JP4707960B2 - 血管被覆性を高める嵌合型フィンガ付きステント - Google Patents

血管被覆性を高める嵌合型フィンガ付きステント Download PDF

Info

Publication number
JP4707960B2
JP4707960B2 JP2004048408A JP2004048408A JP4707960B2 JP 4707960 B2 JP4707960 B2 JP 4707960B2 JP 2004048408 A JP2004048408 A JP 2004048408A JP 2004048408 A JP2004048408 A JP 2004048408A JP 4707960 B2 JP4707960 B2 JP 4707960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
cell
diameter
expanded
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004048408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004255186A (ja
Inventor
デイビッド・シー・メイジャーカック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cordis Corp
Original Assignee
Cordis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Corp filed Critical Cordis Corp
Publication of JP2004255186A publication Critical patent/JP2004255186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707960B2 publication Critical patent/JP4707960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/58Projection screens collapsible, e.g. foldable; of variable area
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/64Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor with lowerable roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/66Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor with a roller situated at the bottom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • A61F2002/91541Adjacent bands are arranged out of phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak

Description

本発明は一般に、管腔内医用器具に関し、特に、血管被覆性を高めると共にプラーク又は組織の脱出を阻止する1以上の延長部又はフィンガを備えた新規且つ有用なステントに関する。
ステントは、閉塞を緩和するために管の管腔内に留置される管状構造体として常用一般に用されている。通常、ステントは非拡張形態で管腔内へ挿入され、次に現場で自律的に(又は、第2の器具の助けを借りて)拡張する。ステントは、狭窄を緩和するために冠動脈手技で用いられる場合、大腿動脈を通して経皮的に配置される。この種の手技では、ステントは、カテーテルに取り付けられた状態で運搬され、ステントは、自己拡張型か、或いは多くの場合バルーンによって拡張される。自己拡張型ステントは、配備又は展開されるのにバルーンを必要としない。その場合、ステントは、ばね状の又は超弾性を示す金属(即ち、ニチノ−ル)を用いて構成され、これら金属は、本来的に一定の半径方向支持性を示す。また、自己拡張型ステントは、皮膚に近いところに位置する血管(即ち、頚動脈)又は大きな動き受ける場合のある血管(膝窩動脈)で用いられる場合が多い。自己拡張型ステントは、本来的に弾性的にはね返り性を備えているので、圧力に耐え又はこれらの形状を変えて維持する。
上述したように、バルーン拡張式ステントの典型的な拡張方法は、カテーテルに取り付けられた血管形成術用バルーンを用いて行われ、このバルーンを狭窄状態の血管又は体内通路内で膨らませる。その目的は、血管の壁コンポーネントと関連した閉塞部を剪断して分裂させ、拡大した管腔を得ることにある。
バルーン拡張型ステントについては、医用器具を血管形成術用バルーンに圧着することが必要である。ステントは、バルーンを膨らませるとその通りの形状を取り、バルーン及び運搬システムを萎ませて抜去すると、定位置に位置したままである。
加うるに、バルーン拡張型ステントは、あらかじめ取り付けられた状態で又は取り付けられていない状態で入手できる。あらかじめ取り付けられた状態のシステムは、既にバルーンに圧着されたステントを有し、これに対し非取付け状態のシステムは、外科医に器具の組合せ(カテーテルとステント)を用いるかどうかの選択肢を与える。したがって、これら形式の手技に関し、ステントを最初にバルーンカテーテルに取り付けた状態で血管内へ導入する。次に、バルーンを膨らませ、ステントが拡張して血管壁に圧接するようにする。ステントの拡張後、バルーンを萎ませてカテーテルと一緒に血管から抜去する。バルーンをいったん抜去すると、ステントは、永続的に定位置に位置したままであり、血管を開存状態に保ち、血液の流れを向上させる。
ステントが無ければ、狭窄病変部の弾性はね返りの結果として再狭窄が生じる場合がある。この問題は、ステントでは解決できない。というのは、ステントそれ自体内へのプラーク又は組織の脱出が「セル」と呼ばれている無支持領域で生じるからである。全てのステントはセルを有し、これらステントは一般に2つのグループ、即ち、様々な程度でのプラーク又は組織の脱出を容易にする連続セル又は独立セル設計又はアーキテクチャに分かれる。独立セルは、各開口部又はセルが完全連結金属周囲により他の開口部又はセルから隔離されていることを意味している。連続セル設計は、開口部又はセルが周囲に沿って他のセルと連通可能であることを意味している。というのは、これら開口部又はセルは、金属周囲によって完全には包囲されていないからである(他のセルに通じる隙間又は「開放」通路が存在する)。多くのステント設計例が報告されているが、これら設計は、脱出や他の多くの問題が生じるという欠点がある。
加うるに、ステントの可撓性は、血管を通ってステントを操作するのに重要であり、可撓性の低いステントは、欠点がある。ステントの一般的な構造又は設計即ち連続セル設計又は独立セル設計は、ステントの極限可撓性又は剛性を表わしている(連続セルステントは可撓性が高い)。もう1つの検討事項は、セルの寸法形状である。というのは、かかるセルの寸法形状は、血管の側枝への接近(「側枝接近」)に関しているからである。当該技術分野において知られているように、側枝接近は、バルーンをセルのうちの1つの中に配置し、バルーンを高圧で膨らませることによりセルを構成する構造又はフレーム構造をバルーンで拡張させることによって達成され、この場合、拡張したセルをセルの元の拡張寸法よりも大きな寸法まで拡張させる。拡張状態のセルの寸法が小さ過ぎる場合、ステントを拡張し又は展開しても側枝接近が可能になる度合いは低い。セルの変形の度合いがバルーンによる拡張時に大き過ぎる場合、側枝周りの一様な被覆は維持されず、新たに脱出を引き起こすことになる。
したがって、今日までこれら欠点を効率的でしかも費用効果のよい手法で具体的に取り組んだステント設計は存在していない。本明細書に開示する本発明は、脱出の増大を生じさせないで高い可撓性を持つ小さなセル寸法を達成できることを目的としている。
本発明は、実質的に円筒形の形態を画定する相互連結要素の格子を有する新規且つ有用なステントである血管のステント治療装置に関する。格子は、第1の開口端部及び第2の開口端部を有し、格子は、圧着状態と拡張又は展開状態との間で動くことができる。
ステントは、相互連結要素を連結する複数のブリッジを更に有し、各ブリッジには少なくとも1つの延長部又はフィンガが設けられている。幾つかの実施形態においては、各ブリッジの各延長部又はフィンガは、ステントが圧着状態にあるとき、その隣りのブリッジの延長部又はフィンガと並置関係にあり、或いはこれの隣りに位置し、又はこれらと嵌合関係をなす。これら実施形態では、隣り合うブリッジの各延長部又はフィンガは、ステントをその拡張状態に展開し又は拡張すると、互いに且つ隣りのブリッジから離される。
本発明のステントは、複数の隣り合うセクションから成る相互連結要素を有し、各セクションは、フープを有する。各フープは、複数のループを有し、各フープは、少なくとも1つのストラットを有する。本発明によれば、延長部又はフィンガは、格子の相互連結要素のうち1以上に設けられる。例えば、延長部をブリッジ、或いはフープ状のどこかの箇所、例えば、ループのうち1以上、ストラットのうち1以上又はこれら相互連結要素の組合せに設けられる。本発明によれば、延長部は、ステントの拡張又は展開時、セル内の最大円直径を減少させ又は制限させるような仕方でステントのセル内の位置を占めるよう設計されている。
本発明によれば、独立セル設計実施形態及び連続セル設計実施形態は、ステントをその長手方向軸線に沿って測定して約3.0mmの全体的直径まで拡張させた後ステントが展開又は拡張状態にあるとき、最大セル直径が約0.76mm〜約1.22mmの複数のセルを有する。好ましくは(側枝接近手技が望ましい場合)、セルは、ステントを展開してステントがその長手方向軸線に沿って測定して約3.0mmの全体的直径を有するようになっているとき、約0.91mm〜約1.12mmの最大セル直径を有する。好ましくは(側枝が存在していない場合)、ステントを拡張させて、ステントを約3.0mm(ステントの長手方向軸線に沿って測定して)の全体的直径まで拡張させた場合、複数のセルが約0.76mm〜約1.02mmの最大セル直径を有するようにする。
加うるに、側枝接近を行う場合、本発明のステント、例えば、独立セル設計のステントの場合、セルは、ステントのセルをセル拡張手技で拡張させると、1.5mmよりも大きな最大セル直径を有する。好ましくは、ステントは、セル拡張手技の一部としてセルの拡張後、約1.5mm〜約3.0mmの最大セル直径を持つセルを有する。より好ましくは、ステントは、セル拡張手技の一部としてセルの拡張後、約3.0mmの最大セル直径を持つセルを有する。最も好ましくは、ステントの展開後、セルを拡張してセルが約3.0mm〜約3.5mmの最大セル直径を有するようにする。
本発明によれば、連続セル設計のステントの場合、セルは、セルを例えば側枝接近手技の一部として拡張させると、3.0mmよりも大きな最大セル直径を有する。好ましくは、本発明による連続セル設計ステントの実施形態は、セルの拡張後、約3.0mm〜約3.5mmの最大セル直径を持つセルを有する。
本発明によれば、ブリッジは、種々の形態を有している。本発明の好ましい一実施形態では、ブリッジは、正弦波又は正弦波の形をした形態を有する。かくして、各ブリッジには1以上の頂点が存在する。別の好ましい実施形態では、ブリッジには2つの頂点が存在する。ポケットが各頂点の下側に設けられ、このポケットは、ステントがその圧着状態にあるとき、隣りのブリッジの延長部又はフィンガを受け入れるのに十分な寸法形状に設定されている。これら実施形態では、各延長部又はフィンガは、ステントがその圧着状態にあるとき、隣りのブリッジのポケットに嵌まり込むと共に隣りのブリッジの別の延長部又はフィンガと嵌合するように設計されている。したがって、延長部又はフィンガは、種々の別の形態、例えば直線状、放射線状、弧状、フープ状、起伏パターン、ダブテールパターン等を取ることができる。
本発明のステントのそれぞれの嵌まり合う延長部又はフィンガは、従来型ステントと比べて幾つかの利点を有している。例えば、嵌合状態の延長部は、セル内へ突出しているのでセル(連続セル又は独立セルのいずれであっても当てはまる)内の内部空間を減少させるだけでなく、ステントの総表面積を増大させる。延長部を含むステント格子により構成される空間又は領域内の表面積の増大により、血管内に配備されると、即ち血管内の病変部位のところに配備されると、セル内、最終的にはステントのルーメン内へのプラーク又は組織の脱出を阻止するという顕著な利点が得られる。したがって、本発明の延長部又はフィンガは、それぞれこの脱出現象を阻止し、それにより病変部位のところでの血管の再狭窄に対するバリアとなる。
加うるに、本発明による延長部又はフィンガの嵌合位置合わせにより、これら延長部又はフィンガは、ステントをその拡張直径まで展開し又は拡張しても、延長部の自由端部又は非連結端部に起因して延長部又はフィンガにより伝えられる応力又は歪が無いので、ステントのそれぞれの拡張中、塑性変形させる必要性のある連続要素を構成しない。当該技術分野において知られているように、一般にステント構成要素と相互作用する連続要素は、展開の際に延伸する傾向があり、その結果、半径方向リングの拡張に起因する歪−応力が生じることになる(半径方向リングの拡張に起因する歪−応力が撓みコネクタに伝えられる)。本発明の延長部のそれぞれの自由又は非連結端部は、この歪及び応力が生じないようにする。
本発明のステントにおいて、延長部が設けられていることにより得られる別の顕著な利点は、独立セル又は連続セルが例えば上述した側枝接近手技の一部としてセルの拡張を生じさせた場合、これら延長部が血管側枝の口のところでの被覆性及び支持性を向上させると共に(或いは)別途提供するということにある。かくして、セルの拡張時、延長部は、バルーンによる拡張に起因して血管側枝のところでの流れ通路から外され、延長部はそれぞれ、側枝血管を直接支持する支持位置(バルーンの拡張による)に動かされ、それにより主血管と側枝血管の接合部のところに安定なグラフトを形成する。
本発明の新規な特徴は、特許請求の範囲に具体的に記載されている。しかしながら、本発明それ自体は、構成と使用方法の両方に関し、本発明の別の目的及び利点と共に、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むと最もよく理解できよう。
当該技術分野において知られているように、そして図1A〜図1D及び図2A〜図2Cに最もよく示されているように、ステント100,100aはそれぞれ、体内通路用の拡張可能なプロテーゼである。「ステント」及び「プロテーゼ」という用語は、本発明の方法、装置及び構造を、血管、管又は体内通路、例えば器官内の部分的に閉塞されたセグメントを拡張する拡張可能な管腔内血管用グラフトと関連して利用するだけでなく、多くの他の種類の体内通路用の拡張可能なプロテーゼとして多くの他の目的に利用できる限り、本発明を説明する際、或る程度区別無く用いられることは理解されるべきである。例えば、拡張可能なプロテーゼは、例えば(1)管腔内再疎通によって開かれるが、内部支持体の無い場合には潰れがちな閉塞状態の動脈内の支持的グラフト配置、(2)手術ができない癌により閉塞された縦隔及び他の静脈を通るカテーテル通路に続く同様な使用、(3)門脈圧亢進症を患っている患者の門脈と肝静脈との間のカテーテルにより作られた肝臓内連通の補強、(4)食道、腸、尿管、尿道等の狭窄の支持的なグラフト配置、(5)血管又は器官内の欠陥、例えば動脈瘤又は閉塞を管腔内的にバイパスすること及び(6)再び開かれた胆管及び以前閉塞していた胆管の支持的グラフト補強のような目的にも利用できる。したがって、「プロテーゼ」という用語は、種々のタイプの体内通路内における上述の用途を含み、「管腔内グラフト」という用語は、体内通路の管腔を拡張する用途を含む。さらに、この点に関し、「体内通路」は、人体内の管腔又は管、又は上述したもの並びに人の血管系内の任意の静脈、動脈又は血管を含んでいる。
ステント100(図1A〜図1D)及びステント100a(図2A〜図2D)は、人体及びステント100,100aが接触する場合のある体液(図示せず)と適合性のある任意適当な材料で作られた拡張可能な格子構造から成っている。格子構造は、管状ステント100,100aをそれぞれ図1A、図1C及び図2Bに示す圧着状態からそれぞれ図1D及び図2Cに示すような展開(配備)又は拡張状態に拡張でき、更にステント100,100aがその拡大直径の状態でその拡張状態を保つことができるようにする所要の強度及び弾性を備えた材料で作られた相互連結要素から成る構造である。ステント100,100aの製造に適した材料としては、銀、タンタル、ステンレス鋼、金、チタン又は上述した所要の特性を持つ任意適当なプラスチック材料が挙げられる。
また、ステント100,100aは、超弾性合金、例えばニッケルチタン(NiTi、例えばニチノール)から成っていてもよい。超弾性材料で作られたステント100,100aに関し、ステント100,100aの超弾性設計により、ステントは潰しても復元可能になり、かくして、種々の用途のための種々の血管用器具もステント又はフレームとして適している。
ステント100,100aは、実質的に円筒形の形態をしていて、前側及び後側開口端部102,104を備えると共にこれら端部相互間に延びる長手方向軸線103を定める(図1A)要素を相互に連結した格子によって形成された管状構造から成る。ステント100(図1A〜図1D)は、公知であり、独立セル120(独立セル設計)を有し、ステント100a(図2A〜図2C)も公知であり、連続セル120a(連続セル設計)を有している。連続セル設計及び独立セル設計の特性については本明細書において後で詳細に説明する。ステント100,100aは、その閉鎖圧着状態では、患者内への挿入及び血管を通るナビゲーションを可能にする第1の小さな外径を有し、その拡張(配備)状態では、血管の標的領域内への配備が可能な第2の大きな外径を有し、第2の直径は、第1の直径よりも大きい。ステント100,100aは、前側端部102と後側端部104との間に延びる複数の隣り合うフープ106a〜フープ106dを有している。フープ106a〜フープ106dは、複数の長手方向に配置されたストラット108及び隣り合うストラット108を互いに連結する複数のループ110を有している。隣り合うストラット108は、任意所望のパターン、例えば実質的にS又はZ字形パターンを形成するよう反対側の端部のところが連結されている。複数のループ110は、実質的に半円形の形態をしており、これらの中心周りに実質的に対称である。
ステント100,100aは、複数のフレキシブルリンク又はブリッジ114,114aをそれぞれ更に有している。ブリッジ114,114aは、隣り合うフープ106a〜フープ106dを互いに連結している。ブリッジ114,114aの細部については以下に詳細に説明する。「フレキシブルリンク」又は「フレキシブルブリッジ」という用語は、同一の意味を持ち、互いに区別無く用いることができる。フレキシブルリンク又はブリッジ114については多くのタイプ又は形態がある。例えば、ブリッジ114,114aは、S−リンク(S字形のもの又は正弦波形状のもの)、J−リンク(J字形のもの)、N−リンク(N字形のもの)、M−リンク(M字形のもの)又はW−リンク(W字形)であるのがよく、これら形態の各々を逆さまにしてもよい。
一般に、ブリッジ114,114aはそれぞれ隣り合うフープ106a〜フープ106dを互いに連結するのに用いられる。図1Aに示すように、各ブリッジは、2つの端部を有し、ブリッジの一端部は第1のフープ、例えば106aに取り付けられ、ブリッジの他端部は、第2のその隣りのフープ、例えば106bに取り付けられている。ブリッジの取付け箇所は、例えばフープ106a〜フープ106d上の任意の箇所であってよく、連結点は、ループ110又はストラット108のところ又はその真上であってよい。かくして、ループ110毎に隣り合うフープ106a〜フープ106dを互いに連結するブリッジは、図1A〜図1Dに示すような独立セルを構成する。さらに、選択された数のループ110のところでのみ、例えば相互に連結するブリッジの無い1組の数のループ110のところで隣り合うフープ106a〜フープ106dを互いに連結するブリッジは、例えば図2A〜図2Cに示すような連続セルを構成する。
上述の幾何学的形状は、歪をステント100,100a全体にわたって分散させ、ステント100,100aが曲げられる金属間接触を阻止し、しかもステント100,100aの構造的特徴部、即ちストラット108、ループ110及びブリッジ114,114a相互間の開口部を最小限に抑える。ストラット、ループ及びブリッジの数及び設計上の性質は、ステント100,100aの作業特性及び疲れ寿命特性を決定する際に重要な設計上の要因である。ステントの剛性を高めるためには、ストラットは大きくなければならず、かくしてフープ106a〜フープ106d1個当たり少ない数のストラット108が設けられるべきであると従来考えられた。しかしながら、フープ106a〜フープ106d1個当たりについて小さなストラット108及び多くのストラットを有するステント100は、ステント100の構成を向上させ、大きな剛性を与えることが今や分かっている。好ましくは、各フープ106a〜106dは、24個〜36個以上のストラット108を有する。フープ1つ当たりのストラットの数とストラットの長さの比が400以上であるステントは、典型的には200以下の比を持つ他の公知のステントよりも剛性が高いことが判明した。ストラットの長さは、図1Aに示すようにステント100の長手方向軸線103に平行にその圧縮又は圧着状態で測定される。
図1D及び図2Cは、ステント100,100aをその配備又は拡張状態で示している図である。図1C及び図2Bにそれぞれ示すステントの形状と図1D及び図2Cにそれぞれ示すステントの形状の比較から分かるように、ステント100,100aの幾何学的形状は、これをその圧着状態からその拡張状態又は配備状態に展開すると極めて著しく変わる。ステントが直径の変化を生じると、ストラットの角度並びにループ110及びブリッジ114,114aの歪レベルは影響を受ける。好ましくは、ステント特徴部は全て、ステント100が強度において信頼性があり且つ一様であるように予測可能な仕方で歪むことになろう。加うるに、ストラット108、ループ110及びブリッジ114,114aの受ける最大歪を最小限に抑えることが好ましい。というのは、ニチノールの特性は、応力ではなく歪によってより大きく制限されるからである。
一般に、ステントの設計に関し、構造部材の周囲の周りに位置する全ての変曲点、即ち、隣り合うフープ106a〜フープ106dのループ110への連結部を含むブリッジ114,114aから成る規則的な連結部がある。
加うるに、連続セル設計のステント、例えばステント100aに関し、構造部材(格子)の周囲の周りに位置する小さな変曲点(ループ110)のサブセットへの連結部を持つステントブリッジ114のための周期的な連結部がある。これら周期的な連結部に関し、連結された変曲点(ループ110)は、或る規定のパターンでは連結されていない変曲点(ループ110)と交互に並んでいる。
さらに、一般に、ブリッジは種々の箇所で隣り合う構造部材を互いに接合することができる。例えば、「山−山」連結では、ブリッジ114,114aは、隣り合うループ110により形成される外側の丸みを互いに接合することにより隣り合う構造部材又はループ110を互いに接合する。変形例として、ブリッジ114,114aは、ブリッジ114,114aが一屈曲点(構造部材の屈曲点)の外側の丸みをその隣りの構造部材の変曲点の内側の丸みに接合する「山−谷」連結部を形成してもよい。
さらに、隣り合う構造部材、即ちフープ106相互間のブリッジ114,114aは、大まかに上述したようにセルパターンを構成する。例えばブリッジ114aは、内部変曲点、例えばループ110が全て図1A〜図1Dに示すようにブリッジ114によって連結された「独立セル」形態を構成することができる。
さらに、本質的には構造部材の全ての内部変曲点がブリッジ114によって連結された順次リング構造である「独立セル」がブリッジ114によって形成されるのが通例である。かかる状態は、規則的な山−山連結でのみ可能である。独立セルは、曲げ中、ステント100の塑性変形を可能にし、それにより隣り合う構造部材がステント100の形状の変化により容易に順応するために分離し又は互いに嵌まり合うことができるようにする。独立セル設計のステントの顕著な利点は、これによりステントの曲げの度合いとは無関係に、最適な支承構造及び一様な表面が得られるということにある。独立セル設計の特定の特徴に応じ、ステント100は、開放セル設計のステントよりも可撓性が低くてもかまわない。
例えば図1A〜図1Dに最もよく示されているように独立セル設計の公知のステント100に関し、ステント100は、サイズが最大円直径130によって定めることができる複数のセル120を有している。最大円直径130は、セル120によって構成される領域内に嵌まることができる最大の円によって定められる。独立セル設計のステント100に関し、セル120は、ステント100を拡張又は配備状態に展開すると、即ち、ステント100を約3.0mm(長手方向軸線103に沿って測定して)の全体的なステント直径まで拡張すると、約1.22mm以上のサイズを持つ傾向のある最大円直径130を有し、何回か測定を行った結果の示すところによれば、セル120は、ステント100を拡張直径まで展開すると、即ち、ステント100を図1Dに示すようにその長手方向軸線103に沿って約3.0mmの全体的なステント直径まで拡張すると、1.32mmという大きな最大円セル直径130を有する。
図2A〜図2Cに示すように、連続セルステント100a(山−山連結部を有する)のセル設計は、連結点について数えきれないぐらいほど多くの混成の組合せを有する。公知にように、連続セル設計、例えばステント100aでは、連結されていない構造要素によりステント100aの長手方向可撓性が得られる。加うるに、図2A〜図2Cの連続セルステント100aは、ステント100aを約3.0mmの全体的なステント直径、即ち配備後におけるステント長手方向軸線103に沿って測定して3.0mmの直径でその拡張状態に展開すると、約1.32mm以上のサイズの最大円セル直径130aを備えるセル120aを有する。
ステントの独立セル設計に関し一つの興味ある特徴は、セルサイズ(例えば、最大円セル直径)が小さければ小さいほどそれだけステントの可撓性が小さくなるということである。かくして、独立セルステントのセルサイズが小さいと、その結果としてステントについて全体的に曲げ比が小さく且つ剛性が高くなる。かくして、比較的小さなセルサイズ(独立セル設計の場合)のステントは、血管、特に曲がりくねった血管を通って操作するのが困難な傾向がある。非常に小さなセルサイズ及び極めて低い可撓性(剛性が高い)のこれらのタイプのステントのうちのひとつの一例は、NIR(商標)ステント(ボストン・サイエンティフィック・コーポレイションによって市販されている)である。例えば、このステントは、ステントを展開し(約3.0mmの全体的なステント直径まで展開し又は拡張すると)約0.99mmの予想最大円セル直径を持つセルを有し、非常に剛性が高く且つ可撓性が低いことが知られている。
次に、本発明を参照すると、図3A〜図3D、図4A〜図4C及び図4Dに最もよく示されているように本発明のステント100b(図3A〜図3D)、ステント100c(図4A〜図4C)及びステント100d(図4D)についての同一又は類似の特徴を示すのに同一の符号が用いられている。本発明の1つの新規なステント100bは、図3A〜図3Dに最もよく示されているように独立セル設計のステントである。一例を挙げると、ステント100bは、隣り合うフープの全てのループ110を互いに連結するブリッジ114bを利用している。一例を挙げると、ブリッジ114bは、正弦波の形をしたブリッジとして示されているが、ブリッジ114bは、任意特定の形状又は形態、例えば上述した形状のものであってもよい。
各ブリッジ114bは、これと一体に形成されていて、ブリッジ114bと連続するフィンガ又は延長部118を有している。本発明によれば、延長部118は、ブリッジ114bからのフィンガ又はフィンガ状の突起である。各ブリッジ114bからは2以上の延長部118が延びるのがよい。例えば、正弦波形状のブリッジ114bは、1以上の頂点116及び図3B〜図3Dに示すように頂点116の真下又はその下に位置する空間であるポケット115を有している。延長部118は、形態が直線状のものとして示されているが、延長部118は、任意所望の形態、形状又は構成を取ってもよい。この例では、延長部118は、直線状であり、その隣りのブリッジ114bのポケット115まで延びていて、延長部118が図3Cに最もよく示されているように互いに嵌まり合うようになっている。延長部又はフィンガ118は実質的に直線状の形態又は形状で示されているが、延長部118は、任意所望の形状、例えば直線状、放射線状、弧状、フープ状、起伏のあるパターン、ダブテールパターン等の形態をしていてもよい。効率上の目的に関し、例えば、ステント100bをその送達器具又はカテーテル上に圧着するためのコンパクトさ及び低プロフィールを確保する目的上、隣り合うブリッジ114bの延長部118がその隣りのブリッジ114bの隣りの延長部118と並置関係をなして位置することが重要である。かくして、隣り合うブリッジ114は、ステント100bが図3Cに示すように圧着状態にあるとき、互いに嵌まり合った隣り合う延長部118を有する。隣り合うブリッジ114bの隣り合う延長部118の並置関係の位置合わせは、ブリッジ114aの形状(この例では、直線の形をした実施形態)によって容易になり、それにより、各頂点116の下側のところには、図3B及び図3Cに示すように隣りのブリッジ114aの隣りの延長部(フィンガ)118を受け入れてこれを収容するのに十分なサイズ及び形状のブリッジポケット115が設けられている。少なくとも、延長部118は、圧着状態では隣り合うブリッジ114aのポケット115に嵌まり込むことになろう。
図3Dに示すように、本発明のステント100bは、複数のセル120bを構成する独立セル設計のステントであり、この場合、各セル120bは、セル120内へ延びこの中に位置する延長部118によって直接影響を受ける最大円セル直径130bを有している。したがって、ステント100bをその拡張状態に展開してステント100bの全体的直径が約3.0mm(長手方向軸線103に沿って測定して約3.0mmのステント直径)になると、セル120bは、図3Dに最もよく示されているように約0.76mm〜約1.22mmの範囲のサイズを持つ最大円セル直径130bを有する。好ましくは、特に側枝接近手技が望ましい場合には、セル120bは、ステント100bをその拡張状態に展開すると、即ち、ステント100bの全体的な直径がその展開後約3.0mm(そのステント100bの長手方向軸線103に沿って測定したステント100bの全体的な直径が3.0mm)になるように約0.91mm〜約1.12mmの範囲のサイズを持つ最大円セル直径130を有する。好ましくは、側枝が存在しない場合、セル120bは、特に側枝接近手技が望まれず又は必要で無い場合、約3.0mm直径へのステント100bの拡張時、約0.76mm〜約1.02mmの範囲の最大円直径を有する。
ステント100bを拡張した後、セル拡張手技、例えば側枝接近手技を行うのが望ましい場合がある。したがって、セル120bそれ自体を拡張させることが必要である。かくして、ステント100bのセル120bをセル拡張手技、例えば側枝接近手技により拡張させると、セル120bは、約1.5mm以上のサイズの最大円セル直径130bまで拡張される。さらに、好ましくはセル120bを拡張する場合、セル120bを約1.5mm〜約3.0mmの範囲のサイズの最大円セル直径130bまで拡張する(例えば、側枝接近手技の一部として)。さらに好ましくは、セル120bは、約3.0mmの最大円直径を有する。最も好ましくは、セル120bは、約3.0mm〜約3.5mmの範囲のサイズまで拡張されるサイズの最大円セル直径130bまで拡張される。
加うるに、延長部118をループ110及びストラット108並びにブリッジ114b、或いはこれらの任意の組合せに更に設けるのがよい。
本発明によれば、ステント100b(図3A〜図3D)、ステント100c(図4A〜図4C)及びステント100d(図4D)は、ステント格子の以下の構成要素、即ちそれぞれブリッジ114b,114c、フープ106a〜フープ106d、ループ110及び(又は)ストラット108のうち1以上にそれぞれ設けられた延長部118,118a,118b,118cを有する。さらに、ステント格子の構成要素及び延長部118,118a,118b,118cはそれぞれ、薬剤、即ち、治療剤及び(又は)医薬品を投与するのに用いられる薬剤被膜又は薬剤とポリマー被膜の組合せを有し、かかる薬剤としては、抗増殖/抗有糸分裂剤(かかる抗増殖/抗有糸分裂剤は、天然の産物、例えば、ビンカアルカロイド類(即ち、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン)、パクリタキセル、エピジポドフィルロトキシン(即ち、エトポシド、テニポシド)、抗生物質(ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)ダウノルビシン、ドキソルビシン及びイダルビシン)、アントラシクリン、ミトザントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)及びマイトマイシン、酵素(L−アスパラギンを全身的に代謝し、それ自体のアスパラギンを合成する機能をもたない細胞を奪うL−アスパラギナーゼ)を含む)、抗血小板剤、例えば、G(GP)IIb IIIa 抑制剤及びビトロネクチン受容体拮抗薬、抗増殖/抗有糸分裂アルキル化薬、例えば、窒素マスタード(メクロレタミン、シクロホスファミド、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミン及びメチルメラミン(ヘキサメチルメラミン及びチオテパ)、スルホン酸アルキル類ブスルファン、ニトロソ尿素類(カルムスチン(BCNU)及びアナログ、ストレプトゾシン)、トラゼン(trazenes)−ダカルバジン(DTIC)、抗増殖/抗有糸分裂代謝拮抗薬、例えば、葉酸アナログ(メトトレキサート)、ピリミジンアナログ(フルオロウラシル、フロクスウリジン及びシタラビン)、プリンアナログ及び関連阻止剤(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン及び2−クロロデオキシアデノシン{クラドリビン}、白金コーディネーション錯体(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、ミトーテン、アミノグルテチミド、ホルモン(即ち、エストロゲン)、抗血液凝固剤(例えば、ヘパリン、合成ヘパリン塩類及び他のトロンビン阻止剤)、フィブリン溶解剤(薬)(例えば、組織プラスミノゲン活性化因子、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキマブ、抗遊走薬(antimigratory)、抗分泌薬(ブレベルジン)、抗炎症薬、例えば、副腎皮質ステロイド(コルチソル、コルチゾン、フルドロコルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、6α−メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、ベタメタゾン、デキサメタゾン)、非ステロイド系薬(サリチル酸誘導体、即ち、アスピリン、パラアミノフェノール誘導体、即ち、アセトミノフェン、インドール及びインデン酢酸(インドメタシン、スリンダク、エトダラック)、ヘテロアリール酢酸(トルメチン、ジクロフェナク及びケトロラク)、アリールプロピオン酸(イブプロフェン及び誘導体)、アントラニル酸(メフェナム酸及びメクロフェナム酸)、エノール酸(ピロキシカム、テノキシカム、フェニルブタゾン、オキシフェンタトラゾン)、ナブメトン、金化合物(オーラノフィン、金チオグルコース、金チオリンゴ酸ナトリウム)、免疫抑制剤(シクロスポリン、タクロリムス(FK−506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル)、血管形成剤、血管内皮細胞成長因子(VEGF)、繊維芽細胞成長因子(FGF)、血小板誘導成長因子(PDGF)、エリスロポエチン、アンギオテンシン受容体ブロッカー、NO(一酸化窒素)供与体、アンチセンスオリジオヌクレオタイド及びその組合せ、細胞周期阻害薬(cell cycle inhibitors)、mTOR阻害薬及び成長因子シグナル伝達キナーゼ阻害薬が挙げられる。格子構成要素(例えば、フープ、ループ、ストラット、ブリッジ及び延長部)のうち1以上は、薬剤被膜又は薬剤とポリマー被膜の組合せのうち1以上で被覆されていることに注目することは重要である。
さらに、延長部118,118a,118b,118cはそれぞれ、本発明のステント100b,100c,100dに一様性を与えるが、ステント100b,100c,100dにそれぞれ歪を及ぼす応力を変化させない。図3A〜図3D、図4A〜図4C及び図4Dに示すように、延長部118a,118b,118cは、ステントをその拡張又は配備状態に展開すると、自由端部(ステント格子には連結されていない)を有する。本発明によれば、延長部118a,118b,118cは、特に異なる剛性が望まれる場合、ステント格子に用いられる構成要素の残部(例えば、フープ、ループ、ストラット及びブリッジ)とは異なる材料から成るのがよい。
図4A〜図4Cに示すように、本発明のステント100cは、複数のセル120c(図4A及び図4C)を有すると共に、延長部118a(特定の一連のループ110によればループ110のところで連結される)及びループ110の最も内側のところ(例えば、セル120c内へ延び、最大円直径130cを構成するのに役立つ各フープの中間)のところで連結される延長部118bを有する連続セル設計のステントである。図4Cに示すように、ステント100cをその拡張状態に展開すると、即ち、一実施形態では全体的なステント直径に関し約3.0mm(長手方向軸線103に沿って測定して約3.0mmの全体的直径)に拡張すると、セル120cは、約0.76mm〜約1.22mmの範囲のサイズの最大円セル直径130cを有する。好ましくは、セル120cは、展開後(その拡張状態では)、例えば長手方向軸線103に沿って測定して約3.0mmの全体的なステント直径まで拡張すると、約0.91mm〜約1.12mmの範囲の最大円直径130cを有する。変形例として又は追加例として、セル120cは、その拡張状態への展開後(ステントの長手方向軸線に沿って測定して約3.0mmの全体的なステント直径まで拡張すると)約0.76mm〜約1.02mmの範囲の最大円直径130cを有する。
ステントの拡張状態への配備後、セル120cを、セル拡張手技、例えば側枝接近手技により拡張することが望ましい場合もある。かくして、ステント100cのセル120cを拡張する(側枝接近手技により)場合、ステント100cを展開後、セル120cは、セル120cの展開後、3.0mmよりも大きなサイズの最大円セル直径130cを有することになる。好ましくは、セル120cは、側枝接近手技の一部としてのセル120cの拡張後、約3.0mmの最大円セル直径130cまで拡張される。より好ましくは、セル120cは、セル120cを拡張する場合、約3.0mm〜約3.5mmの範囲の最大円セル直径130cまで拡張される。この場合も又一般に、最大円直径130cは、ステント格子の構成要素、例えば図示のようなストラット108、ループ110及び延長部118a,118bによって定められる。
図4Bに示すように、ステント100cがその圧着状態にあるとき、即ちステント送達器具、例えばカテーテルに圧着されているとき、ループ110に連結された延長部118aは、互いに又は互いに隣接して嵌合すると共に(或いは)並置関係に並置状態に位置することになる。
本発明によれば、ステント100dは、延長部118cがストラット108に設けられ、連続セル120d内へ延び、ブリッジ114cに連結された延長部118aと一緒になって最大円セル直径130dを構成する連続セル設計の変形実施形態である。この場合も又、本発明のステントについて上述した実施形態と同様、ステント100dを例えば約3.0mmの全体的なステント直径まで展開し/拡張した後、セル120dは、約0.76mm〜約1.22mmの範囲のサイズを持つ最大円直径130dを有し(ステント100dを約3.0mmの全体的なステント直径、即ち長手方向軸線103に沿って測定して約3.0mmの直径のその拡張状態に展開したとき)、好ましくは(側枝接近手技が望まれる場合)、最大円セル直径130dは、ステント100dを長手方向軸線103に沿って測定して約3.0mmの全体的なステント直径のその拡張状態まで拡張したとき、約0.91mm〜約1.12mmの範囲のサイズを持つ。
好ましくは、側枝が存在しない場合、ステント100dは、ステント100dを約3.0mmの全体的なステント直径(ステントの長手方向軸線周りに測定して)のその配備又は展開状態に拡張すると、約0.76mm〜約1.02mmの範囲の最大円直径を持つセル120dを有する。
加うるに、ステント100dの展開後(この例では、長手方向軸線103に沿って測定して約3.0mmの全体的なステント直径まで)、セル拡張手技、例えば側枝接近手技をセル120bに対して行うことが望ましい場合がある。さらに、ステント100dは、図4Dに示すように連続セル120dを有しているので、セル120dを拡張すると、セル120dは、3.0mm以上のサイズの最大円セル直径130dを有するよう拡張されることになる。さらに、変形例として又は追加例として、セル120dは、セル120dを拡張したとき約3.0mmのサイズの最大円セル直径130dを有するよう拡張される。好ましくは、セル120dを拡張すると、セル120dは、約3.0mm〜約3.5mmの範囲の最大円セル直径130dを有する。
図3A〜図3Dに示す本発明の例では、各ブリッジ114bは、一方の側に位置する2つの頂点116及びその反対側に位置する2つの頂点116を有している。さらに、延長部118が、図示のようにブリッジ114bの両側のこれら頂点118の各々のところでブリッジ114bと一体に成形され、これから突き出ている。本発明は、図3A〜図3Dに示す特定の設計又は図4A〜図4Dに示す特定の設計によっては限定されるべきでないということに注目することが重要である。また、連続セルステント(図4A〜図4D)と独立セルステント(図3A〜図3D)の両方について1又は2以上の延長部118,118a,118b及び(又は)118cがブリッジに設けられ、これら延長部が隣りのブリッジ114b,114a,114dの延長部118,118a,118b及び(又は)118cと並置隣接関係をなすよう互いに嵌合し又は位置決め可能或いは位置合わせ可能であるのがよいが、そうでなくてもよい変形構成を有するブリッジ設計を設けてもよいことは本発明の精神及び範囲に属する。
本発明のステント100b,100c,100dのそれぞれの嵌まり合う延長部又はフィンガ118a,118b,118c,118dは、従来型ステント100,100aと比べて幾つかの利点を有している。例えば、嵌合状態の延長部は、延長部118がセル内へ突出しているのでセル(連続セル又は独立セルのいずれであってもよい)内の内部空間を減少させるだけでなく、ステントの総表面積を増大させる。延長部を含むステント格子により構成される空間又は領域内の表面積の増大により、血管内に配備されると、即ち血管内の病変部位のところに配備されると、セル内、最終的にはステントのルーメン内へのプラーク又は組織の脱出を阻止するという顕著な利点が得られる。したがって、本発明の延長部又はフィンガ118a,118b,118c,118dは、それぞれこの脱出現象を阻止し、それにより病変部位のところでの血管の再狭窄に対するバリアとなる。上述したように、セル(独立セル120b又は連続セル120c,120dのいずれであってもよい)の内部空間は、実質的に減少する。例えば、延長部又はフィンガ118a,118b,118c,118dが設けられている結果として、延長部又はフィンガの無いステント、例えば図1A〜図1D及び図2A〜図2Cに示す従来型ステントについて最大円セル直径の54%という大きな減少分の最大円セル直径サイズ130c,130dが得られることになる。
加うるに、本発明による延長部又はフィンガ118a,118b,118c,118dの嵌合位置合わせにより、これら延長部又はフィンガは、ステントをその拡張直径まで展開し又は拡張しても、延長部の自由端部又は非連結端部に起因して延長部又はフィンガにより伝えられる応力又は歪が無いので、ステント100b,100c,100dのそれぞれの拡張中、塑性変形させる必要性のある連続要素を構成しない。当該技術分野において知られているように、一般にステント構成要素と相互作用する連続要素は、展開の際に延伸する傾向があり、その結果、半径方向リングの拡張に起因する歪−応力が生じることになる(半径方向リングの拡張に起因する歪−応力が撓みコネクタに伝えられる)。延長部118a,118b,118c,118dのそれぞれの自由又は非連結端部は、この歪及び応力が生じないようにする。
さらに、本発明のステントの延長部118a,118b,118c,118dのそれぞれの別の利点(そのフィンガ状突起設計に起因する)は、これら突起又は延長部の嵌合又は並置或いは隣接関係の位置合わせは、公知のステント100,100aが拡張しているときにこれらステント100,100aの端部102,104のところで通常見られる長手方向の撓みコネクタの長手方向の潰れを阻止することができるということにある。
本発明によれば、延長部又はフィンガ118a,118b,118c,118dはそれぞれ、隣り合うブリッジ114a相互間の嵌合又は並置構造を提供する例えば上述したパターンのような形状を取ることもできる。
加うるに、本発明のステント100b,100c,100dは例えば上述した種々の材料から作ることができる。例えば、ステント100b,100c,100dは、例えばステンレス鋼のような合金で作られる。さらに、ステント100b,100c,100dは変形例として、潰しても復元可能な材料、例えば超弾性材料又は超弾性合金で作られる。特に、ステント100b,100c,100dは、例えばニッケルチタン(NiTi)で作られそれにより、このステントは自己拡張性ステントとしての超弾性及び潰しても復元可能な特性を備える。
延長部118a,118b,118c,118dの別の顕著な利点は、独立セル120b又は連続セル120c,120dが例えば上述した側枝接近手技の一部としてセル120b,120c,120dの拡張を生じさせた場合、これら延長部が血管側枝の口のところでの被覆性及び支持性を向上させると共に(或いは)別途提供するということにある。かくして、セルの拡張時、延長部118a,118b,118c,118dは、バルーンによる拡張に起因して血管側枝のところでの流れ通路から外され、延長部118a,118b,118c,118dはそれぞれ、側枝血管を直接支持する支持位置(バルーンの拡張による)に動かされ、それにより主血管と側枝血管の接合部のところに安定なグラフトを形成する。
本発明の別の顕著な利点は、セルの最大円セル直径を最小限に抑えながらステントのフレキシブルリンク(隣り合うフープ相互間の連結部)の数が最小限に抑えられるということにある。
本発明の好ましい実施形態を開示したが、当業者であれば、かかる実施形態は例示として与えられているに過ぎないことは明らかであろう。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく多くの変形例、変更例及び置換例を想到できる。したがって本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の精神及び範囲によってのみ限定されるものである。
本発明の具体的な実施形態は、次の通りである。
(実施形態A)
ステントであって、第1の開口端部及び第2の開口端部を備えた実質的に円筒形の形態を画定する格子を有し、格子は、圧着状態及び拡張状態を呈し、格子は、複数の隣り合うフープを有し、各フープは、複数の隣り合うループを有し、前記ステントは、隣り合うフープを互いに連結する複数のブリッジと、格子に設けられた複数の延長部とを更に有し、フープ、ブリッジ及び延長部は各々、セルを構成していることを特徴とするステント。
(1)拡張状態のステントの最大セル直径は、約0.76mm〜約1.22mmであることを特徴とする実施形態A記載のステント。
(2)最大セル直径は、約0.91mm〜約1.22mmであることを特徴とする実施態様(1)記載のステント。
(3)最大セル直径は、約0.76mm〜約1.02mmであることを特徴とする実施態様(1)記載のステント。
(4)ステントの最大セル直径は、セルを拡張した場合、1.5mmよりも長いことを特徴とする実施態様(1)記載のステント。
(5)ステントの最大セル直径は、セルを拡張した場合、約1.5mm〜約3.0mmであることを特徴とする実施態様(4)記載のステント。
(6)ステントの最大セル直径は、セルを拡張した場合、約3.0mm〜約3.5mmであることを特徴とする実施態様(1)記載のステント。
(7)ステントの最大セル直径は、セルを拡張した場合、3.0mmよりも長いことを特徴とする実施態様(1)記載のステント。
(8)ステントの最大セル直径は、セルを拡張した場合、約3.0mmであることを特徴とする実施態様(1)記載のステント。
(9)ステントの最大セル直径は、セルを拡張した場合、約3.0mm〜約3.5mmであることを特徴とする実施態様(1)記載のステント。
(10)各フープは、複数のストラットから成ることを特徴とする実施形態A記載のステント。
(11)ステントは、独立セル設計のものであることを特徴とする実施態様(4)記載のステント。
(12)ステントは、連続セル設計のものであることを特徴とする実施態様(7)記載のステント。
(13)延長部は、ブリッジに設けられていることを特徴とする実施形態A記載のステント。
(14)延長部は、フープに設けられていることを特徴とする実施形態A記載のステント。
(15)延長部は、ループに設けられていることを特徴とする実施態様(14)記載のステント。
(16)延長部は、ストラットに設けられていることを特徴とする実施態様(14)記載のステント。
(17)延長部は、ループ及びストラットのうち少なくとも一方に設けられていることを特徴とする実施態様(16)記載のステント。
(18)延長部は、ブリッジに設けられていることを特徴とする実施態様(17)記載のステント。
(19)格子の1以上の部分に被着された薬剤を更に有していることを特徴とする実施形態A記載のステント。
(20)格子の1以上の部分に被着された薬剤とポリマーの組合せを更に有していることを特徴とする実施態様(19)記載のステント。
(21)薬剤は、ラパマイシンを含むことを特徴とする実施態様(20)記載のステント。
(22)薬剤は、パクリタキセルを含むことを特徴とする実施態様(20)記載のステント。
圧着状態にある独立セル設計の従来型ステントの斜視図である。 図1Aの従来型ステントの一部を研磨製造工程に向いた形態で示す部分側面図である。 図1Aの従来型ステントの一部を圧着状態で示す部分側面図である。 図1Aの従来型ステントの一部を最大セル直径を持つ独立セルを定める拡張状態で示す部分側面図である。 連続セル設計の従来型ステントを研磨製造工程に向いた形態で示す部分側面図である。 図2Aの従来型ステントの一部を圧着状態で示す部分側面図である。 図2Aの従来型ステントを最大円セル直径を持つ連続セルを定める拡張状態で示す部分側面図である。 本発明の1以上の延長部を備えた独立セル設計のステントの斜視図である。 図3Aのステントを本発明に従って研磨製造工程に向いた形態で示す部分側面図である。 図3Aのステントを本発明に従って圧着状態で示す部分側面図である。 図3Aのステントを、本発明に従って拡張状態で且つ最大円セル直径を持つセルを有する状態で示す部分側面図である。 本発明の1以上の延長部を備えた連続セル設計のステントの部分側面図である。 図4Aのステントを本発明に従って圧着状態で示す部分側面図である。 図4Aのステントを本発明に従って拡張状態で示す部分側面図である。 本発明に従って拡張状態にあり、本発明に従ってストラット及びブリッジから延びる1以上の延長部を有する連続セル設計のステントの変形実施形態の部分側面図である。
符号の説明
100,100b,100c ステント
102 前側開口端部
104 後側開口端部
106a〜106d フープ
108 ストラット
110 ループ
114,114b ブリッジ
116 頂点
118,118b 延長部又はフィンガ
120 独立セル
120a 連続セル

Claims (14)

  1. ステントであって、第1の開口端部及び第2の開口端部を備え、長手方向軸線を有する実質的に円筒形の形態を画定する格子を有し、格子は、圧着状態及び拡張状態を呈し、格子は、複数の隣り合うフープを有し、各フープは、複数の隣り合うループを有し、前記ステントは、隣り合うフープを互いに連結する複数のブリッジと、格子に設けられた複数の延長部とを更に有し、フープ、ブリッジ及び延長部は各々、セルを構成しており、
    長手方向軸線に沿って測定して3.0mmの全体的ステント直径に拡張した際、前記複数の延長部は前記セル内に延びて、前記セルによって構成される領域内に嵌まることができる最大の円の直径である最大円セル直径を構成しており、拡張状態にある前記ステントは、0.76〜1.22mmの範囲の最大円セル直径を有していることを特徴とするステント。
  2. 最大円セル直径は、0.91mm〜1.22mmであることを特徴とする請求項1記載のステント。
  3. 最大円セル直径は、0.76mm〜1.02mmであることを特徴とする請求項1記載のステント。
  4. 各フープは、複数のストラットから成ることを特徴とする請求項1記載のステント。
  5. ステントは、独立セル設計のものであることを特徴とする請求項1記載のステント。
  6. ステントは、連続セル設計のものであることを特徴とする請求項1記載のステント。
  7. 延長部は、ブリッジに設けられていることを特徴とする請求項1記載のステント。
  8. 延長部は、フープに設けられていることを特徴とする請求項1記載のステント。
  9. 延長部は、ループに設けられていることを特徴とする請求項記載のステント。
  10. 延長部は、ストラットに設けられていることを特徴とする請求項記載のステント。
  11. 格子の1以上の部分に被着された薬剤を更に有していることを特徴とする請求項1記載のステント。
  12. 格子の1以上の部分に被着された薬剤とポリマーの組合せを更に有していることを特徴とする請求項11記載のステント。
  13. 薬剤は、ラパマイシンを含むことを特徴とする請求項11記載のステント。
  14. 薬剤は、パクリタキセルを含むことを特徴とする請求項11記載のステント。
JP2004048408A 2003-02-25 2004-02-24 血管被覆性を高める嵌合型フィンガ付きステント Expired - Fee Related JP4707960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US373489 2003-02-25
US10/373,489 US7942920B2 (en) 2003-02-25 2003-02-25 Stent with nested fingers for enhanced vessel coverage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004255186A JP2004255186A (ja) 2004-09-16
JP4707960B2 true JP4707960B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=32771429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048408A Expired - Fee Related JP4707960B2 (ja) 2003-02-25 2004-02-24 血管被覆性を高める嵌合型フィンガ付きステント

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7942920B2 (ja)
EP (1) EP1452151B1 (ja)
JP (1) JP4707960B2 (ja)
KR (1) KR101055157B1 (ja)
AT (1) ATE411782T1 (ja)
AU (1) AU2004200604B2 (ja)
CA (1) CA2457619C (ja)
DE (1) DE602004017241D1 (ja)
ES (1) ES2314342T3 (ja)
IL (1) IL160301A0 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727221B2 (en) * 2001-06-27 2010-06-01 Cardiac Pacemakers Inc. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
US7056286B2 (en) 2003-11-12 2006-06-06 Adrian Ravenscroft Medical device anchor and delivery system
US7744641B2 (en) * 2004-07-21 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable framework with overlapping connectors
US7867272B2 (en) * 2004-10-26 2011-01-11 Cordis Corporation Stent having twist cancellation geometry
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US7803180B2 (en) 2005-04-04 2010-09-28 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
WO2007014088A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Cook Incorporated Intraluminal prosthesis and stent
US8206428B2 (en) * 2005-09-02 2012-06-26 Medtronic Vascular, Inc. Tabbed stent with minimum compressed profile
US8956400B2 (en) 2005-10-14 2015-02-17 Flexible Stenting Solutions, Inc. Helical stent
MX2007005167A (es) * 2005-10-26 2007-11-09 Johnson & Johnson Stent que tiene geometria de cancelacion de torsion.
US20070100431A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Craig Bonsignore Intraluminal medical device with strain concentrating bridge
US20070134295A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Robert Burgermeister Polymeric stent having modified molecular structures
US20070134296A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Robert Burgermeister Polymeric stent having modified molecular structures in selected regions of the flexible connectors
US7914573B2 (en) 2005-12-13 2011-03-29 Cordis Corporation Polymeric stent having modified molecular structures
US20070135892A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Robert Burgermeister Polymeric stent having modified molecular structures in the flexible connectors and in the radial struts and the radial arcs of the hoops
US8840660B2 (en) 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8089029B2 (en) 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
US8348991B2 (en) * 2006-03-29 2013-01-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with overlap and high expansion
US8043358B2 (en) * 2006-03-29 2011-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with overlap and high extension
JP2010503491A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生物学的安定性無機層を有する生浸食性エンドプロスシーシス
EP2081616B1 (en) 2006-09-15 2017-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US20100145436A1 (en) * 2006-09-18 2010-06-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Bio-erodible Stent
DE602007010669D1 (de) 2006-12-28 2010-12-30 Boston Scient Ltd Hren dafür
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
DE102007019772B4 (de) * 2007-04-26 2019-09-26 Acandis Gmbh Stent und Verfahren zum Herstellen eines Stents
WO2009002819A2 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Cr Bard Inc. Locked segments pushable stent-graft
CA2691064C (en) * 2007-06-22 2015-11-24 David L. Bogert Helical and segmented stent-graft
US7988723B2 (en) 2007-08-02 2011-08-02 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
US8052745B2 (en) 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
US10022250B2 (en) 2007-12-12 2018-07-17 Intact Vascular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
US10166127B2 (en) 2007-12-12 2019-01-01 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US8128677B2 (en) 2007-12-12 2012-03-06 Intact Vascular LLC Device and method for tacking plaque to a blood vessel wall
US7896911B2 (en) 2007-12-12 2011-03-01 Innovasc Llc Device and method for tacking plaque to blood vessel wall
BR112012021347A2 (pt) 2008-02-26 2019-09-24 Jenavalve Tecnology Inc stent para posicionamento e ancoragem de uma prótese valvular em um local de implantação no coração de um paciente
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US7985252B2 (en) * 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US8382824B2 (en) 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
US9149376B2 (en) 2008-10-06 2015-10-06 Cordis Corporation Reconstrainable stent delivery system
WO2010101901A2 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
WO2011056981A2 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Nitinol Devices And Components, Inc. Alternating circumferential bridge stent design and methods for use thereof
US20110160839A1 (en) * 2009-12-29 2011-06-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
US8668732B2 (en) 2010-03-23 2014-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
WO2011119603A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible medical implants
BR112012029896A2 (pt) * 2010-05-25 2017-06-20 Jenavalve Tech Inc válcula cardíaca protética para endoprótese e endoprótese
US8864811B2 (en) 2010-06-08 2014-10-21 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
US9301864B2 (en) 2010-06-08 2016-04-05 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
US9233014B2 (en) * 2010-09-24 2016-01-12 Veniti, Inc. Stent with support braces
WO2012047308A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Nitinol Devices And Components, Inc. Alternating circumferential bridge stent design and methods for use thereof
US10271973B2 (en) 2011-06-03 2019-04-30 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
KR101273034B1 (ko) 2011-11-14 2013-06-10 (주)이화바이오메딕스 생분해성 약물전달 필름을 구비하는 생분해성 스텐트
JP6563394B2 (ja) 2013-08-30 2019-08-21 イェーナヴァルヴ テクノロジー インコーポレイテッド 人工弁のための径方向に折り畳み自在のフレーム及び当該フレームを製造するための方法
US9375336B1 (en) 2015-01-29 2016-06-28 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US9433520B2 (en) 2015-01-29 2016-09-06 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
CN107530168B (zh) 2015-05-01 2020-06-09 耶拿阀门科技股份有限公司 在心脏瓣膜替换中具有降低的起搏器比例的装置和方法
US10993824B2 (en) 2016-01-01 2021-05-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
EP3454795B1 (en) 2016-05-13 2023-01-11 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
CN110392557A (zh) 2017-01-27 2019-10-29 耶拿阀门科技股份有限公司 心脏瓣膜模拟
US11660218B2 (en) 2017-07-26 2023-05-30 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030641A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Prolifix Medical, Inc. Vascular stent for reduction of restenosis
US20030009213A1 (en) * 2000-03-13 2003-01-09 Jun Yang Stent having cover with drug delivery capability
JP2003503153A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステントの被覆

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192307A (en) * 1987-12-08 1993-03-09 Wall W Henry Angioplasty stent
CA2380683C (en) * 1991-10-28 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stents and method for making same
US5354308A (en) * 1992-05-01 1994-10-11 Beth Israel Hospital Association Metal wire stent
US5397355A (en) * 1994-07-19 1995-03-14 Stentco, Inc. Intraluminal stent
CA2171896C (en) * 1995-03-17 2007-05-15 Scott C. Anderson Multi-anchor stent
FR2733682B1 (fr) * 1995-05-04 1997-10-31 Dibie Alain Endoprothese pour le traitement de stenose sur des bifurcations de vaisseaux sanguins et materiel de pose a cet effet
US5938682A (en) * 1996-01-26 1999-08-17 Cordis Corporation Axially flexible stent
US6436104B2 (en) * 1996-01-26 2002-08-20 Cordis Corporation Bifurcated axially flexible stent
US6258116B1 (en) * 1996-01-26 2001-07-10 Cordis Corporation Bifurcated axially flexible stent
US5868781A (en) * 1996-10-22 1999-02-09 Scimed Life Systems, Inc. Locking stent
DE19653721A1 (de) 1996-10-28 1998-04-30 Biotronik Mess & Therapieg Stent
US6325826B1 (en) * 1998-01-14 2001-12-04 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
US6599316B2 (en) * 1996-11-04 2003-07-29 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
ATE539702T1 (de) * 1996-11-04 2012-01-15 Advanced Stent Tech Inc Vorrichtung zum ausdehnnen eines stents und verfahren zu seiner entfaltung
US6596020B2 (en) * 1996-11-04 2003-07-22 Advanced Stent Technologies, Inc. Method of delivering a stent with a side opening
US6206911B1 (en) 1996-12-19 2001-03-27 Simcha Milo Stent combination
US5733330A (en) * 1997-01-13 1998-03-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon-expandable, crush-resistant locking stent
DE29701758U1 (de) 1997-02-01 1997-03-27 Jomed Implantate Gmbh Radial aufweitbarer Stent zur Implantierung in ein Körpergefäß, insbesondere im Bereich einer Gefäßverzweigung
US5911732A (en) * 1997-03-10 1999-06-15 Johnson & Johnson Interventional Systems, Co. Articulated expandable intraluminal stent
DE19728337A1 (de) 1997-07-03 1999-01-07 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Implantierbare Gefäßstütze
US6033435A (en) * 1997-11-03 2000-03-07 Divysio Solutions Ulc Bifurcated stent and method for the manufacture and delivery of same
US6156062A (en) * 1997-12-03 2000-12-05 Ave Connaught Helically wrapped interlocking stent
US6129754A (en) * 1997-12-11 2000-10-10 Uni-Cath Inc. Stent for vessel with branch
US6129755A (en) * 1998-01-09 2000-10-10 Nitinol Development Corporation Intravascular stent having an improved strut configuration
US6676696B1 (en) * 1998-02-12 2004-01-13 Thomas R. Marotta Endovascular prosthesis
US6224626B1 (en) 1998-02-17 2001-05-01 Md3, Inc. Ultra-thin expandable stent
US6033436A (en) * 1998-02-17 2000-03-07 Md3, Inc. Expandable stent
US6174316B1 (en) * 1998-05-28 2001-01-16 Medtronic, Inc. Stent delivery system
US6083258A (en) * 1998-05-28 2000-07-04 Yadav; Jay S. Locking stent
US6171334B1 (en) * 1998-06-17 2001-01-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent and method of use
US5997563A (en) * 1998-09-28 1999-12-07 Medtronic, Inc. Implantable stent having variable diameter
US6190403B1 (en) * 1998-11-13 2001-02-20 Cordis Corporation Low profile radiopaque stent with increased longitudinal flexibility and radial rigidity
US6251134B1 (en) 1999-02-28 2001-06-26 Inflow Dynamics Inc. Stent with high longitudinal flexibility
US6383213B2 (en) * 1999-10-05 2002-05-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US6409753B1 (en) 1999-10-26 2002-06-25 Scimed Life Systems, Inc. Flexible stent
US6277078B1 (en) * 1999-11-19 2001-08-21 Remon Medical Technologies, Ltd. System and method for monitoring a parameter associated with the performance of a heart
US6673107B1 (en) * 1999-12-06 2004-01-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Bifurcated stent and method of making
AU2001240956A1 (en) 2000-03-09 2001-09-17 Diseno Y Desarrollo Medico, S.A. De C.V. Stent with cover connectors
US6379382B1 (en) * 2000-03-13 2002-04-30 Jun Yang Stent having cover with drug delivery capability
AU5795401A (en) 2000-08-10 2002-02-14 Cordis Corporation Low profile radio-opaque stent with increased longitudinal flexibility and radial rigidity
DE60124285T3 (de) * 2000-09-29 2011-03-17 Cordis Corp., Miami Lakes Beschichtete medizinische geräte
US6540777B2 (en) * 2001-02-15 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Locking stent
JP4125125B2 (ja) * 2001-02-16 2008-07-30 コーディス・コーポレイション ステントデリバリ装置の製造方法
US6562067B2 (en) * 2001-06-08 2003-05-13 Cordis Corporation Stent with interlocking elements
US6629994B2 (en) 2001-06-11 2003-10-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
AU2002339717A1 (en) 2001-10-18 2003-07-15 Advanced Stent Technologies, Inc. Stent for vessel support, coverage and side branch accessibility
US7291165B2 (en) 2002-01-31 2007-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
AU2003228890A1 (en) 2002-05-08 2003-11-11 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US7331986B2 (en) 2002-10-09 2008-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Intraluminal medical device having improved visibility

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030641A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Prolifix Medical, Inc. Vascular stent for reduction of restenosis
JP2003503153A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 ボストン サイエンティフィック リミテッド ステントの被覆
US20030009213A1 (en) * 2000-03-13 2003-01-09 Jun Yang Stent having cover with drug delivery capability

Also Published As

Publication number Publication date
CA2457619A1 (en) 2004-08-25
JP2004255186A (ja) 2004-09-16
KR20040076800A (ko) 2004-09-03
DE602004017241D1 (de) 2008-12-04
US7942920B2 (en) 2011-05-17
IL160301A0 (en) 2004-07-25
CA2457619C (en) 2011-05-31
AU2004200604A1 (en) 2004-09-09
ATE411782T1 (de) 2008-11-15
US20040167609A1 (en) 2004-08-26
EP1452151A2 (en) 2004-09-01
EP1452151B1 (en) 2008-10-22
AU2004200604B2 (en) 2009-12-17
EP1452151A3 (en) 2006-07-19
ES2314342T3 (es) 2009-03-16
KR101055157B1 (ko) 2011-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707960B2 (ja) 血管被覆性を高める嵌合型フィンガ付きステント
JP4744810B2 (ja) 係止型ステント
JP4902142B2 (ja) 分岐病変部の治療のための新規なステント
CA2503108C (en) Locking stent having multiple locking points
US6997944B2 (en) Apparatus and method for decreasing stent gap size
CA2618254C (en) Intraluminal medical device having variable axial flexibility about the circumference of the device
US20050131524A1 (en) Method for treating a bifurcated vessel
JP5116952B2 (ja) 分岐血管の治療用ステント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees