JP4692278B2 - Content distribution system, terminal device, information processing method thereof, and program thereof - Google Patents

Content distribution system, terminal device, information processing method thereof, and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4692278B2
JP4692278B2 JP2005380670A JP2005380670A JP4692278B2 JP 4692278 B2 JP4692278 B2 JP 4692278B2 JP 2005380670 A JP2005380670 A JP 2005380670A JP 2005380670 A JP2005380670 A JP 2005380670A JP 4692278 B2 JP4692278 B2 JP 4692278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
state
control means
content
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005380670A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007184669A (en
Inventor
弘継 鵜瀞
裕二 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005380670A priority Critical patent/JP4692278B2/en
Priority to PCT/JP2006/326085 priority patent/WO2007074873A1/en
Publication of JP2007184669A publication Critical patent/JP2007184669A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4692278B2 publication Critical patent/JP4692278B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1061Peer-to-peer [P2P] networks using node-based peer discovery mechanisms
    • H04L67/1065Discovery involving distributed pre-established resource-based relationships among peers, e.g. based on distributed hash tables [DHT] 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1074Peer-to-peer [P2P] networks for supporting data block transmission mechanisms
    • H04L67/1078Resource delivery mechanisms
    • H04L67/108Resource delivery mechanisms characterised by resources being split in blocks or fragments

Description

本発明は、コンテンツ配信システム、端末装置及びその情報処理方法並びにそのプログラムの技術分野に属し、より詳細には、ネットワーク上に分散配置された複数の端末装置から構成され、この端末装置間でコンテンツデータの送受信を行うコンテンツ配信システム、端末装置及びその情報処理方法並びにそのプログラムの技術分野に属する。   The present invention belongs to the technical field of a content distribution system, a terminal device, an information processing method thereof, and a program thereof. More specifically, the present invention includes a plurality of terminal devices distributed and arranged on a network. The present invention belongs to the technical field of a content distribution system that transmits and receives data, a terminal device, an information processing method thereof, and a program thereof.

近年、インターネットなどのネットワークを介して、音楽、映画、トーク番組などコンテンツデータ(以下、「コンテンツ」ともいう。)を配信する、いわゆるコンテンツ配信システムの研究が盛んである。   In recent years, so-called content distribution systems that distribute content data (hereinafter also referred to as “content”) such as music, movies, and talk programs via a network such as the Internet have been actively studied.

従来の上記コンテンツ配信システムの基本的構成として、サーバ−クライアント型の配信システムがある。このサーバ−クライアント型の配信システムは、コンテンツを蓄積するサーバにクライアントである端末装置からアクセスし、コンテンツの配信を受ける構成である。   As a basic configuration of the conventional content distribution system, there is a server-client type distribution system. This server-client type distribution system is configured to access a server that accumulates content from a terminal device that is a client and receive the distribution of the content.

ところが、この種の配信システムでは、特定の人気コンテンツを有するサーバ装置に端末装置からのアクセスが集中し、コンテンツの配信を希望する複数のユーザの端末装置において、希望のコンテンツをストレスなく高品質に入手して視聴することが困難になるという不都合がある。   However, in this type of distribution system, access from the terminal device is concentrated on a server device having specific popular content, and the desired content is made high-quality without stress in the terminal devices of a plurality of users who want to distribute the content. There is a disadvantage that it is difficult to obtain and view.

そこで、分散ハッシュテーブル(DHT(Distributed Hash Table))を利用して論理的にオーバーレイネットワークを構築することにより、情報を効率的に分散配置して負荷分散を図る技術が提案されている。   In view of this, a technique has been proposed in which a distributed overlay table (DHT (Distributed Hash Table)) is used to logically construct an overlay network to efficiently distribute and distribute information to achieve load distribution.

このシステムにおいては、各端末装置(以下、「ノード装置」ともいう。)が、当該オーバーレイネットワークに参加している全ての端末装置へのリンク情報(例えば、IPアドレス)を認識しているわけではなく、参加の際などに得られる一部の端末装置へのリンク情報だけを保持しており、かかるリンク情報に基づき、データの問い合わせ等を行うようになっている。   In this system, each terminal device (hereinafter also referred to as “node device”) does not recognize link information (for example, IP address) to all terminal devices participating in the overlay network. In addition, only link information to some terminal devices obtained at the time of participation is held, and data inquiries and the like are performed based on the link information.

このオーバーレイネットワークにおいては、端末装置の参加及び脱退(離脱)が頻繁に行われても、負荷分散が適切に行われる必要があり、非特許文献1には、オーバーレイネットワークにおいて、参加及び脱退(離脱)が頻繁に行われる場合であっても、適切に負荷分散を行うための技術が開示されている。
「分散ハッシュテーブルの軽量な負荷分散手法の検討」 社団法人 電子情報通信学会 信学技報
In this overlay network, even when the participation and withdrawal (leaving) of terminal devices are frequently performed, it is necessary to appropriately perform load balancing. Non-Patent Document 1 describes joining and leaving (leaving) in an overlay network. ), A technique for appropriately distributing the load even when it is frequently performed is disclosed.
"Examination of lightweight load balancing method for distributed hash table" The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers IEICE technical report

非特許文献1の技術を、コンテンツ配信システムに用いた、ピアツーピア型のコンテンツ配信システムにおいては、各端末装置がコンテンツデータを保持するコンテンツ配信サーバとなり、また、各端末装置がコンテンツ配信要求クライアントにもなる。   In a peer-to-peer type content distribution system that uses the technology of Non-Patent Document 1 for a content distribution system, each terminal device becomes a content distribution server that holds content data, and each terminal device also serves as a content distribution request client. Become.

また、このようなコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ配信サーバである端末装置がコンテンツデータを保持しているだけでなく、ネットワーク上の他の端末装置もコンテンツデータの複製を保持しているものが知られている。以下、コンテンツデータの複製を保持している端末装置をコンテンツ保持ノードともいう。コンテンツ配信要求クライアントである端末装置は、要求するコンテンツをこのようなコンテンツ保持ノードから入手することもできる。したがって、あるコンテンツに対する配信要求が増加した場合に、コンテンツ配信サーバであるノード装置だけでなく、その複製を保持しているコンテンツ保持ノードからもコンテンツを配信できるため、コンテンツ配信サーバである端末装置へのアクセスの集中を回避できるものである。   Also, in such a content distribution system, it is known that not only the terminal device that is a content distribution server holds content data but also other terminal devices on the network hold a copy of the content data. ing. Hereinafter, a terminal device that holds a copy of content data is also referred to as a content holding node. The terminal device which is a content distribution request client can also obtain the requested content from such a content holding node. Accordingly, when a distribution request for a certain content increases, the content can be distributed not only from the node device that is the content distribution server but also from the content holding node that holds a copy thereof. The concentration of access can be avoided.

上述のようにピアツーピア型のコンテンツ配信システムにおいては、特定の人気コンテンツを有するノード装置の他に、当該コンテンツの複製を保持しているコンテンツ保持ノードを配置することにより、上述のようにコンテンツ配信サーバであるノード装置へのアクセスの集中を回避している。   As described above, in a peer-to-peer type content distribution system, in addition to a node device having a specific popular content, a content holding node holding a copy of the content is arranged, so that the content distribution server as described above Concentration of access to the node device is avoided.

しかしながら、オーバーレイネットワークを構成する端末装置の参加及び脱退が頻繁に行われると、コンテンツ配信システムの安定性が低下する。たとえば、コンテンツ保持ノードの参加及び脱退が頻繁に行われると、コンテンツ保持ノードの配置が不十分となる状態が発生し、従来のサーバ−クライアント型のコンテンツ配信システムと同様の不都合が想定される。すなわち、コンテンツの配信を希望する複数のユーザのノード装置において、コンテンツの配信までの時間がかかったり、エラーが発生することにより、コンテンツの品質が低下する可能性が高くなる。そのため、ユーザはコンテンツをストレスなく高品質に入手して視聴することが困難になる。   However, if participation and withdrawal of the terminal devices constituting the overlay network are frequently performed, the stability of the content distribution system is lowered. For example, if participation and withdrawal of content holding nodes are frequently performed, a state in which the arrangement of the content holding nodes becomes insufficient occurs, and the same inconvenience as in the conventional server-client type content distribution system is assumed. That is, in the node devices of a plurality of users who desire content distribution, it takes a long time until content distribution or an error occurs, so that the content quality is likely to deteriorate. Therefore, it becomes difficult for the user to obtain and view the content with high quality without stress.

本発明は、以上の不都合に鑑みてなされたものであり、ネットワーク上に分散配置された複数の端末装置を有するP2P型のコンテンツ配信システムにおいて、端末装置の参加及び脱退を抑制することにより、安定性を向上させたコンテンツ配信システム及び方法等を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above inconveniences, and in a P2P type content distribution system having a plurality of terminal devices distributed and arranged on a network, by suppressing participation and withdrawal of terminal devices, It is an object of the present invention to provide a content distribution system and method with improved performance.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワーク上に分散配置された複数の端末装置から構成され、前記端末装置間でコンテンツデータの送受信を行うコンテンツ配信システムにおける前記端末装置であって、通信に関する制御を行う通信制御手段と、前記通信制御手段とは独立して設けられており、コンテンツデータを出力させる制御を行う出力制御手段と、を有し、前記通信制御手段は、他の前記端末装置から配信されるコンテンツデータを受信する配信コンテンツ受信手段と、前記複数の端末装置のうち一部の端末装置の識別情報と位置情報とを関連付けたルーティングテーブルを記憶するルーティングテーブル記憶手段と、前記ネットワークを介して受信したメッセージの宛先識別情報と前記ルーティングテーブルとに基づいて、前記受信したメッセージが自端末装置宛であるか否かを判定するメッセージ宛先判定手段と、前記メッセージ宛先判定手段により前記ネットワークを介して受信したメッセージが自端末装置宛ではないと判定されると、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先の端末装置の位置情報を前記ルーティングテーブルから取り出し、この位置情報の端末装置へ前記受信したメッセージを転送するメッセージ転送手段と、前記出力制御手段が有する状態設定手段が設定した状態を判断する設定状態判断手段と、前記通信制御手段に電源を供給する通信制御手段用電源と、前記コンテンツデータを蓄積するコンテンツデータ蓄積手段と、前記コンテンツデータ蓄積手段に前記コンテンツデータが蓄積されると、前記ネットワーク上に配置された所定の端末装置に、自装置の位置情報と、前記設定状態判断手段によって判断した状態が前記通信制御手段に対してコンテンツデータを要求する可能性がある第1状態であるかコンテンツデータを決して要求しない第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を通知する配信元情報通知手段と、を有し、前記出力制御手段は、前記出力制御手段の状態を、前記第1状態と、前記第2状態とのいずれかに設定する前記状態設定手段と、前記第1状態において、前記通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信する供給コンテンツデータ受信手段と、前記供給コンテンツデータ受信手段によって受信されたコンテンツデータを出力させる制御を行うコンテンツ出力制御手段と、前記通信制御手段用電源と独立しており、前記出力制御手段への電源供給状態がオン状態またはオフ状態となる出力制御手段用電源と、を有し、前記通信制御手段の前記設定状態判断手段は、前記出力制御手段用電源がオン状態のとき前記第1状態であると判断し、前記出力制御手段用電源がオフ状態のとき前記第2状態であると判断することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is composed of a plurality of terminal devices distributed on a network, and the terminal device in a content distribution system that transmits and receives content data between the terminal devices. A communication control unit that performs control related to communication, and an output control unit that is provided independently of the communication control unit and performs control to output content data, and the communication control unit includes: A routing table for storing distribution content receiving means for receiving content data distributed from other terminal devices, and a routing table associating identification information and position information of some terminal devices among the plurality of terminal devices Storage means, destination identification information of a message received via the network, and the routing table Based on the bets, and message destination determination means for determining whether the received message is addressed to its own terminal apparatus, said message the destination determination means by the message received via the network is not addressed to its own terminal apparatus If it is determined, based on the destination identification information of the received message, message transfer means for taking out the location information of the transfer destination terminal device from the routing table and transferring the received message to the terminal device of this location information; A setting state determination unit that determines a state set by the state setting unit included in the output control unit; a power source for communication control unit that supplies power to the communication control unit; a content data storage unit that stores the content data; When the content data is stored in the content data storage means, the network is stored. A predetermined terminal device arranged on the workpiece, the positional information of the own apparatus is the first state that may require content data to a state where it is determined by the setup state determining means the communication control means Distribution source information notifying means for notifying content data distribution source information including information indicating whether the content data is in a second state in which no content data is requested, and information relating to the content data, and the output control means the state of the output control means, and before Symbol first state, the said state setting means for setting to one of the second state, in the first state, the content data supplied by the communication control means The supplied content data receiving means for receiving the received content data and the control for outputting the content data received by the supplied content data receiving means. Content output control means and an output control means power supply that is independent of the power supply for the communication control means and in which the power supply state to the output control means is turned on or off, and the communication control The setting state determining means of the means determines that the power supply for the output control means is in the first state, and determines that the power supply for the output control means is in the second state when the power supply for the output control means is in the off state. It is characterized by that.

また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記通信制御手段は、前記ネットワーク上に配置され、コンテンツデータを保持する他の前記端末装置から、この端末装置の位置情報と、この端末装置が前記第1状態であるか前記第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信する第1コンテンツデータ配信元情報受信手段と、前記第1コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報を記憶するコンテンツデータ配信元情報記憶手段と、前記ネットワーク上に配置された他の前記端末装置から、コンテンツデータ配信元情報の送信要求を受けると、前記コンテンツデータ配信元情報記憶手段からコンテンツデータ配信元情報を取り出して、前記コンテンツデータ配信元情報を要求した前記端末装置へ返信するコンテンツデータ配信元情報返信手段とを有することを特徴とする。 The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1 , wherein the communication control means is arranged on the network from the other terminal device that holds content data. First content data distribution source information for receiving content data distribution source information including information, information indicating whether the terminal device is in the first state or the second state, and information regarding the content data Content data from a receiving means, content data distribution source information storage means for storing content data distribution source information received by the first content data distribution source information reception means, and other terminal devices arranged on the network Upon receiving a transmission request for distribution source information, the content data distribution source is stored from the content data distribution source information storage means. Remove the distribution, characterized by having a content data distribution source information returning means for returning to the content data delivery the terminal device that requested the original information.

また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記通信制御手段は、前記ネットワーク上に配置された所定の端末装置から、コンテンツデータを保持する他の前記端末装置の位置情報と、この他の端末装置の状態が前記第1状態であるか前記第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータの情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信する第2コンテンツデータ配信元情報受信手段と、前記第2コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報に、同一コンテンツデータを保持する2以上の端末装置があると判定したとき、前記第2状態の前記端末装置を優先して選択するコンテンツ配信端末装置選択手段と、前記コンテンツ配信端末装置選択手段により選択した端末装置に対してコンテンツデータの配信を要求するコンテンツ配信要求手段とを有することを特徴とする。 Further, an invention according to claim 3, in the invention described in claim 2, wherein the communication control means, from a predetermined terminal device located on the network, other of the terminal apparatus holding the content data A second content data distribution source information including position information, information indicating whether the other terminal device is in the first state or the second state, and the content data information is received. When it is determined that the content data distribution source information received by the content data distribution source information receiving means and the content data distribution source information received by the second content data distribution source information receiving means includes two or more terminal devices holding the same content data, Content distribution terminal device selection means for preferentially selecting the terminal device in the state, and the terminal device selected by the content distribution terminal device selection means And having a content distribution request means for requesting the distribution of content data for.

また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記通信制御手段は、前記ネットワーク上に配置され、コンテンツデータを保持する他の前記端末装置から、この端末装置の位置情報と、この端末装置が前記第1状態であるか前記第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信する第1コンテンツデータ配信元情報受信手段と、前記第1コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報を記憶するコンテンツデータ配信元情報記憶手段と、前記ネットワーク上に配置された他の前記端末装置から、コンテンツデータ配信元情報の送信要求を受けると、前記コンテンツデータ配信元情報記憶手段に前記第2状態のコンテンツデータ配信元情報が記憶されている場合には、前記第2状態の前記端末装置を優先して選択して、選択した前記コンテンツデータ配信元情報を要求した前記端末装置へ返信するコンテンツデータ配信元情報返信手段とを有することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the communication control means is arranged on the network from the other terminal device that holds content data. First content data distribution source information for receiving content data distribution source information including information, information indicating whether the terminal device is in the first state or the second state, and information regarding the content data Content data from a receiving means, content data distribution source information storage means for storing content data distribution source information received by the first content data distribution source information reception means, and other terminal devices arranged on the network When receiving a transmission request for distribution source information, the content data distribution source information storage means stores the content in the second state. Content data distribution information that is preferentially selected for the terminal device in the second state and is sent back to the terminal device that requested the selected content data distribution source information And original information return means.

また、請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の発明において、前記出力制御手段は、前記通信制御手段によって受信されたコンテンツデータを出力する第1のコンテンツデータ出力モードと、前記通信制御手段によって受信されたコンテンツデータ以外のコンテンツデータを出力する第2のコンテンツデータ出力モードとのいずれかにモードを設定するモード設定手段を有し、前記通信制御手段の前記設定状態判断手段は、前記モード設定手段によって設定されたモードとして前記第1のコンテンツデータ出力モードが設定されている場合に前記第1状態であると判断し、前記第2のコンテンツデータ出力モードが設定されている場合に前記第2状態であると判断することを特徴とする。 The invention according to claim 5 is the first content according to any one of claims 1 to 4 , wherein the output control means outputs the content data received by the communication control means. Mode setting means for setting the mode to either a data output mode or a second content data output mode for outputting content data other than the content data received by the communication control means; The setting state determination unit determines that the first content data output mode is set when the first content data output mode is set as the mode set by the mode setting unit, and the second content data output mode. It is determined that the state is the second state when is set.

また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記出力制御手段は、ユーザによる操作を検知する操作検知手段と、前記第1のコンテンツデータ出力モードに関する操作が前記操作検知手段により検知された場合には、当該操作に対応する第1操作情報を前記通信制御手段に送信する第1操作情報送信手段と、前記第2のコンテンツデータ出力モードに関する操作が前記操作検知手段により検知された場合には、当該操作に対応する第2操作情報を前記通信制御手段に送信する第2操作情報送信手段と、前記第2のコンテンツデータ出力モードに関する操作が前記操作検知手段により検知された場合には、当該操作に対応する処理を行う操作処理手段と、を有し、前記通信制御手段は、前記第1操作情報送信手段によって送信された第1操作情報に応じて他の前記端末装置と所定の通信を行う第1操作制御手段を有し、前記設定状態判断手段は、前記第2操作情報送信手段によって送信された第2操作情報に応じて前記第2状態であると判断することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the output control means includes an operation detection means for detecting an operation by a user, and an operation related to the first content data output mode is the operation. When detected by the detecting means, a first operation information transmitting means for transmitting first operation information corresponding to the operation to the communication control means, and an operation relating to the second content data output mode is the operation detecting means. The second operation information transmitting unit that transmits the second operation information corresponding to the operation to the communication control unit, and the operation detecting unit detects an operation related to the second content data output mode. And an operation processing unit that performs a process corresponding to the operation, and the communication control unit is operated by the first operation information transmitting unit. A first operation control unit configured to perform predetermined communication with the other terminal device according to the received first operation information, and the setting state determination unit includes a second operation information transmitted by the second operation information transmission unit. The second state is determined according to operation information.

また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記配信コンテンツ受信手段によって受信されるコンテンツデータを選択する操作を前記操作検知手段が検知した場合には、前記第1操作情報送信手段は、コンテンツデータ選択情報を前記通信制御手段に送信し、前記通信制御手段の前記第1操作制御手段は、コンテンツデータ選択情報に応じて選択されたコンテンツデータの識別情報と前記ルーティングテーブルに記憶された端末装置の識別情報とから所定の条件となる前記端末装置を決定し、決定された前記端末装置に対して、選択された前記コンテンツデータの配信を要求するためのコンテンツデータ問い合わせ情報を送信することを特徴とする。 Further, in the invention described in claim 7 , in the invention described in claim 6, when the operation detecting unit detects an operation of selecting content data received by the distribution content receiving unit, the first The operation information transmitting unit transmits content data selection information to the communication control unit, and the first operation control unit of the communication control unit includes the identification information of the content data selected according to the content data selection information and the routing Content data inquiry for determining the terminal device that is a predetermined condition from the identification information of the terminal device stored in the table, and requesting the distribution of the selected content data to the determined terminal device It is characterized by transmitting information.

また、請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の発明において、前記通信制御手段は、無線で前記出力制御手段と接続されたことを特徴とする。 The invention according to claim 8 is the invention according to any one of claims 1 to 7 , wherein the communication control means is connected to the output control means wirelessly.

また、請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の発明において、前記通信制御手段と前記出力制御手段とは別体の筐体に収容されたことを特徴とする。 The invention according to claim 9 is the invention according to any one of claims 1 to 8 , wherein the communication control means and the output control means are accommodated in a separate housing. And

また、請求項10に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の発明において、前記通信制御手段としての通信制御回路と、前記出力制御手段としての出力制御回路とを有することを特徴とする。 The invention according to claim 10 includes the communication control circuit as the communication control means and the output control circuit as the output control means in the invention according to any one of claims 1 to 9. It is characterized by that.

また、請求項11に記載の発明は、コンピュータを、請求項1〜のいずれか1項に記載の端末装置における各手段として機能させるためのプログラムであることを特徴とする。 The invention described in Claim 11, computer, characterized in that it is a program for causing to function as each means in the terminal device according to any one of claims 1-9.

また、請求項12に記載の発明は、コンピュータを、請求項10に記載の端末装置における前記通信制御回路および前記出力制御回路の各手段として機能させるためのプログラムであることを特徴とする。 The invention according to claim 12 is a program for causing a computer to function as each means of the communication control circuit and the output control circuit in the terminal device according to claim 10 .

また、請求項13に記載の発明は、ネットワーク上に分散配置された複数の端末装置から構成され、前記端末装置間でコンテンツデータの送受信を行うコンテンツ配信システムであって、前記端末装置は、通信に関する制御を行う通信制御手段と、前記通信制御手段とは独立して設けられており、コンテンツデータを出力させる制御を行う出力制御手段と、を有し、前記通信制御手段は、他の前記端末装置から配信されるコンテンツデータを受信する配信コンテンツ受信手段と、前記複数の端末装置のうち一部の端末装置の識別情報と位置情報とを関連付けたルーティングテーブルを記憶するルーティングテーブル記憶手段と、前記ネットワークを介して受信したメッセージの宛先識別情報と前記ルーティングテーブルとに基づいて、前記受信したメッセージが自端末装置宛であるか否かを判定するメッセージ宛先判定手段と、前記メッセージ宛先判定手段により前記ネットワークを介して受信したメッセージが自端末装置宛ではないと判定されると、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先の端末装置の位置情報を前記ルーティングテーブルから取り出し、この位置情報の端末装置へ前記受信したメッセージを転送するメッセージ転送手段と、前記出力制御手段が有する状態設定手段が設定した状態を判断する設定状態判断手段と、前記通信制御手段に電源を供給する通信制御手段用電源と、前記コンテンツデータを蓄積するコンテンツデータ蓄積手段と、前記コンテンツデータ蓄積手段に前記コンテンツデータが蓄積されると、前記ネットワーク上に配置された所定の端末装置に、自装置の位置情報と、前記設定状態判断手段によって判断した状態が前記通信制御手段に対してコンテンツデータを要求する可能性がある第1状態であるかコンテンツデータを決して要求しない第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を通知する配信元情報通知手段と、を有し、前記出力制御手段は、前記出力制御手段の状態を、前記第1状態と、前記第2状態とのいずれかに設定する前記状態設定手段と、前記第1状態において、前記通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信する供給コンテンツデータ受信手段と、前記供給コンテンツデータ受信手段によって受信されたコンテンツデータを出力させる制御を行うコンテンツ出力制御手段と、前記通信制御手段用電源と独立しており、前記出力制御手段への電源供給状態がオン状態またはオフ状態となる出力制御手段用電源と、を有し、前記通信制御手段の前記設定状態判断手段は、前記出力制御手段用電源がオン状態のとき前記第1状態であると判断し、前記出力制御手段用電源がオフ状態のとき前記第2状態であると判断することを特徴とする。 The invention according to claim 13 is a content distribution system that includes a plurality of terminal devices distributed on a network and transmits / receives content data between the terminal devices. A communication control means for performing control relating to the output, and an output control means for controlling the output of content data, which is provided independently of the communication control means, and the communication control means includes the other terminal. Distribution content receiving means for receiving content data distributed from a device, routing table storage means for storing a routing table in which identification information and position information of some terminal devices among the plurality of terminal devices are associated, and Based on the destination identification information of the message received via the network and the routing table, the reception is performed. A message is the message destination determination means for determining whether or not addressed to its own terminal device, when the message destination determination means by the message received via the network is determined not to be addressed to its own terminal apparatus, received Based on the message destination identification information, the position information of the transfer destination terminal device is extracted from the routing table, the message transfer means for transferring the received message to the terminal device of this position information, and the output control means A setting state determination unit that determines a state set by the setting unit; a power source for communication control unit that supplies power to the communication control unit; a content data storage unit that stores the content data; and When content data is accumulated, it is placed on the network The constant of the terminal device, never requested the position information of the own device, whether the content data is the first state in which there is a possibility that a state where it is determined by the setup state determining means requests content data to the communication control means information indicating whether the second state in which no, anda distribution source information notifying means for notifying the content data distribution source information including, the information on the content data, the output control means, said output control means the state, before Symbol first state, said state setting means for setting any of the second state, in the first state, the supply content data receives the content data supplied by the communication control means Content output control means for performing control to output content data received by the receiving means and the supplied content data receiving means And a power supply for the output control means that is independent of the power supply for the communication control means and in which the power supply state to the output control means is turned on or off, and the setting of the communication control means The state determining means determines that the power supply for the output control means is in the first state, and determines that the power supply for the output control means is in the second state when the power supply for the output control means is in the off state. To do.

また、請求項14に記載の発明は、ネットワーク上に分散配置された複数の端末装置から構成され、前記端末装置間でコンテンツデータの送受信を行うコンテンツ配信システムにおける前記端末装置の情報処理方法であって、前記端末装置は、通信に関する制御を行う通信制御手段と、前記通信制御手段に電源を供給する通信制御手段用電源と、前記通信制御手段とは独立して設けられており、コンテンツデータを出力させる制御を行う出力制御手段と、前記通信制御手段用電源と独立しており、前記出力制御手段への電源供給状態がオン状態またはオフ状態となる出力制御手段用電源と、を有し、前記通信制御手段により、他の前記端末装置から配信されるコンテンツデータを受信する配信コンテンツ受信ステップと、前記複数の端末装置のうち一部の端末装置の識別情報と位置情報とを関連付けたルーティングテーブルを記憶するルーティングテーブル記憶ステップと、前記ネットワークを介して受信したメッセージの宛先識別情報と前記ルーティングテーブルとに基づいて、前記受信したメッセージが自端末装置宛であるか否かを判定するメッセージ宛先判定ステップと、前記メッセージ宛先判定ステップにより前記ネットワークを介して受信したメッセージが自端末装置宛ではないと判定されると、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先の端末装置の位置情報を前記ルーティングテーブルから取り出し、この位置情報の端末装置へ前記受信したメッセージを転送するメッセージ転送ステップと、前記出力制御手段が実行する状態設定ステップにより設定した状態を判断する設定状態判断ステップと、前記コンテンツデータを蓄積するコンテンツデータ蓄積ステップと、前記コンテンツデータ蓄積ステップおいて前記コンテンツデータが蓄積されると、前記ネットワーク上に配置された所定の端末装置に、自装置の位置情報と、前記設定状態判断ステップによって判断した状態が前記通信制御手段に対してコンテンツデータを要求する可能性がある第1状態であるかコンテンツデータを決して要求しない第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を通知する配信元情報通知ステップと、を実行し、前記出力制御手段により、前記出力制御手段の状態を、前記第1状態と、前記第2状態とのいずれかに設定する前記状態設定ステップと、前記第1状態において、前記通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信する供給コンテンツデータ受信ステップと、前記供給コンテンツデータ受信ステップによって受信されたコンテンツデータを出力させる制御を行うコンテンツ出力制御ステップと、を実行し、前記設定状態判断ステップにより、前記出力制御手段用電源がオン状態のとき前記第1状態であると判断し、前記出力制御手段用電源がオフ状態のとき前記第2状態であると判断することを特徴とする。 The invention according to claim 14 is an information processing method for the terminal device in a content distribution system which is composed of a plurality of terminal devices distributed on a network and which transmits and receives content data between the terminal devices. The terminal device is provided independently of communication control means for controlling communication, power supply for communication control means for supplying power to the communication control means, and the communication control means. An output control unit that performs control to output, and a power source for the output control unit that is independent of the power source for the communication control unit and in which the power supply state to the output control unit is an on state or an off state, wherein the communication control means, and the distribution contents receiving step of receiving a content data distributed from the other of the terminal devices, the plurality of terminal devices A routing table storing step for storing a routing table in which identification information and location information of some terminal devices are associated with each other, and destination reception information of the message received via the network and the routing table Message destination determination step for determining whether the received message is addressed to the own terminal device, and if the message received via the network is determined not to be addressed to the own terminal device, the message destination determination step Based on the destination identification information of the message, the location information of the destination terminal device is extracted from the routing table, the message transfer step for transferring the received message to the terminal device of this location information, and the output control means execute It was set by the state setting step A setup state determining step of determining status, and content data storage step of storing the content data, the content data when Oite the content data in the storage step are stored, predetermined terminal device located on the network In addition, the position information of the device itself and the state determined in the setting state determination step are the first state in which there is a possibility of requesting the content data from the communication control means, or the second state in which the content data is never requested and information indicating whether it is, the information on the content data, and the distribution source information notification step of notifying the content data distribution source information including, the execution, by the output control means, the state of the output control means, the state setting step of setting before Symbol a first state, in any one of the second state And, in the first state, a supplied content data receiving step for receiving the content data supplied by the communication control means, and a content output control step for controlling the output of the content data received by the supplied content data receiving step If, then the execution, by the setup state determining step, said output control means for power supply is determined to be the first state when the oN state, power supply wherein the output control means in the second state when the oFF state It is judged that there exists.

請求項1,1014に記載の発明によれば、端末装置は、通信制御手段と、その通信制御手段とは独立した出力制御手段とを有する。通信制御手段は、ネットワークを介して受信したメッセージの宛先識別情報とルーティングテーブルとに基づいて、受信したメッセージが自端末装置宛であるか否かを判定し、受信したメッセージが自端末装置宛ではないと判定すると、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先の端末装置の位置情報をルーティングテーブルから取り出し、この位置情報の端末装置へ前記受信したメッセージを転送する。出力制御手段は、通信制御手段に対してコンテンツデータを要求する可能性がある第1状態と、コンテンツデータを決して要求しない第2状態とのいずれかに設定し、第1状態において、通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信し、コンテンツデータを出力させる制御を行う。従って、出力制御手段が動作していない状態でも通信制御手段が動作を継続することによりコンテンツ配信システムの安定性を向上させることができる。すなわち、出力制御手段の動作にかかわらず、通信制御手段が継続して動作することになるため、コンテンツ配信システムへ継続して参加することができるようになる。
また、通信制御手段は、出力制御手段が設定した状態(第1状態か第2状態か)を判断するため、通信制御手段は、出力制御手段が設定した状態に応じた制御を行うこともできる。
また、通信制御手段は、通信制御手段に電源を供給する通信制御手段用電源を有し、出力制御手段は、通信制御手段用電源と独立しており、出力制御手段への電源供給状態がオン状態またはオフ状態となる出力制御手段用電源を有する。通信制御手段と出力制御手段とが独立して動作しない端末装置と比べて、通信制御手段における通信制御手段用電源さえオン状態であれば、出力制御手段における出力制御手段用電源をオフ状態としても、コンテンツ配信システムへ継続して参加することができ、コンテンツ配信システムの安定化を図ることができる。しかも、出力制御手段を使用していないときに出力制御手段用電源をオフ状態にすることができるため、コンテンツ配信システムの安定化を図ることができるのに加え、消費電力を低減することができる。また、通信制御手段と出力制御手段とをある程度離れた場所に配設することが可能である。
また、通信制御手段は、出力制御手段用電源がオン状態のとき第1状態であると判断し、出力制御手段用電源がオフ状態のとき第2状態であると判断する。したがって、出力制御手段用電源がオン状態のときには、通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信し、コンテンツデータを出力させることもできる。
また、通信制御手段は、出力制御手段用電源がオン状態のとき第1状態であると判断し、出力制御手段用電源がオフ状態のとき第2状態であると判断する。したがって、出力制御手段用電源がオン状態のときには、通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信し、コンテンツデータを出力させることもできる。
また、通信制御手段は、コンテンツデータが蓄積されると、ネットワーク上に配置された所定の端末装置に、自装置の位置情報と、第1状態であるか第2状態であるかを示す情報と、コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を通知する。したがって、通信処理手段がネットワークからのコンテンツデータの受信及び出力制御手段へのコンテンツデータの出力を行っていない内部処理負荷の少ない状態を通知することができることになり、リクエストノードは、このように内部処理負荷の少ない状態のコンテンツ保持ノードを選択することが可能となる。また、第2状態のとき出力制御手段によってコンテンツの出力を行わないため、通信制御手段によってコンテンツデータの受信を行わない。したがって、コンテンツ保持ノードである端末装置がRADSL(Rate adaptive Asymmetric Digital Subscriber Line)のような変調方式の回線でネットワークと接続されている場合には、下りの回線を使わないことになるから、上り回線のスピードを上げることになり、コンテンツデータの配信を早く行うことができる。
According to the invention described in claim 1, 10-14, the terminal device includes a communication control unit, and an output control means independent of its communication control means. The communication control means determines whether or not the received message is addressed to the own terminal device based on the destination identification information and the routing table of the message received via the network, and the received message is addressed to the own terminal device. If not, based on the destination identification information of the received message, the location information of the terminal device of the transfer destination is extracted from the routing table, and the received message is transferred to the terminal device of this location information. The output control means sets either the first state that may request content data from the communication control means or the second state that never requests content data. In the first state, the communication control means The content data supplied by is received, and control is performed to output the content data. Therefore, the stability of the content distribution system can be improved by continuing the operation of the communication control means even when the output control means is not operating. That is, since the communication control means continues to operate regardless of the operation of the output control means, it is possible to continue to participate in the content distribution system.
Further, since the communication control unit determines the state (first state or second state) set by the output control unit, the communication control unit can also perform control according to the state set by the output control unit. .
The communication control means has a power supply for communication control means for supplying power to the communication control means. The output control means is independent of the power supply for communication control means, and the power supply state to the output control means is on. A power supply for the output control means that is in a state or an off state is provided. Compared to a terminal device in which the communication control means and the output control means do not operate independently, even if the power supply for the communication control means in the communication control means is on, the power for the output control means in the output control means can be turned off. Therefore, it is possible to continue to participate in the content distribution system and to stabilize the content distribution system. Moreover, since the power supply for the output control means can be turned off when the output control means is not used, the content distribution system can be stabilized and the power consumption can be reduced. . Further, it is possible to arrange the communication control means and the output control means at a location some distance away.
The communication control means determines that the output control means power supply is in the first state, and determines that the output control means power supply is in the second state when the output control means power supply is in the off state. Therefore, when the power supply for the output control means is in the on state, the content data supplied by the communication control means can be received and the content data can be output.
The communication control means determines that the output control means power supply is in the first state, and determines that the output control means power supply is in the second state when the output control means power supply is in the off state. Therefore, when the power supply for the output control means is in the on state, the content data supplied by the communication control means can be received and the content data can be output.
In addition, when the content data is accumulated, the communication control unit stores the position information of the own device and information indicating whether the device is in the first state or the second state in a predetermined terminal device arranged on the network. And content data distribution source information including content data information. Therefore, the communication processing means can notify the state where the internal processing load is low when the content data is not received from the network and the content data is not output to the output control means. It is possible to select a content holding node with a low processing load. In addition, since the content is not output by the output control means in the second state, the content data is not received by the communication control means. Therefore, when the terminal device which is a content holding node is connected to the network by a modulation system line such as RADSL (Rate adaptive Asymmetric Digital Subscriber Line), the downlink line is not used. The content data can be distributed quickly.

また、請求項に記載の発明によれば、通信制御手段は、コンテンツデータを保持する他の端末装置から、この端末装置の位置情報と、この端末装置が第1状態であるか第2状態であるかを示す情報と、コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信して記憶し、コンテンツデータ配信元情報の送信要求を受けると、このコンテンツデータ配信元情報を返信する。したがって、通信処理手段がネットワークからのコンテンツデータの受信及び出力制御手段へのコンテンツデータの出力を行っていない内部処理負荷の少ない状態のコンテンツ保持ノードを通知することができることになり、リクエストノードは、このように内部処理負荷の少ない状態のコンテンツ保持ノードを選択することが可能となる。また、コンテンツ保持ノードである端末装置がRADSLのような変調方式の回線でネットワークと接続されている場合には、下りの回線を使わないことになるから、上り回線のスピードを上げることになり、コンテンツデータの配信を早く行うことができるコンテンツ保持ノードを通知することができる。 According to the second aspect of the present invention, the communication control means receives the position information of the terminal device and whether the terminal device is in the first state or the second state from another terminal device that holds the content data. Content data distribution source information including information indicating whether or not the content data is received and stored. When a transmission request for the content data distribution source information is received, the content data distribution source information is returned. Therefore, the communication processing unit can notify the content holding node in a state of low internal processing load in which the content data is not received from the network and the content data is not output to the output control unit. In this way, it is possible to select a content holding node with a low internal processing load. In addition, when a terminal device that is a content holding node is connected to a network by a modulation system line such as RADSL, since the downlink line is not used, the uplink speed is increased. It is possible to notify a content holding node that can quickly distribute content data.

また、請求項に記載の発明によれば、通信制御手段は、コンテンツデータを保持する他の端末装置の位置情報と、この他の端末装置の状態が第1状態であるか第2状態であるかを示す情報と、コンテンツデータの情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信する。そして、このコンテンツデータ配信元情報に、同一コンテンツデータを保持する2以上の端末装置があると判定したとき、第2状態の端末装置を優先して選択し、この端末装置に対してコンテンツデータの配信を要求する。したがって、通信処理手段がネットワークからのコンテンツデータの受信及び出力制御手段へのコンテンツデータの出力を行っていない内部処理負荷の少ない状態のコンテンツ保持ノードを選択してコンテンツデータの配信を受けることができることになる。また、コンテンツ保持ノードである端末装置がRADSLのような変調方式の回線でネットワークと接続されている場合には、下りの回線を使わないことになるから、上り回線のスピードを上げることになり、このようにコンテンツデータを選択することにより、コンテンツデータの配信を早く受けることができる。 According to the third aspect of the present invention, the communication control means determines whether the position information of the other terminal device holding the content data and the state of the other terminal device are the first state or the second state. Content data distribution source information including information indicating whether or not there is content data information is received. When it is determined that there are two or more terminal devices that hold the same content data in the content data distribution source information, the terminal device in the second state is preferentially selected, and the content data is transmitted to this terminal device. Request delivery. Therefore, it is possible to receive content data by selecting a content holding node with a low internal processing load in which the communication processing means does not receive the content data from the network and output the content data to the output control means. become. In addition, when a terminal device that is a content holding node is connected to a network by a modulation system line such as RADSL, since the downlink line is not used, the uplink speed is increased. By selecting content data in this way, it is possible to receive content data quickly.

また、請求項に記載の発明によれば、通信制御手段は、コンテンツデータを保持する他の端末装置から、この端末装置の位置情報と、この端末装置が前記第1状態であるか前記第2状態であるかを示す情報と、コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信して記憶し、コンテンツデータ配信元情報記憶手段に第2状態のコンテンツデータ配信元情報があるときには、コンテンツデータ配信元情報の送信要求を受けると、第2状態の前記端末装置を優先して選択して返信する。したがって、通信処理手段がネットワークからのコンテンツデータの受信及び出力制御手段へのコンテンツデータの出力を行っていない内部処理負荷の少ない状態のコンテンツ保持ノードを選択してリクエストノードに通知することができる。また、コンテンツ保持ノードである端末装置がRADSLのような変調方式の回線でネットワークと接続されている場合には、下りの回線を使わないことになるから、上り回線のスピードを上げることになり、このようにコンテンツデータを選択して通知ことにより、リクエストノードにコンテンツデータの配信を早く受けさせることができる。 According to a fourth aspect of the present invention, the communication control means transmits the position information of the terminal device and whether the terminal device is in the first state from the other terminal device holding the content data. When content data distribution source information including information indicating whether or not there are two states and information regarding content data is received and stored, and content data distribution source information in the second state exists in the content data distribution source information storage unit Upon receiving the content data distribution source information transmission request, the terminal device in the second state is preferentially selected and returned. Therefore, it is possible to select and notify the request node of a content holding node having a low internal processing load in which the communication processing means does not receive content data from the network and output content data to the output control means. In addition, when a terminal device that is a content holding node is connected to a network by a modulation system line such as RADSL, since the downlink line is not used, the uplink speed is increased. By selecting and notifying content data in this way, it is possible to cause the request node to receive content data early.

また、請求項に記載の発明によれば、出力制御手段は、通信制御手段によって受信されたコンテンツデータを出力する第1のコンテンツデータ出力モードと、通信制御手段によって受信されたコンテンツデータ以外のコンテンツデータを出力する第2のコンテンツデータ出力モードとのいずれかにモードを設定する。通信制御手段は、第1のコンテンツデータ出力モードが設定されている場合に第1状態であると判断し、第2のコンテンツデータ出力モードが設定されている場合に第2状態であると判断する。したがって、出力制御手段用電源がオフ状態のときだけでなく、通信処理手段がネットワークからのコンテンツデータの受信及び出力制御手段へのコンテンツデータの出力を行っていない内部処理負荷の少ない状態を第2の状態とすることができる。 According to the invention described in claim 5 , the output control means includes a first content data output mode for outputting the content data received by the communication control means, and content data other than the content data received by the communication control means. The mode is set to one of the second content data output modes for outputting content data. The communication control means determines that it is in the first state when the first content data output mode is set, and determines that it is in the second state when the second content data output mode is set. . Therefore, not only when the power supply for the output control means is in the off state, but also when the communication processing means does not receive the content data from the network and does not output the content data to the output control means, the second state where the internal processing load is low. It can be in the state of.

また、請求項に記載の発明によれば、出力制御手段は、第1のコンテンツデータ出力モードに関する操作がされると第1操作情報を、第2のコンテンツデータ出力モードに関する操作がされると第2操作情報を通信制御手段に送信する。一方、通信制御手段は、第1操作情報に応じて他の前記端末装置と所定の通信を行い、第2操作情報に応じて前記第2状態であると判断する。したがって、通信制御手段は、出力制御手段からの情報に基づいて、第2状態を検出することができるようになる。 According to the sixth aspect of the present invention, the output control means receives the first operation information when an operation relating to the first content data output mode is performed, and performs an operation relating to the second content data output mode. The second operation information is transmitted to the communication control means. On the other hand, the communication control means performs predetermined communication with the other terminal device according to the first operation information, and determines that it is in the second state according to the second operation information. Therefore, the communication control unit can detect the second state based on the information from the output control unit.

また、請求項に記載の発明によれば、出力制御手段がコンテンツデータ選択情報を通信制御手段に送信し、通信制御手段は、コンテンツデータ選択情報に応じて選択されたコンテンツデータの識別情報とルーティングテーブルに記憶された端末装置の識別情報とから所定の条件となる前記端末装置を決定し、決定された前記端末装置に対して、選択されたコンテンツデータの配信を要求するためのコンテンツデータ問い合わせ情報を送信する。したがって、端末装置のユーザは通信制御手段と独立した出力制御手段を制御することによって、コンテンツデータを選択し、再生することができる。 According to the invention of claim 7 , the output control means transmits the content data selection information to the communication control means, and the communication control means includes the identification information of the content data selected according to the content data selection information and Content data inquiry for determining the terminal device satisfying a predetermined condition from the identification information of the terminal device stored in the routing table, and requesting the distribution of the selected content data to the determined terminal device Send information. Therefore, the user of the terminal device can select and reproduce the content data by controlling the output control means independent of the communication control means.

また、請求項に記載の発明によれば、通信制御手段は、無線で前記出力制御手段と接続される。したがって、通信制御手段と出力制御手段とをある程度離れた場所に配設することが可能となり、しかも配線作業の煩雑さがない。 According to the invention described in claim 8 , the communication control means is connected to the output control means wirelessly. Therefore, the communication control means and the output control means can be arranged at some distance, and the wiring work is not complicated.

また、請求項に記載の発明によれば、通信制御手段と出力制御手段とは別体の筐体に収容されたことを特徴とする、したがって、通信制御手段と出力制御手段とをある程度離れた場所に配設することが可能となる。 According to the ninth aspect of the present invention, the communication control means and the output control means are accommodated in a separate housing. Therefore, the communication control means and the output control means are separated to some extent. It becomes possible to arrange in the place.

以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、配信する情報を音楽データや映像データなどのコンテンツデータとし、コンテンツ配信システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, the best embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the information to be distributed is content data such as music data and video data, and the present invention is applied to a content distribution system.

[1.コンテンツ配信システムの構成等]
まず始めに、図1を参照して、情報配信システムとしてのコンテンツ配信システムの概要構成等について説明する。図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムにおける端末装置である各ノード装置の接続態様の一例を示す図である。このコンテンツ配信システムは、ネットワーク上に分散配置された複数のノード装置から構成され、ノード装置間でコンテンツデータの送受信を行うものである。
[1. Content distribution system configuration]
First, a schematic configuration and the like of a content distribution system as an information distribution system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a connection mode of each node device that is a terminal device in the content distribution system according to the present embodiment. This content distribution system is composed of a plurality of node devices distributed on a network, and transmits and receives content data between the node devices.

図1の下部枠101内に示すように、IX(Internet eXchange)3、ISP(Internet Service Provider)4、DSL(Digital Subscriber Line)回線事業者(の装置)5、FTTH(Fiber To The Home)回線事業者(の装置)6、および通信回線(例えば、電話回線や光ケーブル等)7等によって、インターネット等のネットワーク(現実世界のネットワーク)8が構築されている。なお、DSL回線業者の装置には、RADSL(Rate
adaptive Asymmetric Digital Subscriber Line)回線の装置も含まれる。
As shown in the lower frame 101 of FIG. 1, IX (Internet eXchange) 3, ISP (Internet Service Provider) 4, DSL (Digital Subscriber Line) line operator (device) 5, FTTH (Fiber To The Home) line A network (real-world network) 8 such as the Internet is constructed by a business operator (device) 6 and a communication line (for example, a telephone line or an optical cable) 7. Note that the DSL network equipment has RADSL (Rate
Adaptive Asymmetric Digital Subscriber Line) devices are also included.

コンテンツ配信システムSは、図1の上部枠100内に示すように、ネットワーク8を介して相互に接続された本発明の端末装置としての複数のノード装置1a,1b,1c・・・1x,1y,1z・・・を備えて構成され、ピアツーピア(P2P)方式のネットワークシステムとなっている。各ノード装置1a,1b,1c・・・1x,1y,1z・・には、ノード装置を示す情報としての固有の製造番号およびIP(Internet Protocol)アドレス(本発明における位置情報)が割り当てられている。なお、製造番号およびIPアドレスは、複数のノード装置1間で重複しないものである。なお、以下の説明において、ノード装置1a,1b,1c・・・1x,1y,1z・・・のうち何れかのノード装置を示す場合には、便宜上、ノード装置1という場合がある。   As shown in the upper frame 100 of FIG. 1, the content distribution system S includes a plurality of node devices 1a, 1b, 1c... 1x, 1y as terminal devices of the present invention connected to each other via a network 8. , 1z... And a peer-to-peer (P2P) network system. Each node device 1a, 1b, 1c... 1x, 1y, 1z,... Is assigned a unique manufacturing number and IP (Internet Protocol) address (position information in the present invention) as information indicating the node device. Yes. The production number and the IP address are not duplicated among the plurality of node devices 1. In the following description, when any one of the node devices 1a, 1b, 1c... 1x, 1y, 1z.

[1.1.DHTの概要]
以下に、本実施形態に係る分散ハッシュテーブル(以下、「DHT」(Distributed Hash Table)と呼ぶ。)を利用したアルゴリズムについて説明する。
[1.1. Outline of DHT]
The algorithm using the distributed hash table (hereinafter referred to as “DHT” (Distributed Hash Table)) according to the present embodiment will be described below.

上述したコンテンツ配信システムSにおいて、当該ノード装置1同士が、互いに情報をやり取りする際には、お互いのノード情報としてのIPアドレスを知っていなければならない。   In the content distribution system S described above, when the node devices 1 exchange information with each other, they must know the IP address as the node information of each other.

例えば、コンテンツを互いに共有するシステムにおいては、ネットワーク8に参加している各ノード装置1が互いにネットワーク8に参加している全てのノード装置1のIPアドレスを知っておくのが単純な手法であるが、端末数が何万何十万と多数になると、その全てのノード装置1のIPアドレスを覚えておくのは現実的ではない。また、任意のノード装置の電源がON或いはOFFとすると、各ノード装置1にて記憶している当該任意のノード装置のIPアドレスの更新が頻繁になり、運用上困難となる。   For example, in a system for sharing content with each other, it is a simple technique for each node device 1 participating in the network 8 to know the IP addresses of all the node devices 1 participating in the network 8. However, when the number of terminals becomes as large as tens of thousands and hundreds of thousands, it is not realistic to remember the IP addresses of all the node devices 1. When the power of any node device is turned on or off, the IP address of the arbitrary node device stored in each node device 1 is frequently updated, which makes operation difficult.

そこで、1台のノード装置1では、ネットワーク8に参加している全てのノード装置1のうち、必要最低限のノード装置1のIPアドレスだけを覚えて(記憶して)おいて、IPアドレスを知らない(記憶していない)ノード装置1については、各ノード装置1間で互いに情報を転送し合って届けてもらうというシステムが考案されている。   Therefore, in one node device 1, only the minimum necessary IP address of the node device 1 among all the node devices 1 participating in the network 8 is remembered (stored), and the IP address is set. For node devices 1 that are not known (not stored), a system has been devised in which information is transferred between the node devices 1 and sent to each other.

このようなシステムの一例として、DHTを利用したアルゴリズムによって、図1の上部枠100内に示すような、オーバーレイネットワーク9が構築されることになる。つまり、このオーバーレイネットワーク9は、既存のネットワーク8を用いて形成された仮想的なリンクを構成するネットワークを意味する。   As an example of such a system, an overlay network 9 as shown in the upper frame 100 of FIG. 1 is constructed by an algorithm using DHT. That is, the overlay network 9 means a network that forms a virtual link formed by using the existing network 8.

本実施形態においては、DHTを利用したアルゴリズムによって構築されたオーバーレイネットワーク9を前提としており、このオーバーレイネットワーク9上に配置されたノード装置1を、コンテンツ配信システムSに参加(言い換えれば、オーバーレイネットワーク9に参加)しているノード装置1という。なお、コンテンツ配信システムSへの参加は、未だ参加していないノード装置が、既に参加している任意のノード装置1に対して参加要求を送ることによって行われる。   In this embodiment, it is assumed that the overlay network 9 is constructed by an algorithm using DHT, and the node device 1 arranged on the overlay network 9 participates in the content distribution system S (in other words, the overlay network 9). The node device 1 participating in the network. Participation in the content distribution system S is performed when a node device that has not yet participated sends a participation request to an arbitrary node device 1 that has already participated.

コンテンツ配信システムSに参加している各ノード装置1のノードID(識別情報)は、それぞれのノード装置1毎にユニーク(固有)な番号を付与する。この番号は、ノード装置の最大運用台数を収容できるだけのbit数を持たせる必要がある。例えば、128bitの番号とすれば、2^128=340×10^36台のノード装置を運用できる。   The node ID (identification information) of each node device 1 participating in the content distribution system S is assigned a unique (unique) number for each node device 1. This number must have a number of bits sufficient to accommodate the maximum number of node devices. For example, if a 128-bit number is used, 2 ^ 128 = 340 × 10 ^ 36 node devices can be operated.

より具体的には、各ノード装置1のノードIDは、それぞれのノード装置1のIPアドレスあるいは製造番号等のノード装置1毎に固有の値を、共通のハッシュ関数(ハッシュアルゴリズム)によりハッシュ化して得たハッシュ値であり、一つのID空間に偏りなく分散して配置されることになる。このように共通のハッシュ関数により求められた(ハッシュ化された)ノードIDは、当該IPアドレスあるいは製造番号が異なれば、同じ値になる確率が極めて低いものである。なお、ハッシュ関数については公知であるので詳しい説明を省略する。また、本実施形態では、IPアドレス(グローバルIPアドレス)を共通のハッシュ関数によりハッシュ化した値をノードIDとする。   More specifically, the node ID of each node device 1 is obtained by hashing a unique value for each node device 1 such as the IP address or manufacturing number of each node device 1 with a common hash function (hash algorithm). The obtained hash value is distributed and arranged in one ID space without deviation. Thus, the node ID obtained (hashed) by the common hash function has a very low probability of having the same value if the IP address or the manufacturing number is different. Since the hash function is publicly known, detailed description thereof is omitted. In the present embodiment, a node ID is a value obtained by hashing an IP address (global IP address) with a common hash function.

また、コンテンツ配信システムSに参加している複数のノード装置1には、一のノード装置1から他のノード装置1に配信される共用情報としてのコンテンツ(例えば、映画や音楽等)データが分散して保持(格納)されているが、当該コンテンツデータにも、それぞれのコンテンツデータ毎にユニーク(固有)な番号(以下、「コンテンツID」と呼ぶ。)を付与する。   In addition, content (for example, movies, music, etc.) data as shared information distributed from one node device 1 to another node device 1 is distributed to a plurality of node devices 1 participating in the content distribution system S. However, a unique (unique) number (hereinafter referred to as “content ID”) is assigned to each piece of content data.

そして、当該コンテンツIDは、ノードIDと同様の長さ(例えば、128bit等)とし、例えば、コンテンツの名称(コンテンツタイトル)やコンテンツの概要情報(あらすじ)等のキーワードが、上記ノードIDを得るときと共通のハッシュ関数によりハッシュ化され(つまり、ノード装置1のIPアドレスのハッシュ値と同一のID空間に配置)、そのハッシュ値と最も近い(例えば、上位桁がより多く一致する)ノードIDを有するノード装置1が、コンテンツデータを保持するノード装置1(以下、「コンテンツ保持ノード」と呼ぶ。)へのリンク情報(コンテンツ保持ノードのIPアドレス)を保持する。このコンテンツ保持ノードは、図示しない投入サーバによって分散されて配置される。これにより、コンテンツデータを偏りなくコンテンツ配信システムS上に分散させることが可能となる。なお、異なるコンテンツデータであっても、同一のキーワード(例えば、コンテンツの名称)になる場合が想定されるが、この場合、同じハッシュ値になってしまうので、これを避けるために、ハッシュ化するキーワードを、例えば、コンテンツの名称と著作権情報(例えば、出演者名、監督名、原作者名、歌手名、作曲者名、または作詞者名等)の組み合わせとすればよい。   Then, the content ID has the same length as the node ID (for example, 128 bits). For example, when a keyword such as a content name (content title) or content outline information (summary) obtains the node ID. And the node ID that is hashed by a common hash function (that is, placed in the same ID space as the hash value of the IP address of the node device 1) and closest to the hash value (for example, the higher-order digits match more). The node device 1 that has the content holds link information (IP address of the content holding node) to the node device 1 that holds the content data (hereinafter referred to as “content holding node”). The content holding nodes are distributed and arranged by an input server (not shown). As a result, the content data can be distributed on the content distribution system S without any bias. Note that even if the content data is different, it is assumed that the same keyword (for example, the name of the content) is used. In this case, the hash value is the same to avoid the same hash value. The keyword may be, for example, a combination of content name and copyright information (for example, performer name, director name, original author name, singer name, composer name, or songwriter name).

このように、各ノード装置1および各コンテンツデータに付与されたノードIDおよびコンテンツIDは、共通のハッシュ関数によって生成したため、図2に示す如く、同一のリング状のID空間上にさほど偏ることなく、散らばって存在するものとして考えることができる。同図は32bitでノードIDおよびコンテンツIDを付与し、図示したものである。図中黒点はノードIDを、黒ひし形はコンテンツIDを示し、反時計回りでIDが増加するものとする。   Thus, since the node ID and the content ID assigned to each node device 1 and each content data are generated by a common hash function, as shown in FIG. 2, there is no significant bias on the same ring-shaped ID space. Can be thought of as being scattered and present. This figure shows a node ID and content ID assigned in 32 bits. In the figure, a black dot indicates a node ID, a black diamond indicates a content ID, and the ID increases counterclockwise.

次に、どのノード装置1に、どのコンテンツデータが保持されるかを、一定の規則の下に決定する。本実施形態においては、「あるコンテンツIDを有するコンテンツデータを管理するノード装置1は、そのコンテンツIDに近いノードIDを有するノード装置1である」という規則とする。ここで、「近い」ことの定義は、当該コンテンツIDを超えず、コンテンツIDとノードIDとの差が一番少ないものとするが、実際には、各コンテンツデータの管理を各ノード装置1に割り振る際に、一貫していればよい。図2に示す例では、この定義に基づいて、コンテンツIDaは、当該コンテンツIDaに近いノードID(以下、「ノードIDa」と呼ぶ。)を有するノード装置1に管理され、コンテンツIDbは、当該コンテンツIDbに近いノードID(以下、「ノードIDb」と呼ぶ。)を有するノード装置1に管理され、コンテンツIDcは、当該コンテンツIDcに近いノードID(以下、「ノードIDc」と呼ぶ。)を有するノード装置1に管理される。   Next, which node device 1 holds which content data is determined under a certain rule. In the present embodiment, the rule is that “a node device 1 that manages content data having a certain content ID is a node device 1 having a node ID close to that content ID”. Here, the definition of “close” does not exceed the content ID, and the difference between the content ID and the node ID is the smallest. In practice, each content data is managed by each node device 1. It is only necessary to be consistent when allocating. In the example shown in FIG. 2, based on this definition, the content IDa is managed by the node device 1 having a node ID close to the content IDa (hereinafter referred to as “node IDa”), and the content IDb is the content IDb. Managed by the node device 1 having a node ID close to IDb (hereinafter referred to as “node IDb”), and the content IDc has a node ID close to the content IDc (hereinafter referred to as “node IDc”). Managed by the device 1.

なお、ここで「管理」というのは、コンテンツデータを保持していることを意味するのではなく、「コンテンツデータが何れのノード装置1に保持されているかを知っている」ことを意味する。すなわち、図2において、ノードIDaを有するノード装置1は、コンテンツIDaを有するコンテンツデータが何れのノード装置1に保持されているかを知っており、ノードIDbを有するノード装置1およびノードIDcを有するノード装置1も同様にそれぞれコンテンツIDbを有するコンテンツデータおよびコンテンツIDcを有するコンテンツデータが何れのノード装置1に保持されているかを知っている、ということになる。このように、あるコンテンツデータが何れのノード装置1に保持されているかを知っているノード装置1を、そのコンテンツデータのルートノードと言う。つまり、ノードIDaを有するノード装置1は、コンテンツIDaを有するコンテンツデータのルートノードであって、ノードIDbを有するノード装置1は、コンテンツIDbを有するコンテンツデータのルートノードであって、ノードIDcを有するノード装置1は、コンテンツIDcを有するコンテンツデータのルートノードである。また、コンテンツデータを保持しているノード装置1をコンテンツ保持ノードという。   Here, “management” does not mean that content data is held, but means “knows which node device 1 holds content data”. That is, in FIG. 2, the node device 1 having the node IDa knows which node device 1 holds the content data having the content IDa, and the node device 1 having the node IDb and the node having the node IDc. Similarly, the device 1 knows which node device 1 holds the content data having the content IDb and the content data having the content IDc. In this way, the node device 1 that knows which node device 1 holds certain content data is called the root node of the content data. That is, the node device 1 having the node IDa is the root node of the content data having the content IDa, and the node device 1 having the node IDb is the root node of the content data having the content IDb and has the node IDc. The node device 1 is a root node of content data having a content IDc. The node device 1 that holds content data is called a content holding node.

[1.2.ルーティングテーブルの作成]
ここで、図3を参照して、DHTで用いるルーティングテーブルの作成手法の一例について説明する。図3は、DHTによってルーティングテーブルが作成される様子の一例を示す図である。
[1.2. Create routing table]
Here, an example of a method for creating a routing table used in DHT will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of how a routing table is created by DHT.

まず、図3(A)に示す如く、ID空間を幾つかのエリアに分割する。実際には、16分割程度が良く用いられるが、説明を簡単にするためここでは4分割とし、IDをビット長16Bitの4進数で表すことにする。そして、ノード装置1NのノードIDを「10230210」とし、このノード装置1Nのルーティングテーブルを作る例について説明する。   First, as shown in FIG. 3A, the ID space is divided into several areas. Actually, about 16 divisions are often used, but in order to simplify the explanation, here, it is assumed that 4 divisions are used, and the ID is represented by a quaternary number having a bit length of 16 bits. An example in which the node ID of the node device 1N is “10230210” and the routing table of the node device 1N is created will be described.

(レベル1のルーティング)
まず、ID空間を4分割とすると、それぞれのエリアは4進数で表すと最大桁が異なる4つのエリア「0XXXXXXX」「1XXXXXXX」、「2XXXXXXX」、「3XXXXXXX」(Xは0から3の自然数、以下同様。)で分けられる。ノード装置1Nは、当該ノード装置1N自身のノードIDが「10230210」であるため、図中左下「1XXXXXXX」のエリアに存在することになる。そして、ノード装置1Nは、自分の存在するエリア(すなわち、「1XXXXXXX」のエリア)以外のエリアに存在するノード装置1を適当に選択し、当該ノードIDの位置情報、すなわち、当該ノードIDのIPアドレスをレベル1のテーブルに記憶する。図4(A)がレベル1のテーブルの一例である。2列目はノード装置1N自身を示しているため、IPアドレスを記憶する必要は無い。
(Level 1 routing)
First, if the ID space is divided into four areas, each area is represented by four numbers with different maximum digits "0XXXXXXX", "1XXXXXXX", "2XXXXXXX", "3XXXXXXX" (X is a natural number from 0 to 3, The same). Since the node ID of the node device 1N itself is “10230210”, the node device 1N exists in the area “1XXXXXXX” in the lower left in the figure. Then, the node device 1N appropriately selects the node device 1 that exists in an area other than the area where the node device 1 exists (that is, the area of “1XXXXXXX”), and the position information of the node ID, that is, the IP of the node ID Store the address in the level 1 table. FIG. 4A shows an example of a level 1 table. Since the second column indicates the node device 1N itself, it is not necessary to store the IP address.

(レベル2のルーティング)
次に、図3(B)に示す如く、上記ルーティングによって4分割したエリアのうち、自分の存在するエリアを更に4分割し、更に4つのエリア「10XXXXXX」「11XXXXXX」、「12XXXXXX」、「13XXXXXX」と分ける。そして、上記と同様に自分の存在するエリア以外のエリアに存在するノード装置1を適当に選択し、当該ノードIDの位置情報であるIPアドレスをレベル2のテーブルに記憶する。図4(B)がレベル2のテーブルの一例である。1列目はノード装置1N自身を示しているため、IPアドレスを記憶する必要は無い。
(Level 2 routing)
Next, as shown in FIG. 3B, among the areas divided into four by the above routing, the area where the user exists is further divided into four, and further four areas “10XXXXXX”, “11XXXXXX”, “12XXXXXX”, “13XXXXXX” ". Then, similarly to the above, the node device 1 existing in an area other than the area in which it is present is appropriately selected, and the IP address which is the position information of the node ID is stored in the level 2 table. FIG. 4B is an example of a level 2 table. Since the first column indicates the node device 1N itself, it is not necessary to store the IP address.

(レベル3のルーティング)
さらに、図3(C)に示す如く、上記ルーティングによって4分割したエリアのうち、自分の存在するエリアを更に4分割し、更に4つのエリア「100XXXXX」「101XXXXX」、「102XXXXX」、「103XXXXX」と分ける。そして、上記と同様に自分の存在するエリア以外のエリアに存在するノード装置1を適当に選択し、当該ノードIDの位置情報であるIPアドレスをレベル1のテーブルに記憶する。図4(C)がレベル3のテーブルの一例である。3列目はノード装置1N自身を示しているため、IPアドレスを記憶する必要は無く、2列目、4列目はそのエリアにノード装置が存在しないため空白となる。
(Level 3 routing)
Further, as shown in FIG. 3C, among the areas divided into four by the above routing, the area where the user exists is further divided into four, and further four areas “100XXXXX”, “101XXXXX”, “102XXXXX”, “103XXXXX” And divide. Then, similarly to the above, the node device 1 existing in an area other than the area in which it is present is appropriately selected, and the IP address which is the position information of the node ID is stored in the level 1 table. FIG. 4C is an example of a level 3 table. Since the third column shows the node device 1N itself, it is not necessary to store the IP address, and the second column and the fourth column are blank because there is no node device in the area.

このようにして、レベル4以下レベル8まで同様にルーティングテーブル図4(D)に示す如く作成することにより、16bitのID全てを網羅することができる。レベルが上がる毎にテーブルの中に空白が目立つようになる。   In this way, all the 16-bit IDs can be covered by creating the routing table as shown in FIG. As the level goes up, white space becomes more noticeable in the table.

以上説明した手法に従って作成したルーティングテーブルを、全てのノード装置1が夫々作成して所有することになる。   All the node devices 1 each create and own the routing table created according to the method described above.

[1.3.コンテンツデータの検索方法]
次に、図5を参照して、コンテンツデータを保持しているノード装置1の検索方法の一例について説明する。図5は、DHTによりコンテンツデータを保持しているノード装置1が検索される様子の一例を示す図である。
[1.3. Content data search method]
Next, an example of a search method for the node device 1 that holds content data will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a state in which the node device 1 holding content data is searched by DHT.

ここでは、ノードID「12003030」のノード装置1−1(以下、このようにコンテンツデータを探し、コンテンツデータの受信を要求するノード装置を「リクエストノード」と呼ぶ。)が、コンテンツID「31330012」を有するコンテンツデータを探す際の手順について説明する。   Here, a node device 1-1 having a node ID “12003030” (hereinafter, a node device that searches for content data and requests reception of content data is referred to as a “request node”) has a content ID “31330012”. A procedure for searching for content data having “” will be described.

リクエストノード1−1は、自己が保持しているルーティングテーブルのレベル1のテーブルを参照して、コンテンツID「31330012」と同じエリアのノードIDを持つノード装置に対してコンテンツの在処を問い合わせるコンテンツデータ問い合わせ情報としての要求情報(以下、「問い合わせメッセージ」と呼ぶ。)を送信する。つまり、コンテンツID「31330012」は「3XXXXXXX」のエリアであるため、当該「3XXXXXXX」のエリアに属すノード装置1のうち、IPアドレスを知っている(すなわち、自己が保持しているルーティングテーブルにIPアドレスが記憶されている)ノード装置1−2に対して問い合わせメッセージを送信する。このように、問い合わせメッセージはコンテンツに対応する固有の識別情報であるコンテンツIDを含むものであり、このコンテンツIDは問い合わせメッセージにおいて宛先識別情報として用いられる。   The request node 1-1 refers to the level 1 table of the routing table held by the request node 1-1 and inquires the node device having the node ID in the same area as the content ID “31330012” about the location of the content. Request information as inquiry information (hereinafter referred to as “inquiry message”) is transmitted. That is, since the content ID “31330012” is the area of “3XXXXXXX”, the node device 1 belonging to the area of “3XXXXXXX” knows the IP address (that is, the IP address is stored in the routing table held by itself). An inquiry message is transmitted to the node device 1-2 in which the address is stored. Thus, the inquiry message includes a content ID that is unique identification information corresponding to the content, and this content ID is used as destination identification information in the inquiry message.

図5に示す例によれば、ノードIDが「30100000」であるノード装置1−2のIPアドレスがリクエストノード1−1のルーティングテーブルに記憶されているので、リクエストノード1−1は、ノードIDが「30100000」であるノード装置1−2に対して問い合わせメッセージを送信する。   According to the example shown in FIG. 5, since the IP address of the node device 1-2 whose node ID is “30100000” is stored in the routing table of the request node 1-1, the request node 1-1 has the node ID An inquiry message is transmitted to the node device 1-2 with “30100000”.

次に、問い合わせメッセージを受信したノード装置1−2は、この問い合わせメッセージが自ノード装置1−2宛のメッセージであるか否かを判定する。自ノード装置1−2宛のメッセージであるか否かは、宛先識別情報に基づいて行われる。具体的には、宛先識別情報が自ノード装置1−2の識別情報と近いか否かが判定される。即ち、宛先識別情報に対して、ノード装置1−2自身が保持しているルーティングテーブルに記憶されているノード装置の識別情報から、一番近いノード装置の識別情報が、自身であるか他のノード装置であるかを判定する。そして、自ノード装置1−2の識別情報よりも他のノード装置の識別情報の方が、宛先識別情報に近いため、ノード装置1−2は、当該ノード装置1−2自身が保持しているルーティングテーブルのレベル2のテーブルを参照して、「31XXXXXX」のエリアに属すノード装置1のうち、IPアドレスを知っているノード装置1−3(ノードID「31012001」)に対して問い合わせメッセージを転送する。   Next, the node device 1-2 that has received the inquiry message determines whether or not the inquiry message is a message addressed to the own node device 1-2. Whether the message is addressed to the own node apparatus 1-2 is determined based on the destination identification information. Specifically, it is determined whether the destination identification information is close to the identification information of the own node device 1-2. That is, with respect to the destination identification information, the identification information of the closest node device from the identification information of the node device stored in the routing table held by the node device 1-2 itself is itself or other It is determined whether it is a node device. Since the identification information of the other node device is closer to the destination identification information than the identification information of the own node device 1-2, the node device 1-2 itself holds the node device 1-2. Referring to the level 2 table of the routing table, among the node devices 1 belonging to the “31XXXXXX” area, the inquiry message is transferred to the node device 1-3 (node ID “31012001”) that knows the IP address. To do.

このように、コンテンツIDの桁を上から順に適合していく要領で問い合わせメッセージの転送が進み、最終的に当該コンテンツデータを管理するノード装置1−5、すなわちルートノードに辿り着くと、当該ルートノードは、問い合わせメッセージに含まれるコンテンツID「31330012」を、自身が管理している後述のインデックス情報の中から検索し、当該コンテンツデータを所有しているノード装置1のIPアドレス等をリクエストノード1−1に返信するようになっている。   As described above, when the transfer of the inquiry message proceeds in the manner of adapting the digit of the content ID in order from the top and finally reaches the node device 1-5 that manages the content data, that is, the root node, the route The node searches the content ID “31330012” included in the inquiry message from index information described later managed by itself, and obtains the IP address and the like of the node device 1 that owns the content data as the request node 1. Reply to -1.

こうして、リクエストノード1−1は、上記ルートノード1−5から、コンテンツID「31330012」のコンテンツデータの位置情報、即ち、保持したノード装置1のIPアドレスを受信して知ることになり、当該保持したノード装置1から、そのコンテンツデータをダウンロードして取得することになる。   In this way, the request node 1-1 receives and knows the location information of the content data with the content ID “31330012” from the root node 1-5, that is, the IP address of the held node device 1, and holds the hold. The content data is downloaded and acquired from the node device 1 that has been processed.

[1.4.コンテンツデータの登録方法]
このような構成のコンテンツ配信システムSの中で、例えば、あるノード装置1が新しいコンテンツデータを、コンテンツ配信システムS上の他のノード装置に見えるように公開する際の手法について述べる。このノード装置1がコンテンツデータを記憶し、保持する情報記憶ノード装置としてのコンテンツ保持ノードとなる。
[1.4. How to register content data]
In the content distribution system S having such a configuration, for example, a method when a certain node device 1 publishes new content data so that it can be seen by other node devices on the content distribution system S will be described. This node device 1 serves as a content holding node as an information storage node device that stores and holds content data.

当該コンテンツ保持ノードは、コンテンツのタイトル等からコンテンツIDを求め、当該コンテンツIDと同じノードIDを持つノード装置に向けて(このノード装置が実在するか否かはこの時点ではわからない。)登録メッセージを送信する。そして、この登録メッセージも、上記問い合わせメッセージと同様にルーティングテーブルに従って、次々と転送されていき、当該登録メッセージに含まれるコンテンツIDに最も近いノードIDを有するノード装置1まで転送されたところで、そのノード装置1はもはや送信先のノード装置が他にないと判断すると、当該ノード装置1自身がそのコンテンツのルートノードとなるべきだと判断し、当該問い合わせメッセージに含まれる当該コンテンツID、補助情報(タイトル、ジャンル等の属性情報や、監督名等の著作権情報等)およびコンテンツ保持ノードのIPアドレスをインデックス情報として記憶する。   The content holding node obtains a content ID from the content title or the like, and sends a registration message toward the node device having the same node ID as the content ID (whether or not this node device actually exists at this time). Send. Then, this registration message is also transferred one after another according to the routing table in the same manner as the inquiry message, and when the node is transferred to the node device 1 having the node ID closest to the content ID included in the registration message, the node When the device 1 determines that there is no other destination node device, the device 1 determines that the node device 1 itself should be the root node of the content, and the content ID and auxiliary information (title) included in the inquiry message. , Attribute information such as genre, copyright information such as director name) and the IP address of the content holding node are stored as index information.

更にまた、本実施形態では、登録メッセージがルートノードへ転送される経路の途中のノード装置でも、問い合わせメッセージに含まれる該コンテンツID、補助情報、コンテンツ保持ノードのIPアドレス等のインデックス情報をキャッシュとして保持し、このようなノード装置をキャッシュノードという。これにより、ルートノードが問い合わせメッセージを受信するより前に、より早くキャッシュノードに問い合わせメッセージが転送された時点でキャッシュノードがコンテンツ保持ノードのIPアドレスを、コンテンツの所在を問い合わせたリクエストノードに返信することが可能になる。   Furthermore, in the present embodiment, even in a node device in the middle of a route along which the registration message is transferred to the root node, the index information such as the content ID, auxiliary information, and content holding node IP address included in the inquiry message is cached. Such a node device is called a cache node. Thus, before the root node receives the inquiry message, the cache node returns the IP address of the content holding node to the request node that inquired about the location of the content when the inquiry message is transferred to the cache node earlier. It becomes possible.

登録メッセージを転送していく際には、通常、上述のようにキャッシュノードが問い合わせメッセージに基づいたインデックス情報のみを保持していく。   When transferring the registration message, the cache node normally holds only the index information based on the inquiry message as described above.

従って、図6においては、コンテンツ保持ノードがインデックス情報を含む登録メッセージを送信すると、これを受け取ったノード装置1は、当該インデックス情報を保持することによりキャッシュノード(1)として機能する。キャッシュノード(1)は、当該登録メッセージを転送する。当該登録メッセージを受け取ったノード装置1は、当該インデックス情報を保持することによりキャッシュノード(2)として機能する。キャッシュノード(2)は、当該登録メッセージを転送する。当該登録メッセージを受け取ったノード装置1は、当該インデックス情報を保持することによりルートノードとして機能する。なお、図6においては、コンテンツ保持ノードとルートノードの間の二台のノード装置がキャッシュノードとして機能することとしたが、これに限定されず、キャッシュノードの台数や転送されるノード装置全てをキャッシュノードとするか否か、等はそのコンテンツ配信システムSにおいて自由に決定することができる。   Therefore, in FIG. 6, when the content holding node transmits a registration message including index information, the node device 1 that has received this functions as a cache node (1) by holding the index information. The cache node (1) transfers the registration message. The node device 1 that has received the registration message functions as a cache node (2) by holding the index information. The cache node (2) transfers the registration message. The node device 1 that has received the registration message functions as a root node by holding the index information. In FIG. 6, the two node devices between the content holding node and the root node function as cache nodes. However, the present invention is not limited to this, and the number of cache nodes and all transferred node devices are not limited thereto. Whether or not to be a cache node can be freely determined in the content distribution system S.

[1.5.ノード装置の状態に応じたコンテンツデータの検索方法及び登録方法]
ここで、ノード装置1の状態に応じたコンテンツデータの検索方法及び登録方法について、図7を参照して具体的に説明する。図7は本実施形態におけるコンテンツ配信システムSのノード装置1の状態に応じたコンテンツデータの検索方法及び登録方法を説明するための図である。
[1.5. Content Data Search Method and Registration Method According to Node Device Status]
Here, the content data search method and registration method according to the state of the node device 1 will be specifically described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining a content data search method and registration method according to the state of the node device 1 of the content distribution system S in the present embodiment.

ノード装置1は、後述のように自ノード装置1が第1状態であるのか第2状態であるかを判断する。ノード装置1は、通信に関する制御を行う通信制御手段と、コンテンツデータを出力させる制御を行う出力制御手段とが独立して設けられており、第1状態とは、ノード装置1における出力制御手段が同ノード装置1における通信制御手段に対してコンテンツデータを要求する可能性がある状態であり、第2状態とは、コンテンツデータを決して要求しない状態である。ノード装置1が第2状態であるときは、通信制御手段が出力制御手段とのコンテンツデータのやり取りがない状態であるため、通信制御手段の処理負荷が小さくなる。特に、ノード装置1がRADSLのような変調方式の回線でネットワークと接続されている場合には、下りの回線を使わないことになるから、上り回線のスピードを上げることになり、他のノード装置1へのコンテンツデータの送信等が速くなる。   The node device 1 determines whether the node device 1 is in the first state or the second state, as will be described later. The node device 1 is provided with a communication control unit that performs control related to communication and an output control unit that performs control for outputting content data, and the first state is the output control unit in the node device 1. There is a possibility that content data may be requested from the communication control means in the node device 1, and the second state is a state in which content data is never requested. When the node device 1 is in the second state, the communication control means is in a state in which no content data is exchanged with the output control means, so the processing load on the communication control means is reduced. In particular, when the node apparatus 1 is connected to the network by a modulation system line such as RADSL, the downlink line is not used, so that the uplink speed is increased and other node apparatuses are connected. The transmission of content data to 1 becomes faster.

そこで、本実施形態におけるコンテンツ配信システムSにおいて、ノード装置1の状態に応じたコンテンツデータの検索方法及び登録方法を行うようにしている。   Therefore, in the content distribution system S according to the present embodiment, a content data search method and registration method corresponding to the state of the node device 1 are performed.

図7においては、ノードIDi、IDj、IDlのノード装置1がコンテンツIDaのコンテンツデータを有するコンテンツ保持ノードであるとし、ノードIDaのノード装置1をルートノードであるとする。   In FIG. 7, it is assumed that the node devices 1 with node IDi, IDj, and ID1 are content holding nodes having content data with content IDa, and the node device 1 with node IDa is a root node.

このような状態において、ノードIDmのノード装置1がコンテンツIDaのコンテンツデータを保持することになった場合、コンテンツIDaを保持するコンテンツ保持ノードとしてルートノードへ登録メッセージを送信する。この登録メッセージには、図7に示すように、登録メッセージである旨を示すメッセージ識別子Pと、保持しているコンテンツデータに関する情報である保持コンテンツデータのコンテンツIDa(ここでは、コンテンツIDが「102938576789」であるとする。)、自ノード装置1の位置情報であるIPアドレス(ここでは、「24.56.1.1」であるとする。)、及びノード装置1の状態(ここでは、ノードIDmのノード装置1は、第2状態であるとする。)等のコンテンツデータ配信元情報から構成される。   In such a state, when the node device 1 with the node ID m holds content data with the content IDa, a registration message is transmitted to the root node as a content holding node that holds the content IDa. As shown in FIG. 7, the registration message includes a message identifier P indicating that it is a registration message, and a content ID a of retained content data that is information about the retained content data (here, the content ID is “102938576789 ”, The IP address that is the location information of the node device 1 (here,“ 24.56.1.1 ”), and the state of the node device 1 (here, the node device of the node ID m) 1 is assumed to be in the second state).

このように、ノードIDmのノード装置1から送信された登録メッセージは、ノードIDk、ノードIDh、ノードIDcのノード装置1を介して、コンテンツIDaを有するノード装置1であるルートノードへ通知される。ルートノードは、このように通知された登録メッセージに含まれる情報を、図7に示すようにインデックス情報として登録する。   As described above, the registration message transmitted from the node device 1 having the node IDm is notified to the root node, which is the node device 1 having the content IDa, via the node device 1 having the node IDk, the node IDh, and the node IDc. The root node registers the information included in the registration message notified in this way as index information as shown in FIG.

その後、ノードIDeのノード装置1からコンテンツIDaに関するコンテンツ要求メッセージが通知されると、コンテンツIDaのルートノードは、図7に示すように、インデックス情報テーブルの中からコンテンツIDaに関する情報(コンテンツ保持ノードの位置情報及び状態)である配信元情報をノードIDeのノード装置1へ通知する。   Thereafter, when a content request message related to the content IDa is notified from the node device 1 of the node IDe, the root node of the content IDa, as shown in FIG. The distribution source information that is position information and status) is notified to the node device 1 of the node IDe.

配信元情報を受信したノードIDeのノード装置1は、この配信元情報から第2状態にあるコンテンツ保持ノードを検索する。そして、第2状態のコンテンツ保持ノードがあれば(ここでは、ノードIDmのコンテンツ保持ノードが該当する。)、このコンテンツ保持ノードに対してコンテンツ要求を行い、コンテンツIDaのコンテンツデータの配信を受ける。   The node device 1 of the node IDe that has received the distribution source information searches the content holding node in the second state from the distribution source information. If there is a content holding node in the second state (in this case, the content holding node with node ID m corresponds), a content request is made to this content holding node, and distribution of content data with content IDa is received.

このように、本実施形態におけるコンテンツ配信システムSによれば、通信制御手段の処理負荷が小さいコンテンツ保持ノードからコンテンツ配信を受けることができるため、コンテンツの配信を受けている状態のコンテンツ保持ノードからコンテンツ配信を受けることによってかかるコンテンツ保持ノードへの過負荷が可及的に回避することができる。また、コンテンツ保持ノードがRADSLのような変調方式の回線でネットワークと接続されている場合には、第2状態において、下りの回線を使わないことになるから、上り回線のスピードを上げることになり、リクエストノードへのコンテンツデータなどの送信が速くなる。   As described above, according to the content distribution system S in the present embodiment, since the content distribution can be received from the content holding node having a small processing load on the communication control unit, the content holding node in the state receiving the content distribution can receive the content distribution. By receiving the content distribution, an overload on the content holding node can be avoided as much as possible. In addition, when the content holding node is connected to the network by a modulation system line such as RADSL, the downstream line is not used in the second state, so that the uplink speed is increased. , The transmission of content data to the request node becomes faster.

なお、上述の構成では、ルートノードがコンテンツ要求にかかるコンテンツIDのコンテンツ保持ノードを全て通知することとしたが、第2状態のコンテンツ保持ノードが少なくとも1つある場合には、第2状態のコンテンツ保持ノードのIPアドレスのみを通知するようにしてもよい。   In the above configuration, the root node notifies all the content holding nodes of the content ID related to the content request. However, if there is at least one content holding node in the second state, the content in the second state Only the IP address of the holding node may be notified.

[2.ノード装置1の構成等の説明]
次に、図面を参照して、ノード装置1の構成及び動作について説明する。図8は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムSにおけるノード装置1の概略構成を示す図である。
[2. Explanation of Configuration of Node Device 1]
Next, the configuration and operation of the node device 1 will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of the node device 1 in the content distribution system S according to the present embodiment.

ノード装置1は、図8に示すように、通信制御手段としての通信制御回路を有するLAN側装置10と、出力制御手段としての出力制御回路を有するAV側装置20とから構成される。これらLAN側装置10と、AV側装置20とは、それぞれ別体に設けられており、詳しくは後述するが、電源を別々に備えた構成となっている。   As shown in FIG. 8, the node device 1 includes a LAN side device 10 having a communication control circuit as communication control means and an AV side device 20 having an output control circuit as output control means. The LAN side device 10 and the AV side device 20 are provided separately from each other, and will be described later in detail.

LAN側装置10は、主に、コンテンツ配信システムSに参加している他のノード装置1との通信に関する制御を行う。他のノード装置1との通信は、LANケーブルにより有線で接続されているルータ2を介して行われる。また、LAN側装置10は、AV側装置20との間で無線通信を行うことによって、コンテンツデータやその他制御データなどのデータの送受信を行う。   The LAN side device 10 mainly performs control related to communication with other node devices 1 participating in the content distribution system S. Communication with the other node devices 1 is performed via a router 2 connected by a LAN cable in a wired manner. Further, the LAN side device 10 transmits and receives data such as content data and other control data by performing wireless communication with the AV side device 20.

AV側装置20は、主に、コンテンツデータの出力(再生)に関する制御を行う。コンテンツデータの出力は、LAN側装置10との間で無線通信を行うことによって、LAN側装置10からコンテンツデータを受信し、そのコンテンツデータを映像信号や音声信号に変換したのちディスプレイ159およびスピーカ162から出力することによって行われる。すなわち、AV側装置20には、ディスプレイ159と、スピーカ162とが有線で接続されており、AV側装置20は、ディスプレイ159にコンテンツの映像を表示させる制御を行うとともに、スピーカ162からコンテンツの音声を出力させる制御を行う。さらに、AV側装置20は、ユーザによって操作可能なリモコン155との間で赤外線通信を行うことができるように構成されており、ユーザはこのリモコン155を操作することによって、コンテンツデータの出力等を行うことが可能となる。   The AV side device 20 mainly performs control related to output (reproduction) of content data. The content data is output by performing wireless communication with the LAN side device 10 to receive the content data from the LAN side device 10 and converting the content data into a video signal or an audio signal, and then the display 159 and the speaker 162. This is done by outputting from That is, a display 159 and a speaker 162 are connected to the AV-side device 20 by wire, and the AV-side device 20 controls the display 159 to display the content video, and the content sound from the speaker 162. Control to output. Furthermore, the AV side device 20 is configured to be able to perform infrared communication with a remote control 155 that can be operated by the user, and the user operates the remote control 155 to output content data and the like. Can be done.

上述のように本実施形態におけるノード装置1は、通信制御手段と出力制御手段とが独立して設けられているため、出力制御手段が動作していない状態でも通信制御手段が動作を継続することによりコンテンツ配信システムSの安定性を向上させることができる。   As described above, in the node device 1 according to the present embodiment, the communication control unit and the output control unit are provided independently, so that the communication control unit continues to operate even when the output control unit is not operating. Thus, the stability of the content distribution system S can be improved.

すなわち、出力制御手段の動作にかかわらず、通信制御手段が継続して動作することになるため、コンテンツ配信システムSへ継続して参加することができるようになる。そのため、ノード装置1がコンテンツ保持ノードとして機能している場合に、コンテンツを配信している途中で通信制御手段の動作が停止することにより通信がとぎれたりすることがない。また、ノード装置1がルートノードとして機能している場合に、通信制御手段の動作が停止することによりコンテンツ配信システムSの他のノード装置1へのルートノード機能の移動を行う必要もない。さらに、ノード装置1においてルーティングテーブルの再編集をする必要もなくなる。   That is, since the communication control means continues to operate regardless of the operation of the output control means, it becomes possible to participate in the content distribution system S continuously. Therefore, when the node device 1 functions as a content holding node, communication is not interrupted by stopping the operation of the communication control means during the distribution of the content. Further, when the node device 1 functions as a root node, it is not necessary to move the root node function to another node device 1 in the content distribution system S by stopping the operation of the communication control means. Furthermore, there is no need to re-edit the routing table in the node device 1.

ところで、従来におけるコンテンツ配信システムにおいては、家庭内にノード装置を設置するとき、家庭の玄関や台所に配設された電話回線や光ファイバケーブルにルータなどの終端装置を接続し、この終端装置にノード装置をケーブル(たとえば、LANケーブル)で接続していた。   By the way, in a conventional content distribution system, when a node device is installed in a home, a terminal device such as a router is connected to a telephone line or an optical fiber cable disposed in a home entrance or kitchen, and the terminal device is connected to the terminal device. Node devices were connected by cables (for example, LAN cables).

しかし、電話回線や光ファイバケーブルに接続された終端装置の位置とノード装置の位置との距離が離れているような場合、長いケーブルを用いなければならず、配線作業が煩雑となっていた。しかも、そのケーブルを目立たないように配線するためには、専用の部材が必要となり、さらに配線作業を煩雑にさせていた。   However, when the distance between the position of the terminal device connected to the telephone line or the optical fiber cable is far from the position of the node device, a long cable must be used, and the wiring work is complicated. Moreover, in order to wire the cable inconspicuously, a dedicated member is required, and the wiring work is further complicated.

そこで、終端装置とノード装置との間を無線によって接続することで上記の如き配線作業の煩雑さを解消することが考えられる。たとえば、終端装置とノード装置とを無線LANで接続する場合、終端装置を無線LANルータとするとともに、ノード装置に無線LANカードを取り付けることによって、終端装置とノード装置との間のケーブルを不要とするのである。   Therefore, it is conceivable to eliminate the complexity of the wiring work as described above by wirelessly connecting the terminal device and the node device. For example, when a terminal device and a node device are connected by a wireless LAN, a cable between the terminal device and the node device is not required by using a wireless LAN router as the terminal device and attaching a wireless LAN card to the node device. To do.

ところが、このように終端装置とノード装置との間を無線によって接続した場合、多数のコンテンツデータの送受信が無線で行われることになり、他のノード装置との間におけるスループットの減少を招いてしまう恐れがある。すなわち、有線通信で送受信できる単位時間当たりのデータ量に比べ、無線通信で送受信できる単位時間当たりのデータ量は小さく、ノード装置間の通信は、無線通信部分での送受信能力に依存してしまうことになる。特に、ノード装置1がコンテンツ保持ノードとして機能するとき、同時に複数のリクエストノードへコンテンツデータを送信するような場合には、無線部分でのスループットの減少は大きくなる。   However, when the terminal device and the node device are connected wirelessly in this way, a large amount of content data is transmitted and received wirelessly, resulting in a decrease in throughput with other node devices. There is a fear. That is, the amount of data per unit time that can be transmitted and received by wireless communication is small compared to the amount of data that can be transmitted and received by wired communication, and communication between node devices depends on the transmission and reception capabilities in the wireless communication part. become. In particular, when the node device 1 functions as a content holding node, when content data is transmitted to a plurality of request nodes at the same time, the throughput in the wireless part is greatly reduced.

そこで、本実施形態におけるノード装置1は、通信制御手段と出力制御手段とを別体に設け、通信制御手段と出力制御手段との間を無線で通信する構成としている。そして、コンテンツ保持ノード機能やキャッシュノード機能などを出力制御手段側ではなく通信制御手段側に設けるようにしている。従って、無線部分でのスループットの低減を抑制しつつ、通信制御手段と出力制御手段とをある程度離れた場所に配設することが可能となる。   Therefore, the node device 1 in the present embodiment is configured such that the communication control unit and the output control unit are provided separately, and the communication control unit and the output control unit communicate wirelessly. A content holding node function, a cache node function, and the like are provided not on the output control means side but on the communication control means side. Therefore, it is possible to dispose the communication control unit and the output control unit at some distance while suppressing a reduction in throughput in the wireless portion.

[2.1.LAN側装置10の構成等の説明]
次に、図9を参照して、LAN側装置10の構成及び動作について説明する。
[2.1. Description of the configuration of the LAN side device 10]
Next, the configuration and operation of the LAN side device 10 will be described with reference to FIG.

LAN側装置10は、専用のコンピュータのほか、一般のパーソナルコンピュータを適用可能であり、図9に示すように、通信制御回路として、CPU101と、各種プログラム等を記憶(格納)する書き換え可能な主記憶装置としての第1記憶部102と、各種データ等を記憶するHDD(Hard Disk Drive)等から構成された第2記憶部103と、インターネット4を介して他のノード装置1との間で通信を行うネットワークインターフェイス104と、無線回線を介してAV側装置20との間で通信を行う無線通信インターフェイス105と、を備えて構成され、これらの各種構成要素はシステムバス106を介して相互に接続されている。なお、本実施形態においては、CPU101と第1記憶部102とで制御手段107を構成している。また、ネットワークインターフェイス104は、ルータ2を介して、インターネット4に接続されている。   The LAN-side device 10 can be a general personal computer in addition to a dedicated computer. As shown in FIG. 9, the CPU 101 and a rewritable main memory that stores (stores) various programs as a communication control circuit. Communication between the first storage unit 102 as a storage device, the second storage unit 103 configured by an HDD (Hard Disk Drive) or the like for storing various data, and the other node devices 1 via the Internet 4 And a wireless communication interface 105 that communicates with the AV device 20 via a wireless line. These various components are connected to each other via a system bus 106. Has been. In the present embodiment, the CPU 101 and the first storage unit 102 constitute a control means 107. The network interface 104 is connected to the Internet 4 via the router 2.

LAN側装置10は、後述するAV側装置20における電源ユニット165(図10参照)とは別体の電源ユニット108から供給される電源によって電気的に動作する。このように、通信制御手段としてのLAN側装置10は、出力制御手段用電源とは独立して動作する通信制御手段用電源を有する。従って、たとえば、通信制御手段と出力制御手段とが独立して動作しないノード装置と比べて、通信制御手段における通信制御手段用電源さえオン状態であれば、出力制御手段における出力制御手段用電源をオフ状態としても、コンテンツ配信システムSに継続して参加することができ、コンテンツ配信システムSの安定化を図ることができる。また、無線部分でのスループットの低減を抑制しつつ、通信制御手段と出力制御手段とをある程度離れた場所に配設することが可能となる。   The LAN side device 10 is electrically operated by a power source supplied from a power source unit 108 separate from a power source unit 165 (see FIG. 10) in the AV side device 20 described later. As described above, the LAN side device 10 as the communication control unit has the communication control unit power source that operates independently of the output control unit power source. Therefore, for example, as compared with a node device in which the communication control means and the output control means do not operate independently, if the power supply for the communication control means in the communication control means is on, the power supply for the output control means in the output control means is Even in the off state, the user can continue to participate in the content distribution system S, and the content distribution system S can be stabilized. In addition, it is possible to dispose the communication control unit and the output control unit at some distance from each other while suppressing a reduction in throughput in the wireless portion.

(第1記憶部102について)
第1記憶部102には、ノード装置1のコンピュータとしての基本的な機能を提供するためのOSプログラム110と、リクエストノードとしての機能を実行するためのリクエストノード制御プログラム111と、ルートノードとしての機能を実行するためのルートノード制御プログラム112と、コンテンツ保持ノードとしての機能を実行するためのコンテンツ保持ノード制御プログラム113と、キャッシュノードとしての機能を実行するためのキャッシュノード制御プログラム114と、無線通信インターフェイス105を介してAV側装置20とデータの送受信を行うための無線通信プログラム115等を記憶しており、これらはCPU101によって読み出され、CPU101によってこれらのプログラムに従った機能が実行される。
(About the first storage unit 102)
The first storage unit 102 includes an OS program 110 for providing basic functions as a computer of the node device 1, a request node control program 111 for executing a function as a request node, and a root node. A root node control program 112 for executing a function, a content holding node control program 113 for executing a function as a content holding node, a cache node control program 114 for executing a function as a cache node, and wireless A wireless communication program 115 or the like for transmitting / receiving data to / from the AV device 20 via the communication interface 105 is stored. These are read by the CPU 101, and functions according to these programs are executed by the CPU 101. .

ここで、OSプログラム110は、CPU101によって読み出されて実行されることにより、第1記憶部102や第2記憶部103などのメモリ管理などのLAN側装置10であるコンピュータの基本的な機能を実行可能にするものである。そして、このOSプログラム110がCPU101によって実行された状態で、上述のリクエストノード制御プログラム111、ルートノード制御プログラム112、コンテンツ保持ノード制御プログラム113と、キャッシュノード制御プログラム114と、無線通信プログラム115等が第1記憶部102から読み出されて実行される。   Here, the OS program 110 is read and executed by the CPU 101, thereby performing basic functions of the computer that is the LAN side device 10 such as memory management such as the first storage unit 102 and the second storage unit 103. It makes it executable. Then, with the OS program 110 being executed by the CPU 101, the request node control program 111, the root node control program 112, the content holding node control program 113, the cache node control program 114, the wireless communication program 115, etc. It is read from the first storage unit 102 and executed.

なお、OSプログラム110、リクエストノード制御プログラム111、ルートノード制御プログラム112、コンテンツ保持ノード制御プログラム113、キャッシュノード制御プログラム114、無線通信プログラム115等は、たとえば、インターネット4に接続されたサーバ等から第1記憶部102にダウンロードされるようにしてもよく、又CD−ROM等の記憶媒体に記録されてから当該記憶媒体のドライブを介して、第1記憶部102に読み込まれるようにしてもよい。   Note that the OS program 110, the request node control program 111, the root node control program 112, the content holding node control program 113, the cache node control program 114, the wireless communication program 115, and the like can be obtained from, for example, a server connected to the Internet 4. It may be downloaded to the first storage unit 102, or after being recorded on a storage medium such as a CD-ROM, it may be read into the first storage unit 102 via the drive of the storage medium.

また、第1記憶部102には、コンテンツ配信システムSを構成する複数のノード装置1のうち一部のノード装置1の識別情報と位置情報とを関連付けた上述のルーティングテーブルを記憶しており、ルーティングテーブル記憶手段として機能する。さらに、第1記憶部102は、後述の第1コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報を記憶するコンテンツデータ配信元情報記憶手段として機能する。   Further, the first storage unit 102 stores the above-described routing table in which identification information and position information of some of the node devices 1 among the plurality of node devices 1 constituting the content distribution system S are associated, It functions as a routing table storage means. Further, the first storage unit 102 functions as a content data distribution source information storage unit that stores content data distribution source information received by a first content data distribution source information reception unit described later.

(第2記憶部103について)
第2記憶部103には、コンテンツデータをコンテンツ配信システムSへ投入する投入サーバ(図示せず)から投入されたコンテンツデータや、コンテンツ保持ノードから受信したコンテンツデータの複製を蓄積するコンテンツ蓄積手段としてのコンテンツ蓄積領域を有している。
(About the second storage unit 103)
The second storage unit 103 serves as content storage means for storing content data input from an input server (not shown) that inputs content data to the content distribution system S and a copy of content data received from a content holding node. Content storage area.

(制御手段107について)
制御手段107は、上述のようにCPU101と第1記憶部102とから構成され、CPU101が第1記憶部102に記憶された各種プログラム110〜115を読み出して実行することにより、ノード装置1全体を統括制御し、かつ、後述する問い合わせメッセージ送信手段、第2コンテンツデータ配信元情報受信手段、コンテンツ配信端末装置選択手段、コンテンツ配信要求手段、配信コンテンツ受信手段、メッセージ宛先判定手段、メッセージ転送手段、第1コンテンツデータ配信元情報受信手段、コンテンツデータ配信元情報返信手段、配信元情報通知手段、コンテンツ配信手段、無線通信手段、情報受信手段、設定状態判断手段、コンテンツデータ出力供給手段、コンテンツデータ出力規制制御手段等として機能するようになっている。
(Regarding the control means 107)
The control means 107 is composed of the CPU 101 and the first storage unit 102 as described above, and the CPU 101 reads out and executes the various programs 110 to 115 stored in the first storage unit 102, so that the entire node device 1 is controlled. Centralized control and inquiry message transmission means, second content data distribution source information reception means, content distribution terminal device selection means, content distribution request means, distribution content reception means, message destination determination means, message transfer means, 1 content data distribution source information reception means, content data distribution source information return means, distribution source information notification means, content distribution means, wireless communication means, information reception means, setting state determination means, content data output supply means, content data output regulation It functions as a control means.

なお、CPU101がリクエストノード制御プログラム111を実行することによって、問い合わせメッセージ送信手段、第2コンテンツデータ配信元情報受信手段、コンテンツ配信端末装置選択手段、コンテンツ配信要求手段、配信コンテンツ受信手段、メッセージ宛先判定手段、メッセージ転送手段等として、またCPU101がルートノード制御プログラム112を実行することによって、第1コンテンツデータ配信元情報受信手段、コンテンツデータ配信元情報返信手段、メッセージ宛先判定手段、メッセージ転送手段等として、またCPU101がコンテンツ保持ノード制御プログラム113を実行することによって、配信元情報通知手段、コンテンツ配信手段、メッセージ宛先判定手段、メッセージ転送手段等として、またCPU101がキャッシュノード制御プログラム114を実行することによって、コンテンツ配信手段、メッセージ宛先判定手段、メッセージ転送手段等として、またCPU101が無線通信プログラム115を実行することによって無線通信手段、設定状態判断手段等としてそれぞれ機能するようになっている。   When the CPU 101 executes the request node control program 111, an inquiry message transmission unit, a second content data distribution source information reception unit, a content distribution terminal device selection unit, a content distribution request unit, a distribution content reception unit, a message destination determination As a first content data distribution source information receiving unit, a content data distribution source information return unit, a message destination determination unit, a message transfer unit, etc. Further, when the CPU 101 executes the content holding node control program 113, the CPU 101 controls the cache node as a distribution source information notification unit, a content distribution unit, a message destination determination unit, a message transfer unit, and the like. By executing the program 114, it functions as a content distribution unit, a message destination determination unit, a message transfer unit, etc., and when the CPU 101 executes the wireless communication program 115, it functions as a wireless communication unit, a setting state determination unit, etc. It has become.

(問い合わせメッセージ送信手段)
問い合わせメッセージ送信手段は、AV側装置20から送信されるコンテンツデータ選択情報に基づいて、コンテンツデータを保持しているコンテンツ保持ノードの情報を管理しているルートノードへ向けて問い合わせメッセージを送信する。
(Inquiry message sending means)
Based on the content data selection information transmitted from the AV side device 20, the inquiry message transmission means transmits an inquiry message to the root node that manages the information of the content holding node that holds the content data.

(配信コンテンツ受信手段について)
配信コンテンツ受信手段は、他のコンテンツ保持ノードから配信されるコンテンツデータを受信する機能を有している。コンテンツ保持ノードからのコンテンツデータの配信は、コンテンツデータが一定サイズ(cut size)で区切られた断片データとしてコンテンツ本体伝送メッセージに格納されて配信される。このコンテンツ本体伝送メッセージは、図20(c)に示すように、コンテンツ本体伝送メッセージであることを示す識別子CDと、断片データのサイズ(frag_size)及び断片データの通し番号(fragment number)が格納されるとともに、その本体部には、コンテンツの断片データが格納されている。配信コンテンツ受信手段は、インターネット4を介してコンテンツ保持ノードから送信されるメッセージの識別子を検出することによって、そのメッセージがコンテンツ本体伝送メッセージであると判定し、コンテンツ本体伝送メッセージに含まれるコンテンツの断片データを第2記憶部103に記憶する。
(Distributed content receiving means)
The distributed content receiving means has a function of receiving content data distributed from other content holding nodes. Distribution of the content data from the content holding node is stored and distributed in the content body transmission message as fragment data in which the content data is divided by a predetermined size (cut size). As shown in FIG. 20 (c), the content body transmission message stores an identifier CD indicating the content body transmission message, a fragment data size (frag_size), and a fragment data serial number (fragment number). At the same time, content fragment data is stored in the main body. The distribution content receiving means detects the identifier of the message transmitted from the content holding node via the Internet 4 to determine that the message is the content main body transmission message, and the content fragment included in the content main body transmission message. Data is stored in the second storage unit 103.

(メッセージ宛先判定手段について)
メッセージ宛先判定手段は、ネットワークを介して受信したメッセージの宛先識別情報とルーティングテーブルとに基づいて、受信したメッセージが自ノード装置1宛であるか否かを判定する。このメッセージ宛先判定手段が判定するメッセージは、ノード装置がコンテンツ配信システムSに参加するための参加要求メッセージ、コンテンツ保持ノードがルートノードへインデックス情報を登録させるための登録メッセージ、ルートノードにコンテンツ保持ノードの位置情報を問い合わせるための問い合わせメッセージなどである。
(About message destination determination means)
The message destination determination unit determines whether or not the received message is addressed to the own node device 1 based on the destination identification information of the message received via the network and the routing table. The message determined by the message destination determination means includes a participation request message for the node device to participate in the content distribution system S, a registration message for the content holding node to register index information in the root node, and a content holding node in the root node Inquiry messages for inquiring the location information of

受信したメッセージが自ノード装置1宛であるか否かの判定は、メッセージに含まれる宛先ノードID(以下、これらを「宛先識別情報」とも呼ぶ。)を取り出し、第1記憶部102に記憶したルーティングテーブルに基づいて後述の制御手段107が判定する。すなわち、参加要求メッセージや登録メッセージなどをネットワークインターフェイス104を介して受信したとき、メッセージ宛先判定手段は、受信したメッセージに含まれる宛先識別情報とルーティングテーブルに格納したノードIDとを比較し、メッセージに含まれる宛先識別情報と一番近いルーティングテーブル上のノードIDが自ノード装置1のノードIDであると判定すると、自ノード装置1宛のメッセージであると判定する。   To determine whether or not the received message is addressed to the own node device 1, the destination node ID included in the message (hereinafter also referred to as “destination identification information”) is extracted and stored in the first storage unit 102. Based on the routing table, the control means 107 described later makes a determination. That is, when a participation request message, a registration message, or the like is received via the network interface 104, the message destination determination unit compares the destination identification information included in the received message with the node ID stored in the routing table, and determines the message. If it is determined that the node ID on the routing table closest to the included destination identification information is the node ID of the own node device 1, it is determined that the message is addressed to the own node device 1.

(メッセージ転送手段について)
メッセージ転送手段は、メッセージ宛先判定手段によりネットワークを介して受信したメッセージが自ノード装置1宛ではないと判定されると、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先のノード装置1の位置情報をルーティングテーブルから取り出し、この位置情報のノード装置1へ前記受信したメッセージを転送する。具体的には、受信したメッセージに含まれる宛先識別情報とルーティングテーブルに格納したノードIDとを比較し、メッセージに含まれる宛先識別情報と一致する上位桁数レベルの次のレベル(たとえば、上位4桁目まで同じであれば、上位5桁目のレベル)のノードIDに対応するIPアドレスを取り出して、そのIPアドレス宛に受信したメッセージを転送する。
(About message transfer means)
When the message transfer means determines that the message received via the network is not addressed to the own node apparatus 1, the message transfer means determines the position of the transfer destination node apparatus 1 based on the destination identification information of the received message. Information is taken out from the routing table, and the received message is transferred to the node device 1 of this position information. Specifically, the destination identification information included in the received message is compared with the node ID stored in the routing table, and the next level (for example, upper four levels) that matches the destination identification information included in the message. If the digits are the same, the IP address corresponding to the node ID of the upper fifth digit) is taken out, and the received message is transferred to the IP address.

(設定情報判断手段について)
設定情報判断手段は、出力制御手段における後述の状態設定手段が設定した状態を判断する。たとえば、出力制御手段用電源がオン状態のとき第1状態であると判断し、出力制御手段用電源がオフ状態のとき第2状態であると判断する。また、出力制御手段における後述の第2操作情報送信手段によって送信された第2操作情報に応じて第2状態であると判断する。さらに、判断手段は、出力制御手段における後述のモード設定手段によって設定されたモードとして第1のコンテンツデータ出力モードが設定されている場合に第1状態であると判断し、第2のコンテンツデータ出力モードが設定されている場合に第2状態であると判断する。
(About setting information judgment means)
The setting information determination unit determines a state set by a state setting unit described later in the output control unit. For example, it is determined that the power supply for the output control means is in the first state, and is determined to be in the second state when the power supply for the output control means is in the off state. Further, it is determined that the state is the second state according to the second operation information transmitted by the second operation information transmitting unit described later in the output control unit. Further, the determining means determines that the first content data output mode is set as the mode set by the mode setting means (to be described later) in the output control means, and determines that the state is the first state, and outputs the second content data. When the mode is set, it is determined that the state is the second state.

(配信元情報通知手段について)
配信元情報通知手段は、第2記憶部103のコンテンツデータ蓄積領域にコンテンツデータが蓄積されると、インターネット4上に配置された所定のノード装置1に、自ノード装置1の位置情報であるIPアドレスと、出力制御手段における後述の判断手段によって判断した状態が第1状態であるか第2状態であるかを示す情報と、コンテンツデータに関する情報(コンテンツID、補助情報など)とを含むコンテンツデータ配信元情報を登録メッセージとしてルートノードに通知(送信)する。
(Distributor information notification means)
When the content data is accumulated in the content data accumulation area of the second storage unit 103, the distribution source information notifying means sends the IP information that is the location information of the own node device 1 to the predetermined node device 1 arranged on the Internet 4. Content data including an address, information indicating whether a state determined by a determination unit (to be described later) in the output control unit is the first state or the second state, and information (content ID, auxiliary information, etc.) regarding the content data The distribution source information is notified (transmitted) to the root node as a registration message.

ここで、ルートノードへの通知は、第2記憶部103に記憶したコンテンツデータのタイトル等からコンテンツIDを配信元情報通知手段が算出し、ルーティングテーブルからそのコンテンツIDと一番近いノードIDを有するノード装置1に対して、登録メッセージを送信する。すると、その後、登録メッセージは、ルートノードまで転送される。   Here, for the notification to the root node, the distribution source information notifying unit calculates the content ID from the title of the content data stored in the second storage unit 103, and has the node ID closest to the content ID from the routing table. A registration message is transmitted to the node device 1. Thereafter, the registration message is transferred to the root node.

(第1コンテンツデータ配信元情報受信手段について)
第1コンテンツデータ配信元情報受信手段は、インターネット4上に配置され、コンテンツデータを保持するコンテンツ保持ノードから、このコンテンツ保持ノードの位置情報と、このコンテンツ保持ノードが第1状態であるか第2状態であるかを示す情報と、コンテンツデータに関する情報とを含むコンテンツデータ配信元情報を受信する。
(First content data distribution source information receiving means)
The first content data distribution source information receiving means is arranged on the Internet 4 and from the content holding node holding the content data, the position information of the content holding node and whether the content holding node is in the first state or not Content data distribution source information including information indicating whether the status is present and information related to the content data is received.

そして、第1コンテンツデータ配信元情報受信手段は、受信したコンテンツデータ配信元情報を第1記憶部102のコンテンツデータ配信元情報記憶手段へインデックス情報として記憶する。   Then, the first content data distribution source information receiving unit stores the received content data distribution source information as index information in the content data distribution source information storage unit of the first storage unit 102.

(コンテンツデータ配信元情報返信手段について)
コンテンツデータ配信元情報返信手段は、インターネット4上に配置されたリクエストノードから、問い合わせメッセージ、すなわちコンテンツデータ配信元情報の送信要求を受けると、第1記憶部102のコンテンツデータ配信元情報記憶手段から問い合わせされたコンテンツデータに対するインデックス情報を記憶しているか否かを判断し、記憶している場合には、そのインデックス情報を取り出して、コンテンツデータ配信元情報としてリクエストノードへ送信する。
(About content data distribution source information return means)
When the content data distribution source information return means receives an inquiry message, that is, a transmission request for content data distribution source information, from a request node arranged on the Internet 4, the content data distribution source information return means It is determined whether or not index information for the inquired content data is stored. If the index information is stored, the index information is extracted and transmitted to the request node as content data distribution source information.

(第2コンテンツデータ配信元情報受信手段について)
第2コンテンツデータ配信元情報受信手段は、インターネット4上に配置されたルートノードまたはキャッシュノードから、コンテンツデータを保持するコンテンツ保持ノードの位置情報と、このコンテンツ保持ノードの状態が第1状態であるか第2状態であるかを示す情報と、コンテンツデータの情報とを含むコンテンツデータ配信元情報を受信する。
(Second content data distribution source information receiving means)
In the second content data distribution source information receiving means, the position information of the content holding node that holds the content data from the root node or the cache node arranged on the Internet 4 and the state of the content holding node are the first state. Or content data distribution source information including information indicating whether the state is the second state and content data information is received.

(コンテンツ配信ノード装置選択手段について)
コンテンツ配信ノード装置選択手段は、第2コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報に、同一コンテンツデータを保持する2以上のノード装置1があると判定したとき、第2状態のノード装置1を優先して選択するように構成される。
(About content distribution node device selection means)
When the content distribution node device selection unit determines that the content data distribution source information received by the second content data distribution source information reception unit includes two or more node devices 1 that hold the same content data, The node device 1 is configured to be selected with priority.

(コンテンツ配信要求手段について)
コンテンツ配信要求手段は、コンテンツ配信ノード装置選択手段により選択したノード装置1に対してコンテンツデータの配信を要求する。なお、問い合わせメッセージ送信手段とコンテンツ配信要求手段とで第1操作制御手段が構成される。
(About content distribution request means)
The content distribution request unit requests the node device 1 selected by the content distribution node device selection unit to distribute the content data. The inquiry message transmission unit and the content distribution request unit constitute a first operation control unit.

(コンテンツデータ配信元情報記憶手段について)
コンテンツデータ配信元情報記憶手段は、第1コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報を第1記憶部102のコンテンツデータ配信元情報記憶手段に記憶する。
(About content data distribution source information storage means)
The content data distribution source information storage unit stores the content data distribution source information received by the first content data distribution source information reception unit in the content data distribution source information storage unit of the first storage unit 102.

(コンテンツデータ配信元情報返信手段について)
コンテンツデータ配信元情報返信手段は、インターネット4上に配置されたリクエストノードから、コンテンツデータ配信元情報の送信要求を受けると、コンテンツデータ配信元情報記憶手段に第2状態のコンテンツデータ配信元情報が記憶されている場合には、第2状態のコンテンツ保持ノードを優先して選択し、選択したコンテンツデータ配信元情報を要求したリクエストノードへ返信する。
(About content data distribution source information return means)
When the content data distribution source information return means receives a transmission request for the content data distribution source information from the request node arranged on the Internet 4, the content data distribution source information in the second state is stored in the content data distribution source information storage means. If it is stored, the content holding node in the second state is preferentially selected, and the selected content data distribution source information is returned to the requesting node that requested it.

(第1操作制御手段について)
第1操作制御手段は、出力制御手段における後述の第1操作情報送信手段によって送信された第1操作情報に応じて他のノード装置1と所定の通信を行う。たとえば、出力制御手段から送信されるコンテンツデータ選択情報に応じて選択されたコンテンツデータの識別情報とルーティングテーブルに記憶されたノード装置の識別情報とから所定の条件となるノード装置を決定し、決定されたノード装置に対して、選択されたコンテンツデータの配信を要求するための問い合わせメッセージを送信する。
(About the first operation control means)
The first operation control means performs predetermined communication with another node device 1 in accordance with first operation information transmitted by a first operation information transmission means (to be described later) in the output control means. For example, a node device that satisfies a predetermined condition is determined from the identification information of the content data selected according to the content data selection information transmitted from the output control means and the identification information of the node device stored in the routing table, and determined. An inquiry message for requesting delivery of the selected content data is transmitted to the selected node device.

(カタログ受信手段について)
カタログ受信手段は、図示しない投入サーバへアクセスし、コンテンツ配信システムSにおいて配信可能なコンテンツの一覧(以下、「カタログ」と呼ぶ。)を要求し、取得する。
(About catalog receiving means)
The catalog receiving means accesses an input server (not shown), requests and acquires a list of contents that can be distributed in the content distribution system S (hereinafter referred to as “catalog”).

(システム参加要求手段について)
システム参加要求手段は、自ノード装置1をコンテンツ配信システムSへ参加させるために、第1記憶部102に記憶している所定のノード装置(以下、「コンタクトノード」と呼ぶ。)の位置情報を取り出し、このコンタクトノード宛に参加要求メッセージを送信する機能を有している。
(About system participation request means)
The system participation requesting means stores position information of a predetermined node device (hereinafter referred to as “contact node”) stored in the first storage unit 102 in order to cause the node device 1 to participate in the content distribution system S. It has a function of taking out and transmitting a participation request message to this contact node.

(無線通信手段)
無線通信手段は、AV側装置20との間で無線通信を行うために用いられる。この無線通信手段は、AV側装置20から各種の情報を受信する情報受信手段と、受信されたコンテンツデータをAV側装置20に供給するコンテンツデータ出力供給手段、そのコンテンツデータ出力供給手段によるコンテンツデータの供給を規制するコンテンツデータ出力規制制御手段としての機能を有している。
(Wireless communication means)
The wireless communication means is used to perform wireless communication with the AV side device 20. The wireless communication means includes information receiving means for receiving various information from the AV side device 20, content data output supplying means for supplying the received content data to the AV side device 20, and content data by the content data output supplying means. It functions as content data output restriction control means for restricting supply of content.

この情報受信手段は、AV側装置20における電源の状態に関する電源状態情報や、AV側装置20においてコンテンツの選択に関するコンテンツデータ選択情報等を受信することとなる。   This information receiving means receives power supply state information relating to the power supply state in the AV side device 20, content data selection information relating to content selection in the AV side device 20, and the like.

また、コンテンツデータ出力供給手段は、AV側装置20がコンテンツデータを出力するオン状態であると上述した設定状態判定手段によって判定された場合において、配信コンテンツデータ受信手段によって受信されたコンテンツデータを、AV側装置20に供給する機能を有する。尚、上述したように、LAN側装置10と、AV側装置20との間は、無線によって接続されているため、このコンテンツデータ出力供給手段は、AV側装置20と無線で接続されるとも言い換えることができる。   Further, the content data output supply means, when it is determined by the setting state determination means described above that the AV side device 20 is in the ON state to output the content data, the content data received by the distribution content data reception means, It has a function of supplying to the AV side device 20. Note that, as described above, since the LAN side device 10 and the AV side device 20 are connected wirelessly, this content data output supply means is also connected to the AV side device 20 wirelessly. be able to.

また、コンテンツデータ出力規制制御手段は、オフ状態であると判定された場合に、上述した配信コンテンツデータ受信手段によって受信されたコンテンツデータを、コンテンツデータ出力供給手段によってAV側装置20に供給させることを規制する制御を行う機能を有する。従って、出力制御手段において第2状態に設定された場合には、通信制御手段においてコンテンツデータの供給を規制するため、通信制御手段、出力制御手段における処理負荷を軽減することができる。   Further, when it is determined that the content data output restriction control unit is in the off state, the content data output regulation unit causes the content data output supply unit to supply the content data output supply unit to the AV side device 20. It has a function to perform control to regulate. Therefore, when the output control unit is set to the second state, the communication control unit regulates the supply of content data, so that the processing load on the communication control unit and the output control unit can be reduced.

(設定状態判定手段について)
設定状態判定手段は、受信されたAV側装置20における電源の状態に関する電源状態情報等に基づいて、AV側装置20において設定された状態を判定する機能を有する。特に、本実施形態においては、設定状態判定手段は、AV側装置20における電源ユニット165がオン状態である場合には、AV側装置20によって設定された状態が、コンテンツデータを出力する第1状態であると判定することとなり、AV側装置20における電源ユニット165がオフ状態である場合には、AV側装置20によって設定された状態が、コンテンツデータを出力しない第2状態であると判定することとなる。また、設定状態判定手段は、後述のようにAV側装置20におけるディスクドライブ(図示せず)からの再生が選択されていない場合には、AV側装置20によって設定された状態が、コンテンツデータを出力する第1状態であると判定することとなり、AV側装置20におけるディスクドライブからの再生が選択されている場合には、AV側装置20によって設定された状態が、コンテンツデータを出力しない第2状態であると判定することとなる。なお、CDなどのディスクドライブは、LAN側装置10にあっても良い。この場合、設定状態判定手段は、たとえば、LAN側装置10におけるディスクドライブからの再生が選択されていない場合には、コンテンツデータを出力する第1状態であると判定することとなり、LAN側装置10におけるディスクドライブからの再生が選択されている場合には、コンテンツデータを出力しない第2状態であると判定することとなる。
(About the setting status determination means)
The setting state determination unit has a function of determining a state set in the AV side device 20 based on the received power state information regarding the power state in the AV side device 20. In particular, in the present embodiment, when the power supply unit 165 in the AV side device 20 is in the on state, the setting state determination means is the first state in which the state set by the AV side device 20 outputs the content data. When the power supply unit 165 in the AV side device 20 is in the off state, it is determined that the state set by the AV side device 20 is the second state in which no content data is output. It becomes. Further, the setting state determination means, as will be described later, when reproduction from a disk drive (not shown) in the AV side device 20 is not selected, the state set by the AV side device 20 displays the content data. If the playback from the disk drive in the AV side device 20 is selected, the state set by the AV side device 20 is the second state in which content data is not output. It is determined that it is in a state. A disk drive such as a CD may be in the LAN side device 10. In this case, for example, when the reproduction from the disk drive in the LAN side device 10 is not selected, the setting state determination unit determines that the state is the first state in which the content data is output. When playback from a disk drive is selected, it is determined that the content data is not output in the second state.

[2.2.AV側装置20の構成等の説明]
次に、図10を参照して、AV側装置20の構成及び動作について説明する。
[2.2. Description of configuration of AV side device 20]
Next, the configuration and operation of the AV device 20 will be described with reference to FIG.

AV側装置20は、専用のコンピュータのほか、一般のパーソナルコンピュータを適用可能であり、図10に示すように、出力制御手段として、CPU151と、各種プログラム等を記憶(格納)する書き換え可能な主記憶装置としての第1記憶部152と、各種データ等を記憶するHDD等から構成された第2記憶部153と、上述したLAN側装置10との間で無線通信を行う無線通信インターフェイス154と、ユーザによってAV側装置20を遠隔操作するために所定の赤外線信号を送信及び受信するリモコン155と、このリモコン155と赤外線により通信を行うための赤外線ポート156と、ユーザによってAV側装置20を操作可能な操作スイッチ157と、赤外線ポート156及び操作スイッチ157を制御する周辺機器制御チップ158と、CPU151からイメージデータを受け取り、内部のビデオメモリ(図示せず)に書き込み、このビデオメモリに書き込んだデータを後述のディスプレイ159に表示するビデオチップ160と、FM音源やWave Table音源などの音源を有し、オーディオ信号をスピーカ162に出力することによってスピーカ162から音波を出力させる音源チップ161と、を備えて構成され、これらの各種構成要素はシステムバス163を介して相互に接続されている。なお、本実施形態においては、CPU151と第1記憶部152とで制御手段164を構成している。   The AV device 20 can be a general personal computer in addition to a dedicated computer. As shown in FIG. 10, the CPU 151 and a rewritable main memory that stores (stores) various programs as output control means. A first storage unit 152 as a storage device, a second storage unit 153 composed of an HDD or the like for storing various data, a wireless communication interface 154 for performing wireless communication with the LAN side device 10 described above, A remote controller 155 that transmits and receives a predetermined infrared signal to remotely operate the AV device 20 by the user, an infrared port 156 for communicating with the remote controller 155 by infrared, and the AV device 20 can be operated by the user Operation switch 157, infrared port 156 and peripheral device control chip 158 for controlling operation switch 157, and image data from CPU 151 A video chip 160 for writing to an internal video memory (not shown) and displaying the data written to the video memory on a display 159, which will be described later, and a sound source such as an FM sound source or a Wave Table sound source, and an audio signal to a speaker And a sound source chip 161 that outputs sound waves from the speaker 162 by outputting to 162, and these various components are connected to each other via a system bus 163. In the present embodiment, the CPU 151 and the first storage unit 152 constitute a control unit 164.

また、このAV側装置20は、上述したLAN側装置10における電源ユニット108とは別体の電源ユニット165から供給される電源によって電気的に動作することとなる。このように、通信制御手段としてのAV側装置20は、通信制御手段用電源とは独立して動作する出力制御手段用電源を有する。従って、たとえば、通信制御手段と出力制御手段とが独立して動作しないノード装置と比べて、通信制御手段における通信制御手段用電源さえオン状態であれば、出力制御手段における出力制御手段用電源をオフ状態としても、ルートノードとしての機能や、コンテンツ保持ノードとしての機能、或いはキャッシュノードとしての機能を実行させることができ、コンテンツ配信システムSの安定化を図ることができる。また、無線部分でのスループットの低減を抑制しつつ、通信制御手段と出力制御手段とをある程度離れた場所に配設することが可能となる。   Further, the AV side device 20 is electrically operated by a power source supplied from a power source unit 165 separate from the power source unit 108 in the LAN side device 10 described above. As described above, the AV side device 20 as the communication control means has the power supply for the output control means that operates independently of the power supply for the communication control means. Therefore, for example, as compared with a node device in which the communication control means and the output control means do not operate independently, if the power supply for the communication control means in the communication control means is on, the power supply for the output control means in the output control means is Even in the off state, the function as the root node, the function as the content holding node, or the function as the cache node can be executed, and the content distribution system S can be stabilized. In addition, it is possible to dispose the communication control unit and the output control unit at some distance from each other while suppressing a reduction in throughput in the wireless portion.

(第1記憶部152について)
また、第1記憶部152には、AV側装置20のコンピュータとしての基本的な機能を提供するためのOSプログラム170、ディスプレイ159の制御等を行うための画面制御プログラム171、配信されたコンテンツデータの再生等を行うためのプレイヤプログラム172、電源の状態、モードの設定などの各種状態を管理する状態管理プログラム173、LAN側装置10との間で無線通信を行うための無線通信プログラム174等を記憶しており、これらはCPU151によって読み出され、CPU151によってこれらのプログラムに従った機能が実行される。
(About the first storage unit 152)
The first storage unit 152 also has an OS program 170 for providing basic functions as a computer of the AV side device 20, a screen control program 171 for controlling the display 159, etc., and distributed content data A player program 172 for performing playback, a state management program 173 for managing various states such as power supply state and mode setting, a wireless communication program 174 for performing wireless communication with the LAN side device 10, and the like These are stored and read out by the CPU 151, and the function according to these programs is executed by the CPU 151.

ここで、OSプログラム170は、CPU151によって読み出されて実行されることにより、リモコン155や操作スイッチ157の入出力に関する機能や、第1記憶部152や第2記憶部153などのメモリ管理などのAV側装置20であるコンピュータの基本的な機能を実行可能にするものである。そして、このOSプログラム170がCPU151によって実行された状態で、上述の画面制御プログラム171、プレイヤプログラム172、状態管理プログラム173、無線通信プログラム174等が第1記憶部152から読み出されて実行される。   Here, the OS program 170 is read out and executed by the CPU 151, thereby performing functions related to input / output of the remote controller 155 and the operation switch 157, memory management of the first storage unit 152, the second storage unit 153, and the like. The basic function of the computer which is the AV side device 20 can be executed. Then, in a state where the OS program 170 is executed by the CPU 151, the screen control program 171, the player program 172, the state management program 173, the wireless communication program 174 and the like described above are read from the first storage unit 152 and executed. .

なお、OSプログラム170、画面制御プログラム171、プレイヤプログラム172、状態管理プログラム173、無線通信プログラム174等は、たとえば、インターネット4に接続されたサーバ等から、LAN側装置10等を介して、第1記憶部152にダウンロードされるようにしてもよく、又CD−ROM等の記憶媒体に記録されてから当該記憶媒体のドライブを介して、第1記憶部152に読み込まれるようにしてもよい。   Note that the OS program 170, the screen control program 171, the player program 172, the state management program 173, the wireless communication program 174, and the like are, for example, from the server connected to the Internet 4 via the LAN side device 10 or the like. It may be downloaded to the storage unit 152, or after being recorded on a storage medium such as a CD-ROM, it may be read into the first storage unit 152 via the drive of the storage medium.

(制御手段164について)
制御手段164は、上述のようにCPU151と第1記憶部152とから構成され、CPU151が第1記憶部152に記憶された各種プログラム170〜174を読み出して実行することにより、AV側装置20全体を統括制御し、かつ、後述するコンテンツ出力制御手段、第1操作情報送信手段、第2操作情報送信手段、操作処理手段、モード設定手段、操作検出手段、状態設定手段、無線通信手段、デコード手段、表示制御手段等として機能するようになっている。
(Regarding the control means 164)
As described above, the control means 164 includes the CPU 151 and the first storage unit 152. The CPU 151 reads out and executes the various programs 170 to 174 stored in the first storage unit 152, whereby the entire AV side device 20 is read. And a content output control unit, a first operation information transmission unit, a second operation information transmission unit, an operation processing unit, a mode setting unit, an operation detection unit, a state setting unit, a wireless communication unit, and a decoding unit, which will be described later. It functions as a display control means or the like.

なお、CPU151がOSプログラム170を実行することによって、操作検知手段、操作処理手段等として、また、CPU151が画面制御プログラム171を実行することによって表示制御手段等として、またCPU151がプレイヤプログラム172を実行することによってデコード手段及びコンテンツ出力制御手段等として、またCPU151が状態管理プログラム173を実行することによって、状態設定手段等として、またCPU151が無線通信プログラム174を実行することによって、無線通信手段等として、それぞれ機能するようになっている。   It should be noted that the CPU 151 executes the OS program 170 as operation detection means, operation processing means, etc., the CPU 151 executes the screen control program 171 as display control means, etc., and the CPU 151 executes the player program 172. As a decoding unit and content output control unit, the CPU 151 executes the state management program 173, as a state setting unit, and the CPU 151 executes the wireless communication program 174 as a wireless communication unit. , Each is supposed to work.

(操作検知手段について)
操作検知手段は、LAN側装置10によって受信されるコンテンツデータを選択する操作など、ユーザによって操作可能なリモコン155や操作スイッチ157の入出力に関する機能を有する。つまり、操作検知手段は、ユーザによる操作を検知することとなる。
(About operation detection means)
The operation detection unit has a function related to input / output of the remote controller 155 and the operation switch 157 that can be operated by the user, such as an operation of selecting content data received by the LAN side device 10. That is, the operation detecting means detects an operation by the user.

(状態設定手段について)
状態設定手段は、電源ユニット165がオン状態であるかオフ状態であるかを検知するなど、AV側装置20の状態に関する制御を行う機能を有する。言い換えると、状態設定手段は、LAN側装置10から受信されたコンテンツデータを出力するオン状態と、LAN側装置10から受信されたコンテンツデータを出力しないオフ状態とのいずれかに設定することとなる。尚、本実施形態においては、電源がオン状態である場合を第1状態の一例とし、電源がオフ状態である場合を第2状態の一例としている。
(About state setting means)
The state setting means has a function of performing control related to the state of the AV side device 20, such as detecting whether the power supply unit 165 is in an on state or an off state. In other words, the state setting means sets either the on state in which the content data received from the LAN side device 10 is output or the off state in which the content data received from the LAN side device 10 is not output. . In the present embodiment, the case where the power is on is an example of the first state, and the case where the power is off is an example of the second state.

(無線通信手段について)
無線通信手段は、無線通信インターフェイス154を制御して、LAN側装置10との間でデータの送受信を行う機能等を有している。なお、本実施形態における無線通信インターフェイス154は、無線LAN(IEEE802.11a/b/g等)を採用した無線通信インターフェイスとするが、これに限られない。
(About wireless communication means)
The wireless communication unit has a function of controlling the wireless communication interface 154 to transmit / receive data to / from the LAN side device 10. The wireless communication interface 154 in the present embodiment is a wireless communication interface that employs a wireless LAN (IEEE802.11a / b / g, etc.), but is not limited thereto.

この無線通信手段は、LAN側装置10が第2状態のときに、LAN側装置10から供給されるコンテンツデータを受信する供給コンテンツデータ受信手段としての機能を有している。   This wireless communication means has a function as supplied content data receiving means for receiving content data supplied from the LAN side device 10 when the LAN side device 10 is in the second state.

また、この無線通信手段は、電源ユニット165がオフ状態からオン状態となった場合や、電源ユニット165がオン状態からオフ状態となった場合等には、AV側装置20の電源の状態を示す電源状態情報をLAN側装置10に送信する電源状態情報送信手段としても機能する。   Further, this wireless communication means indicates the power state of the AV-side device 20 when the power supply unit 165 changes from the off state to the on state, or when the power supply unit 165 changes from the on state to the off state. It also functions as power state information transmitting means for transmitting power state information to the LAN side device 10.

さらに、この無線通信手段は、リモコン155や操作スイッチ157の入出力によって、第1のコンテンツデータ出力モードに関する操作、或いは第2のコンテンツデータ出力モードに関する操作が行われた場合には、この操作情報をLAN側装置10に送信する第1操作情報送信手段及び第2操作情報送信手段として機能する。   Further, this wireless communication means, when an operation related to the first content data output mode or an operation related to the second content data output mode is performed by input / output of the remote controller 155 or the operation switch 157, this operation information Functions as first operation information transmission means and second operation information transmission means for transmitting the message to the LAN side device 10.

第1操作情報送信手段は、第1のコンテンツデータ出力モードに関する操作が操作検知手段により検知された場合に、当該操作に対応する第1操作情報を通信制御手段に送信する。たとえば、第1操作情報送信手段は、配信コンテンツ受信手段によって受信されるコンテンツデータを選択する操作を操作検知手段により検知した場合に、コンテンツデータ選択情報をLAN側装置10の通信制御手段に送信する。   The first operation information transmission unit transmits the first operation information corresponding to the operation to the communication control unit when an operation relating to the first content data output mode is detected by the operation detection unit. For example, the first operation information transmitting unit transmits the content data selection information to the communication control unit of the LAN side device 10 when the operation detecting unit detects an operation for selecting the content data received by the distribution content receiving unit. .

第2操作情報送信手段は、第2のコンテンツデータ出力モードに関する操作が操作検知手段により検知された場合には、当該操作に対応する第2操作情報を通信制御手段に送信する。   When the operation relating to the second content data output mode is detected by the operation detection unit, the second operation information transmission unit transmits the second operation information corresponding to the operation to the communication control unit.

(デコード手段について)
デコード手段は、ストリーミング配信用のデータ形式にエンコードされたコンテンツデータをスピーカ162やディスプレイ159などに出力(再生)するためにデコードする。
(Decoding means)
The decoding means decodes the content data encoded in the data format for streaming distribution for output (reproduction) to the speaker 162, the display 159, or the like.

(コンテンツ出力制御手段について)
コンテンツ出力制御手段は、LAN側装置10から受信したコンテンツデータ、すなわち供給コンテンツデータ受信手段で受信したコンテンツパケットを順次再生させる制御を行う機能を有している。このコンテンツ出力制御手段は、ビデオチップ160や音源チップ161を動作させることによってこの機能を実現しており、デコード手段により所定のコンテンツデータ形式(たとえば、Wave形式)に変換されたデータを音源チップ161やビデオチップ160によってオーディオ信号やビデオ信号へ変換した後、このオーディオ信号をスピーカ162へ出力したり、ビデオ信号をディスプレイ159へ出力したりすることによってコンテンツデータの再生を行う。なお、上述のデコード手段を含めてコンテンツ出力制御手段とすることもできる。つまり、このコンテンツ出力制御手段は、上述した供給コンテンツデータ受信手段によって受信されたコンテンツデータを、ディスプレイ159、スピーカ162などの出力手段に出力させる制御を行うこととなる。
(About content output control means)
The content output control means has a function of performing control to sequentially reproduce the content data received from the LAN side device 10, that is, the content packets received by the supplied content data receiving means. This content output control means realizes this function by operating the video chip 160 and the sound source chip 161, and converts the data converted into a predetermined content data format (for example, Wave format) by the decoding means to the sound source chip 161. After being converted into an audio signal or a video signal by the video chip 160, the audio signal is output to the speaker 162, or the video signal is output to the display 159 to reproduce the content data. Note that the content output control means including the decoding means described above can also be used. That is, the content output control means performs control to output the content data received by the above-described supply content data receiving means to the output means such as the display 159 and the speaker 162.

(表示制御手段について)
表示制御手段は、ビデオチップ160及びディスプレイ159を制御して、コンテンツデータや各種情報を表示する機能を有している。すなわち、表示制御手段は、ディスプレイ159にどのようにコンテンツの映像や各種情報を表示するかを制御することができる。
(Display control means)
The display control means has a function of controlling the video chip 160 and the display 159 to display content data and various information. In other words, the display control means can control how the content video and various types of information are displayed on the display 159.

なお、LAN側装置10から画像データが配信されないような場合には、表示制御手段は、予め第1記憶部152または第2記憶部153に記憶させた画像データをディスプレイ159に表示するようにしてもよい。   When image data is not distributed from the LAN side device 10, the display control means displays the image data stored in the first storage unit 152 or the second storage unit 153 in advance on the display 159. Also good.

(操作処理手段について)
操作処理手段は、第2のコンテンツデータ出力モードに関する操作が操作検知手段により検知された場合には、当該操作に対応する処理を行う。たとえば、第2のコンテンツデータとして、第2記憶部153に記憶されたコンテンツデータや、DVDドライブなどのディスクドライブ(図示せず)に挿入されたメディアからデータを読み出したコンテンツデータなどがリモコン155等の操作でユーザにより選択された場合、この操作を検知して、これらのコンテンツデータの再生制御(ディスプレイ159からの映像の出力やスピーカ162から音声などの音を出力)を行う。
(About operation processing means)
When an operation relating to the second content data output mode is detected by the operation detection unit, the operation processing unit performs processing corresponding to the operation. For example, as the second content data, the content data stored in the second storage unit 153, the content data read from a medium inserted in a disk drive (not shown) such as a DVD drive, etc. are the remote controller 155, etc. When the operation is selected by the user, this operation is detected, and reproduction control of these content data (output of video from the display 159 and output of sound such as sound from the speaker 162) is performed.

[3.各種処理の説明]
以下、ノード装置1、即ち、LAN側装置10と、AV側装置20との詳細動作について、図11〜図20のフローチャートを用いて更に具体的に説明する。
[3. Explanation of various processes]
Hereinafter, detailed operations of the node device 1, that is, the LAN side device 10 and the AV side device 20, will be described more specifically with reference to the flowcharts of FIGS.

まず、ノード装置1におけるLAN側装置10の動作について説明する。図11はLAN側装置10におけるLAN側装置メイン処理を示すフローチャート、図12はLAN側装置10における保持コンテンツ登録処理を示すフローチャート、図13はLAN側装置10におけるコンテンツ要求処理を示すフローチャート、図14はLAN側装置10におけるメッセージ処理を示すフローチャート、図15はLAN側装置10におけるコンテンツ本体伝送メッセージ受信処理を示すフローチャート、図16はLAN側装置10における参加要求メッセージ受信処理を示すフローチャート、図17はLAN側装置10における参加応答メッセージ受信処理を示すフローチャート、図18はLAN側装置10におけるルーティングテーブル更新処理を示すフローチャート、図19はAV側装置20におけるLAN側装置メイン処理を示すフローチャート、図20は各メッセージの構成を示す図である。   First, the operation of the LAN side device 10 in the node device 1 will be described. 11 is a flowchart showing a LAN side apparatus main process in the LAN side apparatus 10, FIG. 12 is a flowchart showing a retained content registration process in the LAN side apparatus 10, FIG. 13 is a flowchart showing a content request process in the LAN side apparatus 10, and FIG. Is a flowchart showing message processing in the LAN side device 10, FIG. 15 is a flowchart showing content body transmission message reception processing in the LAN side device 10, FIG. 16 is a flowchart showing participation request message reception processing in the LAN side device 10, and FIG. 18 is a flowchart showing a participation response message reception process in the LAN side device 10, FIG. 18 is a flowchart showing a routing table update process in the LAN side device 10, and FIG. 19 is a flowchart showing a LAN side device main process in the AV side device 20. Over DOO, FIG. 20 is a diagram showing a structure of each message.

(LAN側装置のメイン処理について)
図11に示すように、LAN側装置10の電源ユニット108がオン状態となると、制御手段107は、各プログラム110〜115を実行することによってLAN側装置10内の初期設定を行う(ステップS100)。
(Main processing of LAN side device)
As shown in FIG. 11, when the power supply unit 108 of the LAN side device 10 is turned on, the control means 107 performs initial setting in the LAN side device 10 by executing the programs 110 to 115 (step S100). .

その後、制御手段107は、第1記憶部102に記憶しているコンタクトノードの位置情報であるIPアドレスを取り出し、このコンタクトノード宛に参加要求メッセージを送信(ステップS101)し、タイマーを起動(たとえば、10秒のタイマーを起動)する(ステップS102)。   Thereafter, the control means 107 takes out the IP address which is the position information of the contact node stored in the first storage unit 102, transmits a participation request message to the contact node (step S101), and starts a timer (for example, 10 seconds timer is started) (step S102).

次に、制御手段107は、AV側装置20の設定状態判定手段が設定した状態が第1状態への移行契機であるのか第2状態への移行契機であるのかを判断する(ステップS103、S104)。   Next, the control unit 107 determines whether the state set by the setting state determination unit of the AV-side device 20 is a trigger for transition to the first state or a trigger for transition to the second state (steps S103 and S104). ).

ここで、出力制御手段用電源がオフ状態からオン状態になったとき、或いは制御手段164によって第2のコンテンツデータ出力モードから第1のコンテンツデータ出力モードへの設定変更がされたときに、制御手段107が第1状態への移行契機であると判定する。また、出力制御手段用電源がオン状態からオフ状態になったとき、制御手段164によって第2操作情報が送信されたとき、或いは制御手段164によって第1のコンテンツデータ出力モードから第2のコンテンツデータ出力モードへ設定変更がされたときに、制御手段107が第2状態への移行契機であると判定する。   Here, the control is performed when the power supply for the output control means is changed from the off state to the on state, or when the setting is changed from the second content data output mode to the first content data output mode by the control means 164. It is determined that the means 107 is an opportunity to shift to the first state. In addition, when the power source for the output control unit is changed from the on state to the off state, when the second operation information is transmitted by the control unit 164, or from the first content data output mode to the second content data by the control unit 164. When the setting is changed to the output mode, the control means 107 determines that it is an opportunity to shift to the second state.

そして、制御手段107は、第2状態への移行契機であると判断すると(ステップS103:Yes)、制御手段107は、AV側装置20が第2状態へ変更されたと判定して第1記憶部102の所定領域にその状態を設定する(ステップS106)。この第2状態において、制御手段107は、AV側装置20とのデータの送受信を行わない。たとえば、出力制御手段用電源がオフ状態のときには、AV側装置20での電力消費を節約する節約モードとなる。   Then, when the control means 107 determines that it is an opportunity to shift to the second state (step S103: Yes), the control means 107 determines that the AV-side device 20 has been changed to the second state, and the first storage unit The state is set in a predetermined area 102 (step S106). In this second state, the control means 107 does not transmit / receive data to / from the AV side device 20. For example, when the power supply for the output control means is in an off state, a saving mode for saving power consumption in the AV side device 20 is set.

また、制御手段107は、第1状態への移行契機であると判断すると(ステップS104:Yes)、制御手段107は、AV側装置20が第1状態へ変更されたと判定して第1記憶部102の所定領域にその状態を設定する(ステップS105)。この第1状態において、制御手段107は、AV側装置20とのデータの送受信を行う。すなわち、通常動作モードとなる。   Further, when the control means 107 determines that it is an opportunity to shift to the first state (step S104: Yes), the control means 107 determines that the AV side device 20 has been changed to the first state and determines the first storage unit. The state is set in a predetermined area 102 (step S105). In this first state, the control means 107 transmits / receives data to / from the AV side device 20. That is, the normal operation mode is set.

第2状態の移行契機でもなく(ステップS103:No)、第1状態への移行契機でもないと判断する(ステップS104:No)と、制御手段107は、ステップS102で設定したタイマーが満了したか否かを判定する(ステップS107)。   If it is determined that it is neither the trigger for transition to the second state (step S103: No) nor the trigger for transition to the first state (No at step S104), the control means 107 has expired the timer set in step S102. It is determined whether or not (step S107).

ステップS107において、タイマーが満了したと判定したとき(ステップS107:Yes)、または、第1状態へ移行したとき(ステップS105)、または、第2状態へ移行したとき(ステップS106)、制御手段107は、第2記憶部103に記憶しているコンテンツデータ(以下、「保持コンテンツ」と呼ぶ。)をルートノードへ登録するために、後述の「保持コンテンツの登録処理」を行う(ステップS108)。この保持コンテンツの登録処理が完了すると、制御手段107は、ステップS102と同様にタイマーを起動する(ステップS109)。   When it is determined in step S107 that the timer has expired (step S107: Yes), or when the state has shifted to the first state (step S105), or has shifted to the second state (step S106), the control means 107 Performs a “retention content registration process” to be described later in order to register content data stored in the second storage unit 103 (hereinafter referred to as “retention content”) in the root node (step S108). When this registered content registration process is completed, the control means 107 activates a timer in the same manner as in step S102 (step S109).

ステップS107において、タイマーが満了していないと判定したとき(ステップS107:No)、または、ステップS109でタイマーを起動したとき、制御手段107は、コンテンツ要求操作があったか否かを判定する(ステップS110)。このコンテンツ要求操作の検出は、AV側装置20においてコンテンツデータを選択する操作が行われたときに、AV側装置20から送信されるコンテンツデータ選択情報に基づいて行われる。   When it is determined in step S107 that the timer has not expired (step S107: No), or when the timer is activated in step S109, the control means 107 determines whether or not a content request operation has been performed (step S110). ). The detection of the content request operation is performed based on content data selection information transmitted from the AV side device 20 when an operation for selecting content data is performed in the AV side device 20.

コンテンツ要求操作があったと判定すると(ステップS110:Yes)、制御手段107は、コンテンツデータ選択情報に応じたコンテンツデータを配信するコンテンツ保持ノードにコンテンツデータの配信を要求するために、後述の「コンテンツ要求処理」を行う(ステップS111)。   If it is determined that there has been a content request operation (step S110: Yes), the control means 107 requests the content holding node that distributes the content data according to the content data selection information to send the content data, which will be described later. "Request processing" is performed (step S111).

ステップS110において、コンテンツ要求操作がないと判定したとき(ステップS110:No)、或いはステップS111のコンテンツ要求処理が完了したとき、制御手段107は、ネットワークインターフェイス104を介して、他のノード装置1からのメッセージを受信したか否かを判定する(ステップS112)。   When it is determined in step S110 that there is no content requesting operation (step S110: No), or when the content requesting process in step S111 is completed, the control means 107 is connected from another node device 1 via the network interface 104. It is determined whether or not the message is received (step S112).

ステップS112において、他のノード装置1からのメッセージを受信したと判定すると(ステップS112:Yes)、制御手段107は、受信したメッセージについて「メッセージ毎の処理」を行う(ステップS113)。   If it is determined in step S112 that a message from another node device 1 has been received (step S112: Yes), the control means 107 performs “processing for each message” on the received message (step S113).

制御手段107は、ステップS112において、他のノード装置1からのメッセージを受信していないと判定したとき(ステップS112:No)、或いはステップS113における受信メッセージ処理が終了したとき、制御手段107は、コンテンツ受信完了フラグが1となっているか否かを判定する(ステップS114)。   When the control means 107 determines in step S112 that a message from another node apparatus 1 has not been received (step S112: No), or when the received message processing in step S113 is completed, the control means 107 It is determined whether or not the content reception completion flag is 1 (step S114).

制御手段107は、コンテンツ完了フラグが1となっていると判定すると(ステップS114:Yes)、コンテンツデータ受信完了フラグを0に設定し(ステップS115)、他のノード装置1からの受信が完了したコンテンツデータをAV側装置20の出力制御手段へ引き渡す(ステップS116)。   When determining that the content completion flag is 1 (step S114: Yes), the control means 107 sets the content data reception completion flag to 0 (step S115), and reception from the other node device 1 is completed. The content data is delivered to the output control means of the AV side device 20 (step S116).

一方、制御手段107は、コンテンツ完了フラグが1となっていないと判定したとき(ステップS114:No)、或いはステップS116の処理が終了したとき、ステップS103の処理へ移行する。   On the other hand, when it is determined that the content completion flag is not 1 (step S114: No), or when the process of step S116 is completed, the control unit 107 proceeds to the process of step S103.

(保持コンテンツ登録処理について)
次に、図12を参照して、LAN側装置10における「保持コンテンツ登録処理」(上述のステップS108の処理)について説明する。
(About retained content registration process)
Next, with reference to FIG. 12, the “retained content registration process” (the process in step S108 described above) in the LAN side device 10 will be described.

制御手段107は、第2記憶部103に記憶している保持コンテンツの数Nを検出し、第1記憶部102の保持コンテンツ数格納領域へ検出した保持コンテンツ数Nを格納(ステップS200)した後、カウンタを初期化(カウンタ値i=1)する(ステップS201)。   The control means 107 detects the number N of retained content stored in the second storage unit 103 and stores the detected retained content number N in the retained content number storage area of the first storage unit 102 (step S200). The counter is initialized (counter value i = 1) (step S201).

その後、制御手段107は、i番目のコンテンツデータをルートノードへ登録するための登録メッセージを、現在のモード状態を反映してルートノードへ送信する(ステップS202)。この登録メッセージは、図20(d)に示すような構成となっている。すなわち、登録メッセージを示すメッセージ識別子P、登録するコンテンツのコンテンツID、自ノード装置1のIPアドレス、装置の状態(1:第1の状態、2:第2状態)は登録メッセージに含まれる。   Thereafter, the control means 107 transmits a registration message for registering the i-th content data to the root node, reflecting the current mode state to the root node (step S202). This registration message has a structure as shown in FIG. That is, the message identifier P indicating the registration message, the content ID of the content to be registered, the IP address of the own node device 1, and the state of the device (1: first state, 2: second state) are included in the registration message.

そして、このステップS202の処理が終了すると、制御手段107によって、カウンタ値iがコンテンツ数Nと同じ値となっているか否か、すなわち、ステップS202の処理をN回繰り返したか否かが判定される(ステップS204)。カウンタ値iがコンテンツ数Nと同じ値となっていないとき(ステップS204:No)、制御手段107は、カウンタ値iを1だけインクリメントし(ステップS203)、ステップS202の処理を繰り返す。一方、カウンタ値iがコンテンツ数Nと同じ値となっているとき、制御手段107は、この保持コンテンツ登録処理を終了する。   When the process in step S202 is completed, the control unit 107 determines whether or not the counter value i is the same value as the content number N, that is, whether or not the process in step S202 has been repeated N times. (Step S204). When the counter value i is not equal to the content number N (step S204: No), the control means 107 increments the counter value i by 1 (step S203) and repeats the process of step S202. On the other hand, when the counter value i is the same value as the number of contents N, the control means 107 ends this retained content registration process.

(コンテンツ要求処理について)
次に、図13を参照して、LAN側装置10における「コンテンツ要求処理」(上述のステップS111の処理)の詳細について説明する。
(About content request processing)
Next, the details of the “content request process” (the process in step S111 described above) in the LAN side device 10 will be described with reference to FIG.

AV側装置20の制御手段164は、投入サーバから受信したカタログ情報をディスプレイ159に表示した後、ノード装置1のユーザによる操作スイッチ157の操作によって、カタログ情報の中から所望のコンテンツデータが選択されると、第1操作情報であるコンテンツデータ選択情報をLAN側装置10の制御手段107に送信する。制御手段107は、コンテンツデータ選択情報をAV側装置20から受信すると(図11のステップS110:Yes)、そのコンテンツデータ選択情報に対応するコンテンツデータに関する情報からハッシュ関数を用いてコンテンツIDを算出し、このコンテンツIDを宛先識別情報とした問い合わせメッセージをネットワークインターフェイス104から送信する(ステップS300)。なお、この問い合わせメッセージは、図7に示すように、問い合わせメッセージの識別子Qと、宛先識別情報としてのコンテンツIDと図示しないが送信元の位置情報としてのIPアドレスとを有する構成となっている。   The control means 164 of the AV side device 20 displays the catalog information received from the input server on the display 159, and then the desired content data is selected from the catalog information by the operation of the operation switch 157 by the user of the node device 1. Then, the content data selection information as the first operation information is transmitted to the control means 107 of the LAN side device 10. When the control means 107 receives the content data selection information from the AV side device 20 (step S110 in FIG. 11: Yes), the control means 107 calculates a content ID using a hash function from information regarding the content data corresponding to the content data selection information. Then, an inquiry message with the content ID as destination identification information is transmitted from the network interface 104 (step S300). As shown in FIG. 7, the inquiry message has an inquiry message identifier Q, a content ID as destination identification information, and an IP address as source location information (not shown).

問い合わせメッセージを送信した後、制御手段107は、問い合わせ応答メッセージがルートノードまたはキャッシュノードから送信されるのを待つ(ステップS301)。制御手段107は、問い合わせ応答メッセージを受信すると、問い合わせ応答メッセージに含まれるコンテンツ保持ノードリスト(インデックス情報)の中に、2以上のコンテンツ保持ノードがあり、さらに第2状態のコンテンツ保持ノードがあるか否かを調べる(ステップS302)。なお、この問い合わせ応答メッセージは、図20(a)に示すように、問い合わせ応答メッセージであることを示す識別子QRと、コンテンツ保持ノード毎のIPアドレス及びその状態(第1状態か第2状態かの別)と図示しないが送信元の位置情報としてのIPアドレスとを有している。   After transmitting the inquiry message, the control means 107 waits for the inquiry response message to be transmitted from the root node or the cache node (step S301). Upon receiving the inquiry response message, the control means 107 determines whether there are two or more content holding nodes in the content holding node list (index information) included in the inquiry response message, and whether there is a content holding node in the second state. Whether or not is checked (step S302). As shown in FIG. 20A, the inquiry response message includes an identifier QR indicating an inquiry response message, an IP address for each content holding node, and its state (whether the first state or the second state). (Not shown) and an IP address as location information of the transmission source.

ステップS302の調査の結果、保持ノードリストの中に第2状態のコンテンツ保持ノードがあった場合(ステップS303:Yes)、制御手段107は、第2状態のコンテンツ保持ノードに対してコンテンツ要求メッセージを送信する(ステップS305)。一方、保持ノードリストの中に2以上のコンテンツ保持ノードがないか、或いは第2状態のコンテンツ保持ノードがない場合(ステップS303:No)、制御手段107は、保持ノードリストの中のコンテンツ保持ノードに対してコンテンツデータの配信を要求するためのコンテンツ要求メッセージを送信する(ステップS304)。なお、コンテンツ要求メッセージは、図20(b)に示すように、コンテンツ要求メッセージであることを示す識別子CRと、コンテンツIDと図示しないが送信元の位置情報としてのIPアドレスとを有している。   As a result of the investigation in step S302, if there is a content holding node in the second state in the holding node list (step S303: Yes), the control means 107 sends a content request message to the content holding node in the second state. Transmit (step S305). On the other hand, when there are no two or more content holding nodes in the holding node list or there is no content holding node in the second state (step S303: No), the control unit 107 determines that the content holding node in the holding node list A content request message for requesting the distribution of the content data is transmitted (step S304). As shown in FIG. 20B, the content request message has an identifier CR indicating that it is a content request message, a content ID, and an IP address as transmission source location information (not shown). .

制御手段107は、コンテンツ要求メッセージを送信した後、第1記憶部102のコンテンツデータ受信完了フラグ領域のコンテンツデータ受信完了フラグを0に設定して(ステップS306)、コンテンツ要求処理を終了する。   After transmitting the content request message, the control means 107 sets the content data reception completion flag in the content data reception completion flag area of the first storage unit 102 to 0 (step S306), and ends the content request processing.

(メッセージ毎の処理について)
次に、図14を参照して、LAN側装置10における「メッセージ毎の処理」(上述のステップS113の処理)の詳細について説明する。
(Processing for each message)
Next, with reference to FIG. 14, the details of the “process for each message” (the process in step S113 described above) in the LAN side device 10 will be described.

制御手段107は、受信したメッセージ(以下、「受信メッセージ」と呼ぶ。)がコンテンツ本体伝送メッセージであるか否かを判定する(ステップS400)。この判定は、受信メッセージに含まれるメッセージ識別子がCDであるか否かを判定することによって行う。   The control means 107 determines whether or not the received message (hereinafter referred to as “received message”) is a content body transmission message (step S400). This determination is performed by determining whether or not the message identifier included in the received message is a CD.

受信メッセージがコンテンツ本体伝送メッセージであると判定すると(ステップS400:Yes)、制御手段107は、後述の「コンテンツ本体伝送メッセージ受信時の処理」を行う(ステップS403)。一方、受信メッセージがコンテンツ本体伝送メッセージではないと判定すると(ステップS400:No)、制御手段107は、受信メッセージがコンテンツ要求メッセージであるか否かを判定する(ステップS401)。   If it is determined that the received message is a content body transmission message (step S400: Yes), the control means 107 performs “processing upon reception of a content body transmission message” described later (step S403). On the other hand, if it is determined that the received message is not a content body transmission message (step S400: No), the control means 107 determines whether or not the received message is a content request message (step S401).

受信メッセージがコンテンツ要求メッセージであると判定すると(ステップS401:Yes)、制御手段107は、要求されたコンテンツデータを第2記憶部103から取り出し、コンテンツ要求メッセージの送信元のリクエストノードへその取り出したコンテンツデータをネットワークインターフェイス104を介して送信する(ステップS404)。一方、受信メッセージがコンテンツ要求メッセージではないと判定すると(ステップS401:No)、制御手段107は、受信メッセージが参加応答メッセージであるか否かを判定する(ステップS402)。   If it is determined that the received message is a content request message (step S401: Yes), the control means 107 retrieves the requested content data from the second storage unit 103, and retrieves the requested content data to the request node that has transmitted the content request message. The content data is transmitted via the network interface 104 (step S404). On the other hand, if it is determined that the received message is not a content request message (step S401: No), the control means 107 determines whether or not the received message is a participation response message (step S402).

受信メッセージが参加応答メッセージであると判定すると(ステップS402:Yes)、制御手段107は、後述する「参加応答メッセージ受信時の処理」を行う(ステップS405)。一方、受信メッセージが参加応答メッセージではないと判定すると(ステップS402:No)、制御手段107は、第1記憶部102に記憶されているルーティングテーブルからメッセージの転送先のノード装置1を取得するための処理を行う(ステップS406)。この転送先のノード装置1の取得処理は、受信メッセージに含まれる宛先識別情報とルーティングテーブルに格納したノードIDとを比較することによって行う。   If it is determined that the received message is a participation response message (step S402: Yes), the control means 107 performs “processing upon reception of a participation response message” described later (step S405). On the other hand, if it is determined that the received message is not a participation response message (step S402: No), the control unit 107 acquires the node device 1 that is the message transfer destination from the routing table stored in the first storage unit 102. Is performed (step S406). The acquisition processing of the transfer destination node device 1 is performed by comparing the destination identification information included in the received message with the node ID stored in the routing table.

制御手段107は、ステップS406で取得したメッセージの転送先のノード装置1が自ノード装置1宛であるか否かを判定する(ステップS407)。具体的には、受信メッセージに含まれる宛先識別情報とルーティングテーブルに格納したノードIDとを比較した結果、メッセージに含まれる宛先識別情報と一番近いルーティングテーブル上のノードIDが自ノード装置1のノードIDであると判定すると、自ノード装置1宛のメッセージであると判定する。   The control unit 107 determines whether or not the node device 1 that is the transfer destination of the message acquired in step S406 is addressed to the own node device 1 (step S407). Specifically, as a result of comparing the destination identification information included in the received message with the node ID stored in the routing table, the node ID on the routing table closest to the destination identification information included in the message is that of the own node device 1. If the node ID is determined, it is determined that the message is addressed to the own node device 1.

受信メッセージが自ノード装置1宛であると判定すると(ステップS407:Yes)、制御手段107は、受信メッセージが登録メッセージであるか否かを判定する(ステップS411)。受信メッセージが登録メッセージであると判定すると(ステップS411:Yes)、制御手段107は、受信メッセージ中に含まれるコンテンツIDと送信元(Publish元のコンテンツ保持ノード)のIPアドレスの組を、コンテンツ保持ノードの状態(第1状態か第2状態かの別)を、インデックス情報として第1記憶部102のインデックス情報記憶領域に記憶する(ステップS412)。   If it is determined that the received message is addressed to the own node device 1 (step S407: Yes), the control means 107 determines whether or not the received message is a registration message (step S411). If it is determined that the received message is a registration message (step S411: Yes), the control unit 107 holds the content ID and the set of the IP address of the transmission source (publishing content holding node) contained in the received message. The node state (whether the state is the first state or the second state) is stored as index information in the index information storage area of the first storage unit 102 (step S412).

また、制御手段107は、受信メッセージが登録メッセージでないと判定すると(ステップS411:No)、受信メッセージが問い合わせメッセージであるか否かを判定する(ステップS413)。受信メッセージが問い合わせメッセージであると判定すると(ステップS413:Yes)、制御手段107は、インデックス情報の中から、問い合わせメッセージに含まれる問い合わせのコンテンツIDを検索する。そして、検索したコンテンツIDのコンテンツデータを有するコンテンツ保持ノードのIPアドレス等を含む配信ノードリストを、問い合わせメッセージ送信元のノード装置1へ返送する(ステップS414)。この配信ノードリストには、コンテンツIDのコンテンツデータを有するコンテンツ保持ノードのIPアドレスのほか、このコンテンツ保持ノードの状態(第1状態か第2状態かの別)を有している。   If the control means 107 determines that the received message is not a registration message (step S411: No), the control means 107 determines whether the received message is an inquiry message (step S413). If it is determined that the received message is an inquiry message (step S413: Yes), the control means 107 searches the index information for the inquiry content ID included in the inquiry message. Then, the distribution node list including the IP address of the content holding node having the content data of the searched content ID is returned to the node device 1 that is the inquiry message transmission source (step S414). In addition to the IP address of the content holding node having the content data of the content ID, this distribution node list has the state of this content holding node (whether it is the first state or the second state).

なお、ステップS414において、コンテンツ保持ノードのIPアドレスやその状態(第1状態か第2状態かの別)を含む配信ノードリストを、問い合わせメッセージ送信元のノード装置1へ返送するようにしたが、問い合わせメッセージに含まれる問い合わせのコンテンツIDのコンテンツデータを有するコンテンツ保持ノードのうち、第2状態のコンテンツ保持ノードが含まれている場合には、そのコンテンツ保持ノードを優先的にリクエストノードへ通知するようにしてもよい。このように構成することによって、問い合わせメッセージに対する応答メッセージ中に多数のコンテンツ保持ノードの情報を含ませることができないときに特に有効となる。   In step S414, the distribution node list including the IP address of the content holding node and its state (whether it is the first state or the second state) is returned to the node device 1 that sent the inquiry message. Among the content holding nodes having the content data of the inquiry content ID included in the inquiry message, when the content holding node in the second state is included, the content holding node is preferentially notified to the request node. It may be. This configuration is particularly effective when it is not possible to include a large number of content holding node information in the response message to the inquiry message.

ステップS413において、制御手段107は、受信メッセージが問い合わせメッセージではないと判定すると(ステップS413:No)、受信メッセージに対応する処理を行う(ステップS415)。   If the control means 107 determines in step S413 that the received message is not an inquiry message (step S413: No), it performs processing corresponding to the received message (step S415).

一方、ステップS407において、受信メッセージが自ノード装置1宛ではないと判定すると(ステップS407:No)、制御手段107は、受信メッセージが参加要求メッセージであるか否かを判定する(ステップS408)。受信メッセージが参加要求メッセージであると判定すると(ステップS408:Yes)、制御手段107は、後述する「参加要求メッセージ受信時の処理」(ステップS410)を行い、受信メッセージが参加要求メッセージではないと判定すると(ステップS408:No)、受信メッセージをネットワークインターフェイス104を介して転送先のノード装置1へ転送する(ステップS409)。この受信メッセージの転送は、制御手段107によって、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先のノード装置の位置情報をルーティングテーブルから取り出すことによって行う。具体的には、受信したメッセージに含まれる宛先識別情報とルーティングテーブルに格納したノードIDとを比較し、メッセージに含まれる宛先識別情報と一致する上位桁数レベルの次のレベルのノードIDに対応するIPアドレスをルーティングテーブルから取り出して、そのIPアドレス宛に受信したメッセージを転送する。   On the other hand, if it is determined in step S407 that the received message is not addressed to the own node device 1 (step S407: No), the control means 107 determines whether or not the received message is a participation request message (step S408). If it is determined that the received message is a participation request message (step S408: Yes), the control means 107 performs “processing upon reception of a participation request message” (step S410), which will be described later, and the received message is not a participation request message. If determined (step S408: No), the received message is transferred to the transfer destination node device 1 via the network interface 104 (step S409). The transfer of the received message is performed by the control means 107 extracting the position information of the transfer destination node device from the routing table based on the destination identification information of the received message. Specifically, the destination identification information included in the received message is compared with the node ID stored in the routing table, and the node ID corresponding to the next level of the upper digit number level matching the destination identification information included in the message is supported. The IP address to be retrieved is taken out from the routing table, and the received message is transferred to the IP address.

ステップS403〜S405、S409、S410、S412、S414、S415の処理が終了すると、制御手段107は、後述する「ルーティングテーブル情報の更新処理」(ステップS416)を行う。   When the processes of steps S403 to S405, S409, S410, S412, S414, and S415 are completed, the control unit 107 performs a “routing table information update process” (step S416) described later.

(コンテンツ本体伝送メッセージ受信処理について)
次に、図15を参照して、LAN側装置10にコンテンツ本体伝送メッセージ受信処理(上述のステップS403の処理)の詳細について説明する。
(About content body transmission message reception processing)
Next, with reference to FIG. 15, the details of the content body transmission message reception process (the process of step S403 described above) in the LAN side device 10 will be described.

制御手段107は、受信したメッセージがコンテンツ本体伝送メッセージであるとき、このメッセージに含まれるコンテンツデータの断片を、第2記憶部103の所定領域の所定位置に記憶する(ステップS500)。   When the received message is a content body transmission message, the control means 107 stores the content data fragment included in the message at a predetermined position in a predetermined area of the second storage unit 103 (step S500).

そして、制御手段107は、コンテンツデータの断片が全て届いたか否かを判定する(ステップS501)。この判定は、コンテンツ本体伝送メッセージに含まれる通し番号と、カタログ情報に含まれる全体サイズ情報とを比較することによって行う。つまり、コンテンツ本体伝送メッセージで送信できるコンテンツデータの断片サイズに通し番号を積算し、それが全体サイズ情報と同一になったときに、コンテンツデータの断片が全て届いたと判定するのである。   Then, the control means 107 determines whether or not all pieces of content data have arrived (step S501). This determination is performed by comparing the serial number included in the content body transmission message with the overall size information included in the catalog information. That is, the serial number is added to the fragment size of the content data that can be transmitted by the content body transmission message, and when it is the same as the entire size information, it is determined that all the content data fragments have arrived.

コンテンツデータの断片が全て届いたと判定すると(ステップS501:Yes)、第1記憶部102のコンテンツデータ受信完了フラグ領域のコンテンツデータ受信完了フラグを1に設定して(ステップS502)、コンテンツ本体伝送メッセージ受信時の処理を終了する。一方、コンテンツデータの断片が全て届いていないと判定した場合(ステップS501:No)も、同様にコンテンツ本体伝送メッセージ受信時の処理を終了する。   If it is determined that all pieces of content data have arrived (step S501: Yes), the content data reception completion flag in the content data reception completion flag area of the first storage unit 102 is set to 1 (step S502), and the content body transmission message The process at the time of reception ends. On the other hand, when it is determined that all pieces of content data have not arrived (step S501: No), the processing at the time of receiving the content body transmission message is similarly terminated.

(参加要求メッセージ受信処理について)
次に、図16を参照して、LAN側装置10に参加要求メッセージ受信処理(上述のステップS405の処理)の詳細について説明する。
(About participation request message reception processing)
Next, with reference to FIG. 16, the details of the participation request message reception process (the process in step S405 described above) to the LAN side device 10 will be described.

制御手段107は、受信メッセージが参加要求メッセージであるとき、第1記憶部102に記憶したルーティングテーブルの中から、この参加要求メッセージに含まれる転送回数カウンタに基づいて返送すべきテーブルのレベルを求める(ステップS600)。たとえば、転送回数カウンタの値が4のときには、ルーティングテーブルにおけるレベル4が返送すべきテーブルのレベルとなる。なお、参加要求メッセージは、図20(e)のように構成されている。すなわち、参加要求メッセージである識別子JOと、転送回数カウンタ(Relay counter)と図示しないが送信元の位置情報としてのIPアドレスとを有している。   When the received message is a participation request message, the control means 107 obtains the level of the table to be returned from the routing table stored in the first storage unit 102 based on the transfer count counter included in the participation request message. (Step S600). For example, when the value of the transfer counter is 4, level 4 in the routing table is the level of the table to be returned. Note that the participation request message is configured as shown in FIG. That is, it has an identifier JO which is a participation request message, a transfer counter (Relay counter), and an IP address as location information of a transmission source (not shown).

そして、制御手段107は、ステップS600で求めたルーティングテーブルのレベルに対応する一列分のノードID及びIPアドレスをルーティングテーブルから取り出し、参加要求メッセージの送信元ノード装置1への参加応答メッセージに取り出した一列分のノードID及びIPアドレスを入れ込み、この参加応答メッセージを返送する(ステップS601)。   Then, the control means 107 takes out a row of node IDs and IP addresses corresponding to the level of the routing table obtained in step S600 from the routing table, and takes them out in the participation response message to the transmission source node device 1 of the participation request message. The node ID and IP address for one column are inserted, and this participation response message is returned (step S601).

次に、制御手段107は、ステップS112で受信した参加要求メッセージの中の転送回数カウンタを1つインクリメントした参加要求メッセージを生成(ステップS602)し、転送先のノード装置1にこの参加要求メッセージを転送する(ステップS603)。なお、この転送先のノード装置1への転送処理は、S406で求めておいた転送先のノード装置1のIPアドレスに対して、参加要求メッセージを送信する処理である。   Next, the control means 107 generates a participation request message obtained by incrementing the transfer number counter in the participation request message received in step S112 by one (step S602), and sends this participation request message to the transfer destination node device 1. Transfer (step S603). The transfer process to the transfer destination node apparatus 1 is a process of transmitting a participation request message to the IP address of the transfer destination node apparatus 1 obtained in S406.

(参加応答メッセージ受信処理について)
次に、図17を参照して、LAN側装置10に参加応答メッセージ受信処理(上述のステップS410の処理)の詳細について説明する。
(About participation response message reception processing)
Next, with reference to FIG. 17, the details of the participation response message reception process (the process in step S410 described above) to the LAN side device 10 will be described.

制御手段107は、受信メッセージが参加応答メッセージであるとき、この参加応答メッセージに含まれる転送回数カウンタの値から、ルーティングテーブルのレベル番号を取得する(ステップS700)。たとえば、転送回数カウンタの値が4のときには、ルーティングテーブルにおけるレベル4が返送すべきテーブルのレベルとなる。なお、参加応答メッセージは、図20(f)に示すように、参加応答メッセージであることを示す識別子JRと、転送回数カウンタ(Relay counter)と、ルーティングテーブルの一列分のノードID及びこれらのノードIDのノード装置1におけるIPアドレスとを有している。   When the received message is a participation response message, the control means 107 acquires the level number of the routing table from the value of the transfer number counter included in the participation response message (step S700). For example, when the value of the transfer counter is 4, level 4 in the routing table is the level of the table to be returned. As shown in FIG. 20 (f), the participation response message includes an identifier JR indicating that it is a participation response message, a transfer counter (Relay counter), a node ID for one column of the routing table, and these nodes. And an IP address in the node device 1 of the ID.

その後、制御手段107は、この参加応答メッセージに含まれるルーティングテーブル一列分のデータを同一レベルのデータとして自ノード装置1のルーティングテーブルに書き込んで、記憶する(ステップS701)。たとえば、転送回数カウンタの値が4のときには、ルーティングテーブルにおけるレベル4の箇所にデータを書き込む。ステップS701の処理が終了すると、制御手段107は、参加応答メッセージ受信処理を終了する。   Thereafter, the control means 107 writes the data for one column of the routing table included in the participation response message into the routing table of the own node device 1 as the same level data and stores it (step S701). For example, when the value of the transfer count counter is 4, data is written at the level 4 location in the routing table. When the process of step S701 ends, the control unit 107 ends the participation response message reception process.

(ルーティングテーブル更新処理について)
次に、図18を参照して、LAN側装置10にルーティングテーブル更新処理(上述のステップS416の処理)の詳細について説明する。
(About routing table update processing)
Next, details of the routing table update process (the process of step S416 described above) in the LAN side device 10 will be described with reference to FIG.

制御手段107は、確率が1/2でYesとなるようにランダム演算を行い、その演算結果でYesとなったか否かを判定する(ステップS800)。演算結果がYesの場合(ステップS800:Yes)、全てのメッセージは送信元あるいは中継元のノード装置1のノードIDとIPアドレスとを含んでいるので、制御手段107は、送信元あるいは中継元のノード装置1のIPアドレスをルーティングテーブルのどのレベルに入れるべきかを判定する(ステップS801)。すなわち、制御手段107は、送信元あるいは中継元のノード装置1のノードIDと、自ノード装置1のノードIDとを比較し、どの上位桁まで一致しているか否かを判定する。そして、一致していない上位桁番号であるレベルを求め、そのレベルに対応するルーティングテーブルの行を求める。   The control means 107 performs a random calculation so that the probability is 1/2 and becomes Yes, and determines whether or not the result of the calculation is Yes (step S800). If the calculation result is Yes (step S800: Yes), since all the messages include the node ID and IP address of the source or relay source node device 1, the control means 107 determines whether the source or relay source is the source. It is determined in which level of the routing table the IP address of the node device 1 should be entered (step S801). That is, the control means 107 compares the node ID of the source or relay source node device 1 with the node ID of its own node device 1 and determines to which upper digit it matches. Then, the level which is the upper digit number which does not match is obtained, and the row of the routing table corresponding to the level is obtained.

制御手段107は、ステップS801で求めたルーティングテーブルの行に、送信元あるいは中継元のノード装置1のノードIDとIPアドレスとをエントリー(登録)する(ステップS802)。このエントリーは、ステップS801で求めたルーティングテーブルの行に登録されている一つのノードID及びそれに対応するIPアドレスを削除し、この削除した箇所に送信元あるいは中継元のノード装置1のノードIDとIPアドレスとを登録することによって行う。このステップS802の処理が終了すると、制御手段107は、ルーティングテーブル更新処理を終了する。   The control unit 107 enters (registers) the node ID and the IP address of the source or relay source node device 1 in the row of the routing table obtained in step S801 (step S802). This entry deletes one node ID registered in the row of the routing table obtained in step S801 and the corresponding IP address, and the node ID of the transmission source or relay source node device 1 is added to the deleted location. This is done by registering an IP address. When the process of step S802 is completed, the control unit 107 ends the routing table update process.

(AV側装置のメイン処理について)
次に、図19を参照して、AV側装置20にメイン処理の詳細について説明する。
(Main processing of AV side device)
Next, with reference to FIG. 19, the details of the main process in the AV side apparatus 20 will be described.

図19に示すように、AV側装置20の電源ユニット165がオン状態となると、制御手段164は、各プログラム170〜174を実行することによってAV側装置20内の初期設定を行う(ステップS900)。この際に、電源ユニット165の電源がオン状態となった旨の電源オン情報を、制御手段164は、無線通信インターフェイス154を介して、LAN側装置10の制御手段107へ送信する。   As shown in FIG. 19, when the power supply unit 165 of the AV side device 20 is turned on, the control means 164 performs initial setting in the AV side device 20 by executing the programs 170 to 174 (step S900). . At this time, the control unit 164 transmits power-on information to the effect that the power supply unit 165 is turned on to the control unit 107 of the LAN side device 10 via the wireless communication interface 154.

AV側装置20の初期設定が終了すると、制御手段164は、無線通信インターフェイス154を介して、LAN側装置10の制御手段107へカタログ情報送信要求を行う。カタログ情報送信要求を受信した制御手段107は、ネットワークインターフェイス104を介して投入サーバへカタログ情報の要求を行う。その後、制御手段107は、投入サーバから受信したカタログ情報をディスプレイ159に表示する(ステップS901)。   When the initial setting of the AV side device 20 is completed, the control means 164 makes a catalog information transmission request to the control means 107 of the LAN side device 10 via the wireless communication interface 154. The control means 107 that has received the catalog information transmission request makes a request for catalog information to the input server via the network interface 104. Thereafter, the control means 107 displays the catalog information received from the input server on the display 159 (step S901).

AV側装置20のユーザが、操作スイッチ157或いはリモコン155を操作することによって、コンテンツを選択するのを待つ(ステップS902)。AV側装置20のユーザがカタログの中からコンテンツを選択すると、制御手段164は、無線通信インターフェイス154を介して、LAN側装置10の制御手段107へコンテンツの選択をコンテンツデータ選択情報として送信する(ステップS903)。なお、AV側装置20のユーザがカタログの中からコンテンツを選択するための操作スイッチ157の操作が、第1コンテンツデータ出力モードに関する操作に対する。また、コンテンツデータ選択情報が第1操作情報に対応する。   It waits for the user of the AV side device 20 to select content by operating the operation switch 157 or the remote controller 155 (step S902). When the user of the AV side device 20 selects content from the catalog, the control unit 164 transmits the content selection as content data selection information to the control unit 107 of the LAN side device 10 via the wireless communication interface 154 ( Step S903). Note that the operation of the operation switch 157 for the user of the AV side device 20 to select content from the catalog corresponds to the operation related to the first content data output mode. The content data selection information corresponds to the first operation information.

制御手段164は、ステップS903において要求したコンテンツデータがLAN側装置10から送信されるのを待つ(ステップS904)。そして、LAN側装置10からコンテンツデータが送信されると、制御手段164は、ディスプレイ159やスピーカ162などにコンテンツデータを出力して、再生する(ステップS905)。制御手段164は、以降、ステップS901からステップS905までの処理を繰り返す。   The control unit 164 waits for the content data requested in step S903 to be transmitted from the LAN side device 10 (step S904). When the content data is transmitted from the LAN side device 10, the control means 164 outputs the content data to the display 159, the speaker 162, etc., and reproduces it (step S905). Thereafter, the control means 164 repeats the processing from step S901 to step S905.

また、ステップ901やステップS902において、AV側装置20のユーザが操作スイッチ157或いはリモコン155を操作することによって、カタログからコンテンツを選択するのではなく、AV側装置20に設けられたDVDドライブなどのディスクドライブ(図示せず)に挿入されたメディアからコンテンツを再生することを選択すると、制御手段164は、このディスクドライブを制御することによってメディアからコンテンツを再生する制御を行う。また、制御手段164は、無線通信インターフェイス154を介して、LAN側装置10の制御手段107へディスクドライブからコンテンツを再生することを示す情報を第2操作情報として送信する。   Further, in step 901 or step S902, the user of the AV side device 20 operates the operation switch 157 or the remote controller 155, so that the content is not selected from the catalog, but a DVD drive provided in the AV side device 20 or the like. When it is selected that content is reproduced from a medium inserted in a disk drive (not shown), the control means 164 performs control to reproduce the content from the medium by controlling the disk drive. Further, the control means 164 transmits information indicating that the content is reproduced from the disk drive to the control means 107 of the LAN side device 10 through the wireless communication interface 154 as second operation information.

ここで、フローチャート中には、図示しないが、電源ユニット165の電源がオン状態では、所定の周期で電源オン情報をLAN側装置10に送信し、電源ユニット165の電源がオフ状態となった場合に、電源オン情報が送信されない構成になっている。LAN側装置10は、電源オン情報が一定期間届かなくなったことを検出すると、AV側装置20がオフ状態になったことを知る。なお、電源ユニット165の電源がオン状態となった旨の電源オン情報は、制御手段164によって、無線通信インターフェイス154を介して、LAN側装置10の制御手段107へ送信される。   Here, although not shown in the flowchart, when the power supply of the power supply unit 165 is on, the power-on information is transmitted to the LAN side device 10 at a predetermined cycle and the power supply of the power supply unit 165 is turned off. In addition, power-on information is not transmitted. When detecting that the power-on information has not arrived for a certain period, the LAN-side device 10 knows that the AV-side device 20 has been turned off. The power-on information indicating that the power supply unit 165 is turned on is transmitted by the control means 164 to the control means 107 of the LAN side device 10 via the wireless communication interface 154.

尚、本実施形態においては、電源ユニット165の電源がオン状態となるように操作スイッチが操作された後に、所定の周期で電源オン情報を送信し、電源ユニット165の電源がオフ状態となった場合に、電源オン情報を送信しないようにしたが、これに限らず、例えば、電源ユニット165の電源がオン状態となった旨の電源オンを送信し、電源ユニット165の電源がオフ状態となった旨の電源オフ情報を送信するように構成してもよい。すなわち、電源オフスイッチをハード的なスイッチでなく、ソフトスイッチ(スイッチのオン/オフをソフトウェアで検出できるようにして、電源のオフをソフトウェアから指令できるようにした構成)にして、電源オフをLAN側装置10に通知してから電源ユニット165の電源をオフにするという構成にしてもよい。これによって、LAN側装置10においても、AV側装置20において設定されている状態が判定することができる。   In this embodiment, after the operation switch is operated so that the power supply of the power supply unit 165 is turned on, power-on information is transmitted at a predetermined cycle, and the power supply of the power supply unit 165 is turned off. In this case, the power-on information is not transmitted. However, the present invention is not limited to this. For example, a power-on message indicating that the power supply unit 165 is turned on is transmitted, and the power supply unit 165 is turned off. It may be configured to transmit the power-off information to the effect. In other words, the power-off switch is not a hardware switch, but a soft switch (a configuration in which the on / off of the switch can be detected by software and the power-off can be commanded by software), and the power is turned off by the LAN. The power supply unit 165 may be turned off after notifying the side device 10. Thereby, also in the LAN side device 10, the state set in the AV side device 20 can be determined.

また、本実施形態においては、AV側装置20から電源オン状態であるか電源オフ状態であるかを判定するための情報をLAN側装置10に送信していたが、LAN側装置10からAV側装置20に対して問い合わせを行い、問い合わせに応答したら電源ユニット165の電源オン状態であると判定し、問い合わせに応答がなかったら電源ユニット165の電源オフ状態であると判定するようにしても良い。   In the present embodiment, information for determining whether the AV side device 20 is in the power-on state or the power-off state is transmitted to the LAN side device 10. An inquiry may be made to the apparatus 20, and if the inquiry is answered, it is determined that the power supply unit 165 is in a power-on state, and if there is no response to the inquiry, it may be determined that the power supply unit 165 is in a power-off state.

以上のように本実施形態におけるコンテンツ配信システムSは、AV側装置20が電源OFF状態等になった場合でも、LAN側装置10の動作を継続することができる。したがって、ネットワーク上に分散配置された複数のノード装置1を有するコンテンツ配信システムにおいて、端末装置の参加及び脱退を抑制することにより、安定性を向上させることができる。   As described above, the content distribution system S in the present embodiment can continue the operation of the LAN side device 10 even when the AV side device 20 is in a power OFF state or the like. Therefore, in a content distribution system having a plurality of node devices 1 distributed on the network, stability can be improved by suppressing participation and withdrawal of terminal devices.

また、LAN側装置10とAV側装置20とのそれぞれにCPU、主記憶装置、電源ユニットを設けたが、LAN側装置10とAV側装置20とを一体化し、CPU、主記憶装置、電源ユニットをそれぞれ1つずつ設け、プログラムによって、LAN側装置10の各手段、AV側装置20の各手段として機能させるようにしても良い。   Further, the LAN device 10 and the AV device 20 are each provided with a CPU, a main storage device, and a power supply unit. However, the LAN device 10 and the AV device 20 are integrated, and the CPU, the main storage device, and the power supply unit are integrated. May be provided one by one and function as each means of the LAN side device 10 and each means of the AV side device 20 by a program.

本実施形態に係るコンテンツ配信システムにおける各ノード装置の接続態様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the connection aspect of each node apparatus in the content delivery system which concerns on this embodiment. ID空間の説明図である。It is explanatory drawing of ID space. DHTによってルーティングテーブルが作成される様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that a routing table is produced by DHT. (A)レベル1のテーブルの一例である。(B)レベル2のテーブルの一例である。(C)レベル3のテーブルの一例である。(D)完成したルーティングテーブルの一例である。(A) An example of a level 1 table. (B) An example of a level 2 table. (C) An example of a level 3 table. (D) An example of a completed routing table. DHTによりコンテンツデータの保持元であるノード装置1が検索される様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the node apparatus 1 which is the holding | maintenance source of content data is searched by DHT. コンテンツ保持ノードの登録メッセージが転送される様子をスパニングツリー状に表した図である。It is the figure which represented a mode that the registration message of a content holding node was transferred in the spanning tree shape. 実施形態におけるコンテンツ配信システムのノード装置の状態に応じたコンテンツデータの検索方法及び登録方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the search method and registration method of content data according to the state of the node apparatus of the content delivery system in embodiment. ノード装置の概要構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a schematic structure of a node apparatus. 本実施形態におけるLAN側装置の概略構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of schematic structure of the LAN side apparatus in this embodiment. 本実施形態におけるAV側装置の概略構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of schematic structure of the AV side apparatus in this embodiment. LAN側装置におけるLAN側装置メイン処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the LAN side apparatus main process in a LAN side apparatus. LAN側装置における保持コンテンツ登録処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the holding | maintenance content registration process in a LAN side apparatus. LAN側装置におけるコンテンツ要求処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the content request process in a LAN side apparatus. LAN側装置におけるメッセージ毎の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process for every message in a LAN side apparatus. LAN側装置におけるコンテンツ本体伝送メッセージ受信時の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process at the time of the content main body transmission message reception in a LAN side apparatus. LAN側装置における参加要求メッセージ受信処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the participation request message reception process in a LAN side apparatus. LAN側装置における参加応答メッセージ受信処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the participation response message reception process in a LAN side apparatus. LAN側装置におけるルーティングテーブル更新処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the routing table update process in a LAN side apparatus. AV側装置におけるAV側装置メイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the AV side apparatus main process in AV side apparatus. 各メッセージの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of each message.

符号の説明Explanation of symbols

1 ノード装置
4 インターネット
10 ルータ
10 LAN側装置
20 AV側装置
107 LAN側装置の制御手段
164 AV側装置の制御手段
S コンテンツ配信システム

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Node apparatus 4 Internet 10 Router 10 LAN side apparatus 20 AV side apparatus 107 Control means of LAN side apparatus 164 Control means of AV side apparatus S Content distribution system

Claims (14)

ネットワーク上に分散配置された複数の端末装置から構成され、前記端末装置間でコンテンツデータの送受信を行うコンテンツ配信システムにおける前記端末装置であって、
通信に関する制御を行う通信制御手段と、
前記通信制御手段とは独立して設けられており、コンテンツデータを出力させる制御を行う出力制御手段と、を有し、
前記通信制御手段は、
他の前記端末装置から配信されるコンテンツデータを受信する配信コンテンツ受信手段と、
前記複数の端末装置のうち一部の端末装置の識別情報と位置情報とを関連付けたルーティングテーブルを記憶するルーティングテーブル記憶手段と、
前記ネットワークを介して受信したメッセージの宛先識別情報と前記ルーティングテーブルとに基づいて、前記受信したメッセージが自端末装置宛であるか否かを判定するメッセージ宛先判定手段と、
前記メッセージ宛先判定手段により前記ネットワークを介して受信したメッセージが自端末装置宛ではないと判定されると、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先の端末装置の位置情報を前記ルーティングテーブルから取り出し、この位置情報の端末装置へ前記受信したメッセージを転送するメッセージ転送手段と、
前記出力制御手段が有する状態設定手段が設定した状態を判断する設定状態判断手段と、
前記通信制御手段に電源を供給する通信制御手段用電源と、
前記コンテンツデータを蓄積するコンテンツデータ蓄積手段と、
前記コンテンツデータ蓄積手段に前記コンテンツデータが蓄積されると、前記ネットワーク上に配置された所定の端末装置に、自装置の位置情報と、前記設定状態判断手段によって判断した状態が前記通信制御手段に対してコンテンツデータを要求する可能性がある第1状態であるかコンテンツデータを決して要求しない第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を通知する配信元情報通知手段と、を有し、
前記出力制御手段は、
前記出力制御手段の状態を、前記第1状態と、前記第2状態とのいずれかに設定する前記状態設定手段と、
前記第1状態において、前記通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信する供給コンテンツデータ受信手段と、
前記供給コンテンツデータ受信手段によって受信されたコンテンツデータを出力させる制御を行うコンテンツ出力制御手段と、
前記通信制御手段用電源と独立しており、前記出力制御手段への電源供給状態がオン状態またはオフ状態となる出力制御手段用電源と、
を有し、
前記通信制御手段の前記設定状態判断手段は、前記出力制御手段用電源がオン状態のとき前記第1状態であると判断し、前記出力制御手段用電源がオフ状態のとき前記第2状態であると判断する端末装置。
The terminal device in a content distribution system, which is composed of a plurality of terminal devices distributed on a network and transmits / receives content data between the terminal devices,
Communication control means for controlling communication,
Output control means that is provided independently of the communication control means and performs control to output content data;
The communication control means includes
Distribution content receiving means for receiving content data distributed from another terminal device;
Routing table storage means for storing a routing table that associates identification information and position information of some of the plurality of terminal devices;
Message destination determination means for determining whether or not the received message is addressed to its own terminal device based on destination identification information of the message received via the network and the routing table;
When the message destination determination means determines that the message received via the network is not addressed to the terminal device itself, the location information of the transfer destination terminal device is obtained based on the destination identification information of the received message. A message transfer means for transferring the received message to the terminal device of this location information,
A setting state determination unit that determines a state set by the state setting unit included in the output control unit ;
A power supply for communication control means for supplying power to the communication control means;
Content data storage means for storing the content data;
When the content data is stored in the content data storage means, the position information of the own device and the state determined by the setting state determination means are stored in the communication control means in a predetermined terminal device arranged on the network. notification information indicating which never second state that does not require either the content data is first state that may require content data, the content data distribution source information including, the information on the content data for Distribution source information notification means for
The output control means includes
The state of the output control means, and before Symbol first state, said state setting means for setting any of said second state,
Supply content data receiving means for receiving the content data supplied by the communication control means in the first state;
Content output control means for performing control to output the content data received by the supplied content data receiving means;
Power supply for output control means independent of the power supply for communication control means, the power supply state to the output control means is turned on or off, and
Have
The setting state determination unit of the communication control unit determines that the first state is in the on state when the power source for the output control unit is on, and the second state when the power source for the output control unit is in the off state. A terminal device that determines that
前記通信制御手段は、
前記ネットワーク上に配置され、コンテンツデータを保持する他の前記端末装置から、この端末装置の位置情報と、この端末装置が前記第1状態であるか前記第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信する第1コンテンツデータ配信元情報受信手段と、
前記第1コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報を記憶するコンテンツデータ配信元情報記憶手段と、
前記ネットワーク上に配置された他の前記端末装置から、コンテンツデータ配信元情報の送信要求を受けると、前記コンテンツデータ配信元情報記憶手段からコンテンツデータ配信元情報のうち少なくともコンテンツを保持する前記他の端末装置の位置情報及び状態を取り出して、前記コンテンツデータ配信元情報を要求した前記端末装置へ返信するコンテンツデータ配信元情報返信手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The communication control means includes
Position information of the terminal device, information indicating whether the terminal device is in the first state or the second state, from other terminal devices that are arranged on the network and hold content data; First content data distribution source information receiving means for receiving content data distribution source information including information about the content data;
Content data distribution source information storage means for storing the content data distribution source information received by the first content data distribution source information reception means;
When the content data distribution source information transmission request is received from the other terminal device arranged on the network, the other one that holds at least the content of the content data distribution source information from the content data distribution source information storage unit 2. The terminal device according to claim 1, further comprising: content data distribution source information return means that extracts location information and status of the terminal device and returns the content data distribution source information to the terminal device that requested the content data distribution source information. .
前記通信制御手段は、
前記ネットワーク上に配置された所定の端末装置から、コンテンツデータを保持する他の前記端末装置の位置情報と、この他の端末装置の状態が前記第1状態であるか前記第2状態であるかを示す情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信する第2コンテンツデータ配信元情報受信手段と、
前記第2コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報に、同一コンテンツデータを保持する2以上の端末装置があると判定したとき、前記第2状態の前記端末装置を優先して選択するコンテンツ配信端末装置選択手段と、前記コンテンツ配信端末装置選択手段により選択した端末装置に対してコンテンツデータの配信を要求するコンテンツ配信要求手段と、
を有することを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
The communication control means includes
Whether the position information of the other terminal device holding the content data from the predetermined terminal device arranged on the network and the state of the other terminal device are the first state or the second state A second content data distribution source information receiving means for receiving content data distribution source information including:
When it is determined that there are two or more terminal devices holding the same content data in the content data distribution source information received by the second content data distribution source information receiving means, the terminal device in the second state is given priority. Content distribution terminal device selection means to select; content distribution request means to request distribution of content data to the terminal device selected by the content distribution terminal device selection means;
The terminal device according to claim 2, comprising:
前記通信制御手段は、
前記ネットワーク上に配置され、コンテンツデータを保持する他の前記端末装置から、この端末装置の位置情報と、この端末装置が前記第1状態であるか前記第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を受信する第1コンテンツデータ配信元情報受信手段と、
前記第1コンテンツデータ配信元情報受信手段により受信したコンテンツデータ配信元情報を記憶するコンテンツデータ配信元情報記憶手段と、
前記ネットワーク上に配置された他の前記端末装置から、コンテンツデータ配信元情報の送信要求を受けると、前記コンテンツデータ配信元情報記憶手段に前記第2状態のコンテンツデータ配信元情報が記憶されている場合には、前記第2状態の前記端末装置を優先して選択して、選択した前記コンテンツデータ配信元情報を要求した前記端末装置へ返信するコンテンツデータ配信元情報返信手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The communication control means includes
Position information of the terminal device, information indicating whether the terminal device is in the first state or the second state, from other terminal devices that are arranged on the network and hold content data; First content data distribution source information receiving means for receiving content data distribution source information including information about the content data;
Content data distribution source information storage means for storing the content data distribution source information received by the first content data distribution source information reception means;
When a content data distribution source information transmission request is received from another terminal device arranged on the network, the content data distribution source information in the second state is stored in the content data distribution source information storage means. In the case, the content data distribution source information return means that preferentially selects the terminal device in the second state and returns the selected content data distribution source information to the terminal device that has requested the selected content data distribution source information. The terminal device according to claim 1.
前記出力制御手段は、
前記通信制御手段によって受信されたコンテンツデータを出力する第1のコンテンツデータ出力モードと、前記通信制御手段によって受信されたコンテンツデータ以外のコンテンツデータを出力する第2のコンテンツデータ出力モードとのいずれかにモードを設定するモード設定手段を有し、
前記通信制御手段の前記設定状態判断手段は、
前記モード設定手段によって設定されたモードとして前記第1のコンテンツデータ出力モードが設定されている場合に前記第1状態であると判断し、前記第2のコンテンツデータ出力モードが設定されている場合に前記第2状態であると判断することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の端末装置。
The output control means includes
One of a first content data output mode for outputting content data received by the communication control means and a second content data output mode for outputting content data other than the content data received by the communication control means Mode setting means for setting the mode to
The setting state determining means of the communication control means is
When the first content data output mode is set as the mode set by the mode setting means, the first state is determined, and the second content data output mode is set. The terminal device according to claim 1, wherein the terminal device is determined to be in the second state.
前記出力制御手段は、
ユーザによる操作を検知する操作検知手段と、
前記第1のコンテンツデータ出力モードに関する操作が前記操作検知手段により検知された場合には、当該操作に対応する第1操作情報を前記通信制御手段に送信する第1操作情報送信手段と、
前記第2のコンテンツデータ出力モードに関する操作が前記操作検知手段により検知された場合には、当該操作に対応する第2操作情報を前記通信制御手段に送信する第2操作情報送信手段と、
前記第2のコンテンツデータ出力モードに関する操作が前記操作検知手段により検知された場合には、当該操作に対応する処理を行う操作処理手段と、を有し、
前記通信制御手段は、
前記第1操作情報送信手段によって送信された第1操作情報に応じて他の前記端末装置と所定の通信を行う第1操作制御手段を有し、
前記設定状態判断手段は、前記第2操作情報送信手段によって送信された第2操作情報に応じて前記第2状態であると判断する
ことを特徴とする請求項5に記載の端末装置。
The output control means includes
An operation detection means for detecting an operation by a user;
A first operation information transmission unit that transmits first operation information corresponding to the operation to the communication control unit when an operation related to the first content data output mode is detected by the operation detection unit;
A second operation information transmission unit configured to transmit second operation information corresponding to the operation to the communication control unit when an operation related to the second content data output mode is detected by the operation detection unit;
An operation processing unit that performs a process corresponding to the operation when the operation relating to the second content data output mode is detected by the operation detection unit;
The communication control means includes
Having first operation control means for performing predetermined communication with the other terminal device according to the first operation information transmitted by the first operation information transmitting means;
The terminal apparatus according to claim 5, wherein the setting state determination unit determines that the state is the second state according to the second operation information transmitted by the second operation information transmission unit.
前記配信コンテンツ受信手段によって受信されるコンテンツデータを選択する操作を前記操作検知手段が検知した場合には、前記第1操作情報送信手段は、コンテンツデータ選択情報を前記通信制御手段に送信し、
前記通信制御手段の前記第1操作制御手段は、コンテンツデータ選択情報に応じて選択されたコンテンツデータの識別情報と前記ルーティングテーブルに記憶された端末装置の識別情報とから所定の条件となる前記端末装置を決定し、決定された前記端末装置に対して、選択された前記コンテンツデータの配信を要求するためのコンテンツデータ問い合わせ情報を送信することを特徴とする請求項6に記載の端末装置。
When the operation detecting unit detects an operation of selecting content data received by the distribution content receiving unit, the first operation information transmitting unit transmits content data selection information to the communication control unit,
The first operation control unit of the communication control unit includes the terminal having a predetermined condition based on the identification information of the content data selected according to the content data selection information and the identification information of the terminal device stored in the routing table 7. The terminal device according to claim 6, wherein a device is determined, and content data inquiry information for requesting delivery of the selected content data is transmitted to the determined terminal device.
前記通信制御手段は、無線で前記出力制御手段と接続されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the communication control unit is wirelessly connected to the output control unit. 前記通信制御手段と前記出力制御手段とは別体の筐体に収容されたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the communication control unit and the output control unit are housed in a separate housing. 前記通信制御手段としての通信制御回路と、前記出力制御手段としての出力制御回路とを有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, comprising a communication control circuit as the communication control unit and an output control circuit as the output control unit. コンピュータを、請求項1〜9のいずれか1項に記載の端末装置における各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means in the terminal device of any one of Claims 1-9. コンピュータを、請求項10に記載の端末装置における前記通信制御回路および前記出力制御回路の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the said communication control circuit in the terminal device of Claim 10, and the said output control circuit. ネットワーク上に分散配置された複数の端末装置から構成され、前記端末装置間でコンテンツデータの送受信を行うコンテンツ配信システムであって、
前記端末装置は、
通信に関する制御を行う通信制御手段と、
前記通信制御手段とは独立して設けられており、コンテンツデータを出力させる制御を行う出力制御手段と、を有し、
前記通信制御手段は、
他の前記端末装置から配信されるコンテンツデータを受信する配信コンテンツ受信手段と、
前記複数の端末装置のうち一部の端末装置の識別情報と位置情報とを関連付けたルーティングテーブルを記憶するルーティングテーブル記憶手段と、
前記ネットワークを介して受信したメッセージの宛先識別情報と前記ルーティングテーブルとに基づいて、前記受信したメッセージが自端末装置宛であるか否かを判定するメッセージ宛先判定手段と、
前記メッセージ宛先判定手段により前記ネットワークを介して受信したメッセージが自端末装置宛
ではないと判定されると、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先の端末装置の位置情報を前記ルーティングテーブルから取り出し、この位置情報の端末装置へ前記受信したメッセージを転送するメッセージ転送手段と、
前記出力制御手段が有する状態設定手段が設定した状態を判断する設定状態判断手段と、
前記通信制御手段に電源を供給する通信制御手段用電源と、
前記コンテンツデータを蓄積するコンテンツデータ蓄積手段と、
前記コンテンツデータ蓄積手段に前記コンテンツデータが蓄積されると、前記ネットワーク上に配置された所定の端末装置に、自装置の位置情報と、前記設定状態判断手段によって判断した状態が前記通信制御手段に対してコンテンツデータを要求する可能性がある第1状態であるかコンテンツデータを決して要求しない第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を通知する配信元情報通知手段と、を有し、
前記出力制御手段は、
前記出力制御手段の状態を、前記第1状態と、前記第2状態とのいずれかに設定する前記状態設定手段と、
前記第1状態において、前記通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信する供給コンテンツデータ受信手段と、
前記供給コンテンツデータ受信手段によって受信されたコンテンツデータを出力させる制御を行うコンテンツ出力制御手段と、
前記通信制御手段用電源と独立しており、前記出力制御手段への電源供給状態がオン状態またはオフ状態となる出力制御手段用電源と、
を有し、
前記通信制御手段の前記設定状態判断手段は、前記出力制御手段用電源がオン状態のとき前記第1状態であると判断し、前記出力制御手段用電源がオフ状態のとき前記第2状態であると判断するコンテンツ配信システム。
A content distribution system comprising a plurality of terminal devices distributed on a network and transmitting / receiving content data between the terminal devices,
The terminal device
Communication control means for controlling communication,
Output control means that is provided independently of the communication control means and performs control to output content data;
The communication control means includes
Distribution content receiving means for receiving content data distributed from another terminal device;
Routing table storage means for storing a routing table that associates identification information and position information of some of the plurality of terminal devices;
Message destination determination means for determining whether or not the received message is addressed to its own terminal device based on destination identification information of the message received via the network and the routing table;
When the message destination determination means determines that the message received via the network is not addressed to the terminal device itself, the location information of the transfer destination terminal device is obtained based on the destination identification information of the received message. A message transfer means for transferring the received message to the terminal device of this location information,
A setting state determination unit that determines a state set by the state setting unit included in the output control unit ;
A power supply for communication control means for supplying power to the communication control means;
Content data storage means for storing the content data;
When the content data is stored in the content data storage means, the position information of the own device and the state determined by the setting state determination means are stored in the communication control means in a predetermined terminal device arranged on the network. notification information indicating which never second state that does not require either the content data is first state that may require content data, the content data distribution source information including, the information on the content data for Distribution source information notification means for
The output control means includes
The state of the output control means, and before Symbol first state, said state setting means for setting any of said second state,
Supply content data receiving means for receiving the content data supplied by the communication control means in the first state;
Content output control means for performing control to output the content data received by the supplied content data receiving means;
Power supply for output control means independent of the power supply for communication control means, the power supply state to the output control means is turned on or off, and
Have
The setting state determination unit of the communication control unit determines that the first state is in the on state when the power source for the output control unit is on, and the second state when the power source for the output control unit is in the off state. Content distribution system that determines that.
ネットワーク上に分散配置された複数の端末装置から構成され、前記端末装置間でコンテンツデータの送受信を行うコンテンツ配信システムにおける前記端末装置の情報処理方法であって、
前記端末装置は、
通信に関する制御を行う通信制御手段と、
前記通信制御手段に電源を供給する通信制御手段用電源と、
前記通信制御手段とは独立して設けられており、コンテンツデータを出力させる制御を行う出力制御手段と、
前記通信制御手段用電源と独立しており、前記出力制御手段への電源供給状態がオン状態またはオフ状態となる出力制御手段用電源と、を有し、
前記通信制御手段により
他の前記端末装置から配信されるコンテンツデータを受信する配信コンテンツ受信ステップと、
前記複数の端末装置のうち一部の端末装置の識別情報と位置情報とを関連付けたルーティングテーブルを記憶するルーティングテーブル記憶ステップと、
前記ネットワークを介して受信したメッセージの宛先識別情報と前記ルーティングテーブルとに基づいて、前記受信したメッセージが自端末装置宛であるか否かを判定するメッセージ宛先判定ステップと、
前記メッセージ宛先判定ステップにより前記ネットワークを介して受信したメッセージが自端末装置宛ではないと判定されると、受信したメッセージの宛先識別情報に基づいて、転送先の端末装置の位置情報を前記ルーティングテーブルから取り出し、この位置情報の端末装置へ前記受信したメッセージを転送するメッセージ転送ステップと、
前記出力制御手段が実行する状態設定ステップにより設定した状態を判断する設定状態判断ステップと、
前記コンテンツデータを蓄積するコンテンツデータ蓄積ステップと、
前記コンテンツデータ蓄積ステップおいて前記コンテンツデータが蓄積されると、前記ネットワーク上に配置された所定の端末装置に、自装置の位置情報と、前記設定状態判断ステップによって判断した状態が前記通信制御手段に対してコンテンツデータを要求する可能性がある第1状態であるかコンテンツデータを決して要求しない第2状態であるかを示す情報と、前記コンテンツデータに関する情報と、を含むコンテンツデータ配信元情報を通知する配信元情報通知ステップと、を実行し、
前記出力制御手段により
前記出力制御手段の状態を、前記第1状態と、前記第2状態とのいずれかに設定する前記状態設定ステップと、
前記第1状態において、前記通信制御手段によって供給されたコンテンツデータを受信する供給コンテンツデータ受信ステップと、
前記供給コンテンツデータ受信ステップによって受信されたコンテンツデータを出力させる制御を行うコンテンツ出力制御ステップと、
実行し
前記設定状態判断ステップにより、前記出力制御手段用電源がオン状態のとき前記第1状態であると判断し、前記出力制御手段用電源がオフ状態のとき前記第2状態であると判断する端末装置の情報処理方法。
An information processing method for the terminal device in a content distribution system that includes a plurality of terminal devices distributed on a network and transmits / receives content data between the terminal devices,
The terminal device
Communication control means for controlling communication,
A power supply for communication control means for supplying power to the communication control means;
An output control means that is provided independently of the communication control means and performs control to output content data;
A power supply for the output control means that is independent of the power supply for the communication control means and in which the power supply state to the output control means is turned on or off,
By the communication control means,
A delivery content receiving step of receiving content data delivered from another terminal device;
A routing table storage step for storing a routing table that associates identification information and position information of some of the plurality of terminal devices;
A message destination determination step for determining whether or not the received message is addressed to its own terminal device based on destination identification information of the message received via the network and the routing table;
If it is determined in the message destination determination step that the message received via the network is not addressed to the terminal device itself, based on the destination identification information of the received message, the location information of the transfer destination terminal device is stored in the routing table. A message transfer step of transferring the received message to the terminal device of this location information,
A setting state determination step for determining a state set by the state setting step executed by the output control means ;
A content data storage step for storing the content data;
When the content data storage step Oite the content data is stored, said the predetermined terminal devices located on a network, the positional information of the own device, the setup state determining state is the communication controlled by the decision step information indicating which never requested not second state in the first state is whether the content data that may require content data to means, the content data distribution source information including, the information on the content data run the, and the distribution source information notification step of notifying the,
By the output control means,
The state of the output control means, and before Symbol first state, said state setting step of setting any of said second state,
A supply content data receiving step of receiving content data supplied by the communication control means in the first state;
A content output control step for performing control to output the content data received by the supply content data receiving step;
Run
A terminal device that, by the setting state determination step , determines that the output control means power supply is in the first state when it is on, and determines that the output control means power supply is in the second state when the output control means power supply is off. Information processing method.
JP2005380670A 2005-12-29 2005-12-29 Content distribution system, terminal device, information processing method thereof, and program thereof Expired - Fee Related JP4692278B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380670A JP4692278B2 (en) 2005-12-29 2005-12-29 Content distribution system, terminal device, information processing method thereof, and program thereof
PCT/JP2006/326085 WO2007074873A1 (en) 2005-12-29 2006-12-27 Content distribution system, terminal device, its information processing method, and recording medium containing the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380670A JP4692278B2 (en) 2005-12-29 2005-12-29 Content distribution system, terminal device, information processing method thereof, and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184669A JP2007184669A (en) 2007-07-19
JP4692278B2 true JP4692278B2 (en) 2011-06-01

Family

ID=38218095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380670A Expired - Fee Related JP4692278B2 (en) 2005-12-29 2005-12-29 Content distribution system, terminal device, information processing method thereof, and program thereof

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4692278B2 (en)
WO (1) WO2007074873A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI351849B (en) * 2007-12-31 2011-11-01 Ind Tech Res Inst Apparatus and method for transmitting streaming se
JP4883807B2 (en) * 2008-01-08 2012-02-22 Kddi株式会社 Relay method, relay device, and program for relaying data packet based on identifier
JP2009282610A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Brother Ind Ltd Information distribution system, distribution server in same system and storage method for content information in same distribution server
JP5321221B2 (en) * 2009-04-22 2013-10-23 富士通株式会社 Management device, management method, and program
US10084659B2 (en) 2013-05-16 2018-09-25 Convida Wireless, Llc Systems and methods for enhanced discovery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121335A (en) * 1995-10-26 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Home medium storage and distribution system
JP2005159911A (en) * 2003-11-27 2005-06-16 Fujitsu Prime Software Technologies Ltd Method, apparatus and program for information retrieving

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121335A (en) * 1995-10-26 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Home medium storage and distribution system
JP2005159911A (en) * 2003-11-27 2005-06-16 Fujitsu Prime Software Technologies Ltd Method, apparatus and program for information retrieving

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007074873A1 (en) 2007-07-05
JP2007184669A (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640307B2 (en) CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION METHOD, TERMINAL DEVICE IN CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, AND PROGRAM THEREOF
US7882168B2 (en) Contents distribution system, node apparatus and information processing method thereof, as well as recording medium on which program thereof is recorded
JP4715388B2 (en) Information distribution system, information distribution method, node apparatus included in information distribution system, and information processing program
JP2006197400A (en) Information distribution system, information update program, information update method or the like
WO2006075424A1 (en) Information distribution system, distribution demand program, transfer program, distribution program and so on
JP2008059399A (en) Content distribution system, information processing method for content distribution system, terminal device, and its program
WO2006103800A1 (en) Information processing device and storage device, information processing method and storing method, and information processing program and program for storage device
JP4692278B2 (en) Content distribution system, terminal device, information processing method thereof, and program thereof
JP2006195744A (en) Information distribution system, distribution request program, transfer program, distribution program, and the like
JP2008033406A (en) Node device, information processing program, content distribution method and content distribution system
JP4765876B2 (en) TERMINAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM FOR CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM
JP5370269B2 (en) Distributed storage system, connection information notification method and program for distributed storage system
JP4797679B2 (en) CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DATA MANAGEMENT DEVICE, ITS INFORMATION PROCESSING METHOD, AND ITS PROGRAM
JP2007336396A (en) Content distribution system, content distribution method, terminal device and program therefor
JP2008059398A (en) Identification information allocation device, information processing method therefor, and program therefor
JP2009232272A (en) Content distributive storage system, content playback method, node device, management apparatus, node-processing program, and management processing program
JP2008085678A (en) Content distribution system, content distribution method, terminal device in the content distribution system and program thereof
JP4635966B2 (en) CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION METHOD, TERMINAL DEVICE IN CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, AND PROGRAM THEREOF
JP5434268B2 (en) Distributed storage system, data file distributed storage method and program
JP5157770B2 (en) Node device, program, and storage instruction method
JP2008242990A (en) Information communication system, terminal apparatus included therein, information processing method, and program therefor
JP4983183B2 (en) Node device, information division storage system, information processing program, and information utilization method
JP2006217538A (en) Information communication system and initial zone management node device or like included in same
JP2008084030A (en) Identification information assigning device, its information processing method, and program therefor
JP5195794B2 (en) Information communication system, information processing apparatus, and information communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees