JP4686036B2 - マスク及びその製造方法 - Google Patents

マスク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4686036B2
JP4686036B2 JP2001030557A JP2001030557A JP4686036B2 JP 4686036 B2 JP4686036 B2 JP 4686036B2 JP 2001030557 A JP2001030557 A JP 2001030557A JP 2001030557 A JP2001030557 A JP 2001030557A JP 4686036 B2 JP4686036 B2 JP 4686036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuff
mold
mask
recess
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001030557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001238952A (ja
Inventor
ウィリアム ドーン マーク
トーマス ジム
Original Assignee
エキシジェント コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エキシジェント コーポレイション filed Critical エキシジェント コーポレイション
Publication of JP2001238952A publication Critical patent/JP2001238952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686036B2 publication Critical patent/JP4686036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0402Special features for tracheal tubes not otherwise provided for
    • A61M16/0409Special features for tracheal tubes not otherwise provided for with mean for closing the oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0434Cuffs
    • A61M16/0445Special cuff forms, e.g. undulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • B29K2995/0097Thickness

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は実質上環状形状の軟質のカフ部部材と、ほぼ漏斗形の比較的剛性の高い台部部材を含む型式のマスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フェースマスク又は咽頭マスクの如きマスクは比較的硬直した台部、コーン又はシュー部材及び前記台部の縁の回りに延在する比較的軟質の比較的大きな可撓性の環状のバルーン、カフ部又はクッションを含み、それは人体に容易に適合し、そして患者の組織に密封状に接触する。カフ部は台部とは別個に成形され、その後その台部と例えば接着剤又は溶媒によって接合される。カフ部は射出成形又は回転成形技術によって作られることができる。台部は通常、射出成形技術によって作られる。喉頭マスクとそれらの製造の例は、US5355879 、US5305743、US5297547 、US5282464 、GB2267034 、US5249571 、US5241956 、US5303697 、GB2249959 、GB2111394 、EP448878、US4995388 、GB2205499 、GB2128561 、GB2298797 、GB2334215 、PCT/GB00/03045、PCT/GB00/03044、GB2337020 等の特許明細書に示されている。
【0003】
これらの手法で作られたマスクは種々の製造と組み立て作業を必要とするために比較的高価である。台部とクッションの間の接合は破損や漏れを生じる可能性のある場所を生じ、そのため有効な接合を保証するためにテストを必要とする。マスクが例えば咽頭マスクの様に内部的に使用される場合には、クッションと台部の分離の結果は重大な事態を生じる可能性がある。接合自体がマスクを硬直させるか又は所望の可撓度を正確に得るのをより困難にする可能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は従来のものに代わるマスク及びそれ製造する方法を提供することにある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の1見地によれば、カフ部部材が台部部材と一緒に成形されることを特徴とする上記型式のマスクが提供される。
【0006】
カフ部部材は好適には回転成形によって形成される。カフ部部材と台部部材は単一部片として一体に成形されるか、又は台部が前成形され、その後カフ部部材が台部部材に付加して成形される。カフ部部材は好適には中空とする。マスクは喉頭マスクとすることができ、カフ部部材は下咽頭腔の領域の組織と密封するよう適用される。代案として、マスクはフェースマスクとすることができ、カフ部部材は鼻と口の回りで密封するよう適用される。
【0007】
本発明の他の見地によれば、カフ部の形状を画成する第1領域と台部の形状を画成する第2領域をもつモールドに流体状プラスチック材料を加え、流体状プラスチック材料が第1領域にゲル化したプラスチックの薄い層を形成するために第1領域を被覆するようにモールドを角度的に変位させ、流体状プラスチック材料が第2領域により厚い層を形成するために第2領域を被覆するようにモールドを角度的に方向付けし、その後、一体のカフ部と台部部材をもつマスクをモールドから除去する工程を含むことを特徴とするマスクの製造方法が提供される。
【0008】
本発明の第3の見地によれば、台部部材を前成形し、台部部材を回転モールド内を置き、そしてカフ部部材を回転成形によって台部に付加して成形する工程を含むことを特徴とするマスクを製造する方法が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の喉頭マスク組立体とフェースマスク組立体の実施例を添付図面を参照して説明する。
【0010】
先ず図1を参照すれば、喉頭マスク組立体はチューブ1と、チューブの患者端10に取り付けられたマスク2を含む。
【0011】
チューブ1はPVC の如き湾曲可能のプラスチック材料からなり、且つその長さに沿って湾曲している。穴11はその患者端10からその後部の機械端12まで延在している。小穴の膨張ライン13は例えばPCT/GB00/03044中に記載された手法でその壁の外側に沿って形成されたチャンネル14内で、チューブ1のチューブ1の長さに沿って延在する。その機械端に向かって膨張ライン13はチューブ1から離れるよう延在し、そして通常の種類の弁- 継ぎ手組み合わせ体15に連結される。
【0012】
マスク2はと台部20と膨張可能のカフ部(cuff)21を含む。台部20はプラスチック材料からなり且つ一般的に靴状又は漏斗状の形状をなす。それは比較的厚い壁厚をもち、従って比較的硬直である。台部20の後部の機械端は円形断面でありかつチューブ1の患者端10に接着されたネック部22をもつ。シリコンガスケット(図示せず)は密封を改善するためにチューブ1と台部20の間に挿入してもよい。台部20は機械端22からその患者端23まで外方に勾配付きであり、この台部は約25°の角度Θだけ機械端の軸線に対して傾斜していて、台部の患者端はその前端24がその後端より尖っていて、楕円形を有している。台部20の患者端23はチューブ1の曲線の内側に面する様に傾斜している。内部的には、台部20の機械端22は台部中の空洞部26と連通しており、これは機械端からその長さに沿って横断面積を増大させている。
【0013】
カフ部21は台部20と共に単一部片として一体に形成され、且つ同じプラスチック材料からなるが、それより薄い壁からなり、従ってそれはより柔らかでかつより大きな可撓性を有する。患者端21は台部20の患者端23と同じ形状の環形に形成され、且つその前向きの端27がその後向きの端28より尖っていて、楕円形をなしている。患者端21は台部20の患者端23と同じ形状の中心領域29を取り囲む。膨張ライン13はチューブの患者端10を越えて延在し、そして台部20内に成形されておりかつ膨張ラインを経て膨張、収縮させることができる様に、カフ部21内に突入している。患者内の所定位置で膨張させられたとき、カフ部21は下咽頭腔(hypopharnyx) 領域の患者組織に接触する様に拡張する。
【0014】
カフ部21と台部20は図2、3に示す回転成形装置を用いて形成される。この装置は2つの部分、上側部分31と下側部分32からなるモールド30を含む。前記2つの部分は構成部品を除去出来る様に、使用後に分離することができる。下側部分32の上面33の回りに延在するのは環状チャンネルであり、このチャンネルの壁はカフ部21の外部形状に一致している。モールドの上側部分31の下面はほぼ漏斗形をなす凹所35をもち、その壁は台部20の外形に一致している。更に、上側部分31は溝36をもち、その中に掴まれているのは膨張ライン13の患者端である。膨張ライン13は短い距離だけ溝36の患者端を越えてチャンネル34内に突入している。PTFE被覆されたワイヤ、又は固体のPTFEロッド(図示せず)は閉塞を防止するために成形中ライン内に挿入され、その後除去される。成形装置は更に、慣例の加熱器40と、所望に応じてモールド30の方位を変えるための変位手段41を含む。
【0015】
最初、モールド30は上側部分31を最高にして、図2に示すように方向付けられている。プラスチゾル(plastisol) 37又は流体の形の他の熱- ゲル化可能(heat-gellable) のプラスチックの測定された量が図示してない入口通路を経てモールド30内に加えられ、従ってプラスチックが下側部分32でチャンネル34内へ流入する。このプラスチックは好適には液体の形をなすが、例えば粉末の如き他の流体の形をなすこともできる。次いでモールド30は、プラスチゾルがチャンネル34の全面と接触させられるよう、x-軸42とz-軸43の回りに揺動させられる。モールド30は、プラスチゾル37がモールドの表面に接触する所でゲル化するように加熱器40によって加熱される。この揺動運動は、チャンネル34の表面上に築かれるプラスチック材料の層が薄くなるよう、そして特にカフ部21に必要な可撓性を与えるのに適した厚さとなるように比較的短時間である。チャンネル34の表面に沈着したプラスチックは環状形状の中空管状形成物を提供することが分かるだろう。
【0016】
プラスチックの所望の厚さがチャンネル34の表面上に付着された後、成形装置は図3に示す如くモールド30が約90°だけz-軸43の回りに回転させられる第2段階へ移動する。このことが起こると、残りのプラスチゾル37がチャンネル34から流出し、漏斗形の凹所35の一側に入る。チャンネル34の壁上に沈着したプラスチゾルの量は全量と比較して小さく、従ってプラスチゾルの大部分は第2段階ではまだ液体である。モールド30は、プラスチゾル37が凹所35の壁上に沈着するよう、徐々に回転させられそしてx-軸42とz-軸43の回りに揺動させられる。このプロセスはカフ部21を形成するために使用されるプロセスより長くかかる。というのは、台部部分20の所望の壁厚さがカフ部のそれより実質上大きいからである。典型的に、台部20の壁は数ミリの厚さをもつが、カフ部21の壁は1ミリメートルの何分の一かの厚さに過ぎない。使用されるプラスチゾルの量は好適には、台部20の所望の壁厚さが沈着したとき、すべてのプラスチゾルがゲル化するようなものとするのが好適である。これらの成形回転運動の何れかの間に、モールド30をy-軸の回りに回転又は揺動させることが必要であるかも知れない。溝36に沿って延在する膨張ライン13は沈着したプラスチック材料の壁の厚さ内に埋め込まれる。膨張ライン13の患者端をワイヤの如き着脱可能のインサートを用いて封鎖することは、プラスチック材料によってそれが封鎖されるのを防止するために、必要かも知れない。膨張ラインの回りにマスクを成形する代わりにマスクはモールド内に例えばワイヤコアピンによって小さい穴を成形されることができる。この穴の一端はマスクの機械端まで延在し、他端はカフ部内に開口する。その穴はチューブの壁内に延在する膨張ラインと連結される。
【0017】
すべてのプラスチゾルがゲル化したとき、モールド30は通常の仕方でプラスチックを硬化(cure)するために完全に加熱処理される。次いでモールド30その2つの部分31、32内に広げられ、そしてマスク2が除去される。すべての湯口又は余分のプラスチックを除去した後マスク2は通常の仕方でチューブ1に接合され、膨張ライン13はチャンネル14内に掴まれた状態にされる。カフ部21は次いで膨張ライン13を経て所望に応じて膨張又は収縮させられる。
【0018】
作業時には、成形装置はコンベヤ、回転テーブル又は類似物上に据え付けられた数個のモールドをもつ。これらのモールドはプラスチゾルが加えられる種々のステーションを通過して行き、モールドは適切に方向付けられており、そして熱処理を受け、仕上がった構成部品が取り除かれる。
【0019】
本発明によるカフ部と台部の一体成形はいくつかの利点を生じる。それはカフ部を台部に接合するための追加の組み立て工程を省き、それによって完全な喉頭マスクの全組み立てコストを大幅に低減させる。それはまたマスクの一体性を改善し、かつ使用中にカフ部が台部から分離する危険性を減らす。分離した接合箇所を回避することによって、接合箇所の検査とテストの必要性を不要にする。
【0020】
台部とカフ部にとって一体成形されることは必須ではない。というのは台部が前成形され、そしてその後カフ部を台部に付加して成形しても好結果が得られからである。これは製造を簡単化しかつカフ部と台部間の接合箇所の一体性を高めることができる。もし台部又はコアが、患者の口の領域を見得ることが重要であるようなフェースマスクの如く明るく透明とする必要があるならば、回転成形は適さないかも知れない。というのはこの技術は必要な透明度を作り出すことができないからである。しかし回転成形は依然としてマスクのカフ部を成形するためには望ましい技術である。以前のフェースマスクでは、台部/コーン及びカフ部の両者が前成形され、その後一緒に接合されるのに対して、本発明は成形作業自体がカフ部とコーン間の接着をなすように前成形された台部/コーン上に直接カフ部が成形されるものである。
【0021】
図4を参照すれば、上部台部部材又はコーン51及び下部カフ部52を含むフェースマスク50が示されている。コーン51はその上端に短い管状コネクタ54をもつドーム形の主体53と、その下端に狭い外方に突出する楕円形のフランジ55をもつ。コーン51は明るく透明のプラスチック材料、典型的にはPVC からなり、かつ射出成形技術によって、又は必要な透明度を与える何れかの他の技術によって作られる。カフ部52はコーン51のフランジ55を通して延在する膨張インレット56をもつ中空の膨張可能の管状のバルーンである。カフ部52はノーズ部と口部を巡って密封する形状に作られる。
【0022】
次に図5を参照すれば、前成形されたコーン51がPTFEの如き熱絶縁性材料の上部部分61と、アルミニウムの如き金属の下部部分62を含む回転モールド60内に置かれる。上部部分61はコーン51の主部分が置かれる大きい開口部63をもつ。その開口部はここではコーンの外側と前記開口部の内側の間の隙間である。モールドの下部部分62はコーン51の下縁と同じ楕円形のその上面に環状凹所をもつ。断面で、凹所64は膨張していないカフ部52の形状を規定する。低デュロメーターのシリコンの2つの絶縁ガスケット66、67が夫々凹所64の内側と外側を巡ってモールド部分62の上面に定着される。
【0023】
最初に、プラスチゾル68又は類似材料の測定された量がモールド60の下部部分62の凹所64内に注入される。次いでコーン51がモールドの下部部分62上に置かれ、その際フランジ55は凹所64の開口を巡って延在しそして内側と外側のガスケット66と67上に着座する。フランジ55の下面が図6に示されていて、この図ではそれは位置決めタブ69とリブ70をもっており、これらはモールド60の下部部分62の上面の対応する凹所(図示せず)に掛合する。モールド60の上部部分61は次いで2つの部分間にフランジ55を捕捉するよう下方に関節状に回動させられる。モールド60の上部部分61に取り付けられたピン71がフランジ55中の孔を通して下方へ短い距離だけ凹所64内に突入する。次いで全モールド60が、凹所64の表面をプラスチゾル68で被覆するよう2方向に回される。モールド60の下部部分62は凹所64の表面上に被覆されたプラスチゾルをゲル化するよう例えば赤外線ランプによって加熱される。モールド60は2方向に回されそして上部部分61を下部部分62の下にした状態で停止する。この位置で、プラスチゾル68はコーンフランジ55に向かって流れ、そこでそれはリブ70とフランジの下面を溶融してそれでしっかり接着するようになす。適切に硬化した後、モールドの2つの部分61、62は分離され、そして完成したフェースマスク50が取り除かれる。膨張インレット56はその後ピン71によって作られた孔内に挿入されて、その孔とともに密封される。この技術は中空カフ部を回転成形によって作りかつコーンを種々の方法によって作ることを可能にするとともに、手による組み立て作業を回避しかつ確実な接合を保証する。
【0024】
フェースマスク、喉頭マスク又は類似物のカフ部は必ずしも中空とする必要はなく、発泡体とするこもできることは認められるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 喉頭マスク組立体の部分断面、側立面図である。
【図2】 成形作業の第1段階にある図1の組立体のマスクを形成するために使用する成形装置の断面、側立面図である。
【図3】 成形作業の後続の段階にある図2の成形装置の断面側立面である。
【図4】 フェースマスクの断面、側立面である。
【図5】 図4のフェースマスクを作るために使用するモールドの断面斜視図である。
【図6】 製造の予備段階にあるフェースマスクのコーンの下側を示す図である。
【符号の説明】
1 チューブ
10、23 患者端
12、22 機械端
13 膨張ライン
14 チャンネル
20 台部
21 カフ部
26 空洞部
30 モールド
35 凹所
37 プラスチゾル
40 加熱器
50 フェースマスク
51 コーン
54 管状コネクタ
56 膨張インレット
60 回転モールド
69 位置決めタブ
70 リブ

Claims (1)

  1. マスクを製造する方法であって、
    台部部材(51)を前成形し、
    台部部材(51)が置かれる開口部をもつ第一部分(61)とカフ部(52)の形状を規定する凹所(64)をもつ第二部分(62)とを含むモールド(60)を用い、流体状プラスチック材料(68)を凹所(64)内に注入し、
    前成形された台部部材(51)を第一部分(61)の前記開口部内に置き、
    前記モールドの第一および第二部分(61および62)を一緒にし、モールド(60)を回転させ、流体状プラスチック材料(68)で凹所(64)の表面を被覆して凹所内にゲル化したプラスチックの薄い層を形成し、
    モールド(60)を回転させ、流体状プラスチック材料(68)で台部部材(51)の、凹所を覆う部分を被覆して台部部分に接着させ、
    中空のカフ部(52)が回転成形によって成形された後に、モールド(60)から台部部材(51)を除去することを特徴とするマスクの製造方法。
JP2001030557A 2000-02-08 2001-02-07 マスク及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4686036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0002805:0 2000-02-08
GBGB0002805.0A GB0002805D0 (en) 2000-02-08 2000-02-08 Masks and their manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001238952A JP2001238952A (ja) 2001-09-04
JP4686036B2 true JP4686036B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=9885121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030557A Expired - Fee Related JP4686036B2 (ja) 2000-02-08 2001-02-07 マスク及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20010025641A1 (ja)
EP (1) EP1125595B1 (ja)
JP (1) JP4686036B2 (ja)
AT (1) ATE327795T1 (ja)
AU (1) AU778226B2 (ja)
CA (1) CA2333828A1 (ja)
DE (1) DE60120003T2 (ja)
DK (1) DK1125595T3 (ja)
GB (2) GB0002805D0 (ja)
ZA (1) ZA200101051B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220023564A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 아주대학교산학협력단 마취 마스크

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079409A (en) 1997-07-25 2000-06-27 Brain; Archibald Ian Jeremy Intubating laryngeal mask
GB9817537D0 (en) 1998-08-13 1998-10-07 Brain Archibald Ian Jeremy A laryngear mask airway with mutually independant laterally-placed ultra-flexible eastric access/discharge and airway tubes
GB9821771D0 (en) 1998-10-06 1998-12-02 Brain Archibald Ian Jeremy Improvements relating to laryngeal mask airway devices
US6705318B1 (en) 1999-04-09 2004-03-16 Archibald I. J. Brain Disposable LMA
US6631720B1 (en) 1999-10-07 2003-10-14 Archibald I. J. Brain Laryngeal mask with large-bore gastric drainage
GB0031661D0 (en) * 2000-12-22 2001-02-07 Smiths Group Plc Laryngeal mask assemblies
US7159589B2 (en) 2001-08-23 2007-01-09 Indian Ocean Medical Inc. Disposable laryngeal mask airway device
US6705322B2 (en) * 2002-03-11 2004-03-16 Ti-Li Chang Laryngeal mask airway
GB0218631D0 (en) * 2002-08-10 2002-09-18 Smiths Group Plc Laryngeal masks
GB0218868D0 (en) 2002-08-14 2002-09-25 Nasir Muhammed A Improved airway management device
US6792948B2 (en) 2003-01-22 2004-09-21 Archibald I. J. Brain Laryngeal mask airway device with airway tube having flattened outer circumference and elliptical inner airway passage
TWM240225U (en) * 2003-04-10 2004-08-11 Di-Li Jang Improved throat mask
WO2004089453A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Ambu A/S A laryngeal mask and a method manufacturing same
GB2443980B (en) * 2003-08-14 2008-07-30 Muhammed Aslam Nasir Improved airway device
US7806119B2 (en) 2003-08-14 2010-10-05 Intersurgical Uab Airway device
US7134431B2 (en) 2003-09-08 2006-11-14 Indian Ocean Medical Inc. Laryngeal mask airway device with position controlling tab
US7128071B2 (en) 2003-09-10 2006-10-31 Indian Ocean Medical Inc. Intubating laryngeal mask airway device with fiber optic assembly
US8336549B2 (en) * 2003-12-29 2012-12-25 Ramses Nashed Disposable anesthesia face mask
US7096868B2 (en) * 2004-03-09 2006-08-29 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Laryngeal airway device
US7243652B2 (en) * 2004-08-23 2007-07-17 Hsiner Co., Ltd. Respirator mask
GB0510951D0 (en) 2005-05-27 2005-07-06 Laryngeal Mask Company The Ltd Laryngeal mask airway device
DE102005033648B4 (de) * 2005-07-19 2016-05-04 Resmed R&D Germany Gmbh Atemmaskeneinrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE102005033649A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Map Medizin-Technologie Gmbh Stirnauflageeinrichtung für eine Atemmaskenanordnung
EP1800706A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Unomedical A/S Laryngeal mask
US20080040883A1 (en) * 2006-04-10 2008-02-21 Jonas Beskow Air Flow Losses in a Vacuum Cleaners
US7784464B2 (en) * 2006-09-15 2010-08-31 Cookgas, Llc Laryngeal mask
EP2345445B1 (en) 2007-01-22 2012-12-05 MAP Medizin-Technologie GmbH Filled hollow structure
US8550076B2 (en) * 2007-06-01 2013-10-08 Ramses Nashed Vacuum attachment and breathing circuit apparatus
EP2147769B1 (en) * 2008-07-22 2013-02-13 MAP Medizin-Technologie GmbH Cushion, method of and apparatus for molding a cushion for a respiratory mask
GB0810169D0 (en) 2008-06-04 2008-07-09 Cosmeplast Ets Improvements relating to respiratory interface devices
GB0903654D0 (en) 2009-03-03 2009-04-15 Laryngeal Mask Company The Ltd Artificial airway device
US20100300450A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 The Johns Hopkins University Nasal airway management device with inflatable supraglottic laryngeal cuff
DE10796578T1 (de) 2009-07-06 2018-10-31 Teleflex Life Sciences Unlimited Company Künstlicher atemweg
CN102498377B (zh) 2009-08-13 2014-05-14 奇姆德恩医疗有限公司 压力指示器
GB201010647D0 (en) 2010-06-24 2010-08-11 Docsinnovent Ltd Stopper device
GB201016562D0 (en) 2010-10-01 2010-11-17 Laryngeal Mask Company The Ltd Artificial airway device
BR112013008880A2 (pt) 2010-10-15 2016-06-28 Laryngeal Mask Co Ltd dispositivo artificial das vias aéreas
CN109200416A (zh) 2011-02-02 2019-01-15 梅田有限公司 改进的人工气道
USD688787S1 (en) 2011-06-08 2013-08-27 Intersurgical Ag Airway device cap and strap holder
USD665254S1 (en) 2011-06-08 2012-08-14 Intersurgical Ag Airway device packaging
USD712244S1 (en) 2011-09-23 2014-09-02 Intersurgical Ag Medical device package
GB201120628D0 (en) 2011-11-30 2012-01-11 Laryngeal Mask Company The Ltd Endoscopy device
USD761952S1 (en) 2012-07-27 2016-07-19 Docsinnovent Limited Airway device
GB201201438D0 (en) 2012-01-27 2012-03-14 Docsinnovent Ltd Improved stopper device
CN103432670B (zh) * 2013-09-10 2015-06-10 广州维力医疗器械股份有限公司 喉罩通气管装置及其制造方法
GB2546167B (en) 2013-12-17 2018-02-28 Aslam Nasir Muhammed Intubating Airway Device
USD842456S1 (en) 2015-12-15 2019-03-05 Intersurgical Ag Airway device
GB201720733D0 (en) 2017-12-13 2018-01-24 Ashkal Development Ltd Airway device
USD1025348S1 (en) 2020-04-16 2024-04-30 Intersurgical Ag Airway device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2038703A (en) * 1978-12-15 1980-07-30 Airco Inc Making facemasks
US5355879A (en) * 1992-09-28 1994-10-18 Brain Archibald Ian Jeremy Laryngeal-mask construction
JPH11508159A (ja) * 1995-06-14 1999-07-21 アパスィウス、ラバラトーリズ、リミティド 麻酔ポストケアのための掃気方法および装置
JPH11192304A (ja) * 1997-10-16 1999-07-21 Smiths Ind Plc 喉頭マスク組立体
JP2002540905A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 アーチボールド イアン ジェラミー ブレイン, 使い捨てラリンジアルマスク装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106745A (en) * 1973-05-07 1978-08-15 Phillips Petroleum Company Apparatus for attaching an insert in a mold
US4331626A (en) * 1977-09-12 1982-05-25 Mccord Corporation Method useful for rotational molding articles where successful runs are of different colors
US4292015A (en) * 1979-03-12 1981-09-29 Michael Hritz Apparatus for rotational molding
US5101614A (en) * 1990-02-16 1992-04-07 Bozanich John N Rotationally molded saddletree
US5243971A (en) * 1990-05-21 1993-09-14 The University Of Sydney Nasal mask for CPAP having ballooning/moulding seal with wearer's nose and facial contours
GB2249959A (en) 1990-11-20 1992-05-27 Archibald Ian Jeremy Brain Artificial airway device
GB9102821D0 (en) 1991-02-11 1991-03-27 Brain Archibald Ian Jeremy An intubating laryngeal mask airway
GB9204754D0 (en) 1992-03-05 1992-04-15 Brain Archibald Ian Jeremy Mould for manufacture of a laryngeal mask
US5241956A (en) 1992-05-21 1993-09-07 Brain Archibald Ian Jeremy Laryngeal mask airway with concentric drainage of oesophagus discharge
US5249571A (en) 1992-05-21 1993-10-05 Brain Archibald Ian Jeremy Laryngeal clamp airway
GB9215455D0 (en) 1992-07-21 1992-09-02 Brain Archibald Ian Jeremy A laryngeal mask airway adapted to carry a reflecting-type oximeter
US5297547A (en) 1992-07-30 1994-03-29 Brain Archibald Ian Jeremy Laryngeal mask construction
AU785501B2 (en) * 1993-02-01 2008-09-18 Indian Ocean Medical Inc. Artificial airway device
US5540223A (en) * 1994-02-17 1996-07-30 Respironics, Inc. Respiratory mask facial seal
US5975079A (en) * 1994-07-25 1999-11-02 Hellings; Deborah Anesthesia and respiratory face mask
US6513526B2 (en) * 1996-07-26 2003-02-04 Resmed Limited Full-face mask and mask cushion therefor
US6035852A (en) * 1996-08-30 2000-03-14 Hoftman; Moshe Inflated cuff anesthesia/respirator mask with improved nasal/maxilla bone adaptation
US5738094A (en) * 1996-08-30 1998-04-14 Hoftman; Moshe Anesthesia/respirator mask with reduced nasal section enclosure and inflatable cuff
GB9622880D0 (en) * 1996-11-02 1997-01-08 Smiths Industries Plc Laryngeal mask airways and thier manufacture
GB9702337D0 (en) * 1997-02-05 1997-03-26 Smiths Industries Plc Laryngeal mask airways and their manufacture
GB9705585D0 (en) * 1997-03-18 1997-05-07 Smiths Industries Plc Laryngeal mask assemlies
GB9705586D0 (en) * 1997-03-18 1997-05-07 Smiths Industries Plc Laryngeal mask assemblies
GB9803199D0 (en) * 1998-02-17 1998-04-08 Smiths Industries Plc Laryngeal mask airways and their manufacture
GB9817537D0 (en) * 1998-08-13 1998-10-07 Brain Archibald Ian Jeremy A laryngear mask airway with mutually independant laterally-placed ultra-flexible eastric access/discharge and airway tubes
US6705318B1 (en) * 1999-04-09 2004-03-16 Archibald I. J. Brain Disposable LMA
US6409954B1 (en) * 1999-10-05 2002-06-25 Roto Plastics, Inc. Method of making a rotary molded plastic member with variable wall thickness
US6408853B1 (en) * 2001-06-27 2002-06-25 Ti-Li Chang Medical facemask and a mold for manufacturing the medical facemask

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2038703A (en) * 1978-12-15 1980-07-30 Airco Inc Making facemasks
US5355879A (en) * 1992-09-28 1994-10-18 Brain Archibald Ian Jeremy Laryngeal-mask construction
JPH11508159A (ja) * 1995-06-14 1999-07-21 アパスィウス、ラバラトーリズ、リミティド 麻酔ポストケアのための掃気方法および装置
JPH11192304A (ja) * 1997-10-16 1999-07-21 Smiths Ind Plc 喉頭マスク組立体
JP2002540905A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 アーチボールド イアン ジェラミー ブレイン, 使い捨てラリンジアルマスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220023564A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 아주대학교산학협력단 마취 마스크
KR102572888B1 (ko) 2020-08-21 2023-09-05 아주대학교산학협력단 마취 마스크

Also Published As

Publication number Publication date
GB2359996A (en) 2001-09-12
EP1125595A1 (en) 2001-08-22
ATE327795T1 (de) 2006-06-15
JP2001238952A (ja) 2001-09-04
DE60120003D1 (de) 2006-07-06
GB0002805D0 (en) 2000-03-29
GB2359996B (en) 2004-08-04
CA2333828A1 (en) 2001-08-08
DE60120003T2 (de) 2006-09-21
DK1125595T3 (da) 2006-09-25
US20050005931A1 (en) 2005-01-13
EP1125595B1 (en) 2006-05-31
AU778226B2 (en) 2004-11-25
US20010025641A1 (en) 2001-10-04
AU1825901A (en) 2001-08-09
ZA200101051B (en) 2001-08-14
GB0102371D0 (en) 2001-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686036B2 (ja) マスク及びその製造方法
US5391248A (en) Method of making an artificial airway device
US5305743A (en) Artificial airway device
US6604525B2 (en) Laryngeal mask airways and their manufacture
JP4629934B2 (ja) 喉頭マスク組立体
US8609004B2 (en) Method of formation of a medical implant
JPH09216240A (ja) マスククッション及びその製造方法
JP5184551B2 (ja) カフ付き医療チューブ
AU785501B2 (en) Artificial airway device
GB2407293A (en) Methods of making laryngeal masks
WO2021042791A1 (zh) 采用用独特方法制成的气囊作为气垫的麻醉面罩及其制作方法
EP1004328A1 (en) Inflation indicators for balloon catheter
JP5656827B2 (ja) 気管接続チューブとその製造方法
JPH09207152A (ja) マスククッション及びその製造方法
US20230405901A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a cuffed medical device
JP2004098545A (ja) 一軸回転成形法及び金型
GB2407294A (en) Method of making laryngeal masks
TWI247616B (en) Mold for making anesthetic inflatable mask and product thereof
JPH07137055A (ja) 熱溶融性樹脂の回転成形被覆方法および熱溶融性樹脂回転成形中空体の製造方法
JPH04107109A (ja) 表皮一体発泡品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees