JP4707966B2 - Large video display device - Google Patents

Large video display device Download PDF

Info

Publication number
JP4707966B2
JP4707966B2 JP2004137056A JP2004137056A JP4707966B2 JP 4707966 B2 JP4707966 B2 JP 4707966B2 JP 2004137056 A JP2004137056 A JP 2004137056A JP 2004137056 A JP2004137056 A JP 2004137056A JP 4707966 B2 JP4707966 B2 JP 4707966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
display
display unit
control device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004137056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005321427A (en
Inventor
昭彦 久保
尚司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004137056A priority Critical patent/JP4707966B2/en
Publication of JP2005321427A publication Critical patent/JP2005321427A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4707966B2 publication Critical patent/JP4707966B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、大型映像表示装置に係る発明であって、特に、表示ユニットがマトリクス状に配置された大型映像表示装置に関するものである。   The present invention relates to a large video display device, and more particularly to a large video display device in which display units are arranged in a matrix.

近年、屋外などに大型映像表示装置が設けられる場合がある。この大型映像表示装置は、少なくとも1つの映像表示装置を含む表示ユニットがマトリクス状に配列されることにより構成されている。そして、この大型映像表示装置に映像表示させるためには、表示ユニットのそれぞれに予めアドレスを設定しておき、当該アドレスが付された映像データを個々の表示ユニットが表示する必要があった。   In recent years, a large-sized video display device may be provided outdoors. This large video display device is configured by arranging display units including at least one video display device in a matrix. In order to display an image on the large-sized image display device, it is necessary to set an address in advance for each display unit and display the image data to which the address is attached.

例えば、従来の大型映像表示装置として、特許文献1に示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a conventional large video display device.

特開2003−316339号公報JP 2003-316339 A

従来の大型映像表示装置では、個々の表示ユニットに予めアドレスが設定されているため、表示ユニットをマトリクス状に配置する際に、この設定したアドレス通りに配置する必要があり、設置作業の効率が低下する問題があった。また、個々の表示ユニットには行と列とを示すアドレスのみを設定するので、個々の表示ユニットが同じ表示ライン数を有している必要があった。   In the conventional large-sized video display device, since addresses are set in advance for individual display units, when the display units are arranged in a matrix, it is necessary to arrange the display units in accordance with the set addresses, which improves the efficiency of installation work. There was a problem of lowering. Further, since only addresses indicating rows and columns are set for each display unit, each display unit needs to have the same number of display lines.

個々の表示ユニットが同じ表示ライン数である場合、表示ユニットの大きさを変えることができないため大型映像表示装置のレイアウトに制限が課せられる問題があった。例えば、あるスペースに大型映像表示装置を設置する場合、表示ユニットの大きさが変更できないと、表示ユニットの大きさ以下の部分には表示ユニットを設置できず、映像を表示させることができない問題があった。   When each display unit has the same number of display lines, the size of the display unit cannot be changed, and there is a problem that a restriction is imposed on the layout of the large-sized video display device. For example, when a large video display device is installed in a certain space, if the size of the display unit cannot be changed, the display unit cannot be installed in a portion below the size of the display unit, and the video cannot be displayed. there were.

そこで、本発明は、設置後であっても各表示ユニットのアドレスを自動で設定することができる手段を備える大型映像表示装置を提供することを目的とする。また、個々の表示ユニットの表示ライン数が異なる構成とすることが可能な大型映像表示装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a large-sized video display device having means capable of automatically setting the address of each display unit even after installation. It is another object of the present invention to provide a large-sized video display device that can have a configuration in which the number of display lines of individual display units is different.

本発明に係る解決手段は、少なくとも1つの映像表示装置と、映像表示装置を制御する制御装置とを備え、マトリクス状に配置された表示ユニットと、表示ユニットの列毎に列アドレスを設定する列アドレス設定手段と、同列に位置し隣接する表示ユニットの制御装置間でアドレスデータを送受信し、隣接する一方の前記表示ユニットの前記制御装置から受信したアドレスデータを当該表示ユニットの行アドレスとして設定し、受信したアドレスデータに”1”を追加して、隣接する他方の表示ユニットの制御装置に送信する行アドレス設定手段と、同列に位置し隣接する表示ユニットの制御装置間で、1つの表示ユニットの総表示ライン数を1つの映像表示装置の表示ライン数で除算した値について現在の表示ユニットまでの総和を取った値であるラインアドレスを送受信し、受信したラインアドレスに1つの映像表示装置の表示ライン数を掛けた値を、当該大型映像表示装置の1画面における表示ユニット各々の先頭に位置する表示ラインのアドレスである表示ユニットのスタートラインアドレスとして設定するスタートラインアドレス設定手段と、を備え、制御装置は、隣接する表示ユニットの制御装置から受信されるアドレスデータ及びラインアドレスの代わりに行アドレス及びスタートラインアドレスの設定に用いられる行アドレス及びラインアドレスを表示ユニットの単位で個別に設定可能な手段をさらに備える。 The solving means according to the present invention comprises at least one video display device and a control device for controlling the video display device, a display unit arranged in a matrix, and a column for setting a column address for each column of the display unit. Address data is transmitted and received between the address setting means and the control device of the adjacent display unit located in the same column, and the address data received from the control device of one of the adjacent display units is set as the row address of the display unit. , by adding "1" to the received address data, a row address setting means for transmitting to the control device of the other display units adjacent, located on the same level between the control unit of the adjacent display units, one display unit For the value obtained by dividing the total number of display lines by the number of display lines of one video display device , the total to the current display unit was taken. And receive line address is a value, a value obtained by multiplying the number of display lines of one of the video display device to the received line address, the address of the display lines at the head of the display unit each in one screen of the large-sized image display device And a start line address setting means for setting as a start line address of the display unit, and the control device replaces the address data and the line address received from the control device of the adjacent display unit with a row address and a start line address. And a means for individually setting a row address and a line address used for the setting of each display unit.

本発明に記載の大型映像表示装置は、制御装置間でアドレスデータを送受信することにより表示ユニットの行アドレスを設定するので、大型映像表示装置を設置後に自動で行列のアドレスを設定することができ、設置効率等を大幅に改善することができる。また、制御装置が、アドレスデータ及びラインデータを個別に設定可能な手段を備えているので、障害物等が原因で自動アドレスデータの送受信が分断されている場合であっても、行アドレス及びスタートラインアドレスを自動で設定することができる。
Since the large-sized video display device according to the present invention sets the row address of the display unit by transmitting and receiving address data between the control devices, the matrix address can be automatically set after the large-sized video display device is installed. Installation efficiency can be greatly improved. In addition, since the control device is provided with means capable of individually setting address data and line data, even if transmission / reception of automatic address data is interrupted due to obstacles, etc., the row address and start Line address can be set automatically.

(実施の形態1)
図1に、本実施の形態に係る大型映像表示装置のブロック図を示す。図1に示す大型映像表示装置では、少なくとも1台の映像表示装置1と、これらを制御する制御装置2とを備える表示ユニット10がマトリクス状に配置されている。なお、図1では、4行2列の表示ユニット10が図示されているが、本発明に係る大型映像表示装置はこれに制限されない。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a block diagram of a large video display apparatus according to the present embodiment. In the large-sized video display device shown in FIG. 1, display units 10 including at least one video display device 1 and a control device 2 that controls them are arranged in a matrix. In FIG. 1, a display unit 10 with 4 rows and 2 columns is illustrated, but the large-sized video display device according to the present invention is not limited thereto.

また、図1に示す表示ユニット10では、最下段に位置する表示ユニット10以外は3台の映像表示装置1が内蔵されており、1台の映像表示装置1が64ライン表示であるため、1つの表示ユニット10には192ライン表示することができる。なお、図1の最下段に位置する表示ユニット10には、2台の映像表示装置1が内蔵されており、当該表示ユニット10は128ライン表示することができる。   Further, in the display unit 10 shown in FIG. 1, three video display devices 1 other than the display unit 10 located at the lowermost stage are built in, and one video display device 1 displays 64 lines. One display unit 10 can display 192 lines. In addition, the two display units 1 are built in the display unit 10 located at the bottom of FIG. 1, and the display unit 10 can display 128 lines.

図1に示す表示ユニット10には、映像表示装置1を制御するための制御装置2がそれぞれ設けられている。この制御装置2は、列毎に中継分配装置3と接続され、中継分配装置3には、メンテナンス装置4と映像信号供給装置5が接続されている。   The display unit 10 shown in FIG. 1 is provided with a control device 2 for controlling the video display device 1. The control device 2 is connected to the relay distribution device 3 for each column, and the maintenance device 4 and the video signal supply device 5 are connected to the relay distribution device 3.

メンテナンス装置4は、図2に示すデータフォーマットの制御データ40を生成して、制御装置2を制御している。ここで、制御データ40には、宛先アドレス41と制御信号42とを含んでいる。そして、宛先アドレス41には、行アドレス43と列アドレス44と含まれ、制御信号42には、コマンド45、パラメータ46、パディング47が含まれている。コマンド45は、制御の種類を識別するための情報であり、パラメータ46は、コマンド45に関連する情報である。パディング47は、制御データ40の長さを調整するためのフィールドである。   The maintenance device 4 controls the control device 2 by generating control data 40 having the data format shown in FIG. Here, the control data 40 includes a destination address 41 and a control signal 42. The destination address 41 includes a row address 43 and a column address 44, and the control signal 42 includes a command 45, a parameter 46, and padding 47. The command 45 is information for identifying the type of control, and the parameter 46 is information related to the command 45. The padding 47 is a field for adjusting the length of the control data 40.

また、図3に、映像データ50のデータフォーマットを示す。映像データ50は、宛先アドレス51と映像信号52とを含み、宛先アドレス51は、行アドレス53と列アドレス54を含んでいる。映像信号供給装置5は、表示ユニット10の映像表示装置1に表示する映像信号52を生成している。そして、中継分配装置3では、映像信号供給装置5で生成された映像信号52に宛先アドレス51を付加して映像データ50として各表示ユニット10に伝送している。   FIG. 3 shows the data format of the video data 50. The video data 50 includes a destination address 51 and a video signal 52, and the destination address 51 includes a row address 53 and a column address 54. The video signal supply device 5 generates a video signal 52 to be displayed on the video display device 1 of the display unit 10. In the relay distribution device 3, a destination address 51 is added to the video signal 52 generated by the video signal supply device 5 and transmitted to each display unit 10 as video data 50.

中継分配装置3から伝送される制御データ40及び映像データ50は、データ伝送ケーブル6を介して各表示ユニット10の制御装置2に伝送される。なお、中継分配装置3と映像信号供給装置5との間は、映像データ伝送ケーブル7で接続され、中継分配装置3とメンテナンス装置4との間は、制御データ伝送ケーブル8で接続されている。   Control data 40 and video data 50 transmitted from the relay distribution device 3 are transmitted to the control device 2 of each display unit 10 via the data transmission cable 6. The relay distribution device 3 and the video signal supply device 5 are connected by a video data transmission cable 7, and the relay distribution device 3 and the maintenance device 4 are connected by a control data transmission cable 8.

制御装置2では、伝送された制御データ40及び映像データ50から宛名アドレス412,51を読み出す。ここで、本実施の形態に係る大型映像表示装置では、表示ユニット10のそれぞれに行アドレスと列アドレスが設定されている。例えば、図1に示す大型映像表示装置では、左側の列に図示されている表示ユニット10のそれぞれには、”2”の列アドレスが設定され、当該表示ユニット10の上段から順に”0”〜”3”の行アドレスが設定されている。   In the control device 2, the address addresses 412 and 51 are read from the transmitted control data 40 and video data 50. Here, in the large-sized video display device according to the present embodiment, a row address and a column address are set for each of the display units 10. For example, in the large-sized video display device shown in FIG. 1, a column address “2” is set for each of the display units 10 shown in the left column, and “0” to “0” in order from the upper stage of the display unit 10. A row address of “3” is set.

そして、制御データ40及び映像データ50の宛名アドレス41,51には、図2及び図3で示すように行アドレス43,53と列アドレス44,54が格納されている。そのため、制御装置2で宛名アドレス41,51を読み出すことにより、どの表示ユニット10に伝送された制御データ40又は映像データ50なのかを判断することができる。つまり、表示ユニット10に設定されている行アドレス及び列アドレスと、伝送されてきた行アドレス43,53及び列アドレス44,54とが一致する場合に、制御データ40の制御信号42に基づき表示ユニット10を制御したり、映像データ50の映像信号52を映像表示装置1に表示したりする。   In the address addresses 41 and 51 of the control data 40 and the video data 50, row addresses 43 and 53 and column addresses 44 and 54 are stored as shown in FIGS. Therefore, it is possible to determine which display unit 10 is the control data 40 or the video data 50 by reading the address addresses 41 and 51 in the control device 2. That is, when the row address and column address set in the display unit 10 match the transmitted row addresses 43 and 53 and column addresses 44 and 54, the display unit is based on the control signal 42 of the control data 40. 10 or the video signal 52 of the video data 50 is displayed on the video display device 1.

上記で説明したように、個々の表示ユニット10には行アドレス及び列アドレスが設定されているが、本実施の形態に係る大型映像表示装置では、この行アドレス及び列アドレスを予め設定しておく必要はなく、自動で設定することができる。具体的に説明すると、表示ユニット10の列アドレスは、中継分配装置3の同一ポートに接続される表示ユニット10に対して同じ列アドレスが設定される。つまり、同一のデータ伝送ケーブル6に繋がれた表示ユニット10には、中継分配装置3のポート毎に予め決められた列アドレスが設定される。なお、本実施の形態では、表示ユニット10(制御装置2),中継分配装置3及びデータ伝送ケーブル6が列アドレス設定手段を構成する。   As described above, the row address and the column address are set in each display unit 10, but in the large-sized video display device according to the present embodiment, the row address and the column address are set in advance. It is not necessary and can be set automatically. Specifically, the column address of the display unit 10 is set to the same column address for the display unit 10 connected to the same port of the relay distribution device 3. That is, a predetermined column address is set for each port of the relay distribution device 3 in the display unit 10 connected to the same data transmission cable 6. In this embodiment, the display unit 10 (control device 2), the relay distribution device 3, and the data transmission cable 6 constitute a column address setting means.

そして、表示ユニット10の行アドレスは、同列に位置し隣接する表示ユニット10の制御装置2間で自動アドレスデータを送受信することによりアドレスが設定される。本実施の形態では、表示ユニット10(制御装置2)及び自動アドレスケーブル9が行アドレス設定手段を構成する。そして、当該自動アドレスケーブル9を用いて、同列に位置し隣接する制御装置2の間で、自動アドレスデータの送受信を行っている。なお、本実施の形態では、制御装置2の間を有線の自動アドレスケーブル9で接続しているが、本発明はこれに限られず、赤外線等の無線により行っても良い。   The row address of the display unit 10 is set by transmitting / receiving automatic address data between the control devices 2 of the adjacent display units 10 located in the same column. In the present embodiment, the display unit 10 (the control device 2) and the automatic address cable 9 constitute a row address setting unit. The automatic address cable 9 is used to transmit and receive automatic address data between adjacent control devices 2 located in the same row. In the present embodiment, the control devices 2 are connected by a wired automatic address cable 9, but the present invention is not limited to this, and may be performed by radio waves such as infrared rays.

図1に示す大型映像表示装置では、左側の列に位置する最上段の表示ユニット10及び制御装置2を表示ユニット10a及び制御装置2aと表記し、下段に行くに従い表示ユニット10b及び制御装置2b,表示ユニット10c及び制御装置2c,表示ユニット10d及び制御装置2dと表記する。そして、制御装置2aと制御装置2bとを繋ぐ自動アドレスケーブル9を自動アドレスケーブル9aと表記し、以下自動アドレスケーブル9b,自動アドレスケーブル9cと表記する。   In the large-sized video display device shown in FIG. 1, the uppermost display unit 10 and the control device 2 located in the left column are referred to as a display unit 10a and a control device 2a, and the display unit 10b and the control device 2b, The display unit 10c and the control device 2c, and the display unit 10d and the control device 2d are described. The automatic address cable 9 connecting the control device 2a and the control device 2b is expressed as an automatic address cable 9a, and hereinafter referred to as an automatic address cable 9b and an automatic address cable 9c.

次に、図4に、本実施の形態に係る制御装置2bのブロック図を示す。図4に示す制御装置2bには、マイクロコントローラ11が設けられており、このマイクロコントローラ11が映像表示装置1の制御、制御データ40及び映像データ50の処理等を行っている。さらに、マイクロコントローラ11は、自動アドレスケーブル9aから受信した自動アドレスデータに基づいて、表示ユニット10の行アドレスを設定した後、自動アドレスケーブル9bから更新した自動アドレスデータを送信する。   Next, FIG. 4 shows a block diagram of the control device 2b according to the present embodiment. The control device 2b shown in FIG. 4 is provided with a microcontroller 11. The microcontroller 11 controls the video display device 1, processes control data 40 and video data 50, and the like. Further, the microcontroller 11 sets the row address of the display unit 10 based on the automatic address data received from the automatic address cable 9a, and then transmits the updated automatic address data from the automatic address cable 9b.

図4に示す抵抗12は、自動アドレスデータを受信するための自動アドレスケーブル9が接続されていない場合に、マイクロコントローラ11への入力電圧レベルを確定するためのプルダウン抵抗である。   The resistor 12 shown in FIG. 4 is a pull-down resistor for determining the input voltage level to the microcontroller 11 when the automatic address cable 9 for receiving automatic address data is not connected.

次に、図5に、制御装置2の間で送受信される自動アドレスデータを示す。図5に示す自動アドレスデータは、スタートビット30(STA),行アドレス31(G0〜G7),パリティビット32(PRT),ストップビット33(STP)を含んでいる。ここで、スタートビット30は、自動アドレスデータの開始を示すスタートフラグであり、ストップビット33は、自動アドレスデータの終了を示すストップフラグである。また、パリティビット32は、行アドレス31のパリティである。以下、行アドレス31は、G[7..0]31とも表記される。なお、G[7..0]の[7..0]は、行アドレスが0ビットから7ビットの計8ビットから構成されていることを示す。また、図5のLSBは、least significant bitを、MSBは、most significant bitをそれぞれ表している。   Next, FIG. 5 shows automatic address data transmitted and received between the control devices 2. The automatic address data shown in FIG. 5 includes a start bit 30 (STA), a row address 31 (G0 to G7), a parity bit 32 (PRT), and a stop bit 33 (STP). Here, the start bit 30 is a start flag indicating the start of automatic address data, and the stop bit 33 is a stop flag indicating the end of automatic address data. The parity bit 32 is the parity of the row address 31. Hereinafter, the row address 31 is G [7. . 0] 31. G [7. . 0] [7. . [0] indicates that the row address is composed of a total of 8 bits from 0 to 7 bits. Further, the LSB in FIG. 5 represents the least significant bit, and the MSB represents the most significant bit.

上記で示した自動アドレスデータを用いて、表示ユニット10の行アドレスが設定される動作について以下に説明する。まず、図6に、本実施の形態に係る大型映像表示装置で行われる自動アドレス処理のフロー図を示す。図6に示す自動アドレス処理開始(ステップ61)では、まず、メンテナンス装置4が自動アドレス処理開始のコマンド43を含む制御データ40を全ての制御装置2に伝送する。   An operation for setting the row address of the display unit 10 using the automatic address data described above will be described below. First, FIG. 6 shows a flowchart of automatic address processing performed in the large-sized video display apparatus according to the present embodiment. In the automatic address processing start (step 61) shown in FIG. 6, first, the maintenance device 4 transmits the control data 40 including the automatic address processing start command 43 to all the control devices 2.

なお、コマンド45を制御装置2に伝送する場合、制御データ40の行アドレス43のビットを全て”1”に設定することで、同一列内全ての制御装置2に伝送できるブロードキャストを使用しても良い。また、制御データ40の列アドレス44のビットを全て”1”に設定することで、中継分配装置3における全てのポートに制御データ40を伝送できる。さらに、制御データ40の行アドレス43及び列アドレス44のビットを全て”1”に設定することで、全ての制御装置2に制御データ40を伝送することができる。これを利用して、全ての制御装置2に自動アドレス処理開始のコマンド45を伝送することができる。   Note that when the command 45 is transmitted to the control device 2, it is possible to use a broadcast that can be transmitted to all the control devices 2 in the same column by setting all the bits of the row address 43 of the control data 40 to “1”. good. Also, by setting all the bits of the column address 44 of the control data 40 to “1”, the control data 40 can be transmitted to all the ports in the relay distribution device 3. Furthermore, the control data 40 can be transmitted to all the control devices 2 by setting all the bits of the row address 43 and the column address 44 of the control data 40 to “1”. By using this, the command 45 for starting the automatic address processing can be transmitted to all the control devices 2.

自動アドレス処理開始(ステップ61)では、次に、中継分配装置3のポート毎に設定された列アドレスが制御装置2に伝送され、同一列の表示ユニット10の列アドレスが設定される。なお、表示ユニット10の列アドレスは、制御装置2で保持される。   At the start of automatic address processing (step 61), the column address set for each port of the relay distribution device 3 is then transmitted to the control device 2, and the column address of the display unit 10 in the same column is set. Note that the column address of the display unit 10 is held by the control device 2.

自動アドレス処理開始(ステップ61)後にタイマセット(ステップ62)が行われる。本実施の形態に係る自動アドレス処理は、一定の期間経過後に処理を終了するように設定されているため、処理開始後にタイマをセットする必要がある。次に、タイムアウトの検出処理(ステップ63)では、タイマセット(ステップ62)により開始された処理時間が所定の時間を経過したか否かを判定している。   A timer is set (step 62) after the start of automatic address processing (step 61). Since the automatic address processing according to the present embodiment is set to end the processing after a certain period of time has elapsed, it is necessary to set a timer after the processing starts. Next, in the time-out detection process (step 63), it is determined whether or not the processing time started by the timer set (step 62) has passed a predetermined time.

タイムアウトの検出処理(ステップ63)でタイマが所定の時間を経過していない場合、自動アドレス入力値リード(ステップ64)の処理を行う。自動アドレス入力値リード(ステップ64)では、受信した自動アドレスデータから行アドレス31(G[7..0]31)を読み出している。なお、図1に示す制御装置2aのように、受信側に他に制御装置2がない場合は、G[7..0]31が”[00000000]”であるとして処理される。ここで、G[7..0]31は、”[00000000]”と表記されているが、以下、同様の表記については簡易的に”0”と十進数表記する場合もある。   If the predetermined time has not elapsed in the timeout detection process (step 63), the automatic address input value read process (step 64) is performed. In the automatic address input value read (step 64), the row address 31 (G [7..0] 31) is read from the received automatic address data. In the case where there is no other control device 2 on the receiving side as in the control device 2a shown in FIG. . 0] 31 is processed as “[00000000]”. Here, G [7. . 0] 31 is expressed as “[00000000]”, but hereinafter, the same notation may be simply expressed as a decimal number “0”.

具体的には、入力値のレベル判定(ステップ65)で読み出されたG[7..0]31が全てLowレベルの場合、又は自動アドレスデータが受信できずG[7..0]31が読み出されなかった場合、ステップ66の処理が行われG[7..0]31=”0”と設定される。   Specifically, G [7. . 0] 31 are all at the Low level, or automatic address data cannot be received and G [7. . 0] 31 is not read, the process of step 66 is performed and G [7. . 0] 31 = “0” is set.

ステップ65で、自動アドレスデータが受信できG[7..0]31が全てLowレベルでないと判断された場合は、ステップ67においてG[7..0]31=G[7..0]31+”1”の処理が行われ、G[7..0]31が更新される。さらに、更新されたG[7..0]31を含む自動アドレスデータを下段に位置する制御装置2に送信する。   In step 65, automatic address data can be received and G [7. . If it is determined that all of [0] 31 are not at the Low level, G [7. . 0] 31 = G [7. . 0] 31+ "1" is performed, and G [7. . 0] 31 is updated. Further, the updated G [7. . 0] 31 is transmitted to the control device 2 located in the lower stage.

ステップ64〜ステップ67の処理を繰り返し行った後、タイムアウトの検出処理(ステップ63)で所定の時間経過したと判断された場合、ステップ68で各制御装置2において読み出したG[7..0]31の値を表示ユニット10の行アドレスとして設定する。ステップ68の処理により自動アドレス処理は終了(ステップ69)する。   After repeating the processing of step 64 to step 67, when it is determined that a predetermined time has elapsed in the timeout detection processing (step 63), G [7. . 0] 31 is set as the row address of the display unit 10. The automatic address process is completed by the process of step 68 (step 69).

上記のステップ61〜ステップ69までの処理により、同一列に位置する表示ユニット10の制御装置2に行アドレスを設定することができる。つまり、ステップ61〜ステップ69までの処理では、受信したG[7..0]31を自制御装置2の行アドレスとして設定し、受信したG[7..0]31に”1”加えて更新したG[7..0]31を下段の制御装置2に送信することで、全ての制御装置2に自動的に行アドレスを設定している。   By the processing from step 61 to step 69 described above, a row address can be set in the control device 2 of the display unit 10 located in the same column. That is, in the processing from step 61 to step 69, the received G [7. . 0] 31 is set as the row address of the self-control apparatus 2, and the received G [7. . 0] 31 is updated by adding “1” to G [7. . 0] 31 is transmitted to the lower control device 2 to automatically set row addresses to all the control devices 2.

図1に基づいて説明すると、まず、最上段の制御装置2aは、自動アドレスデータが受信されないので、ステップ66の処理によりG[7..0]31は”0”となり、制御装置2aに設定される行アドレスは0となる。なお、制御装置2aの列アドレスは”2”であるため、制御装置2aのアドレスは[行,列]=[0,2]となる。次に、制御装置2aは、G[7..0]31に”1”を加え更新したG[7..0]31=”1”を含む自動アドレスデータを制御装置2bに送信する(ステップ67)。   Referring to FIG. 1, first, the uppermost control device 2 a does not receive automatic address data, so G [7. . 0] 31 is “0”, and the row address set in the control device 2a is 0. Since the column address of the control device 2a is “2”, the address of the control device 2a is [row, column] = [0, 2]. Next, the control device 2a performs G [7. . 0] 31 is updated by adding “1” to G [7. . 0] The automatic address data including 31 = "1" is transmitted to the control device 2b (step 67).

制御装置2bは、受信した自動アドレスデータからG[7..0]31=”1”を読み出し(ステップ64)、制御装置2bの行アドレスを1に設定する(ステップ68)。なお、制御装置2bのアドレスは[行,列]=[1,2]となる。そして、制御装置2bは、G[7..0]31に”1”を加え更新したG[7..0]31=”2”を含む自動アドレスデータを制御装置2cに送信する(ステップ67)。   The control device 2b reads G [7. . 0] 31 = “1” is read (step 64), and the row address of the control device 2b is set to 1 (step 68). The address of the control device 2b is [row, column] = [1,2]. And the control apparatus 2b is G [7. . 0] 31 is updated by adding “1” to G [7. . 0] The automatic address data including 31 = "2" is transmitted to the control device 2c (step 67).

制御装置2c、制御装置2dにおいても同様の処理がなされ、制御装置2cのアドレスは[行,列]=[2,2]、制御装置2dのアドレスは[行,列]=[3,2]と設定される。上記の処理を行うことで、表示ユニット10(制御装置2)のそれぞれに行アドレス及び列アドレスを自動で設定することができる。   The same processing is performed in the control device 2c and the control device 2d. The address of the control device 2c is [row, column] = [2, 2], and the address of the control device 2d is [row, column] = [3, 2]. Is set. By performing the above processing, the row address and the column address can be automatically set in each of the display units 10 (control device 2).

表示ユニット10のそれぞれに行アドレスが設定されれば、1つの表示ユニット10に表示される表示ライン数が固定されているので、各表示ユニット10のスタートラインアドレスは、行アドレスに表示ライン数を掛けた値とすることができる。ここで、表示ユニット10のスタートラインアドレスとは、大型映像表示装置の1画面とした場合の各表示ユニット10の先頭に位置する表示ラインのアドレスをいう。   If a row address is set for each display unit 10, the number of display lines displayed on one display unit 10 is fixed. Therefore, the start line address of each display unit 10 has the number of display lines as the row address. It can be a multiplied value. Here, the start line address of the display unit 10 refers to the address of the display line located at the head of each display unit 10 when one screen of the large video display device is used.

具体的に、図1では、表示ユニット10aのスタートラインアドレスは”0”、表示ユニット10bのスタートラインアドレスは”192”、表示ユニット10cのスタートラインアドレスは”384”、表示ユニット10dのスタートラインアドレスは”576”に設定されている。例えば、表示ユニット10cは、表示ライン数が”192”で、行アドレスが”3”であるため、スタートラインアドレスが3×192=”384”となる。   Specifically, in FIG. 1, the start line address of the display unit 10a is “0”, the start line address of the display unit 10b is “192”, the start line address of the display unit 10c is “384”, and the start line address of the display unit 10d. The address is set to “576”. For example, in the display unit 10c, since the number of display lines is “192” and the row address is “3”, the start line address is 3 × 192 = “384”.

なお、本実施の形態に係る大型映像表示装置では、最下段の表示ユニット10dについては、表示ライン数を他の表示ユニット10a,10b,10cと異なるように設定することが可能である。これは、最下段の表示ユニット10dより下段には、スタートラインアドレスを設定する必要がないためである。   In the large-sized video display device according to the present embodiment, the number of display lines can be set to be different from that of the other display units 10a, 10b, and 10c for the lowermost display unit 10d. This is because it is not necessary to set a start line address below the lowermost display unit 10d.

以上のように、本実施の形態に係る大型映像表示装置では、隣接する一方の表示ユニット10の制御装置2から受信した自動アドレスデータを当該表示ユニット10の行アドレスとして設定し、制御装置2において受信した自動アドレスデータに”1”を追加して、隣接する他方の表示ユニット10の制御装置2に送信することで同列に位置し隣接する表示ユニット10の行アドレスを自動で設定しているので、予め行アドレスを設定しておく必要はなく、表示ユニット10の設置の手間を大幅に減らすことが可能となる。   As described above, in the large-sized video display device according to the present embodiment, the automatic address data received from the control device 2 of one adjacent display unit 10 is set as the row address of the display unit 10. Since “1” is added to the received automatic address data and transmitted to the control device 2 of the other adjacent display unit 10, the row address of the adjacent display unit 10 located in the same column is automatically set. Therefore, it is not necessary to set a row address in advance, and it is possible to greatly reduce the trouble of installing the display unit 10.

(実施の形態2)
実施の形態1では、各制御装置2が制御する表示ライン数が固定の場合について述べた(但し、例外的に最下段の表示ユニット10については、表示ライン数は他の表示ユニット10と異なっても良い。)。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the case where the number of display lines controlled by each control device 2 is fixed has been described (however, the display line number of the lowermost display unit 10 is different from the other display units 10). Is also good.)

しかし、設置する場所などの条件によっては、大型映像表示装置の中段に位置する表示ユニット10についても、他の表示ユニット10の表示ライン数と異なるように構成する必要がある。この場合に、各表示ユニット10のスタートラインアドレスは、行アドレスから自動的に導き出すことができなくなる。   However, depending on conditions such as the installation location, the display unit 10 located in the middle stage of the large-sized video display device needs to be configured to be different from the number of display lines of the other display units 10. In this case, the start line address of each display unit 10 cannot be automatically derived from the row address.

そこで、本実施の形態では、自動アドレスデータにG[7..0]31とともにラインアドレス34を設け、制御装置2間で送受信することで各表示ユニット10のスタートラインアドレスを設定する。なお、以下、ラインアドレス34は、L[7..0]34とも表記される。自動アドレスデータによって、各表示ユニット10のスタートラインアドレスを設定することで、制限がなくなり各表示ユニット10の表示ライン数を可変にすることが可能となる。   Therefore, in the present embodiment, G [7. . 0] 31 and a line address 34 are provided, and the start line address of each display unit 10 is set by transmitting and receiving between the control devices 2. Hereinafter, the line address 34 is L [7. . 0] 34. By setting the start line address of each display unit 10 by automatic address data, there is no limit and the number of display lines of each display unit 10 can be made variable.

図7に、本実施の形態に係る大型映像表示装置のブロック図を示す。図7に示す大型映像表示装置では、少なくとも1台の映像表示装置1とこれらを制御する制御装置2とを備える表示ユニット10がマトリクス状に配置されている。なお、図7でも、4行2列の表示ユニット10が図示されているが、本発明に係る大型映像表示装置はこれに制限されない。   FIG. 7 shows a block diagram of a large-sized video display device according to this embodiment. In the large-sized video display device shown in FIG. 7, display units 10 including at least one video display device 1 and a control device 2 that controls them are arranged in a matrix. In FIG. 7, the display unit 10 having 4 rows and 2 columns is shown, but the large-sized video display device according to the present invention is not limited to this.

図7に示す表示ユニット10では、2段の表示ユニット10bに2台の映像表示装置1が内蔵されている以外は、表示ユニット10a,10c,10dには3台の映像表示装置1がそれぞれ内蔵されている。ここで、1台の映像表示装置1には64ライン表示でき、そのため、表示ユニット10a,10c,10dは192ライン表示、表示ユニット10bは128ライン表示することができる。   In the display unit 10 shown in FIG. 7, three video display devices 1 are built in each of the display units 10a, 10c, and 10d, except that two video display devices 1 are built in the two-stage display unit 10b. Has been. Here, 64 lines can be displayed on one video display device 1, so that the display units 10a, 10c, and 10d can display 192 lines and the display unit 10b can display 128 lines.

図7に示す表示ユニット10には、映像表示装置1を制御するための制御装置2がそれぞれ設けられている。なお、実施の形態1と同様に、表示ユニット10aに設けられている制御装置2を制御装置2aと表記し、同様に表示ユニット10bの制御装置2b、表示ユニット10cの制御装置2c、表示ユニット10dの制御装置2dと表記する。   The display unit 10 shown in FIG. 7 is provided with a control device 2 for controlling the video display device 1. As in the first embodiment, the control device 2 provided in the display unit 10a is referred to as a control device 2a. Similarly, the control device 2b of the display unit 10b, the control device 2c of the display unit 10c, and the display unit 10d. The control device 2d.

これらの制御装置2は、列毎に中継分配装置3と接続され、中継分配装置3には、メンテナンス装置4と映像信号供給装置5が接続されている。メンテナンス装置4は、実施の形態1と同様、図2に示すデータフォーマットの制御データ40を生成して、制御装置2を制御している。また、映像信号供給装置5は、表示ユニット10の映像表示装置1に表示する映像信号52を生成している。中継分配装置3から伝送された制御データ40及び映像データ50は、データ伝送ケーブル6を介して各表示ユニット10の制御装置2に伝送される。   These control devices 2 are connected to the relay distribution device 3 for each column, and a maintenance device 4 and a video signal supply device 5 are connected to the relay distribution device 3. As in the first embodiment, the maintenance device 4 controls the control device 2 by generating control data 40 having the data format shown in FIG. Further, the video signal supply device 5 generates a video signal 52 to be displayed on the video display device 1 of the display unit 10. The control data 40 and the video data 50 transmitted from the relay distribution device 3 are transmitted to the control device 2 of each display unit 10 via the data transmission cable 6.

上記で説明したように、本実施の形態では、制御装置2間で自動アドレスデータを送受信することで、各表示ユニット10の行アドレス及びスタートラインアドレスを設定している。本実施の形態に係る大型映像表示装置では、同列に位置し隣接する制御装置2の間に自動アドレスケーブル9が設けられ、この自動アドレスケーブル9を用いて自動アドレスデータが送受信される。   As described above, in the present embodiment, the row address and the start line address of each display unit 10 are set by transmitting and receiving automatic address data between the control devices 2. In the large-sized video display device according to the present embodiment, an automatic address cable 9 is provided between adjacent control devices 2 located in the same row, and automatic address data is transmitted and received using this automatic address cable 9.

次に、図8に、制御装置2の間で送受信される自動アドレスデータを示す。図8に示す自動アドレスデータは、スタートビット30(STA),行アドレス31(G0〜G7),ラインアドレス34(L0〜L7),パリティビット32(PRT),ストップビット33(STP)を含んでいる。ここで、スタートビット30,行アドレス31,パリティビット32,ストップビット33は、実施の形態1と同じである。ラインアドレス34は、0ビットから7ビットの計8ビットから構成されている。以下、ラインアドレス34は、L[7..0]34とも表記される。   Next, FIG. 8 shows automatic address data transmitted and received between the control devices 2. The automatic address data shown in FIG. 8 includes a start bit 30 (STA), a row address 31 (G0 to G7), a line address 34 (L0 to L7), a parity bit 32 (PRT), and a stop bit 33 (STP). Yes. Here, the start bit 30, the row address 31, the parity bit 32, and the stop bit 33 are the same as those in the first embodiment. The line address 34 is composed of a total of 8 bits from 0 to 7 bits. Hereinafter, the line address 34 is L [7. . 0] 34.

上記で示した自動アドレスデータを用いて、表示ユニット10の行アドレス及びスタートラインアドレスを設定する動作について以下に説明する。まず、図9に、本実施の形態に係る大型映像表示装置で行われる自動アドレス処理のフロー図を示す。図9に示す自動アドレス処理開始(ステップ71)では、まず、メンテナンス装置4が自動アドレス処理開始のコマンド45を含む制御データ40を全ての制御装置2に伝送する。   An operation for setting the row address and the start line address of the display unit 10 using the automatic address data described above will be described below. First, FIG. 9 shows a flowchart of automatic address processing performed in the large-sized video display apparatus according to this embodiment. In automatic address processing start (step 71) shown in FIG. 9, first, the maintenance device 4 transmits control data 40 including an automatic address processing start command 45 to all the control devices 2.

自動アドレス処理開始(ステップ71)では、次に、中継分配装置3の各ポートに設定された列アドレスが制御装置2に伝送され、同一列の表示ユニット10の列アドレスが設定される。なお、表示ユニット10の列アドレスは、制御装置2で保持される。   At the start of automatic address processing (step 71), next, the column address set for each port of the relay distribution device 3 is transmitted to the control device 2, and the column address of the display unit 10 in the same column is set. Note that the column address of the display unit 10 is held by the control device 2.

自動アドレス処理開始(ステップ71)後にタイマセット(ステップ72)が行われる。本実施の形態に係る自動アドレス処理は、一定の期間経過後に処理を終了するように設定されているため、処理開始後にタイマをセットする必要がある。次に、タイムアウトの検出処理(ステップ73)では、タイマセット(ステップ72)により開始された処理時間が所定の時間を経過したか否かを判定している。   A timer is set (step 72) after the start of automatic address processing (step 71). Since the automatic address processing according to the present embodiment is set to end the processing after a certain period of time has elapsed, it is necessary to set a timer after the processing starts. Next, in the time-out detection process (step 73), it is determined whether or not the processing time started by the timer set (step 72) has passed a predetermined time.

タイムアウトの検出処理(ステップ73)でタイマが所定の時間を経過していない場合、自動アドレス入力値リード(ステップ74)の処理を行う。自動アドレス入力値リード(ステップ74)では、受信した自動アドレスデータから行アドレス31(G[7..0]31)とラインアドレス34(L[7..0]34)を読み出している。本実施の形態では、L[7..0]34として送受信される値は、本来のスタートラインアドレスを映像表示装置1の表示ライン数である64で除算した値である、例えば、本来のスタートラインアドレスが”192”の場合、L[7..0]34は192÷64=”3”と表記される。   If the predetermined time has not elapsed in the timeout detection process (step 73), the automatic address input value read process (step 74) is performed. In the automatic address input value read (step 74), the row address 31 (G [7..0] 31) and the line address 34 (L [7..0] 34) are read from the received automatic address data. In this embodiment, L [7. . 0] 34 is a value obtained by dividing the original start line address by 64, which is the number of display lines of the video display device 1. For example, when the original start line address is "192", L [ 7). . 0] 34 is expressed as 192 ÷ 64 = “3”.

なお、図7に示す制御装置2aのように、受信側に他に制御装置2がない場合は、G[7..0]31及びL[7..0]34が”[00000000]”であるとして受信処理される。ここで、G[7..0]31及びL[7..0]34は、”[00000000]”と表記されているが、以下、同様の表記については簡易的に”0”と十進数表記する場合もある。   When there is no other control device 2 on the receiving side as in the control device 2a shown in FIG. 7, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is “[00000000]” and is received. Here, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is expressed as “[00000000]”, but hereinafter, the same notation may be simply expressed as a decimal number “0”.

具体的には、入力値のレベル判定(ステップ75)で読み出されたG[7..0]31及びL[7..0]34が全てLowレベルの場合、又は自動アドレスデータが受信できずG[7..0]31及びL[7..0]34が読み出されなかった場合、ステップ76の処理が行われG[7..0]31=”0”及びL[7..0]34=”0”と設定される。   Specifically, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 are all at the Low level, or automatic address data cannot be received and G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is not read, the process of step 76 is performed and G [7. . 0] 31 = "0" and L [7. . 0] 34 = “0” is set.

ステップ75で、自動アドレスデータが受信できG[7..0]31及びL[7..0]34が全てLowレベルでないと判断された場合は、ステップ77においてG[7..0]31=G[7..0]31+”1”の処理とL[7..0]34の更新が行われる。   In step 75, automatic address data can be received and G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 are determined not to be all at the Low level, G [7. . 0] 31 = G [7. . 0] 31+ "1" and L [7. . 0] 34 is updated.

L[7..0]34の更新は、受信したL[7..0]34に自表示ユニット10の表示ライン数を64で除算した値が追加される。自表示ユニット10の表示ライン数をLINと表記すると、更新したL[7..0]34は、L[7..0]34=L[7..0]34+LIN/64となる。ここで、自表示ユニット10の表示ライン数LINは、制御装置2内のメモリに予め保持されデータを読み出して使用される。更新されたG[7..0]31及びL[7..0]34を含む自動アドレスデータは、下段に位置する制御装置2に送信される。   L [7. . 0] 34 is updated by the received L [7. . 0] 34 is added with a value obtained by dividing the number of display lines of the self-display unit 10 by 64. When the number of display lines of the self-display unit 10 is expressed as LIN, the updated L [7. . 0] 34 is L [7. . 0] 34 = L [7. . 0] 34 + LIN / 64. Here, the display line number LIN of the self-display unit 10 is stored in advance in a memory in the control device 2 and used by reading data. Updated G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is transmitted to the control device 2 located in the lower stage.

ステップ74〜ステップ77の処理を繰り返し行った後、タイムアウトの検出処理(ステップ73)で所定の時間経過したと判断された場合、ステップ78で各制御装置2において読み出したG[7..0]31を表示ユニット10の行アドレスとして設定する。そして、各制御装置2で読み出したL[7..0]34に64を掛けた値を、自表示ユニット10のスタートラインアドレスとして設定する。ステップ78の処理により自動アドレス処理は終了(ステップ79)する。上記のステップ71〜ステップ79までの処理により、同一列に位置する表示ユニット10の制御装置2に行アドレス及びスタートラインアドレスを設定することができる。   After repeating the processing of step 74 to step 77, if it is determined that a predetermined time has elapsed in the timeout detection processing (step 73), G [7. . 0] 31 is set as the row address of the display unit 10. Then, L [7. . A value obtained by multiplying 0] 34 by 64 is set as the start line address of the self-display unit 10. The automatic address process ends (step 79) by the process of step 78. Through the processing from step 71 to step 79 described above, the row address and the start line address can be set in the control device 2 of the display unit 10 located in the same column.

図7に基づいて説明すると、まず、最上段の制御装置2aは、自動アドレスデータが受信されないので、G[7..0]31及びL[7..0]34はともに”0”となり、制御装置2aに設定される行アドレス及びスタートラインアドレスは”0”となる(ステップ76)。なお、制御装置2aの列アドレスは”2”であるため、制御装置2aのアドレスは[行,列]=[0,2]となる。次に、制御装置2aは、G[7..0]31に”1”を加えたG[7..0]31=”1”を含んだ自動アドレスデータを制御装置2bに送信する。   Referring to FIG. 7, first, the uppermost control device 2a does not receive automatic address data, so G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is both “0”, and the row address and start line address set in the control device 2a are “0” (step 76). Since the column address of the control device 2a is “2”, the address of the control device 2a is [row, column] = [0, 2]. Next, the control device 2a performs G [7. . 0] 31 plus “1” G [7. . 0] The automatic address data including 31 = "1" is transmitted to the control device 2b.

そして、制御装置2aは、L[7..0]34に自表示ユニット10の表示ライン数LIN=”192”を64で除算した”3”を加えたL[7..0]34=”3”を含んだ自動アドレスデータを制御装置2bに送信する。なお、自表示ユニット10の表示ライン数LIN=”192”は制御装置2aのメモリに予め保持されている。   And the control apparatus 2a is L [7. . 0] 34 plus “3” obtained by dividing the number of display lines LIN = “192” of the self-display unit 10 by 64, L [7. . 0] Sends automatic address data including 34 = "3" to the control device 2b. Note that the display line number LIN = “192” of the self-display unit 10 is held in advance in the memory of the control device 2a.

制御装置2bは、受信した自動アドレスデータからG[7..0]31=”1”を読み出し(ステップ74)、制御装置2bの行アドレスを”1”に設定する(ステップ78)。なお、制御装置2bのアドレスは[行,列]=[1,2]となる。そして、制御装置2bは、受信した自動アドレスデータからL[7..0]34=”3”を読み出し(ステップ74)、L[7..0]34=”3”に64を掛けた”192”を制御装置2bのスタートラインアドレスとして設定する(ステップ78)。   The control device 2b reads G [7. . 0] 31 = “1” is read (step 74), and the row address of the control device 2b is set to “1” (step 78). The address of the control device 2b is [row, column] = [1,2]. Then, the control device 2b calculates L [7. . 0] 34 = "3" is read (step 74) and L [7. . 0] 34 = “3” multiplied by 64 “192” is set as the start line address of the control device 2b (step 78).

制御装置2bは、G[7..0]31に”1”を加えたG[7..0]31=”2”を含んだ自動アドレスデータを制御装置2cに送信する(ステップ77)。また、制御装置2bは、L[7..0]34に自表示ユニット10の表示ライン数LIN=”128”を64で除算した”2”を加えたL[7..0]34=”5”を含んだ自動アドレスデータを制御装置2cに送信する(ステップ77)。   The control device 2b uses G [7. . 0] 31 plus “1” G [7. . 0] The automatic address data including 31 = "2" is transmitted to the control device 2c (step 77). In addition, the control device 2b performs L [7. . 0] 34 plus “2” obtained by dividing the number of display lines LIN = “128” of the self-display unit 10 by 64. [7. . 0] The automatic address data including 34 = "5" is transmitted to the control device 2c (step 77).

制御装置2c、制御装置2dにおいても同様の処理がなされ、制御装置2cのアドレスは[行,列]=[2,2],スタートラインアドレスは”320”、制御装置2dのアドレスは[行,列]=[3,2],スタートラインアドレスは”512”と設定される。上記の処理を行うことで、表示ユニット10(制御装置2)のそれぞれに行アドレス,列アドレス及びスタートラインアドレスを自動で設定することができる。   The same processing is performed in the control device 2c and the control device 2d. The address of the control device 2c is [row, column] = [2, 2], the start line address is “320”, and the address of the control device 2d is [row, Column] = [3, 2], and the start line address is set to “512”. By performing the above processing, the row address, the column address, and the start line address can be automatically set in each of the display units 10 (control device 2).

なお、本実施の形態に係る制御装置2では、メモリ内に表示ユニット10の表示ライン数LINを保持しているが、本発明では、メモリ内に保持するデータは表示ライン数LINに限られず、表示ユニット10に内蔵している映像表示装置1の数であっても良い。但し、制御装置2のメモリ内に映像表示装置1の数を保持する場合は、ステップ77において映像表示装置1の数を64で除算する必要はなく、L[7..0]34に加えるだけで良い。   In the control device 2 according to the present embodiment, the display line number LIN of the display unit 10 is held in the memory. However, in the present invention, the data held in the memory is not limited to the display line number LIN. The number may be the number of video display devices 1 built in the display unit 10. However, when the number of the video display devices 1 is held in the memory of the control device 2, it is not necessary to divide the number of the video display devices 1 by 64 in step 77, and L [7. . 0] 34.

以上のように、本実施の形態に係る大型映像表示装置では、制御装置2間でラインデータ34を送受信し、上段に隣接する表示ユニット10の制御装置2から受信したラインデータ34を表示ユニット10のスタートラインアドレスとして設定し、受信したラインデータ34に当該表示ユニット10の表示ライン数を追加して、下段に隣接する表示ユニット10の制御装置2に送信するので、行アドレス,列アドレス及びスタートラインアドレスを自動で設定することができ、表示ユニット10の表示ライン数を可変にすることができる。   As described above, in the large-sized video display device according to the present embodiment, the line data 34 is transmitted and received between the control devices 2, and the line data 34 received from the control device 2 of the display unit 10 adjacent to the upper stage is displayed on the display unit 10. Since the number of display lines of the display unit 10 is added to the received line data 34 and transmitted to the control device 2 of the display unit 10 adjacent to the lower row, the row address, column address, and start address are set. Line addresses can be set automatically, and the number of display lines of the display unit 10 can be made variable.

(実施の形態3)
実施の形態1又は実施の形態2では、列方向の表示ユニット10に内蔵される制御装置2の全てが自動アドレスケーブル9で接続されている構成であった。しかし、大型映像表示装置を設置する場所によっては、大型映像表示装置の中央部に大きな障害物があり、当該障害物を挟む表示ユニットに内蔵される制御装置間を自動アドレスケーブルで接続できない場合があった。そこで、本実施の形態では、障害物等により全ての制御装置が自動アドレスケーブルで接続できない場合であっても、行アドレス,列アドレス及びスタートラインアドレスを自動で設定することができる大型映像表示装置を提供する。
(Embodiment 3)
In the first embodiment or the second embodiment, all of the control devices 2 built in the display unit 10 in the column direction are connected by the automatic address cable 9. However, depending on where the large video display device is installed, there may be a large obstacle at the center of the large video display device, and the control device built in the display unit sandwiching the obstacle may not be connected with an automatic address cable. there were. Therefore, in this embodiment, even when all the control devices cannot be connected by an automatic address cable due to an obstacle or the like, a large video display device that can automatically set the row address, the column address, and the start line address. I will provide a.

図10に、本実施の形態に係る大型映像表示装置のブロック図を示す。図10に示す大型映像表示装置は、基本的に実施の形態2で示した図7と同じ構成であるが、表示ユニット10bと表示ユニット10cとの間に障害物56があり、自動アドレスケーブル9bで接続できない点が異なる。さらに、図10に示す大型映像表示装置では、上段の表示ユニット10a,10bと下段の表示ユニット10c,10dとで別々の中央分配装置3に接続される構成である。   FIG. 10 shows a block diagram of a large-sized video display device according to this embodiment. The large-sized video display device shown in FIG. 10 has basically the same configuration as FIG. 7 shown in the second embodiment, but there is an obstacle 56 between the display unit 10b and the display unit 10c, and the automatic address cable 9b. The point that cannot be connected with is different. Furthermore, in the large-sized video display device shown in FIG. 10, the upper display units 10a and 10b and the lower display units 10c and 10d are connected to different central distribution devices 3.

図10に示す大型映像表示装置では、表示ユニット10bと表示ユニット10cとの間で自動アドレスデータを送受信することができないため、G[7..0]31やL[7..0]34の情報を引き継ぐことができない。そこで、本実施の形態では、制御装置2にG[7..0]31及びL[7..0]34を個別に設定できるスイッチが設けられている。これにより、G[7..0]31やL[7..0]34の情報を引き継ぐことができない制御装置2に、予めG[7..0]31及びL[7..0]34を設定することができる。   In the large-sized video display device shown in FIG. 10, automatic address data cannot be transmitted and received between the display unit 10b and the display unit 10c. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 information cannot be taken over. Therefore, in the present embodiment, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 can be set individually. As a result, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 cannot be transferred to G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 can be set.

図11に、本実施の形態に係る制御装置2のブロック図を示す。図11に示す制御装置2は、実施の形態1で示した図4の制御装置2と基本的に同じ構成であるが、G[7..0]31を設定するためのロータリースイッチ21,22とL[7..0]34を設定するためのロータリースイッチ23,24とが設けられている点が異なる。なお、ロータリースイッチ21,23はG[7..0]31及びL[7..0]34のそれぞれの上位4ビットを設定し、ロータリースイッチ22,24はG[7..0]31及びL[7..0]34のそれぞれの下位4ビットを設定する。   FIG. 11 shows a block diagram of the control device 2 according to the present embodiment. The control device 2 shown in FIG. 11 has basically the same configuration as the control device 2 of FIG. 4 shown in the first embodiment, but G [7. . 0] 31 and rotary switches 21, 22 and L [7. . 0] 34 is different in that rotary switches 23 and 24 are provided. The rotary switches 21 and 23 are G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34, and the rotary switches 22 and 24 are set to G [7. . 0] 31 and L [7. . [0] 34 is set.

図11に示す制御装置2では、外部に設定装置27が図示されている。この設定装置27は、ロータリースイッチ21,22,23,24に代えて、G[7..0]31及びL[7..0]34を設定する装置である。この設定装置27が直接マイクロコントローラ11に接続されることにより、G[7..0]31及びL[7..0]34を設定することができる。   In the control device 2 shown in FIG. 11, a setting device 27 is illustrated outside. In this setting device 27, instead of the rotary switches 21, 22, 23, 24, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34. By connecting the setting device 27 directly to the microcontroller 11, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 can be set.

図11に示す制御装置2を用いて、表示ユニット10の行アドレス及びスタートラインアドレスが設定される動作について以下に説明する。まず、図12に、本実施の形態に係る大型映像表示装置で行われる自動アドレス処理のフロー図を示す。図12に示す自動アドレス処理開始(ステップ81)では、まず、メンテナンス装置4が自動アドレス処理開始のコマンド45を含む制御データ40を全ての制御装置2に伝送する。   The operation of setting the row address and the start line address of the display unit 10 using the control device 2 shown in FIG. 11 will be described below. First, FIG. 12 shows a flowchart of automatic address processing performed in the large-sized video display apparatus according to the present embodiment. In the automatic address processing start (step 81) shown in FIG. 12, first, the maintenance device 4 transmits the control data 40 including the automatic address processing start command 45 to all the control devices 2.

自動アドレス処理開始(ステップ81)では、次に、それぞれの中継分配装置3の各ポートに予め設定された列アドレスが制御装置2に伝送され、同一列の表示ユニット10の列アドレスが設定される。なお、表示ユニット10の列アドレスは、制御装置2で保持される。   At the start of automatic address processing (step 81), next, the column address preset in each port of each relay distribution device 3 is transmitted to the control device 2, and the column address of the display unit 10 in the same column is set. . Note that the column address of the display unit 10 is held by the control device 2.

自動アドレス処理開始(ステップ81)後にタイマセット(ステップ82)が行われる。本実施の形態に係る自動アドレス処理は、一定の期間経過後に処理を終了するように設定されているため、処理開始後にタイマをセットする必要がある。次に、ステップ90で制御装置2にL[7..0]34が設定されているか否かの判断を行う。図10に示す大型映像表示装置の例では、表示ユニット10aにはL[7..0]34は設定されていないが、障害物56直下の表示ユニット10cにはL[7..0]34が設定されている。   A timer is set (step 82) after the start of automatic address processing (step 81). Since the automatic address processing according to the present embodiment is set to end the processing after a certain period of time has elapsed, it is necessary to set a timer after the processing starts. Next, at step 90, the controller 2 is supplied with L [7. . [0] 34 is determined. In the example of the large video display device shown in FIG. 10, the display unit 10a has L [7. . 0] 34 is not set, but the display unit 10c directly under the obstacle 56 has L [7. . 0] 34 is set.

そのため、表示ユニット10aの場合は、ステップ83に進み、表示ユニット10cの場合は、ステップ93に進む。ステップ83及びステップ93はともにタイムアウトの検出処理であり、タイマセット(ステップ82)により開始された処理時間が所定の時間を経過したか否かを判定している。   Therefore, in the case of the display unit 10a, the process proceeds to step 83, and in the case of the display unit 10c, the process proceeds to step 93. Step 83 and step 93 are both timeout detection processes, and it is determined whether or not the processing time started by the timer set (step 82) has passed a predetermined time.

L[7..0]34が設定されておらず、タイムアウトの検出処理(ステップ83)でタイマが所定の時間を経過していない場合、自動アドレス入力値リード(ステップ84)の処理を行う。自動アドレス入力値リード(ステップ84)では、受信した自動アドレスデータから行アドレス31(G[7..0]31)とラインアドレス34(L[7..0]34)を読み出している。本実施の形態では、L[7..0]34として送受信される値は、本来のスタートラインアドレスを映像表示装置1の表示ライン数である64で除算した値である。なお、図10に示す制御装置2aのように、受信側に他に制御装置2がない場合は、G[7..0]31及びL[7..0]34が”0”であるとして受信処理される。   L [7. . [0] 34 is not set, and when the predetermined time has not elapsed in the timeout detection process (step 83), the automatic address input value read process (step 84) is performed. In the automatic address input value read (step 84), the row address 31 (G [7..0] 31) and the line address 34 (L [7..0] 34) are read from the received automatic address data. In this embodiment, L [7. . The value transmitted and received as 0] 34 is a value obtained by dividing the original start line address by 64, which is the number of display lines of the video display device 1. When there is no other control device 2 on the receiving side as in the control device 2a shown in FIG. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is “0”, and reception processing is performed.

具体的には、入力値のレベル判定(ステップ85)で読み出されたG[7..0]31及びL[7..0]34が全てLowレベルの場合、又は自動アドレスデータが受信できずG[7..0]31及びL[7..0]34が読み出されなかった場合、ステップ86の処理が行われG[7..0]31=”0”及びL[7..0]34=”0”と設定される。   Specifically, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 are all at the Low level, or automatic address data cannot be received and G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is not read, the process of step 86 is performed and G [7. . 0] 31 = "0" and L [7. . 0] 34 = “0” is set.

ステップ85で、自動アドレスデータが受信できG[7..0]31及びL[7..0]34が全てLowレベルでないと判断された場合は、ステップ87においてG[7..0]31=G[7..0]31+”1”の処理とL[7..0]34の更新が行われる。   In step 85, automatic address data can be received and G [7. . 0] 31 and L [7. . If it is determined that all of [0] 34 are not at the Low level, G [7. . 0] 31 = G [7. . 0] 31+ "1" and L [7. . 0] 34 is updated.

L[7..0]34の更新は、受信したL[7..0]34に自表示ユニット10の表示ライン数を64で除算した値が追加される。更新したL[7..0]34は、L[7..0]34=L[7..0]34+LIN/64となる。ここで、自表示ユニット10の表示ライン数LINは、制御装置2内のメモリに予め保持されデータを読み出して使用される。更新されたG[7..0]31及びL[7..0]34を含む自動アドレスデータは、下段に位置する制御装置2に送信される。   L [7. . 0] 34 is updated by the received L [7. . 0] 34 is added with a value obtained by dividing the number of display lines of the self-display unit 10 by 64. Updated L [7. . 0] 34 is L [7. . 0] 34 = L [7. . 0] 34 + LIN / 64. Here, the display line number LIN of the self-display unit 10 is stored in advance in a memory in the control device 2 and used by reading data. Updated G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is transmitted to the control device 2 located in the lower stage.

ステップ84〜ステップ87の処理を繰り返し行った後、タイムアウトの検出処理(ステップ83)で所定の時間経過したと判断された場合、ステップ88で各制御装置2において読み出したG[7..0]31を表示ユニット10の行アドレスとして設定する。そして、各制御装置2で読み出したL[7..0]34に64を掛けた値を、自表示ユニット10のスタートラインアドレスとして設定する。ステップ88の処理により自動アドレス処理は終了(ステップ89)する。   After repeating the processing of step 84 to step 87, if it is determined that a predetermined time has elapsed in the timeout detection processing (step 83), G [7. . 0] 31 is set as the row address of the display unit 10. Then, L [7. . A value obtained by multiplying 0] 34 by 64 is set as the start line address of the self-display unit 10. The automatic address process ends (step 89) by the process of step 88.

一方、L[7..0]34が設定されており、タイムアウトの検出処理(ステップ93)でタイマが所定の時間を経過していない場合、ステップ97の処理を行う。ステップ97では、制御装置2に設定されているG[7..0]31に”1”を追加する処理とL[7..0]34の更新が行われる。   On the other hand, L [7. . 0] 34 is set, and if the predetermined time has not elapsed in the timeout detection process (step 93), the process of step 97 is performed. In step 97, G [7. . 0] 31 and the process of adding “1” and L [7. . 0] 34 is updated.

L[7..0]34の更新は、制御装置2に設定されているL[7..0]34に自表示ユニット10の表示ライン数LINを64で除算した値が追加される。つまり、更新したL[7..0]34は、L[7..0]34=L[7..0]34+LIN/64となる。更新されたG[7..0]31及びL[7..0]34を含む自動アドレスデータは、下段に位置する制御装置2に送信される。   L [7. . 0] 34 is updated by the L [7. . 0] 34 is added with a value obtained by dividing the number of display lines LIN of the self-display unit 10 by 64. That is, the updated L [7. . 0] 34 is L [7. . 0] 34 = L [7. . 0] 34 + LIN / 64. Updated G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is transmitted to the control device 2 located in the lower stage.

タイムアウトの検出処理(ステップ93)で所定の時間経過したと判断された場合、ステップ98において、制御装置2に設定されたG[7..0]31を表示ユニット10の行アドレスとして設定する。そして、制御装置2に設定されたL[7..0]34に64を掛けた値を、自表示ユニット10のスタートラインアドレスとして設定する。ステップ98の処理により自動アドレス処理は終了(ステップ99)する。上記のステップ81〜ステップ99までの処理により、障害物等が原因で自動アドレスデータの送受信が分断されている場合でも、同一列に位置する表示ユニット10の制御装置2に行アドレス及びスタートラインアドレスを設定することができる。   If it is determined in the time-out detection process (step 93) that a predetermined time has elapsed, in step 98, the G [7. . 0] 31 is set as the row address of the display unit 10. Then, L [7. . A value obtained by multiplying 0] 34 by 64 is set as the start line address of the self-display unit 10. The automatic address process is completed (step 99) by the process of step 98. Even when automatic address data transmission / reception is interrupted due to an obstacle or the like by the processing from step 81 to step 99 above, the row address and start line address are sent to the control device 2 of the display unit 10 located in the same column. Can be set.

図10に示す表示ユニット10cに基づいてステップ90〜ステップ99について説明する。まず、制御装置2cには、予めG[7..0]31=”2”及びL[7..0]34=”5”が設定されているので、制御装置2cのアドレスは[行,列]=[2,2]となり、スタートラインアドレスはL[7..0]34に64掛けた”320”となる。   Steps 90 to 99 will be described based on the display unit 10c shown in FIG. First, G [7. . 0] 31 = “2” and L [7. . 0] 34 = “5” is set, the address of the control device 2c is [row, column] = [2, 2], and the start line address is L [7. . 0] 34 times 64 times “320”.

そして、制御装置2cは、G[7..0]31に”1”を加えたG[7..0]31=”3”を含んだ自動アドレスデータを制御装置2dに送信する。また、制御装置2cは、L[7..0]34に自表示ユニット10の表示ライン数LIN=”192”を64で除算した”3”を加えたL[7..0]34=”8”を含んだ自動アドレスデータを制御装置2dに送信する。   And the control apparatus 2c is G [7. . 0] 31 plus “1” G [7. . 0] The automatic address data including 31 = "3" is transmitted to the control device 2d. In addition, the control device 2c outputs L [7. . 0] 34 plus “3” obtained by dividing the number of display lines LIN = “192” of the self-display unit 10 by 64, L [7. . 0] Sends automatic address data including 34 = “8” to the control device 2d.

以上のように、本実施の形態に係る大型映像表示装置では、制御装置2が、G[7..0]31(アドレスデータ)及びL[7..0]34(ラインデータ)を個別に設定可能な手段を備えているので、障害物等が原因で自動アドレスデータの送受信が分断されている場合であっても、行アドレス,列アドレス及びスタートラインアドレスを自動で設定することができる。   As described above, in the large-sized video display device according to the present embodiment, the control device 2 uses G [7. . 0] 31 (address data) and L [7. . 0] 34 (line data) can be individually set, so even if automatic address data transmission / reception is interrupted due to obstacles, etc., the row address, column address, and start line Address can be set automatically.

(実施の形態4)
実施の形態1又は実施の形態2では、表示ユニット10を隙間なくタイリングすることで、大型映像表示装置を構成している。しかし、近年、大型映像表示装置を利用した多彩なディスプレイが考えられ、例えば、大型映像表示装置の映像とポスターや壁面の模様とを組み合わせて1つのディスプレイとして構成する場合などがある。この場合、大型映像表示装置には、ポスターや壁面の模様の部分に映像表示装置1を設けない非表示部分を構成する必要がある。
(Embodiment 4)
In the first embodiment or the second embodiment, the large-sized image display device is configured by tiling the display unit 10 without a gap. However, in recent years, various displays using a large video display device are conceivable. For example, there are cases where a video image of a large video display device is combined with a poster or a wall pattern to form a single display. In this case, it is necessary to configure a non-display portion in which the video display device 1 is not provided on the poster or wall pattern portion of the large video display device.

但し、大型映像表示装置では、映像表示装置1を設けない非表示部分にも仮想的に表示ラインを割り当てる。これにより、大型映像表示装置に表示する映像を作成する際に、ポスターや壁面の模様を取り込んで作成することが可能となるメリットである。また、当該作成した映像を直接、大型映像表示装置に送信して表示させることができるメリットがあるからである。   However, in a large video display device, a display line is virtually allocated to a non-display portion where the video display device 1 is not provided. Thus, when creating a video to be displayed on a large video display device, it is an advantage that a poster or a wall pattern can be taken in and created. Another reason is that the created video can be directly transmitted to a large video display device for display.

そこで、本実施の形態では、表示領域中に非表示部分があり、且つ、当該非表示部分に表示ラインを割り当てられている大型映像表示装置を提供する。   Therefore, in this embodiment, there is provided a large video display device in which there is a non-display portion in the display area and a display line is assigned to the non-display portion.

図13に、本実施の形態に係る大型映像表示装置のブロック図を示す。図13に示す大型映像表示装置は、基本的に実施の形態2で示した図7と同じ構成であるが、表示ユニット10aの構成が異なる。   FIG. 13 is a block diagram of a large-sized video display device according to this embodiment. The large-sized video display device shown in FIG. 13 has basically the same configuration as that of FIG. 7 shown in the second embodiment, but the configuration of the display unit 10a is different.

図13に示す表示ユニット10aは、1台の映像表示装置1と、制御装置2aで構成されている。しかし、表示ユニット10aと表示ユニット10bとの間には、映像表示装置1の2台分の非表示部分58が設けられており、この非表示部分58にも表示ラインが割り当てられている。そのため、表示ユニット10bのスタートラインアドレスは、”64”ではなく”192”となる。   The display unit 10a shown in FIG. 13 includes one video display device 1 and a control device 2a. However, two non-display portions 58 of the video display device 1 are provided between the display unit 10a and the display unit 10b, and display lines are also assigned to the non-display portions 58. Therefore, the start line address of the display unit 10b is “192” instead of “64”.

しかし、制御装置2aが、実施の形態2で説明した方法で自動アドレスデータを送信すると、自動アドレスデータに含まれるL[7..0]34は”1”となり、表示ユニット10bのスタートラインアドレスが”64”と設定されることになる。L[7..0]34=”1”となるのは、L[7..0]34=”0”に、表示ユニット10aの表示ライン数LIN=”64”を64で除算した”1”を加える処理が行われるためである。   However, when the control device 2a transmits automatic address data by the method described in the second embodiment, L [7. . 0] 34 becomes “1”, and the start line address of the display unit 10b is set to “64”. L [7. . 0] 34 = “1” is L [7. . This is because a process of adding “1” obtained by dividing the number of display lines LIN = “64” of the display unit 10 a by 64 to 0] 34 = “0” is performed.

そこで、本実施の形態では、表示ユニット10に非表示部分58が存在する場合、非表示部分58を含めた表示ライン数を仮想ライン数として、制御装置2に予め設定できるように構成している。つまり、制御装置2aでは、映像表示装置1の表示ライン数”64”と非表示部分58のライン数”128”との計192を仮想ライン数として予め設定されている。なお、本実施の形態に係る制御装置2では、仮想ライン数を64で除算した値が予め設定されることになる。   Therefore, in the present embodiment, when the non-display portion 58 is present in the display unit 10, the number of display lines including the non-display portion 58 can be set in the control device 2 in advance as the number of virtual lines. . That is, in the control device 2a, a total 192 of the number of display lines “64” of the video display device 1 and the number of lines “128” of the non-display portion 58 is preset as the number of virtual lines. In the control device 2 according to the present embodiment, a value obtained by dividing the number of virtual lines by 64 is set in advance.

図14に、本実施の形態に係る制御装置2のブロック図を示す。図14に示す制御装置2は、実施の形態3で示した図11の制御装置2と基本的に同じ構成であるが、仮想ライン数を設定するためのロータリースイッチ25,26とが設けられている点が異なる。なお、ロータリースイッチ25は、仮想ライン数の上位4ビットを設定し、ロータリースイッチ26は、仮想ライン数の下位4ビットを設定する。   FIG. 14 is a block diagram of the control device 2 according to the present embodiment. The control device 2 shown in FIG. 14 has basically the same configuration as the control device 2 of FIG. 11 shown in the third embodiment, but is provided with rotary switches 25 and 26 for setting the number of virtual lines. Is different. The rotary switch 25 sets the upper 4 bits of the number of virtual lines, and the rotary switch 26 sets the lower 4 bits of the number of virtual lines.

図14に示す制御装置2では、外部に設定装置27が図示されている。この設定装置27は、ロータリースイッチ21〜26に代えて、G[7..0]31,L[7..0]34及び仮想ライン数を設定する装置である。この設定装置27が直接マイクロコントローラ11に接続されることにより、G[7..0]31,L[7..0]34及び仮想ライン数を設定できる。   In the control device 2 shown in FIG. 14, a setting device 27 is illustrated outside. In this setting device 27, instead of the rotary switches 21 to 26, G [7. . 0] 31, L [7. . 0] 34 and the number of virtual lines. By connecting the setting device 27 directly to the microcontroller 11, G [7. . 0] 31, L [7. . 0] 34 and the number of virtual lines can be set.

図14に示す制御装置2を用いて、表示ユニット10の行アドレス及びスタートラインアドレスが設定される動作について以下に説明する。まず、図15に、本実施の形態に係る大型映像表示装置で行われる自動アドレス処理のフロー図を示す。図15に示す自動アドレス処理開始(ステップ101)では、まず、メンテナンス装置4が自動アドレス処理開始のコマンド45を含む制御データ40を全ての制御装置2に伝送する。   The operation of setting the row address and the start line address of the display unit 10 using the control device 2 shown in FIG. 14 will be described below. First, FIG. 15 shows a flowchart of automatic address processing performed in the large video display apparatus according to the present embodiment. In the automatic address processing start (step 101) shown in FIG. 15, first, the maintenance device 4 transmits control data 40 including an automatic address processing start command 45 to all the control devices 2.

自動アドレス処理開始(ステップ101)では、次に、中継分配装置3の各ポートに予め設定された列アドレスが制御装置2に伝送され、同一列の表示ユニット10の列アドレスが設定される。なお、表示ユニット10の列アドレスは、制御装置2で保持される。   At the start of automatic address processing (step 101), next, the column address set in advance for each port of the relay distribution device 3 is transmitted to the control device 2, and the column address of the display unit 10 in the same column is set. Note that the column address of the display unit 10 is held by the control device 2.

自動アドレス処理開始(ステップ101)後にタイマセット(ステップ102)が行われる。本実施の形態に係る自動アドレス処理は、一定の期間経過後に処理を終了するように設定されているため、処理開始後にタイマをセットする必要がある。次に、ステップ110で制御装置2に仮想ライン数が設定されているか否かの判断を行う。図13に示す大型映像表示装置の例では、表示ユニット10aには仮想ライン数が設定されているが、他の表示ユニット10b,10c,10dには仮想ライン数は設定されていない。   A timer is set (step 102) after the start of automatic address processing (step 101). Since the automatic address processing according to the present embodiment is set to end the processing after a certain period of time has elapsed, it is necessary to set a timer after the processing starts. Next, in step 110, it is determined whether or not the number of virtual lines is set in the control device 2. In the example of the large-sized video display device shown in FIG. 13, the number of virtual lines is set in the display unit 10a, but the number of virtual lines is not set in the other display units 10b, 10c, and 10d.

そのため、表示ユニット10b,10c,10dの場合は、ステップ103に進み、表示ユニット10aの場合は、ステップ113に進む。ステップ103及びステップ113は、ともにタイムアウトの検出処理であり、タイマセット(ステップ102)により開始された処理時間が所定の時間を経過したか否かを判定している。   Therefore, in the case of the display units 10b, 10c, and 10d, the process proceeds to step 103, and in the case of the display unit 10a, the process proceeds to step 113. Step 103 and step 113 are both timeout detection processes, and it is determined whether or not the processing time started by the timer set (step 102) has passed a predetermined time.

仮想ライン数が設定されておらず、タイムアウトの検出処理(ステップ103)でタイマが所定の時間を経過していない場合、自動アドレス入力値リード(ステップ104)の処理を行う。自動アドレス入力値リード(ステップ104)では、受信した自動アドレスデータから行アドレス31(G[7..0]31)とラインアドレス34(L[7..0]34)を読み出している。本実施の形態では、L[7..0]34として送受信される値は、本来のスタートラインアドレスを映像表示装置1の表示ライン数である64で除算した値である。なお、図13に示す制御装置2aのように、受信側に他に制御装置2がない場合は、G[7..0]31及びL[7..0]34が”0”であるとして受信処理される。   If the number of virtual lines is not set and the timer has not passed the predetermined time in the timeout detection process (step 103), the automatic address input value read process (step 104) is performed. In the automatic address input value read (step 104), the row address 31 (G [7..0] 31) and the line address 34 (L [7..0] 34) are read from the received automatic address data. In this embodiment, L [7. . The value transmitted and received as 0] 34 is a value obtained by dividing the original start line address by 64, which is the number of display lines of the video display device 1. When there is no other control device 2 on the receiving side as in the control device 2a shown in FIG. 13, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is “0”, and reception processing is performed.

具体的には、入力値のレベル判定(ステップ105)で読み出されたG[7..0]31及びL[7..0]34が全てLowレベルの場合、又は自動アドレスデータが受信できずG[7..0]31及びL[7..0]34が読み出されなかった場合、ステップ106の処理が行われG[7..0]31=”0”及びL[7..0]34=”0”と設定される。   Specifically, G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 are all at the Low level, or automatic address data cannot be received and G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is not read, the process of step 106 is performed and G [7. . 0] 31 = "0" and L [7. . 0] 34 = “0” is set.

ステップ105で、自動アドレスデータが受信できG[7..0]31及びL[7..0]34が全てLowレベルでないと判断された場合は、ステップ107においてG[7..0]31=G[7..0]31+”1”の処理とL[7..0]34の更新が行われる。   In step 105, automatic address data can be received and G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 are determined not to be all at the low level, G [7. . 0] 31 = G [7. . 0] 31+ "1" and L [7. . 0] 34 is updated.

L[7..0]34の更新は、受信したL[7..0]34に自表示ユニット10の表示ライン数を64で除算した値が追加される。更新したL[7..0]34は、L[7..0]34=L[7..0]34+LIN/64となる。ここで、自表示ユニット10の表示ライン数LINは、制御装置2内のメモリに予め保持されデータを読み出して使用される。更新されたG[7..0]31及びL[7..0]34を含む自動アドレスデータは、下段に位置する制御装置2に送信される。   L [7. . 0] 34 is updated by the received L [7. . 0] 34 is added with a value obtained by dividing the number of display lines of the self-display unit 10 by 64. Updated L [7. . 0] 34 is L [7. . 0] 34 = L [7. . 0] 34 + LIN / 64. Here, the display line number LIN of the self-display unit 10 is stored in advance in a memory in the control device 2 and used by reading data. Updated G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is transmitted to the control device 2 located in the lower stage.

ステップ104〜ステップ107の処理を繰り返し行った後、タイムアウトの検出処理(ステップ103)で所定の時間経過したと判断された場合、ステップ108で各制御装置2において読み出したG[7..0]31を表示ユニット10の行アドレスとして設定する。そして、各制御装置2で読み出したL[7..0]34に64を掛けた値を、自表示ユニット10のスタートラインアドレスとして設定する。ステップ108の処理により自動アドレス処理は終了(ステップ109)する。   After repeating the processing of step 104 to step 107, if it is determined that a predetermined time has elapsed in the timeout detection processing (step 103), G [7. . 0] 31 is set as the row address of the display unit 10. Then, L [7. . A value obtained by multiplying 0] 34 by 64 is set as the start line address of the self-display unit 10. The automatic address process is terminated (step 109) by the process of step 108.

一方、仮想ライン数が設定されており、タイムアウトの検出処理(ステップ113)でタイマが所定の時間を経過していない場合、ステップ117の処理を行う。ステップ117では、制御装置2に設定されているG[7..0]31に”1”を追加する処理とL[7..0]34の更新が行われる。   On the other hand, if the number of virtual lines is set and the timer has not passed the predetermined time in the timeout detection process (step 113), the process of step 117 is performed. In step 117, G [7. . 0] 31 and the process of adding “1” and L [7. . 0] 34 is updated.

L[7..0]34の更新は、制御装置2で設定又は受信したL[7..0]34に自表示ユニット10の表示ライン数LINに代えて仮想ライン数を64で除算した値が追加される。つまり、更新したL[7..0]34は、L[7..0]34=L[7..0]34+仮想ライン数/64となる。更新されたG[7..0]31及びL[7..0]34を含む自動アドレスデータは、下段に位置する制御装置2に送信される。   L [7. . 0] 34 is updated by L [7. . 0] 34, a value obtained by dividing the number of virtual lines by 64 instead of the number of display lines LIN of the self-display unit 10 is added. That is, the updated L [7. . 0] 34 is L [7. . 0] 34 = L [7. . 0] 34 + the number of virtual lines / 64. Updated G [7. . 0] 31 and L [7. . 0] 34 is transmitted to the control device 2 located in the lower stage.

タイムアウトの検出処理(ステップ113)で所定の時間経過したと判断された場合、ステップ118に制御装置2設定されたG[7..0]31を表示ユニット10の行アドレスとして設定する。そして、制御装置2で設定又は受信したL[7..0]34に64を掛けた値を、自表示ユニット10のスタートラインアドレスとして設定する。ステップ118の処理により自動アドレス処理は終了(ステップ119)する。上記のステップ101〜ステップ119までの処理により、非表示部分58を有する大型映像表示装置であっても、同一列に位置する表示ユニット10の制御装置2に行アドレス及びスタートラインアドレスを設定することができる。   If it is determined in the time-out detection process (step 113) that a predetermined time has elapsed, G [7. . 0] 31 is set as the row address of the display unit 10. Then, L [7. . A value obtained by multiplying 0] 34 by 64 is set as the start line address of the self-display unit 10. The automatic address process is completed (step 119) by the process of step 118. By the processing from step 101 to step 119, the row address and the start line address are set in the control device 2 of the display unit 10 located in the same column even in the large video display device having the non-display portion 58. Can do.

図13に示す表示ユニット10aに基づいてステップ110〜ステップ119について説明する。まず、制御装置2aは、ロータリースイッチ21〜26等により、予めG[7..0]31=”0”、L[7..0]34=”0”及び仮想ライン数=”3”(192÷64)と設定されいる。   Steps 110 to 119 will be described based on the display unit 10a shown in FIG. First, the control device 2a uses G [7. . 0] 31 = "0", L [7. . 0] 34 = “0” and the number of virtual lines = “3” (192 ÷ 64).

そして、制御装置2cは、G[7..0]31に”1”を加えたG[7..0]31=”2”を含んだ自動アドレスデータを制御装置2dに送信する。また、制御装置2cは、L[7..0]34に仮想ライン数”3”を加えたL[7..0]34=”3”を含んだ自動アドレスデータを制御装置2dに送信する。   And the control apparatus 2c is G [7. . 0] 31 plus “1” G [7. . 0] The automatic address data including 31 = "2" is transmitted to the control device 2d. In addition, the control device 2c outputs L [7. . 0] 34 plus the number of virtual lines “3”. . 0] Sends automatic address data including 34 = “3” to the control device 2d.

