JP4712498B2 - 液体圧送装置 - Google Patents

液体圧送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4712498B2
JP4712498B2 JP2005268271A JP2005268271A JP4712498B2 JP 4712498 B2 JP4712498 B2 JP 4712498B2 JP 2005268271 A JP2005268271 A JP 2005268271A JP 2005268271 A JP2005268271 A JP 2005268271A JP 4712498 B2 JP4712498 B2 JP 4712498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
float
liquid
float arm
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005268271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007078106A (ja
Inventor
秀昭 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2005268271A priority Critical patent/JP4712498B2/ja
Publication of JP2007078106A publication Critical patent/JP2007078106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712498B2 publication Critical patent/JP4712498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、温水や燃料等の液体を圧送する液体圧送装置に関するものである。本発明の液体圧送装置は、各種蒸気使用装置で発生した復水をボイラーや廃熱利用箇所に送る装置として特に適するものである。
従来の液体圧送装置は、作動流体導入口と作動流体排出口と液体流入口及び液体排出口が設けられた密閉容器内にフロートとスナップ機構が配置され、フロートの昇降に応じてスナップ機構を動作させて作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることにより、密閉容器内に溜った液体を液体排出口から圧送する液体圧送装置において、スナップ機構は、フロートの昇降に応じて揺動するフロートアームと、フロートアームの揺動軸に回転可能に取り付けられた副アームと、フロートアームの揺動に応じてフロートアームの軸線方向に圧縮あるいは伸張変形する圧縮コイルバネと、一端が圧縮コイルバネの変形に応じてフロートアームの軸線方向に移動し他端が副アームにピンを介して回転可能に連結された第1アームとを具備し、第1アームの移動により副アームをスナップ回転させて作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えるものである。
上記従来の液体圧送装置は、副アームと第1アームを連結するピンが損傷し易いために、比較的短期に作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることができなくなるという問題点があった。これは、ピンに対して副アームの回転力と第1アームの回転力が逆向きに作用するために、ピンに大きな捩り力が生じるためである。
特許第3170673号公報
解決しようとする課題は、長期に渡って作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることができる液体圧送装置を提供することである。
本発明は、作動流体導入口と作動流体排出口と液体流入口及び液体排出口が設けられた密閉容器内にフロートとスナップ機構が配置され、フロートの昇降に応じてスナップ機構を動作させて作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることにより、密閉容器内に溜った液体を液体排出口から圧送する液体圧送装置において、スナップ機構は、フロートの昇降に応じて揺動するフロートアームと、フロートアームの揺動軸に回転可能に取り付けられたカムと、フロートアームの揺動に応じてフロートアームの軸線方向に圧縮あるいは伸張変形する圧縮コイルバネと、圧縮コイルバネの変形に応じてカムを押圧しながらフロートアームの軸線方向に移動する断面が円状の円状部材とを具備し、円状部材の移動によりカムをスナップ回転させて作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることを特徴とする。
本発明は、円状部材とカムを用いてスナップ機構を構成することにより、長期に渡って作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えて液体を確実に圧送できるという優れた効果を生じる。
本発明の液体圧送装置は、従来技術と同様にフロートの昇降に応じてスナップ機構を動作させて作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることにより、密閉容器内に溜った液体を液体排出口から圧送する。すなわち、フロートの昇降に応じてフロートアームが揺動軸の周りに回転する。このフロートアームの回転に連動して、円状部材が圧縮コイルバネを圧縮変形せしめてフロートアームの軸線方向に移動しカムの凸部の頂点に近付く。そして、円状部材がカムの凸部の頂点を越えると、圧縮コイルバネが急激に変形を回復し、カムがスナップ回転して凸部がフロートアームの軸線に対して初期とは反対側に移動し、作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換える。このように、円状部材とカムを用いてスナップ機構を構成するので、スナップ機構部で捩り力が生じない。そのため、長期に渡って作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることができることができる。
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する。図1は本発明の具体的実施例の液体圧送装置の断面図である。図2は図1のA−A拡大断面図である。図3は図1のスナップ機構部分の拡大断面図である。図1において、本実施例の液体圧送装置1は密閉容器2内にフロート3と切替え弁4及びスナップ機構5が配されたものである。密閉容器2は本体部7と蓋部8が図示しないネジによって結合され、内部に液体溜空間10が形成されたものである。蓋部8には作動流体導入口11,作動流体排出口13,液体流入口16,液体排出口17が設けられている。
図2に拡大して示すように、作動流体導入口11の内側に給気弁20が取り付けられ、作動流体排出口13の内側に排気弁21が取り付けられている。給気弁20は弁ケース22と弁体23及び昇降棒24によって構成される。弁ケース22は軸方向に貫通孔を有し、貫通孔の上端面は弁座25として機能する。弁ケース22の中間部には前記した貫通孔と外部とを連通する4つの開口26が設けられている。給気弁20の弁ケース22の先端は作動流体導入口11の中にねじ込まれている。弁体23は球状で作動流体導入口11側にあり、昇降棒24の上端が当接することにより開閉される。昇降棒24は弁ケース22の貫通孔を通って密閉容器2側に抜け、下端に連接軸27を介して連接板28に連結されている。排気弁21は弁ケース29と弁体30と昇降棒31によって構成される。弁ケース29は軸方向に貫通孔を有し、該貫通孔の内部に弁座32があり、弁座32の下から昇降棒31の上端に保持固定された弁体30が当接して開閉を行うものである。昇降棒31の下端は連接軸27を介して連接板28に連結されている。給気弁20と排気弁21で切替え弁4が構成され、給気弁20が開くと排気弁21は閉じ、給気弁20が閉じると排気弁21は開く。
フロート3はフロートアーム34と揺動軸35を介してブラケット36によって支持されている。ブラケット36は図示しないネジによって密閉容器2の蓋部8に一体的に取り付けられている。スナップ機構5はフロートアーム34、カム37、圧縮コイルバネ38、円状部材39で構成される。フロートアーム34は平行に対向した2枚の板よりなり、左端にフロート3が固着され、右端部が前記した揺動軸35によって回転可能に支持されている。従って、フロート3は揺動軸35を中心として上下に揺動する。また、揺動軸35にはカム37が回転可能に支持されている。カム37の左端部には凸部40が設けられている。カム37の下部には長孔41が設けられ、長孔41内に揺動軸35と平行なストッパー軸42がブラケット36によって支持されている。ストッパー軸42はカム37の回転範囲を規制する。カム37の右端部には揺動軸35と平行な連結軸43が貫通して取り付けられ、連結軸43に連接板28の下端が連結されている。
フロートアーム34の左端部には揺動軸35と平行な第1の軸44が掛け渡され、第1の軸44に第1のバネ受け部材45が回転可能に支持されている。フロートアーム34の中央部にはフロートアーム34の軸方向に長孔46が設けられ、長孔46内に揺動軸35と平行な第2の軸47が掛け渡され、第2の軸47に第2のバネ受け部材48が回転可能に支持されている。第2の軸47には第2のバネ受け部材48の内側に球体や円筒体等の断面が円状の円状部材39が固定されている。第1及び第2のバネ受け部材45,48の間にフロートアーム34の軸線方向に圧縮あるいは伸張変形する圧縮状態のコイルバネ38が配置されている。
次に本実施例の液体圧送装置1の作用について、作動流体として蒸気を用いた場合の一連の動作手順を追うことによって説明する。まず液体圧送装置1の外部配管は作動流体導入口11が高圧の蒸気源に接続され、作動流体排出口13は蒸気循環配管に接続される。液体流入口16は外部から液体溜空間10に向かって開く逆止弁(図示せず)を介して蒸気使用装置等の負荷に接続され、液体排出口17は液体溜空間10から外部に向かって開く逆止弁(図示せず)を介してボイラー等の液体圧送先へ接続される。
本実施例の液体圧送装置1の液体溜空間10内に復水が無い場合は、図1に示す様にフロート3は底部に位置する。このとき、スナップ機構5はカム37の凸部40が円状部材39の右上に位置しており、連接板28は下がっている。そのため、切替え弁4における給気弁20が閉じられ、排気弁21が開かれている。そして、蒸気使用装置等の負荷内で復水が発生すると、復水は圧送液体流入口16から液体圧送装置1に流下して、液体溜空間10内に溜る。液体溜空間10内に溜った復水によってフロート3が浮上すると、フロートアーム34が揺動軸35を中心に時計回り方向に回転し、円状部材39が圧縮コイルバネ38を圧縮変形せしめてフロートアーム34の軸線方向に移動しカム37の凸部40の頂点に近付く。そして、円状部材39がカム37の凸部40の頂点を越えると、圧縮コイルバネ38が急激に変形を回復し、カム37が反時計回り方向にスナップ回転して凸部40がフロートアーム34の軸線に対して反対側の円状部材39の右下に移動し、給気弁20は作動流体導入口11を開放し、排気弁21は作動流体排出口13を閉じる。
作動流体導入口11が開放されると、密閉容器2内に高圧蒸気が導入され、内部の圧力が上昇し、液体溜空間10に溜った復水は、蒸気圧に押されて圧送液体排出口17から図示しない逆止弁を介して外部のボイラーや廃熱利用装置へ排出される。復水の排出によって復水溜空間10内の水位が低下すると、フロート3が降下して、フロートアーム34が揺動軸35を中心に反時計回り方向に回転し、円状部材39が圧縮コイルバネ38を圧縮変形せしめてフロートアーム34の軸線方向に移動しカム37の凸部40の頂点に近付く。そして、円状部材39がカム37の凸部40の頂点を越えると、圧縮コイルバネ38が急激に変形を回復し、カム37が時計回り方向にスナップ回転して凸部40がフロートアーム34の軸線に対して反対側の円状部材39の右上に移動し、給気弁20は作動流体導入口11を閉じ、排気弁21は作動流体排出口13を開放する。
本発明の実施例の液体圧送装置の断面図。 図1のA−A拡大断面図。 図1のスナップ機構部分の拡大断面図。
符号の説明
1 液体圧送装置
2 密閉容器
3 フロート
4 切替え弁
5 スナップ機構
10 液体溜空間
11 作動流体導入口
13 作動流体排出口
16 液体流入口
17 液体排出口
20 給気弁
21 排気弁
34 フロートアーム
35 揺動軸
37 カム
38 圧縮コイルバネ
39 円状部材
40 凸部

Claims (1)

  1. 作動流体導入口と作動流体排出口と液体流入口及び液体排出口が設けられた密閉容器内にフロートとスナップ機構が配置され、フロートの昇降に応じてスナップ機構を動作させて作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることにより、密閉容器内に溜った液体を液体排出口から圧送する液体圧送装置において、スナップ機構は、フロートの昇降に応じて揺動するフロートアームと、フロートアームの揺動軸に回転可能に取り付けられたカムと、フロートアームの揺動に応じてフロートアームの軸線方向に圧縮あるいは伸張変形する圧縮コイルバネと、圧縮コイルバネの変形に応じてカムを押圧しながらフロートアームの軸線方向に移動する断面が円状の円状部材とを具備し、円状部材の移動によりカムをスナップ回転させて作動流体導入口と作動流体排出口の開閉を切り換えることを特徴とする液体圧送装置。
JP2005268271A 2005-09-15 2005-09-15 液体圧送装置 Active JP4712498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268271A JP4712498B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 液体圧送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268271A JP4712498B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 液体圧送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007078106A JP2007078106A (ja) 2007-03-29
JP4712498B2 true JP4712498B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37938643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268271A Active JP4712498B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 液体圧送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712498B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044435B2 (en) 2006-11-14 2011-10-25 Lockheed Martin Corporation Sub-pixel nBn detector
JP5020704B2 (ja) * 2007-05-15 2012-09-05 株式会社テイエルブイ 液体圧送装置
JP5020703B2 (ja) * 2007-05-15 2012-09-05 株式会社テイエルブイ 液体圧送装置
JP5117216B2 (ja) * 2008-02-15 2013-01-16 株式会社テイエルブイ 液体圧送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936070B2 (ja) * 1998-06-15 2007-06-27 株式会社テイエルブイ 液体圧送装置
JP3408804B2 (ja) * 2000-08-11 2003-05-19 カミタ総合設備株式会社 浮子制水弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007078106A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704831B2 (ja) 液体圧送装置
JP4712498B2 (ja) 液体圧送装置
JP2009019603A (ja) 液体圧送装置
JP4607694B2 (ja) 液体圧送装置
JP4624880B2 (ja) 液体圧送装置
JP5138343B2 (ja) 液体圧送装置
JP4624849B2 (ja) 液体圧送装置
JP5090092B2 (ja) 液体圧送装置
JP4732066B2 (ja) 液体圧送装置
JP2007078107A (ja) 液体圧送装置
JP5117216B2 (ja) 液体圧送装置
JP4704830B2 (ja) 液体圧送装置
JP4704832B2 (ja) 液体圧送装置
JP4704919B2 (ja) 液体圧送装置
JP5052924B2 (ja) 液体圧送装置
JP4738939B2 (ja) 液体圧送装置
JP2008202623A (ja) 液体圧送装置
JP4777801B2 (ja) 液体圧送装置
JP5514056B2 (ja) 液体圧送装置
JP4874738B2 (ja) 液体圧送装置
JP2013108528A (ja) 液体圧送装置
JP5389526B2 (ja) 液体圧送装置
JP5107151B2 (ja) 液体圧送装置
JP5405896B2 (ja) 液体圧送装置
JP2008045454A (ja) 液体圧送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250