JP4686881B2 - 灌水装置 - Google Patents

灌水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4686881B2
JP4686881B2 JP2001087785A JP2001087785A JP4686881B2 JP 4686881 B2 JP4686881 B2 JP 4686881B2 JP 2001087785 A JP2001087785 A JP 2001087785A JP 2001087785 A JP2001087785 A JP 2001087785A JP 4686881 B2 JP4686881 B2 JP 4686881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprinkling
water
pipe
holes
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001087785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002281840A (ja
Inventor
功 大橋
石田  伊佐男
英雄 門岩
芳彦 城戸
宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2001087785A priority Critical patent/JP4686881B2/ja
Publication of JP2002281840A publication Critical patent/JP2002281840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686881B2 publication Critical patent/JP4686881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、播種された育苗箱を多数並べた状態で育苗する際に用いる灌水装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、播種された育苗箱を多数並べた状態で育苗する際に行う灌水は、水道の蛇口に接続したホースの末端にジョロを取り付けて、そのジョロからシャワー状に出る水を育苗箱にかけて灌水していた。そして、ジョロから出る水の範囲は育苗箱より狭いので、ジョロを動かして育苗箱全域に水がかかるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにジョロで灌水する場合、育苗箱全域にわたり均一な量の水がかかるように灌水する必要がある。しかしながら、育苗箱全域に水が均等に行き渡るように心がけてジョロを動かしても、育苗箱の周囲側部分では、移動する散水域が重複することが箱中央側に比して比較的少ない等の理由から、灌水量が育苗箱の中央側部分に比して少なくなってしまう場合が多い。このため、育苗箱の周囲側部分における灌水量が充分ではなくなり、育苗箱の中央側部分に比して苗の成育が遅れてしまうことがあった。なお、育苗施設等で用いられる自走灌水装置は、高価であり、汎用的に使用できるものではない。そこで、本発明は、播種された育苗箱を多数並べた状態で育苗する際に用いる灌水装置であって、安価で且つ汎用的に使用でき、しかも、上記のような灌水ムラ、生育ムラが生じにくい灌水装置を得ることを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、以下のような手段を講じたものである。
請求項1記載の発明は、斜め下方に延びるパイプ体で構成され送水用のホース(H)を接続するホース接続部(2)と、該ホース接続部(2)と連通し該ホース接続部(2)から流入した水を噴出する散水孔(3a,3,・・・,3b)を有する散水部(4)を備え、前記散水部(4)を直線状に延びるパイプ体で形成し、該パイプ体の下部にパイプ体の延びる方向に沿って前記散水孔(3a,3,・・・,3b)を複数の個数で等間隔に設け、該散水部(4)の前記ホース接続部(2)側の散水孔(3a)からパイプ先端部(4a)側の散水孔(3b)までの幅(W1)を灌水対象の育苗箱(T)の長手方向の幅(L1)或は短手方向の幅(L2)の略2倍に設定し、散水部(4)のパイプ先端部(4a)を閉塞する栓(6)を設け、散水部(4)の直線状に延びるパイプ体の軸心延長線(4b)周りに作業者が手で握ることを可能とする第一のグリップ部(5a)を、散水部(4)のホース接続部(2)側部分の近傍に設け、前記パイプ体の軸心延長線(4b)に対して直交或は略直交する線(4c)周りに作業者が手で握ることを可能とする第二のグリップ部(5b)を、散水部(4)に対して第一のグリップ部(5a)側を右としたときに第一のグリップ部(5a)よりも右側となる装置自体の右端部に設け、散水部(4)とホース接続部(2)が連通するパイプ部分(10)に、散水部(4)に流れる水の量を調節する調節部(11)を設け、該調節部(11)の調節によって変動する水圧を表示する計器(12)を設け、散水部(4)のパイプ先端部(4a)に直列に接続する複数の延長散水部(8)を設け、延長散水部(8)を直線状に延びるパイプ体で形成し、該パイプ体の下部にパイプ体の延びる方向に沿って散水孔(7a,7,・・・,7b)を複数設け、延長散水部(8)の延長散水部接続部(8b)側の散水孔(7a)からパイプ先端部(8a)側の散水孔(7b)までの間に設ける複数の散水孔(7a,7,・・・,7b)は、散水部(4)の散水孔(3a,3,・・・,3b)の間隔と同間隔に設け、散水部(4)のパイプ先端部(4a)に直接接続する延長散水部(8)を第一の延長散水部(8)とすると、散水部(4)のパイプ先端部(4a)側の散水孔(3b)と第一の延長散水部(8)の延長散水部接続部(8b)側の散水孔(7a)の間隔も、前記散水部(4)の散水孔(3a,3,・・・,3b)の間隔と同間隔となるように設け散水部(4)のホース接続部(2)側の散水孔(3a)から第一の延長散水部(8)のパイプ先端部(8a)側の散水孔(7b)までの幅(W2)を灌水対象の育苗箱(T)の長手方向の幅(L1)或は短手方向の幅(L2)の略3倍に設定した灌水装置としたものである。
【0005】
【0006】
【0007】
【作用】
請求項1記載の発明では、作業者Mがクリップ部5a,5bを手で握って持って散水部4が育苗箱Tの上方に位置するようにする。送水用のホースH内を流れる水は、接続部2から流入して散水部4の複数の散水孔3a,3,・・・,3bから出て行くが、散水部4の接続部2側の散水孔3aからパイプ先端部4a側の散水孔3bまでの幅W1が育苗箱Tの長手方向の幅L1或は短手方向の幅L2の2倍以上の略整数倍に設定されていることから、散水部4の散水域は2列或はそれ以上の複数列に並べられた育苗箱の全幅にわたることになる。そして、このまま略一定の速度で作業者Mが育苗箱Tの並び方向に沿って移動することで、育苗箱Tの全域にほぼ均等に水がかけられることになる。しかも、複数の延長散水部8を散水部4の先端に直列に接続したので、散水部4で対応できる育苗箱Tの列数以上に育苗箱Tが並んだ場合に応じて散水域に容易に変更することができる。
【0008】
また、作業者Mは、一方の手で、散水部4の直線状に延びるパイプ体の軸心延長線4b周りに握ることを可能とする第一のグリップ部5aを握り、他方の手で、前記パイプ体の軸心延長線4bに対して直交或は略直交する線4c周りに手で握ることを可能とする第二のグリップ部5bを握って体に当てるようにして持つことで、直線状に長く延びる散水部4を適当な高さに略水平に維持して且つ散水部4が前後に振れないようにして持って歩くことが容易に行える。
【0009】
また、作業者Mが歩く速度に対して散水部4に流れる水の量を調節部11にて適宜調節することにより、必要な灌水量への調節が容易に行える。
【0010】
【発明の効果】
請求項1記載の発明は、前記のごとく構成したものであるから、散水部4で対応できる育苗箱Tの列数以上に育苗箱Tが並んだ場合に応じて散水域に容易に変更することができ、播種された育苗箱Tを多数並べた状態で育苗する際に用いる灌水装置であって、安価で且つ汎用的に使用でき、しかも、容易に育苗箱Tの全域にほぼ均等に水がかけられるので、従来のような生育ムラが生じにくく良好な育苗ができるようになる。
【0011】
更に、散水部4を適当な高さに略水平に維持し且つ散水部4が前後に触れないようにして持って歩くことが容易に行えるので、更に、灌水ムラが生じにくく、良好な育苗ができるようになる。
【0012】
更に、必要な灌水量への調節が容易に行え、適量な灌水がムラなく行いやすく、良好な育苗ができるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について以下に説明する。
図1〜図3に示す灌水装置は本発明の第一実施例であり、図4に示す灌水装置は本発明の第二実施例であり、図5、図6は、第一実施例の灌水装置の使用状態を示している。
【0014】
まず、図1〜図3に示した第一実施例について説明する。この灌水装置1Aは、送水用のホースHを接続する接続部2と、該接続部2と連通し該接続部2から流入した水を噴出する散水孔3a,3,・・・,3bを有する散水部4と、作業者Mが手で握ることを可能とするグリップ部5a,5bとを備えたものである。従って、この灌水装置1Aを用いて灌水する際には、まず、水道の蛇口に接続された送水用のホースHの末端部を接続部2に嵌合させて接続する。そして、水道の蛇口を開いて送水用のホースHに水が流れるようにすれば、散水部4の散水孔3から水が噴出可能な状態となる。作業者Mはグリップ部5a,5bを手で握って持って散水部4の散水孔3a,3,・・・,3bを育苗箱Tに向け水が育苗箱Tにかかるようにして灌水を行う。なお、例えば、野菜の苗の育苗では、平面視長方形状で、横幅60cm、縦幅30cm、深さ3cm程度の大きさの標準的な育苗箱に、セル成形苗用の育苗トレイを嵌め込んだ状態として播種、育苗されることが多く、この場合の灌水量は、天候や生育状態等によって異なるが、一つの育苗箱T当り200〜400ccの水を灌水する。育苗箱Tは、播種後、育苗ハウス内等で、2列或は3列等複数列に並べて栽培棚Sなどの上に置かれて育苗される。
【0015】
この灌水装置1Aは、更に、散水部4を直線状に延びるパイプ体で形成し、該パイプ体の下部にパイプ体の延びる方向に沿って前記散水孔3a,3,・・・,3bを複数設け、該散水部4の前記接続部2側の散水孔3aからパイプ先端部4a側の散水孔3bまでの幅W1を、灌水対象の育苗箱Tの長手方向の幅L1或は短手方向の幅L2の2倍以上の略整数倍に設定している。図1、図2に示した例では、当該幅W1を育苗箱Tの長手方向の幅L1の略2倍(W1≒2×L1)に設定している。なお、散水部4の接続部2側の散水孔3aからパイプ先端部4a側の散水孔3bまでの間に設ける複数の散水孔3a,3,・・・,3bは、適宜個数で等間隔に設ける。また、パイプ先端部4aは栓6にて閉塞状態とする。
【0016】
このように設定した場合は、図5、図6に示す使用状態のように、育苗箱Tの長手側の側部が互いに接する状態で並べた列を隙間なく2列形成されるように育苗箱Tを並べたときに使用するのに適する。具体的には、作業者Mがクリップ部5a,5bを手で握って持って散水部4が2列に並べられた育苗箱Tの上方に横たわるように位置させる。ここで、上記のように散水部4の接続部2側の散水孔3aからパイプ先端部4a側の散水孔3bまでの幅W1を育苗箱Tの長手方向の幅L1の略2倍に設定しているので、散水部4の散水域がちょうど2列に並べられた育苗箱Tの全幅(2×L1)にわたることになる。そして、この状態で作業者Mは育苗箱Tの並び方向に沿って移動する。作業者Mが略一定の速度で移動すれば、育苗箱Tの全域にほぼ均等に水がかけられることになる。よって、上記のような灌水装置とすることにより、播種された育苗箱Tを多数並べた状態で育苗する際に用いる灌水装置であって、安価で且つ汎用的に使用でき、しかも、容易に育苗箱Tの全域にほぼ均等に水がかけられるので、従来のような生育ムラが生じにくく良好な育苗ができるようになる。
【0017】
ところで、図3に示した例は、前記散水部4と同様に直線状に延びるパイプ体で形成し、該パイプ体の下部にパイプ体の延びる方向に沿って散水孔7a,7,・・・,7bを複数設けた延長散水部8を前記散水部4のパイプ先端部4aに接続し、散水部4の接続部2側の散水孔3aから延長散水部8のパイプ先端部8a側の散水孔7bまでの幅W2を灌水対象の育苗箱Tの長手方向の幅L1或は短手方向の幅L2の3倍以上の略整数倍に設定した例である。具体的にこの図例では、散水部4の接続部2側の散水孔3aから延長散水部8のパイプ先端部8a側の散水孔7bまでの幅W2を、育苗箱Tの長手方向の幅L1の略3倍(W2≒3×L1)に設定している。このような延長散水部8を接続したものを、育苗箱Tの長手側の側部が互いに接する状態で並べた列を隙間なく3列形成されるように育苗箱Tを並べたときに使用すれば、散水部4と延長散水部8の散水域がちょうど3列に並べられた育苗箱Tの全幅(3×L1)にわたることになる。そして、この状態で作業者Mが育苗箱Tの並び方向に沿って略一定の速度で移動すれば、育苗箱Tの全域にほぼ均等に水がかけられることになる。このように延長散水部8を1或は複数、散水部4の先端に直列に接続することで、散水部4で対応できる育苗箱Tの列数以上に育苗箱Tが並んだ場合に応じて散水域に容易に変更することができる。
【0018】
この延長散水部8を散水部4に接続するときは、散水部4の栓6を外しその栓6の替わりに延長散水部8を接続する。延長散水部8の散水部4への接続部8bには、例えば、外周にネジ部を形成し、これを散水部4のパイプ先端部4aのパイプ内側に形成したネジ部に勘合させて接続する。なお、延長散水部8の接続部8b側の散水孔7aからパイプ先端部8a側の散水孔7bまでの間に設ける複数の散水孔7a,7,・・・,7bは、前記散水部4の散水孔3a,3,・・・,3bの間隔と同間隔に設け、散水部4のパイプ先端部4a側の散水孔3bと延長散水部8の接続部8b側の散水孔7aとの間隔も、前記散水部4の散水孔3a,3,・・・,3bの間隔と同間隔となるように設ける。また、延長散水部8のパイプ先端部8aは栓9にて閉塞状態とする。散水部4の散水孔3a,3,・・・,3b、及び延長散水部8の散水孔7a,7,・・・,7bは、上例では、噴出する水が霧状に近い状態となるよう小さい径の孔に設けているが、散布用のノズルを取付けるなど公知の散布部構成に適宜変更しても良い。
【0019】
上例において、散水部4から前記接続部2側に散水部4のパイプ体と同軸心で直線状に延びるパイプ体で構成し、散水部4と接続部2が連通するパイプ部分である基部10を設け、接続部2はその基部10に対して斜め下方に延びるパイプ体で構成している。接続部2、基部10、散水部4、延長散水部8は、各内部が互いに連通し、接続部2から流入する水は、散水部4の散水孔3a,3,・・・,3b、延長散水部8の散水孔7a,7,・・・,7bからのみ噴出するようになっている。
【0020】
次に、グリップ部5a,5bの構成について説明する。
この灌水装置1Aには、散水部4の直線状に延びるパイプ体の軸心延長線4b周りに作業者が手で握ることを可能とする第一のグリップ部5aと、前記パイプ体の軸心延長線4bに対して直交或は略直交する線4c周りに作業者が手で握ることを可能とする第二のグリップ部5bを設ける。図1〜3に示した灌水装置1Aでは、第一のグリップ部5aは灌水装置1Aの右端部に、第二のグリップ部5bは散水部4の接続部2側部分の近傍に配置している。
【0021】
上記のようにグリップ部5a,5bを構成すると、作業者Mは、一方の手で、散水部4の直線状に延びるパイプ体の軸心延長線4b周りに握ることを可能とする第一のグリップ部5aを握り、他方の手で、前記パイプ体の軸心延長線4bに対して直交或は略直交する線4c周りに手で握ることを可能とする第二のグリップ部5bを握って体に当てるようにして持つことで、直線状に長く延びる散水部4を適当な高さに略水平に維持して且つ散水部4が前後に振れないようにして持って歩くことが容易に行え、更に灌水ムラが生じにくく、良好な育苗ができるようになる。なお、第一のグリップ部5aは、前記軸心延長線4b周りに握れる構成で、第二のグリップ部5bは、前記軸心延長線4bに対して直交或は略直交する線4c周りに握れる構成であればよく、その具体的な形状は適宜構成して良い。また、散水部4の高さは、育苗箱Tの高さに応じて作業者Mが灌水装置を持つ高さを適宜調節することで行う。
【0022】
図5、6の図例に基づいて更に詳細に説明すると、図6のような高さに育苗箱Tが栽培棚S上に置いている場合には、第一のグリップ部5aを右手で握り、第二のグリップ部5bを左手で握り、そして、第一のグリップ部5aと第二のグリップ部5bの間の基部10を作業者Mの腹部に押し当てるように引きつけて体に当てて灌水装置1Aを固定する。このとき、前後方向の軸心周りに握れる第二のグリップ部5bを握る手の位置を固定することで(第二のグリップ部5bを握る手を左側の腰付近に当てて固定すると固定しやすい)、散水部4の前後の振れが生じ難くなる。しかし、第二のグリップ部5bの固定だけでは、第二のグリップ部5bの前後方向の軸心周りに散水部4が上下に振れて散水部4が左右に傾くが、これに対しては左右方向の軸心周りに握れる第一のグリップ部5aを握る手で固定でき、よって、散水部4を適当な高さに略水平に維持し且つ散水部4が前後に振れないようにして持って歩くことが容易に行える。
【0023】
ところで、図4に示すようなグリップ構成とした灌水装置1Bとすることもできる。即ち、散水部4の直線状に延びるパイプ体の軸心延長線4b周りに握ることを可能とする第一のグリップ部5aを散水部4の接続部2側部分の近傍に、前記パイプ体の軸心延長線4bに対して直交或は略直交する線4c周りに手で握ることを可能とする第二のグリップ部5bを灌水装置1Bの右端部に配置した構成であり、この構成でも上例と同じ効果を奏する。
【0024】
上記灌水装置1A、1Bには、散水部4と接続部2が連通するパイプ部分(前記基部10)に散水部4に流れる水の量を調節する調節部11を設けている。よって、作業者Mが歩く速度に対して散水部4に流れる水の量を調節部11にて適宜調節することにより、必要な灌水量への調節が容易に行え、適量な灌水がムラなく行いやすく、良好な育苗ができるようになる。この調節部11は、水道の栓に用いられるようなもので構成して良い。また、調節部11の調節によって変動する値、例えば、水圧を表示する計器12を設けると、調節がし易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の灌水装置の正面図。
【図2】本発明の第一実施例の灌水装置の平面図。
【図3】延長散水部を接続した状態を示す断面図。
【図4】本発明の第二実施例の灌水装置の平面図。
【図5】本発明の第一実施例の灌水装置の使用状態を示す平面図。
【図6】本発明の第一実施例の灌水装置の使用状態を示す側面図。
【符号の説明】
1A、1B:灌水装置
2:接続部
3a,3,・・・,3b:散水孔
W1:散水部の接続部側の散水孔からパイプ先端部側の散水孔までの幅
4:散水部
5a:第一のグリップ部
5b:第二のグリップ部
4b:散水部の軸心延長線
4c:散水部の軸心延長線に対して直交或は略直交する線
11:調節部
H:送水用のホース
T:育苗箱
L1:育苗箱の長手方向の幅
L2:育苗箱の短手方向の幅
M:作業者

Claims (1)

  1. 斜め下方に延びるパイプ体で構成され送水用のホース(H)を接続するホース接続部(2)と、該ホース接続部(2)と連通し該ホース接続部(2)から流入した水を噴出する散水孔(3a,3,・・・,3b)を有する散水部(4)を備え、前記散水部(4)を直線状に延びるパイプ体で形成し、該パイプ体の下部にパイプ体の延びる方向に沿って前記散水孔(3a,3,・・・,3b)を複数の個数で等間隔に設け、該散水部(4)の前記ホース接続部(2)側の散水孔(3a)からパイプ先端部(4a)側の散水孔(3b)までの幅(W1)を灌水対象の育苗箱(T)の長手方向の幅(L1)或は短手方向の幅(L2)の略2倍に設定し、散水部(4)のパイプ先端部(4a)を閉塞する栓(6)を設け、散水部(4)の直線状に延びるパイプ体の軸心延長線(4b)周りに作業者が手で握ることを可能とする第一のグリップ部(5a)を、散水部(4)のホース接続部(2)側部分の近傍に設け、前記パイプ体の軸心延長線(4b)に対して直交或は略直交する線(4c)周りに作業者が手で握ることを可能とする第二のグリップ部(5b)を、散水部(4)に対して第一のグリップ部(5a)側を右としたときに第一のグリップ部(5a)よりも右側となる装置自体の右端部に設け、散水部(4)とホース接続部(2)が連通するパイプ部分(10)に、散水部(4)に流れる水の量を調節する調節部(11)を設け、該調節部(11)の調節によって変動する水圧を表示する計器(12)を設け、散水部(4)のパイプ先端部(4a)に直列に接続する複数の延長散水部(8)を設け、延長散水部(8)を直線状に延びるパイプ体で形成し、該パイプ体の下部にパイプ体の延びる方向に沿って散水孔(7a,7,・・・,7b)を複数設け、延長散水部(8)の延長散水部接続部(8b)側の散水孔(7a)からパイプ先端部(8a)側の散水孔(7b)までの間に設ける複数の散水孔(7a,7,・・・,7b)は、散水部(4)の散水孔(3a,3,・・・,3b)の間隔と同間隔に設け、散水部(4)のパイプ先端部(4a)に直接接続する延長散水部(8)を第一の延長散水部(8)とすると、散水部(4)のパイプ先端部(4a)側の散水孔(3b)と第一の延長散水部(8)の延長散水部接続部(8b)側の散水孔(7a)の間隔も、前記散水部(4)の散水孔(3a,3,・・・,3b)の間隔と同間隔となるように設け散水部(4)のホース接続部(2)側の散水孔(3a)から第一の延長散水部(8)のパイプ先端部(8a)側の散水孔(7b)までの幅(W2)を灌水対象の育苗箱(T)の長手方向の幅(L1)或は短手方向の幅(L2)の略3倍に設定した灌水装置。
JP2001087785A 2001-03-26 2001-03-26 灌水装置 Expired - Fee Related JP4686881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087785A JP4686881B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 灌水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087785A JP4686881B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 灌水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002281840A JP2002281840A (ja) 2002-10-02
JP4686881B2 true JP4686881B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18942985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087785A Expired - Fee Related JP4686881B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 灌水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113331028A (zh) * 2021-06-15 2021-09-03 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 一种便于调节养料的农业高效灌溉装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123257U (ja) * 1986-01-24 1987-08-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123257U (ja) * 1986-01-24 1987-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002281840A (ja) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9999894B2 (en) Tree and shrub sprinkler apparatus
US8727237B2 (en) Water conserving adjustable sprinkler system
CA2948268C (en) Liquid dispensing system
US4300461A (en) Grass seed planter having fluid injection soil opener
CN104145575A (zh) 多功能水稻直播机
US4156396A (en) Root irrigation dripilator device with spray head
KR102053187B1 (ko) 폭과 높낮이 조절이 가능한 이동식 농약살포장치
KR100806727B1 (ko) 견인형 다구·다단식 액체분사장치
JP2009060839A (ja) 薬剤、肥料、空気もしくは水の散布方法
JP4686881B2 (ja) 灌水装置
KR100794607B1 (ko) 방사형 분무장치
KR20110024213A (ko) 농약 살포기
CN205596570U (zh) 一种用于机械化喷直播散射的排种喷头
KR100966115B1 (ko) 농약살포장치
CN208940322U (zh) 亚麻播种除草施肥一体机
CN205848198U (zh) 一种浇灌喷淋装置
CN212035621U (zh) 一种背负式农用喷雾器
KR101855462B1 (ko) 물공급이 가능한 고구마순 식재장치
CN210054138U (zh) 一种苗木种植可移动的灌溉装置
CN208016552U (zh) 一种滴灌设备
CN202721972U (zh) 手扶电动多功能农具车
KR200480773Y1 (ko) 파종기
CN109221058A (zh) 一种室内花卉用喷洒农药装置
CN218218900U (zh) 一种林业育苗用病虫害防治装置
JP3667044B2 (ja) 散布用チューブ保持具、散布器および散布システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4686881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees