JP6284402B2 - Control system and control method - Google Patents

Control system and control method Download PDF

Info

Publication number
JP6284402B2
JP6284402B2 JP2014063634A JP2014063634A JP6284402B2 JP 6284402 B2 JP6284402 B2 JP 6284402B2 JP 2014063634 A JP2014063634 A JP 2014063634A JP 2014063634 A JP2014063634 A JP 2014063634A JP 6284402 B2 JP6284402 B2 JP 6284402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control value
setting range
electric device
terminal device
current control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014063634A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015186206A (en
Inventor
功 河内
功 河内
洋平 岩見
洋平 岩見
大作 吉中
大作 吉中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014063634A priority Critical patent/JP6284402B2/en
Publication of JP2015186206A publication Critical patent/JP2015186206A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6284402B2 publication Critical patent/JP6284402B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は制御システム、端末装置、および制御方法に関し、特に、電気機器を端末装置を利用して遠隔操作する制御システム、該システムに用いられる端末装置、および該システムでの制御方法に関する。   The present invention relates to a control system, a terminal device, and a control method, and more particularly to a control system for remotely operating an electric device using a terminal device, a terminal device used in the system, and a control method in the system.

エアコン、照明、および給湯器などの、家庭内やオフィスなどに配置されている様々な電気機器を、スマートフォンやタブレットなどの端末装置を利用して遠隔操作する制御システムが提案されている。一例として、該システムは、端末装置がサーバを介して対象とする電気機器に対してユーザの指定した温度や照度などの制御値となるような制御信号を出力する。端末装置は専用のアプリケーションを搭載し、該アプリケーションでの処理に従う操作画面にてユーザ操作を受け付ける。そして、端末装置は、該アプリケーションでの処理に従って、ユーザ操作に応じた制御信号をサーバに対して送信する。サーバと電気機器とは予め規定されたプロトコルを利用して通信可能であって、電気機器はサーバからの制御信号によって制御値が制御される。   There has been proposed a control system for remotely operating various electric devices such as air conditioners, lights, and water heaters in a home or office using terminal devices such as smartphones and tablets. As an example, the system outputs a control signal such that the terminal device becomes a control value such as temperature or illuminance specified by the user with respect to the target electric device via the server. The terminal device is equipped with a dedicated application, and accepts a user operation on an operation screen according to the processing in the application. Then, the terminal device transmits a control signal corresponding to the user operation to the server according to the processing in the application. The server and the electric device can communicate with each other using a predetermined protocol, and the control value of the electric device is controlled by a control signal from the server.

特開2006−203516号公報JP 2006-203516 A 特開2008−241077号公報JP 2008-241077 A

末端装置を用いて遠隔制御により電気機器を制御する際に、ユーザは末端装置に表示される操作画面にて、制御値の設定範囲内で操作する。   When controlling an electric device by remote control using the terminal device, the user operates within the control value setting range on the operation screen displayed on the terminal device.

しかしながら、制御対象の電気機器の設定範囲が、末端装置側の操作画面での制御値の設定範囲と異なる場合がある。このような場合の対応方法が提案されていないのが現状である。   However, the setting range of the electrical device to be controlled may be different from the setting range of the control value on the operation screen on the terminal device side. The present situation is that the countermeasure method in such a case is not proposed.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであって、電気機器を制御する制御システムにおいて、電気機器に設定されている制御値の設定範囲と該システムで定義されている設定範囲とが異なる場合であってもユーザ操作を容易にすることができる制御システム、端末装置、および制御方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such a situation, and in a control system for controlling an electric device, a setting range of a control value set in the electric device and a setting range defined in the system include An object of the present invention is to provide a control system, a terminal device, and a control method capable of facilitating user operations even in different cases.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、制御システムは端末装置を利用して電気機器の制御値を制御するためのシステムであって、電気機器の現在の制御値を取得するための第1の取得手段と、電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるための入力手段と、ユーザ操作に従った操作信号を電気機器に対して出力することで電気機器の制御値を制御するための制御手段と、制御手段での電気機器に対する制御値の設定範囲を記憶するためのメモリと、現在の制御値とメモリに記憶されている設定範囲とを比較するための比較手段とを備え、制御手段は、現在の制御値が設定範囲以上または以下である場合に、入力手段での、制御値を設定範囲から離れる方向に変化させるユーザ操作を受け付けない。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a control system is a system for controlling a control value of an electric device using a terminal device, and acquires a current control value of the electric device. Control means for outputting an operation signal in accordance with the user operation to the electric device, and an input means for receiving an input of a user operation for changing the control value of the electric device. A control means for controlling the value, a memory for storing the control value setting range for the electric device in the control means, and a comparison for comparing the current control value with the setting range stored in the memory And the control means does not accept a user operation for changing the control value in the direction away from the setting range at the input means when the current control value is greater than or less than the set range.

好ましくは、制御システムは、端末装置のディスプレイに、現在の制御値からの変化を指示するための指示画像を含んだ、電気機器の制御値を操作するための操作画面を表示するための表示処理手段をさらに備え、表示処理手段は、現在の制御値が設定範囲以上または以下である場合に、制御値を設定範囲から離れる方向に変化させるための指示画像を、操作画面において入力手段でユーザ操作を受け付けない表示態様とする。   Preferably, the control system displays on the display of the terminal device a display process for displaying an operation screen for operating the control value of the electric device, including an instruction image for instructing a change from the current control value. The display processing means further comprises a user operation using an input means on the operation screen to display an instruction image for changing the control value in a direction away from the setting range when the current control value is greater than or less than the setting range. Display mode is not accepted.

好ましくは、表示処理手段は、現在の制御値が設定範囲外である場合に、現在の制御値を設定範囲に近づける方向に変化させるユーザ操作を受け付けると、設定範囲内の現在の制御値に最も近い制御値を電気機器に指示する制御値として操作画面に表示する。   Preferably, when the display processing means receives a user operation for changing the current control value in a direction approaching the setting range when the current control value is out of the setting range, the display processing unit obtains the most current control value within the setting range. The near control value is displayed on the operation screen as a control value for instructing the electric device.

好ましくは、制御システムは、電気機器から制御値の設定範囲を取得するための第2の取得手段をさらに備え、比較手段は、メモリに記憶されている設定範囲と電気機器から取得された設定範囲とを比較することで得られる設定範囲と、現在の制御値とを比較する。   Preferably, the control system further includes a second acquisition unit for acquiring a setting range of the control value from the electric device, and the comparison unit includes the setting range stored in the memory and the setting range acquired from the electric device. Is compared with the current control value.

本発明の他の局面に従うと、サーバは電気機器の制御値を制御可能であって、電気機器と通信することで電気機器の現在の制御値を取得するための取得手段と、端末装置から電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるための入力手段と、電気機器に対してユーザ操作に従った操作信号を出力することで電気機器の制御値を制御するための制御手段と、制御手段での電気機器に対する制御値の設定範囲を記憶するためのメモリと、現在の制御値とメモリに記憶されている設定範囲とを比較するための比較手段とを備え、制御手段は、現在の制御値が設定範囲以上または以下である場合に、入力手段での、制御値を設定範囲から離れる方向に変化させるユーザ操作を受け付けない。   According to another aspect of the present invention, the server is capable of controlling the control value of the electric device, and obtains a current control value of the electric device by communicating with the electric device; An input means for accepting an input of a user operation for changing the control value of the device; a control means for controlling the control value of the electric device by outputting an operation signal according to the user operation to the electric device; A memory for storing a control value setting range for the electrical device in the control means, and a comparison means for comparing the current control value with the setting range stored in the memory, When the control value is equal to or greater than or less than the set range, a user operation for changing the control value away from the set range at the input unit is not accepted.

本発明のさらに他の局面に従うと、端末装置は電気機器の制御値を制御可能であって、電気機器の現在の制御値を取得するための取得手段と、電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるための入力手段と、ユーザ操作に従った操作信号を出力することで電気機器の制御値を制御するための制御手段と、現在の制御値と制御手段での電気機器に対する制御値の設定範囲とを比較するための比較手段とを備え、制御手段は、現在の制御値が設定範囲以上または以下である場合に、入力手段での、制御値を設定範囲から離れる方向に変化させるユーザ操作を受け付けない。   According to still another aspect of the present invention, the terminal device can control the control value of the electric device, and obtains the current control value of the electric device and the user who changes the control value of the electric device. An input means for accepting an operation input, a control means for controlling a control value of the electric device by outputting an operation signal according to a user operation, and a control for the electric device by the current control value and the control means A comparison means for comparing with a value setting range, and the control means changes the control value at the input means in a direction away from the setting range when the current control value is greater than or less than the setting range. Does not accept user operations.

本発明のさらに他の局面に従うと、制御方法は端末装置を利用して電気機器の制御値を制御する方法であって、電気機器の現在の制御値を取得するステップと、電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるステップと、ユーザ操作に従った操作信号を電気機器に対して出力することで電気機器の制御値を制御するステップとを備え、制御するステップは、端末装置における電気機器に対する制御値の設定範囲と現在の制御値とを比較するステップを含み、現在の制御値が設定範囲以上または以下である場合に、制御値を設定範囲から離れる方向に変化させるユーザ操作を受け付けない。   According to still another aspect of the present invention, the control method is a method of controlling a control value of an electric device using a terminal device, the step of obtaining a current control value of the electric device, and a control value of the electric device A step of receiving an input of a user operation to change the control value, and a step of controlling a control value of the electric device by outputting an operation signal according to the user operation to the electric device. Including a step of comparing a control value setting range for an electric device with a current control value, and a user operation for changing the control value in a direction away from the setting range when the current control value is greater than or less than the set range. Not accepted.

