JP4694692B2 - 可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム - Google Patents

可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4694692B2
JP4694692B2 JP2000574949A JP2000574949A JP4694692B2 JP 4694692 B2 JP4694692 B2 JP 4694692B2 JP 2000574949 A JP2000574949 A JP 2000574949A JP 2000574949 A JP2000574949 A JP 2000574949A JP 4694692 B2 JP4694692 B2 JP 4694692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frames
synthesized
viewing directions
different viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000574949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526224A5 (ja
JP2002526224A (ja
Inventor
アンドリュー エル ロビンソン
ロバート アール エントレキン
ジェームス アール ヤゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2002526224A publication Critical patent/JP2002526224A/ja
Publication of JP2002526224A5 publication Critical patent/JP2002526224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694692B2 publication Critical patent/JP4694692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8913Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using separate transducers for transmission and reception
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8995Combining images from different aspect angles, e.g. spatial compounding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/5205Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52065Compound scan display, e.g. panoramic imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52034Data rate converters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • G01S7/52038Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
この出願は、1998年10月1日に出願された米国特許出願シリアル番号第60/102,923号の優先権利益を請求するものである。
【0002】
本発明は、超音波診断イメージングシステム(ultrasonic diagnostic imaging system)、とりわけ可変数枚の受信像を組み合わせることにより空間的に合成される像(spatially compounded image)を生成する超音波診断イメージングシステムに関する。
【0003】
【背景技術】
空間合成(spatial compounding)は、複数の視点(multiple vantage points)又は角度(視方向(look direction))から得られた所定のターゲットの多数の超音波像が、各角度から受信した合成像(compound image)ターゲットにおける、各ポイントから受信したデータを組み合わせることにより単一の合成像に組み合わされるイメージング技術である。空間合成の例は、米国特許第4649927号、第4319489号及び第4159462号に見出されるであろう。実時間空間合成イメージングは、電子ビームの舵取り(steering)及び/又はコンポーネントフレームの電子変換(electronic translation)を実施する配列振動子(array transducer)を利用して、実質的に独立の空間方向からの一連の部分的に重畳するコンポーネント像フレームを素早く獲得することにより実行される。前記コンポーネントフレームは、加算(summation)、平均化、ピーク検出、又は他の組合せ手段により合成像に組み合わされる。合成像の獲得シーケンス及びフォーメーションは、獲得フレームレート、即ち、選択されたイメージングの幅及び深度上で走査線の全補足数(full complement)を獲得するのに必要とされる時間により制限されるレートで継続的に繰り返される。
【0004】
典型的に、合成される像は、単一の視点からの従来の超音波像より低いスペックル及び良好な鏡面反射描写(specular reflector delineation)を示す。合成像を作成するのに用いられるコンポーネントフレームが実質的に独立し、平均化されているという条件で、スペックルは、N個のコンポーネントフレームを備える合成像においてNの平方根で低減される(即ち、スペックルのS/N比が改善される)。コンポーネントフレームの独立の程度を決定するために幾つかの基準(criteria)を用いることが出来る(例えば、O’Donnell等のIEEE Trans. UFFC v.35, no.4, 頁470乃至476, 1988参照)。実際には、舵取りされる線形配列を備える空間合成イメージングにとって、これはコンポーネントフレーム間の最小舵取り角を含意する。この最小角度は典型的には数度のオーダーである。
【0005】
空間合成走査(spatial compound scanning)が画質を改善する第2の方法は、鏡面インタフェース(specular interface)の獲得を改善することによるものである。例えば、湾曲した軟骨組織のインタフェース(curved bone-soft tissue interface)は、超音波ビームが該インタフェースに対し厳密に垂直である場合に強いエコーを、該ビームが垂直からほんの数度しか外れていない場合に非常に弱いエコーを生成する。これらインタフェースはしばしば湾曲しており、従来の走査では、インタフェースの小さな部分しか見ることが出来ない。空間合成走査は、多くの異なる角度からインタフェースのビューを獲得し、湾曲インタフェースをより大きな視野にわたって連続的に見えるようにする。一般的に、より大きな角度のダイバーシティは鏡面ターゲットの連続性を改善する。しかしながら、利用可能な角ダイバーシティは、振動子配列素子(transducer array element)の受け入れ角度により制限される。受け入れ角度は、振動子配列素子のピッチ、周波数、及び構成方法に依存する。
【0006】
実時間空間合成イメージングと関連する問題の1つは、幾つかの像獲得が新たな合成像フレーム各々を生成するために必要とされることである。N個のコンポーネントフレームから成る空間合成像を獲得するために必要とされる時間は、個々のコンポーネントフレームの各々から成る空間合成像を獲得するのに必要とされる時間より略々N倍長い。合成像の画質を最大にするために非常に多くのコンポーネントフレームを獲得することが一般的に望ましい。しかしながら、実時間検査(real time examination)を促進するために高い合成像フレーム表示レートを維持することも一般的に望ましく、結局、合成像の画質と合成像フレームレートとの間のトレードオフということになる。
【0007】
【発明の開示】
本発明の原理によれば、合成されるターゲットの異なる視方向の数が、超音波システムの動作パラメータにおける単独又は組み合せの変化に応じて可変であり、これは空間合成システムの性能を改善する。これらパラメータは、像表示深度(image display depth)、獲得レート(acquisition rate)、走査線の数又は線密度、送信焦点ゾーン(transmit focal zone)の数、パルス繰返し間隔(PRI)毎のデッドタイムの量、像線毎の送信数、最大合成領域の深度(depth of region of greatest compounding)、臨床アプリケーション(clinical application)、同時モード(simultaneous modes)の数、関心領域(region of interest)の大きさ、及び動作モード(例えば、サーベイ(survey)モード又はターゲット(target)モード)を含む。本発明の好ましい実施例によれば、視方向の舵取り角が、像深度における変化に応じて変動される。構築された実施例においては、超音波振動子が、多数の異なる視野(perspective)からターゲットを走査する。例えば、幾つかのセクタ像を、各々配列に対して異なるポイントに位置される頂点でもって、フェーズドアレー振動子により順次に獲得することが出来る。第2の例として、舵取りされる線形配列を、一連のビームのグループでもって、ターゲットを映像化するために用いることができ、各グループは配列の軸に対して異なる角度に舵取りされる。第3に、フレーム又は像フォーマットに特に関係の無いビームは、個別のビームの送信又は複数のビームの同時の送信により複数の方向から物体の領域内のターゲットを識別する(interrogate)ことが出来る。いずれの場合にも、受信像は、通例の通りに、ビーム形成及び検出により処理され、メモリ中に記憶される。合成像を形成するために組み合わされるべきコンポーネントフレーム又はターゲットのエコーは、(まだ共通ビーム舵取り基準(common beam steering reference)により位置合わせ(align)されていない場合に)走査変換又は再サンプリングにより空間的に位置合わせされる。次いで、像フィールドにおける共通空間位置(common spatial location)が、平均化する又は加算することにより合成され、結果として生じた合成像が表示される。
【0008】
本発明のこれらの及び他の特徴を、以下の図を参照して説明する。
【0009】
【本発明を実施するための最良の形態】
まず図1を参照すると、本発明の原理に従って構築された超音波診断イメージングシステムが示されている。配列振動子12を含む走査ヘッド10は、破線の四角形及び平行四辺形により示される像フィールド上へ種々の角度でビームを送信する。走査線の3つのグループがA、B及びCと名前を付けられて図1に示されており、各グループは走査ヘッドに対して異なる角度に舵取りされる。ビームの送信は、配列に沿って所定の起点から所定の角度で各ビームを送信するように配列振動子の各素子の位相調整(phasing)及び作動時間を制御する送信機14により制御される。各走査線に沿って反射されたエコーは、前記配列素子により受信され、A/D変換によりデジタル化され、デジタルビーム形成器16に結合される。該デジタルビーム形成器は、前記配列素子からのエコーを遅延させ、加算し、各走査線に沿って一連の集束されたコヒーレントなデジタルエコーサンプルを形成する。送信機14及びビーム形成器16はシステム制御器18の制御の下で動作され、そしてシステム制御器18は超音波システムのユーザにより操作されるユーザインタフェース20における制御の設定に応答する。該システム制御器は、所望の角度、送信エネルギ及び周波数で所望の数の走査線グループを送信するように前記送信機を制御する。該システム制御器はまた、用いられる開口及び像深度に対して、受信されたエコー信号を適切に遅延させ、組み合わせるように前記デジタルビーム形成器も制御する。
【0010】
走査線のエコー信号は、関心のある周波数の帯域を規定するプログラム可能なデジタルフィルタ22によりフィルターをかけられる。高調波(harmonic)コントラストエージェントを映像化する又は組織(tissue)高調波イメージングを実行する場合、フィルタ22の通過帯域は送信周波数帯の高調波を通過させるよう設定される。次いで、フィルタをかけられた信号は検出器24により検出される。好ましい実施例においては、受信した信号が周波数合成による像のスペックルを削減するために複数の通過帯域に分離され、個々に検出され、再び組み合わされ得るように、前記フィルタ及び前記検出器は複数のフィルタ及び検出器を含む。Bモードイメージングのために検出器24はエコー信号の包絡線の振幅検出を実行するだろう。ドップラーイメージングのためにエコーの集合(ensemble)が像内の各ポイントに関して組み立てられ、ドップラー偏移又はドップラーパワーの強度を評価するためにドップラー処理される。
【0011】
本発明の原理によれば、デジタルエコー信号は処理装置30において空間合成により処理される。デジタルエコー信号は初めに前処理装置32により前処理される。前処理装置32は、所望の場合重み係数で信号サンプルを予め重み付けすることが出来る。前記サンプルを、特定の合成像を形成するために用いられるコンポーネントフレームの数の関数である重み係数で予め重み付けすることが出来る。前記前処理装置は、合成されるサンプル又は像の数が変化するところの遷移を平滑化するように、ある重畳する像の縁(edge)における縁線(edge line)を重み付けすることも出来る。次いで、前処理された信号サンプルは、再標本化回路34において再サンプリングを受けることが出来る。再標本化回路34は、一方のコンポーネントフレームの評価を他方のコンポーネントフレームの評価又は表示空間の画素に対して空間的に再位置合わせすることが出来る。
【0012】
再サンプリング後、像フレームは組合せ器(combiner)36により合成される。組み合せるということ(combining)は、加算、平均化、ピーク検出又は他の組合せ手段を有しても良い。組み合わされるサンプルは、プロセスのこの工程における組み合わせに先立って重み付けされても良い。最後に、後処理が後処理装置38により実行される。該後処理装置は、組み合わされた値を表示範囲の値に正規化する。後処理は、参照テーブルにより最も容易に実施され、合成された像の表示に適した値の範囲への合成された値の範囲の圧縮及びマッピングを同時に実行することが出来る。
【0013】
合成プロセスは、評価データ空間又は表示画素空間において実行されても良い。好ましい実施例においては、前記合成プロセスに続いて走査変換器40により走査変換が行われる。合成像は、評価又は表示画素形態のどちらかでシネループ(Cineloop)メモリ42に記憶されても良い。評価形態で記憶される場合、前記像は、表示のためにシネループメモリから再生される際に走査変換されても良い。走査変換器及びシネループメモリは、米国特許第5,485,842号及び第5,860,924号に記載の空間的に合成される像の3次元表現、又は横方向の次元(lateral dimension)において逐次獲得され、部分的に重畳する像を重ね合わせることによる拡張された視野の表示をレンダリングするのにも用いられても良い。走査変換に続いて、空間的に合成された像は、ビデオ処理装置44により表示のために処理され、像表示装置50において表示される。
【0014】
図2は、図1の空間合成処理装置30の好ましい実施を図示している。好ましくは、処理装置30は、様々な方法で像データを処理する1個以上のデジタル信号処理装置60により実施される。デジタル信号処理装置60は、受信した像データを重み付けすることができ、例えば、画素をフレームからフレームへ空間的に位置合わせするために該像データを再サンプリングすることが出来る。デジタル信号処理装置60は、処理された像フレームを複数のフレームメモリ62に向けて送り出す。フレームメモリ62は個々の像フレームをバッファする。好ましくは、フレームメモリ62により記憶され得る像フレームの数は、少なくとも、16フレーム等の合成されるべき像フレームの最大数に等しい。本発明の原理によれば、前記デジタル信号処理装置は像表示深度、走査線の数又は線密度、送信焦点ゾーンの数、パルス繰返し間隔(PRI)毎のデッドタイムの量、像線毎の送信数、最大合成領域の深度、臨床アプリケーション、同時モードの数、関心領域の大きさ、動作のモード、及び所定の時点において合成すべきコンポーネントフレーム数を決定する獲得レートを含むシステム制御パラメータにおける変化に応答する。前記デジタル信号処理装置は、アキュムレータメモリ64において合成像として組み立てるためにフレームメモリ62に記憶されたコンポーネントフレームを選択する。アキュムレータメモリ64において形成された合成像は、正規化回路66により重み付け又はマッピングされ、次いで、所望の数の表示ビットに圧縮され、所望の場合、参照テーブル(LUT)68により再マッピングされる。次いで、完全に処理され、合成された像は、フォーマット及び表示のために前記走査変換器に送信される。
【0015】
デジタル信号処理装置60は、許容可能な実時間の合成像フレームレートを依然提供しつつ、画質を改善するために合成されるべきフレーム数を決定する。コンポーネントフレームの数を増大させることは、合成像の画質における比例の又は無制限の増加を導かない。従って、空間合成走査において画質を改善するために有効に用いられ得る、最小の角度により各々舵取りされる実質的な最大フレーム数がある。この数は、振動子の設計及びアクティブの開口の大きさに依存して広範に変動することが出来るが、大きな受け入れ角度(acceptance angle)及び小さなアクティブの開口を備える配列に対しては合成像毎の16コンポーネントフレームと同じ大きさであり得る。フレームの最大有効数は、関心のある組織におけるスペックル及び非等方散乱体の混合にも依存し、従って臨床アプリケーションにも依存するだろう。
【0016】
臨床医が“サーベイ”動作モード及び“ターゲット”動作モードの間で変化させている場合、本発明は特定の有用性を持つ。サーベイ動作モードの間、臨床医は、目立つ(prominent)生理的な(physiological)目標物又はフィーチャの存在を迅速に確定するために走査ヘッドを素早く操作している。走査ヘッドが動いている際に多数のコンポーネントフレームを合成することは、ぼやけた像をもたらすだろう。結果として、サーベイモードの間、合成されるコンポーネントフレーム数は削減される。臨床オペレータが潜在している異常性(potential abnormality)を識別すると、走査する動きは、関心のあるフィーチャを映像化するために減速される又は完全に停止される(“ターゲット(targeted)”又は“スタディ(study)”モード)。この時点においては、コンポーネントフレーム内の像フィーチャはより高度に相互に関連付けられ、合成像をぼやけさせる動きは、走査ヘッドが実質的に静止している限り、かなり削減される又は完全に取り除かれる。ターゲットモードの間、合成されるコンポーネントフレームの数は、その結果としてぼやけのない高品質の像を生成するために増大される。
【0017】
組織中の音の速度(〜1.54mm/μs)が、像深度のセンチメートル毎に対して13μsの最小往復伝搬遅延を課すために、所定の線密度を備える像のフレームレートは像の最大表示深度に依存することは周知である。典型的には、付加的な遅延時間がまた、ある像線のはじめにおける前の像線の深い深度から反射しているエコーの受け取りである残響アーチファクト(reverberation artifact)を防止するために付加される。192本の光線(ray line)及び2cmの深度から成る像に対して、獲得フレームレートは100フレーム/秒以上であり得るが、8cmの像深度に対してはフレームレートが25フレーム/秒に降下することが出来る。25フレーム/秒が実時間検査に対して適切であるが、この深度における7コンポーネントフレームに対する合成像フレームレートは4フレーム/秒より低い。一般的に、フレームレートのこの遅さは、実時間検査に対して不適切であるとみなされるだろう。逆に、像深度が2cmである3つのコンポーネントフレームを備える合成像は、実時間検査に対して必要な速度より高い33フレーム/秒の合成フレームレートを持つだろう。
【0018】
舵取りされる線形配列での合成走査は、Nフレーム全てが重畳する最大画質領域(RMIQ)が合成像の頂上にそのベースを備える台形領域又は逆三角形領域であるように重畳するコンポーネントフレームのパターンをもたらす。最小角度において舵取りされる少数のコンポーネントフレームに関しては、前記最大画質領域は合成像内深くに及ぶ。多数のコンポーネントフレームに関してはRMIQは比較的浅い。このことは、図3a乃至3cに図示されており、図3a乃至3cは、各々が線形配列走査ヘッド10から走査される、幾つかの部分的に重畳する舵取りされる線形コンポーネントフレームから成る3つの異なる合成走査の幾何学的配置(geometry)を示している。視覚明瞭性(visual clarity)のために、最小舵取り角がコンポーネントフレーム間で15°として選択された。図3aは、合成される3つのコンポーネントフレームA、B及びCを示しており、RMIQが像の高さ全体の4cmに及ぶ。図3bは、5つのコンポーネントフレームA、B、C、D及びEを合成する像を示しており、ここではRMIQが合成フレームの頂上から2.3cmしか及ばない。同様に、図3cは、7つのコンポーネントフレームA乃至Gに対し、合成像のRMIQが1.3cmの深度しか及ばないことを示している。これらの図は、合成像におけるフレームの数の増大がRMIQの大きさを低減するということを示している。斯くして、大きな舵取り角を備えるコンポーネントフレームを用いる空間合成は、RMIQより深い深度において殆ど付加的な画質に寄与しない。
【0019】
浅い深度においてフレームレートは比較的高く、このことが、表示に適切なフレームレートを依然維持しつつ、空間合成イメージングに対しより多くのコンポーネントフレーム(より大きなNの値)の使用を可能にするということは前述の説明から明白である。このことは、空間合成イメージングのためにより多くのコンポーネントフレーム(より大きなNの値)に関連付けられるRMIQの深度における低減とも無矛盾である。従って、像の深度、フレームレート、空間合成像中のコンポーネントフレーム数、RMIQの大きさ及び深度、並びに画質の間の関係を、全体のパフォーマンスを最適化するために活用することが出来る。下記の表1は、常に10Hz以上の合成フレームレートを維持しながら、異なる深度に対してこれらのトレードオフがどのように有利になされ得るかを示している。
【表1】
Figure 0004694692
斯くして、像表示深度が増大すると、システム制御器18は、表示される合成像を形成するために獲得され、合成されるフレームの数を低減することにより応じる。ユーザが走査ヘッド10に対しより深い表示深度を選択する場合、超音波システムは合成される表示のフレーム数を低減することにより応じる。獲得フレームレートが減少するにつれて、合成されるフレームの数も低減される。ユーザが像の線の数を増大させることによりフレームレートをそれに応じて削減する場合、例えば、超音波システムは表示される像中の合成されるフレームの数を低減することにより応じるだろう。獲得される像フレームの視方向が、多数の異なる視方向において送信ビームを舵取りすることにより変動される場合、合成される像の数における増大に伴って台形型像の側部の角度は低減する。合成されるフレームの数におけるこれら適応変化は、10フレーム/秒以上又は実行される特定の臨床アプリケーションにとって許容可能である幾つかの他のレートに合成像の表示レートを維持する。
【0020】
表示される合成像における合成されたフレームの数が減少するにつれて、最大合成領域の深度は増大するが、より少数の合成された像フレームで構成される。本発明の他の特徴によれば、像深度が減少されるにつれて、舵取りされた送信ビームの最大舵取り角も増大する。図3a乃至3cの比較は、どのように、より小さい最大舵取り角がより深いイメージング深度に対してより効果的であるのに対して、より大きい最大舵取り角が浅いイメージング深度をより効果的にカバーするかを図示している。
【0021】
斯くして、像深度が増大されるにつれて、最大舵取り角のままで、合成像において合成される視方向の数が減少されることが分かる。像の線の数又は線密度が増大される場合、送信焦点ゾーンの数が増大される場合、PRI毎のデッドタイムの量が増大される場合、像線毎の送信数が増大される場合(例えば、合成開口(synthetic aperture)、パルス反転高調波イメージング(pulse inversion harmonic imaging))、同時モードの数が増大される(例えば、2Dイメージングを併うスペクトラルドップラー)、関心領域の大きさが増大される(例えば、像ズームが低減される又は切られる)、臨床アプリケーション(例えば、腹部又は周辺の血管のイメージングから心臓のイメージングへの変化)、又はターゲットモードからサーベイモードに変化する場合に視方向の数も減少される。複線(multiline)獲得を増大させることにより、同時に獲得される線の数が増大される場合、視方向の数を増大させることが出来る。当業者にとっては、ユーザによるイメージングパラメータにおける他の変化、又は上記のパラメータの組み合せにおける様々な変化も、合成される視方向の数における変化により応じられることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理に従って構成された超音波診断イメージングシステムをブロック図の形態で図示する。
【図2】 図1の空間合成処理装置の好ましい実施をブロック図の形態で図示する。
【図3a】 空間的に合成される超音波像を形成するために合成される獲得フレームの数を増大させる効果及び低減させる効果を図示する。
【図3b】 空間的に合成された超音波像を形成するために合成される獲得フレームの数を増大させる効果及び低減させる効果を図示する。
【図3c】 空間的に合成された超音波像を形成するために合成される獲得フレームの数を増大させる効果及び低減させる効果を図示する。
【符号の説明】
10 走査ヘッド
12 配列振動子
14 送信機
16 デジタルビーム形成器
18 システム制御器
20 ユーザインタフェース
22 デジタルフィルター
24 検出器
30 処理装置
32 前処理装置
34 再標本化回路
36 組合せ器
38 後処理装置
40 走査変換器
42 シネループメモリ
44 ビデオ処理装置
50 像表示装置
60 デジタル信号処理装置
62 フレームメモリ
64 アキュムレータメモリ
66 正規化回路
68 参照テーブル

Claims (1)

  1. 複数の動作パラメータの設定に応じて動作可能な超音波診断イメージングシステムであって、
    複数の異なる視方向においてターゲットからの超音波エコーを獲得すべく動作する配列振動子と、
    1つ以上の動作パラメータの変化に応じ、空間的に合成される像を形成するために当該画像フィールドにおける共通空間位置から受け取られる異なる視方向の信号を平均又は加算することによって異なる視方向のエコー情報を組み合わせる合成像処理装置と呼ばれる像処理装置と、
    を有し、当該合成像処理装置は、多数の異なる視方向を組み合わせることにより前記空間的に合成される像を形成し、当該異なる視方向の数は、前記1つ以上の動作パラメータの変化に応じて可変であり、前記動作パラメータは、像深度である、超音波診断イメージングシステム。
JP2000574949A 1998-10-01 1999-09-30 可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム Expired - Lifetime JP4694692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10292398P 1998-10-01 1998-10-01
US60/102,923 1998-10-01
PCT/EP1999/007473 WO2000020884A1 (en) 1998-10-01 1999-09-30 Ultrasonic diagnostic imaging system with variable spatial compounding

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242898A Division JP4828651B2 (ja) 1998-10-01 2010-10-29 可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526224A JP2002526224A (ja) 2002-08-20
JP2002526224A5 JP2002526224A5 (ja) 2006-11-24
JP4694692B2 true JP4694692B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=22292411

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574949A Expired - Lifetime JP4694692B2 (ja) 1998-10-01 1999-09-30 可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム
JP2010242898A Expired - Lifetime JP4828651B2 (ja) 1998-10-01 2010-10-29 可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242898A Expired - Lifetime JP4828651B2 (ja) 1998-10-01 2010-10-29 可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6210328B1 (ja)
EP (1) EP1046061B1 (ja)
JP (2) JP4694692B2 (ja)
DE (1) DE69923430T2 (ja)
WO (1) WO2000020884A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511426B1 (en) 1998-06-02 2003-01-28 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound system and method for versatile processing
US6547732B2 (en) * 1998-10-01 2003-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive image processing for spatial compounding
US7837624B1 (en) 1998-11-20 2010-11-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical diagnostic ultrasound imaging methods for extended field of view
US6364835B1 (en) * 1998-11-20 2002-04-02 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging methods for extended field of view
US6554770B1 (en) 1998-11-20 2003-04-29 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging methods for extended field of view
US6390980B1 (en) * 1998-12-07 2002-05-21 Atl Ultrasound, Inc. Spatial compounding with ultrasonic doppler signal information
US6537218B1 (en) * 2000-04-25 2003-03-25 Acuson Corporation Medical diagnostic imaging system and method for adaptive interline delay and transmit power
US6390981B1 (en) 2000-05-23 2002-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic spatial compounding with curved array scanheads
US6416477B1 (en) 2000-08-22 2002-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic systems with spatial compounded panoramic imaging
US6524247B2 (en) 2001-05-15 2003-02-25 U-Systems, Inc. Method and system for ultrasound imaging of a biopsy needle
US6527720B1 (en) 2001-09-24 2003-03-04 Acuson Corporation Medical ultrasonic imaging method and system for spatial compounding
US6679847B1 (en) * 2002-04-30 2004-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synthetically focused ultrasonic diagnostic imaging system for tissue and flow imaging
JP2005536269A (ja) * 2002-08-21 2005-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適合可能な空間像合成による超音波撮像装置
US6911008B2 (en) 2003-02-19 2005-06-28 Ultrasonix Medical Corporation Compound ultrasound imaging method
JP4468677B2 (ja) * 2003-05-19 2010-05-26 オリンパス株式会社 超音波画像生成方法及び超音波画像生成プログラム
US7346228B2 (en) * 2003-09-09 2008-03-18 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Simultaneous generation of spatially compounded and non-compounded images
CN100559213C (zh) * 2003-09-10 2009-11-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 产生空间组合超声图像的成像系统及方法
US7338448B2 (en) * 2003-11-07 2008-03-04 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for ultrasound compound imaging with combined fundamental and harmonic signals
US7101336B2 (en) 2003-11-25 2006-09-05 General Electric Company Methods and systems for motion adaptive spatial compounding
US7104957B2 (en) * 2003-11-26 2006-09-12 General Electric Company Methods and systems for angular-dependent backscatter spatial compounding
US20050124895A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic speckle reduction using nonlinear echo combinations
US7632229B2 (en) * 2004-08-09 2009-12-15 General Electric Company Range dependent weighting for spatial compound imaging
US20060050153A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Boll David W Imaging system and method
US20060241454A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transmit multibeam for compounding ultrasound data
KR100869497B1 (ko) * 2005-07-01 2008-11-21 주식회사 메디슨 계층적 움직임 추정방법 및 이를 적용한 초음파 영상장치
EP1757954A3 (en) * 2005-08-22 2008-06-04 Medison Co., Ltd. System and method of forming an ultrasound spatial compound image
WO2008001280A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ultrasound imaging system and method using multiline acquisition with high frame rate
US20080208061A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 General Electric Company Methods and systems for spatial compounding in a handheld ultrasound device
WO2009028366A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Hitachi Medical Corporation 超音波画像装置
KR101120820B1 (ko) 2009-11-19 2012-03-22 삼성메디슨 주식회사 초음파 공간 합성 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
US8861822B2 (en) * 2010-04-07 2014-10-14 Fujifilm Sonosite, Inc. Systems and methods for enhanced imaging of objects within an image
US20130090560A1 (en) 2010-07-14 2013-04-11 Go Kotaki Ultrasound image reconstruction method, device therefor, and ultrasound diagnostic device
US8900148B2 (en) 2011-03-09 2014-12-02 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus
JP5283725B2 (ja) * 2011-03-28 2013-09-04 富士フイルム株式会社 超音波診断装置
KR101798081B1 (ko) * 2011-04-20 2017-11-15 삼성전자주식회사 진단영상을 생성하는 방법, 이를 수행하는 장치, 진단시스템 및 의료영상시스템
KR101797038B1 (ko) * 2011-04-22 2017-11-13 삼성전자주식회사 진단영상을 생성하는 방법, 이를 수행하는 장치, 진단시스템 및 의료영상시스템
KR101792589B1 (ko) 2011-04-26 2017-11-01 삼성전자주식회사 빔포머, 진단시스템, 의료영상시스템 및 진단영상을 표시하는 방법
JP6161129B2 (ja) 2012-02-02 2017-07-12 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 超音波画像における非定常多重反射を抑制するためのフィルタリングシステム
US9081097B2 (en) * 2012-05-01 2015-07-14 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Component frame enhancement for spatial compounding in ultrasound imaging
JP5987548B2 (ja) 2012-08-10 2016-09-07 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置及び超音波画像診断装置の制御方法
WO2014155265A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic diagnostic imaging system with spatial compounding of trapezoidal sector
KR20150118732A (ko) * 2014-04-15 2015-10-23 삼성전자주식회사 초음파 장치 및 그 제어 방법
JP6596907B2 (ja) * 2015-05-01 2019-10-30 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置
WO2017220354A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Koninklijke Philips N.V. Rapid synthetic focus ultrasonic imaging with large linear arrays
CN107967670B (zh) * 2016-10-20 2020-10-02 北京东软医疗设备有限公司 空间复合成像方法、系统及超声成像设备
JP7171625B2 (ja) * 2017-06-15 2022-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波画像を処理するための方法及びシステム
CN110441780B (zh) * 2019-08-21 2021-09-28 中国海洋大学 一种超声相控阵关联成像方法
WO2021099320A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Koninklijke Philips N.V. Reduction of reverberation artifacts in ultrasound images and associated devices, systems, and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284884A (en) * 1975-10-13 1977-07-14 Commw Of Australia Method of checking ultrasonic wave and device therefor
JPH0385151A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Fujitsu Ltd 超音波診断装置のノイズ低減装置
JPH09131344A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波撮像方法および装置並びに超音波探触子および超音波造影剤
JPH10127635A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159462A (en) 1977-08-18 1979-06-26 General Electric Company Ultrasonic multi-sector scanner
JPS60237870A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Nec Corp モ−タ制御回路
CA1242267A (en) 1984-09-25 1988-09-20 Rainer Fehr Real time display of an ultrasonic compound image
US4751846A (en) * 1985-10-16 1988-06-21 Kontron Holding A.G. Reducing noise in ultrasonic images
JP3723665B2 (ja) 1997-07-25 2005-12-07 フクダ電子株式会社 超音波診断装置
US5623928A (en) 1994-08-05 1997-04-29 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US5538004A (en) * 1995-02-28 1996-07-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for tissue-centered scan conversion in an ultrasound imaging system
US5782766A (en) * 1995-03-31 1998-07-21 Siemens Medical Systems, Inc. Method and apparatus for generating and displaying panoramic ultrasound images
US5655535A (en) 1996-03-29 1997-08-12 Siemens Medical Systems, Inc. 3-Dimensional compound ultrasound field of view
US5566674A (en) 1995-06-30 1996-10-22 Siemens Medical Systems, Inc. Method and apparatus for reducing ultrasound image shadowing and speckle
JPH10127627A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Shimadzu Corp 超音波診断装置
US5779641A (en) 1997-05-07 1998-07-14 General Electric Company Method and apparatus for three-dimensional ultrasound imaging by projecting filtered pixel data
US5885218A (en) * 1997-11-07 1999-03-23 Scimed Life Systems, Inc. Method and apparatus for spatial filtering in an intravascular ultrasound imaging system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284884A (en) * 1975-10-13 1977-07-14 Commw Of Australia Method of checking ultrasonic wave and device therefor
JPH0385151A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Fujitsu Ltd 超音波診断装置のノイズ低減装置
JPH09131344A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波撮像方法および装置並びに超音波探触子および超音波造影剤
JPH10127635A (ja) * 1996-11-06 1998-05-19 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69923430T2 (de) 2006-02-16
EP1046061B1 (en) 2005-01-26
EP1046061A1 (en) 2000-10-25
WO2000020884A1 (en) 2000-04-13
JP2011078792A (ja) 2011-04-21
US6210328B1 (en) 2001-04-03
DE69923430D1 (de) 2005-03-03
JP4828651B2 (ja) 2011-11-30
JP2002526224A (ja) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694692B2 (ja) 可変空間合成を備える超音波診断イメージングシステム
US11719813B2 (en) Ultrasonic diagnostic imaging system with spatial compounding of trapezoidal sector
JP4444108B2 (ja) 仰角バイプレーン画像を備える超音波診断システム
JP4584927B2 (ja) 複数ビームが同時送信される、超音波の空間的コンパウンド
US6544177B1 (en) Ultrasonic diagnostic imaging system and method with harmonic spatial compounding
JP5324733B2 (ja) 湾曲アレイ走査ヘッドを使用する超音波空間合成
US6530885B1 (en) Spatially compounded three dimensional ultrasonic images
JP4541146B2 (ja) 相互関係平面の向きを示すアイコンを用いるバイプレーン超音波画像化
US6135956A (en) Ultrasonic diagnostic imaging system with spatial compounding of resampled image data
JP4995975B2 (ja) 空間合成による超音波診断造影画像
JP2002526229A (ja) 減少させた空間合成シームアーティファクトを有する超音波診断画像システム
JP2000300562A (ja) 関心領域を画像内に配置する方法及び装置
JP2003204963A (ja) 複数の2dスライスから画像を作成するための超音波診断方法及び装置
JP2007020908A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
US6911008B2 (en) Compound ultrasound imaging method
JP2007512869A (ja) 像フレームレート及び/又は平均化エコーサンプル数の適応選択が可能な超音波イメージングシステム及び方法
JP2007513672A (ja) 2次元アレイトランスデューサを用いる立体的超音波画像化システム
US20050124886A1 (en) System and method for generating ultrasound images having variable spatial compounding
JP2005169123A (ja) 2次元配列変換器を用いた容積超音波結像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term