Broad-band high-directivity antenna
JP4675894B2 (ja) 周波数に依存しない放射特性を有した広帯域マルチダイポールアンテナ
Ghasemi et al. High beam steering in Fabry–Pérot leaky-wave antennas
US20110090129A1 (en) Circularly Polarised Array Antenna
Moghadas et al. A dual-band high-gain resonant cavity antenna with orthogonal polarizations
KR20100046579A (ko) 음의 유전율, 투자율 및 굴절률을 갖는 평판형 메타 물질, 그 메타 메질을 포함한 평판형 메타 물질 구조체 및 그 구조체를 포함한 안테나 시스템
JP4428864B2 (ja) 同軸キャビティアンテナ
KR20090060802A (ko) 다중 주파수 대역용 주파수 선택 반사기(fss) 구조
CN105870637A (zh) 径向线介质谐振天线阵列
KR100683005B1 (ko) 다층 원형 도체 배열을 이용한 마이크로스트립 스택 패치안테나 및 그를 이용한 평면 배열 안테나
EP1508940A1 (en) Radiation controller including reactive elements on a dielectric surface
GB1573481A (en) Radio frequency multibeam antenna
Pavan et al. Design and analysis of a frequency reconfigurable antenna using metasurface for wireless applications
Liu et al. Research progress on Fabry-Perot resonator antenna
Ratni et al. Low‐profile circularly polarized fabry–perot cavity antenna
Guthi et al. High gain and wideband circularly polarized S‐shaped patch antenna with reactive impedance surface and frequency‐selective surface configuration for Wi‐Fi and Wi‐Max applications
US8253641B1 (en) Wideband wide scan antenna matching structure using electrically floating plates
Xue et al. An ultrathin dual-band Huygens’ meta-lens antenna with orthogonal linear polarization
KR100819060B1 (ko) 유전체 링에 의해 둘러싸진 다층 도체 배열 구조를 갖는성형 빔 안테나
Behdad Miniaturized-element frequency selective surfaces (MEFSS) using sub-wavelength periodic structures
GB2097196A (en) Millimeter Wave Arrays
Majumder et al. Dual band dual polarized frequency reconfigurable antenna using meta-surface
Rajendran et al. A multiband self‐complementary SRR loaded dipole antenna
CA3195529C (en) Array antenna device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250