JP4697111B2 - 画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法 - Google Patents

画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4697111B2
JP4697111B2 JP2006264021A JP2006264021A JP4697111B2 JP 4697111 B2 JP4697111 B2 JP 4697111B2 JP 2006264021 A JP2006264021 A JP 2006264021A JP 2006264021 A JP2006264021 A JP 2006264021A JP 4697111 B2 JP4697111 B2 JP 4697111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
code stream
extracting
image
specific image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006264021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008085721A (ja
JP2008085721A5 (ja
Inventor
和寿 保坂
隆浩 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006264021A priority Critical patent/JP4697111B2/ja
Publication of JP2008085721A publication Critical patent/JP2008085721A/ja
Publication of JP2008085721A5 publication Critical patent/JP2008085721A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697111B2 publication Critical patent/JP4697111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

本発明は、画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法に関し、特に、JPEG(Joint Photographic Experts Group)2000方式等に従って圧縮符号化された画像と特定画像とを比較して一致判定や類似度判定を行ったり、JPEG2000方式等に従って圧縮符号化された映像コンテンツから特定画像と略々一致する画像を検索したりすることができるようにした画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法に関する。
従来から、例えば映像コンテンツの検索等の目的のために、特定画像を検索クエリとして、未知の映像コンテンツの中から特定画像と略々一致する画像を検索する技術が必要とされている。例えば下記特許文献1には、映像コンテンツから短時間フレーム毎に特徴量を抽出して特徴ベクトルを構成し、その特徴ベクトルと特定画像の特徴ベクトルとを比較することにより、映像コンテンツの中から特定画像と略々一致する画像を検索する技術が提案されている。
特開2004−45565号公報
ところで、近年、デジタルカメラやデジタルカムコーダといった商品の普及に伴い、画像が直接デジタルで撮影され、画像圧縮を施されて記録されることが多くなっている。また、テレビジョン番組をデジタル化した上で画像圧縮を施し、アーカイブとして保存することも行われている。さらに、2004年にデジタルシネマの規格化において画像圧縮方式としてJPEG2000方式が採用されることが決定され、多くの映画フィルムがデジタル化された上、JPEG2000方式に従って圧縮符号化されて利用される流れとなっている。
そこで、今後は、特にJPEG2000方式に従って圧縮符号化された多数の画像から特定画像と略々一致する画像を検索したり、JPEG2000方式に従って圧縮符号化された映像コンテンツの中から特定画像と略々一致する画像を検索したりするニーズが一層高まることが予想される。しかしながら、特許文献1等の従来の技術では、検索前に画像や映像コンテンツを完全に復号する必要があるため、処理全体の演算量が多くなるという問題があった。
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、JPEG2000方式等に従って圧縮符号化された画像を完全に復号することなく、特定画像との一致判定や類似度判定を行ったり、JPEG2000方式等に従って圧縮符号化された映像コンテンツを完全に復号することなく、特定画像と略々一致する画像を検索したりすることができるようにする。
本発明の第1の側面は、画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置であって、前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手段と、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第2の特徴量抽出手段と、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段とを備える画像比較装置である。
前記比較手段は、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と、前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とが全てのコードブロックで一致した場合に、前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致すると判定することができる。
前記比較手段は、所定のコンポーネント及び/又は所定のサブバンドについてのみ、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と、前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを比較することができる。
前記比較手段によるコードブロック毎の比較結果を累積し、前記比較結果に基づいて、前記コードストリームと前記特定画像との類似度を算出する累積手段をさらに備えることができる。
前記累積手段は、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とが一致したコードブロックの数を累積し、当該一致したコードブロックの割合に応じて前記類似度を算出することができる。
前記累積手段は、コンポーネントの種類及び/又はサブバンドの位置に応じて、累積する数に重み付けを行うことができる。
本発明の第1の側面はまた、画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置の画像比較方法であって、前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手ステップと、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップとを含む画像比較方法である。
本発明の第2の側面は、画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置であって、前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手段と、前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出手段と、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割した後、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第3の特徴量抽出手段と、コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出手段と、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段とを備える画像比較装置である。
前記比較手段によるコードブロック毎の比較結果を累積し、前記比較結果に基づいて、前記コードストリームと前記特定画像との類似度を算出する累積手段をさらに備えることができる。
本発明の第2の側面はまた、画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置の画像比較方法であって、前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割した後、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第3の特徴量抽出ステップと、コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップとを含む画像比較方法である。
本発明の第3の側面は、画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置であって、前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号してMQシンボルを生成する第1の特徴量抽出手段と、前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出手段と、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングを行うことにより、コードブロック毎のMQシンボルを抽出する第3の特徴量抽出手段と、コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出手段と、前記コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと前記特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段とを備える画像比較装置である。
本発明の第3の側面はまた、画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置の画像比較方法であって、前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号してMQシンボルを生成する第1の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングを行うことにより、コードブロック毎のMQシンボルを抽出する第3の特徴量抽出ステップと、コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと前記特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップとを含む画像比較方法である。
本発明の第4の側面は、複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置において、前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手段と、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第2の特徴量抽出手段と、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索手段とを備える画像検索装置である。
本発明の第4の側面はまた、複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置の画像検索方法であって、前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと、前記比較ステップの処理による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索ステップとを含む画像検索方法である。
本発明の第5の側面は、複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置において、前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手段と、各前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出手段と、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第3の特徴量抽出手段と、コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出手段と、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索手段とを備える画像検索装置である。
本発明の第5の側面はまた、複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置の画像検索方法であって、前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出ステップと、各前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第3の特徴量抽出ステップと、コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと、前記比較ステップの処理による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索ステップとを含む画像検索方法である。
本発明の第6の側面は、複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置において、前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号してMQシンボルを生成する第1の特徴量抽出手段と、前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出手段と、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングを行うことにより、コードブロック毎のMQシンボルを抽出する第3の特徴量抽出手段と、コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出手段と、前記コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと前記特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索手段とを備える画像検索装置である。
本発明の第6の側面はまた、複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置の画像検索方法において、前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号してMQシンボルを生成する第1の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングを行うことにより、コードブロック毎のMQシンボルを抽出する第3の特徴量抽出ステップと、コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出ステップと、前記コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと前記特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと、前記比較ステップの処理による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索ステップとを含む画像検索方法である。
本発明の第1の側面においては、コードストリームからコードブロック毎のMQ符号が抽出され、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号が抽出され、コードストリームから符号化パラメータが抽出され、符号化パラメータに基づいて、特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化が施された後、量子化係数がコードブロックに分割され、コードブロック内の各量子化係数の符号が抽出され、コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とが同一位置のコードブロック同士で比較され、比較結果に応じてコードストリームと特定画像とが略々一致するか否かが判定される。
本発明の第2の側面においては、コードストリームからコードブロック毎のMQ符号が抽出され、当該MQ符号が復号されて各量子化係数の符号が抽出され、コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数が抽出され、コードストリームから符号化パラメータが抽出され、符号化パラメータに基づいて、特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化が施された後、量子化係数がコードブロックに分割された後、コードブロック内の各量子化係数の符号が抽出され、コードブロック毎のゼロビットプレーン数が抽出され、コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とが同一位置のコードブロック同士で比較され、かつ、コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とが同一位置のコードブロック同士で比較され、比較結果に応じてコードストリームと特定画像とが略々一致するか否かが判定される。
本発明の第3の側面においては、コードストリームからコードブロック毎のMQ符号が抽出され、当該MQ符号が復号されてMQシンボルが生成され、コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数が抽出され、コードストリームから符号化パラメータが抽出され、符号化パラメータに基づいて、特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化が施された後、量子化係数がコードブロックに分割され、当該コードブロックからゼロビットプレーンが削除されてビットモデリングが行われることにより、コードブロック毎のMQシンボルが抽出され、コードブロック毎のゼロビットプレーン数が抽出され、コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとが同一位置のコードブロック同士で比較され、かつ、コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とが同一位置のコードブロック同士で比較され、比較結果に応じてコードストリームと特定画像とが略々一致するか否かが判定される。
本発明の第4の側面においては、コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号が抽出され、当該MQ符号が復号されて各量子化係数の符号が抽出され、コードストリームから符号化パラメータが抽出され、符号化パラメータに基づいて、特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化が施された後、量子化係数がコードブロックに分割されて、コードブロック内の各量子化係数の符号が抽出され、コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とが同一位置のコードブロック同士で比較され、比較結果に応じてコードストリームと特定画像とが略々一致するか否かが判定され、比較結果に基づいて、コードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームが検索される。
本発明の第5の側面においては、コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号が抽出され、当該MQ符号が復号されて各量子化係数の符号が抽出され、各コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数が抽出され、コードストリームから符号化パラメータが抽出され、符号化パラメータに基づいて、特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化が施された後、量子化係数がコードブロックに分割され、コードブロック内の各量子化係数の符号が抽出され、コードブロック毎のゼロビットプレーン数が抽出され、コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とが同一位置のコードブロック同士で比較され、かつ、コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とが同一位置のコードブロック同士で比較され、比較結果に応じてコードストリームと特定画像とが略々一致するか否かが判定され、比較結果に基づいて、コードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームが検索される。
本発明の第6の側面においては、コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号が抽出され、当該MQ符号が復号されてMQシンボルが生成され、コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数が抽出され、コードストリームから符号化パラメータが抽出され、符号化パラメータに基づいて、特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化が施された後、量子化係数がコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングが行われることにより、コードブロック毎のMQシンボルが抽出され、コードブロック毎のゼロビットプレーン数が抽出され、コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとが同一位置のコードブロック同士で比較され、かつ、コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とが同一位置のコードブロック同士で比較され、比較結果に応じてコードストリームと特定画像とが略々一致するか否かが判定され、比較結果に基づいて、コードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームが検索される。
本発明の一側面によれば、画像を比較することができる。特に、コードストリームを完全に復号することなく、コードストリームと特定画像との一致判定や類似度判定を行うことができる。
本発明の他の側面によれば、画像を検索することができる。特に、コードストリーム列を完全に復号することなく、コードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索することができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に説明する実施の形態は、本発明を、JPEG(Joint Photographic Experts Group)2000方式に従って圧縮符号 化された画像と特定画像とを比較して一致判定や類似度判定を行う画像比較装置及びその方法、並びにJPEG2000方式に従って圧縮符号化された映像コンテンツから特定画像と略々一致する画像を検索する画像検索装置及びその方法に適用したものである。
ここで、具体的な実施の形態について説明する前に、画像をJPEG2000方式に従って符号化してコードストリームを生成する画像符号化装置と、このコードストリームをJPEG2000方式に従って復号して復号画像を生成する画像復号装置とについて説明する。
先ず、画像をJPEG2000方式に従って符号化してコードストリームを生成する画像符号化装置の概略構成を図1のブロック図に示す。
図1に示す画像符号化装置10において、ウェーブレット変換器11は、入力された画像に対してウェーブレット変換を施し、サブバンド毎のウェーブレット係数を生成する。なお、JPEG2000方式におけるウェーブレット変換は、図2に示すように、縦横2次元のフィルタでフィルタリング処理を施し、低域のサブバンドについては再帰的にフィルタリング処理を施すMallat分割である。図2の例では、3回のウェーブレット変換により、合計10個のサブバンドが形成されている。
量子化器12は、サブバンド毎のウェーブレット係数を量子化し、量子化係数を生成する。コードブロック化器13は、サブバンド毎の量子化係数を同じ大きさの矩形領域であるコードブロックに分割し、コードブロック毎の量子化係数を2値(0又は1)の係数ビットの集合であるビットプレーンに展開する。例えば、図3に示されるような3個×4個の合計12個の量子化係数からなるコードブロック31は、符号のビットプレーン41と絶対値のビットプレーン42乃至ビットプレーン46に展開される。つまり、コードブロック31の各量子化係数は、1ビット毎、つまり位毎に分割されて、各位毎にビットプレーンとしてまとめられる。
ゼロビットプレーン数検出器14は、このコードブロック31毎にゼロビットプレーン数を検出する。ここで、ゼロビットプレーン数とは、全ての係数ビットの値が0であるビットプレーンが最上位ビット(MSB:Most Significant Bit)側に幾つあるかを表したものである。図3の例の場合、ゼロビットプレーン数は2である(ビットプレーン42およびビットプレーン43)。そして、ゼロビットプレーン削除器15は、コードブロックからその検出されたゼロビットプレーンを削除する。
ビットモデリング器16は、ゼロビットプレーンを含まないコードブロックについてビットモデリングを行い、MQシンボルとMQコンテキストとの組を生成する。MQ符号化器17は、MQシンボルとMQコンテキストとの組をMQ符号化し、MQ符号を生成する。最後に、コードストリーム生成器18は、MQ符号とゼロビットプレーン数とからコードストリームを生成して出力する。
次に、このコードストリームをJPEG2000方式に従って復号して復号画像を生成する画像復号装置の概略構成を図4のブロック図に示す。
図4に示す画像復号装置60において、コードストリーム解析器61は、入力されたコードストリームを解析してMQ符号とゼロビットプレーン数とを抽出する。MQ復号器62は、ビットモデリング器63から与えられるMQコンテキストを用いてMQ符号を復号し、MQシンボルを生成する。
ビットモデリング器63は、MQシンボルに基づいてゼロビットプレーンを含まないコードブロックを構成し、ゼロビットプレーン付加器64は、ゼロビットプレーンを含まないコードブロックに対してゼロビットプレーンを付加する。フレーム化器65は、ゼロビットプレーンを含むコードブロックをサブバンド毎に纏めてサブバンド毎の量子化係数を生成し、逆量子化器66は、サブバンド毎の量子化係数を逆量子化してサブバン ド毎のウェーブレット係数を生成する。最後に、逆ウェーブレット変換器67は、サブバンド毎のウェーブレット係数に対して逆ウェーブレット変換を施し、復号画像を生成する。
(第1の実施の形態)
図5は、本発明を適用した一致判定装置の構成例を示すブロック図である。図5において、一致判定装置100は、一方の端子から入力されたコードストリームと、他方の端子から入力された特定画像とを比較し、それらが一致するか否かを判定する装置であり、主な構成として、符号化パラメータ抽出器110、コードストリーム特徴量抽出器120、画像特徴量抽出器130、および、比較器140を有する。
符号化パラメータ抽出器110は、入力されたコードストリームより、符号化の際に用いられた各種の符号化パラメータを抽出し、それを画像特徴量抽出器130に供給する。コードストリーム特徴量抽出器120は、入力されたコードストリームに対して復号処理の一部を行う等して、コードストリームより所定の特徴量を抽出する。画像特徴量抽出器130は、入力された特定画像に対して、符号化パラメータ抽出器110より供給された符号化パラメータを用いて符号化処理の一部を行う等して、特定画像より、コードストリーム特徴量抽出器120により抽出される特徴量と同種の特徴量を抽出する。比較器140は、コードストリーム特徴量抽出器120により抽出された特徴量と、画像特徴量抽出器130により抽出された特徴量とを比較し、コードストリームと特定画像が一致するか否かを判定し、その判定結果を出力する。
このようにすることにより、一致判定装置100は、JPEG2000のコードストリームを完全に復号することなく、容易かつ高速に特定画像との一致判定を行うことができる。つまり、一致判定装置100は、一致判定に関する処理の負荷を軽減させることができる。
第1の実施の形態の場合、図5に示されるように、コードストリーム特徴量抽出器120は、コードストリーム解析器151、MQ復号器152、およびビットモデリング器153を有し、画像特徴量抽出器130は、ウェーブレット変換器161、量子化器162、コードブロック化器163、および符号抽出器164を有する。
コードストリーム特徴量抽出器120の、コードストリーム解析器151、MQ復号器152、およびビットモデリング器153は、それぞれ、図4に示される画像復号装置60の、コードストリーム解析器61、MQ復号器62、およびビットモデリング器63に対応する。ただし、ビットモデリング器153は、MQシンボルに基づいて生成したゼロビットプレーンを含まないコードブロックより、符号のビットプレーンを抽出する。
また、画像特徴量抽出器130の、ウェーブレット変換器161、量子化器162、およびコードブロック化器163は、それぞれ、図1のウェーブレット変換器11、量子化器12、およびコードブロック化器13に対応する。符号抽出器164は、コードブロック化器163より出力されるコードブロックより符号のビットプレーンを抽出する。
この一致判定装置100において、コードストリームは、符号化パラメータ抽出器110とコードストリーム解析器151に入力される。一方、特定画像は、ウェーブレット変換器161に入力される。
符号化パラメータ抽出器110は、コードストリームの符号化パラメータを抽出し、この符号化パラメータをウェーブレット変換器161、量子化器162、およびコードブロック化器163に供給する。この符号化パラメータは、コードブロック毎の量子化係数がどのように作成されているかを示すものであり、例えばウェーブレット変換の部分では、フィルタの種類(可逆5−3フィルタ、非可逆9−7フィルタなど)や、ウェーブレット変換の回数(5回、4回など)が挙げられる。また、量子化の部分では、量子化ステップの大きさ(1/128、1/64など)が挙げられ、コードブロック化の部分では、コードブロックの大きさ(縦64横64、縦32横128、縦32横32など)が挙げられる。
ウェーブレット変換器161は、取得した特定画像に対してウェーブレット変換を施してサブバンド毎のウェーブレット係数を生成し、それを量子化器162に供給する。量子化器162は、そのサブバンド毎のウェーブレット係数を量子化して量子化係数を生成し、それをコードブロック化器163に供給する。コードブロック化器163は、サブバンド毎の量子化係数をコードブロックに分割すると共に、コードブロック毎の量子化係数をビットプレーンに展開し、符号抽出器164に供給する。符号抽出器164は、そのビットプレーン群より、各量子化係数の符号をコードブロック毎に抽出し、それを比較器140に供給する。
ここで符号はコードブロックの量子化係数毎に1つずつ出力される。符号の種類には、「+」と「−」の他に「0」もある。符号「+」はその量子化係数の値が「0」より大きいことを表す。符号「−」はその量子化係数の値が「0」より小さいことを表す。符号「0」はその量子化係数の値が「0」であることを表す。JPEG2000においては、量子化係数が「0」として符号化されている場合は符号が復号されない。従って、ここでは、量子化係数が「0」である場合の符号を便宜上「0」とする。これに対して、量子化係数の絶対値が「0」でないとして符号化されている場合、その符号は復号されるので、その復号により得られる「+」または「−」を量子化係数の符号とする。
また、コードストリームを取得したコードストリーム解析器151は、そのコードストリームを解析してMQ符号を得る。そのMQ符号はMQ復号器152に入力される。MQ復号器152はビットモデリング器153から送られたMQコンテキストを使ってMQ符号を復号してMQシンボルを出力する。ビットモデリング器153は、MQ復号器152から入力されるMQシンボルを受けとり、次のMQ復号のためのMQコンテキストをMQ復号器152に出力するとともに、復号した符号を比較器140に出力する。
比較器140は、ビットモデリング器153および符号抽出器164のそれぞれより出力される符号を互いに比較する。比較器140は、同じ分割レベル、同じサブバンド、同じ位置のコードブロック同士についてその2つの符号を比較することで、コードストリームと特定画像との一致判定を行い、判定結果を出力する。
この比較器40における比較方法を含めて、一致判定装置100により実行される処理の例を、図6のフローチャートを参照して説明する。
ステップS1において、符号化パラメータ抽出器110は、コードストリームの符号化パラメータを抽出して調べる。この符号化パラメータに基づいて、画像特徴量抽出器130は、ステップS2において、ウェーブレット変換器161により、特定画像に対してウェーブレット変換を行い、量子化器162により、ウェーブレット変換により得られたウェーブレット係数に対して量子化を施し、コードブロック化器163により、量子化により得られた量子化係数をコードブロックに分割する。
比較器140は、コードブロック毎に符号を比較する。これに対してコードストリーム特徴量抽出器120と画像特徴量抽出器130は、コードブロック毎に符号を準備する。
つまり、ステップS3において、コードストリーム特徴量抽出器120(コードストリーム解析器151)は、コードストリームに未処理のコードブロックが存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合、処理をステップS4に進め、そのコードストリームの次の未処理コードブロックを処理対象コードブロックCcに設定する。
これに対して画像特徴量抽出器130の符号抽出器164は、ステップS5において、特定画像に対して、処理対象コードブロックCcに設定されたコードブロックに対応するコードブロックを処理対象コードブロックCiに設定し、ステップS6において、その処理対象コードブロックCiに含まれる各量子化係数の符号を調べ、符号列を得る。
これに対して、ステップS7において、コードストリーム特徴量抽出器120は、コードストリーム解析器151により、処理対象コードブロックCcよりMQ符号を取得し、MQ復号器152によりMQ復号を行い、ビットモデリング器153によりビットモデリングを行い、符合列を得る。
比較器140は、ステップS6において得られた符号列の各符号と、ステップS7において得られた符号列の各符号を1つずつ比較し、全ての符号が一致した場合、そのコードブロックに対する比較を終了し、処理対象を次のコードブロックに変更させる。また、一致しない符号が検出された場合、比較器140は、その時点で、コードストリームと特定画像が不一致であるとし、比較を終了する。
すなわち、比較器140は、ステップS8において、処理対象コードブロックCcに未処理の符号が存在するか否かを判定し、未処理の符号が存在すると判定した場合、符号の比較を行い、ステップS9において、処理対象コードブロックCiの次の未処理の符号と、処理対象コードブロックCcの次の未処理の符号が一致するか否かを判定し、符号が一致しないと判定した場合、比較器140は、処理をステップS10に進め、コードストリームと特定画像が不一致であると判定し、その判定結果を出力して一致判定処理を終了する。
また、ステップS9において、符号が一致すると判定した場合、比較器140は、処理をステップS8に戻し、次の未処理の符号に対する処理を実行させる。すなわち、比較器140は、符号が一致しないと判定しない限り、ステップS8およびステップS9の処理を繰り返すことにより、各符号を1つずつ比較する。そして、ステップS8において処理コードブロックCcに未処理の符号が存在しないと判定した場合、比較器140は、処理をステップS3に戻し、次の未処理のコードブロックに対する処理を実行させる。
以上のように、一致判定装置100の各部は、コードストリームと特定画像が不一致であると判定されない限り、ステップS3乃至ステップS9の処理を繰り返すことにより、コードブロック毎に符号の一致判定のための処理を行う。そして、ステップS3において、コードストリームに未処理のコードブロックが存在しないと判定した場合、すなわち、全てのコードブロックにおいて、符号が一致すると判定した場合、コードストリーム特徴量抽出器120(コードストリーム解析器151)は、処理をステップS11に進め、コードストリームと特定画像が一致すると判定し、その判定結果を出力して一致判定処理を終了する。
なお、符号の一致判定は、例えば、比較した2つの符号の値がそれぞれ「+」と「−」である場合のみ不一致と判定し、他の組み合わせは全て一致と判定するように行う。この定義においては、値が「0」の符号は、値が「+」の符号、値が「−」の符号、値が「0」の符号のいずれに対しても「一致」と判定されることになる。実際においては、符号の値が「+」や「−」であるウェーブレット係数も、量子化によって絶対値が「0」になり、符号の値が「0」になることがあるが、この定義を用いることにより、一致判定装置100は、そのような状況にも対応し、正確に画像の一致判定を行うことができる。
また、未処理のコードブロックを選択する順番は任意であるが、コードストリーム中において並べられた順番と同じ順番で選択するようにすると処理が単純となる。コードストリーム中においてコードブロックは、通常、低域のサブバンドから高域のサブバンドへの順に並べられている。例えば、ウェーブレット変換を3回行っている場合、コードブロックは、図7に示されるように、最低域であるLL−3のサブバンドから、LL−3、HL−3、LH−3、HH−3、HL−2、LH−2、HH−2、HL−1、LH−1、HH−1の順で並べられる。また、各サブバンド内においてはラスタスキャン順に並べられる。一般的な画像の場合には、低域のサブバンドから高域のサブバンドへの順番で選択することにより、少ないループ回数で不一致の判定を行うことができる。ただし、インタレース成分は図7のLH−1で示されるサブバンドに現れるため、画像のインタレース成分に特徴がある場合、このサブバンド内のコードブロックをより早く処理するような順番で選択することにより、少ないループ回数で不一致の判定を行うことができる。
このように、本実施の形態における一致判定装置100によれば、コードストリームと特定画像とについて、同じ位置のコードブロック同士で各量子化係数の符号を比較し、全てのコードブロックで全ての量子化係数の符号が一致するか否かにより、コードストリームと特定画像との一致判定を行うことができる。特に、コードストリームからは符号を抽出するのみで完全に復号することがないため、コードブロック毎の量子化係数を作る処理、逆量子化、逆ウェーブレット変換などの処理が不要になるという利点がある。
上述した一致判定において、コードストリームと特定画像とが不一致であると判定された場合、その判定が間違っていることはない。これに対して、コードストリームと特定画像とが一致していると判定されながら実際には不一致であることは、理論上あり得る。しかしながら、実験の結果においては、このような判定の間違いはほとんど生じない。例えば、通常の圧縮率である1bpp(bit per pixel)のコードストリームと特定画像を比較する場合、判定の間違いは生じなかった。また、高圧縮率である0.1bppのコードストリームと特定画像を比較する場合であっても、判定の間違いは、動きの少ない画像300フレームの比較において3フレームで発生した程度であった。この程度の不一致を一致と判定しても、通常、画像検索という目的に対しては実用上の問題は生じない。
なお、以上においては、全てのコードブロックについて符号を比較するように説明したが、必ずしも全てのコードブロックについて比較する必要はない。比較処理を行うコードブロックが少ないほど、処理全体の高速化と簡略化を実現することができるが、その分、実際には不一致であるにも拘わらず、一致しているという判定結果が得られる可能性が高くなる恐れもある。従って、実際の利用条件下において十分な判定精度が得られる範囲内で、比較処理の省略を行うのが望ましい。例えば、実験において、不一致の判定は、殆どの場合、輝度コンポーネントの低域側のコードブロックで発生しており、このような場合、輝度コンポーネントのコードブロックのみ比較処理を行うようにしたり、或いは高域側のサブバンドのコードブロックの比較処理を省略するようにしたりしても実用上問題がないことが多い。
(第2の実施の形態)
以上のように、コードストリームと特定画像の一致不一致を判定するだけでなく、上述の一致判定装置100を利用して、コードストリームと特定画像の類似度を算出することも可能である。以下において、この類似度を算出する方法について、第2の実施の形態として説明する。第1の実施の形態において説明した構成と同様の構成については、適宜説明を省略する。
図8は、本発明を適用した類似度計算装置の構成例を示すブロック図である。図8において、類似度計算装置180は、一方の入力端子から入力されたコードストリームと、他方の入力端子から入力された特定画像とを比較し、それらの類似度を算出する装置である。この類似度計算装置180は、図5を参照して説明した一致判定装置100の構成に加え、累積器181を有する。この累積器181は、比較器140より出力される判定結果を累積して類似度を算出する。
この類似度計算装置180が行う類似度計算処理の流れの例を図9のフローチャートを参照して説明する。ステップS31において、累積器181は、演算用パラメータである変数sameの値と変数diffの値をそれぞれ「0」に初期化する。変数sameおよび変数diffは後述するように類似度を算出する際に利用されるパラメータである。変数sameは、コードストリームと特定画像が類似している度合いを表し、変数diffは、それらが類似していない度合いを表す。
符号化パラメータ抽出器110、コードストリーム特徴量抽出器120、画像特徴量抽出器130、および比較器140の各部は、ステップS32乃至ステップS40の各処理を、図6のステップS2乃至ステップS9の場合と同様に実行し、処理対象コードブロックCcの各符号と処理対象コードブロックCiの各符号を比較する。
ステップS40において、処理対象コードブロックCiの次の未処理の符号と、処理対象コードブロックCcの未処理の符号が一致しないと判定した場合、比較器140は、処理をステップS41に進める。比較器140より「不一致」との判定結果を取得すると累積器181は、ステップS41において、不一致を示す変数diffの値に「+1」を加算し、処理をステップS34に戻し、次の未処理のコードブロックに対する処理を実行させる。
また、ステップS39において、処理対象コードブロックCcに未処理の符号が存在しないと判定した場合、比較器140は、ステップS42に処理を進める。比較器140より「一致」との判定結果を取得すると累積器181は、ステップS42において、一致を示す変数sameの値に「+1」を加算し、処理をステップS34に戻し、次の未処理のコードブロックに対する処理を実行させる。
すなわち、類似時計算装置180は、符号の不一致が検出されても処理を終了せずに、全ての処理対象コードブロックに対して符号の比較を行い、その判定結果を累積する。
そして、ステップS34において、コードストリームに未処理のコードブロックが存在しないと判定した場合、すなわち、全てのコードブロックについて、符号の比較が終了したと判定した場合、コードストリーム特徴量抽出器120(コードストリーム解析器151)は、処理をステップS43に進める。ステップS43において、累積器181は、コードストリームと特定画像の類似度を算出して出力し、類似度計算処理を終了する。なお、類似度は、変数sameと変数diffの各値を用いて算出される。例えば、累積器181は、same/(same+diff)の値をコードストリームと特定画像との類似度として出力する。
このように、本実施の形態における類似度計算装置180によれば、コードストリームと特定画像とについて、同じ位置のコードブロック同士で符号を比較し、その比較結果を全てのコードブロックについて累積することにより、コードストリームと特定画像との類似度判定を行うことができる。この場合にも、コードストリームからは量子化係数の符号を抽出するのみで完全に復号することがないため、処理の簡単さや処理速度の点で非常に有利である。
なお、上述の説明では、どの符号の比較であっても、その比較結果に基づいて変数sameまたは変数diffの値が「+1」加算されるように説明したが、これに限らず、例えば比較された符号によって重み付けを行うようにしてもよい。この際、画像の特徴があると考えられる部分を優先して重み付けすることが好ましい。例えば、通常の画像の場合には低域側に特徴があると考えられるため、低域側のコードブロックにおける比較結果が優先されるように重み付けすることが好ましい。また、輝度のコンポーネントにおける比較結果が色のコンポーネントにおける比較結果よりも優先されるように重み付けすることが好ましい。
また、類似度計算装置180は、コードストリームと特定画像との類似度判定を行うだけでなく、一致判定を行うようにしてもよい。例えば、累積器181がステップS43において類似度を所定の閾値と比較することにより一致判定を行うようにしてもよい。勿論、変数sameの値と変数diffの値とに偏りが生じる場合、累積器181が処理の最後に至る前に一致判定を行うようにすることも可能である。
(第3の実施の形態)
また、上述の一致判定装置100を利用して、複数のコードストリームの中から特定画像と一致するコードストリームを検索することも可能である。以下において、このようなコードストリームを検索する方法について、第3の実施の形態として説明する。第1の実施の形態において説明した構成と同様の構成については、適宜説明を省略する。
図10は、本発明を適用した画像検索装置200の構成例を示すブロック図である。図10において、画像検索装置200は、一方の入力端子より入力された映像コンテンツとしてのコードストリーム列(各画像を符号化したコードストリームの集合)の中から、他方の入力端子より入力された特定画像と一致するコードストリームを検索する装置である。
この画像検索装置200は、図5を参照して説明した一致判定装置100の構成に加え、その一致判定装置100(比較器140)より出力される判定結果に基づいて、特定画像に一致するコードストリームを選択する選択器201を有する。
画像検索装置200に入力されたコードストリーム列はコードストリームとそのインデクスとの組にされ、コードストリームは一致判定装置100に入力され、インデクスは選択器201に入力される。また、画像検索装置200に入力された特定画像は、一致判定装置100に入力される。一致判定装置100は、上述したようにコードストリームと特定画像との一致判定を行い、その判定結果を選択器201に供給する。選択器201は、その判定結果を参照し、特定画像に「一致する」と判定されたコードストリームのインデクスを出力する。
この画像検索装置200が実行する画像検索処理の流れの例を、図11のフローチャートを参照して説明する。ステップS61において、画像検索装置200(一致判定装置100および選択器201)は、未処理のコードストリームが存在するか否かを判別し、存在すると判定した場合、処理をステップS62に進め、次の未処理のコードストリームを、処理対象コードストリームSに設定する。一致判定装置100は、ステップS63において、その処理対象コードストリームSと特定画像とが一致するか否かを判定する。一致すると判定した場合、選択器201は、ステップS64において、処理対象コードストリームSのインデックスを出力する。ステップS64の処理を終了すると、選択器201は、処理をステップS61に戻し、次の未処理のコードストリームに対してそれ以降の処理を実行させる。また、ステップS63において、処理対象コードストリームと特定画像とが一致しないと判定した場合、一致判定装置100は、ステップS64の処理を行わずにステップS61に処理を戻し、次の未処理のコードストリームに対してそれ以降の処理を実行させる。画像検索装置200(一致判定装置100および選択器201)は、以上のように処理を繰り返すことにより各コードストリームについて処理を行い、ステップS61において未処理のコードストリームが存在しないと判定した場合、画像検索処理を終了する。
このように、本実施の形態における画像検索装置200によれば、コードストリーム列から特定画像と一致するコードストリームを検索し、そのインデクスを出力することができる。特に、第1の実施の形態と同様の一致判定装置100を利用することにより、画像検索装置200は、コードストリーム列を構成する各コードストリームと特定画像との一致判定を行う際に、コードストリームからは符号を抽出するのみで完全に復号することがないため、逆量子化や逆ウェーブレット変換などの処理が不要になるという利点がある。また、符号化パラメータはコードストリーム列を通じて殆ど変わることがないため、一致判定装置100の内部の、ウェーブレット変換器161、量子化器162、コードブロック化器163、および符号抽出器164をコードストリーム毎に動作させる必要がない。したがって、画像検索装置200は、少ない処理量で検索を行うことができる。
なお、以上においては、第1の実施の形態において説明した一致判定装置100を利用するように説明したが、これ以外にも例えば、第2の実施の形態において説明した類似度計算装置180を利用するようにしてもよい。この場合、例えば、上述した判定結果の代わりに、累積器181より出力される類似度が選択器201に供給されるようにし、選択器201が、その類似度と所定の閾値とを比較し、類似度が閾値よりも大きいとき、コードストリームのインデクスを出力するようにしてもよい。また、例えば、累積器181より出力される類似度が選択器201に供給されるようにし、選択器201が、その類似度がもっとも大きなコードストリームを選択し、そのコードストリームのインデックスを出力するようにしてもよい。
(第4の実施の形態)
以上においては、一致判定装置100が、符号により、コードストリームと特定画像の一致判定を行うように説明したが、それ以外の特徴量により一致判定を行うようにしてもよく、例えば、ゼロビットプレーン数、MQシンボル、量子化係数、またはウェーブレット係数等を用いて一致判定を行うようにしてもよい。どの特徴量を用いるかは、コードストリーム特徴量抽出器120の内部の構成と、画像特徴量抽出器130の内部の構成によって決定される。例えば、コードストリーム特徴量抽出器120が、図4に示される画像復号装置60の内部の構成のうち、いずれに対応する構成を有し、画像特徴量抽出器130が、図1に示される画像符号化装置10の内部の構成のうち、いずれに対応する構成を有するかによって、一致判定に用いる特徴量が決定される。
なお、一致判定は、複数種類の特徴量を用いて行うようにしてもよい。以下において、符号の他にゼロビットプレーン数も比較する例を第4の実施の形態として説明する。第1の実施の形態において説明した構成と同様の構成については、適宜説明を省略する。
図12は、第4の実施の形態における一致判定装置の構成例を示すブロック図である。図12において、一致判定装置300は、第1の実施の形態の一致判定装置100の場合と同様に、一方の端子から入力されたコードストリームと、他方の端子から入力された特定画像とを比較し、一致判定を行うが、その際、符号の比較だけでなく、ゼロビットプレーン数の比較も行う。
一致判定装置300は、符号化パラメータ抽出器110の他に、一致判定装置100におけるコードストリーム特徴量抽出器120の代わりに、ゼロビットプレーン数も検出するコードストリーム特徴量抽出器320を有し、一致判定装置100における画像特徴量抽出器130の代わりに、ゼロビットプレーン数も検出する画像特徴量抽出器330を有し、一致判定装置100における比較器140の代わりに、符号およびゼロビットプレーン数を比較する比較器340を有する。
コードストリーム特徴量抽出器320は、入力されたコードストリームより符号およびゼロビットプレーン数をコードブロック毎に検出すると、それらを比較器340に供給する。画像特徴量抽出器330は、入力された特定画像より符号およびゼロビットプレーン数をコードブロック毎に検出すると、それらを比較器340に供給する。比較器340は、コードストリーム特徴量抽出器320より供給された符号と、画像特徴量抽出器330より供給された符号とを比較するとともに、コードストリーム特徴量抽出器320より供給されたゼロビットプレーン数と、画像特徴量抽出器330より供給されたゼロビットプレーン数を比較し、それらの比較結果に基づいて、コードストリームと特定画像の一致判定を行う。
コードストリーム特徴量抽出器320は、基本的にコードストリーム特徴量抽出器120の構成と同様の構成を有するが、コードストリーム解析器151の代わりに、コードストリームよりMQ符号を得るだけでなくゼロビットプレーン数の検出も行うコードストリーム解析器351を有する。コードストリーム解析器351は、コードストリーム解析器151の場合のように、入力されたコードストリームよりMQ符号を得て、それをMQ復号器152に供給するだけでなく、入力されたコードストリームのゼロビットプレーン数を検出してそれを比較器340に供給する。
コードブロックのすべての係数が0の場合、少なくともそのコートブロックのビットプレーン数まではすべての係数が0である。そして、量子化で切り捨てられたより下位のビットプレーンも、すべての係数が0であることが続く可能性がある。そこでコードブロックのすべての係数が0の場合、そのゼロビットプレーン数は「そのコードブロックのビットプレーン数以上」であると定義する。
画像特徴量抽出器330は、基本的に画像特徴量抽出器130の構成と同様の構成を有するが、画像特徴量抽出器130の構成に加えて、ゼロビットプレーン数検出器365を有する。ゼロビットプレーン数検出器365は、コードブロック化器163より出力されるコードブロックのゼロビットプレーン数を検出し、その値を比較器340に供給する。
この一致判定装置300による一致判定処理の流れの例を図13のフローチャートを参照して説明する。
一致判定装置300の各部は、ステップS81乃至ステップS85の各処理を、図6のステップS1乃至ステップS5の場合と同様に実行し、処理対象コードブロックCcと処理対象コードブロックCiを設定する。
ステップS86において、コードストリーム解析器351は、処理対象コードブロックCcのゼロビットプレーン数を調べ、ゼロビットプレーン数検出器365は、処理対象コードブロックCiのゼロビットプレーン数を調べる。
ステップS87において、符号抽出器164は、ステップS6の場合と同様に符号列を得る。また、ステップS88において、MQ復号器152およびビットモデリング部153は、ステップS7の場合と同様に符号列を得る。
比較器340は、ステップS89において、処理対象コードブロックCiのゼロビットプレーン数が、処理対象コードブロックCcのゼロビットプレーン数と一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合のみ、図5のステップS8およびステップS9の場合と同様にステップS90およびステップS91の処理を実行し、各符号の一致判定を行う。
S89のゼロビットプレーン数の一致判定では、基本的にゼロビットプレーン数が同じであれば一致とする。コードストリームにゼロビットプレーン数が書かれていないコードブロックについては比較する値がないことになるが、一致と定義する。そのコードブロックを見ても不一致かどうか分からず判定を以降のコードブロックの比較にゆだねるという意味で、この定義は自然である。
また、すべての係数が値0のコードブロックであったため画像から抽出したゼロビットプレーン数が「α以上」(αは非負整数)となった場合には、コードストリームの対応するコードブロックのゼロビットプレーン数がα以上の任意の値であるときに一致と定義する。つまり、コードストリームの対応するコードブロックのゼロビットプレーン数がα、α+1、α+2、…といったα以上の値であれば一致とし、α−1、α−2、…といったα未満の値であれば不一致とする。
ステップS91において、符号が一致しないと判定された場合、比較器340は、ステップS92において、ステップS10の場合と同様に不一致と判定して一致判定処理を終了する。また、ステップS90において、処理対象コードブロックCcに未処理の符号が存在しないと判定した場合、比較器340は、処理をステップS83に戻し、次の未処理のコードブロックに対する処理を実行させる。
なお、ステップS89においてゼロビットプレーン数が一致しないと判定された場合も、比較器340は、ステップS92に処理を進め、不一致と判定して一致判定処理を終了する。
すなわち、比較器340は、コードブロック毎に符号およびゼロビットプレーン数をそれぞれ比較し、いずれか一方で不一致が発生した場合、一致判定処理を終了する。符号とゼロビットプレーン数がともに一致した場合、比較器340は、次の未処理のコードブロックに処理対象を移す。
このように、本実施の形態における一致判定装置300は、コードストリームと特定画像とについて、符号とゼロビットプレーン数の2種類の特徴量を比較し、その両方が全てのコードブロックにおいて一致するか否かにより、コードストリームと特定画像との一致判定を行うので、どちらか一方だけを比較する場合よりも一致判定の精度を向上させることができる。なお、コードストリームからは符号とゼロビットプレーン数を抽出するのみで完全に復号することがないため、逆量子化、逆ウェーブレット変換などの処理が不要になるという利点は、第1の実施の形態の場合と同様に存在する。
(第5の実施の形態)
もちろん、特徴量の組み合わせは、符号とビットプレーン以外であってもよい。以下において、MQシンボルとゼロビットプレーン数を比較して一致判定を行う例を第5の実施の形態として説明する。上述した実施の形態において説明した構成と同様の構成については、適宜説明を省略する。
図14は、第5の実施の形態における一致判定装置の構成例を示すブロック図である。図14において、一致判定装置400は、第1の実施の形態の一致判定装置100の場合と同様に、一方の端子から入力されたコードストリームと、他方の端子から入力された特定画像とを比較し、一致判定を行うが、その際、ゼロビットプレーン数の比較と、MQシンボルの比較を行う。
従って、一致判定装置400は、基本的に図12を参照して説明した一致判定装置300と同様の構成を有しており、符号化パラメータ抽出器110に対応する符号化パラメータ抽出器410、コードストリーム特徴量抽出器320に対応するコードストリーム特徴量抽出器420、画像特徴量抽出器330に対応する画像特徴量抽出器430、および、比較器340に対応する比較器440を有する。
ただし、符号化パラメータ抽出器410は、入力されたコードストリームより、ウェーブレット変換器161、量子化器162、およびコードブロック化器163において利用される符号化パラメータだけでなく、後述するビットモデリング器467において利用される符号化パラメータも抽出し、それを画像特徴量抽出器430のビットモデリング器467に供給する。
また、コードストリーム特徴量抽出器420は、コードストリーム特徴量抽出器320の場合と同様に、コードストリーム解析器351、MQ復号器152、およびビットモデリング器153を有するものの、符号の代わりにMQ復号器152より出力されるMQシンボルを、ゼロビットプレーン数とともに出力する。
さらに、画像特徴量抽出器430は、画像特徴量抽出器330の場合と同様に、ウェーブレット変換器161、量子化器162、コードブロック化器163、およびゼロビットプレーン数検出器365を有し、符号抽出器164の代わりに、ゼロビットプレーン削除器466およびビットモデリング器467を有し、ゼロビットプレーン数とともにビットモデリング器467より出力されるMQシンボルを出力する。
この画像特徴量抽出器430において、コードブロック化器163より出力されるコードブロックは、ゼロビットプレーン数検出器365に供給されるとともに、ゼロビットプレーン削除器466にも供給される。また、ゼロビットプレーン数検出器365が検出したコードブロックに含まれるゼロビットプレーン数の情報は、比較器440に供給されるとともに、ゼロビットプレーン削除器466にも供給される。ゼロビットプレーン削除器466は、ゼロビットプレーン数検出器365より供給されるゼロビットプレーン数の情報に基づいて、コードブロック化器163より供給されるコードブロックに含まれるゼロビットプレーンを削除し、そのゼロビットプレーンを削除したコードブロックをビットモデリング器467に供給する。ビットモデリング器467は、符号化パラメータ抽出器410より供給される符号化パラメータに基づいて、ゼロビットプレーン削除器466より供給されるゼロビットプレーンを含まないコードブロックよりMQシンボルを得る。ビットモデリング器467は、そのMQシンボルを比較器440に供給する。
比較器440は、コードストリーム特徴量抽出器420と画像特徴量抽出器430より供給されるゼロビットプレーン数とMQシンボルをそれぞれ比較し、画像とコードストリームの一致判定を行う。
この一致判定装置400による一致判定処理の流れの例を図15のフローチャートを参照して説明する。
一致判定装置400の各部は、ステップS111乃至ステップS115の各処理を、図13のステップS81乃至ステップS86の場合と同様に実行し、処理対象コードブロックCcと処理対象コードブロックCiを設定し、それぞれのゼロビットプレーン数を調べる。
ステップS117において、ゼロビットプレーン削除器466は、処理対象コードブロックCiよりゼロビットプレーンを削除し、ビットモデリング器467は、そのゼロビットプレーンを含まない処理対象コードブロックCiのビットモデリングを行い、MQシンボル列を得る。
ステップS118において、MQ復号器152およびビットモデリング部153は、MQ復号およびビットモデリングを行い、MQシンボル列を得る。
比較器440は、ステップS119において、ステップS89の場合と同様に、処理対象コードブロックCiのゼロビットプレーン数が、処理対象コードブロックCcのゼロビットプレーン数と一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合、処理をステップS120に進め、MQシンボルの比較を行う。
ステップS120において、比較器440は、処理対象コードブロックCcに未処理のMQシンボルが存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合、処理をステップS121に進め、処理対象コードブロックCiの次の未処理のMQシンボルと処理対象コードブロックCcの次の未処理のMQシンボルが一致するか否かを判定する。一致すると判定した場合、比較器440は、処理をステップS120に戻し、次の未処理のMQシンボルに対して処理を実行させる。
ステップS121において、MQシンボルが一致しないと判定された場合、比較器440は、ステップS122において、ステップS10の場合と同様に不一致と判定して一致判定処理を終了する。また、ステップS120において、処理対象コードブロックCcに未処理のMQシンボルが存在しないと判定した場合、比較器440は、処理をステップS113に戻し、次の未処理のコードブロックに対する処理を実行させる。
なお、ステップS119においてゼロビットプレーン数が一致しないと判定された場合も、比較器440は、ステップS122に処理を進め、不一致と判定して一致判定処理を終了する。
すなわち、比較器440は、コードブロック毎にゼロビットプレーン数およびMQシンボル列をそれぞれ比較し、いずれか一方で不一致が発生した場合、一致判定処理を終了する。ゼロビットプレーン数とMQシンボル列がともに一致した場合、比較器440は、次の未処理のコードブロックに処理対象を移す。
そして、ステップS113において、コードストリームに未処理のコードブロックが存在しないと判定した場合、つまり、全てのコードブロックにおいてゼロビットプレーン数とMQシンボル列が一致すると判定した場合、比較器440は、処理をステップS123に進め、コードストリームと特定画像が一致すると判定し、一致判定処理を終了する。
このように、本実施の形態における一致判定装置400は、コードストリームと特定画像とについて、ゼロビットプレーン数とMQシンボルの2種類の特徴量を比較し、その両方が全てのコードブロックにおいて一致するか否かにより、コードストリームと特定画像との一致判定を行うので、どちらか一方だけを比較する場合よりも一致判定の精度を向上させることができる。なお、コードストリームからはゼロビットプレーン数とMQシンボルを抽出するのみで完全に復号することがないため、逆量子化、逆ウェーブレット変換などの処理が不要になるという利点は、第1の実施の形態の場合と同様に存在する。
以上において、本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、以上においては2種類の特徴量を組み合わせて利用する場合について説明したが、もちろん、3つ以上組み合わせて使うようにしてもよい。また、第4の実施の形態において説明した一致判定装置300(図12)や、第5の実施の形態において説明した一致判定装置400(図14)を、第1の実施の形態において説明した一致判定装置100(図5)の代わりに、第2の実施の形態において説明した類似度計算装置180(図8)や、第3の実施の形態において説明した画像検索装置200(図10)に適用するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、特定画像を途中まで符号化して特徴量を抽出するものとして説明したが、特定画像を完全に符号化してコードストリームを生成した後、このコードストリームから特徴量を抽出するようにしても構わない。
例えば、図16に示される一致判定装置500は、画像特徴量抽出器530として、特定画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化してコードストリームを生成する符号化器561と、そのコードストリームから特徴量を抽出するコードストリーム特徴量抽出器562とを有する。比較器540は、コードストリーム特徴量抽出器120より供給されるコードストリーム特徴量と、コードストリーム特徴量抽出器562より供給されるコードストリーム特徴量とを比較して一致判定を行う。つまり、コードストリーム特徴量抽出器562は、コードストリーム特徴量抽出器120と同一である。換言すれば、一致判定装置500は、同一のコードストリーム特徴量抽出器2つと、一般的な符号化器によって構成することができ、その設計が容易である。
すなわち、この一致判定装置500のように、特定画像を完全に符号化してコードストリームを生成した後、このコードストリームから特徴量を抽出するようにすることにより、一般的な符号化器を使えるという条件の下で、一致判定装置の設計が容易になる。
なお、コードストリーム特徴量抽出器120が実行する処理と、コードストリーム特徴量抽出器562が実行する処理を、例えば時分割処理等によって、1つのコードストリーム特徴量抽出器において実行するようにしてもよい。このようにすることにより、一致判定装置の構成が簡略化されるので、装置の回路規模を縮小させることができるだけでなく、設計や製造等が容易になり、様々なコストを低減させることができる。
また、上述した各実施の形態では、コードストリームと圧縮符号化されていない特定画像とを比較するものとして説明したが、特定画像が既に圧縮符号化されている場合には、コードストリーム同士を比較するようにしても構わない。ここで、両方のコードストリームの符号化パラメータが同一の場合には、両方のコードストリームに対してコードストリーム特徴量抽出器を用いて特徴量を抽出して比較すればよい。一方、両方のコードストリームの符号化パラメータが異なる場合には、一方のコードストリームを復号して画像にしてから入力端子に入力することになる。但し、後者の場合、元々が同じ画像であっても不一致と判定されることがあるため、類似度判定を行い、ある程 度の差は同じとみなす必要がある。
上述したように、本発明を適用した一致判定装置においては、様々な特徴量を適用することができるが、適用する特徴量によって、処理の容易さや判定の精度等が異なってくる。
図17に示される表601は、適用した特長量による、処理容易度、一致判定精度、および類似度計算精度の違いを示している。表601の左端の「方式」は、適用した特長量の例を示している。もちろん、これ以外の特徴量を適用する方式も考えられるが、ここでは説明の簡略化のため省略する。
表601において、「処理容易度」は、各方式における一致判定処理の容易さを、方式間の比較形式で示している。この欄において数値が小さいほど処理が易しいことを示している。「一致判定精度」は、各方式における一致判定の精度を、方式間の比較形式で示している。また、「類似度計算精度」は、各方式における一致判定結果を利用した類似度の算出結果の精度を、方式間の比較形式で示している。これらの欄において数値が小さいほど精度が高いことを示している。
例えば、一番上の行に示されるように、ゼロビットプレーン数を比較することにより一致判定を行う方式の場合、「処理容易度」の値は「1」であり、表601に示される方式の中では最も一致判定を容易に行うことができる。しかしながら、「一致判定精度」の値は「6」であり、「類似度計算精度」の値は「8」である。つまり、表601に示される各方式の中で最も精度が低い。
また、例えば、上から4番目の行に示されるように、符号を比較することにより一致判定を行う方式(第1の実施の形態)の場合、「処理容易度」の値は「4」であり、「一致判定精度」と「類似度計算精度」の値はともに「5」である。このように方式(適用した特徴量)によって、処理の容易さや判定の精度が異なってくる。
なお、例えば、上から3番目の行に示されるように、MQシンボルとゼロビットプレーン数を比較することにより一致判定を行う方式の場合、「処理容易度」の値は「3」であり、「一致判定精度」の値は「1」であり、「類似度計算精度」の値は「6」である。「一致判定精度」は、特定画像とコードストリームにおいて特徴量が一致すると判定したときの正確さを示すものであり、「類似度計算精度」は、特定画像とコードストリームにおいて特徴量が似ていると判定したときの正確さを示すものであるので、同じ方式であっても一致判定と類似度計算の精度が異なることがある。例えば、類似度の計算において「不一致」と判定されても、どの程度不一致であるかは評価されないので、不一致と判定されたコードブロックにおいて画像がほとんど同じ場合であっても、全体において不一致と判定されたコードブロックの数が多ければ「似ていない」と判定されてしまうことも考えられる。
従って、表601に示されるような各方式の内、いずれを採用するかは、容易度や精度のいずれを優先させるかによって異なる。しかしながら、実用化が困難な方式を選択しても無意味なので、実現可能な範囲においての方式選択が求められる。例えば、処理が容易な方式から順番に検討してもよい。処理が容易な方式で必要な精度が出ていれば、より処理が複雑な他の方式を使う必要はない。実際、表601において最も処理が容易なゼロビットプレーン数を使う方式であっても精度はかなり高く、この方式で済むことが多い。仮に、このゼロビットプレーン数を利用する方式では精度が不足する場合、次に処理が容易な方式を検討していくようにすればよい。
表601の例においては、2番目に処理が容易なのはMQシンボルを使う方式で、3番目に処理が容易なのはMQシンボルとゼロビットプレーン数を使う方式である。これらを順番に必要な精度に達しているかどうか検討していくことにより、必要な精度が十分に得られ、かつ、最も処理が容易な方式を選択することができる。
ここで、類似度計算精度については、処理容易度と順番がまったく逆になっている。そのため、処理を難しくしていくことによって類似度計算精度を上げていくことができる。つまり、処理容易度と類似度計算精度のトレードオフを判断して方式を選ぶことができる。
一方、一致判定精度については、処理容易度との関連が変則的になっている。MQシンボルとゼロビットプレーン数を使う方式よりも一致判定精度が高い方式はない。そのため、基本的には、MQシンボルとゼロビットプレーン数数を使う方式よりも処理が難しい方式を選択する必要性はなく、ゼロビットプレーン数を使うか、MQシンボルを使うか、MQシンボルとゼロビットプレーン数を使うかの3通りの中から処理容易度と一致判定精度のトレードオフを判断して方式を選ぶのが望ましい。
ただし、この表601に書かれた処理容易度は、通常の環境におけるものである。専用ハードウェアが使えるためコードストリームから容易にウェーブレット係数が取り出せるなどという環境の場合には、それに合わせた処理容易度に置き換えて検討する必要がある。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。この場合、例えば、図18に示されるようなパーソナルコンピュータとして構成されるようにしてもよい。
図18において、パーソナルコンピュータ700のCPU(Central Processing Unit)701は、ROM(Read Only Memory)702に記憶されているプログラム、または記憶部713からRAM(Random Access Memory)703にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM703にはまた、CPU701が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU701、ROM702、およびRAM703は、バス704を介して相互に接続されている。このバス704にはまた、入出力インタフェース710も接続されている。
入出力インタフェース710には、キーボード、マウスなどよりなる入力部711、CRTやLCDなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部712、ハードディスクなどより構成される記憶部713、モデムなどより構成される通信部714が接続されている。通信部714は、インターネットを含むネットワークを介しての通信処理を行う。
入出力インタフェース710にはまた、必要に応じてドライブ715が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア721が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部713にインストールされる。
上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、例えば、図18に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM,DVDを含む)、光磁気ディスク(MDを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア721により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに配信される、プログラムが記録されているROM702や、記憶部713に含まれるハードディスクなどで構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数のデバイス(装置)により構成される装置全体を表すものである。
なお、以上において、一つの装置として説明した構成を分割し、複数の装置として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置として説明した構成をまとめて一つの装置として構成されるようにしてもよい。また、各装置の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置の構成の一部を他の装置の構成に含めるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、画像圧縮方式としてJPEG2000方式を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばJPEGやMPEG(Moving Picture Experts Group)などの他の画像圧縮方式の場合にも適用可能である。
本発明は、画像検索装置に適用することが可能である。
画像をJPEG2000方式に従って符号化してコードストリームを生成する画像符号化装置の概略構成を示すブロック図である。 JPEG2000方式におけるウェーブレット変換の一例を示す図である。 コードブロックとビットプレーンとの関係を示す図である。 コードストリームをJPEG2000方式に従って復号して復号画像を生成する画像復号装置の概略構成を示すブロック図である。 一致判定装置の構成例を示すブロック図である。 一致判定処理の流れの例を説明するフローチャートである。 サブバンドの選択順序を示す図である。 類似度計算装置の構成例を示すブロック図である。 類似度計算処理の流れの例を説明するフローチャートである。 画像検索装置の構成例を示すブロック図である。 画像検索処理の流れの例を説明するフローチャートである。 一致判定装置の他の構成例を示すブロック図である。 一致判定処理の流れの、他の例を説明するフローチャートである。 一致判定装置のさらに他の構成例を示すブロック図である。 一致判定処理の流れの、さらに他の例を説明するフローチャートである。 一致判定装置のさらに他の構成例を示すブロック図である。 適用した特長量による、処理容易度、一致判定精度、および類似度計算精度の違いを示す表である。 本発明を適用したパーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
10 画像符号化装置, 60 画像復号装置, 100 一致判定装置, 110 符号化パラメータ抽出器, 120 コードストリーム特徴量抽出器, 130 画像特徴量抽出器, 140 比較器, 151 コードストリーム解析器, 152 MQ復号器, 153 ビットモデリング器, 161 ウェーブレット変換器, 162 量子化器, 163 コードブロック化器, 164 符号抽出器, 180 類似度計算装置, 181 累積器, 200 画像検索装置, 201 選択器, 300 一致判定装置, 320 コードストリーム特徴量抽出器, 330 画像特徴量抽出器, 340 比較器, 351 コードストリーム解析器, 365 ゼロビットプレーン数検出器, 400 一致判定装置, 410 符号化パラメータ抽出器, 420 コードストリーム特徴量抽出器, 430 画像特徴量抽出器, 440 比較器, 466 ゼロビットプレーン削除器, 467 ビットモデリング器, 500 一致判定装置, 530 画像特徴量抽出器, 540 比較器, 561 符号化器, 562 コードストリーム特徴量抽出器

Claims (18)

  1. 画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置であって、
    前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第2の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と
    を備える画像比較装置。
  2. 前記比較手段は、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と、前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とが全てのコードブロックで一致した場合に、前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致すると判定する
    請求項1に記載の画像比較装置。
  3. 前記比較手段は、所定のコンポーネント及び/又は所定のサブバンドについてのみ、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と、前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを比較する
    請求項1に記載の画像比較装置。
  4. 前記比較手段によるコードブロック毎の比較結果を累積し、前記比較結果に基づいて、前記コードストリームと前記特定画像との類似度を算出する累積手段をさらに備える
    請求項1に記載の画像比較装置。
  5. 前記累積手段は、前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とが一致したコードブロックの数を累積し、当該一致したコードブロックの割合に応じて前記類似度を算出する
    請求項4に記載の画像比較装置。
  6. 前記累積手段は、コンポーネントの種類及び/又はサブバンドの位置に応じて、累積する数に重み付けを行う
    請求項4に記載の画像比較装置。
  7. 画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置の画像比較方法であって、
    前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手ステップと、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと
    を含む画像比較方法。
  8. 画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置であって、
    前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割した後、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第3の特徴量抽出手段と、
    コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と
    を備える画像比較装置。
  9. 前記比較手段によるコードブロック毎の比較結果を累積し、前記比較結果に基づいて、前記コードストリームと前記特定画像との類似度を算出する累積手段をさらに備える
    請求項8に記載の画像比較装置。
  10. 画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置の画像比較方法であって、
    前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割した後、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第3の特徴量抽出ステップと、
    コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと
    を含む画像比較方法。
  11. 画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置であって、
    前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号してMQシンボルを生成する第1の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングを行うことにより、コードブロック毎のMQシンボルを抽出する第3の特徴量抽出手段と、
    コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと前記特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と
    を備える画像比較装置。
  12. 画像をJPEG2000方式に従って圧縮符号化して得られたコードストリームと特定画像とを比較して略々一致するか否かを判定する画像比較装置の画像比較方法であって、
    前記コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号してMQシンボルを生成する第1の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングを行うことにより、コードブロック毎のMQシンボルを抽出する第3の特徴量抽出ステップと、
    コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと前記特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと
    を含む画像比較方法。
  13. 複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置において、
    前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第2の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索手段と
    を備える画像検索装置。
  14. 複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置の画像検索方法であって、
    前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと、
    前記比較ステップの処理による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索ステップと
    を含む画像検索方法。
  15. 複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置において、
    前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出手段と、
    各前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第3の特徴量抽出手段と、
    コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索手段と
    を備える画像検索装置。
  16. 複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置の画像検索方法において、
    前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号して各量子化係数の符号を抽出する第1の特徴量抽出ステップと、
    各前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、コードブロック内の各量子化係数の符号を抽出する第3の特徴量抽出ステップと、
    コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームのコードブロック毎の各量子化係数の符号と前記特定画像のコードブロック毎の各量子化係数の符号とを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと、
    前記比較ステップの処理による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索ステップと
    を含む画像検索方法。
  17. 複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置において、
    前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号してMQシンボルを生成する第1の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングを行うことにより、コードブロック毎のMQシンボルを抽出する第3の特徴量抽出手段と、
    コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出手段と、
    前記コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと前記特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索手段と
    を備える画像検索装置。
  18. 複数の画像を符号化して得られるコードストリーム列から特定画像と略々一致するコードストリームを検索する画像検索装置の画像検索方法において、
    前記コードストリーム列を構成する各コードストリームからコードブロック毎のMQ符号を抽出し、当該MQ符号を復号してMQシンボルを生成する第1の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームからコードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームから符号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出ステップと、
    前記符号化パラメータに基づいて、前記特定画像に対してウェーブレット変換及び量子化を施した後、量子化係数をコードブロックに分割し、当該コードブロックからゼロビットプレーンを削除してビットモデリングを行うことにより、コードブロック毎のMQシンボルを抽出する第3の特徴量抽出ステップと、
    コードブロック毎のゼロビットプレーン数を抽出する第4の特徴量抽出ステップと、
    前記コードストリームのコードブロック毎のMQシンボルと前記特定画像のコードブロック毎のMQシンボルとを同一位置のコードブロック同士で比較し、かつ、前記コードストリームのコードブロック毎のゼロビットプレーン数と前記特定画像のコードブロック毎のゼロビットプレーン数とを同一位置のコードブロック同士で比較し、比較結果に応じて前記コードストリームと前記特定画像とが略々一致するか否かを判定する比較ステップと、
    前記比較ステップの処理による比較結果に基づいて、前記コードストリーム列から前記特定画像と略々一致するコードストリームを検索する検索ステップと
    を含む画像検索方法。
JP2006264021A 2006-09-28 2006-09-28 画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法 Expired - Fee Related JP4697111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264021A JP4697111B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264021A JP4697111B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008085721A JP2008085721A (ja) 2008-04-10
JP2008085721A5 JP2008085721A5 (ja) 2009-03-19
JP4697111B2 true JP4697111B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39356104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264021A Expired - Fee Related JP4697111B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697111B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110139109B (zh) * 2018-02-08 2023-01-10 北京三星通信技术研究有限公司 图像的编码方法及相应终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164654A (ja) * 2003-11-25 2004-06-10 Nec Corp 画像検索装置及び方法、並びに類似画像検索プログラムを格納した記憶媒体
JP2006042117A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像検索システム及びプログラム
JP2006202145A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Sony Corp 画像検索装置及び方法、並びにプログラム及びプログラム記録媒体
JP2006285615A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Corp 画像比較装置及び方法、画像検索装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164654A (ja) * 2003-11-25 2004-06-10 Nec Corp 画像検索装置及び方法、並びに類似画像検索プログラムを格納した記憶媒体
JP2006042117A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像検索システム及びプログラム
JP2006202145A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Sony Corp 画像検索装置及び方法、並びにプログラム及びプログラム記録媒体
JP2006285615A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sony Corp 画像比較装置及び方法、画像検索装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008085721A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301193B2 (ja) 画像比較装置及び方法、画像検索装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
US8666179B2 (en) Image encoding apparatus and decoding apparatus
US7574063B2 (en) Image coding method and apparatus
US6987890B2 (en) Producing and encoding rate-distortion information allowing optimal transcoding of compressed digital image
JP4343120B2 (ja) 画像検索装置及び方法、並びにプログラム及びプログラム記録媒体
EP3118775A1 (en) Method and device for compressing local feature descriptor, and storage medium
RU2335803C2 (ru) Способ и устройство покадрового кодирования остаточного движения на основании сверхполного базисного преобразования для уплотнения видеоизображения
JP5155210B2 (ja) 画像比較装置及びその方法、画像検索装置、並びにプログラム及び記録媒体
Liu et al. Prior-based quantization bin matching for cloud storage of JPEG images
CN107231556B (zh) 一种图像云储存设备
JP4697111B2 (ja) 画像比較装置および方法、並びに、画像検索装置および方法
KR101703330B1 (ko) 이미지 재부호화 방법 및 그 장치
Hasnat et al. Luminance approximated vector quantization algorithm to retain better image quality of the decompressed image
Zargari et al. A fast and efficient compressed domain JPEG2000 image retrieval method
Chaker et al. An efficient statistical-based retrieval approach for JPEG2000 compressed Images
JP2002199401A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、電子カメラ、および記録媒体
Chaker et al. An improved image retrieval algorithm for JPEG 2000 compressed images
Krishna et al. Incorporation of DCT and MSVQ to Enhance Image Compression Ratio of an image
KR100918777B1 (ko) 문맥모델링을 이용한 제이펙 및 제이펙 2000 압축 영상통합 검색 방법
Tiwari et al. A comparative study on image and video compression techniques
KR20090051430A (ko) 부분 엔트로피 복호화를 이용한 제이펙-2000 압축 영상검색방법
Zargari et al. Compressed domain JPEG2000 image indexing method employing full packet header information
Kaur et al. IMAGE COMPRESSION USING DECISION TREE TECHNIQUE.
Galan-Hernandez et al. Advances in Image and Video Compression Using Wavelet Transforms and Fovea Centralis
PL A Study on Image Compression Technology

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees