JP4700661B2 - Boarding bridge - Google Patents
Boarding bridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP4700661B2 JP4700661B2 JP2007212748A JP2007212748A JP4700661B2 JP 4700661 B2 JP4700661 B2 JP 4700661B2 JP 2007212748 A JP2007212748 A JP 2007212748A JP 2007212748 A JP2007212748 A JP 2007212748A JP 4700661 B2 JP4700661 B2 JP 4700661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- floor
- boarding
- boarding bridge
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は、航空機、船等で乗客の乗降に用いられるボーディングブリッジに関するものである。 The present invention relates to a boarding bridge used for passengers getting on and off an aircraft, a ship or the like.
ボーディングブリッジは、たとえば、空港のターミナルビルと航空機とを連絡するトンネル状の歩行通路であり、ターミナルビルと航空機との間での乗客の直接の乗り降りを可能にするものである。
ボーディングブリッジの先端部は航空機の乗降部と接続され、乗降部の床部とボーディングブリッジの通路とで歩行通路が形成される。
乗降部の扉の下端部は、乗降部の床部よりも下方に位置しているので、乗降部の床部とボーディングブリッジの通路との段差を完全になくしてしまうと、扉が通路に当接するためそれを開閉することが困難となる。
扉の開閉が確実に行われ、かつ、乗客等の乗降に伴い航空機が上下方向に移動するのに対しボーディングブリッジを追従させる追従精度を勘案して余裕を持たせるため、通路の位置は、乗降部の床部の位置より、たとえば、百数十mm程度、低くされている。
The boarding bridge is, for example, a tunnel-like walking passage that connects an airport terminal building and an aircraft, and enables passengers to get on and off directly between the terminal building and the aircraft.
The tip of the boarding bridge is connected to the boarding / alighting part of the aircraft, and a walking path is formed by the floor part of the boarding / alighting part and the passage of the boarding bridge.
Since the lower end of the door of the boarding / alighting part is located below the floor part of the boarding / alighting part, if the step between the floor part of the boarding / alighting part and the boarding bridge passage is completely eliminated, the door hits the passage. Since it contacts, it becomes difficult to open and close it.
The doors are opened and closed reliably, and allowance is given in consideration of the following accuracy to follow the boarding bridge while the aircraft moves up and down as passengers get on and off. For example, it is set to be lower by about several hundreds of millimeters than the position of the floor portion.
通行者がこの段差につまずいて転倒する等の恐れがあるし、特に、車椅子通行者にとっては、航空機に容易に乗降することができなかった。
これを解消するものとして、たとえば、特許文献1に示されるものが提案されている。
これは、ボーディングブリッジの先端部に、上部の通路部が上下方向に移動可能とされた昇降リフターを備えている。昇降リフターの通路部を下降位置とした状態で、先端部を接続し扉を開放した後、たとえば、航空機から降りる場合、必要に応じ通路部を上昇させ、それと乗降部の床部面とを略同じ高さとし、航空機から段差なく移動できるようにする。昇降リフターの通路部に移動した後、昇降リフターを下降させ、後方の床面と段差が生じないようにし、ターミナルビルへ移動するものである。航空機へ乗る場合には、反対の手順となる。
There is a risk that a passerby may trip over the step and fall, and in particular, a wheelchair passer-by could not easily get on and off the aircraft.
In order to solve this problem, for example, one disclosed in Patent Document 1 has been proposed.
This is provided with an elevating lifter in which the upper passage portion is movable in the vertical direction at the tip of the boarding bridge. With the passage part of the lifter lifter in the lowered position, after connecting the tip and opening the door, for example, when getting off the aircraft, raise the passage part as necessary, and the floor of the boarding / alighting part The height will be the same, and it will be able to move from the aircraft without steps. After moving to the passage part of the lifting lifter, the lifting lifter is lowered so as not to cause a difference in level from the floor on the rear side and moved to the terminal building. The reverse procedure is used when boarding an aircraft.
また、ボーディングブリッジの中間通路部は、入れ子式に嵌合された複数の通路体で構成され、この通路体が長手方向に相互に相対移動することによって伸縮する。これによって、ターミナルビルと航空機との間隔の変動に対応している。
しかし、通路体は入れ子式に嵌合されているので、隣り合う通路体の通路には、段差が生じることになり、通行者がこの段差につまずいて転倒する等の恐れがある。
この段差を解消するものとして、たとえば、特許文献2に示されるようにステップを架け渡すものが用いられている。
Further, the intermediate passage portion of the boarding bridge is composed of a plurality of passage bodies fitted in a telescopic manner, and the passage bodies expand and contract by moving relative to each other in the longitudinal direction. As a result, the variation in the distance between the terminal building and the aircraft is accommodated.
However, since the passage bodies are fitted in a nested manner, a step is generated in the passages of the adjacent passage bodies, and there is a risk that a passerby may trip over the step and fall.
As what cancels this level | step difference, what spans a step as shown by patent document 2, for example is used.
ところで、航空機の扉には、種々のサイズのものがあるので、乗降部の床部幅も種々の大きさとなる。
特許文献1に示されるものは、幅方向寸法が単一であるので、上昇時、昇降リフターの通路部と扉とが係合しないようにするためには、その幅寸法は最も狭い床幅に合わせた大きさとする必要がある。
このため、たとえば、乗降部の床部幅が大きな航空機に用いると、昇降リフターの通路部の幅が乗降部の床部幅よりも狭くなるので、隙間ができ通行者に不安感を与える。また、航空機(広い通路部)から狭い昇降リフターへ乗り移るとき注意していないと、昇降リフターの通路部を踏み外す恐れがある。
By the way, since there are various sizes of aircraft doors, the floor width of the getting-on / off portion also has various sizes.
Since the width direction dimension of the thing shown by patent document 1 is single, in order to prevent the passage part of a raising / lowering lifter and a door from engaging at the time of a raise, the width dimension is the narrowest floor width. It is necessary to have a combined size.
For this reason, for example, when used for an aircraft having a large floor width at the boarding / alighting section, the width of the passage section of the lifter / lifter is narrower than the floor width of the boarding / alighting section, so that a gap is formed and an uneasy feeling is given to the passerby. In addition, if care is not taken when transferring from an aircraft (wide passage) to a narrow lifter, there is a risk of stepping off the lifter passage.
また、昇降リフターを用いる場合、その都度上昇および下降を行う必要があるので、スムーズな乗降を阻害することになる。
さらに、複数の通路体の間にある段差の問題が残っている。たとえば、特許文献2に示されるようにステップを架け渡すものは、基本的に段差が解消されていないので、通行者がステップの部分でつまずき転倒する恐れが依然として残っている。車椅子通行者にとっては、通行が難渋する。
特に、最近のバリアフリーの進展に伴い段差を解消した通行路とすることが一層求められている。
In addition, when the lifter is used, it is necessary to ascend and descend each time, so that smooth boarding / alighting is hindered.
Furthermore, the problem of the level | step difference between several channel bodies remains. For example, as shown in Patent Document 2, in the case where a step is bridged, the step is basically not eliminated, so that there is still a possibility that a passerby will stumble at the step portion and fall down. For wheelchair passers-by, it is difficult to pass.
In particular, with the recent progress of barrier-free, there is a further demand for a road that eliminates the steps.
本発明は、上記課題に鑑み、航空機の乗降部の床部幅に合わせて通路幅を調整可能にし、通行者の不安感を抑制し、かつ、安全性を向上させ得るボーディングブリッジを提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention provides a boarding bridge that can adjust the width of a passage according to the floor width of a boarding / alighting portion of an aircraft, suppress anxiety of a passerby, and improve safety. With the goal.
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかるボーディングブリッジは、本体の先端部に備えられ、固定通路を有し、航空機の乗降部と接続される接続部と、該接続部の該乗降部側に前記固定通路の延長部を構成するように配置され、上下方向に移動可能とされた接続床を昇降させ、上昇時前記固定通路に連なる接続通路を形成する昇降通路部と、を有するボーディングブリッジであって、前記接続通路の側方に、前記接続通路の幅方向長さを延長させる延長接続通路を選択的に形成する延長接続床が備えられていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
That is, the boarding bridge according to the present invention is provided at the distal end portion of the main body, has a fixed passage, and is connected to the boarding / alighting part of the aircraft, and the fixed passage extends to the boarding / alighting part side of the connection part A boarding bridge having a lifting and lowering passage section that is arranged so as to constitute a part and moves up and down a connection floor that is movable in the vertical direction and forms a connection passage that continues to the fixed passage when ascending. An extended connection floor that selectively forms an extended connection passage for extending the length in the width direction of the connection passage is provided on the side of the passage.
本発明によれば、昇降通路部の接続床および延長接続床を下降位置とした状態で、接続部を航空機の乗降部を覆うように設置、すなわち、接続する。このとき、接続床および延長接続床の下降位置は乗降部の床部および扉の下端位置よりも低くなるように設定して接続する。
航空機の扉は航空機に隣接する接続床に接触することがないので、扉は支障なく開放できる。そして、扉を開いた後、接続床を上昇させ、それと乗降部の床部面とを略同じ高さ位置とする。これにより、接続床は乗降部の床部に連なる接続通路を形成するので、通行者、特に、車椅子通行者は航空機から昇降通路部まで段差なく、容易に移動することができる。また、通行者の転倒、つまずき等の事態が発生することを抑制することができ、通行者はこれらの心配をすることなく安心して通行することができる。
このとき、乗降部の床部の幅方向長さが、接続床のそれと比べて大きい場合には、延長接続床によって延長接続通路を形成する。言い換えると、昇降通路部の接続床と延長接続床とで、拡幅された、すなわち、乗降部の床部の幅方向長さに対応した幅とされた通路部が形成される。
According to the present invention, the connecting portion is installed, that is, connected so as to cover the boarding / alighting portion of the aircraft in a state where the connecting floor and the extended connecting floor of the lift passage portion are in the lowered position. At this time, the connection floor and the extended connection floor are set and connected so that the lowered positions of the connection floor and the extended connection floor are lower than the floor portion of the boarding / alighting portion and the lower end position of the door.
Since the door of the aircraft does not contact the connection floor adjacent to the aircraft, the door can be opened without any problem. And after opening a door, a connection floor is raised and it and the floor part surface of a boarding / alighting part are made into the substantially same height position. Thereby, since a connection floor forms the connection channel | path connected to the floor part of a boarding / alighting part, a passerby, especially a wheelchair passerby can move easily without a level | step difference from an aircraft to a raising / lowering channel | path part. In addition, it is possible to suppress the occurrence of a situation such as a fall of a passer-by, a stumbling, and the passer-by can safely travel without worrying about these matters.
At this time, when the width direction length of the floor part of the getting-on / off part is larger than that of the connection floor, the extension connection passage is formed by the extension connection floor. In other words, a passage portion that is widened, that is, has a width corresponding to the length in the width direction of the floor portion of the getting-on / off portion, is formed between the connection floor of the lift passage portion and the extension connection floor.
このように、接続通路および延長接続通路によって乗降部の床部の幅方向長さに合わせた幅の通路が形成されるので、乗降部の床部の延長上に切り欠かれた空間が存在しなくなる。これにより、通行者の不安感を抑制することができる。また、航空機から接続床へ乗り移る際、注意していなくても、踏み外す可能性を防止できるので、安全性を向上させることができる。
なお、接続床の幅方向長さは、ボーディングブリッジが扱う航空機の内、最も狭い乗降部の床部の幅方向長さに合わせた大きさとするのが望ましい。また、延長接続床の大きさは、ボーディングブリッジが扱う全ての航空機における乗降部の床部の幅方向長さを勘案して設定されるのが望ましい。
In this way, the connecting passage and the extended connecting passage form a passage having a width corresponding to the width direction length of the floor portion of the getting-on / off portion, so there is a space cut out on the extension of the floor portion of the getting-on / off portion. Disappear. Thereby, an anxiety of a passerby can be suppressed. Further, when transferring from the aircraft to the connection floor, even if care is not taken, the possibility of stepping off can be prevented, so that safety can be improved.
It is desirable that the width in the width direction of the connection floor is a size that matches the width direction length of the floor portion of the narrowest boarding / alighting portion of the aircraft handled by the boarding bridge. Further, it is desirable that the size of the extended connection floor is set in consideration of the width direction length of the floor portion of the boarding / alighting portion in all aircraft handled by the boarding bridge.
また、本発明にかかるボーディングブリッジでは、前記延長接続床は、前記昇降通路部の幅方向側方に上下方向に移動可能に設置された少なくとも1枚の昇降板で構成されていることを特徴とする。 In the boarding bridge according to the present invention, the extended connection floor is composed of at least one elevating plate installed so as to be movable in the vertical direction on the lateral side of the elevating passage portion. To do.
本発明によれば、乗降部の床部の幅方向長さが、接続床のそれと比べて大きい場合には、昇降板を上昇させ、延長接続通路を形成する。言い換えると、昇降通路部の接続床と昇降板とで、拡幅された、すなわち、乗降部の床部の幅方向長さに対応した幅とされた通路部を形成できる。
また、昇降板の枚数および幅方向長さは、ボーディングブリッジが扱う全ての航空機における乗降部の床部の幅方向長さを勘案して設定されるのが望ましい。
このようにすると、開放された扉が位置するところでは、昇降板が必ず下降位置に位置しているので、航空機とボーディングブリッジとが相対的に上下動したとしても、昇降板と扉とが当接する可能性はほとんどない。したがって、扉あるいは昇降板が破損する恐れを抑制することができる。
なお、昇降板の枚数および大きさは、ボーディングブリッジが扱う全ての航空機における乗降部の床部の幅方向長さを勘案して設定されるのが望ましい。
According to this invention, when the width direction length of the floor part of a boarding / alighting part is larger than that of a connection floor, a raising / lowering board is raised and an extended connection channel | path is formed. In other words, the passage portion that is widened, that is, the width corresponding to the width direction length of the floor portion of the getting-on / off portion can be formed by the connecting floor of the elevating passage portion and the elevating plate.
Further, it is desirable that the number of lifting plates and the length in the width direction are set in consideration of the width direction length of the floor portion of the boarding / alighting section in all aircraft handled by the boarding bridge.
In this way, the lift plate is always in the lowered position where the opened door is located, so even if the aircraft and the boarding bridge move up and down relatively, the lift plate and the door will contact each other. There is little possibility of contact. Therefore, the possibility that the door or the lifting plate is damaged can be suppressed.
The number and size of the lifting plates are preferably set in consideration of the width direction length of the floor portion of the boarding / alighting portion in all aircraft handled by the boarding bridge.
また、本発明にかかるボーディングブリッジでは、前記延長接続床は、前記接続床の下部に、幅方向に移動可能に設置された移動板で構成されていることを特徴とする。 Moreover, in the boarding bridge according to the present invention, the extended connection floor is configured by a moving plate installed below the connection floor so as to be movable in the width direction.
本発明によれば、移動板は接続床の下部に設置されているので、接続床と乗降部の床部面とを略同じ高さ位置とするべく接続床が上昇するに伴い移動板も上昇する。そして、乗降部の床部の幅方向長さが、接続床のそれと比べて大きい場合には、移動板を幅方向に移動させ、延長接続通路を形成する。言い換えると、昇降通路部の接続床と移動板とで、拡幅された、すなわち、乗降部の床部の幅方向長さに対応した幅とされた通路部を形成できる。
このように、移動板は幅方向に進出されるので、任意の幅の延長接続床を形成することができる。したがって、どのような幅の床部であっても、それと略同一幅となる接続通路および延長接続通路が形成できるので、通行者の不安感を抑制することができ、安全性を向上させることができる。
According to the present invention, since the moving plate is installed at the lower part of the connection floor, the moving plate also rises as the connection floor rises so that the connection floor and the floor surface of the getting-on / off portion are at substantially the same height position. To do. And when the width direction length of the floor part of a boarding / alighting part is larger than that of a connection floor, a movement board is moved to the width direction and an extended connection channel | path is formed. In other words, the passage portion that is widened, that is, has a width corresponding to the width direction length of the floor portion of the getting-on / off portion can be formed by the connection floor of the lifting passage portion and the moving plate.
In this way, since the moving plate is advanced in the width direction, an extended connection floor having an arbitrary width can be formed. Therefore, since the connecting passage and the extended connecting passage having substantially the same width can be formed regardless of the width of the floor portion, the anxiety of the passerby can be suppressed and safety can be improved. it can.
また、本発明にかかるボーディングブリッジでは、前記昇降通路部の後方に位置する本体通路部は、前記昇降通路部の下降位置よりも高い位置に設置されていることを特徴とする。 In the boarding bridge according to the present invention, the main body passage portion located behind the up-and-down passage portion is installed at a position higher than the lowered position of the up-and-down passage portion.
このように、昇降通路部の後方に位置する本体通路部は、昇降通路部の下降位置よりも高い位置に設置されているので、扉の開閉に影響しない本体通路部を、航空機の床の延長上に位置するように設定することができる。
この状態で、扉を開いた後、接続床および昇降板を上昇させて、接続通路および延長接続通路を形成すると、航空機からターミナルビルまで段差のない通路を形成することができる。
このように、航空機からターミナルビルまで段差のない通路を形成できるので、通行者は安心、安全、かつ、容易に乗降することができる。
また、接続床および昇降板の上昇あるいは下降は、最初の接続時と最後の離脱時とに行われるだけであるので、通行者の乗降を阻害することはなくなり、乗降を滑らかな行うことができる。
In this way, the main body passage portion located behind the elevating passage portion is installed at a position higher than the lowering position of the elevating passage portion, so that the main body passage portion that does not affect the opening and closing of the door is extended to the aircraft floor. It can be set to be located above.
In this state, when the door is opened and then the connection floor and the lift plate are raised to form the connection passage and the extension connection passage, a passage without a step from the aircraft to the terminal building can be formed.
In this way, a passage without a step can be formed from the aircraft to the terminal building, so that a passer-by can get on and off easily and safely.
In addition, ascending or descending the connecting floor and the lifting plate is performed only at the time of the first connection and at the time of the last disconnection, so that it does not hinder a passenger to get on and off, and can get on and off smoothly. .
また、本発明にかかるボーディングブリッジでは、入れ子式に嵌合され、長手方向に相互に相対移動して伸縮する筒状をした複数の通路体を備え、隣り合う該通路体の内、外側に位置する外側通路体における前記本体通路部を構成する外側通路体通路部は、所定の高さ位置に設定される通路位置と該通路位置に対して下方に位置する通路外位置との間を移動できるように構成され、入れ子の内側に位置する内側通路体との前記相対移動に伴う移動距離に対応して、前記外側通路体通路部の長手方向長さが変更されるように構成されていることを特徴とする。 Further, the boarding bridge according to the present invention includes a plurality of cylindrical passage bodies that are fitted in a telescopic manner and expand and contract relative to each other in the longitudinal direction, and are positioned outside and inside the adjacent passage bodies. The outer passage body passage portion constituting the main body passage portion in the outer passage body is movable between a passage position set at a predetermined height position and an outer passage position located below the passage position. The length in the longitudinal direction of the outer passage body passage portion is changed in accordance with the movement distance associated with the relative movement with the inner passage body located inside the nest. It is characterized by.
本発明によれば、外側に位置する外側通路体の外側通路体通路部は、所定の高さ位置に設定される通路位置とこの通路位置に対して下方に位置する通路外位置との間を移動できるように構成されているので、通路位置にある外側通路体通路部の長さを外側通路体の長手方向の一部を構成するようにすることができる。これにより、外側通路体の外側通路体通路部における通路位置を内側通路体と干渉しない位置に設定できるので、外側通路体の通路位置は、内側通路体の本体通路部を構成する内側通路体通路部と略同一高さに設定することができる。
また、外側通路体の通路位置の長手方向長さは、内側通路体との相対移動に伴う移動距離に対応して変更される、すなわち、外側通路体が内側通路体から離れる方向に移動するとその移動量だけ通路位置の長手方向長さは増加し、反対に近づく方向に移動するとその長手方向長さは減少するので、内側通路体から外側通路体まで、通路部が連続して形成できる。
このように、内側通路体から外側通路体まで、通路部が略同一高さで、かつ、連続して形成できるので、航空機からターミナルビルまで段差のない通路を形成できる。
これにより、通行者の転倒、つまずき等の事態が発生することを抑制することができる。また、通行者は、これらの心配をすることなく安心して通行することができる。
According to the present invention, the outer passage body passage portion of the outer passage body located on the outer side is between the passage position set at a predetermined height position and the outside passage position located below the passage position. Since it is comprised so that it can move, the length of the outer side passage body channel | path part in a channel | path position can comprise a part of longitudinal direction of an outer side path body. Thereby, since the passage position in the outer passage body passage portion of the outer passage body can be set to a position that does not interfere with the inner passage body, the passage position of the outer passage body is the inner passage body passage constituting the main body passage portion of the inner passage body. It can be set to approximately the same height as the part.
Further, the length in the longitudinal direction of the passage position of the outer passage body is changed in accordance with the movement distance accompanying the relative movement with the inner passage body, that is, when the outer passage body moves away from the inner passage body. The length in the longitudinal direction of the passage position increases by the amount of movement, and the length in the longitudinal direction decreases when moving in the opposite direction, so that the passage portion can be continuously formed from the inner passage body to the outer passage body.
In this way, since the passage portions can be formed from the inner passage body to the outer passage body at substantially the same height and continuously, a passage without a step can be formed from the aircraft to the terminal building.
Thereby, it can suppress that situations, such as a fall of a passer-by and a trip, generate | occur | produce. In addition, passers-by can travel safely without worrying about these issues.
また、本発明にかかるボーディングブリッジでは、前記外側通路体通路部が前記通路位置と前記通路外位置とに切り替わる部分に、選択的に前記通路位置の延長部を形成する開閉通路部を備えていることを特徴とする。 In the boarding bridge according to the present invention, an opening / closing passage portion that selectively forms an extension portion of the passage position is provided at a portion where the outer passage body passage portion switches between the passage position and the outside passage position. It is characterized by that.
外側通路体通路部が通路位置と通路外位置とに切り替わる部分で発生し易い通路位置の不連続部分を開閉通路部が覆うことができ、通路部の連続性を確実に確保することができる。
また、開閉通路部は、外側通路体通路部が通路位置と通路外位置との間を移動している場合には、外側通路体通路部から離しておけるので、外側通路体通路部を傷付けることを防止できる。
The opening / closing passage portion can cover the discontinuous portion of the passage position that is likely to occur at the portion where the outer passage body passage portion switches between the passage position and the outside passage position, and the continuity of the passage portion can be ensured reliably.
In addition, the opening / closing passage portion can be separated from the outer passage body passage portion when the outer passage body passage portion is moved between the passage position and the outside passage position, so that the outer passage body passage portion is damaged. Can be prevented.
また、本発明では、前記外側通路体通路部は、前記長手方向に複数に分割された分割通路部で構成されていることを特徴とする。 In the present invention, the outer passage body passage portion is constituted by a divided passage portion divided into a plurality of portions in the longitudinal direction.
このように外側通路体通路部は、長手方向に複数に分割された分割通路部で構成されているので、分割通路部間は曲折あるいは離隔することによって、位置変更部における通路位置と通路外位置との間の移動が行なえる。したがって、分割通路部は剛性の強い材料で構成することができ、安定した通路部とすることができる。 As described above, the outer passage body passage portion is composed of the divided passage portions divided into a plurality of portions in the longitudinal direction, so that the passage position and the outer passage position in the position changing portion can be obtained by bending or separating the divided passage portions. You can move between the two. Therefore, the division | segmentation channel | path part can be comprised with a rigid material, and can be set as the stable channel | path part.
本発明によれば、接続通路の側方に、接続通路の幅方向長さを延長させる延長接続通路を選択的に形成する延長接続床が備えられているので、昇降通路部の接続床と延長接続床とによって乗降部の床部の幅方向長さに対応した幅とされた通路部が形成でき、通行者の不安感を抑制することができる。
また、航空機から接続床へ乗り移る際、注意していなくても、踏み外す可能性を防止できるので、安全性を向上させることができる。
According to the present invention, the extension connection floor that selectively forms the extension connection passage that extends the length in the width direction of the connection passage is provided on the side of the connection passage. A passage portion having a width corresponding to the width direction length of the floor portion of the boarding / alighting portion can be formed by the connection floor, so that anxiety of a passerby can be suppressed.
Further, when transferring from the aircraft to the connection floor, even if care is not taken, the possibility of stepping off can be prevented, so that safety can be improved.
以下、本発明の第一実施形態について伸縮するトンネル部分が2個のトンネルで構成されているボーディングブリッジ1を一例として図1〜図11を用いて説明する。
図1は、ボーディングブリッジ1の全体概略構成を示す正面図である。図2は、ボーディングブリッジ1の先端部を示す部分平面図である。
ボーディングブリッジ1は、空港のターミナルビルと航空機13とを連絡し、ターミナルビルと航空機13との間に乗客(通行者)の通行路を形成し、直接の乗り降りを可能にするものである。
In the following, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 11 as an example of a boarding bridge 1 in which a tunnel portion that expands and contracts is composed of two tunnels.
FIG. 1 is a front view showing an overall schematic configuration of the boarding bridge 1. FIG. 2 is a partial plan view showing the tip of the boarding bridge 1.
The boarding bridge 1 connects the airport terminal building and the
ボーディングブリッジ1には、ターミナルビルへ通じる固定橋3に固定して設けられるロタング5と、ロタング5に水平方向に回動可能に接続されている基端トンネル(通路体、内側通路体)7と、基端トンネル7の先端側(航空機13側)に入れ子式に嵌合された先端トンネル(通路体、外側通路体)9と、先端トンネル9の先端部に設けられているヘッド(接続部)11とが備えられている。
ロタング5、基端トンネル7および先端トンネル9が本発明の本体を構成している。
The boarding bridge 1 includes a
The
ロタンダ5の下部には、地上に固定して設置された固定脚15が設けられている。先端トンネル9の長手方向先端側には、可動脚17が設けられている。
ボーディングブリッジ1は、固定脚15と可動脚17とによって支持されている。
基端トンネル7および先端トンネル9はそれぞれ中空の長四角柱形状をしている。基端トンネル7および先端トンネル9は、四角柱の各辺に鋼製の構造梁が配置され、両側面および上下面に、構造梁を連結するように、たとえば、アルミ合金製のパネルが取付けられて、筒状に形成されている。パネルは、樹脂製、透明材料(樹脂、ガラス等)等で形成するようにしてもよい。
A
The boarding bridge 1 is supported by fixed
The
先端トンネル9の中空部の横断面積は、基端トンネル7の横断面積よりも大きく構成されている。先端トンネル9の中空部は、基端トンネル7の外周面を案内するように構成されている。
先端トンネル9は、可動脚17が移動するのに伴って長手方向Nに移動し、ボーディングブリッジ1の長さを伸縮させる。この伸縮によってロタング5と航空機13との間の距離の変化に対応している。
The cross-sectional area of the hollow portion of the
The
ヘッド11には、先端トンネル9の先端部に取り付けられているヘッド本体19と、ヘッド本体19と航空機13の乗降部23とをつなぐ連結部21と、が備えられている。
ヘッド本体19は、軸線が上下方向に延在する略円筒形状をしている。
連結部21は略直方体形状をしている。連結部21は、図2に示されるように一定の角度範囲内で、ヘッド本体19の周囲に沿って移動できるように取り付けられている。
連結部21の先端部には、ジャバラ構造によって長手方向Nに伸縮し、乗降部23の周囲を、扉24が開放できるように覆って、航空機13の外板に沿って密着される連結体25が備えられている。
The
The
The connecting
A connecting
ロタンダ5には、乗客が通行する固定通路27が設けられている。基端トンネル7には、その略全長に亘り乗客が通行する固定通路29が設けられている。
先端トンネル9には、乗客が通行する通行通路部(通路位置)33の長さが伸縮調整できる可変長通路(外側通路体通路部)31が設けられている。
ヘッド本体19には、乗客が通行する固定通路35が設けられている。
固定通路35の後端(固定橋3側)には、図3に示されるように通行通路部33との間を接続する通路を構成する開閉ステップ(開閉通路部)37が設けられている。
The
The
The head
As shown in FIG. 3, an opening / closing step (opening / closing passage portion) 37 constituting a passage connecting to the
開閉ステップ37は、駆動機器39によって固定通路35側に幅方向に延在する軸線を中心として上下方向に揺動し、後端側が通行通路部33に選択的に接触するように構成されている。
固定通路27,29,35、可変長通路31の通行通路部33および開閉ステップ37の上面は略一定の高さ位置になるように構成されている。
The opening / closing
The fixed
可変長通路31について、縦断面を示す図3を参照して説明する。
可変長通路31には、先端トンネル9の両側に長手方向に延在するように設けられた一対のチェーン41と、それぞれ両端部がチェーン41に固定され、通路を形成する複数のステップ(分割通路部)43とが備えられている。
先端トンネル9の先端側には、チェーン41と噛合い案内するスプロケット45が回転自在に取付けられている。
スプロケット49の下部は、先端トンネル9の下部パネルから下方に突出するようにされている。
The
The
A
The lower part of the
チェーン41は、後端側端部が基端トンネル7に固定され、スプロケット45を巻回するように取付けられている。チェーン41の自由端部は、ロープ47と強固に結合されている。ロープ47は、先端トンネル9の後端部下部に取り付けられたロープ牽引装置49に巻き付けられている。
チェーン41は、スプロケット45の部分を除き、略直線状の軌跡を形成するように図示しないガイドによって案内されている。
The
The
ステップ43は、略台形断面をした板材である本体部51と、本体部45の大面積側に略全面に亘り貼り付けられた絨毯53と、本体部51の小面積側に固定され本体部51の強度を補強する補強部55とから構成されている。
補強部55は、中空の直方体であり、本体部45の略全長に亘り配置されている。
本体部45および補強部49は、アルミ合金製とされている。
The
The reinforcing
The
ステップ43は、隣り合うもの同士の間に隙間がほとんどないような状態でチェーン41に取り付けられている。
基端トンネル7からスプロケット45までに位置するステップ43が通行通路部33を形成する。そして、スプロケット45から先の部分に位置するステップ37が、本発明の通路外位置に位置している通路部である。すなわち、スプロケット45が通路位置である通行通路部33と通路外位置に位置している通路部とを切り替えることになる。
したがって、スプロケット45の位置、すなわち、先端トンネル9の長手方向Nにおける位置に対応して通行通路部33の長さが変更されることになる。
The
A
Accordingly, the length of the
また、ステップ43は長手方向Nに分割されているので、スプロケット45の部分で隣り合うもの同士が曲折することができる。これによってステップ43はスプロケット45の回転に伴いその回りを移動できるので、ステップ43は剛性の強い材料、すなわち、たとえばアルミ合金で構成することができ、安定した強度を持つ通行通路部33を構成することができる。
Moreover, since
通行通路部33におけるチェーン41の高さ位置は、ステップ43の絨毯53の上面位置が、固定通路29の上面位置と略同一高さとなるように設定されている。
このように、通行通路部33は固定通路29と干渉しない位置に配置されるので、固定通路29と略同一の高さ位置に設定することができる。
また、先端トンネル9の長手方向Nへの移動に伴ってその移動距離に対応する長さだけ通行通路部33の長さが変化するので、先端トンネル9が移動しても、常に、開閉ステップ37との長手方向Nにおける位置関係は略同一となる。
したがって、ロタンダ5からヘッド11まで、段差のない通路が連続して形成できる。
The height position of the
As described above, since the
Further, as the
Therefore, a path without a step can be continuously formed from the
図4は、連結部21の内部を示す平面図である。
連結部21のヘッド本体19側には、固定通路35に段差なく連接される固定通路57が備えられている。固定通路57の一方側には、ターミナルビルと航空機13とを接続するためにボーディングブリッジ1を操作する操作盤59が設けられている。
連結部21の先端側には、構造梁63に支持された床パネル61が設けられている。床パネル61は、略矩形状をした板部材であり、詳細な図示を省略しているが、型鋼で構成される補強部材65によって補強されている。
床パネル61の先端部には、航空機13に接触した時の衝撃を緩和するゴム製の緩衝部材67が全幅に亘り取付けられている。
FIG. 4 is a plan view showing the inside of the connecting
A fixed
A
A rubber cushioning member 67 is attached to the front end portion of the
連結部21の床パネル61部には、昇降フロア部(昇降通路部)69、第一昇降板部71および第二昇降板部73が備えられている。
図5は、昇降フロア部69、第一昇降板部71および第二昇降板73部の下部構造を示す平面図である。図6および図7は図4のX−X断面図である。図8および図9は、図4のY−Y断面図である。
The
FIG. 5 is a plan view showing the lower structure of the lifting
昇降フロア部69には、昇降フロア(接続床)75と、昇降駆動部77と、支持床79と、案内部81と、が備えられている。
昇降フロア75は板状体であり、矩形状の一角部が矩形状に切り欠かれた形状とされている。昇降フロア75は、切り欠かれた短幅部83が先端部側、すなわち、航空機13の乗降部23側に位置するように設置されている。
この短幅部83が、乗降部23の床部85に連なる接続通路84を構成する。
なお、短幅部83の幅方向長さは、ボーディングブリッジ1が扱う航空機13の内、最も狭い乗降部23の床部85の幅方向長さに合わせた大きさとされている。
昇降フロア75は型鋼で構成される補強部材87が縦横に取り付けられことによって補強されている。
The
The elevating
The
In addition, the width direction length of the
The raising / lowering
支持床79は、床パネル61の下方に間隔を空けて略平行に設置され、昇降フロア75、昇降駆動部77等を支持するものである。
支持床79は、構造梁63等によって支持され、型鋼で構成される補強部材89によって補強されている。
昇降駆動部77には、昇降用ジャッキ91と、昇降用モータ93と、駆動力伝達軸95と、駆動力伝達チェーン97と、が備えられている。
昇降用ジャッキ91は、4個用いられ、昇降フロア75の下部に略矩形状の四隅に位置するように配置されている。
The
The
The lifting
Four lifting jacks 91 are used, and are arranged below the lifting
昇降用ジャッキ91は、ウォームとウォームホイールとが収められたギアボックス99と、ギアボックス99のウォームホイールの軸線中心位置に軸線に沿うように螺合しているネジ軸101と、ネジ軸101の下方部分をカバーするネジカバー103とで構成されている。ネジ軸101の上端は、昇降フロア75の下部に固定されている。
駆動用ジャッキ91は、ネジ軸101が上下方向に沿うように配置され、ギアボックス99が支持床79上に固定して取付けられている。
駆動用ジャッキ91はウォームが回動されることによって、ウォームホイールが回転し、それと螺合しているネジ軸101が上下方向に移動するようにされている。
The raising / lowering
The
The
駆動力伝達軸95は、2本備えられており、一方はヘッド本体19側の2個の昇降用ジャッキ91におけるウォームを、他方は先端側の2個の昇降用ジャッキ91におけるウォームを、それぞれ同期して回転させるように接続されている。
駆動力伝達チェーン97は、2本の駆動力伝達軸95を同期して回転駆動するように取付けられている。
駆動用モータ93は、支持床79の上に、その出力軸がヘッド本体19側の一の昇降用ジャッキ91のウォームを回転駆動するように取付けられている。
駆動用モータ93を作動させると、駆動力伝達軸95および駆動力伝達チェーン97を介して4個の昇降用ジャッキ91のウォームが同期して回転するので、昇降フロア75は支持フロア79に対して設置された状態(たとえば、略平行な状態)を保って上下動(昇降)することになる。
Two driving
The driving
The
When the driving
案内部81は、4箇所に設置され、それぞれ昇降フロア75の下部に上下方向に延在するように固定して取り付けられた四角柱のガイド棒105と、床パネル61の下方位置に回転自在に取り付けられたガイドコロ107とで構成されている。ガイドコロ107は、ガイド棒105の外側に面する隣り合う2面に接するようにされている。
これにより、昇降フロア75は四方向を案内されるので、その面内方向に移動することなく昇降することになる。
図7は、昇降フロア61が下降位置に位置する状態を示している。床パネル61には、昇降フロア75の補強部材87が配置されている部分は切り欠かれている。
The
As a result, the raising / lowering
FIG. 7 shows a state where the elevating
第一昇降板部71には第一昇降板(延長接続床、昇降板)109が、第二昇降板部73には第二昇降板(延長接続床、昇降板)111が備えられている。
第一昇降板109は、昇降フロア75の短幅部83に隣り合う位置に配置されている。第二昇降板111は、第一昇降板109の短幅部83と反対側に隣り合うように配置されている。第一昇降板109および第二昇降板111の長手方向Nの長さは、短幅部83のそれと略同じとされている。
第一昇降板109および第二昇降板111は、短幅部83と面一になるように位置させられ、接続通路84の幅方向長さを拡大した、すなわち、接続通路84を幅方向に延長する延長接続通路86を形成するものである。
第一昇降板109および第二昇降板111の幅方向長さは、同じ大きさとされているが、これは異ならせてもよいし、また、枚数も適宜数設けるようにしてもよい。
すなわち、これらの枚数および幅は、ボーディングブリッジ1が扱う全ての航空機13における乗降部23の床部85の幅方向長さを勘案して設定される。
The first elevating
The
The first elevating
The lengths in the width direction of the first elevating
That is, these numbers and widths are set in consideration of the width direction length of the
第一昇降板部71および第二昇降板部73は、略同じ部材で構成されているので、第一昇降板109および第二昇降板111を除いて、符号の後にサフィックス”a”あるいは”b”を付して、第一昇降板部71の部材と第二昇降板部73の部材とを区別をつけることにする。以下、第一昇降板部71あるいは第二昇降板部73の区別をつける必要がない場合には、サフィックスを付さないで符号のみ記すこととする。
図8および図9は、第二昇降板部73の断面図であるが、構造の説明および図の符号については、サフィックスを付さないこととする。
Since the first elevating
8 and 9 are cross-sectional views of the second elevating
第一昇降板部71および第二昇降板部73には、第一昇降板109および第二昇降板111以外に、昇降板駆動用ジャッキ113と、支持床115と、昇降板案内部117と、が備えられている。
支持床115は、床パネル61の下方に間隔を空けて略平行に設置され、昇降板駆動用ジャッキ113等を支持するものである。
支持床115は、幅方向に延在するように設置された一対の梁部材119によって支持されている。
In addition to the
The
The
昇降板駆動用ジャッキ113は、ウォームとウォームホイールとが収められたギアボックス121と、ギアボックス121のウォームホイールと一体的に回転するナットを収納する筒部123と、筒部123のナットの軸線中心位置に軸線に沿うように螺合しているネジ軸125と、ギアボックス121のウォームを回転駆動するモータ127と、で構成されている。ネジ軸125の上端は、第二昇降板111(第一昇降板109)の下部に、その平面形状の略中心位置に取付けられている。
昇降板駆動用ジャッキ113は、ネジ軸101が上下方向に沿うように配置され、ギアボックス121の下部に設けられた取付部が支持床115上に取り付けられている。
駆動用ジャッキ91はウォームが回動されることによって、ウォームホイールが回転し、それと螺合しているネジ軸101が上下方向に移動するようにされている。
The lifting
The lifting
The
昇降板案内部117は、2箇所に設置され、それぞれ第二昇降板111(第一昇降板109)の下部に上下方向に延在するように固定して取り付けられた円柱のガイド棒129と、梁部材119に取り付けられたガイド部材131とで構成されている。ガイド部材131には、上下方向に貫通する孔が設けられ、この孔にガイド棒129が挿入され案内される。
2個の昇降板案内部117は、昇降板駆動用ジャッキ113を挟んで、略対称な位置に設置されている。
The elevating plate guides 117 are installed at two locations, and are respectively cylindrical guide bars 129 fixedly attached to the lower portions of the second elevating plate 111 (first elevating plate 109) so as to extend in the vertical direction, The
The two lifting plate guides 117 are installed at substantially symmetrical positions with the lifting
以上、説明した本実施形態にかかるボーディングブリッジ1の動作について説明する。
ボーディングブリッジ1は、先端トンネル9が図1の二点鎖線で示されるように基端トンネル7と大きく嵌合された状態、すなわち縮長された状態で待機している。
また、この時、昇降フロア75は図7に示される下降位置に下降され、第一昇降板109および第二昇降板111は図9に示されるように下降位置に下降された状態とされている。
航空機13が到着すると、可動脚17が作動し、先端トンネル9が航空機13に向かい移動する。すなわち、ボーディングブリッジ1が伸長される。
The operation of the boarding bridge 1 according to the present embodiment described above will be described.
The boarding bridge 1 stands by in a state in which the
At this time, the
When the
先端トンネル9が航空機13に向かい移動すると、スプロケット49も同方向に移動するので、基端トンネル7に固定されたチェーン41の一端側にかかる力がロープ牽引装置49の牽引力に打ち勝ちチェーン41はスプロケット45を基端トンネル7側に回転させる。このスプロケット45の回転によってチェーン41は下部から上部に移動する。
When the
このチェーン41の移動に伴いステップ43が通行通路部33に移動するので、通行通路部33の長手方向Nにおける長さはスプロケット45、すなわち、先端トンネル9が移動した距離だけ自動的に長くなる。
このとき、開閉ステップ37が移動するステップ43の絨毯53をこすって傷付けないように、開閉ステップ37は駆動機器39によって図3の二点鎖線で示す位置に退避させられている。
As the
At this time, the opening / closing
ヘッド11が航空機13の乗降部23に接近し、連結部21の連結体25が乗降部23に対向した所定位置に到ると、ボーディングブリッジ1の伸長および移動を停止する。
このとき、ヘッド本体19の固定通路57の高さ位置が、乗降部23の床部85の高さ位置と略一致するようにする。
この状態で、連結体25を航空機13側に伸長させ、その先端を航空機13の外板に沿って密着させる。
When the
At this time, the height position of the fixed
In this state, the connecting
このようにして、ヘッド11を航空機13に接続すると、乗降部23の扉24を開放する。
このとき、昇降フロア75、第一昇降板109および第二昇降板111は下降位置に下降された状態とされている、すなわち、床部85よりも十分低い位置にあるので、扉24は支障なく開くことができる。
扉を開いた後、床部85の幅に合わせて、昇降フロア75並びに第一昇降板109および第二昇降板111の内必要なものを上昇させ、それらの高さ位置を図6あるいは図8に示されるように床部85、すなわち、固定通路部57の高さ位置、と一致させる。
When the
At this time, the raising / lowering
After opening the door, according to the width of the
これにより、乗降部23の床部85から固定通路57まで高さ位置が一致した通路が形成されるので、通行者、特に、車椅子通行者は航空機13からヘッド11まで段差なく、容易に移動することができる。また、通行者の転倒、つまずき等の事態が発生することを抑制することができ、通行者はこれらの心配をすることなく安心して通行することができる。
また、昇降フロア75の短幅部83で形成される接続通路並びに第一昇降板109および第二昇降板111で形成される延長接続通路によって乗降部23の床部85の幅方向長さに合わせた幅の通路が形成されるので、乗降部23の床部85の延長上に切り欠かれた空間がほとんど存在しなくなる。これにより、通行者の不安感を抑制することができる。そして、航空機13から接続通路および延長接続通路へ乗り移る際、注意していなくても、踏み外す可能性を防止できるので、安全性を向上させることができる。
As a result, a passage having the same height position is formed from the
Further, the connecting passage formed by the
次に、第一昇降板109および第二昇降板111の内必要なものの選択について説明する。
図10に示されるように、床部85の幅B1が、昇降フロア75の短幅部83の幅BNと第一昇降板109の幅BSとを加えたものよりも狭い場合には、昇降フロア75のみを上昇させる。
図11に示されるように、床部85の幅B2が、昇降フロア75の短幅部83の幅BNと第一昇降板109の幅BSとを加えたものよりも大きく、さらに第二昇降板111の幅BSを加えたものよりも狭い場合には、昇降フロア75と第一昇降板109を上昇させる。
Next, selection of necessary ones of the
As shown in FIG. 10, when the width B1 of the
As shown in FIG. 11, the width B2 of the
床部85の幅が、昇降フロア75の短幅部83の幅BNと第一昇降板109の幅BSと第二昇降板111の幅BSとを加えたものよりも大きい場合には、昇降フロア75、第一昇降板109および第二昇降板111を上昇させる。
このようにすると、開いた扉24が存在する位置には、少なくとも床部85の高さ位置よりも相当低い高さ位置である下降位置に位置している部材(たとえば、第一昇降板109、第二昇降板111)しか存在しないので、航空機13とボーディングブリッジ1とが相対的に上下動したとしても、扉24が、それらの部材に当接する可能性はほとんどない。したがって、扉24あるいはボーディングブリッジ1の部材が破損する恐れを抑制することができる。
When the width of the
In this way, at a position where the
このとき、第一昇降板109および第二昇降板111の幅BSは、このボーディングブリッジ1が扱う全ての航空機13における乗降部の床部の幅を勘案して設定されるのが望ましい。また、これらの枚数も同様にして設定されるのが望ましい。
At this time, the width BS of the first elevating
さらに、開閉ステップ37を下ろし、通行通路部33と固定通路35とを連続した通路とする。チェーン41は、ロープ牽引装置49によって牽引されているので、通行通路部33に位置するステップ43に長手方向Nに向かう張力が作用し、一層安定した通路が形成される。
Further, the opening / closing
これにより、基端トンネル7からヘッド本体19まで、通路部が略同一高さで、かつ、連続して形成できる。したがって、航空機13から固定橋3(ターミナルビル)まで段差のない通路、すなわち、バリアフリーの通路を形成できる。
これにより、通行者の転倒、つまずき等の事態が発生することを抑制することができる。また、通行者は、これらの心配をすることなく安心して通行することができる。したがって、車椅子通行者にとっても容易に乗降することができる。
Thus, the passage portions can be formed continuously from the
Thereby, it can suppress that situations, such as a fall of a passer-by and a trip, generate | occur | produce. In addition, passers-by can travel safely without worrying about these issues. Therefore, it is possible to get on and off easily for wheelchair passers-by.
航空機13にかかる重量負荷は、荷物の積み込みおよび積み下ろし、あるいは、乗客の乗降等により増減する。そして、この重量負荷の増減により、航空機13の乗降部23(床部85)の地面に対する位置が変動するので、床部85と接続通路84との間に段差が生じることになる。
このため、ボーディングブリッジ1には、床部85と接続通路84との位置関係を検出する図示しないオートレベラーを有している。そして、このオートレベラーにより床部85と接続通路84との位置関係を検出し、検出された位置関係に基づいてボーディングブリッジ1を昇降させ、床部85と接続通路84との間に生じる段差を小さくするようにしている。
The weight load applied to the
For this reason, the boarding bridge 1 has an auto leveler (not shown) that detects the positional relationship between the
この場合、たとえば、図12に示されるように、固定通路57と昇降フロア75との間を連結板133で連結するようにすることも考えられる。連結板133は、固定通路57の先端部にヒンジ135によって揺動可能とされている。
このようにすると、固定通路57と昇降フロア75との間に上下方向にずれが生じた場合、連結板133が揺動するので、そのずれが大きくなければ固定通路57と昇降フロア75との間に段差が生じることを防止できる。
したがって、床部85と接続通路84との上下方向における位置関係に微小なずれが生じた場合、昇降フロア75のみを上下動させ、床部85と接続通路84との段差が生じないように調節できる。言い換えると、昇降フロア75を上下動させ、床部85と接続通路84との高さを素早く微調整することができる。その後、大きな移動にはボーディングブリッジ1を上下動させて調節することになる。
これにより、航空機13とボーディングブリッジ1との相対的な上下動に対して、常時航空機13から固定橋3(ターミナルビル)まで段差のない通路、すなわち、バリアフリーの通路を形成できる。
In this case, for example, as shown in FIG. 12, it is conceivable to connect the fixed
In this way, if a vertical displacement occurs between the fixed
Therefore, when a slight shift occurs in the positional relationship between the
Thereby, a path without a step from the
通行者の通行が終了すると、上昇されていた昇降フロア75、第一昇降板109および第二昇降板111を下降位置に下降させ、扉24を閉じる。
次いで、ヘッド11の連結体25を縮長し航空機13から離脱させる。そして、先端トンネル9をロタンダ5側へ移動させる。このとき、開閉ステップ37は上方へ退避させておく。
先端トンネル9がロタンダ5に向かい移動すると、スプロケット45も同方向に移動するので、ロープ牽引装置49の牽引力によってチェーン41はスプロケット45をヘッド11側に回転させる。このスプロケット45の回転によってチェーン41は上部から下部に移動する。このチェーン41の移動に伴いステップ43が通行通路部33から下方に移動するので、通行通路部33の長手方向Nにおける長さはスプロケット45、すなわち、先端トンネル9が移動した距離だけ自動的に短くなる。
When the passage of the passerby is completed, the
Next, the connecting
When the
なお、本実施形態では、延長接続通路86が第一昇降板109および第二昇降板111で形成されるようにしているが、これに限定されるものではない。
たとえば、図13および図14に示されるようにスライド床(延長接続床、移動板)137で形成するようにしてもよい。
スライド床137は略長方形の板部材であり、ガイド輪139によって昇降フロア75の下面に沿って幅方向に移動可能に取り付けられている。
In the present embodiment, the
For example, as shown in FIG. 13 and FIG. 14, a slide floor (extended connection floor, moving plate) 137 may be used.
The
スライド床137の先端部は昇降フロア75の先端部と略一致した位置とされ、その長手方向Nの長さは、短幅部83のそれよりも長くされている。
スライド床137は、昇降フロア部69に固定して取り付けられた電動ジャッキ141によって幅方向に移動させられ、短幅部83から出没するように構成されている。
スライド床137は、短幅部83(接続通路84)から出た部分が延長接続通路86を形成することになる。
The front end portion of the
The
In the
このように、スライド床137は、電動ジャッキ141によって任意の幅方向長さの延長接続通路86を形成することができる。
したがって、どのような幅の床部85であっても、それと略同一幅となる接続通路84および延長接続通路86が形成できるので、通行者の不安感を抑制することができ、安全性を向上させることができる。
Thus, the
Therefore, since the connecting
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
たとえば、基端トンネル7と先端トンネル9との間に適宜数の中間トンネルが備えられているボーディングブリッジ1にも適用することができる。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
For example, the present invention can be applied to the boarding bridge 1 in which an appropriate number of intermediate tunnels are provided between the
1 ボーディングブリッジ
7 基端トンネル
9 先端トンネル
11 ヘッド
13 航空機
23 乗降部
24 扉
27 固定通路
29 固定通路
31 可変長通路
33 通行通路部
35 固定通路
37 開閉ステップ
41 チェーン
43 ステップ
45 スプロケット
57 固定通路
69 昇降フロア部
75 昇降フロア
84 接続通路
85 床部
86 延長接続通路
109 第一昇降板
111 第二昇降板
137 スライド床
N 長手方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
該接続部の該乗降部側に前記固定通路の延長部を構成するように配置され、上下方向に移動可能とされた接続床を昇降させ、上昇時前記固定通路に連なる接続通路を形成する昇降通路部と、を有するボーディングブリッジであって、
前記接続通路の側方に、前記接続通路の幅方向長さを延長させる延長接続通路を選択的に形成する延長接続床が備えられていることを特徴とするボーディングブリッジ。 A connecting portion that is provided at the tip of the main body, has a fixed passage, and is connected to the landing portion of the aircraft;
Elevating and lowering a connecting floor that is arranged to form an extension part of the fixed passage on the side of the boarding / alighting portion of the connecting portion and is movable in the vertical direction to form a connecting passage that is connected to the fixed passage when ascending. A boarding bridge having a passage portion,
A boarding bridge characterized in that an extension connection floor for selectively forming an extension connection passage for extending the width direction length of the connection passage is provided on a side of the connection passage.
隣り合う該通路体の内、外側に位置する外側通路体における前記本体通路部を構成する外側通路体通路部は、所定の高さ位置に設定される通路位置と該通路位置に対して下方に位置する通路外位置との間を移動できるように構成され、
入れ子の内側に位置する内側通路体との前記相対移動に伴う移動距離に対応して、前記外側通路体通路部の長手方向長さが変更されるように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載されたボーディングブリッジ。 It is fitted in a nested manner, and has a plurality of cylindrical passage bodies that move relative to each other in the longitudinal direction to expand and contract,
Of the adjacent passage bodies, the outer passage body passage portion constituting the main body passage portion in the outer passage body located outside is disposed below the passage position set to a predetermined height position and the passage position. It is configured to be able to move between positions outside the aisle,
The length in the longitudinal direction of the outer passage body passage portion is changed in accordance with the movement distance associated with the relative movement with the inner passage body located inside the nest. The boarding bridge according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007212748A JP4700661B2 (en) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | Boarding bridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007212748A JP4700661B2 (en) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | Boarding bridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009045983A JP2009045983A (en) | 2009-03-05 |
JP4700661B2 true JP4700661B2 (en) | 2011-06-15 |
Family
ID=40498639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007212748A Active JP4700661B2 (en) | 2007-08-17 | 2007-08-17 | Boarding bridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4700661B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5415815B2 (en) * | 2009-04-22 | 2014-02-12 | 三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社 | Boarding bridge connections and boarding bridges |
JP5502501B2 (en) * | 2010-01-20 | 2014-05-28 | 新明和工業株式会社 | Boarding bridge |
JP6293962B1 (en) * | 2017-08-30 | 2018-03-14 | 三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社 | Boarding bridge and control method of boarding bridge |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03204399A (en) * | 1989-12-29 | 1991-09-05 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Boarding bridge |
US5761757A (en) * | 1996-11-01 | 1998-06-09 | Fmc Corporation | Passenger boarding bridge for servicing commuter aircraft |
US6543076B1 (en) * | 1999-03-17 | 2003-04-08 | Thyssen Henschel Airport Systems Gmbh | Cabin for a telescopic gangway |
JP2004009770A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Jintaro Nakade | Motor-assisted ricksha |
JP2004090770A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Passenger boarding bridge |
JP2004155257A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Boarding bridge |
-
2007
- 2007-08-17 JP JP2007212748A patent/JP4700661B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03204399A (en) * | 1989-12-29 | 1991-09-05 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Boarding bridge |
US5761757A (en) * | 1996-11-01 | 1998-06-09 | Fmc Corporation | Passenger boarding bridge for servicing commuter aircraft |
US6543076B1 (en) * | 1999-03-17 | 2003-04-08 | Thyssen Henschel Airport Systems Gmbh | Cabin for a telescopic gangway |
JP2004009770A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Jintaro Nakade | Motor-assisted ricksha |
JP2004090770A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Passenger boarding bridge |
JP2004155257A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Boarding bridge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009045983A (en) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4700643B2 (en) | Boarding bridge | |
JP4620747B2 (en) | Boarding bridge | |
JP4663748B2 (en) | Boarding bridge connections and boarding bridges | |
JP5990395B2 (en) | Step device and railway vehicle provided with the step device | |
JP4700661B2 (en) | Boarding bridge | |
US8091940B1 (en) | Expandable room leveling system and method | |
US11198594B2 (en) | Elevator car apron | |
JP5587483B2 (en) | Boarding bridge connections and boarding bridges | |
JP2016014296A (en) | Getting-on/off deck device for elevator type parking lot facility and elevator type parking lot facility having the same device | |
JP6420796B2 (en) | Ship passenger boarding facilities | |
JP4681626B2 (en) | Boarding bridge | |
CN103085990A (en) | Aircraft landing stairs for transporting passengers and boarding ladder device thereof | |
CN111943005B (en) | Car device for airport moving airstairs | |
JP7353781B2 (en) | boarding bridge | |
JP7134061B2 (en) | boarding bridge | |
JP2012144909A (en) | Double-deck parking device | |
JP2017120012A (en) | Ship Passenger Boarding Bridge | |
JP5415815B2 (en) | Boarding bridge connections and boarding bridges | |
JP5416466B2 (en) | Boarding bridge | |
JP5538962B2 (en) | Boarding bridge | |
JP3605356B2 (en) | Understage retractable lift truck | |
JP4593154B2 (en) | Elevator device and elevator car | |
WO2008083514A1 (en) | A combinable stairway-mounted truck for aircraft | |
CN115783949A (en) | Foldable car top maintenance platform of elevator car | |
JP4936789B2 (en) | Leveling lift device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4700661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |