JP4694219B2 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP4694219B2
JP4694219B2 JP2005032392A JP2005032392A JP4694219B2 JP 4694219 B2 JP4694219 B2 JP 4694219B2 JP 2005032392 A JP2005032392 A JP 2005032392A JP 2005032392 A JP2005032392 A JP 2005032392A JP 4694219 B2 JP4694219 B2 JP 4694219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
stopper
distal
distal end
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005032392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217986A (ja
Inventor
憲幸 杉田
智志 木戸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005032392A priority Critical patent/JP4694219B2/ja
Priority to US11/349,083 priority patent/US20060178656A1/en
Priority to DE102006006047A priority patent/DE102006006047A1/de
Publication of JP2006217986A publication Critical patent/JP2006217986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694219B2 publication Critical patent/JP4694219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

この発明は内視鏡用処置具に関する。
内視鏡用処置具としては各種の動作をするものがあるが、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱されるシース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作することにより、操作ワイヤの先端に連結された先端処置部材がシースの先端部分から突没するように構成された処置具が数多く使用されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−153484
シースの先端から突出する先端処置部材を目標患部に正確に誘導するためには、シースの先端から突出する先端処置部材の向きを手元側からの遠隔操作によって任意に変化させることができるようにするのが望ましい。
しかし、特許文献1に記載されているような従来の内視鏡用処置具にはそのような機能がなく、シースの先端から先端処置部材が突没するタイプではない内視鏡用処置具で屈曲機能を有するものがあるが、そのようなものではシースの先端部分を屈曲させるための操作ワイヤを別設してシース内に挿通する必要があるため、構造と操作が複雑になって現実性の乏しいものであった(例えば、特開平9−262239、特開平11−42232等)。
そこで本発明は、シースの先端部分から突没する先端処置部材の向きを極めてシンプルな構造と操作により手元側から任意に変えることができる内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用処置具は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱されるシース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作することにより、操作ワイヤの先端に連結された先端処置部材がシースの先端部分から突没するように構成された内視鏡用処置具において、操作ワイヤと先端処置部材との連結部付近に前方(本発明においては、斜め前方も含む)に向いたストッパ面を形成すると共に、ストッパ面が前方に移動した時に当接するストッパ壁をストッパ面に対し傾斜させてシースの先端部分に設け、操作ワイヤを基端側から前方に向かって押し込んでストッパ面をストッパ壁に押し当てることにより、シースの先端部分から突出する先端処置部材の向きがストッパ面に対するストッパ壁の傾斜方向に対応して変化するようにしたものである。
なお、先端処置部材が棒状体であって、ストッパ壁がシースの先端部分に取り付けられたストッパ部材の後端面に形成され、先端処置部材の向きの変化方向に先端処置部材を案内するスリットがストッパ部材に形成されていてもよく、その場合、スリットに連なる長溝がシースの先側に開口する状態にシースの先端部分に形成されていてもよい。
また、操作ワイヤが挿通配置されているシースの内部空間の少なくとも先端付近の断面形状が、先端処置部材の向きの変化方向に細長い形状に形成されていてもよい。
本発明によれば、先端処置部材をシースの先端部分から突没させるための操作ワイヤを手元側から押し込み操作することにより、操作ワイヤと先端処置部材との連結部に形成されたストッパ面がストッパ壁に押し当てられ、それによってシースの先端部分から突出する先端処置部材の向きを変化させることができるので、極めてシンプルな構造と操作により先端処置部材の向きを手元側から任意に変えることができ、先端処置部材を容易かつ正確に目標患部に誘導することができる。
内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱されるシース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作することにより、操作ワイヤの先端に連結された先端処置部材がシースの先端部分から突没するように構成された内視鏡用処置具において、操作ワイヤと先端処置部材との連結部付近に前方に向いたストッパ面を形成すると共に、ストッパ面が前方に移動した時に当接するストッパ壁をストッパ面に対し傾斜させてシースの先端部分に設け、操作ワイヤを基端側から前方に向かって押し込んでストッパ面をストッパ壁に押し当てることにより、シースの先端部分から突出する先端処置部材の向きがストッパ面に対するストッパ壁の傾斜方向に対応して変化するようにする。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は内視鏡用処置具の全体構成を示す平面図、図3は側面断面図であり、図示されていない内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱される例えば四フッ化エチレン樹脂等のような可撓性を有する電気絶縁性のシース1の先端部分に配置された棒状の高周波電極2(先端処置部材)が、シース1内に進退自在に挿通配置された導電性の操作ワイヤ3によりシース1の先端から突没させることができるように配置されている。操作ワイヤ3は、可撓性に富んだ撚り線により形成されている。
10は、シース1の基端側に設けられた操作部であり、シース1の基端に連結された操作部本体11にスリット12が形成され、そのスリット12に沿ってスライド自在なスライド操作片13に操作ワイヤ3の基端が固定されていて、スライド操作片13をスライド操作することより、シース1内で操作ワイヤ3が軸線方向に進退する。
スライド操作片13に取り付けられている接続端子14には、図示されていない高周波電源コードを接続することができ、必要な時に操作ワイヤ3に高周波電流を通電することができる。
図4はシース1の先端付近を示しており、4は、操作ワイヤ3の先端と高周波電極2の基端とを固着連結するための連結部材であり、導電性の円柱状の金属材の軸線位置に後方と前方から中間位置まで操作ワイヤ3の外径に対応する孔と高周波電極2の外径に対応する孔とが形成されている。
そして、そこに後方と前方から操作ワイヤ3の先端部分と高周波電極2の基端部分が各々差し込まれて銀ロー付け等により固着され、連結部材4によって操作ワイヤ3と高周波電極2とが連結されている。
シース1の最先端部分には電気絶縁材からなるストッパ部材5がきつく圧入されて固定的に取り付けられている。5xは、ストッパ部材5がシース1内から抜け出すのを阻止するためにシース1の内面壁に食い込むようにストッパ部材5の外周面に突設された突起である。ただし、シース1に対するストッパ部材5の固定手段は、螺合その他どのような手段であっても差し支えない。
ストッパ部材5には、図4におけるV−V断面を図示する図5及びシース1からストッパ部材5を分離した状態を図示する図6にも示されるように、高周波電極2の直径よりやや大きくて連結部材4の直径よりは小さな幅のスリット5aが軸線と平行方向に全長にわたって形成されており、シース1の最先端部分には、ストッパ部材5のスリット5aに連なる長溝1aがシース1の先側に開口する状態に軸線と平行方向に形成されている。
また、操作ワイヤ3が前方に移動操作された時に連結部材4の先端面(ストッパ面)4aが当接するストッパ部材5の後端壁(ストッパ壁)5bが、シース1の軸線に対して傾斜した斜面(スリット5aの位置が最も後方に突出する状態になる向きの斜面)状に形成されている。
一方、ストッパ面4aはシース1の軸線に対して垂直の向きに形成されているので、ストッパ壁5bとストッパ面4aとが相対的に傾斜した状態になっている。なお、ストッパ面4aは必ずしもシース1の軸線に対して垂直の向きである必要はなく、斜め前方を向いていてもよい。
そのように構成された実施例の内視鏡用処置具は、操作部10側から操作ワイヤ3を進退操作することによって高周波電極2がシース1の先端から突没するが、操作ワイヤ3を操作部10側から前方に向かって押し込んで、ストッパ面4aをストッパ壁5bに強く押し当てると、図1に示されるように、ストッパ面4aがストッパ壁5bに対して全面で当接する状態に連結部材4の向きが変わる。
それに伴って、連結部材4の後方に連なる操作ワイヤ3の先端近傍部分がシース1の内部空間1b内で撓むと同時に、連結部材4の前方に連なる高周波電極2の向きがストッパ部材5のスリット5a内(及びシース1の長溝1a内)で斜め前方方向に変わる。
このとき、ストッパ壁5bの傾斜方向とスリット5aの位置とが対応を付けて形成されていて、ストッパ面4aがストッパ壁5bに強く当接することにより変化する高周波電極2の方向と、ストッパ壁5bにより高周波電極2が案内される方向とが一致しているので、高周波電極2の向きがスリット5aに沿ってスムーズに変化する。そして、操作ワイヤ3を操作部10側から押し込む操作力を緩めれば、操作ワイヤ3の先端部分と高周波電極2とが図4に示されるような元の真っ直ぐの状態に戻る。
このようにして、高周波電極2の突没操作をするための操作ワイヤ3を利用して高周波電極2の向きを手元側からの遠隔操作によって任意に変えることができ、操作部10側から操作ワイヤ3を押し込む操作力を緩めれば、操作ワイヤ3の先端部分と高周波電極2とが図4に示されるように元の真っ直ぐな状態に戻る。
図7は本発明の第2の実施例の内視鏡用処置具の先端部分の側面断面図、図8はそのVIII−VIII断面図であり、操作ワイヤ3が挿通配置されているシース1の内部空間1bの断面形状を、高周波電極2の向きの変化方向に細長い長円形状に形成したものである。それに伴って、図9に示されるように、ストッパ部材5の断面形状も長円形状に形成されている。
このように構成することにより、操作ワイヤ3の撓み方向が高周波電極2の向きの変化方向と同断面内に規制されるので、高周波電極2がよりスムーズに向きを変えるようになる。なお、この場合、少なくともシース1の先端付近においてシース1の内部空間1bを長円形状に形成すればよく、楕円形状等であってもよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば上記実施例ではストッパ部材5の後端のストッパ壁5bを斜面状に形成したが、ストッパ面4a側を斜面状に形成しても同様の作用効果を得ることができる。
また、高周波電極2がシース1から前方以外の方向に突出するものであっても差し支えなく、本発明を高周波電流を通電しないタイプの内視鏡用処置具に適用しても差し支えない。
本発明の第1の実施例の内視鏡用処置具の先端部分の高周波電極の向きが変わった状態の側面断面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡用処置具の全体構成を示す平面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡用処置具の全体構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡用処置具の先端部分の側面断面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡用処置具の図4におけるV−V断面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡用処置具のシースからストッパ部材が分離された状態の斜視図である。 本発明の第2の実施例の内視鏡用処置具の先端部分の側面断面図である。 本発明の第2の実施例の内視鏡用処置具の図7におけるVIII−VIII断面図である。 本発明の第2の実施例の内視鏡用処置具のシースからストッパ部材が分離された状態の斜視図である。
符号の説明
1 シース
1a 長溝
1b 内部空間
2 高周波電極(先端処置部材)
3 操作ワイヤ
4 連結部材
4a ストッパ面
5 ストッパ部材
5a スリット
5b ストッパ壁

Claims (3)

  1. 内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱されるシース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作することにより、上記操作ワイヤの先端に連結された先端処置部材が上記シースの先端部分から突没するように構成された内視鏡用処置具において、
    上記操作ワイヤと上記先端処置部材との連結部付近に前方に向いたストッパ面を形成、上記ストッパ面が前方に移動した時に当接するストッパ壁を上記ストッパ面に対し傾斜させて上記シースの先端部分に設け、
    上記操作ワイヤを基端側から前方に向かって押し込んで上記ストッパ面を上記ストッパ壁に押し当てることにより、上記シースの先端部分から突出する上記先端処置部材の向きが上記ストッパ面に対する上記ストッパ壁の傾斜方向に対応して変化するように構成すると共に、
    上記操作ワイヤが挿通配置されている上記シースの内部空間の少なくとも先端付近の断面形状を、上記先端処置部材の向きの変化方向に細長い形状に形成したことを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. 上記先端処置部材が棒状体であって、上記ストッパ壁が上記シースの先端部分に取り付けられたストッパ部材の後端面に形成され、上記先端処置部材の向きの変化方向に上記先端処置部材を案内するスリットが上記ストッパ部材に形成されている請求項1記載の内視鏡用処置具。
  3. 上記スリットに連なる長溝が上記シースの先側に開口する状態に上記シースの先端部分に形成されている請求項2記載の内視鏡用処置具。
JP2005032392A 2005-02-09 2005-02-09 内視鏡用処置具 Expired - Fee Related JP4694219B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032392A JP4694219B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 内視鏡用処置具
US11/349,083 US20060178656A1 (en) 2005-02-09 2006-02-08 Treatment tool for endoscope
DE102006006047A DE102006006047A1 (de) 2005-02-09 2006-02-09 Behandlungsgerät für ein Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032392A JP4694219B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217986A JP2006217986A (ja) 2006-08-24
JP4694219B2 true JP4694219B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36980690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032392A Expired - Fee Related JP4694219B2 (ja) 2005-02-09 2005-02-09 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694219B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194594A (ja) * 1994-01-07 1995-08-01 Fuji Photo Optical Co Ltd 体内検査装置の処置具挿通路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194594A (ja) * 1994-01-07 1995-08-01 Fuji Photo Optical Co Ltd 体内検査装置の処置具挿通路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006217986A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022841B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4895509B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP3533107B2 (ja) 内視鏡用スネア
US7922717B2 (en) High-frequency treatment tool for endoscope
US5857962A (en) Resectoscope with curved electrode channel and resiliently deflectable electrode section
JP3917332B2 (ja) 内視鏡用処置具の操作ワイヤ連結部
US20060178656A1 (en) Treatment tool for endoscope
JP2003220144A5 (ja)
US8414574B2 (en) Treatment instrument having a front-end treatment member
EP1985251A3 (en) Endoscopic treatment tool
US8052682B2 (en) High-frequency incision instrument for endoscope
JP3947790B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP5601776B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
US7824195B1 (en) Dual-mode electrical plug
US20040015165A1 (en) Treatment tool for endoscope having end effector operating like pincers
JP4694219B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4589731B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4611771B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP5342980B2 (ja) 内視鏡用高周波ナイフ
JP4611772B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4481957B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4475991B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP4441509B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4575709B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2021077510A (ja) 接続構造体、ハウジング付接続構造体、及び、端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees