JP4686700B2 - 微細組織チタン及びその製造方法 - Google Patents

微細組織チタン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4686700B2
JP4686700B2 JP2003343217A JP2003343217A JP4686700B2 JP 4686700 B2 JP4686700 B2 JP 4686700B2 JP 2003343217 A JP2003343217 A JP 2003343217A JP 2003343217 A JP2003343217 A JP 2003343217A JP 4686700 B2 JP4686700 B2 JP 4686700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
titanium
processing
titanium material
biocompatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003343217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005105385A (ja
Inventor
章 渡津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003343217A priority Critical patent/JP4686700B2/ja
Publication of JP2005105385A publication Critical patent/JP2005105385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686700B2 publication Critical patent/JP4686700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

本発明は、微細化された金属組織を有するチタンからなる生体適合性高強度チタン材料、それを効率よく製造する方法及びそれを用いたインプラントに関するものであり、更に詳しくは、チタンからなる生体適合性高強度チタン材料を、回転式ECAP装置により強加工して、組成を変えることなく、微細化された組織を有する、生体適合性高強度チタン材料を製造する方法、該方法で作製された微細組織を有するチタン材料及びそのインプラントとしての用途に関するものである。本発明は、生体適合性材料としての新素材の開発と実用化が強く期待されているチタン材料の技術分野において、強加工が非常に困難であることから、例えば、合金成分としてアルミニウムやバナジウムを配合して、高強度の材料を作製していたチタン材料を、組成を変えることなく、回転式ECAP装置による強加工を施すことにより、高い強度を有し、しかも、生体適合性材料として好適な、チタンを製造し、提供することを可能する、新しい微細組織チタン及びその製造方法を提供するものとして有用である。
一般に、インプラント治療においては、例えば、人工関節、人工歯根、人工歯冠、歯科用補綴物、義歯及び義歯床などのインプラントが用いられるが、高齢化社会の到来により、インプラントに対する需要の増加が予測され、また、従来のものよりも、長寿命で信頼性の高いインプラント材料が望まれている。人工歯根等のインプラントとして、生体適合性に優れ、骨との結合性が良いチタン又はチタン合金を用いたものが実用化されている。チタン又はチタン合金について、生体適合性を変化させることなく、より耐久性を持たせるためには、組成を変えることなく、機械的性質、疲労強度、破壊靱性及び耐腐食性などを向上させることが望ましい。そのためには、チタン及びチタン合金が金属材料であることから、金属組織を微細化させる方法が効果的であると考えられる。
金属材料の組織を微細化する方法としては、(1)強塑性変形法、(2)金属蒸気の蒸着法、(3)アモルファス金属からの核生成法、などがある。しかし、前記(2)及び(3)では、バルク状材料を製造することは難しい。前記(1)の方法の、代表的な方法として、押出し法と圧延法とがある。これらの方法により微細結晶粒を得るには、押出比を高く、圧延率を高くとる必要があり、得られる材料は、細く薄い材料となり、加工を続けることができない。また、押出しや圧延の方向により、方向性のある材料となるなど、均一な微細結晶粒のバルク状材料を得ることは困難である。前記(1)の方法の、他の方法として、ECAP(Equal−Channel Angular Pressing)法がある。この加工法は、例えば、Z.Horita等の報告(非特許文献1)、特に、その中の図面、にあるようなプロセスからなる。この方法は、適切な加工温度で、ある角度に曲がった孔に材料を押し抜いてやることにより、材料に強加工を加え、組織を微細化するものである。この方法には、原料としての金属材料の形状とほぼ同じ形状の材料ができること及びそのため何度も繰り返して同じ処理をすることが可能であることなどの利点がある。
しかし、このECAP加工法では、被加工材料が屈曲した孔内を通過させられる強加工方法であるため、一度の通過では、被加工材料を構成する結晶の微細化は不十分であり、被加工材料が屈曲した孔を通過させられる強加工を繰り返さなければならない。つまり、ECAP加工法で用いる、屈曲した孔を有する型では、常に加工温度に高められてから、被加工材料が、屈曲した孔を通過させられなければならない。したがって、被加工材料が屈曲孔を通過した後、被加工材料を型出口から取り出して、型挿入口に挿入することを繰り返さなければならず、型から取り出すときに、必然的に被加工材料の温度が低下するため、型に挿入後に、被加工材料を加工温度まで加熱しなければならない。このために、試料である被加工材料の、型への再挿入の手間がかかる上、再挿入までの間の試料の温度管理など、加工条件のコントロールに難しい点がある。
また、S.L.Semiatin等の報告(非特許文献2)にあるように、温度コントロールの必要のない室温で、チタンにECAP法を適応した例があり、機械的強度が向上したと報告されているが、材料に亀裂が生じてしまうという問題がある。更に、本出願人らは、先に、互いに直交する2本の貫通孔により、十字路状に穴が開いているサイコロ形の型を用いて、材料を型に入れたままで、連続的に強加工することを可能にする、金属系材料の強加工方法などに関する発明を出願した(特許文献1)。この種の加工法として、一般に、「回転式ECAP」(Rotary−Die Equal−Channel Angular Pressing)と呼ばれている方法がある(例えば、非特許文献3)。しかし、この出願の明細書中に記載した実施例3において、回転式ECAP法を、Ti−6Al−4V合金に適用しているものの、この合金は、バナジウムの毒性が懸念されるものであり、これまで、加工温度が高く、また、切削加工などの加工も難しい、生体適合性チタン材料に、回転式ECAP法を適用する試みはなされていなかった。
特許第3268639号公報 Z.Horita et al.,Materia Japan,37,767−774(1998) S.L.Semiatin et al.,Metall.Mater.Trans.A30A,1425−1435(1999) 西田義則外3名,日本金属学会誌,第64巻第12号,1224−1229(2000)
このような状況の中で、本発明者は、上記従来技術に鑑みて、生体適合性チタン材料の強度を向上させることが可能な、新しい方法を開発することを目標として鋭意研究を積み重ねた結果、チタンを、回転式ECAP装置により強加工することにより、微細化された組織を有するチタン材料を作製し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、従来、例えば、Ti−Al−V合金に代表されるように、合金化されて使用されているチタン材料について、チタンを用いて、その組成を変えることなく、好適に微細化された組織を有する高強度の生体適合性チタン材料を製造し、提供することを目的とするものである。
更に、本発明は、機械的性質、疲労強度破、壊靱性及び耐腐食性などが向上したチタンを、組成を変えることはせずに、効率よく製造する方法、該方法により製造されたチタン及びそれらを用いたインプラントを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)純チタン材料に、回転式ECAP装置による強加工を施すことにより、微細化された組織を有し、且つクラックがなく、少なくとも機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性が向上した金属組織を有する生体適合性高強度チタン材料を製造する方法であって、互いに直交する2本の貫通孔を有するダイ(die)を備えた回転式ECAP装置により、300℃から700℃の加工温度及び0.01mm/sから30mm/sの加工速度条件下、強加工の一回当たり、材料から見て四つの異なった方向から順次押込み加工する強加工により、少なくとも4回強加工して、チタンからなる生体適合性チタン材料を、原料の形状を損なうことなく、且つ組成を変えることなく、平均粒径が大きくても10μmに微細化すると共に更に、クラックがなく、少なくとも強度についての機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性が向上した金属組織を有する生体適合性高強度チタン材料とすることを特徴とする、生体適合性高強度チタン材料の製造方法。
)回転式ECAP装置により、4回から20回強加工することを特徴とする、前記(1)に記載の生体適合性高強度チタン材料の製造方法。
)前記(1)又は(2)に記載の製造方法により製造されてなる、互いに直交する2本の貫通孔を有するダイ(die)を備えた回転式ECAP装置により押込み加工する強加工により強度を向上させた生体適合性高強度チタン材料であって、強加工前のチタン材料と比べて、原料の形状を損なうことなく、且つ組成が変わることなく、平均粒径が大きくても10μmに微細化された組織を有し、更に、クラックがなく、少なくとも強度についての機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性が向上した金属組織を有する生体適合性高強度チタンからなることを特徴とする生体適合性高強度チタン材料。
)前記()に記載の、平均粒径が大きくても10μmに微細化された組織を有し、更に、クラックがなく、少なくとも強度についての機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性が向上した金属組織を有する高強度チタンからなる生体適合性高強度チタン材料を構成要素として含むことを特徴とするインプラント。
)インプラントが、人工関節、人工歯根、人工歯冠、歯科用補綴物、義歯、義歯床及び他の医療部材のうちの一種であることを特徴とする、前記()に記載のインプラント。
従来、一般に、高強度で生体適合性の高い金属として、Ti−Al−V合金が広く使用されているが、その理由は、チタン材料では、このようなチタン合金にしなければ、強度などの特性が向上しないためである。しかし、合金成分として、アルミニウムやバナジウムが入っていることは、生体適合性材料として使用する上で好ましくない。一方、上述のように、従来、回転式ECAP法による金属加工が試みられているが、回転式ECAP法では、基本的に、アルミニウムなどの比較的加工し易い金属の加工を想定しており、実際に、その実行例は、アルミニウム合金等に止まっており、回転式ECAP法では、例えば、加工温度が高く、また、切削加工などの加工が難しいチタン等の、硬質で加工し難い金属の強加工は、想定されていなかったのが実情であり、従来、チタンにECAP法を適用した例は無く、その適用可能性及び材料特性などの知見及びデータ等は、全く得られていないのが現状である。
即ち、本発明は、回転式ECAP法により、チタンを被加工材料として、基本的には300℃から700℃の温度条件にて、加工速度0.01mm/sから30mm/sで、4回以上強加工し、被加工材料の組織を微細化することにより、機械的性質、疲労強度、破壊靱性及び耐腐食性などが向上した、チタンからなる生体適合性チタン材料を得ることを特徴とするものである。
本発明では、被加工材料として、好適には、例えば、チタン等の生体適合性材料が例示される。これらは、インプラント材料として重要であると考えられるチタン材料であるが、従来、チタンを、インプラント材料として使用し得る程度に、強度などを向上させる方法が無かったために、実際に、インプラント材として広く使用されていたのは、Ti−Al−V合金であった。本発明においては、これらの材料を、回転式ECAP装置により、上記条件で強加工するが、この場合、回転式ECAP装置としては、好適には、例えば、互いに直交する2本の貫通孔を有するダイ(die)を備えた回転式ECAP装置が用いられる。この回転式ECAP装置の概略を図4に示す。この回転式ECAP装置において、Dieを一定方向に90度毎回転させ、それから飛び出しているPunchを押込むことにより、一回転(強加工の回数として一回)当たり、試料(Sample)から見て四つの異なった方向から順次押込み加工する。また、加工速度は、前記回転式ECAP装置における、Plungerの押下げ平均速度、即ち、Punchの押込み平均速度である。
本発明においては、加工硬化が生じ、被加工材料に亀裂が入らない限り、より低い加工温度、より高い加工速度、より多い加工回数を与える方が望ましい。加工温度が、300℃よりも低いと、亀裂が入りやすくなり、700℃を超えると、微細化が効率よく進行しなくなるので、加工温度は300℃から700℃とすることが好ましい。また、加工速度が0.01mm/sよりも遅くなると、加工に時間がかかり過ぎ、30mm/sを超えると、亀裂が入りやすくなるので、加工速度は、0.01mm/sから30mm/sとすることが好ましい。更に、加工回数が、4回よりも少ないと、微細化が不充分となるので、好適には、4回から20回である。
本発明により、(1)チタンに対し、形状を大きく損なうことなく、且つ組成を変えることなく、10μm以下に微細化された組織を有し、更に、少なくとも機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性などの向上した金属組織を有するチタンからなる生体適合性材料を製造することができる、(2)それにより、機械的性質、疲労強度、破壊靱性及び耐腐食性などが向上したチタンからなる生体適合性材料及びそれを用いたインプラントを提供することができる、という効果が奏される。
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
本実施例では、前記の回転式ECAP(RD−ECAP)装置を使用して、純チタンの強加工を行い、10μm以下まで微細化した組織を有するチタンを製造した一例を示す。
(1)方法
試料として、直径12mm、長さ24mmの円柱状の純チタン(JIS2種)を用いた。その断面(円形側面)における金属組織の光学顕微鏡写真を、図1に示す。試料は、平均粒径が20μmから50μm程度の大きさの金属組織を有している。
この試料を、加工温度500℃、加工速度2.4mm/sで、4回から20回まで加工した。
(2)結果
加工処理後の試料の断面を研磨し、エッチングすることにより、金属組織を見えやすいようにして、光学顕微鏡にて観察したときの、断面中心付近の金属組織の写真を、図2に示す。加工後の金属組織は、10μm以下まで微細化されていた。また、加工前と加工後の試料の外観を、図3に示す。加工により、試料は、クラックもなく、径寸法などの試料形状にも大きな変化は見られなかった。得られたチタン材料は、組成を変えることなく、10μm以下に微細化され、非常に高強度の材料になることが判明した。
チタン材料について、回転式ECAP法を適用し、組成を変えることなく、このような微細化された組織を有するチタン材料を作製し得ることを実証した例は、これまで存在しない。
以上詳述したように、本発明は、微細組織チタン及びその製造方法に係るものであり、本発明により、原料の形状を大きく損なうことなく、且つ、組成を変えることなく、金属組成が10μm以下に微細化された生体適合性チタン材料を製造し、提供することができる。
本発明の方法により、高強度で、しかも、アルミニウムやバナジウムが入っていない生体適合性の高いチタン材料を製造することができる。本発明の方法により作成されたチタン材料は、例えば、人工関節、人工歯根、人工歯冠、歯科用補綴物、義歯、義歯床及び他の医療部材などのインプラントとして有用である。
処理前のチタン試料の、断面の光学顕微鏡写真である。 本発明に係る強加工処理後のチタン試料の、断面の光学顕微鏡写真である。 処理前のチタン試料と、本発明に係る強加工処理後のチタン試料の、外観の写真である。 本発明で用いる回転式ECAP装置の概略図である。

Claims (5)

  1. 純チタン材料に、回転式ECAP装置による強加工を施すことにより、微細化された組織を有し、且つクラックがなく、少なくとも機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性が向上した金属組織を有する生体適合性高強度チタン材料を製造する方法であって、互いに直交する2本の貫通孔を有するダイ(die)を備えた回転式ECAP装置により、300℃から700℃の加工温度及び0.01mm/sから30mm/sの加工速度条件下、強加工の一回当たり、材料から見て四つの異なった方向から順次押込み加工する強加工により、少なくとも4回強加工して、チタンからなる生体適合性チタン材料を、原料の形状を損なうことなく、且つ組成を変えることなく、平均粒径が大きくても10μmに微細化すると共に更に、クラックがなく、少なくとも強度についての機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性が向上した金属組織を有する生体適合性高強度チタン材料とすることを特徴とする、生体適合性高強度チタン材料の製造方法。
  2. 回転式ECAP装置により、4回から20回強加工することを特徴とする、請求項1に記載の生体適合性高強度チタン材料の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の製造方法により製造されてなる、互いに直交する2本の貫通孔を有するダイ(die)を備えた回転式ECAP装置により押込み加工する強加工により強度を向上させた生体適合性高強度チタン材料であって、強加工前のチタン材料と比べて、原料の形状を損なうことなく、且つ組成が変わることなく、平均粒径が大きくても10μmに微細化された組織を有し、更に、クラックがなく、少なくとも強度についての機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性が向上した金属組織を有する生体適合性高強度チタンからなることを特徴とする生体適合性高強度チタン材料。
  4. 請求項に記載の、平均粒径が大きくても10μmに微細化された組織を有し、更に、クラックがなく、少なくとも強度についての機械的性質、疲労強度、及び耐腐食性が向上した金属組織を有する高強度チタンからなる生体適合性高強度チタン材料を構成要素として含むことを特徴とするインプラント。
  5. インプラントが、人工関節、人工歯根、人工歯冠、歯科用補綴物、義歯、義歯床及び他の医療部材のうちの一種であることを特徴とする、請求項に記載のインプラント。
JP2003343217A 2003-10-01 2003-10-01 微細組織チタン及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4686700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343217A JP4686700B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 微細組織チタン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343217A JP4686700B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 微細組織チタン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005105385A JP2005105385A (ja) 2005-04-21
JP4686700B2 true JP4686700B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=34537262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343217A Expired - Lifetime JP4686700B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 微細組織チタン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686700B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190034387A (ko) * 2017-09-22 2019-04-02 포항공과대학교 산학협력단 금속 생체재료 및 그 제조방법
WO2019100809A1 (zh) * 2017-11-22 2019-05-31 四川大学 一种高强韧性丝状晶粒纯钛及其制备方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2383654C1 (ru) * 2008-10-22 2010-03-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Наноструктурный технически чистый титан для биомедицины и способ получения прутка из него
CN102743233A (zh) * 2012-07-24 2012-10-24 哈尔滨工程大学 超细晶镍钛合金根管锉及其制备方法
KR101424385B1 (ko) 2013-01-21 2014-08-13 서울대학교산학협력단 정수압 ecap 공정에 의한 금속 재료의 제조 방법
US20140271336A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Crs Holdings Inc. Nanostructured Titanium Alloy And Method For Thermomechanically Processing The Same
CN103643189B (zh) * 2013-11-27 2015-09-30 山东建筑大学 十字形等通道模具型腔热挤压制备钨合金纳米材料方法
CN103981472B (zh) * 2014-05-06 2016-01-06 西北工业大学 一种等径通道挤压制备超细晶纯钛的方法
JP7288670B2 (ja) * 2017-03-10 2023-06-08 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 医療用インプラントの安定性を測定および評価するための方法およびシステム
EP4353272A1 (en) * 2021-06-07 2024-04-17 Maruemu Works Co., Ltd. Base material for screw, screw, and method for producing same
CN116689531B (zh) * 2023-08-09 2023-10-27 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 一种高强tc4管材的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096165A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 抗菌性および耐生物付着性に優れたTi合金およびその製造方法
JP2000288675A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Agency Of Ind Science & Technol 強加工装置、強加工法並びに被強加工金属系材料
JP2001329324A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Nkk Corp チタン合金
JP2003268481A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタン基複合材料及びそれを用いたインプラント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096165A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 抗菌性および耐生物付着性に優れたTi合金およびその製造方法
JP2000288675A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Agency Of Ind Science & Technol 強加工装置、強加工法並びに被強加工金属系材料
JP2001329324A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Nkk Corp チタン合金
JP2003268481A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタン基複合材料及びそれを用いたインプラント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190034387A (ko) * 2017-09-22 2019-04-02 포항공과대학교 산학협력단 금속 생체재료 및 그 제조방법
WO2019100809A1 (zh) * 2017-11-22 2019-05-31 四川大学 一种高强韧性丝状晶粒纯钛及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005105385A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536789B2 (ja) 生体臨床医学用のナノ組織化純チタンとそれを利用したロッド制作方法
JP4686700B2 (ja) 微細組織チタン及びその製造方法
Baumann Nickel–titanium: options and challenges
US20060228668A1 (en) Endododontic file with multi-tapered flutes
EP1759656A1 (en) Method of manufacturing a dental instrument
US20040023186A1 (en) Multi-tapered endodontic file
JP2009515600A (ja) インプラント表面上に別個のナノ粒子を堆積させる方法
Polyakov et al. Recent advances in processing and application of nanostructured titanium for dental implants
EP2543333A2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Implantatkörpers sowie Implantat mit einem derartigen Implantatkörper
US20060265858A1 (en) Endodontic instrument having notched cutting surfaces
CN104264203B (zh) 一种微弧氧化超细晶纯钛及其制备方法和应用
Valiev et al. Nanostructured titanium for biomedical applications: New developments and challenges for commercialization
US9199310B2 (en) Nano-grained nickel titanium alloy for improved instruments
EP3936633B1 (en) Treatment method for zirconium alloy and application
JP2644285B2 (ja) 生体埋入用Ni−Ti系形状記億合金インプラントの表面処理方法
CN112063886B (zh) 一种具有微/纳米孔隙的含镁生物β钛合金及其制备方法
Rokaya et al. Alloys for endodontic files and hand instruments
WO2021145008A1 (ja) 骨内インプラント材用基材、骨内インプラント材および骨内インプラント材用基材の製造方法
Bammidi et al. Ti-6AL-4V as Dental Implant
JP2021102225A (ja) 純チタン金属材料の加工方法
CN108251694B (zh) 一种制备纳米级医用Ti-Ni-Cr多孔牙齿材料的方法
CN114617651B (zh) 一种镍钛径向梯度根管锉和基于3d打印的镍钛径向梯度根管锉制造方法
TWI360407B (ja)
Anbarzadeh et al. Investigation of the Effects of Sandblasting, Acid Etching, and Anodizing Parameters in the SLA+ Anodizing on the Surface Treatment of Titanium Dental Implant Fixtures
JPH07124242A (ja) インプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4686700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term