JP4693389B2 - 炎感知器 - Google Patents
炎感知器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4693389B2 JP4693389B2 JP2004319257A JP2004319257A JP4693389B2 JP 4693389 B2 JP4693389 B2 JP 4693389B2 JP 2004319257 A JP2004319257 A JP 2004319257A JP 2004319257 A JP2004319257 A JP 2004319257A JP 4693389 B2 JP4693389 B2 JP 4693389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared sensor
- flame detector
- reference potential
- mpu
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
Description
従来の炎感知器のセンサ出力を増幅する回路は、焦電素子を用いるもの等の赤外線センサ100のセンサ出力がコンデンサ101を介してオペアンプで構成された増幅部102に入力され、その増幅部102で増幅させて図示省略の炎判断手段に取り込み、炎判断手段で炎感知を行うようにしていた。
そして、電源としては、赤外線センサ100にアイドリング電流を流すためと、増幅部102を駆動させるための定電圧電源(図示省略)が設けられ、増幅部102の動作点を決定する基準電位を出力する基準電圧発生回路104が設けられている。
そして、電源としては、電圧増幅回路の動作点を設定する基準電圧を出力する基準電圧源が設けられている。また、図示されていないが、赤外線センサと、増幅部102を駆動させるための定電圧電源が設けられているものである(例えば、特許文献1参照)。
図3は主赤外線センサ1を示しており、この主赤外線センサ1は駆動電流を消費するものとして内部に赤外線を受けて電荷を発生させる焦電体1aと、焦電体1aの電荷を電圧に変換するゲート抵抗1bと、ゲート抵抗1bの電圧を増幅するFET1cとが組み込まれて構成されている。なお、副赤外線センサ11も同様である。
この主赤外線センサ1は赤外線を受光して電気信号に変換して増幅器2に出力する。この増幅器2及び周波数フィルタ3による増幅部4を介して増幅部42で増幅された信号は下側整流器5により下側整流されてMPU6に入力される。
MPU6は、詳細には示さないが、下側整流器5、15の出力をA/D変換して取り込んで、炎が発生しているかどうかを判別する。
32は電源部で、MPU6に対して電源供給すると同時に増幅器2、12にも電源を供給する。33は電源部32に所定の直流電圧を供給する電源兼信号線、34は電源兼信号線33に設けられ、電源供給されていることを監視する回線電圧監視部で、火災の場合に電源兼信号線33の電圧が異常でないことを確認してMPU6に検出信号の出力動作を行わせるようにしている。
図2において、図示しない光学フィルタによって炎のゆらぎ成分であるCO2共鳴放射の波長帯域(例えば、4.4μm)の信号を出力する主赤外線センサ1の出力を増幅する増幅部4はオペアンプで構成され、炎のゆらぎ成分を通過させる周波数フィルタ3はハイパスフィルタ3aと、ローパスフィルタ3bとからなる。
そして、オペアンプ5aの帰還経路にダイオード5bが配置されているため、基準電位の上側はほぼクリップされて高い電圧とはならず、オペアンプ5aは下側波を出力し、MPU6に入力される。
また、第2の定電圧IC32bは主赤外線センサ1と主赤外線センサ1に直列に接続される基準電位発生素子であるツエナーダイオード8に接続されている。
この構成により、主赤外線センサ1の出力は、基準電位に重畳され、この基準電位は増幅器2による交流増幅の中点となるように設定されている。また、9はソース抵抗、10はコンデンサである。
なお、基準電位を発生させる基準電位発生素子としてツエナーダイオード8を用いているが、ツエナーダイオード8の代わりにシャントレギュレータを用いることもできる。
なお、主赤外線センサ1側と相違するのは、副赤外線センサ11側では図示しない光学フィルタが炎の成分の波長帯域より少しずれた波長帯域(例えば、5.0μm)の信号を出力するように構成されている点である。
主赤外線センサ1と副赤外線センサ11のセンサ出力は、増幅部4、14で各々増幅された後に、下側整流器5、15を介してMPU6に入力される。
MPU6では、A/D変換されたされた主・副赤外線センサ1、11に基づく下側波の信号をサンプリングする。
そして、MPU6は波形データを作成するために所定の閾値以上のものだけを取り出す波形データ作成処理を行って波形データを作成し、炎が発生したかどうかを波形データに基づいて判断する。
Claims (2)
- 内部で駆動電流を消費する赤外線センサと、
該赤外線センサの出力信号を増幅する増幅手段と、
該増幅手段で増幅された出力信号に基づいて火災判別を行う火災判別部と、
少なくとも前記赤外線センサに駆動電圧を供給する電源回路とを備えた炎感知器において、
前記増幅手段による交流増幅の中点を前記増幅手段の基準電位として設定する基準電位発生素子を、前記赤外線センサに対して直列に接続して前記赤外線センサと該基準電位発生素子との駆動電流を共通化した
ことを特徴とする炎感知器。 - 前記基準電位発生素子はツエナーダイオード又はシャントレギュレータである
ことを特徴とする請求項1記載の炎感知器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004319257A JP4693389B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 炎感知器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004319257A JP4693389B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 炎感知器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006133861A JP2006133861A (ja) | 2006-05-25 |
JP4693389B2 true JP4693389B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=36727393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004319257A Active JP4693389B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 炎感知器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4693389B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001141559A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Nohmi Bosai Ltd | 炎検知器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2540625A1 (fr) * | 1983-02-04 | 1984-08-10 | Somfy | Capteur d'intensite lumineuse |
JPH01216497A (ja) * | 1988-02-24 | 1989-08-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱感知器 |
-
2004
- 2004-11-02 JP JP2004319257A patent/JP4693389B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001141559A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Nohmi Bosai Ltd | 炎検知器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006133861A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160004267A1 (en) | Dynamic biasing for regulator circuits | |
JP2005528001A5 (ja) | ||
TW200629687A (en) | A constant voltage power supply circuit | |
JP2008244554A (ja) | オーディオ装置の過電流保護回路 | |
JP4693389B2 (ja) | 炎感知器 | |
US9810746B2 (en) | Magnetic sensor | |
US20090027111A1 (en) | alternating current level detection circuit | |
JP4584676B2 (ja) | 炎感知器 | |
US10979005B2 (en) | Current amplification circuitry and driving method thereof, and fingerprint detection device | |
JP2010261722A (ja) | 電圧検出装置および線間電圧検出装置 | |
JP2006086737A (ja) | バイアス制御回路 | |
JP4720209B2 (ja) | 基準電圧発生回路及び駆動回路 | |
KR100460898B1 (ko) | 자동 변속기의 솔레노이드 밸브 구동장치 | |
KR101312546B1 (ko) | 파워 앰프 과전류 제한 장치 | |
JP2005287131A (ja) | 電流帰還モジュール | |
KR102207002B1 (ko) | 광 검출 장치 | |
KR102219713B1 (ko) | 레이저 탐색기 | |
US20240106451A1 (en) | Circuit arrangement comprising a mos sensor, in particular tmos sensor, and a corresponding method for operating the circuit arrangement | |
JP2009077356A (ja) | 電力増幅器 | |
KR100246772B1 (ko) | 레이저 구동 장치 | |
JPH11253414A (ja) | 呼吸計測装置及び方法 | |
JP2008073073A (ja) | インピーダンス検出装置、インピーダンス検出方法、生体認識装置、および指紋認証装置 | |
JP2005037267A (ja) | パルスレーザ装置の出力モニタ方法及び装置 | |
KR100375507B1 (ko) | 인버터 회로의 출력 안정화 방법 | |
US8289076B2 (en) | Amplifying circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4693389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |