JP4705844B2 - 超電導コイル異常検知装置 - Google Patents

超電導コイル異常検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4705844B2
JP4705844B2 JP2005356339A JP2005356339A JP4705844B2 JP 4705844 B2 JP4705844 B2 JP 4705844B2 JP 2005356339 A JP2005356339 A JP 2005356339A JP 2005356339 A JP2005356339 A JP 2005356339A JP 4705844 B2 JP4705844 B2 JP 4705844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting coil
acoustic wave
coil
search
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005356339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007165384A (ja
Inventor
祐二 松井
喜美雄 山田
学 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005356339A priority Critical patent/JP4705844B2/ja
Publication of JP2007165384A publication Critical patent/JP2007165384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705844B2 publication Critical patent/JP4705844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Description

本発明は、超電導コイル異常検知装置に係り、特に、超電導コイルの異常発生時に生じる音響波を検出して超電導コイルの状態をモニタリングする装置に関する。
図6に、従来より知られている一般的な超電導磁石の構成例を示す。超電導コイル1は、巻き線2を図示しない絶縁シートを介してボビン3に巻回し、巻回された巻き線2間を樹脂モールドすることにより形成される。この超電導コイル1は、支持構造材4にて支持され、液体ヘリウムなどの冷媒を封入する外槽11内に収納される。外槽11の蓋部8には、外槽11内に冷媒を供給するトランスファーチューブ9や超電導コイル1に励磁電流を供給する図示しないパワーリードなどが貫通保持される。また、外槽11は、支持脚10に支えられて基礎A上に設置される。
超電導磁石を外部電源により励磁した場合、巻き線2に作用する電磁力により超電導コイル1が動いたり振動したりする場合がある。また、巻き線2に加わる電磁力により、絶縁シートや樹脂モールドなどの巻き線2以外のコイル構成部品が変形する場合も考えられる。このような現象を生じると、摩擦熱等により外槽11内の温度が局部的に上昇するため、外槽11内に封入した冷媒が蒸発し、消失する等の不都合を生じる。
かかる不都合の発生をモニタリングし、超電導磁石に発生する異常の早期検知を可能とするため、従来より、外槽11の外部に、超電導コイル1の動きに伴う磁束変化を検出するためのピックアップコイルと、コイル構成部品の変形等に伴う音響波を検出するためのマイクロフォンとを備える技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−115812号公報
特許文献1に記載の技術は、超電導コイル1で発生した音響波が、支持構造材4と外槽11とを伝播して、外槽11の外部に設置されたマイクロフォンまで到達することを前提としている。しかしながら、単なる容器である外槽11に代えて、図1に示すように、内容器7aと外容器7bとの間に真空層7cを形成してなる高断熱性の真空断熱槽を用いた場合、音響波は内容器7aから真空層7cを介して直接外容器7bに伝播できず、内容器7aと外容器7bとの接続部分7dにおいてのみ内容器7aから外容器7bに伝搬するので、マイクロフォンの設置場所が限定され、設計の自由度が低いものになる。
また、マイクロフォンによって検出される音響波は、超電導コイル1→支持構造体4→内容器7a→接続部分7d→外容器7b→マイクロフォンという長く複雑な経路を通って伝播するものになるので、音響波の減衰が大きく音響波を十分な感度で検出することが困難であると共に、音響波の発生部位を特定することも困難である。
マイクロフォン又はマイクロフォンに代わる音響波検出器を真空断熱槽7内に設置できれば、上記の問題は解決できる。しかしながら、音響波検出器を真空断熱槽7内に設置するためには、以下に記すような新たの課題を解決しなければならない。
(1)液体ヘリウムのような極低温の冷媒中でも、音響波を検出できること。
(2)超電導コイル周辺で発生する磁場の影響を受けにくいこと。
(3)冷媒の蒸発量を小さくするため、音響波検出器ケーブルを経由して、外部から真空断熱層内部に侵入してくる熱侵入量をなるべく小さくできること。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたものであり、その目的は、真空断熱槽の内側に設置可能で、超電導コイルで発生した音響波を高感度で検出可能な超電導コイル異常検知装置を提供することにある。