本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムはコンピュータに電気機器の制御値の制御を実行させるプログラムであって、電気機器の現在の制御値を取得するステップと、電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるステップと、ユーザ操作に従った操作信号を電気機器に対して出力することで電気機器の制御値を制御するステップとをコンピュータに実行させ、制御するステップは、コンピュータにおける電気機器に対する制御値の設定範囲と現在の制御値とを比較するステップを含み、現在の制御値が設定範囲以上または以下である場合に、制御値を設定範囲から離れる方向に変化させるユーザ操作を受け付けない。   According to still another aspect of the present invention, the control program is a program for causing a computer to execute control of the control value of the electric device, the step of acquiring the current control value of the electric device, and changing the control value of the electric device. A step of accepting an input of a user operation to be performed and a step of controlling a control value of the electric device by outputting an operation signal according to the user operation to the electric device. Including a step of comparing a control value setting range for an electric device with a current control value, and a user operation for changing the control value in a direction away from the setting range when the current control value is greater than or less than the set range. Not accepted.

この発明によると、電気機器を端末装置を用いて遠隔で操作する場合において、電気機器に設定されている制御値の設定範囲と制御システムで定義されている設定範囲とが異なる場合であってもユーザ操作を容易にすることができる。   According to the present invention, when the electric device is remotely operated using the terminal device, even if the setting range of the control value set in the electric device is different from the setting range defined in the control system User operations can be facilitated.

実施の形態にかかる制御システムの構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a structure of the control system concerning embodiment. 制御システムに含まれるサーバの装置構成の概略の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the outline of the apparatus structure of the server contained in a control system. 制御システムに含まれる端末装置の装置構成の概略の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the outline of the apparatus structure of the terminal device contained in a control system. 制御システムでの動作概要を表わした図である。It is a figure showing the operation | movement outline | summary in a control system. 端末装置の操作画面の具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of the operation screen of a terminal device. 端末装置の操作画面の具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of the operation screen of a terminal device. 端末装置の操作画面の具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of the operation screen of a terminal device. サーバの機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of a function structure of a server. サーバでの動作の流れの具体例を表わしたフローチャートである。It is a flowchart showing the specific example of the flow of operation | movement in a server. サーバでの動作の流れの具体例を表わしたフローチャートである。It is a flowchart showing the specific example of the flow of operation | movement in a server.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, these descriptions will not be repeated.

[第1の実施の形態]
<システム構成>
図1は、本実施の形態にかかる制御システムの構成の具体例を示す図である。図1を参照して、制御システムは、家庭内やオフィス内のエアコン(空気調和機)などの電気機器300A,300B,300C(これらを代表させて電気機器300とも称する)と通信可能なサーバ100と、サーバ100とインターネット等を利用して通信可能な端末装置200とを含む。
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a specific example of the configuration of the control system according to the present embodiment. Referring to FIG. 1, the control system is a server 100 that can communicate with electric devices 300A, 300B, and 300C (also referred to as electric device 300 as a representative) such as an air conditioner (air conditioner) in a home or office. And a terminal device 200 that can communicate with the server 100 using the Internet or the like.

電気機器300とサーバ100との間では、インターネットを介した通信が行なわれてもよいし、たとえば住宅内のホームネットワーク環境などのローカルネットワークを介した通信が行なわれてもよい。さらも。電気機器300とサーバ100との間では、図示されたように中継器400を介した通信が行なわれてもよい。すなわち、この例ではサーバ100との間の通信を中継するための中継器400が電気機器300から独立した別個の装置であるものとしているが、中継器400の機能が電気機器300に含まれることで、電気機器300とサーバ100とが直接通信してもよい。   Communication between electric device 300 and server 100 may be performed via the Internet, or may be performed via a local network such as a home network environment in a house. Furthermore. Communication between the electrical device 300 and the server 100 may be performed via the repeater 400 as illustrated. That is, in this example, it is assumed that the repeater 400 for relaying communication with the server 100 is a separate device independent of the electric device 300, but the function of the repeater 400 is included in the electric device 300. Thus, the electric device 300 and the server 100 may directly communicate with each other.

<装置構成>
図2は、サーバ100の装置構成の概略の一例を示すブロック図である。図2を参照して、サーバ100は、装置全体を制御するためのCPU(Central Processing Unit)10と、メモリ14と、インターネットを介した通信を行なうための通信部15とを含む。メモリ14は、一例として、CPU10で実行されるプログラムを記憶するためのメモリであるROM(Read Only Memory)11と、後述する電気機器の状態情報などの各種データを記憶したりCPU10でプログラムを実行する際の作業領域となったりするためのメモリであるRAM(Random Access Memory)12と、大型の記憶装置の一例としてのHDD(Hard Disk Drive)13とを含む。
<Device configuration>
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a schematic device configuration of the server 100. Referring to FIG. 2, server 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 10 for controlling the entire apparatus, a memory 14, and a communication unit 15 for performing communication via the Internet. For example, the memory 14 stores a ROM (Read Only Memory) 11 which is a memory for storing a program executed by the CPU 10, and various data such as status information of an electric device described later, and the CPU 10 executes the program. A RAM (Random Access Memory) 12 that is a memory for serving as a work area when performing the operation, and an HDD (Hard Disk Drive) 13 as an example of a large-sized storage device.

サーバ100は一般的なコンピュータで構成されるものであってよい。そのため、図2は一般的なコンピュータの概略構成を表わしている。言うまでもなく、サーバ100の構成は図2の構成に限定されるものではない。たとえば、サーバ100は、ユーザの操作入力を受け付けるための操作部やディスプレイをさらに含んでもよい。なお、サーバ100は、図示されているように1台のサーバから構成されるものに限定されず、複数のサーバからなるサーバ群であって、該複数のサーバがそれぞれ自身の提供する機能を協働させて機能するものであってもよい。   The server 100 may be configured with a general computer. For this reason, FIG. 2 shows a schematic configuration of a general computer. Needless to say, the configuration of the server 100 is not limited to the configuration of FIG. For example, the server 100 may further include an operation unit and a display for receiving a user operation input. The server 100 is not limited to one configured as shown in the figure, but is a server group including a plurality of servers, and the plurality of servers cooperate with the functions provided by the servers. It may work and function.

図3は、端末装置200の装置構成の概略の一例を示すブロック図である。図3を参照して、端末装置200は、装置全体を制御するためのCPU20と、メモリ23と、タッチパネル24と、インターネットを介した通信を行なうための通信部25とを含む。メモリ23は、一例として、CPU20で実行されるプログラムを記憶するためのメモリであるROM21と、CPU20でプログラムを実行する際の作業領域となったり計算値を記憶したりするためのメモリであるRAM22とを含む。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the terminal device 200. Referring to FIG. 3, terminal device 200 includes a CPU 20 for controlling the entire apparatus, a memory 23, a touch panel 24, and a communication unit 25 for performing communication via the Internet. As an example, the memory 23 includes a ROM 21 that is a memory for storing a program executed by the CPU 20, and a RAM 22 that is a memory for storing a calculation value and a work area when the CPU 20 executes the program. Including.

端末装置200はスマートフォンやタブレットや小型のノート型PC(パーソナルコンピュータ)などの一般的な端末装置であってよい。そのため、図3は一般的なタブレットなどの概略構成を表わしている。言うまでもなく、端末装置200の構成は図3の構成に限定されるものではない。たとえば、端末装置200は、マイクやスピーカや電話機能などをさらに含んでもよい。   The terminal device 200 may be a general terminal device such as a smartphone, a tablet, or a small notebook PC (personal computer). Therefore, FIG. 3 shows a schematic configuration of a general tablet or the like. Needless to say, the configuration of the terminal device 200 is not limited to the configuration of FIG. 3. For example, the terminal device 200 may further include a microphone, a speaker, a telephone function, and the like.

<動作概要>
本実施の形態にかかる制御システムは、スマートフォンやタブレットなどの端末装置200を使用して、家庭内やオフィス内のエアコンなどの電気機器300を遠隔操作することに用いられる。端末装置200のユーザは、端末装置200で遠隔操作用のアプリケーションを起動してタッチパネル24に操作画面を表示させる。ユーザは、操作画面に対してタッチ操作を行なうことで、電気機器300の現在の状態を確認したり、制御指示を行なったりすることができる。
<Overview of operation>
The control system according to the present embodiment is used to remotely control an electric device 300 such as an air conditioner in a home or office using a terminal device 200 such as a smartphone or a tablet. A user of the terminal device 200 activates a remote operation application on the terminal device 200 and causes the touch panel 24 to display an operation screen. The user can confirm the current state of the electric device 300 or give a control instruction by performing a touch operation on the operation screen.

図4は、本実施の形態にかかる制御システムでの動作概要を表わした図である。また、図5〜図7は、端末装置200の操作画面の具体例を表わした図である。これら画面は、端末装置200が遠隔操作用のアプリケーション(プログラム)を実行することでサーバ100に対して要求し、サーバ100から得られた操作画面情報に基づいてタッチパネル24に表示される。   FIG. 4 is a diagram showing an outline of operation in the control system according to the present embodiment. 5 to 7 are diagrams illustrating specific examples of operation screens of the terminal device 200. FIG. These screens are requested to the server 100 by the terminal device 200 executing a remote operation application (program), and are displayed on the touch panel 24 based on operation screen information obtained from the server 100.

図4を参照して、端末装置200ではユーザからの起動指示に従って遠隔操作用のアプリケーションが起動される(ステップS1)。該アプリケーションが起動されると、端末装置200において操作画面(ホーム画面)を表示するため、端末装置200からサーバ100に対してリクエストが送信される(ステップS2)。該リスクエストを受けたサーバ100は、登録されている各電気機器300の現在の制御値を取得し(ステップS3)、操作画面を生成する(ステップS4)。   Referring to FIG. 4, in terminal device 200, a remote operation application is activated in accordance with an activation instruction from the user (step S1). When the application is activated, a request is transmitted from the terminal device 200 to the server 100 in order to display an operation screen (home screen) on the terminal device 200 (step S2). The server 100 that has received the quest acquires the current control value of each registered electric device 300 (step S3) and generates an operation screen (step S4).

電気機器300の制御値とは、ユーザ操作に従って設定、変更可能な値を指す。電気機器300がエアコンである場合には、制御値は温度に相当する。電気機器300が給湯器である場合には、制御値は水温(湯温)に相当する。電気機器300が加湿器または除湿機である場合には、制御値は湿度に相当する。電気機器300が照明装置である場合には、制御値は照度に相当する。電気機器300が空気清浄機である場合には、制御値は運転強度(強、中、弱、等)に相当する。電気機器300が蓄電池機器である場合は、制御値は電池残量や充電放電制御可能時間に相当する。   The control value of electric device 300 refers to a value that can be set and changed in accordance with a user operation. When the electrical device 300 is an air conditioner, the control value corresponds to the temperature. When electric device 300 is a water heater, the control value corresponds to the water temperature (hot water temperature). When the electric device 300 is a humidifier or a dehumidifier, the control value corresponds to humidity. When the electric device 300 is a lighting device, the control value corresponds to illuminance. In the case where the electric device 300 is an air cleaner, the control value corresponds to the operating strength (strong, medium, weak, etc.). When the electric device 300 is a storage battery device, the control value corresponds to the remaining battery level or the charge / discharge control possible time.

サーバ100は、上記リクエストを受け付けたタイミングで各電気機器300に制御値を問い合わせて、現在設定されている制御値を取得してもよい。この場合、サーバ100は、リクエストに応じて取得したたとえば温度などの制御値を現在の制御値(たとえば現在温度)として、上記ステップS4の処理に用いる。   The server 100 may inquire each electric device 300 for a control value at the timing when the request is received, and acquire the currently set control value. In this case, the server 100 uses, for example, the control value such as temperature acquired in response to the request as the current control value (for example, current temperature) for the process in step S4.

または、サーバ100は、所定時間間隔や所定のイベント発生時などの予め規定されたタイミングで電気機器300から制御値を取得しておき、メモリ14に記憶しておいてもよい。すなわち、ステップS3の電気機器300からの制御値の取得は、必ずしも端末装置200からのリクエストに応じたタイミングでなくてもよい。この場合、サーバ100は、リクエストに応じてメモリから電気機器300の温度などの制御値を読み出して現在の制御値(たとえば現在温度)として、上記ステップS4の処理に用いる。   Alternatively, the server 100 may acquire a control value from the electric device 300 at a predetermined timing such as a predetermined time interval or when a predetermined event occurs, and may store the control value in the memory 14. That is, the acquisition of the control value from the electric device 300 in step S <b> 3 does not necessarily have to be the timing according to the request from the terminal device 200. In this case, the server 100 reads out a control value such as the temperature of the electric device 300 from the memory in response to the request, and uses it as the current control value (for example, the current temperature) for the process in step S4.

ステップS4でサーバ100は、電気機器300の制御値の変化を指示するための、端末装置200に表示させる操作画面を生成する。図5は、端末装置200に表示される、遠隔操作用の操作画面の具体例を示す図である。図5を参照して、操作画面は、制御対象とする電気機器300について、現在の制御値を上げる方向への変化を指示するための指示画像の一例としての「上げる」ボタン51aおよび下げる方向への変化を指示するための指示画像の一例としての「下げる」ボタン51bとを含む操作ボタン51と、たとえば現在エアコンに対して設定されている温度などの現在の制御値の表示52とを含む。好ましくは、操作画面は、登録されている電気機器300ごとの操作ボタン51および表示52を含んだ操作画面を含む。   In step S4, the server 100 generates an operation screen to be displayed on the terminal device 200 for instructing a change in the control value of the electrical device 300. FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of a remote operation screen displayed on the terminal device 200. Referring to FIG. 5, the operation screen displays an “up” button 51 a as an example of an instruction image for instructing a change in the direction in which the current control value is increased for electric device 300 to be controlled and a direction in which the electric device 300 is lowered. An operation button 51 including a “lower” button 51b as an example of an instruction image for instructing a change in the current value, and a display 52 of a current control value such as a temperature currently set for the air conditioner, for example. Preferably, the operation screen includes an operation screen including an operation button 51 and a display 52 for each registered electrical device 300.

サーバ100が上記リクエストに応じて操作画面情報を端末装置200に対して送信することで(ステップS5)、該操作画面情報を受信した端末装置200では、図5のような操作画面がタッチパネル24に表示される(ステップS6)。電気機器300の遠隔操作を行なうユーザは、図5の操作画面の表示52で現在の設定温度など、電気機器300の現在の制御値を知ることができる。また、操作ボタン51にタッチすることで、温度を上げたり下げたりするなど、現在の制御値の変化を指示することができる。   When the server 100 transmits the operation screen information to the terminal device 200 in response to the request (step S5), the operation screen as shown in FIG. It is displayed (step S6). A user who performs remote operation of the electric device 300 can know the current control value of the electric device 300 such as the current set temperature on the display 52 of the operation screen of FIG. Further, by touching the operation button 51, it is possible to instruct a change in the current control value such as raising or lowering the temperature.

操作ボタン51へのタッチを受け付けると(ステップS7−1)、端末装置200の操作画面は更新される(ステップS7−2)。たとえば、電気機器300がエアコンである場合、ボタン51aがタッチされると現在温度の表示52が「上げる」ボタンに対応付けられている温度(たとえば1℃)上がって電気機器300に指示する制御値として表示される。また、ボタン51bがタッチされると現在温度の表示52が「下げる」ボタンに対応付けられている温度(たとえば1℃)下がって電気機器300に指示する制御値として表示される。   When a touch on the operation button 51 is received (step S7-1), the operation screen of the terminal device 200 is updated (step S7-2). For example, when the electric device 300 is an air conditioner, when the button 51a is touched, the current temperature display 52 rises to a temperature (for example, 1 ° C.) associated with the “increase” button and instructs the electric device 300. Is displayed. When the button 51b is touched, the current temperature display 52 is displayed as a control value for instructing the electric device 300 by lowering the temperature (for example, 1 ° C.) associated with the “lower” button.

ステップS7−2で操作画面を更新するために、一例として端末装置200はサーバ100にユーザ操作を示す情報を送信する。サーバ100は、当該情報に基づいて操作画面を更新し、更新後の操作画面を表示させるための操作画面情報を端末装置200に送信する。他の例として、操作画面の更新は、端末装置200の遠隔操作用のアプリケーションによって実現されてもよい。   In order to update the operation screen in step S <b> 7-2, as an example, the terminal device 200 transmits information indicating a user operation to the server 100. The server 100 updates the operation screen based on the information, and transmits operation screen information for displaying the updated operation screen to the terminal device 200. As another example, the update of the operation screen may be realized by an application for remote operation of the terminal device 200.

上記ステップS7−1でユーザ操作を受け付けると、更新後の操作画面の表示52に示された制御値となるよう、端末装置200からサーバ100に対して制御値の指示がなされる(ステップS8)。制御対象の電気機器300がエアコンの場合、ステップS8で端末装置200からサーバ100に対して変更後の温度が指示される。   When a user operation is accepted in step S7-1, the control value is instructed from the terminal device 200 to the server 100 so that the control value is shown in the updated operation screen display 52 (step S8). . When the electric device 300 to be controlled is an air conditioner, the changed temperature is instructed from the terminal device 200 to the server 100 in step S8.

上記指示を受け付けたサーバ100では端末装置200からの指示に応じて電気機器300の制御値を変化させるための制御信号が生成され(ステップS9)、電気機器300に送信される(ステップS10)。これにより、端末装置200を用いた電気機器300の遠隔操作が実現される。   The server 100 that has received the instruction generates a control signal for changing the control value of the electric device 300 in accordance with the instruction from the terminal device 200 (step S9) and transmits the control signal to the electric device 300 (step S10). Thereby, remote operation of the electric device 300 using the terminal device 200 is realized.

ステップS10での制御信号の送信は、更新後の操作画面に対して制御値の変化を指示するとのユーザ操作がなされた後に行なわれてもよい。これにより、誤操作を防止することができる。また、ステップS10での制御信号の送信の後に、電気機器300に実際に設定された制御値が端末装置200に表示されてもよい。遠隔操作が確実に実現されたか否かを確認することができる。   The transmission of the control signal in step S10 may be performed after a user operation is performed to instruct a change in the control value on the updated operation screen. Thereby, an erroneous operation can be prevented. In addition, after the transmission of the control signal in step S <b> 10, the control value actually set in the electric device 300 may be displayed on the terminal device 200. It can be confirmed whether or not the remote operation has been realized.

本実施の形態にかかる制御システムでは、予め、電気機器300に対する制御値の設定範囲が定義されている。たとえば、制御対象の電気機器300がエアコンの場合には18℃〜32℃、制御対象の電気機器300が給湯器の場合には34℃〜42℃のように規定されて、たとえばサーバ100のメモリ14に予め登録されている。好ましくは、サーバ100は、登録されている電気機器300ごとに制御値の設定範囲をメモリ14に登録している。   In the control system according to the present embodiment, a setting range of control values for the electric device 300 is defined in advance. For example, when the electrical device 300 to be controlled is an air conditioner, it is defined as 18 ° C. to 32 ° C., and when the electrical device 300 to be controlled is a water heater, 34 ° C. to 42 ° C. 14 is registered in advance. Preferably, the server 100 registers a control value setting range in the memory 14 for each registered electrical device 300.

しかしながら、電気機器300をたとえば専用のリモコンを用いるなどして個別に操作した場合、現在の制御値が上記設定範囲以上または以下となる場合がある。たとえば、制御対象の電気機器300がエアコンの場合には、個別に温度設定されることで設定範囲18℃〜32℃外の34℃などに設定される場合もある。   However, when the electric device 300 is individually operated using, for example, a dedicated remote controller, the current control value may be greater than or less than the set range. For example, when the electric device 300 to be controlled is an air conditioner, it may be set to 34 ° C. or the like outside the setting range of 18 ° C. to 32 ° C. by individually setting the temperature.

そこで、上記ステップS4で操作画面を生成する際に、サーバ100はステップS3で取得した現在の電気機器300の制御値と当該電気機器300に対して定義されている設定範囲とを比較する。それにより、サーバ100は、現在の制御値が設定範囲内であるか設定範囲以上または以下であるか、さらに、現在の制御値が設定範囲の上限値以上のものであるか、設定範囲の下限値以下のものであるか、を判断する(ステップS4−1)。そして、サーバ100はステップS4で、その判断に基づいて操作画面を生成する。   Therefore, when generating the operation screen in step S4, the server 100 compares the current control value of the electrical device 300 acquired in step S3 with the setting range defined for the electrical device 300. As a result, the server 100 determines whether the current control value is within the set range or greater than or less than the set range, and whether the current control value is greater than or equal to the upper limit value of the set range, It is determined whether the value is equal to or less than the value (step S4-1). In step S4, the server 100 generates an operation screen based on the determination.

すなわち、サーバ100は、上記ステップS4−1で制御対象の電気機器300の現在の制御値が設定範囲以上または以下であると判断した場合、ステップS4で操作画面を生成する際に、操作ボタン51のうちの制御値を当該設定範囲から離れる方向に変化させるためのボタン(51aまたは51b)を、操作画面においてユーザ操作を受け付けない表示態様とする。図6は、上記の例のように、制御対象の電気機器300であるエアコンの現在の設定温度が、本制御システムでの設定範囲18℃〜32℃の上限値(32℃)以上の34℃である場合の、操作画面の具体例を表わした図である。図6の例では、操作画面において、設定温度を設定範囲から離れる方向、つまり上げる方向に変化させるためのボタン51aがグレーアウトして表示されている。同様にして、現在の設定温度が設定範囲18℃〜32℃の下限値(18℃)以下の温度である場合には、設定温度を下げる方向に変化させるためのボタン51bがグレーアウトして表示される。   That is, when the server 100 determines in step S4-1 that the current control value of the electrical device 300 to be controlled is greater than or less than the set range, the operation button 51 is generated when the operation screen is generated in step S4. The button (51a or 51b) for changing the control value in the direction away from the setting range is set to a display mode in which a user operation is not accepted on the operation screen. FIG. 6 shows that, as in the above example, the current set temperature of the air conditioner that is the electric device 300 to be controlled is 34 ° C., which is not less than the upper limit (32 ° C.) of the set range 18 ° C. to 32 ° C. It is a figure showing the specific example of the operation screen in the case of being. In the example of FIG. 6, on the operation screen, a button 51a for changing the set temperature away from the set range, that is, in the increasing direction, is displayed in gray. Similarly, when the current set temperature is equal to or lower than the lower limit (18 ° C.) of the set range 18 ° C. to 32 ° C., the button 51b for changing the set temperature in the direction of decreasing is displayed in gray. The

なお、好ましくは、図6の表示52に示されたように、上記ステップS4−1で制御対象の電気機器300の現在の制御値が設定範囲以上または以下であると判断された場合であっても、電気機器300の現在の制御値が操作画面に表示される。このとき、操作画面に、さらに、本制御システムでの設定範囲も表示されてもよい。この表示がなされることで、遠隔操作を行なうユーザは、操作ボタン51がグレーアウトされるなどユーザ操作を受け付けない表示態様となっている理由を知ることができる。   Preferably, as shown in the display 52 of FIG. 6, it is determined that the current control value of the electrical device 300 to be controlled is greater than or less than the set range in step S4-1. In addition, the current control value of the electric device 300 is displayed on the operation screen. At this time, a setting range in the present control system may also be displayed on the operation screen. By performing this display, the user who performs the remote operation can know the reason for the display mode in which the user operation is not accepted, such as the operation button 51 being grayed out.

上記の例では、ユーザ操作を受け付けない表示態様がグレーアウトであるものとしている。端末装置200またはサーバ100は、グレーアウトして表示されたボタンに対してタッチ操作を受け付けても当該操作信号を無視する、または操作信号の入力を受け付けないようにすることで、ユーザ操作を受け付けないようにする。ユーザ操作を受け付けない表示態様の他の例としては、ユーザ操作を受け付けるボタンよりもサイズを小さくしたり、色を薄くしたりする態様を含む。また、当該ボタンを表示しないことも含まれてもよい。   In the above example, the display mode that does not accept user operations is grayed out. The terminal device 200 or the server 100 does not accept the user operation by ignoring the operation signal or not accepting the input of the operation signal even if the touch operation is accepted on the grayed out button. Like that. Other examples of display modes that do not accept user operations include a mode in which the size is reduced or the color is made lighter than buttons that accept user operations. Moreover, not displaying the button may be included.

端末装置200にこのような操作画面が表示されることで、遠隔操作を行なうユーザは、当該操作画面を用いて設定範囲18℃〜32℃外の温度の設定をエアコンに指示するなど、設定範囲外の制御値の設定の指示が電気機器300に行なうことができないということを、操作画面から容易に知ることができる。   By displaying such an operation screen on the terminal device 200, a user who performs a remote operation uses the operation screen to instruct the air conditioner to set a temperature outside the setting range of 18 ° C to 32 ° C. It can be easily known from the operation screen that an instruction to set an external control value cannot be given to the electric device 300.

好ましくは、上記ステップS7−2でユーザ操作に応じて操作画面を更新する際にも、上記ステップS4−1での判断に基づいて操作画面が更新される。一例として、サーバ100は、操作画面において現在の制御値を設定範囲に近づける方向に変化させるユーザ操作を受け付けると、当該設定範囲内の現在の制御値に最も近い制御値を電気機器300に指示する制御値として表示52で表わすように操作画面を更新する。   Preferably, when the operation screen is updated in accordance with the user operation in step S7-2, the operation screen is updated based on the determination in step S4-1. As an example, when the server 100 receives a user operation for changing the current control value in a direction to approach the setting range on the operation screen, the server 100 instructs the electric device 300 to control a value closest to the current control value within the setting range. The operation screen is updated as indicated by the display 52 as the control value.

図7は、図6の操作画面において設定温度を下げる方向に変化させるための「下げる」ボタン51bがタッチされた場合の、更新後の操作画面の具体例を表わした図である。図7の例では、制御対象の電気機器300であるエアコンに設定範囲18℃〜32℃の上限値(32℃)を超えた34℃が設定されているときに(図6)、「下げる」ボタン51bがタッチされると、エアコンに指示する温度が設定範囲18℃〜32℃の上限値である32℃とされて、表示52にて表わされている。同様にして、エアコンに設定範囲18℃〜32℃の下限値(18℃)を下回る温度(たとえば15℃)が設定されているときに「上げる」ボタン51aがタッチされると、エアコンに指示する温度が設定範囲18℃〜32℃の下限値である18℃とされる。   FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the updated operation screen when the “lower” button 51b for changing the set temperature in the direction of lowering the set temperature is touched on the operation screen of FIG. In the example of FIG. 7, when 34 ° C. exceeding the upper limit (32 ° C.) of the setting range 18 ° C. to 32 ° C. is set in the air conditioner that is the electric device 300 to be controlled (FIG. 6), “lower”. When the button 51b is touched, the temperature instructed to the air conditioner is set to 32 ° C., which is the upper limit value of the setting range 18 ° C. to 32 ° C., and is displayed on the display 52. Similarly, if the air conditioner is set to a temperature (for example, 15 ° C.) lower than the lower limit value (18 ° C.) of the setting range 18 ° C. to 32 ° C., if the “Raise” button 51a is touched, the air conditioner is instructed. The temperature is 18 ° C., which is the lower limit value of the setting range 18 ° C. to 32 ° C.

サーバ100に対しては、予め、操作ボタン51の1回の操作に関連付けた制御値の変化量が規定されている。たとえば制御対象の電気機器300がエアコンである場合、操作ボタン51がタッチされるたびに1℃ずつ変化させる、などの変化量がサーバ100に対して規定されている。   For the server 100, a change amount of the control value associated with one operation of the operation button 51 is defined in advance. For example, when the electrical device 300 to be controlled is an air conditioner, a change amount such as a change of 1 ° C. each time the operation button 51 is touched is defined for the server 100.

しかしながら、サーバ100は、上記ステップS4−1で制御対象の電気機器300の現在の制御値が設定範囲外であると判断した場合には、予め規定された変化量に関わらず電気機器300に指示する制御値を設定範囲の上限値または下限値とする。端末装置200にこのような操作画面が表示されることで、遠隔操作を行なうユーザは、次回の操作から操作画面にて設定範囲内での制御値の変化を指示することができる。   However, if the server 100 determines in step S4-1 that the current control value of the electrical device 300 to be controlled is out of the setting range, the server 100 instructs the electrical device 300 regardless of a predetermined change amount. The control value to be used is the upper limit value or lower limit value of the setting range. By displaying such an operation screen on the terminal device 200, a user who performs a remote operation can instruct a change in the control value within the setting range on the operation screen from the next operation.

<機能構成>
図8は、上記動作を行なうためのサーバ100の機能構成の具体例を示すブロック図である。図8の各機能は、サーバ100のCPU10がROM11に記憶されるプログラムをRAM12上に読み出して実行することで、主にCPU10によって実現される。しかしながら、少なくとも一部機能が図2に表わされた他の装置構成、または図示されていない電気回路などの他のハードウェア構成によって実現されてもよい。
<Functional configuration>
FIG. 8 is a block diagram showing a specific example of a functional configuration of the server 100 for performing the above operation. Each function of FIG. 8 is mainly realized by the CPU 10 when the CPU 10 of the server 100 reads a program stored in the ROM 11 onto the RAM 12 and executes it. However, at least a part of the functions may be realized by another device configuration shown in FIG. 2 or another hardware configuration such as an electric circuit (not shown).

図8を参照して、サーバ100のHDD13などのメモリ14は、制御対象の電気機器300の制御値の設定範囲を記憶するための記憶領域である設定範囲記憶部141を含む。好ましくは、設定範囲記憶部141は、予め登録されている電気機器300ごと、または電気機器300の種類ごとに設定範囲を記憶する。   Referring to FIG. 8, the memory 14 such as the HDD 13 of the server 100 includes a setting range storage unit 141 that is a storage area for storing a control value setting range of the electrical device 300 to be controlled. Preferably, the setting range storage unit 141 stores a setting range for each electric device 300 registered in advance or for each type of the electric device 300.

さらに図8を参照して、CPU10は、通信部15での通信によって端末装置200から操作画面の表示要求を受け付けるための要求入力部101と、通信部15での電気機器300との通信によって、電気機器300から現在の制御値を取得するための取得部102と、現在の制御値とメモリに記憶されている設定範囲とを比較するための比較部107を有して、現在の制御値が設定範囲内であるか設定範囲以上または以下であるか、さらに、設定範囲以上または以下である場合には現在の制御値が設定範囲の上限値以上であるか、設定範囲の下限値以下であるか、を判断するための判断部103と、その判断に基づいて端末装置200に表示させる操作ボタン51を含んだ操作画面の情報を生成し、操作画面情報を端末装置200に対して送信することで操作画面を端末装置200に表示する処理を行なうための表示処理部104と、通信部15での端末装置200との通信によって、端末装置200から操作画面に対するユーザ操作の入力を受け付けるための指示入力部105と、ユーザ操作に従った操作信号を電気機器300に対して出力することで電気機器300の制御値を制御するための制御部106とを含む。   Further, referring to FIG. 8, CPU 10 communicates with request input unit 101 for receiving an operation screen display request from terminal device 200 through communication at communication unit 15, and communication with electric device 300 at communication unit 15. An acquisition unit 102 for acquiring the current control value from the electric device 300 and a comparison unit 107 for comparing the current control value with the setting range stored in the memory, Within the setting range, or above or below the setting range, and when it is above or below the setting range, the current control value is above the upper limit value of the setting range or below the lower limit value of the setting range Information of an operation screen including a determination unit 103 for determining whether or not and an operation button 51 to be displayed on the terminal device 200 based on the determination, and the operation screen information to the terminal device 200 is generated. The input of a user operation on the operation screen is received from the terminal device 200 through communication between the display processing unit 104 for performing processing to display the operation screen on the terminal device 200 by transmission and the communication with the terminal device 200 via the communication unit 15. And a control unit 106 for controlling a control value of the electric device 300 by outputting an operation signal in accordance with a user operation to the electric device 300.

表示処理部104は、判断部103において現在の制御値が設定範囲以上または以下であると判断された場合に、操作ボタン51のうちの制御値を設定範囲から離れる方向に変化させるためのボタン51aまたは51bを操作画面においてグレーアウトさせるなど、ユーザ操作を受け付けない表示態様とする。   When the determination unit 103 determines that the current control value is greater than or less than the set range, the display processing unit 104 changes the control value of the operation buttons 51 in a direction away from the set range. Alternatively, a display mode in which a user operation is not accepted, such as graying out 51b on the operation screen, is adopted.

さらに表示処理部104は、好ましくは、現在の制御値が設定範囲外である場合に、操作画面において現在の制御値を設定範囲に近づける方向に変化させるユーザ操作を受け付けると、設定範囲内の現在の制御値に最も近い制御値、つまり設定範囲の上限値または下限値のうちの現在の制御値に近い方の値を、電気機器300に指示する制御値として操作画面に表示する。   Furthermore, the display processing unit 104 preferably receives a user operation for changing the current control value in a direction to approach the setting range on the operation screen when the current control value is outside the setting range. The control value closest to the control value, that is, the value closer to the current control value of the upper limit value or lower limit value of the setting range is displayed on the operation screen as the control value instructing the electric device 300.

<動作フロー>
図9および図10は、サーバ100での動作の流れの具体例を表わしたフローチャートである。図9および図10は、制御対象の電気機器300をエアコンとした場合のサーバ100の動作の流れを表わしている。図9および図10のフローチャートで表わされた動作は、サーバ100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムをRAM12上に読み出して実行し、図8の機能を発揮することによって実現される。なお、図9および図10のフローチャートで表わされた動作は、サーバ100が端末装置200からエアコンの操作画面の表示の要求を受け付けると開始される。
<Operation flow>
9 and 10 are flowcharts showing specific examples of the flow of operations in the server 100. FIG. 9 and 10 show the flow of operations of the server 100 when the electric device 300 to be controlled is an air conditioner. 9 and 10 is realized by the CPU 10 of the server 100 reading out and executing the program stored in the ROM 11 onto the RAM 12 and exhibiting the functions shown in FIG. 9 and 10 is started when the server 100 receives a request for displaying an operation screen of an air conditioner from the terminal device 200.

図9を参照して、はじめに、CPU10は、制御対象の電気機器300であるエアコンと通信することで、当該エアコンに現在設定されている温度を取得する(ステップS101)。ここでは、CPU10は、予め所定のタイミングでエアコンから取得して現在設定されている温度としてメモリに記憶されている温度を、メモリから読み出してもよい。   Referring to FIG. 9, first, CPU 10 communicates with an air conditioner that is electrical device 300 to be controlled, thereby acquiring the temperature currently set for the air conditioner (step S <b> 101). Here, the CPU 10 may read the temperature acquired from the air conditioner in advance at a predetermined timing and stored in the memory as the currently set temperature from the memory.

CPU10は、エアコンに現在設定されている温度と、メモリに記憶されている当該エアコンに対する設定範囲とを比較して、現在エアコンに設定されている温度が設定範囲内であるか設定範囲以上または以下であるか(ステップS103)、さらに、現在の温度が設定範囲の上限値以上または上限値を超えたものであるか、設定範囲の下限値以下または下限値を下回るものであるか(ステップS105)、を判断する。そして、CPU10は、その判断に基づいて操作画面を端末装置200に表示させるための操作画面情報を生成する(ステップS107またはS107’)。   The CPU 10 compares the temperature currently set for the air conditioner with the set range for the air conditioner stored in the memory, and the temperature currently set for the air conditioner is within the set range or above or below the set range. (Step S103), whether the current temperature is equal to or higher than the upper limit value of the setting range or exceeds the upper limit value, or lower than the lower limit value of the setting range or lower than the lower limit value (step S105) . Then, the CPU 10 generates operation screen information for displaying the operation screen on the terminal device 200 based on the determination (step S107 or S107 ').

なお、現在設定されている温度が設定範囲内であった場合には(ステップS103でNO)、CPU10は、以降、通常の遠隔操作用の動作を行なう。その動作は特定の動作に限定されない。   If the currently set temperature is within the set range (NO in step S103), the CPU 10 subsequently performs a normal remote operation operation. The operation is not limited to a specific operation.

詳しくは、現在設定されている温度が設定範囲以上であった場合には(ステップS103でYES、かつステップS105でYES)、CPU10は、ステップS107での操作画面情報を生成する処理として、操作画面に上記ステップS101で取得した現在設定されている温度を表示する処理(ステップ#11)と、「上げる」ボタン51aをグレーアウトして表示する処理(ステップ#12)とを実行する。そして、CPU10は、生成した操作画面情報を端末装置200に対して送信することで(ステップS109)、端末装置200のタッチパネル24に操作画面を表示させる。これにより、端末装置200には、たとえば図6のような操作画面が表示される。   Specifically, when the currently set temperature is equal to or higher than the set range (YES in step S103 and YES in step S105), the CPU 10 operates the operation screen as a process for generating the operation screen information in step S107. The process of displaying the currently set temperature acquired in step S101 (step # 11) and the process of graying out and displaying the “increase” button 51a (step # 12) are executed. And CPU10 displays the operation screen on the touch panel 24 of the terminal device 200 by transmitting the produced | generated operation screen information with respect to the terminal device 200 (step S109). Thereby, for example, an operation screen as shown in FIG. 6 is displayed on the terminal device 200.

CPU10は、当該操作画面に対するタッチに基づく温度指示を端末装置200から受け付けると(ステップS111でYES)、そのエアコンの変更後の温度を特定する(ステップS115)。現在設定されている温度が設定範囲の上限値を超える値であった場合には操作画面には「下げる」ボタン51bが操作可能に表示されているため、上記ステップS111では設定温度を下げる指示を受け付けることになる。   When the CPU 10 receives a temperature instruction based on the touch on the operation screen from the terminal device 200 (YES in step S111), the CPU 10 specifies the changed temperature of the air conditioner (step S115). If the currently set temperature exceeds the upper limit value of the setting range, the “decrease” button 51b is displayed on the operation screen so that it can be operated. Therefore, in step S111, an instruction to lower the set temperature is given. Will be accepted.

この場合、CPU10は、「下げる」ボタン51bに対してたとえば1℃などと予め変化させる温度が規定されているにも関わらず、ステップS115ではエアコンの変更後の温度を上記設定範囲の上限値と特定する。なお、現在設定されている温度が設定範囲の上限値そのものであった場合には、CPU10は、「下げる」ボタン51bのタッチに従って現在設定されている温度から上記予め変化させる温度分(たとえば1℃)変化させた温度をエアコンの変更後の温度と特定する。   In this case, the CPU 10 sets the temperature after the change of the air conditioner as the upper limit value of the setting range in step S115, even though a temperature to be changed in advance, such as 1 ° C., is specified for the “lower” button 51b. Identify. When the currently set temperature is the upper limit value itself of the setting range, the CPU 10 changes the temperature that is changed in advance from the currently set temperature according to the touch of the “decrease” button 51b (for example, 1 ° C.). ) Specify the changed temperature as the temperature after the change of the air conditioner.

CPU10は、温度表示52が変更後の温度になるよう操作画面を更新し、更新後の操作画面情報を端末装置200に送信することで、端末装置200の操作画面を更新する(ステップS119)。これにより、端末装置200の操作画面は、たとえば図6から図7のようなに更新される。   The CPU 10 updates the operation screen so that the temperature display 52 becomes the changed temperature, and updates the operation screen of the terminal device 200 by transmitting the updated operation screen information to the terminal device 200 (step S119). Thereby, the operation screen of the terminal device 200 is updated as shown in FIGS.

CPU10は、エアコンの設定温度を上記ステップS115で特定した変更後の温度とするための制御信号をエアコンに対して送信する(ステップS121)。これにより、エアコンの設定温度が、更新後の操作画面の温度表示52に示された温度に設定される。   The CPU 10 transmits a control signal for setting the set temperature of the air conditioner to the changed temperature specified in step S115, to the air conditioner (step S121). As a result, the set temperature of the air conditioner is set to the temperature shown in the temperature display 52 on the updated operation screen.

現在設定されている温度が設定範囲以下外であった場合には(ステップS103でYES、かつステップS105でNO)、図10を参照して、CPU10は、ステップS107’での操作画面情報を生成する処理として、操作画面に上記ステップS101で取得した現在設定されている温度を表示する処理(ステップ#21)と、「下げる」ボタン51bをグレーアウトして表示する処理(ステップ#22)とを実行する。そして、CPU10は、生成した操作画面情報を端末装置200に対して送信することで(ステップS109)、端末装置200のタッチパネル24に操作画面を表示させる。   If the currently set temperature is outside the set range (YES in step S103 and NO in step S105), CPU 10 generates operation screen information in step S107 ′ with reference to FIG. As the processing to be performed, processing for displaying the currently set temperature acquired in step S101 on the operation screen (step # 21) and processing for displaying the “decrease” button 51b grayed out (step # 22) are executed. To do. And CPU10 displays the operation screen on the touch panel 24 of the terminal device 200 by transmitting the produced | generated operation screen information with respect to the terminal device 200 (step S109).

CPU10は、当該操作画面に対するタッチに基づく温度指示を端末装置200から受け付けると(ステップS111でYES)、そのエアコンの変更後の温度を特定する(ステップS115’)。現在設定されている温度が設定範囲の下限値を下回る値であった場合には操作画面には「上げる」ボタン51aが操作可能に表示されているため、上記ステップS111では設定温度を上げる指示を受け付けることになる。この場合、CPU10は、ステップS115’ではエアコンの変更後の温度を上記設定範囲の下限値と特定する。なお、現在設定されている温度が設定範囲の下限値そのものであった場合には、CPU10は、「上げる」ボタン51aのタッチに従って現在設定されている温度から上記予め変化させる温度分(たとえば1℃)変化させた温度をエアコンの変更後の温度と特定する。   When the CPU 10 receives a temperature instruction based on the touch on the operation screen from the terminal device 200 (YES in step S111), the CPU 10 specifies the temperature after the change of the air conditioner (step S115 '). If the currently set temperature is lower than the lower limit value of the setting range, the “up” button 51a is displayed on the operation screen so that it can be operated. Therefore, in step S111, an instruction to increase the set temperature is given. Will be accepted. In this case, the CPU 10 specifies the temperature after the change of the air conditioner as the lower limit value of the setting range in step S115 '. When the currently set temperature is the lower limit value itself of the setting range, the CPU 10 changes the above-mentioned temperature (for example, 1 ° C.) from the currently set temperature according to the touch of the “raise” button 51a. ) Specify the changed temperature as the temperature after the change of the air conditioner.

CPU10は、温度表示52が変更後の温度になるよう操作画面を更新し、更新後の操作画面情報を端末装置200に送信することで、端末装置200の操作画面を更新する(ステップS119)。これにより、端末装置200の操作画面は、たとえば図6から図7のようなに更新される。   The CPU 10 updates the operation screen so that the temperature display 52 becomes the changed temperature, and updates the operation screen of the terminal device 200 by transmitting the updated operation screen information to the terminal device 200 (step S119). Thereby, the operation screen of the terminal device 200 is updated as shown in FIGS.

<実施の形態の効果>
本制御システムにおいて以上の動作が行なわれることによって、端末装置200を用いて電気機器を遠隔操作するユーザが、端末装置200に表示された操作画面に対して本制御システムにて当該電気機器の制御値の設定範囲外の制御値を設定する操作を行なうことを防止することができる。また、該ユーザは、該電気機器に対して操作画面において本制御システムでの設定範囲外の制御値を設定できないことを容易に知ることができる。つまり、ユーザ操作を容易にすることができる。
<Effect of Embodiment>
By performing the above operation in the present control system, a user who remotely operates the electric device using the terminal device 200 controls the electric device on the operation screen displayed on the terminal device 200 using the present control system. It is possible to prevent an operation for setting a control value outside the value setting range. Further, the user can easily know that a control value outside the setting range in the control system cannot be set on the operation screen for the electric device. That is, user operation can be facilitated.

特に、エアコンの温度設定など、制御対象の電気機器の現在設定されている制御値が本制御システムでの設定範囲以上または以下の値であった場合に、通常の操作画面と同様に「上がる」ボタン51aも「下がる」ボタン51bも操作可能に表示されていると、ユーザは設定範囲外の制御値であっても変更を指示してしまう場合がある。そのため、上記のような操作画面が端末装置200に表示されることで、ユーザは、設定範囲外の制御値への変更を指示することがなくなる。   In particular, when the control value currently set for the electrical equipment to be controlled, such as the temperature setting of the air conditioner, is greater than or less than the set range of this control system, it will “rise” in the same way as the normal operation screen. If both the button 51a and the “down” button 51b are displayed so as to be operable, the user may instruct change even if the control value is outside the setting range. Therefore, when the operation screen as described above is displayed on the terminal device 200, the user does not give an instruction to change to a control value outside the setting range.

[第2の実施の形態]
以上の例では、制御対象の電気機器の現在設定されている制御値が本制御システムでの設定範囲以上または以下の値であった場合に操作画面に配置される指示画像である「上がる」ボタン51aも「下がる」ボタン51bをグレーアウトすることでこれらのユーザ操作を受け付けないようにしている。他の例として、端末装置200に含まれる図示しないハードキーを用いて制御値の変化を指示することが考えられる。この場合、本制御システムの他の例として、端末装置200またはサーバ100は、これらハードキーが押下されて操作信号が入力されても、当該操作信号を無視する、または操作信号の入力を受け付けないようにすることで、ユーザ操作を受け付けないようにする。
[Second Embodiment]
In the above example, an “up” button that is an instruction image arranged on the operation screen when the currently set control value of the electric device to be controlled is a value that is greater than or less than the set range in this control system 51a also grays out the “down” button 51b so that these user operations are not accepted. As another example, it is conceivable to instruct a change in the control value using a hard key (not shown) included in the terminal device 200. In this case, as another example of the control system, the terminal device 200 or the server 100 ignores the operation signal or does not accept the input of the operation signal even when the operation signal is input by pressing these hard keys. By doing so, user operations are not accepted.

[第3の実施の形態]
以上の例では、サーバ100のメモリ14に予め登録されている設定範囲と現在の制御値(温度等)とが比較されている。他の例として、サーバ100は制御対象の電気機器300から当該電気機器300のメモリに予め登録されている設定範囲を取得してもよい。この場合、サーバ100のCPU10の有する取得部102(図8)は、電気機器300の現在の制御値(温度等)を取得するための第1の取得部と、当該電気機器から制御値の設定範囲を取得するための第2の取得部との両取得部を含む。そして、サーバ100は、サーバ100のメモリ14に記憶されている設定範囲と電気機器300から取得された設定範囲とを比較することで得られる設定範囲と、現在の制御値とを比較する。たとえば、サーバ100のメモリ14に設定範囲18℃〜32℃が記憶され、電気機器300から設定範囲20℃〜34℃が取得されたとする。この場合、サーバ100は、これらの比較から得られる範囲20℃〜32℃を設定範囲とする。そして、サーバ100は、この設定範囲と現在の制御値(温度等)との比較に基づいて上記の制御を行なう。
[Third Embodiment]
In the above example, the setting range registered in advance in the memory 14 of the server 100 is compared with the current control value (temperature, etc.). As another example, the server 100 may acquire a setting range registered in advance in the memory of the electric device 300 from the electric device 300 to be controlled. In this case, the acquisition unit 102 (FIG. 8) included in the CPU 10 of the server 100 includes the first acquisition unit for acquiring the current control value (temperature, etc.) of the electric device 300 and the setting of the control value from the electric device. Both acquisition parts with the 2nd acquisition part for acquiring a range are included. Then, the server 100 compares the setting range obtained by comparing the setting range stored in the memory 14 of the server 100 and the setting range acquired from the electric device 300 with the current control value. For example, it is assumed that the setting range of 18 ° C. to 32 ° C. is stored in the memory 14 of the server 100 and the setting range of 20 ° C. to 34 ° C. is acquired from the electric device 300. In this case, the server 100 sets a range of 20 ° C. to 32 ° C. obtained from these comparisons as the setting range. Then, the server 100 performs the above control based on a comparison between this set range and the current control value (temperature, etc.).

このようにすることで、サーバ100に記憶されている設定範囲と電気機器300自身の設定範囲とが異なる場合であっても、端末装置200を用いて電気機器を遠隔操作するユーザが、端末装置200に表示された操作画面に対して本制御システムにて当該電気機器の制御値の設定範囲外の制御値を設定する操作を行なうことを防止することができる。   By doing in this way, even if the setting range stored in the server 100 is different from the setting range of the electric device 300 itself, the user who remotely operates the electric device using the terminal device 200 can It is possible to prevent an operation for setting a control value outside the setting range of the control value of the electric device from being performed on the operation screen displayed on 200 by the present control system.

[第4の実施の形態]
なお、以上の例では、一例として、端末装置200がサーバ100を経由して電気機器300を制御するものとして、サーバ100側で端末装置200に表示させる操作画面の生成処理および更新処理を行なうものとしている。しかしながら、サーバ100側で行なうことは一例にすぎず、端末装置200側で行なわれてもよい。また、端末装置200とサーバ100とが協働して行なってもよい。
[Fourth Embodiment]
In the above example, as an example, the terminal device 200 controls the electric device 300 via the server 100, and the server 100 side performs processing for generating and updating an operation screen to be displayed on the terminal device 200. It is said. However, what is performed on the server 100 side is merely an example, and may be performed on the terminal device 200 side. The terminal device 200 and the server 100 may cooperate.

すなわち、図8に示された機能のうち、例えば、表示処理部104や判断部103は、端末装置200のCPU20がROM21に記憶されているプログラムをRAM22上に読み出して実行することでCPU20で実現されるものであってもよい。このようにすることでも、同様に、端末装置200の上記の操作画面の表示を実現することができる。   That is, among the functions shown in FIG. 8, for example, the display processing unit 104 and the determination unit 103 are realized by the CPU 20 by the CPU 20 of the terminal device 200 reading and executing the program stored in the ROM 21 on the RAM 22. It may be done. In this way, the operation screen display of the terminal device 200 can be similarly realized.

[第5の実施の形態]
上述の動作をサーバ100のCPU10および/または端末装置200のCPU20に実行させるためのプログラムを提供することもできる。上記のように、サーバ100は一般的なコンピュータであってよく、また、端末装置200も一般的な端末装置であってよい。そのため、プログラムを提供することによって、既存のコンピュータや端末装置をサーバ100または端末装置200として機能させることができる。そのため、既存の装置を用いて本制御システムを容易に構築することができる。
[Fifth Embodiment]
It is also possible to provide a program for causing the CPU 10 of the server 100 and / or the CPU 20 of the terminal device 200 to execute the above-described operation. As described above, the server 100 may be a general computer, and the terminal device 200 may also be a general terminal device. Therefore, by providing a program, an existing computer or terminal device can function as the server 100 or the terminal device 200. Therefore, this control system can be easily constructed using an existing device.

このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   Such a program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM, a RAM, and a memory card, and provided as a program product. You can also. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10,20 CPU、11,21 ROM、12,22 RAM、13 HDD、14,23 メモリ、15,25 通信部、24 タッチパネル、51,51a,51b 操作ボタン、52 表示、100 サーバ、101 要求入力部、102 取得部、103 判断部、104 表示処理部、105 指示入力部、106 制御部、107 比較部、141 設定範囲記憶部、200 端末装置、300,300A,300B,300C 電気機器、400 中継器。   10, 20 CPU, 11, 21 ROM, 12, 22 RAM, 13 HDD, 14, 23 Memory, 15, 25 Communication unit, 24 Touch panel, 51, 51a, 51b Operation button, 52 Display, 100 Server, 101 Request input unit , 102 acquisition unit, 103 determination unit, 104 display processing unit, 105 instruction input unit, 106 control unit, 107 comparison unit, 141 setting range storage unit, 200 terminal device, 300, 300A, 300B, 300C electrical equipment, 400 relay .

Claims (5)

端末装置を利用して電気機器の制御値を制御するための制御システムであって、
前記電気機器の現在の制御値を取得するための取得手段と、
前記電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるための入力手段と、
前記ユーザ操作に従った操作信号を前記電気機器に対して出力することで前記電気機器の制御値を制御するための制御手段と、
前記制御手段での前記電気機器に対する制御値の設定範囲を記憶するためのメモリと、
前記現在の制御値と、前記メモリに記憶されている前記設定範囲とを比較するための比較手段とを備え、
前記制御システムにおける制御値の設定範囲と、前記メモリに記憶されている制御値の設定範囲とは異なり、
前記制御手段は、前記現在の制御値が前記メモリに記憶されている制御値の設定範囲以上または以下である場合に、前記入力手段での、制御値を前記設定範囲から離れる方向に変化させるユーザ操作を受け付けない、制御システム。
A control system for controlling a control value of an electrical device using a terminal device,
Obtaining means for obtaining a current control value of the electrical device;
An input means for receiving an input of a user operation for changing the control value of the electrical device;
Control means for controlling a control value of the electric device by outputting an operation signal according to the user operation to the electric device;
A memory for storing a setting range of a control value for the electrical device in the control means;
Comparing means for comparing the current control value with the setting range stored in the memory,
The control value setting range in the control system is different from the control value setting range stored in the memory,
The control means is a user for changing the control value in the input means in a direction away from the setting range when the current control value is greater than or less than a setting range of the control value stored in the memory. A control system that does not accept operations.
前記端末装置のディスプレイに、前記現在の制御値からの変化を指示するための指示画像を含んだ、前記電気機器の制御値を操作するための操作画面を表示するための表示処理手段をさらに備え、
前記表示処理手段は、前記現在の制御値が前記設定範囲以上または以下である場合に、制御値を前記設定範囲から離れる方向に変化させるための前記指示画像を、前記操作画面において前記入力手段でユーザ操作を受け付けない表示態様とする、請求項1に記載の制御システム。
The display device of the terminal device further includes display processing means for displaying an operation screen for operating the control value of the electric device, including an instruction image for instructing a change from the current control value. ,
When the current control value is equal to or greater than or less than the set range, the display processing means displays the instruction image for changing the control value in a direction away from the set range with the input means on the operation screen. The control system according to claim 1, wherein a display mode in which a user operation is not accepted.
端末装置を利用して電気機器の制御値を制御するための制御システムであって、
前記電気機器の現在の制御値を取得するための取得手段と、
前記電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるための入力手段と、
前記ユーザ操作に従った操作信号を前記電気機器に対して出力することで前記電気機器の制御値を制御するための制御手段と、
前記制御手段での前記電気機器に対する制御値の設定範囲を記憶するためのメモリと、
前記現在の制御値と、前記メモリに記憶されている前記設定範囲とを比較するための比較手段と、
前記端末装置のディスプレイに、前記現在の制御値からの変化を指示するための指示画像を含んだ、前記電気機器の制御値を操作するための操作画面を表示するための表示処理手段とを備え、
前記表示処理手段は、
前記現在の制御値が前記設定範囲以上または以下である場合に、制御値を前記設定範囲から離れる方向に変化させるための前記指示画像を、前記操作画面において前記入力手段でユーザ操作を受け付けない表示態様とし、
前記現在の制御値が前記設定範囲外である場合に、前記現在の制御値を前記設定範囲に近づける方向に変化させるユーザ操作を受け付けると、前記設定範囲内の前記現在の制御値に最も近い制御値を前記電気機器に指示する制御値として前記操作画面に表示する制御システム。
A control system for controlling a control value of an electrical device using a terminal device,
Obtaining means for obtaining a current control value of the electrical device;
An input means for receiving an input of a user operation for changing the control value of the electrical device;
Control means for controlling a control value of the electric device by outputting an operation signal according to the user operation to the electric device;
A memory for storing a setting range of a control value for the electrical device in the control means;
A comparison means for comparing the current control value with the set range stored in the memory;
Display processing means for displaying, on the display of the terminal device, an operation screen for operating the control value of the electric device, including an instruction image for instructing a change from the current control value. ,
The display processing means includes
When the current control value is greater than or less than the set range, the instruction image for changing the control value in a direction away from the set range is displayed on the operation screen so that no user operation is accepted by the input means. As an aspect,
When the current control value is out of the setting range and a user operation for changing the current control value in a direction approaching the setting range is received, the control closest to the current control value within the setting range It is displayed on the operation screen as a control value indicating a value to the electric device, the control system.
端末装置を利用して電気機器の制御値を制御する制御システムの制御方法であって、
前記電気機器の現在の制御値を取得するステップと、
前記電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるステップと、
前記ユーザ操作に従った操作信号を前記電気機器に対して出力することで前記電気機器の制御値を制御するステップとを備え、
前記制御システムにおける制御値の設定範囲と、前記メモリに記憶されている制御値の設定範囲とは異なり、
前記制御するステップは、前記端末装置における前記電気機器に対する制御値の設定範囲と、前記現在の制御値とを比較するステップを含み、前記現在の制御値が前記メモリに記憶されている制御値の設定範囲以上または以下である場合に、制御値を前記設定範囲から離れる方向に変化させるユーザ操作を受け付けない、制御方法
A control method of a control system for controlling a control value of an electrical device using a terminal device,
Obtaining a current control value of the electrical device ;
Receiving a user operation input for changing the control value of the electrical device ;
Controlling a control value of the electric device by outputting an operation signal according to the user operation to the electric device ;
The control value setting range in the control system is different from the control value setting range stored in the memory,
The controlling step includes a step of comparing a setting range of a control value for the electric device in the terminal device with the current control value, and the current control value is stored in the memory. A control method that does not accept a user operation for changing a control value in a direction away from the set range when the value is greater than or less than a set range .
端末装置を利用して電気機器の制御値を制御する方法であって、
前記電気機器の現在の制御値を取得するステップと、
前記電気機器の制御値を変更させるユーザ操作の入力を受け付けるステップと、
前記ユーザ操作に従った操作信号を前記電気機器に対して出力することで前記電気機器の制御値を制御するステップと、
前記端末装置のディスプレイに、前記現在の制御値からの変化を指示するための指示画像を含んだ、前記電気機器の制御値を操作するための操作画面を表示するステップとを備え、
前記表示するステップは、
前記現在の制御値が前記設定範囲以上または以下である場合に、制御値を前記設定範囲から離れる方向に変化させるための前記指示画像を、前記操作画面において前記入力手段でユーザ操作を受け付けない表示態様とするステップと、
前記現在の制御値が前記設定範囲外である場合に、前記現在の制御値を前記設定範囲に近づける方向に変化させるユーザ操作を受け付けると、前記設定範囲内の前記現在の制御値に最も近い制御値を前記電気機器に指示する制御値として前記操作画面に表示するステップとを含む、制御方法
A method of controlling a control value of an electrical device using a terminal device,
Obtaining a current control value of the electrical device;
Receiving a user operation input for changing the control value of the electrical device;
Controlling a control value of the electric device by outputting an operation signal according to the user operation to the electric device;
Displaying on the display of the terminal device an operation screen for operating the control value of the electrical device, including an instruction image for instructing a change from the current control value,
The displaying step includes
When the current control value is greater than or less than the set range, the instruction image for changing the control value in a direction away from the set range is displayed on the operation screen so that no user operation is accepted by the input means. An aspect step;
When the current control value is out of the setting range and a user operation for changing the current control value in a direction approaching the setting range is received, the control closest to the current control value within the setting range And displaying the value on the operation screen as a control value for instructing the electric device .
JP2014063634A 2014-03-26 2014-03-26 Control system and control method Active JP6284402B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063634A JP6284402B2 (en) 2014-03-26 2014-03-26 Control system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063634A JP6284402B2 (en) 2014-03-26 2014-03-26 Control system and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015186206A JP2015186206A (en) 2015-10-22
JP6284402B2 true JP6284402B2 (en) 2018-02-28

Family

ID=54352267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063634A Active JP6284402B2 (en) 2014-03-26 2014-03-26 Control system and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6284402B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522165B2 (en) * 2016-01-14 2019-05-29 三菱電機株式会社 Air conditioner control system
JP6666586B2 (en) * 2016-03-11 2020-03-18 住友電気工業株式会社 Device management device and device management program
JP6815339B2 (en) * 2018-01-25 2021-01-20 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 Programs, appliances systems and appliances
CN108679808B (en) * 2018-06-05 2020-01-14 珠海格力电器股份有限公司 Method and system for synchronizing air conditioner temperature state based on temperature and humidity sensor
JP2019220269A (en) * 2018-06-15 2019-12-26 アイリスオーヤマ株式会社 Lighting system
CN109654669A (en) * 2018-12-11 2019-04-19 珠海格力电器股份有限公司 Room temperature display methods, air conditioner and the computer readable storage medium of air conditioner

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312390A (en) * 1999-04-27 2000-11-07 Canon Inc Display device
JP2010169363A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Nippon Seiki Co Ltd Remote control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015186206A (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284402B2 (en) Control system and control method
CN110401583B (en) Method, device, system, mobile terminal and storage medium for replacing equipment
KR102516111B1 (en) Server and controlling user environment method of electronic device using electronic device and at least one smart device
CN105634881B (en) Application scene recommendation method and device
WO2014175433A1 (en) Controller, energy management system, remote control method, and program
CN112994997B (en) Processing method, processing apparatus, and storage medium
US10592062B2 (en) Control apparatus
EP3474517B1 (en) Electronic device for controlling iot device to correspond to state of external electronic device and operation method thereof
JP2017538240A (en) Interface display method, apparatus, program, and recording medium
WO2013037265A1 (en) Realization method and device for learnable type remote control
WO2019202666A1 (en) Apparatus control system and apparatus control method
JP2015005856A (en) Remote control system, and server, computer program and equipment operation signal generating device used in the remote control system
EP3389332A1 (en) Device and communication connection method thereof
CN105049922A (en) Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using upnp
JP6765071B2 (en) Control systems, control methods, and control programs
CN108702306B (en) Electronic device and sensor arrangement method thereof
JP5748157B2 (en) Remote control system, controller and program
US10148242B2 (en) Method for reproducing contents and electronic device thereof
CN111417929A (en) Interface display method and control terminal
JP2016010047A (en) Apparatus control system, home apparatus, and remote operation terminal
JP2019062326A (en) Communication device, projection device, communication connection method, and program
JP5786997B2 (en) Remote control device, karaoke system, and program
JP2018040603A (en) Noise management device, electric apparatus, noise management system, noise management method, and program
JP7034178B2 (en) Electronic devices and display control methods
TW201406081A (en) Remote controller device and controlling method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150