なお、本実施の形態では、映像表示装置1の表示ライン数と非表示部分58のライン数との合計を仮想ライン数として予め設定しているが、本発明はこれに限られず、非表示部分58のライン数のみを予め設定しても良い。但し、この場合、L[7..0]34を更新する際に、映像表示装置1の表示ライン数と非表示部分58のライン数との合計を演算して仮想ライン数を算出する必要がある。   In the present embodiment, the total of the number of display lines of the video display device 1 and the number of lines of the non-display portion 58 is preset as the number of virtual lines. However, the present invention is not limited to this, and the non-display portion Only 58 lines may be preset. However, in this case, L [7. . 0] 34, it is necessary to calculate the number of virtual lines by calculating the sum of the number of display lines of the video display device 1 and the number of lines of the non-display portion 58.

以上のように、本実施の形態に係る大型映像表示装置では、受信したL[7..0]34に当該表示ユニット10の表示ライン数LINに代えて仮想ライン数を追加して、下段に隣接する表示ユニット10の制御装置2に送信するので、表示領域に非表示部分58が存在するような不連続な大型映像表示装置を構成することができる。   As described above, in the large video display apparatus according to the present embodiment, the received L [7. . 0] 34, the number of virtual lines is added in place of the display line number LIN of the display unit 10 and is transmitted to the control device 2 of the display unit 10 adjacent to the lower stage, so that a non-display portion 58 exists in the display area. Such a discontinuous large-sized video display device can be configured.

なお、実施の形態1乃至実施の形態4は、列と行とを入れ換えた構成であっても適用することが可能である。これにより、さらに大型映像表示装置の設置の自由度が高まることになる。   Note that Embodiments 1 to 4 can be applied to a configuration in which columns and rows are interchanged. Thereby, the freedom degree of installation of a large sized image display apparatus increases further.

本発明の実施の形態1に係る大型映像表示装置のブロック図である。1 is a block diagram of a large video display apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1に係る送信データのデータフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the data format of the transmission data which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る映像データのデータフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the data format of the video data which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る制御装置のブロック図である。It is a block diagram of the control apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る自動アドレスデータのデータフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the data format of the automatic address data based on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る自動アドレス処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the automatic address process which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る大型映像表示装置のブロック図である。It is a block diagram of the large sized image display apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る自動アドレスデータのデータフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the data format of the automatic address data based on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る自動アドレス処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the automatic address process which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3に係る大型映像表示装置のブロック図である。It is a block diagram of the large sized image display apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3に係る制御装置のブロック図である。It is a block diagram of the control apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3に係る自動アドレスデータのデータフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the data format of the automatic address data based on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4に係る大型映像表示装置のブロック図である。It is a block diagram of the large sized image display apparatus which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態4に係る制御装置のブロック図である。It is a block diagram of the control apparatus which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態4に係る自動アドレスデータのデータフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the data format of the automatic address data based on Embodiment 4 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 映像表示装置、2 制御装置、3 中継分配装置、4 メンテナンス装置、5 映像信号供給装置、6 データ伝送ケーブル、7 映像データ伝送ケーブル、8 制御データ伝送ケーブル、9 自動アドレスケーブル、10 表示ユニット、11 マイクロコントローラ、12 抵抗、21,22,23,24 ロータリースイッチ、30 スタートビット、31 行アドレス、32 パリティビット、33 ストップビット、40 制御データ、41 宛先アドレス、42 制御信号、43 行アドレス、44 列アドレス、45 コマンド、46 パラメータ、47 パディング、50 映像データ、51 宛先アドレス、52 映像信号、53 行アドレス、54 列アドレス、56 障害物、58 非表示部分。
1 video display device, 2 control device, 3 relay distribution device, 4 maintenance device, 5 video signal supply device, 6 data transmission cable, 7 video data transmission cable, 8 control data transmission cable, 9 automatic address cable, 10 display unit, 11 Microcontroller, 12 Resistor, 21, 22, 23, 24 Rotary switch, 30 Start bit, 31 row address, 32 Parity bit, 33 Stop bit, 40 Control data, 41 Destination address, 42 Control signal, 43 Row address, 44 Column address, 45 command, 46 parameter, 47 padding, 50 video data, 51 destination address, 52 video signal, 53 row address, 54 column address, 56 obstacle, 58 non-display part.

Claims (2)

少なくとも1つの映像表示装置と、前記映像表示装置を制御する制御装置とを備え、マトリクス状に配置された表示ユニットと、
前記表示ユニットの列毎に列アドレスを設定する列アドレス設定手段と、
同列に位置し隣接する前記表示ユニットの前記制御装置間でアドレスデータを送受信し、隣接する一方の前記表示ユニットの前記制御装置から受信した前記アドレスデータを当該前記表示ユニットの行アドレスとして設定し、受信した前記アドレスデータに”1”を追加して、隣接する他方の前記表示ユニットの前記制御装置に送信する行アドレス設定手段と、
同列に位置し隣接する前記表示ユニットの前記制御装置間で、1つの前記表示ユニットの総表示ライン数を1つの前記映像表示装置の表示ライン数で除算した値について現在の前記表示ユニットまでの総和を取った値であるラインアドレスを送受信し、受信した前記ラインアドレスに1つの前記映像表示装置の表示ライン数を掛けた値を、当該大型映像表示装置の1画面における前記表示ユニット各々の先頭に位置する表示ラインのアドレスである前記表示ユニットのスタートラインアドレスとして設定するスタートラインアドレス設定手段と、を備え、
前記制御装置は、隣接する前記表示ユニットの前記制御装置から受信される前記アドレスデータ及び前記ラインアドレスの代わりに前記行アドレス及び前記スタートラインアドレスの設定に用いられる前記行アドレス及び前記ラインアドレスを前記表示ユニットの単位で個別に設定可能な手段をさらに備える、大型映像表示装置。
A display unit arranged in a matrix, comprising at least one video display device and a control device for controlling the video display device;
Column address setting means for setting a column address for each column of the display unit;
Address data is transmitted and received between the control devices of the adjacent display units located in the same column, and the address data received from the control device of one of the adjacent display units is set as a row address of the display unit, A row address setting means for adding “1” to the received address data and transmitting the address data to the control device of the other adjacent display unit;
Between the control devices of the display units located adjacent to each other in the same row, the total sum up to the current display unit with respect to a value obtained by dividing the total number of display lines of one display unit by the number of display lines of one video display device and receive line address is a value obtained by taking a value obtained by multiplying the number of display lines of one of said video display device to the line address received, the beginning of the display unit each in one screen of the large-sized image display device A start line address setting means for setting as a start line address of the display unit which is an address of a display line located,
The control device uses the row address and the line address used for setting the row address and the start line address instead of the address data and the line address received from the control device of the adjacent display unit. A large-sized video display device further comprising means that can be individually set in units of display units.
請求項1に記載の大型映像表示装置であって、
前記制御装置は、前記映像表示装置の表示ライン数と前記映像表示装置が設けられない非表示部分に仮想的に割り当てられた表示ライン数との合計である仮想ライン数を前記表示ユニットの単位で個別に設定可能な手段をさらに備え、
前記スタートラインアドレス設定手段は、前記制御装置において受信した前記ラインアドレスに、当該前記表示ユニットの表示ライン数に代えて、前記仮想ライン数を前記映像表示装置の表示ライン数で除算した値を追加することで更新した前記ラインアドレスを、隣接する一方の前記表示ユニットの前記制御装置に送信することを特徴とする、大型映像表示装置。
The large-sized video display device according to claim 1,
The control device, in units of the display units, calculates the number of virtual lines that is the sum of the number of display lines of the video display device and the number of display lines virtually allocated to a non-display portion where the video display device is not provided. It is further equipped with individually configurable means
The start line address setting means adds a value obtained by dividing the number of virtual lines by the number of display lines of the video display device, instead of the number of display lines of the display unit, to the line address received by the control device. The large line display device , wherein the updated line address is transmitted to the control device of one of the adjacent display units.
JP2004137056A 2004-05-06 2004-05-06 Large video display device Expired - Lifetime JP4707966B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137056A JP4707966B2 (en) 2004-05-06 2004-05-06 Large video display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137056A JP4707966B2 (en) 2004-05-06 2004-05-06 Large video display device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004975A Division JP2011103006A (en) 2011-01-13 2011-01-13 Large video display apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005321427A JP2005321427A (en) 2005-11-17
JP4707966B2 true JP4707966B2 (en) 2011-06-22

Family

ID=35468793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137056A Expired - Lifetime JP4707966B2 (en) 2004-05-06 2004-05-06 Large video display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4707966B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103006A (en) * 2011-01-13 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp Large video display apparatus
US9590192B2 (en) 2014-03-21 2017-03-07 Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Foundation Transistor and method for manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030477B2 (en) * 2006-06-01 2012-09-19 三菱電機株式会社 Large video equipment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020042A (en) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp Video display system
JP2001166759A (en) * 1999-11-30 2001-06-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Host device, image display device, image display system, image display method, panel attribute reading method, and image display control method
JP2002207471A (en) * 2001-10-02 2002-07-26 Canon Inc Display control system and repeater device therefor
JP2003044028A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp Display device and display setting method
JP2003280624A (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Sony Corp Multidisplay device, image display device, image displaying method and computer program
JP2004102027A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk Image display system
JP2004341188A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Plasma Display Corp Multiscreen display device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254226A (en) * 1984-05-31 1985-12-14 Nippon Board Computer Kk Multi-crt picture display method
JPS62163481A (en) * 1986-01-13 1987-07-20 Sony Corp Multidisplay device for video tex
JPH0888820A (en) * 1994-09-20 1996-04-02 Fujitsu General Ltd Multi-panel display system
JP3339284B2 (en) * 1996-01-29 2002-10-28 三菱電機株式会社 Large screen display method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020042A (en) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Corp Video display system
JP2001166759A (en) * 1999-11-30 2001-06-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Host device, image display device, image display system, image display method, panel attribute reading method, and image display control method
JP2003044028A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp Display device and display setting method
JP2002207471A (en) * 2001-10-02 2002-07-26 Canon Inc Display control system and repeater device therefor
JP2003280624A (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Sony Corp Multidisplay device, image display device, image displaying method and computer program
JP2004102027A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk Image display system
JP2004341188A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Nec Plasma Display Corp Multiscreen display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103006A (en) * 2011-01-13 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp Large video display apparatus
US9590192B2 (en) 2014-03-21 2017-03-07 Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Foundation Transistor and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005321427A (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2693424B1 (en) Display apparatus, control method thereof and display system
JP2003280624A (en) Multidisplay device, image display device, image displaying method and computer program
KR20070090150A (en) Fractional video touch panels
JP2009505127A (en) Display system, module and method
JPH0888820A (en) Multi-panel display system
JP6284402B2 (en) Control system and control method
JP2001024685A5 (en) Control system and control device
JP4707966B2 (en) Large video display device
JP2011103006A (en) Large video display apparatus
JP4327622B2 (en) ENVIRONMENT CONTROL METHOD AND ENVIRONMENT CONTROL DEVICE
JP2005031640A (en) Graphics controller enabling flexible access to graphics display device by host
JP2018066831A (en) Video display system and control method therefor
JP5575262B2 (en) Drawing apparatus, drawing method and program
JP2005158560A (en) Electric appliance control system
JP2881461B2 (en) Operation controller for air conditioner
JP4089894B2 (en) Fire alarm system
JP2003322389A (en) Outdoor unit and air-conditioning system
JP2005327025A (en) Output control system, output controller and host controller
JP2002251683A (en) Alarm display device and alarm display system
JPS59141894A (en) Home controller
JP4972493B2 (en) COMMUNICATION COMMAND OPTIMIZATION METHOD, PROGRAM, AND PROGRAMMABLE DISPLAY
JP2005324644A (en) Input control system, input controller and host controller
JPH0830430A (en) Display device
JP5363366B2 (en) Display system, input / output device, and display device
JP5575261B2 (en) Drawing apparatus, drawing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term