かかる課題を解決するため、本発明は、第1に、超電導コイルの異常発生時に生じる音響波を検出する音響波検出手段により、支持構造材にて支持されて真空断熱槽内に収納された超電導コイルの異常発生を検知する超電導コイル異常検知装置において、前記音響波検出手段として、前記音響波を受信して振動する振動板に固定されかつ当該振動板が振動したときに前記超電導コイルとの相対距離が変化するように配置されたサーチコイルを備え、これら振動板とサーチコイルとを前記真空断熱槽内に配置し、前記サーチコイルと信号ケーブルを介して接続された音響波計測装置は、前記超電導コイルの通電電流値に応じて音響波イベント計数のためのしきい値を変更する手段又は前記超電導コイルの通電電流値に応じて前記サーチコイルの信号を感度補正する手段を備えたことを特徴とする。
本発明は、第2に、前記第1の超電導コイル異常検知装置において、前記真空断熱槽内の剛体上に、前記超電導コイルの摺動を検知する第2のサーチコイルを備えたことを特徴とする。
本発明は、第3に、前記第1又は第2の超電導コイル異常検知装置において、前記振動板の一端を、前記超電導コイルのボビン、前記超電導コイルの支持構造材又は前記真空断熱槽のいずれかに固定したことを特徴とする。
本発明は、第4に、前記第1又は第2の超電導コイル異常検知装置において、前記超電導コイルのボビンに前記音響波を受信して振動する振動部を形成し、当該ボビンの振動部に前記サーチコイルを固定したことを特徴とする。
かかる構成によると、超電導コイルで発生した音響波が振動板に伝播すると振動板が振動し、大電流が流れている超電導コイルの巻き線とサーチコイルとの相対距離が変化する。両者の相対距離が変化すると、サーチコイル位置の磁束密度が変化するので、サーチコイルに電圧信号が発生する。サーチコイルの電圧信号を測定することで超電導コイルに発生した音響波を検出することができる。また、振動板及びサーチコイルを非磁性かつ極低音に耐えうる材料で製作すれば、極低温かつ高磁場環境下でも安定して使用することができる。さらに、前記構成によれば、サーチコイルの信号を計測するので、信号ケーブルの配線に拠り線を使用でき、コンデンサ型のマイクロフォンや圧電素子式のアコースティック・エミッション検出器(AEセンサ)を使用する場合のように同軸ケーブルで配線する必要がなく、配線が外部から真空断熱槽内に持ち込む熱侵入量を著しく小さくすることができる。
本発明によれば、音響波検出手段として、超電導コイルから発生した音響波を受信して振動する振動板に固定されかつ当該振動板が振動したときに超電導コイルとの相対距離が変化するように配置されたサーチコイルを用いるので、信号ケーブルの配線に拠り線を使用することができ、配線が外部から真空断熱槽内に持ち込む熱侵入量を著しく小さくできて、高価な冷媒の消失を減少することができる。また、音響波検出手段を真空断熱槽内に設置するので、音響波検出手段の設置の自由度が高められると共に、音響波検出手段を音源である超電導コイルの近傍に配置することができるので、超電導コイルの異常発生に起因する音響波を高感度に検出することができ、かつ音響波の発生部位を容易に特定することができる。
以下、本発明に係る超電導コイル異常検知装置の第1例を図1乃至図3を参照しながら説明する。図1は第1実施形態に係る超電導コイル異常検知装置の構成図、図2は第1実施形態に係る音響波検出器による音響波信号の検出原理を示す図、図3は第1実施形態に係る音響波検出器による摺動イベントの検出原理を示す図である。
図1に示すように、本例の超電導コイル異常検知装置は、超電導磁石1Aと、超電導磁石1A内に備えられた振動板5及びサーチコイル6と、サーチコイル6と信号ケーブル12を介して接続された音響波計測装置20と、音響波計測装置20に電源を供給する電源装置31とから主に構成されている。
超電導磁石1Aは、巻き線2を図示しない絶縁シートを介してボビン3に巻回し巻回された巻き線2間を樹脂モールドすることにより形成される超電導コイル1と、内槽7a、外槽7b、内槽7aと外槽7bとの間に形成された真空層7c及び内槽7aと外槽7bとの接続部分7dから構成される真空断熱槽7と、真空断熱槽7の蓋部8と、蓋部8に貫通保持されたトランスファーチューブ9と、真空断熱槽7を基礎A上に設置支持脚11とを少なくとも備えてなる。
振動板5は、ステンレスやアルミニウムなどの非磁性金属板をもってL字形に形成されており、その一端がボビン3の端面に固定される。
サーチコイル6は、銅などの線材とポリテトラフルオロエチレンやFRPなどの絶縁材をもって形成されており、非磁性かつ極低音に耐えうる構造になっている。
信号ケーブル12としては、拠り線を使用することができる。拠り線での配線は、コンデンサ型のマイクロフォンや圧電素子式のアコースティック・エミッション検出器(AEセンサ)を使用する場合に必須となる同軸ケーブル配線と比較して、配線が外部から真空断熱槽7内に持ち込む熱侵入量を著しく小さくできる(約1/10程度)ので、本例装値の実用化が可能になる。
音響波計測装置20は、サーチコイル6の出力信号を増幅するアンプ21、信号処理前の増幅信号を収録する波形収録部30、所要のしきい値を設定するしきい値を設定部22、音響波発生や摺動などのイベント発生回数を計数するイベントカウンタ23、イベントが音響波発生なのか摺動なのかを弁別する波形弁別部24、イベントが摺動と弁別された場合に巻き線2の変位量を評価する摺動量評価部25と、摺動イベント全体の発生頻度及び各摺動量毎の摺動発生頻度を算出する摺動カウンタ26と、感度補正済み音響波の検波信号の面積を算出して音響波受信エネルギを評価する音響エネルギ評価部27と、音響波発生イベント全体の発生頻度、及び、各エネルギレベル毎の音響波発生頻度を算出する音響波カウンタ28と、イベント全数の発生頻度の変化、音響波発生イベント・摺動イベントの発生頻度の変化、音響波エネルギ・摺動量毎の発生頻度の変化などを確認する表示部29とからなる。
次に、振動板5上に設置したサーチコイル6で音響波を検出する原理を、図2を参照して説明する。
超電導コイル1に電流が流れているときには、超電導コイル1の近傍に磁場が生成され、超電導コイル1からの距離に応じた磁束勾配が発生している。超電導コイル1で発生した音響波が振動板5に伝播すると、振動板5、ひいては当該振動板5の先端に取り付けられたサーチコイル6が振動し、サーチコイル6内を差交する磁束密度が周期的に変化する。即ち、サーチコイル6が図2の下側に変位するときには、磁束密度が増大するので、サーチコイル6の両端には正(+)の電圧が出力される。反対に、サーチコイル6が上側に変位するときには、磁束密度が減少するので、負(−)電圧が出力される。振動板5の振動によりサーチコイル6は上向きの変位と下向きの変位を周期的に繰り返すので、音響波を検出したときには図2の右側に示すような、周期性があって振幅が自然対数的に減衰する波形を計測できることになる。
但し、本例の超電導コイル異常検知装置は、サーチコイル6に音響波以外の磁束変化が作用した場合にも、電圧信号を出力してしまう。例えば、図3に示すように、巻き線2がボビン3に対して下向きに摺動する場合には、サーチコイル6の絶対位置は変化しなくても、超電導コイル1との相対的な位置が変化することから、サーチコイル6の位置での磁束密度は小さくなる。磁束密度が減少しているときには、サーチコイル6の両端に負(−)の電圧が出力される。このように、巻き線2の摺動で磁束密度が変化した場合には、図3の右側に示すように、単一ピークで正側(+)または負側(−)の片方のみに変化する波形が計測できる。したがって、サーチコイル6は、音響波を検出したときも巻き線2の摺動を検出したときも電圧信号を出力するが、信号波形の特徴を調べることにより、音響波と摺動を弁別することができる。
図1に記載の音響波計測装置20では、上述した測定原理に従って超電導コイル1の通電中に発生する音響波を計測する。サーチコイル6の出力信号を、アンプ21で増幅する。計測後の詳細解析に備えて、信号処理前の増幅信号を波形収録部30で収録する。また、この増幅信号をイベントカウンタ23にも出力して、音響波発生や摺動などのイベント発生回数を計数する。ここで、超電導コイル1が生成する磁場強度は通電電流値によって異なるため、一定レベル以上の音響波や摺動をイベントとして計数するためには、通電電流によってイベント計数のしきい値を変更する必要がある。しきい値設定部22は、図示しないケーブルとパワーリードなどを接続して超電導コイル1を励磁する電源31から通電電流の情報を取得し、通電電流に応じたイベント計数しきい値をイベントカウンタ23に出力する。イベントカウンタ23は、アンプ21で増幅した信号の絶対値とイベント計数しきい値を比較し、イベントの発生を検出、計数する。また、イベントの信号として、アンプ21から出力された信号のうちイベントの電圧信号が一旦上昇してから、ほぼ消滅するまでの時間帯を一つのイベント信号として切り出し、超電導コイル1の通電電流に応じて感度補正した信号を生成し、波形弁別部24以降に出力する。感度補正の具体的な方法の一つとして、超電導コイル1の近傍に発生する磁束勾配は概ね通電電流値に比例すると考え、アンプ21から出力された信号を通電電流値で除して補正することがあげられる。
イベントの発生を検出した場合には、波形弁別部24でイベントが音響波発生なのか摺動なのかを弁別する。弁別法としては、イベント発生時の感度補正済みの信号を時間積分して、積分結果の絶対値と波形弁別のしきい値を比較する。積分の絶対値が波形弁別のしきい値より小さい、即ち、図2の音響波の模式信号に示すように信号が正(+)負(−)対象に近い波形の場合は、イベントは音響波発生と判断する。逆に、積分の絶対値が波形弁別のしきい値より大きい、即ち、図3の摺動模式信号に示すように信号が正(+)または負(−)のどちらかに偏っている場合には、イベントは摺動と判断する。
イベントが音響波発生と弁別された場合には、音響エネルギ評価部27で感度補正済み音響波の検波信号の面積を算出して音響波受信エネルギを評価する。評価した音響波エネルギは、予め設定しておいた複数のエネルギレベル(大・中・小、または、レベル1・レベル2・…レベル5・など)に分類する。音響波カウンタ28は、音響波発生イベント全体の発生頻度、及び、各エネルギレベル毎の音響波発生頻度を算出する。
イベントが摺動と弁別された場合には、摺動量評価部25で摺動による巻き線2の変位量を評価する。摺動イベントをサーチコイルで検出したときの磁束密度変化ΔBは、次式で求めることが出来る。
ΔB=ΣV(t)dt/NS
ここで、V(t)はサーチコイル6の電圧信号、Nはサーチコイル6の巻き数、Sはサーチコイル6の断面積である。サーチコイル6の位置での磁束密度分布は超電導コイル1の通電電流に応じた分布として、予め解析で求めておくことができる。磁束密度変化ΔBと磁束密度分布が解れば、摺動による巻き線2の変位量を評価できる。評価した摺動の変位量(摺動量)は、予め設定しておいた複数の摺動量レベル(大・中・小、または、レベル1・レベル2・…レベル5・など)に分類する。摺動カウンタ26は、摺動イベント全体の発生頻度、及び、各摺動量毎の摺動発生頻度を算出する。
表示部29では、イベント全数の発生頻度の変化、音響波発生イベント・摺動イベントの発生頻度の変化、音響波エネルギ・摺動量毎の発生頻度の変化などを確認できる。リアルタイムで超電導コイル1の状態をモニタリングできるので、昇磁中などでもコイルの裕度を確認しながら操作が出来るという効果がある。また、コイルを一定電流で励磁しているときに音響波発生イベントが増加するような場合には、コイルの状態が変化しつつあることを早期に検知することができる。
次に、本発明に係る超電導コイル異常検知装置の第2例を図4を参照しながら説明する。図4は第2実施形態に係る超電導コイル異常検知装置の要部構成図である。
本例の超電導コイル異常検知装置は、第1実施形態に係る超電導コイル異常検知装置に、超電導コイル1の摺動を検知する第2サーチコイル44を備えたことを特徴とする。
即ち、本例の超電導コイル異常検知装置は、図4に示すように、超電導コイル1の磁束密度分布がほぼ等しい場所に、振動板5上に取り付けられた第1サーチコイル6と、剛体43の上に取付けた第2サーチコイル44との2つのサーチコイルを設置してなる。第1サーチコイル6は、第1実施形態の欄で説明したように、、音響波発生と摺動の両方のイベントを検出する。これに対して、第2サーチコイル44は、音響波が伝播しても振動しない剛体43上に設置してあるので、当該第2サーチコイル44は、音響波の発生は検出せず、摺動だけを検出する。したがって、第1サーチコイル6でイベントの発生を検出し、第2サーチコイル44でイベントの発生を検出しない場合に、音響波が発生したと判断できる。
これら2つのサーチコイル6,44の検出信号から音響波の発生を検出する検出器としては、比較的簡易な構成で音響波の発生をカウントする音響波カウント装置45を適用することができる。
第1サーチコイル6及び第2サーチコイル44の電圧信号は、それぞれアンプ46,47で増幅される。電源54から受信した超電導コイル1の通電電流の情報に基づいて、しきい値設定部50は、イベント発生のしきい値を出力する。比較器48、比較器49では、イベント発生のしきい値とアンプ46、アンプ47の出力を比較し、第1サーチコイル6及び第2サーチコイル44でイベントの発生を検出しているかを判断する。判定器51は、第1サーチコイル6ではイベントが発生し、第2サーチコイル44ではイベントが発生していないという信号が入力された場合、音響波発生したと判断し、音響波カウンタ52に音響波発生信号を出力する。また、第1サーチコイル6及び第2サーチコイル44の両方でイベントが発生したことを示す信号が入力された場合には、摺動が発生したと判断し、摺動カウンタ53に摺動発生信号を出力する。
本例の超電導コイル異常検知装置は、比較的簡易な装置構成で、超電導コイル1からの音響波発生の様子を確実にモニタリングすることができる。
次に、本発明に係る超電導コイル異常検知装置の第3例を図5を参照しながら説明する。図5は第3実施形態に係る超電導コイル異常検知装置に備えられる超電導コイルの構成図である。
本例の超電導コイル異常検知装置は、超電導コイル1のボビン3に金属板よりなる振動板5を取り付ける構成に代えて、ボビン3の一部に超電導コイル1の異常発生に起因する音響波を受けて振動する振動部を形成し、当該ボビンの振動部にサーチコイルを固定したことを特徴とする。
即ち、本例の超電導コイル異常検知装置は、ボビン3が、それぞれ分解及び組立が可能に構成された円筒状の巻き枠3aと、上鍔3bと、下鍔3cとから構成されており、このうちの上鍔3bが薄板構造になっていて、音響波が伝播すると振動するようになっている。サーチコイル6は、この上鍔3b上の所定の部分に取り付けられる。
本例の超電導コイル異常検知装置は、第1実施形態に係る超電導コイル異常検知装置と同様の効果を有するほか、振動板5を省略できるので、部品点数の減少を図ることができ、超電導コイル異常検知装置の低コスト化を図ることができる。
なお、前記各実施形態においては、振動板5及びサーチコイル(第1サーチコイル)6をボビン3に取り付けたが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、真空断熱槽7の内容器7a又は蓋部8の内面など他の部分に取り付けることも可能である。
第1実施形態に係る超電導コイル異常検知装置の構成図である。 第1実施形態に係る音響波検出器による音響波信号の検出原理を示す図である。 第1実施形態に係る音響波検出器による摺動イベントの検出原理を示す図である。 第2実施形態に係る超電導コイル異常検知装置の要部構成図である。 第3実施形態に係る超電導コイル異常検知装置に備えられる超電導コイルの構成図である。 従来例に係る一般的な超電導コイルの構成図である。
符号の説明
1 超電導コイル
2 巻き線
3 ボビン
4 支持構造体
5 振動板
6 サーチコイル
7 真空断熱槽
7a 内容器
7b 外容器
8 蓋部
9 トランスファーチューブ

Claims (4)

  1. 超電導コイルの異常発生時に生じる音響波を検出する音響波検出手段により、支持構造材にて支持されて真空断熱槽内に収納された超電導コイルの異常発生を検知する超電導コイル異常検知装置において、
    前記音響波検出手段として、前記音響波を受信して振動する振動板に固定されかつ当該振動板が振動したときに前記超電導コイルとの相対距離が変化するように配置されたサーチコイルを備え、これら振動板とサーチコイルとを前記真空断熱槽内に配置し
    前記サーチコイルと信号ケーブルを介して接続された音響波計測装置は、前記超電導コイルの通電電流値に応じて音響波イベント計数のためのしきい値を変更する手段又は前記超電導コイルの通電電流値に応じて前記サーチコイルの信号を感度補正する手段を備えたことを特徴とする超電導コイル異常検知装置。
  2. 前記真空断熱槽内の剛体上に、前記超電導コイルの摺動を検知する第2のサーチコイルを備えたことを特徴とする請求項1に記載の超電導コイル異常検知装置。
  3. 前記振動板の一端を、前記超電導コイルのボビン、前記超電導コイルの支持構造材又は前記真空断熱槽のいずれかに固定したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の超電導コイル異常検知装置。
  4. 前記超電導コイルのボビンに前記音響波を受信して振動する振動部を形成し、当該ボビンの振動部に前記サーチコイルを固定したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の超電導コイル異常検知装置。
JP2005356339A 2005-12-09 2005-12-09 超電導コイル異常検知装置 Expired - Fee Related JP4705844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356339A JP4705844B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 超電導コイル異常検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356339A JP4705844B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 超電導コイル異常検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007165384A JP2007165384A (ja) 2007-06-28
JP4705844B2 true JP4705844B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38248000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356339A Expired - Fee Related JP4705844B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 超電導コイル異常検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4705844B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011211B2 (ja) * 2008-05-22 2012-08-29 株式会社日立製作所 超電導コイルの監視方法及び監視装置並びに監視センサを備えた超電導コイル
CN113899441B (zh) * 2021-08-31 2023-08-01 北京航空航天大学宁波创新研究院 一种六自由度超导位移探测器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345999A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Agency Of Ind Science & Technol Inclusive supervisory method of superconductor device and its device
JPS57141904A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Hitachi Ltd Power source controlling device of super conduction device
JPS58108422A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 全方位振動センサ−
JPS59148309A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Hitachi Ltd 超電導マグネツトにおけるクエンチ前駆現象検出装置
JPS59159507A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Hitachi Ltd 極低温用音響検出センサ
JPH01238002A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Hitachi Ltd 超電導機器、その運転制御装置、および超電導機器の運転制御方法
JPH05175046A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Hitachi Ltd 超電導磁石並びに磁気浮上輸送体
JPH0792016A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Hitachi Ltd 振動検出装置および異常診断装置
JPH09120913A (ja) * 1996-10-21 1997-05-06 Hitachi Ltd 超電導磁石
JPH10125526A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Hitachi Ltd 超電導磁石のねじり振動検出コイルを備えた磁気浮上列車
JPH1174571A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Corp 異常検出装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345999A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Agency Of Ind Science & Technol Inclusive supervisory method of superconductor device and its device
JPS57141904A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Hitachi Ltd Power source controlling device of super conduction device
JPS58108422A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 全方位振動センサ−
JPS59148309A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 Hitachi Ltd 超電導マグネツトにおけるクエンチ前駆現象検出装置
JPS59159507A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Hitachi Ltd 極低温用音響検出センサ
JPH01238002A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Hitachi Ltd 超電導機器、その運転制御装置、および超電導機器の運転制御方法
JPH05175046A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Hitachi Ltd 超電導磁石並びに磁気浮上輸送体
JPH0792016A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Hitachi Ltd 振動検出装置および異常診断装置
JPH09120913A (ja) * 1996-10-21 1997-05-06 Hitachi Ltd 超電導磁石
JPH10125526A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Hitachi Ltd 超電導磁石のねじり振動検出コイルを備えた磁気浮上列車
JPH1174571A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Corp 異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007165384A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10330743B2 (en) Noncontact power transmission system to detect presence of a metallic foreign matter
EP0101932B1 (en) Reactor in-vessel sensor and core monitoring apparatus
CN104266740B (zh) 一种变压器绕组及铁心表面振动信号的检测系统及方法
JP4705844B2 (ja) 超電導コイル異常検知装置
CN104374467A (zh) 一种磁电式测振传感器
CN109995215A (zh) 压电与电磁耦合振动传感器
CN103940860A (zh) 一种串联谐振电路电容检测非金属材料不连续性的方法
GB2263976A (en) Pressure sensing utilising magnetostrictive material
US11788879B2 (en) State analysis of an inductive operating resource
US20040079160A1 (en) Pressure transducer
JP6422740B2 (ja) 逆磁歪形振動速度センサ及びこれを用いた測定方法
WO1993004349A1 (en) Magnetostrictive pressure sensor
JP2001056203A (ja) 非接触変位測定器
CN114341597A (zh) 科里奥利测量传感器和科里奥利测量装置
KR100511624B1 (ko) 비접촉 방식의 시트저항 측정기
US9021891B2 (en) Vortex flow meter having a magnetic field generating device including a first and a second excitation coil
CN103954682A (zh) 一种并联谐振电路电感检测非金属材料不连续性的方法
CN103954654A (zh) 一种串联谐振电路电感检测非金属材料不连续性的方法
JP2015040746A (ja) 電磁超音波センサー、金属材料の脆化評価装置および金属材料の脆化評価方法
JP3186357B2 (ja) ガス中超音波発生型温度検出装置
JP3272232B2 (ja) 振動変位検出装置
US20220148787A1 (en) Hybrid magnetic core for inductive transducer
JP2005069883A (ja) 腐食検出装置
CN211184252U (zh) 动圈式扬声器的振幅检测装置
JP4809851B2 (ja) 避雷器動作監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees