JP4713334B2 - 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

半透過型液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4713334B2
JP4713334B2 JP2005377049A JP2005377049A JP4713334B2 JP 4713334 B2 JP4713334 B2 JP 4713334B2 JP 2005377049 A JP2005377049 A JP 2005377049A JP 2005377049 A JP2005377049 A JP 2005377049A JP 4713334 B2 JP4713334 B2 JP 4713334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating layer
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005377049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007011269A (ja
Inventor
ビュンホ パク
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007011269A publication Critical patent/JP2007011269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713334B2 publication Critical patent/JP4713334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、反射モード及び透過モードで動作できる半透過型液晶表示装置及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、バックライトユニットを光源として利用する透過型液晶表示装置と、バックライトユニットを光源として利用せずに、外部光(例えば、自然光、人造光等)を利用する反射型液晶表示装置とに分類できる。
透過型液晶表示装置は、バックライトユニットの光を利用することによって、暗い外部環境でも所定の画像を具現するが、電力消費が大きいという問題点がある。
これに対し、反射型液晶表示装置は、バックライトユニットを使用しないため、消費電力が小さいが、外部光が存在しない環境(夜間など)では使用できないという限界がある。
このような限界を克服するために、半透過型液晶表示装置が提案された。
半透過型液晶表示装置は、単位画素領域内に反射部と透過部とを共に備えて、透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置の機能を兼ね備えたものである。したがって、半透過型液晶表示装置は、バックライトユニットの光と外部光を全て利用できるので、周辺環境の影響を受けずに電力消費を低減できるという長所がある。
図1は、従来の半透過型液晶表示装置を示す分解斜視図であり、図2は、従来の半透過型液晶表示装置を示す断面図である。図1及び図2に示しているように、従来の半透過型液晶表示装置11は、ブラックマトリックス16とサブカラーフィルター17との上に透明な共通電極13が形成された上部基板15と、画素領域Pにスイッチング素子Tとアレイライン25、39とが形成された下部基板21と、上部基板15と下部基板21との間に充填された液晶14と、下部基板21の下部に配置されたバックライトユニット41とからなる。
画素領域Pは、透過部Bと反射部Dとを有する。反射電極49と透明電極61とにより、透過部Bと反射部Dとが定義される。透過部Bには、反射電極49が存在しない透過孔Aが形成される。反射部Dには、反射電極49が存在する。
以下、反射モード及び透過モードとなる時それぞれの液晶表示装置の動作を説明する。
反射モードで動作する場合、外部光が光源として用いられる。このような場合、上部基板15に入射された光F2は、反射電極49に反射されて、反射電極49と共通電極13との間の電界に沿って配列された液晶14を通過するようになり、液晶14の配列条件に応じて、液晶14を通過した光F2の量が調節されて、所定の画像を具現する。
これに対し、透過モードで動作する場合には、下部基板21の下部に配置されたバックライトユニット41が光源として用いられる。バックライトユニット41から出射した光F1は、透明電極61を経て透過孔Aを介して液晶14に入射し、透明電極61と共通電極13との間の電界に沿って配列された液晶14を通過し、液晶14の配列条件に応じて液晶14を通過した光F1の量が調節されて、所定の画像を具現する。
図3は、従来の半透過型液晶表示装置の下部基板の一部領域を示す拡大平面図である。
下部基板21は、アレイ基板とも呼ばれる。下部基板21は、複数のゲートライン25と複数のデータライン39とが垂直に交差し、ゲートライン25とデータライン39との交差点に、スイッチング素子として機能する薄膜トランジスタTが配置される。ゲートライン25とデータライン39との交差により、画素領域Pが定義される。
ゲートライン25の一端には、ゲートパッド電極27が形成されており、ゲートパッド電極27は、ゲートライン25に比べて、その幅が広めとなるように形成される。
データライン39の一端には、データパッド電極41が形成されており、データパッド電極41もまた、データライン39に比べて幅が広めとなるように形成される。
ゲートパッド電極27とデータパッド電極41とは、それぞれ外部の信号が直接印加される透明なゲートパッド端子電極63とデータパッド端子電極65と電気的に接続される。
ゲートライン25の一部領域の上部に、ストレージキャパシタCが構成される。
薄膜トランジスタTは、ゲート電極23、ソース/ドレイン電極35、37、及びゲート電極23上に形成されたアクティブ層31からなる。
画素領域Pには、透明電極61と透過孔Aを含む反射電極49とが形成され、このような透明電極61と反射電極49とにより、透過部Bと反射部Dとが定義される。
上述した構成において、ストレージキャパシタCは、ゲートライン25の一部領域を第1キャパシタ電極とし、ゲートライン25の一部領域に対向し、ドレイン電極37と同一層に形成した金属層43を第2キャパシタ電極とする。
金属層43は、コンタクト孔55を介して透明電極61と接続させることもできる。また、金属層43は、反射電極49の下部を介してゲートライン25の上部に伸びて、ドレイン電極37の中に形成することもできる。この場合、コンタクト孔55を必要としない。
図4は、図3に示した線II-II’、線III-III’、及び線IV-IV’のそれぞれに沿って切断した断面図である。
基板21上に、ゲート電極23、ゲートライン25及びゲートパッド電極27を形成する。ゲートパッド電極27は、ゲートライン25の一端に接続される。
ゲートライン25を含む基板21の全面に、第1絶縁層であるゲート絶縁層29を形成する。
ゲート電極23の上部のゲート絶縁層29上に、島状のアクティブ層31とオーミックコンタクト層33とを形成する。
オーミックコンタクト層33を含む基板21の全面に、オーミックコンタクト層33と接触するソース/ドレイン電極35、37と、ソース電極35と接続されたデータライン39と、データライン39の一端に接続されたデータパッド電極41を形成する。
これと同時に、画素領域Pを定義するゲートライン25の一部領域の上部に島状の金属層43を形成する。
データライン39を含む基板21の全面に、第2絶縁層である保護層45を形成する。 保護層45は、シリコン窒化物(SiN)または酸化シリコン(SiO)を蒸着して形成した無機絶縁層である。
保護層45の上部にベンゾシクロブタン(BCB)とアクリル系樹脂とを含む透明な誘導絶縁物質のグループの中から選択されたいずれかを塗布して、第3絶縁層である誘導絶縁層47を形成する。
誘導絶縁層47の上部の反射部には、凹凸型パターン47Bが形成されている。
画素領域Pの一部領域には、ゲート絶縁層29、保護層45、誘導絶縁層47をエッチングして、エッチング溝48を形成する。
エッチング溝48は、以後の工程で形成する反射電極の透過孔に対応する部分である。
一方、ドレイン電極37と、金属層43と、データパッド電極41の上部の保護層45、誘導絶縁層47と、ゲートパッド電極27の上部のゲート絶縁層29、保護層45、誘導絶縁層47をエッチングして、ドレイン電極37の一部領域を露出させるドレインコンタクト孔53と、金属層43の一部領域を露出させるストレージコンタクト孔55と、ゲートパッド電極27の一部領域を露出させるゲートパッドコンタクト孔57と、データパッド電極41の一部領域を露出させるデータパッドコンタクト孔59とを形成する。
複数のコンタクト孔53、55、57、59を含む基板21の全面に、ITO(Indium Tin Oxide)とIZO(Indium Zinc Oxide)とを含む透明導電性金属グループの中から選択されたいずれかを蒸着しパターニングして、ドレイン電極37と金属層43とを同時に接触させながら画素領域Pを構成する透明電極61と、ゲートパッド電極27と接触するゲートパッド端子電極63と、データパッド電極41と接触するデータパッド端子電極65とを形成する。
透明電極61もまた、反射部Dで誘導絶縁層47の凹凸型パターン47bに応じて、凹凸構造で形成される。
透明電極61を含む基板21の全面に、アルミニウム(Al)またはアルミニウム合金のように反射率が良好な金属を蒸着しパターニングして、エッチング溝48に対応する透過孔Aを含む反射電極49を形成する。反射電極49は、透過孔Aには形成されない。
反射電極49は、反射部Dで誘導絶縁層47と透明電極61との凹凸構造に沿って凹凸をなす。
上述したような方法により、従来の半透過型液晶表示装置の下部基板を製造できる。
しかし、従来の半透過型液晶表示装置の下部基板で、反射電極49形成するためにエッチング工程を行う場合、エッチング液が透明導電性金属である透明電極61、ゲートパッド端子電極63、データパッド端子電極65に浸透して、不良を誘発させるという問題点があった。
また、反射部Bに形成された凹凸型パターン47bにより、凹凸型パターン47bと透明電極61との間の粘着不良の問題があった。
また、透過孔Aを形成するために、ゲート絶縁層29、保護層45、誘導絶縁層47をエッチングすることになるが、このような場合、過度なエッチングにより、基板21までエッチングされ得るので、透過孔Aの領域に透明電極61を形成する場合、透明電極61が基板21に正しく蒸着されないという問題点があった。
本発明は、上述した従来技術の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、保護層及び凹凸を形成する前に、透明電極を先に形成することによって、マスク工程を低減し、従来の様々な不良を防止することのできる半透過型液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の半透過型液晶表示装置によれば、反射部と透過部とを有する画素領域が定義された基板と、基板上に交差配置されて、画素領域を定義するゲートライン及びデータラインと、ゲートラインとデータラインとの交差点に形成された薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタのドレイン電極と接続され、画素領域に形成された透明電極と、ゲートライン上に形成されたストレージ電極と、反射部に形成された反射電極と、反射部に形成された凹凸型パターンを有する絶縁層とを含み、透明電極と反射電極とは、反射部で絶縁層により離隔されて配置されることを特徴とする。
また、本発明の半透過型液晶表示装置の製造方法によれば、反射部と透過部とを有する画素領域が定義された基板を提供するステップと、基板上にゲートライン及びゲートラインと接続されたゲート電極を形成するステップと、ゲートラインを含む基板の全面に、第1絶縁層を形成するステップと、ゲート電極の上部の第1絶縁層上の半導体層と、半導体層と接触するソース/ドレイン電極と、ソース電極と接続され、ゲートラインと交差するデータラインと、ゲートライン上のストレージ電極と、ゲートライン及びデータラインの一端に第1及び第2パッド電極をそれぞれ形成するステップと、ドレイン電極とストレージ電極との間の第1絶縁層上に、透明電極と、第1及び第2パッド電極とに電気的に接続された第1及び第2パッド端子電極とを形成するステップと、反射部に第2絶縁層を形成するステップと、反射部の第2絶縁層上に、凹凸型パターンを有する第3絶縁層を形成するステップと、反射部の反射電極、及びゲートラインと第1パッド電極とを接続するためのジャンプ電極を形成するステップとを含むことを特徴とする。
本発明は、保護層及び凹凸パターンを形成する前に、透明電極を先に形成することによって、マスク工程を低減し、製造費用を低減し、製造歩留まりを向上させるという効果がある。
また、本発明は、透明電極、ゲートパッド端子電極、及びデータパッド端子電極の各々の終端フレームが外部に露出されないため、反射電極を形成するためにエッチング工程を行う場合、エッチング液が透明電極に浸透しなくなるので、透明電極がリフトオフされるのを防止して、製品不良を低減して信頼性を向上させるという効果がある。
以下、本発明に係る具体的な実施の形態を添付の図面を参照しつつ説明する。
図5は、本発明に係る半透過型液晶表示装置の下部基板の一部領域を示す拡大平面図である。
下部基板121は、アレイ基板と言う。下部基板121は、複数のゲートライン125と複数のデータライン139とが垂直に交差し、ゲートライン125とデータライン139との交差点に、スイッチング素子として機能する薄膜トランジスタTが配置される。ゲートライン125とデータライン139との交差により、画素領域Pが定義される。
ゲートライン125の一端には、ゲートパッド電極127が形成されており、ゲートパッド電極127は、ゲートライン125に比べて幅が広めとなるように構成される。
ゲートパッド電極127は、ゲートライン125と第1、2ジャンプコンタクト孔153、155とを介して、ジャンプ電極169と接触し、電気的に接続されるジャンプ構造からなる。
データライン139の一端には、データパッド電極141が形成されており、データパッド電極141もまた、データライン139に比べて幅が広めとなるように形成される。
ゲートパッド電極127とデータパッド電極141とは、それぞれ外部の信号を直接印加される手段である透明なゲートパッド端子電極163とデータパッド端子電極165と電気的に接触される。
ゲートライン125の一部領域の上部に、ストレージキャパシタCが構成される。
薄膜トランジスタTは、ゲート電極123、ソース/ドレイン電極135、137、及びゲート電極123上に形成された半導体層131からなる。半導体層131は、アクティブ層とオーミックコンタクト層とを含む。
画素領域Pには、透明電極161と透過孔Aを含む反射電極149とが形成され、このような透明電極161と反射電極149とにより、透過部Bと反射部Dとが定義される。
ドレイン電極137は、透明電極161と接触し、透明電極161は、透過孔Aの境界で反射電極149の一部領域と接触する。反射電極149と透明電極161とは、共に画素電極をなす。
一方、画素領域Pの透過部Bには、透明電極161のみが露出されている。
上述した構成において、ストレージキャパシタCは、ゲートライン125の一部領域を第1キャパシタ電極143とし、ゲートライン125の一部領域の上部に対向し、ドレイン電極137と同一層に形成した金属層143を第2キャパシタ電極とする。
金属層143は、透明電極161と直接接触されている。
以下、図6A〜図6Dを参照して、本発明に係る半透過型液晶表示装置の下部基板の製造工程を説明する。
図6A〜図6Dは、図5の半透過型液晶表示装置の下部基板で線V-V’、線VI-VI’、線VII-VII’に沿って切断して、工程順序に応じて示す工程断面図である。
まず、図6Aに示しているように、基板121上にゲート電極123及びゲートライン125を形成する。
ゲートライン125を含む基板121の全面に第1絶縁層であるゲート絶縁層129を形成する。
ゲート絶縁層129は、シリコン窒化物(SiN)と酸化シリコン(SiO)とを含む無機絶縁物質グループの中から選択されたいずれかを蒸着して形成する。
ゲート電極123の上部のゲート絶縁層129上に、アクティブ層132及びオーミックコンタクト層133を含む半導体層131を形成する。
アクティブ層132は、純粋な非晶質シリコン(a‐Si:H)で形成し、オーミックコンタクト層133は、不純物が含まれた非晶質シリコン(n+a‐Si:H)で形成する。
基板121上にフォトレジストを塗布し、光遮断領域、透過領域及び反透過領域を有するハーフトーンマスクを配置した後、光を照射する。反透過領域は、通常、複数のスリットからなる。
マスクの反透過領域を、チャネル領域に対応させ、ゲート電極123上のオーミックコンタクト層133を除去して、アクティブ層132を露出させる。
これにより、ゲート電極123の上部のゲート絶縁層129上に、島状のアクティブ層132とオーミックコンタクト層133とを形成する。
基板上に金属物質を塗布してパターニングして、オーミックコンタクト層133と接触するソース/ドレイン電極135、137と、ソース電極135と接続されたデータライン139と、データライン139の一端に接続されたデータパッド電極141と、ゲートライン125の一端と接続するためのゲートパッド電極127とを形成する。すなわち、ゲートパッド電極127は、データライン139と同一層に同一物質で形成される。
同時に、画素領域Pを定義するゲートライン125の一部領域の上部に、島状の金属層143を形成する。
上記金属物質は、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタニウム(Ti)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金を含む導電性金属グループの中から何れかを選択して使用する。
データライン139、データパッド電極141、ゲートパッド電極127、及び金属層143の下部には、アクティブ層パターン132aとオーミックコンタクト層パターン133aとが形成されている。
図6Bに示しているように、ITOとIZOとを含む透明導電性金属グループの中から選択されたいずれかを蒸着しパターニングして、透明電極161を形成する。
透明電極161は、ドレイン電極137から金属層143まで形成され、ドレイン電極137及び金属層143に電気的に接続される。金属層143は、透明電極161により完全に覆われる。
また、透明導電性金属グループの中から選択されたいずれかを利用して、ゲートパッド電極127と接触させるゲートパッド端子電極163と、データパッド電極141と接触させるデータパッド端子電極165とを形成する。
このように、ゲートパッド電極127及びデータパッド電極141上に、透明導電性金属でゲートパッド端子電極163、データパッド端子電極165を形成することによって、以後の工程で発生するパッド部の電食による不良誘発を防止できる。
図6Cに示しているように、透明電極161を含む基板121の全面に、第2絶縁層である保護層145を形成する。
保護層145は、シリコン窒化物(SiN)または酸化シリコン(SiO)を蒸着して形成したシリコン絶縁層である。
シリコン絶縁層は、アクティブ層132との界面特性に優れているので、界面に電子を捕獲する捕獲準位が存在しないようにする。
したがって、アクティブ層132を流れるキャリアの移動度を改善できる。
保護層145の上部に、ベンゾシクロブタン(BCB)とフォトアクリル系樹脂とを含む透明な感光性誘導絶縁物質グループの中から選択されたいずれかを塗布して、第3絶縁層である誘導絶縁層147を形成する。
誘導絶縁層147の反射部Dには、凹凸型パターンが形成されている。
凹凸型パターンの形成方法について詳細に説明すれば、感光性誘導絶縁層147上に、マスクを使用して光を照射する写真エッチング工程を行って、反射部Dに四角形状の凹凸形状である感光性誘導パターンが形成される。
これと同時に、下部基板の透過部Bに対応する部分の感光性誘導絶縁層147も共に除去されたことが分かる。この時、透過部Bと反射部Dとを除外した基板121上のその他の領域に対応する感光性誘導絶縁層147も共に除去される。
次に、四角形状の凹凸形状であるパターンに対して、溶融及び硬化処理をすれば、凸部の上部面が丸い形状になるエンボシング形状の凹凸型パターン147Bが反射部Dに形成される。
一方、上記のように凹凸型パターンを形成する方法は、これに限定されるものではなく、様々な方法により形成され得る。
誘導絶縁層147及び保護層145をエッチングして、画素領域Pの一部領域をエッチングして、エッチング溝148を形成し、ゲートパッド電極127の上部のゲートパッド端子電極163の一部領域を露出させるゲートパッドコンタクト孔157と、データパッド電極141の上部のデータパッド端子電極165の一部領域を露出するデータパッドコンタクト孔159を形成する。
そして、ゲートライン125の一端の一部領域を露出させる第1ジャンプコンタクト孔153と、ゲートパッド電極127の一部領域を露出させる第2ジャンプコンタクト孔155とを形成する。
複数のコンタクト孔153、155、157、159を形成する工程と誘導絶縁層147にエンボシングパターンを形成する工程は、1つのマスク工程により行われる。
図6Dに示しているように、複数のコンタクト孔153、155、157、159を含む基板121の全面に、アルミニウム(Al)またはアルミニウム合金のように反射率が良好な金属を蒸着しパターニングして、エッチング溝148に対応する領域に透過孔Aを有する反射電極149を形成する。すなわち、透過孔Aには、反射電極149が形成されない。したがって、透過孔Aには、光が透過されるが、反射電極149が存在する反射部Dには、光が透過されず、反射電極149により反射される。
反射電極149は、反射部D上に形成された凹凸型パターン147bを有する誘導絶縁層147により凹凸型構造を有する。
反射電極149は、反射部Dと透過部Bとの境界で、透明電極161とある程度接触する。
したがって、ドレイン電極137を介して印加された画素信号は、透明電極161に伝達されて、反射電極149に印加される。したがって、反射電極149と透明電極161とは、1つの画素電極を形成する。
また、アルミニウム(Al)またはアルミニウム合金のような物質を利用して、第1及び2ジャンプコンタクト孔153、155を介して、ゲートライン125の一端とゲートパッド電極127とを接続させるためのジャンプ電極169を形成する。したがって、反射電極149とジャンプ電極169とは、同一物質で同一層に同時に形成される。
尚、本発明は、上述した本実施の形態に限られるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様に変更して実施することが可能である。
従来の半透過型液晶表示装置を示す分解斜視図である。 従来の半透過型液晶表示装置を示す断面図である。 従来の半透過型液晶表示装置の下部基板の一部領域を示す拡大平面図である。 図3の従来の半透過型液晶表示装置の下部基板で線II-II’、線III-III’、及び線IV-IV’に沿って切断した断面図である。 本発明に係る半透過型液晶表示装置の下部基板の一部領域を示す拡大平面図である。 図5の半透過型液晶表示装置の下部基板で線V-V’、線VI-VI’、及び線VII-VII’に沿って切断して、工程順序に応じて示す工程断面図である。 図5の半透過型液晶表示装置の下部基板で線V-V’、線VI-VI’、及び線VII-VII’に沿って切断して、工程順序に応じて示す工程断面図である。 図5の半透過型液晶表示装置の下部基板で線V-V’、線VI-VI’、及び線VII-VII’に沿って切断して、工程順序に応じて示す工程断面図である。 図5の半透過型液晶表示装置の下部基板で線V-V’、線VI-VI’、及び線VII-VII’に沿って切断して、工程順序に応じて示す工程断面図である。
符号の説明
121 下部基板
125 ゲートライン125
139 データライン
T 薄膜トランジスタ

Claims (28)

  1. 反射部と透過部とを有する画素領域が定義された基板と、
    前記基板上に互いに交差して配置され、画素領域を定義するゲートライン及びデータラインと、
    前記ゲートラインと前記データラインとの間で前記基板上に形成されたゲート絶縁層と、
    前記ゲートラインと前記データラインとの交差点に形成された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのドレイン電極と接続され、前記画素領域に形成された透明電極と、
    前記ゲートライン上に形成されたストレージ電極と、
    前記反射部に形成された反射電極と、
    前記ゲート絶縁層上で前記データラインの一端に形成された第1パッド電極と、
    前記第1パッド電極を覆い、前記第1パッド電極と接触し、及び透明導電性物質を使って形成された第1パッド端子電極と、
    前記反射部に形成された凹凸型パターンを有し、前記第1パッド電極上で前記第1パッド端子電極を露出するコンタクト孔を有する絶縁層と
    前記ゲートラインと前記第1パッド電極とを接続するためのジャンプ電極と
    を含み、
    前記反射部での前記絶縁層は、前記透明電極と前記反射電極との間に配置され
    前記反射電極と前記ジャンプ電極は、同一層及び同一物質で形成されることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  2. 前記ゲート絶縁層に形成され、前記ゲートラインの一端から離れている第2パッド電極をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  3. 半導体層パターンは、前記第1及び第2パッド電極の下部に形成されることを特徴とする請求項2に記載の半透過型液晶表示装置。
  4. 前記第1及び第2パッド電極は、同一層及び同一物質で形成されることを特徴とする請求項2に記載の半透過型液晶表示装置。
  5. 前記ジャンプ電極は、前記反射電極と同一層及び同一物質で形成されることを特徴とする請求項2に記載の半透過型液晶表示装置。
  6. 前記第2パッド電極上に形成された第2パッド端子電極をさらに含み、前記第2パッド端子電極は前記第2パッド電極を覆うことを特徴とする請求項2に記載の半透過型液晶表示装置。
  7. 前記第2パッド端子電極及び前記透明電極は、同一層及び同一物質で形成されることを特徴とする請求項6に記載の半透過型液晶表示装置。
  8. 前記透明電極は、前記絶縁層の下部に配置され、前記反射電極は、前記絶縁層の上部に配置されることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  9. 前記絶縁層は、感光性誘導絶縁物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  10. 前記ゲートラインと前記ストレージ電極との間にストレージキャパシタが形成されることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  11. 前記凹凸パターンは、前記反射部の前記絶縁層の表面上で前記絶縁層と一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  12. 前記透明電極は、前記薄膜トランジスタのドレイン電極と前記ストレージ電極とにそれぞれ電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  13. 前記ストレージ電極と前記データラインとは、同一層に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  14. 前記透明電極は、透明な導電性物質からなることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  15. 前記反射電極は、前記透過部と前記反射部との境界で前記透明電極と電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  16. 反射部と透過部とを有する画素領域が定義された基板を提供するステップと、
    前記基板上にゲートライン、及び前記ゲートラインと接続されたゲート電極を形成するステップと、
    前記ゲートラインを含む基板の全面に、第1絶縁層を形成するステップと、
    前記ゲート電極の上部の前記第1絶縁層上の半導体層と、前記半導体層と接触するソース/ドレイン電極と、前記ソース電極と接続され、前記ゲートラインと交差するデータラインと、前記ゲートライン上のストレージ電極と、前記第1絶縁層上で前記データラインの一端に形成された第1パッド電極と、前記第1絶縁層に形成され、前記ゲートラインの一端から一定間隔離れている第2パッド電極とをそれぞれ形成するステップと、
    前記ドレイン電極と前記ストレージ電極との間の前記第1絶縁層上に、透明電極と、前記第1及び第2パッド電極とに電気的に接続された第1及び第2パッド端子電極とを形成するステップと、
    前記反射部に第2絶縁層を形成するステップと、
    前記反射部の前記第2絶縁層上に、凹凸型パターンを有する第3絶縁層を形成するステップと、
    前記透過部に透過孔と、前記第1パッド電極上に前記第1パッド端子電極を露出する第1パッド端子コンタクト孔と、前記第2パッド電極上に前記2パッド端子電極を露出する第2パッド端子コンタクト孔と、前記第1パッド電極及びゲートラインを露出させた第1及び第2ジャンプコンタクト孔とをそれぞれ形成するステップと、
    前記第1及び第2ジャンプコンタクト孔を通して、前記反射部の反射電極、及び前記ゲートラインと前記第2パッド電極とを接続するためのジャンプ電極を形成するステップと
    を含み、
    前記反射電極と前記ジャンプ電極は、同一層及び同一物質で形成されることを特徴とする半透過型液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記第1パッド電極、前記第2パッド電極及び前記ストレージ電極の下に半導体層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記第2絶縁層はシリコン窒化物(SiN)又は酸化シリコン(SiO)で形成されることを特徴とする請求項17に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記透過部で第2絶縁層及び第3絶縁層が除去されることを特徴とする請求項17に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記第3絶縁層は、感光性誘導絶縁物質で形成されることを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記ゲートラインと前記ストレージ電極との間にストレージキャパシタが形成されることを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  22. 前記透明電極は、前記ドレイン電極と前記ストレージ電極との間の前記第1絶縁層上に形成されることを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  23. 前記透明電極は、前記ドレイン電極と前記ストレージ電極とにそれぞれ電気的に接続されることを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  24. 前記透明電極は、透明な導電性物質からなることを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  25. 前記反射電極は、前記透過部で前記透明電極と電気的に接続されることを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  26. 前記反射部で前記透明電極は、前記第2絶縁層の下部に形成され、前記反射電極は、前記第3絶縁層の上部に形成されることを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  27. 前記凹凸型パターンを有する第3絶縁層を形成するステップは、前記第2絶縁層上に前記第3絶縁層を形成するステップと、前記第3絶縁層上にマスクを形成するステップと、前記マスクを使ってフォトリソグラフィ処理を実行することによって、前記反射部で前記第3絶縁層の表面に絶縁パターンを形成するステップと、前記反射部で前記第3絶縁層の表面に溶融及び硬化処理を実行することによって、前記凹凸パターンを形成するステップとを含むことを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
  28. 前記第1及び第2パッド端子コンタクト孔と、前記第1及び第2ジャンプコンタクト孔とは前記マスクを使って前記第3絶縁層に前記凹凸パターンを形成するステップの間に形成されることを特徴とする請求項27に記載の半透過型液晶表示装置の製造方法。
JP2005377049A 2005-06-29 2005-12-28 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 Active JP4713334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2005-057252 2005-06-29
KR1020050057252A KR20070001647A (ko) 2005-06-29 2005-06-29 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007011269A JP2007011269A (ja) 2007-01-18
JP4713334B2 true JP4713334B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37578246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377049A Active JP4713334B2 (ja) 2005-06-29 2005-12-28 半透過型液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8169571B2 (ja)
JP (1) JP4713334B2 (ja)
KR (1) KR20070001647A (ja)
CN (1) CN100437310C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850519B1 (ko) * 2007-06-28 2008-08-05 주식회사 에스앤에스텍 그레이톤 블랭크 마스크 및 포토마스크의 제조방법
CN101373777B (zh) * 2007-08-24 2010-08-25 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板、电湿润式显示装置及薄膜晶体管基板制造方法
JP2009122376A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP5146477B2 (ja) * 2010-03-12 2013-02-20 カシオ計算機株式会社 トランジスタアレイ基板及びその製造方法
CN103346159B (zh) * 2013-06-28 2016-08-31 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制造方法、显示装置
CN104076567A (zh) * 2014-07-22 2014-10-01 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
KR102471130B1 (ko) * 2016-02-17 2022-11-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352511A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2001042355A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002006773A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Advanced Display Inc アレイ基板およびそれを用いた表示装置ならびにアレイ基板の製造方法
JP2003315788A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Sharp Corp 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP2004070355A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Lg Phillips Lcd Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP2004157552A (ja) * 1998-09-28 2004-06-03 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2004157555A (ja) * 1995-12-28 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の製造方法およびtft基板
JP2004163933A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2004280113A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Samsung Electronics Co Ltd アレー基板とこれを有する反射−透過型液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536898B1 (en) * 1991-09-10 1997-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US5907379A (en) * 1996-10-21 1999-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. In-plane switching liquid crystal display having high aperture ratio
US6049365A (en) * 1998-05-07 2000-04-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal displaying apparatus with a converter not exposed to liquid crystal
KR100700635B1 (ko) * 2000-10-27 2007-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정표시장치용 컬러필터 및 그의 제조방법
KR100397399B1 (ko) * 2001-02-22 2003-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4302385B2 (ja) * 2001-10-22 2009-07-22 三星電子株式会社 反射率向上のための液晶表示装置及びその製造方法
TW562962B (en) * 2002-01-15 2003-11-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display device
JP2003322855A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Toshiba Corp 液晶表示素子
KR100710165B1 (ko) 2002-07-31 2007-04-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2004085720A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sharp Corp アクティブマトリクス基板、反射透過型液晶表示パネル、および反射透過型液晶表示装置
GB2396244B (en) * 2002-12-09 2006-03-22 Lg Philips Lcd Co Ltd Array substrate having color filter on thin film transistor s tructure for LCD device and method of fabricating the same
KR100531410B1 (ko) * 2003-04-15 2005-11-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조 방법
US20040239846A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Chi-Jain Wen Transflective liquid crystal display
KR100556702B1 (ko) * 2003-10-14 2006-03-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157555A (ja) * 1995-12-28 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の製造方法およびtft基板
JPH11352511A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2004157552A (ja) * 1998-09-28 2004-06-03 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2001042355A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002006773A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Advanced Display Inc アレイ基板およびそれを用いた表示装置ならびにアレイ基板の製造方法
JP2003315788A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Sharp Corp 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP2004070355A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Lg Phillips Lcd Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP2004163933A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2004280113A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Samsung Electronics Co Ltd アレー基板とこれを有する反射−透過型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070001647A (ko) 2007-01-04
US8169571B2 (en) 2012-05-01
US20070002223A1 (en) 2007-01-04
CN100437310C (zh) 2008-11-26
JP2007011269A (ja) 2007-01-18
CN1888965A (zh) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433805B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100617031B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100787815B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100776939B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP4713334B2 (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR100750872B1 (ko) 액정표장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100684578B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100408346B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20020054608A (ko) 액정표시장치의 블랙매트릭스 형성방법
KR100685296B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR100684577B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100491258B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US20070153203A1 (en) Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR20050068852A (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100435124B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101269337B1 (ko) 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100656694B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치
KR20070002619A (ko) 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100694575B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20070072299A (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100443538B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20030050273A (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20020041213A (ko) 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
KR20070001646A (ko) 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100499577B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250