JP4712615B2 - 近接非接触通信機器 - Google Patents

近接非接触通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4712615B2
JP4712615B2 JP2006153779A JP2006153779A JP4712615B2 JP 4712615 B2 JP4712615 B2 JP 4712615B2 JP 2006153779 A JP2006153779 A JP 2006153779A JP 2006153779 A JP2006153779 A JP 2006153779A JP 4712615 B2 JP4712615 B2 JP 4712615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit board
loop
communication device
proximity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006153779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007325015A (ja
Inventor
功 石垣
利治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006153779A priority Critical patent/JP4712615B2/ja
Publication of JP2007325015A publication Critical patent/JP2007325015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712615B2 publication Critical patent/JP4712615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、身分証明カードやプリペイドカード等のICカードに対するカードリーダ/ライタ又はカードリーダとして使用される近接非接触通信機器に関する。
この種の近接非接触通信機器はRFID(Radio Frequency Identification)等の通信技術を使用して、ICカードやICタグ等の間にて送受信をなすものであり、この送受信のためにアンテナを備えている。RFIDでは送受信の周波数が13.56MHzと低いため、一般的にアンテナは樹脂製の基板上にてループ状に形成されたループアンテナとなっている。さらに基板にはフレキシブルなシート状の磁性体が備えてられており、このような磁性体はループアンテナのための磁束ヨークとして働き、通信機器の通信感度を高めることができる(例えば特許文献1参照)。
特開2002−298095(図1)
通信機器の通信感度をさらに増加させるためには、ループアンテナの無負荷Qを向上させるのはもちろんのこと、ループアンテナの大形化(体積の増加)が必要となる。
しかしながら、この種の近接非接触通信機器にあっては、携帯の利便性に対する要求からさらなる小形化が望まれており、このためループアンテナそのものの大形化による通信感度の増加を図ることは現実的でない。
そこで本発明は、アンテナの大形化によらず、通信感度の向上を容易に達成することができる近接非接触通信機器の提供を課題とする。
本発明は、回路基板に設置されたループ状のアンテナ(アンテナループ)を多重化することで上記の課題を解決する。すなわち本発明の近接非接触通信機器は、回路基板の板厚方向に離間したアンテナ面にそれぞれ配置されることで、回路基板の板厚方向に多重化された複数のアンテナループから構成されるアンテナを備える。
本発明の近接非接触通信機器によれば、そのアンテナが回路基板の板厚方向に多重化されたアンテナループから構成されているので、これらアンテナループはアンテナ全体の表面積を増加させ、アンテナを通過する磁束密度の増大に寄与する。
また回路基板にはアンテナ面に沿って磁性体が設けられているため、その磁束のヨーク効果によりアンテナループによるアンテナとしての感度を高めている。
アンテナループは、対応するアンテナ面内にて内外に複重(例えば2重,3重)をなす複数のアンテナトラックから形成することもできる。この場合、アンテナ全体の表面積をさらに増加させることができる。
上記の磁性体は、アンテナ面と平行なシートとして構成することができ、このようなシート状の磁性体は、回路基板の電気回路が形成される面とは反対側の面に配置することができる。
各アンテナ面は導体層から形成でき、この導体層はアンテナループを形成する導電パターンを有する。この場合、各アンテナループはスパイラル形状をなすことができ、このようなスパイラル形状は単位面積あたり、アンテナループの表面積を増加させる。
好ましくは、近接非接触通信機器は、各アンテナループにおける外周端同士及び内周端同士をそれぞれ互いに電気的に接続するスルーホールをさらに備える。このようなスルーホールは、個々のアンテナループの厚みが薄くても、アンテナ全体を立体的な導体と等価なものにし、アンテナを通過する磁束密度を増加させる。なお、ここでの導体の厚みは、回路基板の板厚方向でみて互いに最も離れたアンテナループ同士の間隔に相当する。
アンテナループのスパイラル形状は多角形状であってもよい。この場合、近接非接触通信機器は、各アンテナループ間にて対応する角部同士及び同一のアンテナ面内のアンテナトラック間にて対応する角部同士の少なくとも一方を互いに電気的に接続する接続部を有することができる。
上記の接続部は、多角形状のスパイラルを描くアンテナループの角部やアンテナトラックの角部にて発生するキャパシタ効果を低減する。
さらに、アンテナループの少なくとも一方は導電板及び導電箔の一方から形成することもでき、この場合、磁性体は各アンテナループ間に配置されている態様が好ましい。
本発明の近接非接触通信機器は、多重化されたアンテナループが回路基板の板厚方向に厚みを増加させた立体的なアンテナを構成するので、平面的な大形化を図ることなく全体としての表面積が増加し、この結果、アンテナループで構成されるアンテナ全体としての電磁波の放射性能が著しく向上し、その通信感度の向上を図ることができる。
また、各アンテナループが導電パターンから形成されていれば、近接非接触通信機器を簡単に製造することができる。しかも、アンテナループ自体もまた対応するアンテナ面内にて複重化されていれば、アンテナ全体の表面積をさらに増加させることができる。そして、ループアンテナ又はアンテナトラックが角部を有する場合、隣接する角部が互いに電気的に接続されていれば、アンテナ全体を通過する磁束密度をさらに高め、通信感度の向上にさらに寄与する。
〔第1実施形態〕 図1は、ICカードリーダ/ライタとして使用される第1実施形態の近接非接触通信機器を示している。
近接非接触通信機器は合成樹脂製の回路基板2を備える。この回路基板2の表面にはスパイラル形状をなしたアンテナ4が配置されている。第1実施形態の場合、アンテナ4のスパイラル形状は多角形(四角形)を基本としたものであり、その内端及び外端に接続ランド6,8が形成されている。アンテナ4は、接続ランド6,8を介して電気回路(図示しない)に電気的に接続される。この電気回路は回路基板2の表面に配置され、アンテナ4の給電機能をも有する。
図2は、アンテナ4の接続ランド8の近傍部分を拡大して示している。また図3は、図2中のIII−III線に沿う近接非接触通信機器の断面を示している。図3に示されるように、アンテナ4は回路基板2の板厚方向に多重化(ここでは二重化)されている。アンテナ4は、回路基板2の表面に露出した表面アンテナループ10と、回路基板2内に埋設された埋設アンテナループ12とを有する。これら表面及び埋設アンテナループ10,12はともに前述したスパイラル形状をなし、回路基板2の板厚方向でみて互いに重なり合っている。なお、接続ランド6,8は表面アンテナループ10の内端及び外端に連なっている(埋設アンテナループ12に接続ランドはない。)。
回路基板2は多層(積層)構造を有している。具体的には、回路基板2には埋設アンテナループ12を担持する下側基板層14aと、表面アンテナループ10を担持する上側基板層14bとが含まれる。これら下側基板層14a及び上側基板層14bは、いずれも回路基板2の表面に平行なアンテナ面を形成する。表面及び埋設アンテナループ10,12は、対応する基板層14a,14bのアンテナ面に形成された導電層、つまり導電パターンからなる。このような構成によれば、アンテナ4を簡単かつ容易に形成することができる。
図2及び図3に示されるように表面アンテナループ10の内端及び外端は埋設アンテナループ12の内端及び外端にそれぞれスルーホール16を介して電気的に接続されており、これらスルーホール16は、表面及び埋設アンテナループ10,12からなるアンテナ4をその全体として立体的な導体と等価なものにする。ここでのアンテナ4の厚みは、表面及び埋設アンテナループ10,12間の間隔に相当する。なお、図2及び図3には表面及び埋設アンテナループ10,12の内端同士を接続するスルーホール16のみが示されている。
さらに、図3に示されているように回路基板2の裏面には磁性体としての磁性シート18が張り付けられている。この磁性シート18はフェライトからなり、アンテナ4の領域をカバーする大きさを有するとともに、アンテナ4に対する磁束ヨークとして機能する。
図4は、近接非接触通信機器を用いた通信時の作用をモデル化して示している。図4に示されるように、第1実施形態の近接非接触通信機器に対して、例えばICカードCがそのアンテナAと非接触に
して近接された場合を想定する。この場合、アンテナ4が生成する磁束Bにより、近接非接触通信機器のアンテナ4とICカードCのアンテナAとが互いに電磁結合されることで、両者間での無線通信が行われる。
さらに、近接非接触通信機器は磁性シート18を備えているので、磁性シート18はアンテナ4ための磁束ヨークとして機能し、アンテナ4を通過する磁束Bの密度を増加させる効果をもたらす。
しかも、磁性シート18の存在に加えて、アンテナ4は多重化された表面及び埋設アンテナループ10,12から構成されているので、アンテナ4の表面的な大形化を招くことなく、全体としてアンテナ4の表面積を増加させることができる。さらに、アンテナ4は立体形状の導体と等価であるから、アンテナ4を通過する磁束Bの密度をさらに増大させることができる。この結果、近接非接触通信機器の通信感度は著しく向上する。
次に、第2〜第5実施形態の近接非接触通信機器について説明する。なお、第2〜第5実施形態を説明するにあたり、第1実施形態で挙げた部材及び部位、又は既に説明した部材及び部位と同様な機能を発揮する部材及び部位には同一参照符号を付し、それらの説明は省略する。
〔第2実施形態〕 図5及び図6は、第2実施形態の近接非接触通信機器を示している。第2実施形態の場合、表面及び埋設ループアンテナ10,12は、それぞれ対応する基板層14(アンテナ面)上にて複重化(ここでは2重化)されている。具体的には、内外の2条のアンテナトラック20a,20bから各1つのアンテナループ10,12が構成されている。これら2条のアンテナトラック20a,20b同士の間隔はアンテナ4のスパイラル形状に沿って一定となっている。
第2実施形態の近接非接触通信機器におけるアンテナ4についても、第1実施形態の場合と同様に通信時における磁束密度を増大することができる。また、回路基板2はこれを多層(積層)構造にすることで、アンテナ4を容易かつ簡単に形成することができる。また第2実施形態では、第1実施形態の場合に比較して、アンテナ4の表面積の増大をさらに図り、通信感度をさらに高めることができる。
〔第3,第4実施形態〕 図7は第3実施形態の近接非接触通信機器を示している。第3実施形態の場合、アンテナ4は、回路基板2の板厚方向に隣接する表面及び埋設アンテナループ10,12の角部同士を互いに電気的に接続するスルーホール等の接続部22をさらに有する。
次に図8は、第4実施形態の近接非接触通信機器を示している。第4実施形態の場合、同じアンテナ面内でアンテナトラック20a,20bの対応する角部同士を互いに電気的に接続する接続部24が追加されている。
図7に示される接続部22(第3実施形態)及び図8に示される接続部24(第4実施形態)は、アンテナ4の角部に生じるキャパシタ作用(浮遊容量)を解消し、アンテナ4を通過する磁束Bの密度低下を阻止する働きをする。なお、アンテナ4は接続部22,24のいずれか一方又は両方を備えることができる。
また第3,第4実施形態の近接非接触通信機器についても、第1実施形態と同様に通信時の磁束密度を増大し、通信感度を高めることができる。
〔第5実施形態〕 図9は第5実施形態の近接非接触通信機器の構造例を示す断面図である。第5実施形態の場合、アンテナ4は、回路基板2の表面及び裏面に配置されたアンテナループ26,28から構成される。これらアンテナループ26,28の少なくとも一方は導電板又は導電箔からなる。すなわち、第5実施形態の場合にも、回路基板2は上下の基板層14a,14bからなり、これら基板層14a,14b間に磁性シート18が挟み込まれている。
第5実施形態の近接非接触通信機器もまた第1実施形態と同様な利点を発揮する。なお、第5実施形態におけるアンテナ4にあっても、第1〜第4実施形態が有する手段を単独又は組み合わせて含むことができることは言うまでもない。
本発明の発明者等は、上述した第1〜第5実施形態の近接非接触通信機器を本発明に共通の実施例とし、これを従来の近接非接触通信機器と比較したデータを採取した。
図10は、アンテナ4を通過する磁束Bの通過特性に関して、共通実施例の近接非接触通信機器と従来の近接非接触通信機器とを磁性シートの厚みを変えて比較したグラフを示す。なお、図中に「従来」とあるのは、回路基板の表面のみにアンテナループが設けられた近接非接触通信機器に関する特性を示す。また非磁性体とあるのは、磁性シートを備えていない場合の近接非接触通信機器の特性を示している。
図10を用いた実施例と従来との比較から明らかなように、磁性体の厚さに依存して通過特性は変わるものの、磁性体の厚さが同一であれば、実施例の通過特性の方が従来に比較して常に高いことが認められる。
本発明は上述した各実施形態に制約されることなく、種々に変形や置換を伴って実施することができる。例えば、第1〜第5実施形態では何れも2重化されたアンテナループを備えているが、アンテナループは3重化以上に多重化されていてもよい。また、複重のアンテナトラックを備える場合についても、3重化以上に複重化されていてもよい。
第1実施形態の近接非接触通信機器を示した平面図である。 図1のアンテナループの端部を示す平面図である。 図2中、III−III線に沿う近接非接触通信機器の断面図である。 近接非接触通信機器の作用を説明するための図である。 第2実施形態のアンテナループの端部を示す平面図である。 図5中、VI−VI線に沿う断面により第2実施形態の近接非接触通信機器の構造を示した図である。 第3実施形態の近接非接触通信機器の構造例を示した断面図である。 第4実施形態のアンテナループの角部を示した平面図である。 第5実施形態の近接非接触通信機器の構造例を示した断面図である。 アンテナを通過する磁束の通過特性に関して、実施例及び従来例を比較して示すグラフである。
符号の説明
2 回路基板 4 アンテナ 10 表面アンテナループ 12 埋設アンテナループ 14a 下側基板層 14b 上側基板層 16 スルーホール 18 磁性シート(磁性体) 20a アンテナトラック 20b アンテナトラック 22 接続部 24 接続部 26 アンテナループ 28 アンテナループ

Claims (8)

  1. アンテナへの給電機能を有する電気回路が形成された回路基板と、
    前記回路基板に対しその板厚方向に離間して形成される複数のアンテナ面にそれぞれ配置され、かつ前記回路基板の板厚方向に多重化された状態で前記電気回路に接続された複数のアンテナループを有したアンテナと、
    前記回路基板の前記アンテナ面に沿って設けられ、前記アンテナのための磁束ヨークとして働く磁性体と
    を備え
    前記各アンテナループは、前記アンテナ面内にてスパイラル形状をなし、前記スパイラル形状は多角形状をなしており、前記各アンテナループ間にて対応する角部同士を互いに電気的に接続する接続部を有することを特徴とする近接非接触通信機器。
  2. アンテナへの給電機能を有する電気回路が形成された回路基板と、
    前記回路基板に対しその板厚方向に離間して形成される複数のアンテナ面にそれぞれ配置され、かつ前記回路基板の板厚方向に多重化された状態で前記電気回路に接続された複数のアンテナループを有したアンテナと、
    前記回路基板の前記アンテナ面に沿って設けられ、前記アンテナのための磁束ヨークとして働く磁性体と
    を備え、
    前記各アンテナループは、それぞれ対応するアンテナ面内にて内側とその側とに複重をなす複数のアンテナトラックから形成され
    前記各アンテナループは、前記アンテナ面内にてスパイラル形状をなし、前記スパイラル形状は多角形状をなしており、同一の前記アンテナ面内の前記アンテナトラック間にて対応する角部同士を互いに電気的に接続する接続部を有することを特徴とする近接非接触通信機器。
  3. 請求項1又は2に記載の近接非接触通信機器において、
    前記磁性体は、前記アンテナ面と平行なシート状をなしていることを特徴とする近接非接触通信機器。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の近接非接触通信機器において、
    前記各アンテナ面は導体層からなり、この導体層は前記アンテナループを形成する導電パターンを有すること特徴とする近接非接触通信機器。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の近接非接触通信機器において、
    前記回路基板の内部をその厚み方向に延びて形成され、前記各アンテナループにおける外周端同士及び内周端同士をそれぞれ互いに電気的に接続するスルーホールをさらに備えることを特徴とする近接非接触通信機器。
  6. アンテナへの給電機能を有する電気回路が形成された回路基板と、
    前記回路基板に対しその板厚方向に離間して形成される複数のアンテナ面にそれぞれ配置され、かつ前記回路基板の板厚方向に多重化された状態で前記電気回路に接続された複数のアンテナループを有したアンテナと、
    前記回路基板の前記アンテナ面に沿って設けられ、前記アンテナのための磁束ヨークとして働く磁性体と
    を備え、
    前記アンテナループの少なくとも一方は導電板及び導電箔のいずれか一方から形成され、
    前記磁性体は前記各アンテナループ間に配置されていることを特徴とする近接非接触通信機器。
  7. 請求項6に記載の近接非接触通信機器において、
    前記各アンテナループは、前記アンテナ面内にてスパイラル形状をなし、前記スパイラル形状は多角形状をなしており、前記各アンテナループ間にて対応する角部同士を互いに電気的に接続する接続部を有することを特徴とする近接非接触通信機器。
  8. 請求項に記載の近接非接触通信機器において、
    前記各アンテナループは、それぞれ対応するアンテナ面内にて内側とその外側とに複重をなす複数のアンテナトラックから形成され、
    前記各アンテナループは、前記アンテナ面内にてスパイラル形状をなし、前記スパイラル形状は多角形状をなしており、同一の前記アンテナ面内の前記アンテナトラック間にて対応する角部同士を互いに電気的に接続する接続部を有することを特徴とする近接非接触通信機器。
JP2006153779A 2006-06-01 2006-06-01 近接非接触通信機器 Expired - Fee Related JP4712615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153779A JP4712615B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 近接非接触通信機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153779A JP4712615B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 近接非接触通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325015A JP2007325015A (ja) 2007-12-13
JP4712615B2 true JP4712615B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38857406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153779A Expired - Fee Related JP4712615B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 近接非接触通信機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712615B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964441B (zh) * 2009-07-24 2015-04-15 中山市云创知识产权服务有限公司 天线组件、其制作方法及集成有该天线组件的壳体
JP2013005252A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Elpida Memory Inc 通信装置
JP2014120834A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Nec Tokin Corp 平面アンテナ及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261230A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Smart Card Technologies:Kk コイルユニットと、それを使用するアンテナ装置、プリント回路基板
JP2004287967A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toppan Forms Co Ltd 共振タグおよび非接触型データ受送信体
JP2007172198A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア装置、及びこれを備えたファイル、書類、ノート及びカルテ
JP2007214646A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fdk Corp 非接触通信用アンテナ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377360A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH06232616A (ja) * 1993-01-20 1994-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ループアンテナ
JPH09284038A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Nhk Spring Co Ltd 非接触データキャリアのアンテナ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261230A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Smart Card Technologies:Kk コイルユニットと、それを使用するアンテナ装置、プリント回路基板
JP2004287967A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toppan Forms Co Ltd 共振タグおよび非接触型データ受送信体
JP2007172198A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア装置、及びこれを備えたファイル、書類、ノート及びカルテ
JP2007214646A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fdk Corp 非接触通信用アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007325015A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174801B2 (ja) 識別タグのリーダライタ用アンテナ
JP5392382B2 (ja) 無線icデバイス
US9016592B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
JP6090536B2 (ja) アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置
JP4561932B2 (ja) 無線icデバイス
US20150235122A1 (en) Dual interface card with metallized layer
JP5429182B2 (ja) 無線icデバイス
CN104577342A (zh) 增强器天线结构
US9252493B2 (en) Wire capacitor, in particular for a radio frequency circuit, and device comprising said wire capacitor
JP2005134942A (ja) Rfidリーダ/ライタ及びアンテナの構造
JP2014515151A (ja) 受動共振回路を有する無線周波数トランスポンダ装置
WO2013094667A1 (ja) 磁性体アンテナ、アンテナ装置及び電子機器
WO2011004267A1 (en) Dual polarized uhf antenna
KR20080064863A (ko) 안테나 내장 모듈과 카드형 정보 장치 및 그들의 제조 방법
US10476147B2 (en) Antenna device and method of manufacturing the same
KR101715901B1 (ko) 안테나 모듈
JP4712615B2 (ja) 近接非接触通信機器
JP5637004B2 (ja) 半導体集積回路モジュール、無線通信モジュール及び無線通信デバイス
EP3014531B1 (en) Card body and smart card comprising it
JP6879576B2 (ja) ブースターアンテナ、ブースターアンテナ搭載形の通信用icユニット、及び導体付きブースターアンテナ搭載形の通信用icユニット
JP5746543B2 (ja) 非接触通信媒体
JP2005182637A (ja) Icタグのrw用アンテナ
US11799188B2 (en) Method for manufacturing a radiofrequency antenna on a substrate and antenna thus obtained
JP4713126B2 (ja) 非接触icカード
EP3918523B1 (en) Chip card, antenna support for a chip card and method for manufacturing an antenna support for a chip card

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees