JP4708491B2 - 撮影制御装置、そのプログラム及び方法、撮影装置 - Google Patents

撮影制御装置、そのプログラム及び方法、撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4708491B2
JP4708491B2 JP2009507371A JP2009507371A JP4708491B2 JP 4708491 B2 JP4708491 B2 JP 4708491B2 JP 2009507371 A JP2009507371 A JP 2009507371A JP 2009507371 A JP2009507371 A JP 2009507371A JP 4708491 B2 JP4708491 B2 JP 4708491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
presentation
unit
person
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008120380A1 (ja
Inventor
幸子 喜多川
英吾 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008120380A1 publication Critical patent/JPWO2008120380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708491B2 publication Critical patent/JP4708491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、提示情報を提示することにより、被撮影者に注意を喚起し、その顔撮影を適正に且つ滞りなく行なう撮影制御装置、そのプログラム及び方法、撮影装置に関するものである。
従来から、バイオメトリクス認証技術の一つとして、顔認証の技術が知られている。顔認証は他のバイオメトリクス認証に比べて利用者の心理的負担が少ないが、顔認証を適正に行うためには、被認証人である被撮影者の顔を撮影するカメラに対して、適正な方向に向かせる必要がある。そこで顔認証に適した方向の顔の映像を撮影する方法として、被撮影者に適正方向を向くよう案内するようにした方法が知られている(例えば特許文献1参照)。また、瞬間的な強い光による視覚的刺激が本能行動を誘発し、人に光源の方向を向かせること(鍵刺激)を利用して、撮影装置に備えたフラッシュライトを発光させることで、被撮影者をカメラの正面方向に向かせて顔を撮影するようにした方法が知られている(例えば特許文献2参照)。
また、本発明の関連ある従来技術として、被撮影者の興味を惹くような音を鳴らすこと、または映像を表示することによって、被撮影者にカメラの方向を向かせる技術が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−141541号公報 特開2005−94710号公報 特開2005−164623号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、被撮影者が自発的に認証行為等の顔撮影を行なっている場合には、被撮影者がディスプレイに表示される案内の通りに顔の向きを変えることを期待できるが、車載のサービスシステムなどで被撮影者に撮影されていることを意識させたくない場合や、監視用の撮影など被撮影者に案内に従うメリットが無い場合には、案内によって被撮影者に顔の向きを変えさせることは困難である。
また、特許文献2の技術は、不審者に対して使用されることは有効と考えられるが、同じ被撮影者に対して繰り返して認証がなされるようなサービスシステムにおいては、顔認証が行なわれる度に被撮影者に強い光を浴びせなくてはならない。さらに、繰り返される同じ刺激に被撮影者がその刺激に慣れてしまうことによって、被撮影者が顔の向きを変えなくなってしまうという課題がある。
また、特許文献3でも同様に、提示される情報に変化がなければ、被撮影者が慣れにより興味を示さなくなるため、提示させる情報を変化させるという工夫がなされなければならない。この場合、被撮影者に提示される情報としてビデオ映像などが考えられるが、被撮影者がビデオ映像を見続けることによって、その表情に変化が生じると、顔認証が正確に行えない。また、複数の被撮影者を対象とした顔認証システム(例えば駅の自動改札で顔認証が行なわれる場合など)においては、被撮影者が提示される情報に関心を持ち立ち止まってしまった場合、撮影や通行が滞ってしまう。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、カメラに対して被撮影者に適正な方向を向かせることができ、また撮影や通行の滞りが生じることもなく、被撮像者の顔をカメラに対して適正な方向を向かせることができる撮影制御装置、そのプログラム及び方法、撮影装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、人が検出されたことを受信する検出情報受信部と、前記検出情報受信部の受信に基づいて、前記人の注意を促すための提示情報の提示を指示する情報提示指示部と、前記情報提示指示部が前記提示情報の提示を指示している間に前記人の撮影を指示する撮影指示部とを備えたものである。
また、本発明は、人が撮影範囲に存在することを検出する検出部と、前記検出部による検出結果に基づいて、前記人に注意を促すための提示情報を提示する情報提示部と、前記情報提示部の提示に基づいて前記人を撮影する撮影部とを備えたものである。
また、本発明は、人が検出されたことを受信する検出情報受信段階と、前記検出情報受信段階の受信に基づいて、前記人の注意を促すための提示情報の提示を指示する情報提示指示段階と、前記情報提示指示段階により前記提示情報の提示を指示している間に前記人の撮影を指示する撮影指示段階とを実行するものである。
また、本発明は、撮影制御をコンピュータに実行させる撮影制御プログラムであって、人が検出されたことを受信する検出情報受信段階と、前記検出情報受信段階の受信に基づいて、前記人の注意を促すための提示情報の提示を指示する情報提示指示段階と、前記情報提示指示段階により前記提示情報の提示を指示している間に前記人の撮影を指示する撮影指示段階とをコンピュータに実行させるものである。
実施の形態1の全体構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態1の情報提示部が提示する情報の一例を示す図(その1)である。 実施の形態1の情報提示部が提示する情報の一例を示す図(その2)である。 実施の形態1の提示情報設定テーブルを示す図である。 実施の形態1における個人認証の撮像態様の一例を示す図である。 実施の形態1における複数認証の撮像態様の一例を示す図である。 実施の形態1の制御情報受信部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1の判定装置の動作を示すフローチャートである。 判定結果出力後に次の人の撮影が行なわれる場合の実施の形態1の判定装置の動作の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1の撮影指示部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1の提示情報指示部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1において提示情報が選択される際の全体動作を示すフローチャートである。 実施の形態2の全体構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態3の全体構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態4の全体構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態4の提示情報受信部が保持する最新提示情報テーブルである。 実施の形態4の情報提示指示部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態5の全体構成を示すブロック図である。 実施の形態6の全体構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
実施の形態1.
まず、実施の形態1の撮影システムの全体構成について説明する。
図1は実施の形態1の全体構成の一例を示すブロック図である。撮影システムは顔認証を行うための被認証人である被撮影者を撮像することができる撮影装置10と、この撮影装置10を制御する撮影制御装置20と、被撮影者が撮影範囲内に存在することを検出するセンサ30と、被撮影者の顔方向を判定する判定装置40と、顔データを登録した顔データベース50とを備える。
撮影装置10はカメラ101と情報提示部102を備える。
撮影制御装置20は制御情報受信部201、撮影指示部202、情報提示指示部203を備える。
撮影装置10のカメラ101はセンサ30の検出範囲(撮影範囲)に存在する被撮影者を撮影する。撮影装置10の情報提示部102は、被撮影者が興味を惹く情報を提示する。この情報提示部102は、カメラ101の撮影対象である被撮影者が該情報提示部102に対して顔を向けた場合、その方向が撮影に適した方向となるような位置に設置されている。
撮影制御装置20の制御情報受信部201はセンサ30及び判定装置40からの信号を受け、撮影指示部202及び情報提示指示部203に指示を出す。撮影制御装置20の撮影指示部202は制御情報受信部201の指示を受け、カメラ101に撮影開始の指示、または撮影停止の指示を出し、カメラ101が撮影した映像を判定装置40に送信する。撮影制御装置20の情報提示指示部203は制御情報受信部201の指示を受け、情報提示部102に情報提示開始の指示、または情報提示停止の指示を出す。
なお、情報提示指示部203は複数の提示情報を保持しており、提示情報を順番、またはランダムに選択し、選択された提示情報を情報提示部102に提示させる。この提示情報は被撮影者が短時間で認識でき、内容を把握できるものであれば光学情報であっても、音声情報であってもよい。
センサ30はカメラ101の撮影範囲内における人(被撮影者)の有無を検出する。そして、センサ30は人を感知している場合は“有”信号を、人を感知していない場合は“無”信号を制御情報受信部201に送信する。なお、このセンサ30は焦電センサ、圧力センサ、カード読取りセンサなど、人の有無を検出できるものであればいずれであってもよい。また、センサ30は人の有無を検出する際に、例えばカードに付加された識別情報を読み取れるものであっても構わない。
顔データベース50はカメラ101が撮影した被撮影者の顔画像など、被撮影者を特定するための情報を照会用の顔データとして保存する。なお、この顔データは特定の顔を認証するためのデータであり、顔の特徴を数値化したものである。また、この顔データは予め認証のために登録されていてもよい。
判定装置40は被撮影者の顔が撮影に適した方向に向いているか否かを判定する。また、撮影した顔映像を顔データベース50に保存された顔データと照らし合わせ、照合する。すなわち判定装置40は顔認証装置としても機能することができる。
図2、図3は実施の形態1の情報提示部102が提示する情報の一例を示す図である。
図2において、情報提示部102は複数の発光部102aからなるディスプレイを有しており、複数の発光部102aそれぞれの発光制御によって、占いを表示している。このディスプレイによれば、複数の占い結果がランダムに表示され、または所定の順番で表示される。そして、カメラ101はこの情報提示部102の提示領域(ディスプレイ)のほぼ中央に配置されている。
また、図3においては、情報提示部102は複数の発光部102aがカメラ101を囲むように並べて配置され、これらが様々なパターンで点滅するように構成されている。このパターンもランダムに選ばれ、または所定の順番で選ばれる。なお、情報提示部102が提示するこれらの提示情報は情報提示指示部203が保持した情報内から複数選択されることができる。
また、情報提示指示部203は図4に示す提示情報設定テーブルを保持している。図4において、IDはセンサ(例えばカードリーダ)30で読み取られた情報、または顔データに付加された情報であり、図4に示されるジャンルは選択された提示内容であり、提示パターンは選択されたジャンルの中から提示するものを選択する際に用いられるパターンである。このテーブルによれば、センサ30によりID0000が読み取られた場合、ジャンル(提示情報の種類)1,2,3の中から1つのジャンルがランダムに選択され、選択された提示情報が情報提示部102に送信され提示される。
なお、実施の形態1は個人認証、複数認証において利用されることを想定している。以下、実施の形態1における個人認証、複数認証について説明する。
図5は実施の形態1における個人認証の一例を示す図であり、図6は実施の形態1における複数認証の一例を示す図である。
図5に示すような個人認証は、例えば自動車の乗車者に対して認証を行なうことによって実現されるサービスシステム及び監視システムにおいて利用される。また、図6に示すような複数の被撮影者に対する認証は、例えば駅の改札などにカメラを設置し、被撮影者がゲートを通過する際に、ICカードのような情報を保持する媒体がセンサによって読み込まれ、被撮影者の顔認証が行なわれるサービスシステム及び監視システムにおいて利用される。
なお、図5において、提示情報及び提示情報の表示パターンは乗車者が設定する。また、図6においては、被撮影者が予め提示情報及び提示情報またはその種別を設定し、ICカードのような情報が書き込まれた媒体にそれぞれの被撮影者を特定するIDが付加され、IDがセンサ30に読み取られることによって、情報提示指示部203により設定された所定の種別の提示情報が提示されるようにすることができる。また、被撮影者を特定するIDに基づき、その年齢、性別、職業などにより、提示情報を提示情報指示部が予め設定された情報を選択して提示するようにしてもよい。
次に、実施の形態1の制御情報受信部の動作について説明する。
図7は、実施の形態1の制御情報受信部の動作を示すフローチャートである。なお、この図において、制御情報受信部201内の現在カメラ101が撮影をしている “ON”、または撮影をしていない“OFF”を示す撮影フラグは初期状態では“OFF”になっている。また、センサ30は被撮影者が撮影可能範囲内にいる場合は“有”、いない場合は“無”信号を出力する。
まず、制御情報受信部201がセンサ30から信号を受信し(S101)、制御情報受信部201はセンサ30から“有”信号を受信したかどうかを判断する(S102)。
ステップS102の判断において、制御情報受信部201が“有”信号を受信した場合(S102,YES)、制御情報受信部201は撮影フラグが“ON”になっているかどうかを判断する(S103)。
ステップS103の判断において、撮影フラグが“OFF”の場合(S103,NO)、制御情報受信部201は情報提示指示部203に対して情報提示開始信号を送信し(S104)、撮影指示部202に対して撮影開始信号を送信し(S105)、撮影フラグを“ON”にし(S106)、ステップS101に戻る。
一方、ステップS103の判断において、撮影フラグが“ON”の場合(S103,YES)、制御情報受信部201は撮影指示部202に対して撮影停止信号を送信し(S107)、情報提示指示部203に対して情報提示停止信号を送信し(S108)、ステップS101に戻る。
また、ステップS102の判断において、制御情報受信部201が“無”信号を受信する場合(S102,NO)、制御情報受信部201は撮影指示部202に対して撮影停止信号を送信し(S109)、情報提示指示部203に対して情報提示停止信号を送信し(S110)、撮影フラグを“OFF”にする(S111)。
なお、このフローチャートにおいて、ステップS103,NOは撮影、情報提示が停止中の状態で、これから制御情報受信部201が撮影、情報提示を開始させる場合を示している。また、ステップS103,YESおよびステップS102,NOは撮影、情報提示が完了した状態で、制御情報受信部201が撮影、情報提示を停止させる場合を示している。また、ステップS103の動作によって、センサ30の前に人が居続けたとしても制御情報受信部201は撮影、情報提示を停止させることができ、同一人物に対しての重複した撮影は行なわれない。また、図7に示す動作がループすることにより、例えば駅の改札口のような場所で連続して人を認証するような複数認証においても、撮影制御部20は撮影装置10に連続で人を撮影させることができる。
次に、実施の形態1の判定装置の動作について説明する。
図8は、実施の形態1の判定装置の動作を示すフローチャートである。
まず、判定装置40は撮影指示部202からの指示に基づいて撮影指示部202を介してカメラ101から映像の入力があるか否かを判断する(S501)。
ステップS501の判断において、映像の入力がある場合(S501)、判定装置40は入力された映像に映る被撮影者の顔の向きが範囲内であるか否かを判断する(S502)。
ステップS502の判断において、被撮影者の顔の向きが所定の範囲内(適正範囲)である場合(S502,YES)、判定装置40は撮影完了情報を制御情報受信部201へ送信し(S503)、映像の入力があるか否かの判断を再度行なう(S501)と共に、入力された映像を顔データベース50内のデータと照合し(S504)、判定(識別)結果を出力する(S505)。
一方、ステップS502の判断において、入力された映像における被撮影者の顔の向きが範囲内でない場合(S502,NO)、及びステップS501の判断において、撮影指示部202から映像の入力がない場合(S501,NO)は、同様の動作を繰り返す。
以上、図8の動作では撮影完了後に判定装置40が照合を行い、その照合結果を出力する場合の動作を示している。
図9は、判定(識別)結果出力後に撮影完了情報を出力する判定装置の動作を示すフローチャートである。ステップS501、ステップS502,NOの動作については図8と同様であるためここでの説明を省略し、ステップS502,YES以降の動作を説明する。
ステップS502の判断において、被撮影者の顔の向きが範囲内である場合(S502,YES)、判定装置40は入力された映像を顔データベース50内のデータと照合し(S503a)、判定(識別)結果を出力し(S504a)、撮影完了情報を制御情報受信部201へ送信し(S505a)、ステップS501に戻る。
次に、実施の形態1の撮影指示部の動作について説明する。
図10は、実施の形態1の撮影指示部の動作を示すフローチャートである。
まず、撮影指示部202は制御情報受信部201から撮影開始信号を受信したかどうかを判断する(S201)。
ステップS201において、撮影指示部202が撮影開始信号を受信した場合(S201,YES)、撮影指示部202はカメラ101に撮影を指示し(S202)、撮影した映像を判定装置40へ送信し(S203)、停止信号を受信したかどうかを判断する(S204)。
ステップS204において、撮影指示部202が撮影停止信号を受信した場合(S204,YES)、撮影指示部202はカメラ101に撮影を停止させ(S205)、ステップS201に戻る。
一方、撮影指示部202が撮影停止信号を受信していない場合(S204,NO)、撮影指示部202はカメラ101に撮影を続行させる(S202)。
なお、ステップ201の判断において、撮影指示部202が撮影開始信号を受信していない場合(S201,NO)、撮影指示部202は同様の動作を繰り返す(S201)。
次に、実施の形態1の情報提示指示部の動作について図11のフローチャートを用いて説明する。
まず、情報提示指示部203は情報提示装置102に情報提示を停止させた状態において(S301)、制御情報受信部201から提示開始信号を受信したかを判断する(S302)。
ステップS302の判断において、情報提示指示部203が提示開始信号を受信した場合(S302,YES)、情報提示指示部203は自己の保持する情報提示フラグを“OFF”にし(S303)、情報提示フラグが“ON”であるか否かを判断する(S304)。
ステップS304の判断において、情報提示フラグが“OFF”の場合(S304,NO)、情報提示指示部203は情報提示フラグを“ON”にし(S305)、自己の保持する複数の提示情報から所定の順番、またはランダムに提示内容を選択し(S306)、選択した提示情報を情報提示部102に提示させる(S307)。さらに、情報提示指示部203は停止信号を受信したか否かを判断する(S308)。
ステップS308の判断において、情報提示指示部203が停止信号を受信した場合(S308,YES)、情報提示指示部203は情報提示部102に情報提示を停止させる(S301)。
一方、ステップS308の判断において、情報提示指示部203が停止信号を受信していない場合(S308,NO)、情報提示指示部203は情報提示フラグが“ON”であるか否かを判断する(S304)。
また、ステップS304において、情報提示フラグが“ON”の場合(S304,YES)、情報提示指示部203は停止信号を受信したか否かを判断する(S308)。
また、ステップS302において、情報提示指示部203が制御情報受信部201から提示開始信号を受信していない場合(S302,NO)、情報提示指示部203は情報提示装置102に情報提示を停止させたままにする(S301)。
次に、撮影制御装置が提示内容を選択する際の動作について説明する。
図12は実施の形態1において提示情報が選択される際の全体動作を示すフローチャートである。なお、この図において、個人を識別する情報をセンサ30が読み取るような場合、IDはセンサ30によって読み取られた付加情報とする。また、撮影制御装置20が特定の利用者を対象としている場合は、IDは表示パターンを選択するために予め設定された情報とする。
まず、制御情報受信部201はセンサ30から信号が入力されると(S401,YES)、情報提示指示部203へIDを送信する(S402)。なお、ステップS402において、情報提示指示部203は利用者によって予め設定された情報をIDとして送信してもよい。
IDを受信した情報提示指示部203は提示情報設定テーブルを参照し、IDから提示パターンを決定し(S403)、提示パターンと設定されたジャンルから提示情報を決定し(S404)、情報提示部102へ提示内容を送信する(S405)。
提示内容を受信した情報提示部102は情報を提示し、カメラ101は撮影を開始する(S406)
所定の時間が経過、または撮影、あるいは撮影と共に識別が完了すると、制御情報受信部201は撮影指示部202と情報提示指示部203に停止情報を送信し(S407)、撮影指示部202はカメラ101に撮影を停止させ、情報提示指示部203は情報提示部102に提示を停止させ(S408)、ステップS401に戻る。
実施の形態2.
実施の形態1では、判定装置40と顔データベース50を撮影制御装置20の外部に設けたが、実施の形態2として、図13に示されるように、これらは撮影制御装置内に設けられるようにしても良い。
すなわち、実施の形態2では、判定装置40の代わりに撮影制御装置20内に判定装置40と同等の機能を持つ判定部204、顔データベース50を備えることが実施の形態1とは異なる。そして、動作においては実施の形態1で判定装置40が行なっていた動作を実施の形態2では判定部204が行なうことが実施の形態1とは異なる。
実施の形態3.
図14は実施の形態3の全体構成の一例を示すブロック図である。
実施の形態3では、映像記録部205が新たに設けられていることが実施の形態2とは異なる。この映像記録部205は撮影指示部202から送られた映像を保存する。なお、映像を保存するか否かは顔認識を行なう際に判定部204が判断する。
また、動作において、図8のステップS505、図9のステップS504aにおいて、判定部204が顔認証の判定結果を出力すると共に、映像記録部205へ送信された映像を映像記録部205に保存させるか否かの判断をすることが実施の形態2とは異なる。また、図10のステップS203において、撮影指示部205が判定部204及び映像記録部205へ映像を送信することが実施の形態2と異なる。
なお、判定部204は被撮影者が顔データベースに登録されている場合は映像記録部205に保存をせず、顔データベースに登録されていない場合のみ映像記録部205に映像を保存する。否登録者の映像が映像記録部205に保存されることにより、例えば否登録者が登録者になりすまし、顔認証を行なおうとした場合、この否登録者を特定することができる。また、判定部204による保存の要否の判断基準は予め設定されていてもよいし、自由に設定できるようになっていても構わない。
実施の形態4.
図15は実施の形態4の全体構成の一例を示すブロック図である。
実施の形態4では、提示情報受信部206が新たに設けられることが実施の形態1とは異なる。提示情報受信部206はネットワークと接続され、天気予報、交通情報、為替相場、オークションの現在価格、スポーツ試合状況など、短時間で被撮影者が認識できる最新の情報をネットワークを通じてダウンロードし、情報提示指示部203に送信する。提示情報を外部から読み込むことで、占いや点滅パターンなどの予め登録され表示パターンに限りがある提示情報だけでなく、より幅広い情報を提示することによって被撮影者の興味を惹くことができる。
図16は実施の形態4の提示情報受信部が保持する最新提示情報テーブルである。
提示情報受信部206はダウンロードした情報、更新日時、ダウンロードした情報が該当するジャンルを図16に示すように対応付けて保持する。なお、提示情報受信部206に入力される情報は、利用者または管理者によって入力されても構わない。
動作においては情報提示指示部203が提示情報受信部206からの入力を常に受け付けていることが実施の形態1とは異なる。
図17は実施の形態4の情報提示指示部の動作を示すフローチャートである。
まず、情報提示指示部203は情報提示装置102に情報提示を停止させた状態において(S601)、提示情報受信部206から提示情報を取得する(S602)。情報提示指示部203は制御情報受信部201から開始信号を受信すると、(S603,YES)、情報提示指示部203は自己の保持する情報提示フラグを“OFF”にし(S604)、情報提示フラグが“ON”であるか否かを判断する(S605)。
ステップS605の判断において、情報提示フラグが“OFF”の場合(S605,NO)、情報提示指示部203は情報提示フラグを“ON”にし(S606)、提示情報受信部206から取得した提示情報を含む自己の保持する複数の提示情報から所定の順番、またはランダムに提示情報を選択し(S607)、選択した提示情報を情報提示部102に提示させる(S608)。さらに、情報提示指示部203は停止信号を受信したか否かを判断する(S609)。
なお、情報提示指示部は、実施の形態1で説明したように、被撮影者のIDが得られる場合は、該IDに基づき、その年齢、性別、職業などにより、提示情報を選択するようにすることができる。またこの場合、IDに基づいてジャンルごとに提示優先順位を設けるようにすることもできる。例えば、30〜50代の職業を有する被撮影者には1)株価、2)天気情報の順で提示する。
ステップS609の判断において、情報提示指示部203が停止信号を受信した場合(S609,YES)、情報提示指示部203は情報提示部102に情報提示を停止させる(S601)。
一方、情報提示指示部203が停止信号を受信していない場合(S609,NO)、ステップS605に戻る。
また、ステップS605において、情報提示フラグが“ON”の場合(S605,YES)は、ステップS609に進む。
実施の形態5.
図18は実施の形態5の全体構成を示すブロック図である。
実施の形態5では、実施の形態4に対してさらに顔データベース50と判定部204を撮影制御装置20内に設けるようにしたものである。
なお、実施の形態5の動作は、情報提示指示部203と提示情報受信部206の動作は実施の形態4と同様であり、情報提示指示部203と提示情報受信部206以外の動作は実施の形態2と同様である。
実施の形態6.
図19は実施の形態6の全体構成を示すブロック図である。
実施の形態6では、実施の形態5に対してさらに映像記録部205を撮影制御装置20内に設けるようにしたものである。
なお、実施の形態6の動作は、情報提示指示部203と提示情報受信部206の動作は実施の形態4と同様であり、情報提示指示部203と提示情報受信部206以外の動作は実施の形態3と同様である。
以上に詳述した本発明の実施の形態において、本発明の検出部は、実施の形態におけるセンサ30に対応する。また、本発明の撮影部は、実施の形態におけるカメラ101に対応する。また、本発明の検出情報受信部及び判定情報受信部は、実施の形態における制御情報受信部201に対応する。また、本発明の検出情報受信段階は、実施の形態における処理S102,YESに対応する。また、本発明の情報提示指示段階は、実施の形態における処理S105に対応する。また、本発明の撮影指示段階は、実施の形態における処理S104に対応する。また、本発明の判定情報受信段階は、実施の形態における処理S502に対応する。
なお、本実施の形態で図示したフローチャートやステップに示された各動作をコンピュータにより実行させるプログラムを提供することにより、本発明の撮影制御プログラムを提供することができる。これらプログラムはコンピュータにより読取可能な媒体に記録されてコンピュータにより実行させることができる。コンピュータは、パーソナルコンピュータのようなホスト装置、試験装置のコントローラ、記憶装置のMPUやCPUのようなコントローラなどを含む。ここで、コンピュータにより読取可能な媒体としては、CD−ROMやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体や、コンピュータプログラムを保持するデータベース、或いは、他のコンピュータ並びにそのデータベースや、更に回線上の伝送媒体をも含むものである。
以上説明したように、本発明によれば、カメラに対して被撮影者に適正な方向を向かせることができ、また撮影や通行の滞りが生じることもなく、被撮像者の顔をカメラに対して適正な方向を向かせることができる。

Claims (6)

  1. 人が検出されたことを受信する検出情報受信部と、
    前記検出情報受信部の受信に基づいて、前記人の注意を促すための提示情報の提示を指示する情報提示指示部と、
    前記情報提示指示部が前記提示情報の提示を指示している間に前記人の撮影を指示する撮影指示部とを有し、
    前記情報提示指示部は、検出部により検出された前記人を特定する付加情報を取得し、複数の異なる付加情報毎に予め設定された提示情報から前記取得した付加情報に対応する提示情報を選択し、選択した提示情報を指示することを特徴とする撮影制御装置。
  2. 請求項1に記載の撮影制御装置において、
    前記情報提示指示部は、撮影完了通知を受信するまで前記提示情報を提示するよう指示することを特徴とする撮影制御装置。
  3. 人が撮影範囲に存在することと前記人を特定する付加情報とを検出する検出部と、
    前記検出部による検出結果に基づいて、前記人に注意を促すための提示情報を提示する情報提示部と、
    前記情報提示部の提示に基づいて前記人を撮影する撮影部とを有し、
    前記提示情報は、前記検出部により検出された付加情報に基づいて、複数の異なる付加情報毎に予め設定された提示情報から選択され提示されることを特徴とする撮影装置。
  4. 請求項3に記載の撮影装置において、
    前記人が撮影に適した方向を向いているか否かを判定する判定部を有し、
    前記撮影部は、前記判定部の判定結果に基づいて前記人を撮影することを特徴とする撮影装置。
  5. 人が検出されたことを受信する検出情報受信段階と、
    前記検出情報受信段階の受信に基づいて、前記人の注意を促すための提示情報の提示を指示する情報提示指示段階と、
    前記情報提示指示段階により前記提示情報の提示を指示している間に前記人の撮影を指示する撮影指示段階とを有し、
    前記情報提示指示段階は、検出部により検出された前記人を特定する付加情報を取得し、複数の異なる付加情報毎に予め設定された提示情報から前記取得した付加情報に対応する提示情報を選択し、選択した提示情報を指示することを特徴とする撮影制御方法。
  6. 撮影制御をコンピュータに実行させる撮影制御プログラムであって、
    人が検出されたことを受信する検出情報受信段階と、
    前記検出情報受信段階の受信に基づいて、前記人の注意を促すための提示情報の提示を指示する情報提示指示段階と、
    前記情報提示指示段階により前記提示情報の提示を指示している間に前記人の撮影を指示する撮影指示段階とを有し、
    前記情報提示指示段階は、検出部により検出された前記人を特定する付加情報を取得し、複数の異なる付加情報毎に予め設定された提示情報から前記取得した付加情報に対応する提示情報を選択し、選択した提示情報を指示することを特徴とする撮影制御プログラム。
JP2009507371A 2007-03-29 2007-03-29 撮影制御装置、そのプログラム及び方法、撮影装置 Expired - Fee Related JP4708491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/056943 WO2008120380A1 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 撮影制御装置、そのプログラム及び方法、撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008120380A1 JPWO2008120380A1 (ja) 2010-07-15
JP4708491B2 true JP4708491B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39807973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507371A Expired - Fee Related JP4708491B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 撮影制御装置、そのプログラム及び方法、撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100117793A1 (ja)
JP (1) JP4708491B2 (ja)
WO (1) WO2008120380A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022507A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社リコー 通信装置、通信システム、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217314A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp 運転者撮影装置
JP2003141541A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp 人物認識装置および通行制御装置
JP2005094710A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toshiba Corp 反射行動情報の獲得装置及びその方法
JP2005164623A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 K-2:Kk 撮影補助装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989968A (en) * 1989-07-31 1991-02-05 Freedman Howard L Photoscreening camera system
US5196876A (en) * 1989-11-20 1993-03-23 Thayer Donald O Photography booth and method
JP2000259814A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toshiba Corp 画像処理装置及びその方法
US6812851B1 (en) * 1999-12-15 2004-11-02 Vert, Inc. Apparatuses for displaying information on vehicles
US7768546B1 (en) * 2000-05-12 2010-08-03 Axcess International, Inc. Integrated security system and method
TWI282941B (en) * 2001-03-15 2007-06-21 Toshiba Corp Entrance management apparatus and entrance management method by using face features identification
TWI299471B (en) * 2001-08-24 2008-08-01 Toshiba Kk Person recognition apparatus
US20030109304A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-12 Michael Gauselmann Gaming machine having dynamically controlled light display
US7170492B2 (en) * 2002-05-28 2007-01-30 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
JP2004118627A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 人物認証装置および人物認証方法
US7212308B2 (en) * 2002-12-18 2007-05-01 Morgan Carol L Interactive photo kiosk
JP2005010826A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Fujitsu Ltd 認証端末装置、生体情報認証システム、及び生体情報取得システム
US20060197676A1 (en) * 2005-02-02 2006-09-07 Sterling Smith Apparatus and method for batteryless hierarchy remote control
JP2006236244A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 顔認証装置および入退場管理装置
US7668446B2 (en) * 2005-06-30 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Sega Automatic photo studio
WO2007016596A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Pamela Barber Digital imaging method and apparatus
US7797186B2 (en) * 2005-10-18 2010-09-14 Donnelly Andrew Dybus Method and system for gathering and recording real-time market survey and other data from radio listeners and television viewers utilizing telephones including wireless cell phones
US20090307263A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Sense Networks, Inc. System And Method Of Performing Location Analytics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217314A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp 運転者撮影装置
JP2003141541A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp 人物認識装置および通行制御装置
JP2005094710A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toshiba Corp 反射行動情報の獲得装置及びその方法
JP2005164623A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 K-2:Kk 撮影補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008120380A1 (ja) 2010-07-15
WO2008120380A1 (ja) 2008-10-09
US20100117793A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644304B1 (ja) 飲酒状態検査装置
US10554829B2 (en) Information processing device, photographing device, image sharing system, and method of information processing
JP6285614B2 (ja) 監視システム、撮影側装置、及び照合側装置
US10887553B2 (en) Monitoring system and monitoring method
JP2009141781A5 (ja)
US9852343B2 (en) Imaging apparatus, display method, and storage medium
JP2006260275A (ja) コンテンツ管理システム、表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP2006227863A (ja) 名札表示装置、監視装置、名札表示方法、名札表示用プログラム
JP6382602B2 (ja) 移動経路特定装置
US20230065464A1 (en) Imaging control system, imaging control method, control device, control method, and storage medium
WO2020018349A4 (en) Systems and methods for generating targeted media content
JP2010218039A (ja) 顔認証システム及び顔認証方法
CN101256707B (zh) 网络系统
JP4708491B2 (ja) 撮影制御装置、そのプログラム及び方法、撮影装置
JP7034452B2 (ja) チケット発券システム、検札装置、およびプログラム
JP2011009898A (ja) 画像配布システム、撮像装置、受信装置、サーバ
JP2011076237A (ja) 画像分類装置、画像分類システム、画像分類方法、プログラム、および記録媒体
JP2016178403A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、及びプログラム
JP5782969B2 (ja) 出席管理システム
JP2022058833A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN114078582A (zh) 服务信息的关联方法、装置、终端及存储介质
JP7095876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2014076899A1 (ja) カメラ、カメラシステム、及び自己診断方法
JP2021082320A (ja) 運転状況監視装置、運転状況監視システム、運転状況監視方法、ドライブレコーダ
JP7250264B2 (ja) 防犯装置、自動販売機又は情報提供装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees