JP4685480B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4685480B2 JP4685480B2 JP2005079284A JP2005079284A JP4685480B2 JP 4685480 B2 JP4685480 B2 JP 4685480B2 JP 2005079284 A JP2005079284 A JP 2005079284A JP 2005079284 A JP2005079284 A JP 2005079284A JP 4685480 B2 JP4685480 B2 JP 4685480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- side wall
- frame
- power source
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
本発明は、表示装置に関する。 The present invention relates to a display device.
従来、内部に光源を配し、この光源によって掲示部を光らせるようにして宣伝等を行う表示装置が提供されている。この種の表示装置では、光源に電力を供給するための電源が必要となるため、多くのものは、家庭用電源等の外部電源に接続するための電気コードを備えており、この電気コードを介して外部電源からの電力を、光源等の各種電気部品に供給するようにしている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been provided a display device that performs advertising or the like by arranging a light source inside and making a bulletin board shine by this light source. Since this type of display device requires a power source for supplying power to the light source, many devices have an electric cord for connecting to an external power source such as a household power source. The power from the external power source is supplied to various electrical components such as a light source.
しかしながら、このような構成では、使用の際に必ず外部電源に接続できる環境でなくてはならず、使用上の制約が大きい。また、電気コードを用いることによるデメリット(例えば、歩行者等の障害となったり、見栄えが悪くなる等の問題)も大きく、使用時に外部電源接続用の電気コードが不要となる構成が望まれる。このような技術として、特許文献1のようなものが提供されている。特許文献1の技術では、装置内に充電可能なバッテリーが設けられており、このような構成によれば、外部電源接続用の電気コードが不要となり、上記のような問題を効果的に解消できる。
However, with such a configuration, the environment must be able to be connected to an external power source when used, and there are significant restrictions on use. In addition, there are significant disadvantages due to the use of the electric cord (for example, problems such as obstacles to pedestrians and poor appearance), and a configuration in which an electric cord for connecting an external power source is not required at the time of use is desired. As such a technique, the thing like
ところで、看板等の表示装置は屋外で使用されることも多いため、雨の日などであっても好適に使用できる構成が望まれるが、上記のように内部に光源等の電気機器が備えられる表示装置は、隙間から装置内部に水が浸入すると、各種電気機器に悪影響を及ぼす懸念があるため、何らかの対策を講じておく必要がある。特に、特許文献1のように、充電可能なバッテリーを用いる表示装置では、使用時に外部電源からの電力供給を不要とすることで利便性が格段に高まるものの、バッテリーや充電制御用の各種制御手段等、保護すべき電気部品が多く、仮に装置内部に水が浸入した場合であってもこれら電気機器を適切に保護しうる構成が望まれる。
By the way, since a display device such as a signboard is often used outdoors, a configuration that can be suitably used even on a rainy day is desired. However, as described above, an electrical device such as a light source is provided inside. Since there is a concern that the display device may adversely affect various electric devices when water enters the inside of the device through the gap, it is necessary to take some measures. In particular, in a display device using a rechargeable battery as in
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、内部に光源を備えてなる表示装置において、使用時に外部電源からの電力供給を不要とし、かつ装置内部に水が浸入した場合であっても電気機器を適切に保護しうる構成を提供することを目的とする。 The present invention has been completed on the basis of the above circumstances, and in a display device including a light source therein, it is unnecessary to supply power from an external power source during use, and water has entered the device. Even if it is a case, it aims at providing the structure which can protect an electric equipment appropriately.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、
基台と、
前記基台の上方において、前記基台に支持されるように配されるフレームと、
前記フレームに保持される光透過性の掲示部と、
を備えた表示装置であって、
前記フレームは、前記基台の上方においてそれぞれ上下方向に沿って長手状に配される一対の側壁部を有し、
一対の前記側壁部における上方側の第1部分に支持されるように一対の前記掲示部が互いに対向して配置され、
一対の前記側壁部の前記第1部分と一対の前記掲示部とに囲まれてなる上方収容部の内部には、この上方収容部の上方側に設けられた上方フレームと、下方側に設けられた下方フレームとの間に上下に架け渡した保持フレームによって光源が保持されており、
一対の前記側壁部において前記第1部分よりも下方側に設けられた第2部分に支持されるように一対のパネルが互いに対向して配置され、
一対の前記側壁部の前記第2部分と一対の前記パネルとに囲まれてなる下方収容部の内部には、前記光源に電力を供給する充電可能な電源と、前記電源への電力供給又は前記電源からの電力供給を制御する制御部とが収容されており、
前記上方収容部と、前記下方収容部とを仕切る仕切部が、前記電源および前記制御部の上方をカバーするように一対の前記側壁部の間に架け渡されて配置されており、
前記側壁部のうち互いに対向する内側面には、前記上方収容部に浸入した水を下方に流すための溝部からなる排水路が、上下方向に沿って、かつ、前記基台の底面において開口するように設けられているとともに、
前記下方フレームには、上方に開く溝状をなし、前記保持フレームの表面を流れる水の一部を前記側壁部の前記排水路に導く補助導水路が設けられていることを特徴とする。
As means for achieving the above object, the invention of
The base,
Above the base, a frame arranged to be supported by the base;
A light-transmitting bulletin board held by the frame;
A display device comprising:
The frame has a pair of side wall portions arranged in a longitudinal shape along the vertical direction above the base,
A pair of the posting parts are arranged to face each other so as to be supported by the first part on the upper side of the pair of side wall parts,
An upper frame provided on the upper side of the upper accommodating part and a lower side are provided in the upper accommodating part surrounded by the first portion of the pair of side wall parts and the pair of posting parts. The light source is held by a holding frame that extends vertically between the lower frame and
A pair of panels are arranged opposite to each other so as to be supported by a second portion provided below the first portion in the pair of side wall portions,
In a lower housing part surrounded by the second part of the pair of side walls and the pair of panels , a rechargeable power source for supplying power to the light source, and power supply to the power source or the And a control unit for controlling the power supply from the power source .
A partition part that partitions the upper accommodation part and the lower accommodation part is arranged so as to span between a pair of the side wall parts so as to cover the upper part of the power source and the control part,
A drainage channel composed of a groove for allowing water that has entered the upper housing portion to flow downward opens on the inner surfaces facing each other among the side wall portions, along the vertical direction and at the bottom surface of the base. As well as
The lower frame has a groove shape that opens upward, and is provided with an auxiliary water conduit that guides a part of the water flowing on the surface of the holding frame to the drainage channel of the side wall.
なお、「制御部」は、電源への電力供給を制御する構成であってもよく、電源からの電力供給を制御する構成であってもよい。また、制御部は、少なくともいずれかの制御構成が含まれていればよく、両制御構成(電源への電力供給を制御する構成と、電源からの電力供給を制御する構成)を有するものであってもよい。
例えば、「電源への電力供給を制御する構成としては」、電源への電力供給を制御する充電器を有する構成などが挙げられ、「電源からの電力供給を制御する構成」としては、例えば、光源(例えば蛍光灯)への電力供給を制御する安定器を有する構成などが挙げられる。
The “control unit” may be configured to control power supply to the power source, or may be configured to control power supply from the power source. The control unit only needs to include at least one of the control configurations, and has both control configurations (a configuration for controlling power supply to the power source and a configuration for controlling power supply from the power source). May be.
For example, “as the configuration for controlling the power supply to the power source” includes a configuration having a charger for controlling the power supply to the power source, and the “configuration for controlling the power supply from the power source” includes, for example, Examples include a configuration having a ballast that controls power supply to a light source (for example, a fluorescent lamp).
請求項2の発明は、請求項1に記載の表示装置において、
前記排水路は、前記仕切部の両側方においてそれぞれ設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the display device according to
The drainage channel is provided on both sides of the partition part, respectively.
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の表示装置において、
前記仕切部における前記光源側とは反対側において、前記制御部が固定されていることを特徴とする。
The invention of
The control unit is fixed on the side of the partitioning unit opposite to the light source side.
<請求項1の発明>
請求項1の構成によれば、使用時に外部電源からの電力供給が不要となるため、利便性が格段に高いものとなり、かつ装置内部に水が浸入するような環境下であっても、充電制御等に用いる電気機器を適切に保護することが可能となる。
<Invention of
According to the configuration of
また、側壁部を長手状に構成し、その間に電源を収めるようにすれば、基台上方をすっきり構成することができる。一方、このように構成すると、上方収容部の真下に電源等が設けられる下方収容部が構成されることとなるため、上方収容部からの水が電源及び電源に関連する電気部品に落下しやすくなってしまう。これに対し、本構成では、上方収容部と下方収容部とを上下に重ねて設けてすっきりとした構成としつつ、その一方で、これら収容部の間に仕切部を配置し、上方収容部からの水がダイレクトに電源及び電源に関連する電気部品に落下しないようにしている。従って、装置のコンパクト化を図りつつ、電気機器を効果的に保護しうることとなる。
また、排水路を、一対の側壁部の一部として溝状に形成すれば、上方からの水を下方に好適に排水できる構成を、部品点数を多くすることなく簡易に実現できる。
さらに、保持フレームの表面を流れる水の一部を排水路に導く補助動水路を設けておけば、仕切部に達する前にある程度排水路に流すことができ、効率的な排水が可能となる。
Further, if the side wall portion is formed in a longitudinal shape and the power source is accommodated therebetween, the upper portion of the base can be formed cleanly. On the other hand, when configured in this way, a lower housing portion in which a power source or the like is provided directly below the upper housing portion is configured, so that water from the upper housing portion easily falls to the power supply and the electrical components related to the power source. turn into. On the other hand, in the present configuration, the upper accommodation portion and the lower accommodation portion are provided so as to be vertically stacked, and on the other hand, a partition portion is disposed between these accommodation portions, and the upper accommodation portion is separated from the upper accommodation portion. The water is not directly dropped on the power supply and the electrical components related to the power supply. Therefore, it is possible to effectively protect the electric equipment while reducing the size of the apparatus.
In addition, if the drainage channel is formed in a groove shape as a part of the pair of side wall portions, a configuration capable of suitably draining water from above can be easily realized without increasing the number of parts.
Furthermore, if an auxiliary dynamic water channel that guides a part of the water flowing on the surface of the holding frame to the drainage channel is provided, the auxiliary fluid channel can flow to the drainage channel to some extent before reaching the partition, and efficient drainage becomes possible.
<請求項2の発明>
請求項2のようにすれば、仕切部上方の水をより一層効率的に排水できることとなる。
<Invention of Claim 2 >
According to the second aspect , the water above the partition can be drained more efficiently.
<請求項3の発明>
請求項3のように、仕切部における光源側とは反対側に制御部を固定すれば、制御部に上方からの水が及びにくくなり、水の影響を排除すべき制御部についての好適例となる。
<Invention of
If a control part is fixed to the opposite side to the light source side in a partition part like
<実施形態1>
本発明の第1実施形態を図1ないし図10を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態1に係る照明看板の正面図であり、図2はその側面図、図3は、照明看板の内部構成を概略的に示すものであり、図1の照明看板について、一方のフレームを除いて側方から見た図である。図4は、照明看板の内部構成を概略的に示すものであり、掲示部3及びパネル87を除いた状態を正面から見た図である。また、図5は、図1の照明看板を、図4のA−A切断線位置で切断した状態を概略的に示す断面図であり、図6は、図1の照明看板を、図4のB−B切断線の位置で切断した断面について、光源等を省略して示す断面概略図である。また、図7は、図1の照明看板を、図4のC−C切断線の位置で切断した状態を概略的に示す断面図であり、図8は、図1の照明看板を、図4のD−D切断線の位置で切断した状態を概略的に示す断面図である。図9は、照明看板1の電気的構成を概略的に示すブロック図である。図10は視認窓の構成を概念的に示す断面外略図である。
<
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a front view of an illumination signboard according to
本発明の実施形態1にかかる照明看板1(照明看板1は特許請求の範囲でいう表示装置に相当する)は、例えば屋外などに配置されて、宣伝、広告、装飾等を行うものであり、図1及び図2に示すように、当該照明看板1を載置する載置面F(図1では二点差線にて概念的に例示)上に支持される基台20と、基台20の上方において、基台20に支持されるように配されるフレーム10とを備えており、図3に示すように、フレーム10には、光透過性の掲示部3,5が保持されている。
An
図1、図2に示すように、基台20は、四方を取り囲む側壁23と、側壁23の上端側に固定される支持板25(図6)を備えた構成をなしており、側壁23の下端部には後述する4つのキャスター22が取り付けられている。基台20は、このキャスター22を介して載置面Fに支持されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3及び図4に示すように、フレーム10は、基台20の支持板25(図6)にねじ、ボルト等の接続部材によって固定されている。このフレーム10は、一対の側壁部15、17を備えた構成をなし、さらに、側壁部15、17の上端部に設けられた第1連結部11と、その下方に設けられた第2連結部12と、第2連結部12の下方において基台20に支持される形態にて設けられた第3連結部19とを備えている。即ち、一対の側壁部15、17を第1連結部11、第2連結部12、第3連結部19によって連結する形態にてフレーム10が構成されている。本実施形態では、両側壁部15、17と各連結部11、12、19との固定は例えばねじ、ボルト等の接続部材によってなされている。なお、側壁部15、17及び各連結部11、12、19は、いずれも、アルミニウム等の金属材料の金属加工品(例えば押し出し成形品)として構成できる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図1、図2に示すように、フレーム10において、一対の側壁部15、17は、基台20の上方においてそれぞれ上下方向に沿って長手状に配されている。なお、本明細書では、載置面と直交する方向を上下方向とする。そして、これら一対の側壁部15、17における上方側の第1部分15a、17a(仕切部60よりも上方部分:図4参照)に支持されるように、板状に構成される一対の掲示部3,5が互いに対向して平行配置されている。より詳しくは、図1、図3、図4に示すように、第1連結部11、両側壁部15、17の第1部分15a、17a、及び、第2連結部12にて囲まれるようにして掲示部3、5が保持されている。本実施形態では、図3に示すように、第1連結部11、第2連結部12のぞれぞれに形成された溝内に挟まるようにして掲示部3、5が第1連結部11及び第2連結部12にそれぞれ保持されており、図5、図7に示すように、両側壁部15、17に形成された溝内に挟まるようにして掲示部3,5が両側壁部15、17に保持されている。そして、図3、図4に示すように、第1連結部11と、両側壁部15、17における第1部分15a、17aと、一対の掲示部3,5とに囲まれるようにして、収容部100の一部をなす上方収容部101が構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the
また、図3、図5に示すように、掲示部3,5は、透光性を有する樹脂材料にて板状に構成されており、内部に配置された後述する光源41、42からの光を透過して照明光を発するように構成されている。なお、図示はしていないが、掲示部3、5には、法人名、商品名、役務名などの文字や図形、或いは装飾のための絵柄などを記載することができる。
Moreover, as shown in FIGS. 3 and 5, the
図4に示すように、光源41、42は、フレーム10と掲示部3,5とによって囲まれてなる収容部100の内部(具体的には上方収容部101の内部)に設けられている。本実施形態に係る光源41、42は蛍光灯として構成されており、各光源41、42に対応して安定器43、44がそれぞれ設けられている。これら安定器43、44から電源46、47側に延設される形態にて図示しない電線が設けられている。このような構成により、充電可能な電源46、47を用いて光源41、42に対して電力供給するようにしている(図9参照)。
As shown in FIG. 4, the
図4、図5に示すように、光源41、42及び安定器43、44は、仕切部60の上方において保持フレーム71、72にそれぞれ保持される構成をなしている。図4の例では、直線状の蛍光灯が複数本(ここでは2本)設けられており、これら蛍光灯は上下方向に沿って互いに平行に並んだ状態で配置されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
保持フレーム71、72は、上方収容部101の上方側に設けられた上方フレーム80にL字状の連結具73、75を介してそれぞれ固定されている。また、図4、図7に示すように、保持フレーム71、72は、上方収容部101の下方側に設けられた下方フレーム70に、L字状の連結具74、76を介してそれぞれ固定されている。なお、本実施形態では、各保持フレーム71、72は、連結具73、75にそれぞれねじ、ボルト等の接続部材(図示略)によって連結されており、また、連結具74、76に対してもねじ、ボルト等の接続部材(図示略)によって固定されている。また、連結具73、75は、ねじ、ボルト等の接続部材(図示略)によって上方フレーム80に固定され、連結部74、76についてもねじ、ボルト等の接続部材(図示略)によって下方フレーム70に固定されいる。上方フレーム80と下方フレーム70はフレーム10に固定されるものであり、このようにして光源41、42が上方収容部101内において安定的に保持されている。
The holding frames 71 and 72 are fixed to an
なお、ここに示す構成は、光源に対して充電可能な電源によって電力を供給するための一例であり、光源に安定的に電力供給しうる構成であればこれ以外の公知構成を適宜用いることができるのはいうまでもない。また、配置例もあくまで一例であり、単一の蛍光灯のみを配置してもよく、3本以上配置してもよい。また、光源形状についても、直線状に限らず、環状、球状等の他形状の蛍光灯を取付けるようにしてもよい。 Note that the configuration shown here is an example for supplying power from a power source that can be charged to the light source, and other known configurations may be used as long as the configuration can stably supply power to the light source. Needless to say, you can. Further, the arrangement example is merely an example, and only a single fluorescent lamp may be arranged, or three or more may be arranged. Further, the light source shape is not limited to a linear shape, and a fluorescent lamp having another shape such as an annular shape or a spherical shape may be attached.
また、蛍光灯に限らず、白熱灯、ハロゲンランプや、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、水銀ランプなどのHIDランプ等、種々の光源を用いるようにしてもよい。また、ネオン管を光源として用いるようしてもよい。例えば、管状のガラス部の折り曲げにより、文字、図形等、様々な形状をなすように構成し、ネオンサイン等として用いることができる。この場合、掲示部3、5を構成する透光性材料として透明材料を用い、ネオン管の形状、発光態様が掲示部3、5を通して視認できるようにするとよい。これ以外にも、LEDなどの光源を利用することが可能である。
In addition to fluorescent lamps, various light sources such as incandescent lamps, halogen lamps, high pressure sodium lamps, metal halide lamps, HID lamps such as mercury lamps, and the like may be used. A neon tube may be used as the light source. For example, it can be formed into various shapes such as letters and figures by bending a tubular glass portion, and can be used as a neon sign or the like. In this case, it is preferable to use a transparent material as the translucent material constituting the
図3、図4に示すように、収容部100において光源41、42の下方には、板状に構成される仕切部60が設けられており、この仕切部60の下方には、光源41、42に電力を供給する充電可能な電源46、47と、電源46、47への電力供給を制御する制御部50が設けられている。電源46、47は、ここでは、約12Vとされる2つの電源(例えば鉛蓄電池等の二次電池として構成される電源)が直列接続されており、約24Vの出力が可能とされている。電源46、47は、図3、図4、図8に示すように、第3連結部19に支持される支持台84に下方が支持されており、上方がプレート85に支持されている。そして、これがプレート85と支持台84がボルト48a、48b、48cによって挟持されており、この挟持されるプレート85と支持台84に挟まれるようにして電源46、47が支持台84上に固定されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
図3、図4に示すように、仕切部60は、収容部100の内部において、光源41、42が設けられる収容部上方側と、制御部50及び電源46、47が設けられる収容部下方側とを仕切る構成をなし、制御部50及び電源46、47の上方をカバーするように設けられている。そして、図7、図8に示すように、収容部100の内部において、収容部上方側に浸入した水を、仕切部60上から収容部100の外部に導くように、仕切部60の側方において仕切部60から下方に延びる排水路62,63が設けられている。この構成では、使用時に外部電源からの電力供給を不要として利便性を格段に高めつつ、その一方で、装置内部に水が浸入するような環境下であっても、充電制御等に用いる電気機器を適切に保護できるようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
本実施形態に係る制御部50は、図3、図9に示すように、ケーシングと、ケーシングの内部において外部電源を用いて定電流定電圧方式で充電を行う充電器52と、電源46、47の充電状態を検出する検出回路54とを備えた構成をなしており(図9参照、図3等では図示略)、仕切部60において、光源41、42側とは反対側に固定されている。従って、制御部50に上方からの水が及びにくくなっている。なお、制御部50は、仕切部60に溶接や接着剤等により固定してもよく、仕切部60にねじ等の接続部材によって固定してもよく、下方フレーム70にねじ等の接続部材によって仕切部60を貫通させるように固定してもよい。
As shown in FIGS. 3 and 9, the
図7に示すように、排水路62,63は、仕切部60の両側方においてそれぞれ設けられており、一対の側壁部15、17の一部として、両側壁部15,17の内側に形成された溝部として構成されている。また、両排水路62,63は、仕切部60と基台20の間を、当該照明看板1の載置面(図1の符号F参照)に対する直交方向(即ち、上下方向)に沿うように設けられている。このように載置面に対する直交方向に沿って排水路62,63を構成すれば、水を効率的に下方に導くことができる。
As shown in FIG. 7, the
また、図8に示すように、側壁部17側の排水路62は、前方側(パネル87側)に設けられる第1排水路62aと後方側(パネル88側)に設けられる第2排水路62bを有し、さらに、その間に第3排水路62cが設けられている。即ち、3本の流路が構成されている。側壁部15側の排水路63も同様であり、前方側(パネル87側)に設けられる第1排水路63aと後方側(パネル88側)に設けられる第2排水路63bを有し、さらに、その間に第3排水路63cが設けられている。
Further, as shown in FIG. 8, the
各第3排水路62c、63cは、後述する下方フレーム70(補助導水路)からの水を下方に排出しうるように構成されている。これら排水路62、63は、上下方向において、少なくとも仕切部60の位置から基台20の位置(詳しくは支持板25の位置)まで形成されており、基台20の支持板25には、これら排水路62、63と連通する孔25a、25bがそれぞれ形成されている。なお、図8には、排水路62、63とそれぞれ連通する支持台の孔25a、25bを破線にて仮想的に示している。このように構成されることにより、排水路62、63を流れた水が、孔25a、25bを介して基台20の下に流れ落ちることとなる。
Each
また、図3、図4に示すように、一対の側壁部15、17において第1部分15a、17aよりも下方側には、第2部分15b、17bが設けられ、この第2部分15b、17bに支持されるように一対のパネル87、88が互いに対向して配置されている。そして、これら一対のパネル87,88と、一対の側壁部15、17の第2部分15b、17bと、に囲まれるようにして下方収容部102が構成されている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4,
この下方収容部102には、上述の電源46、47と制御部50とが収容されており、仕切部60は、上方収容部101と下方収容部102とを仕切る形態にて、両側壁部15、17の間にて架け渡されて配置されている。
The
本実施形態に係る構成では、側壁部15、17を長手状に構成し、その間に電源46、47を収めるようにしているため、基台20上方がすっきりと構成されている。一方、このように構成すると、上方収容部101の真下に電源46、47等が設けられる下方収容部102が構成されることとなるため、上方収容部101からの水が電源46、47及び電源46、47に関連する電気部品(即ち制御部50等)に落下しやすくなってしまう。これに対し、本構成では、上方収容部101と下方収容部102とを上下に重ねて設けてすっきりとした構成としつつ、その一方で、これら収容部の間に仕切部60を配置し、かつ排水路62、63を設けているため、上方収容部101からの水がダイレクトに電源46、47及び電源46、47に関連する電気部品に落下しないようにしている。従って、装置のコンパクト化を図りつつ、電気機器を効果的に保護しうることとなる。
In the configuration according to the present embodiment, the
また、図2、図4に示すように、各側壁部15、17は、仕切部60よりも上方側の第1部分15a、17aと、仕切部60よりも下方側の第2部分15b、17bとがそれぞれ一体部品として形成されている。そして、図2、図3に示すように、一対の側壁部15、17が互いに対向する対向方向と、上下方向とにそれぞれ直交する方向を幅方向とした場合、各側壁部15、17は、第1部分15a、17aの幅と、第2部分15b、17bの幅とがそれぞれ略同一とされており、掲示部3,5、光源41、42、制御部50、及び電源46、47が、この幅方向において、側壁部15、17の配置領域内に収まるように設けられている。このようにすることにより、長手状に形成される側壁部15、17の幅領域内に主要部品がすべて収まる格好となるため、デザイン的にすっきりまとまる構成となっている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
なお、本実施形態に係る構成では、図4のように、仕切部60の上方において、光源41、42を保持する上述の保持フレーム71,72が設けられているが、この保持フレーム71、72に固定される下方フレーム70は、上方に開く溝状に構成され、図7のように、保持フレーム71、72の表面を流れる水の一部を排水路62,63(具体的には、第3排水路62c、63c)に導く補助導水路として機能している。このように保持フレーム71、72の表面を流れる水の一部を排水路62,63に導くようにしておけば、仕切部60に達する前にある程度排水路62,63に流すことができ、効率的な排水が可能となる。なお、フレーム70の一部には、水抜き孔が形成されており、フレーム70を流れる一部の水を、仕切部60側にも流すようにしている。即ち、フレーム70に溜まる水を、第3排水路62c、63c側と仕切部60側とに分散して流すようにしている。なお、図7では、ねじ、ボルト等の締結部材を省略しているが、連結具74、76は、上述したように締結部材によって下方フレーム70に固定されている。下方フレーム70は、連結具78、77により、側壁部15、17にそれぞれ固定されているが、この連結具78、77は、下方フレーム70の上端付近に固定されており、連結具78、77の下方を通って水が下方フレーム70から第3排水路62c、63cに流れるようになっている。
In the configuration according to the present embodiment, the above-described holding frames 71 and 72 for holding the
また、図1、図2に示すように、側壁部15には、光源41、42への電源からの電力供給をオン又はオフするためのスイッチ31が設けられている。スイッチ31を用いて所定の対象物への電力供給をオンオフする構成は公知であるので詳細は省略するが、本構成では、ユーザがスイッチ31をオン操作することにより、光源41、42へ電力供給をでき、また、オフ操作することにより電力供給を遮断でき、このようにして光源41、42を点灯又は消灯できるように構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
さらに、側壁部15には、電源46、47への電力供給を行うための端子33が設けられている。端子33は、外部交流電源(例えば家庭用の100V電源)に接続可能とされている。なお、ここでは、図示はしていないが、一端が端子33と嵌合可能とされ、他端が家庭用コンセントに挿入可能とされた延長コード等を用いて家庭用コンセントと端子33とを接続できるように構成されている。このように接続することにより、図9に示すように充電器52に対し100Vの交流電圧が印加される構成となっている。そして、充電器52は、100Vの交流電源からの電力に基づき、定電圧状態、及び定電流状態で電源46、47の充電を行うように構成されている。この構成では、充電時以外は充電用のコードを照明装置1から取り除いておくことができるため、構成がすっきりする。
Further, the
なお、端子33の形状を、家庭用コンセントのオス形状と同規格としてもよい。このようにすれば、普及している家庭用延長コードを用いて家庭用電源から電力供給を行うことができるようになる。 In addition, it is good also considering the shape of the terminal 33 as the male shape of a household outlet. If it does in this way, it will become possible to supply electric power from a household power source using a popular household extension cord.
また、下方収容部102には、電源46、47における充電状態を検出する検出回路54(検出回路54が確認手段に相当する)と、検出回路54による検出結果に基づき、充電状態に関する情報を表示する表示部56とが設けられている。また、パネル87には、表示部56を装置外部から視認可能とする視認窓58が設けらている。このようにすれば、充電状態を外部から簡単に確認できることとなり、利便性が高まる。なお、本実施形態の構成では、図10に示すように、パネル87は2枚重ねで構成されており、前方には透明の第1パネル87aが設けられ、その後方には、一部が開口する不透明の第2パネル87bが設けられいる。この第2パネル87bの開口部が視認窓58とされている。
In addition, the
図9に示すように、検出回路54は、充電器52と共に制御部50を構成しており、図3、図4のように、制御部50のケーシングの外部に表示部56が配置されている。ここでは、検出回路54によって電源46、47の電圧レベルを検出し、閾値レベル以上であれば、一方のランプ(ここでは緑色ランプ)を点灯させ、閾値レベル未満であれば、他方のランプ(ここでは赤色ランプ)を点灯させるようにしている。
As shown in FIG. 9, the
なお、ここでは、電源46、47の電圧レベルに基づいて充電量が十分か否かを判断していたが、これに限らず公知の様々な充電量確認方法を用いることができる。例えば、タイマを設け、充電開始から一定時間経過した場合に充電量が十分となったとみなしてその旨の情報(ここでは緑色のランプ)を表示するようにしてもよい。また、これとは逆に、充電状態に関する情報を表示させるための構成を省略してもよい。この場合、パネル87は、例えば不透明な1枚板によって構成できる。
Here, whether or not the charge amount is sufficient is determined based on the voltage levels of the power supplies 46 and 47, but not limited to this, various known charge amount confirmation methods can be used. For example, a timer may be provided, and when a certain amount of time has elapsed from the start of charging, it is considered that the amount of charge has become sufficient, and information to that effect (here, a green lamp) is displayed. On the contrary, the configuration for displaying information on the state of charge may be omitted. In this case, the
また、図4に示すように、電源46、47が収容される下方収容部102には、開閉可能な開口部59が設けられており、開口部59を介して電源46、47が着脱可能とされている。従って、電源46、47が劣化した場合などにおいて、電源46、47の交換作業を行いやすい構成となっている。開口部59には、図1、図3に示すように、パネル87が着脱可能に取り付けられており、このパネル87を取り外すことにより下方収容部102の内部が露出する構成となっている。なお、パネルを着脱可能とする方法は様々な方法を用いることができるが、ここでは、ねじ等の連結部材を介してパネル87がフレーム10に取り付けられており、この連結部材を取り外すことにより開口部59を開放できるようになっている。
Further, as shown in FIG. 4, an
さらに、本実施形態に係る構成では、図1、図2に示すように、フレーム10に把手部13、14が設けられ、基台20には4つのキャスター22が、基台20の四隅に設けられており、持ち運び容易な構成とされている。把手部13、14は、側壁部15,17にそれぞれ取り付けられており、金属部材などによって形成されるものである。なお、把手部13、14の形状はこれに限らず様々な形状を採用することができる。またその数についても、2つに限らず、1つのみ、或いは3つ以上設けるようしてもよい。このような把手部13、14を設ける構成とすることにより、照明器具1を持ち運びやすくなり、把手部13、14を持ちつつキャスター17を転がすようにして移動させるようにすれば、充電可能な電源を備えて重くなりがちな照明看板1などにおいては特に有効となる。
Further, in the configuration according to the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、家庭用電源によって充電する構成を例示したが、家庭用電源以外の電源を用いて充電できる構成であってもよい。例えば、太陽電池等の発電装置を内部に設け、この発電装置により電源に充電するようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、キャスターを下部に配置するようにしたが、キャスターに代えて、車輪を有さない脚部を取付けるようにしてもよい。
(3)上記実施形態では、照明看板として構成される照明装置を例示したが、看板として用いずに、看板機能を有さない照明器具として用いるようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、掲示部3,5のほぼ全体を透光性材料にて形成する例を示したが、一部分のみを透光性材料にて形成するようにしてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
(1) In the above-described embodiment, the configuration in which charging is performed using a household power source has been illustrated. For example, a power generation device such as a solar battery may be provided inside, and the power source may be charged by this power generation device.
(2) In the above embodiment, the casters are arranged in the lower part, but instead of the casters, legs that do not have wheels may be attached.
(3) In the said embodiment, although the illuminating device comprised as an illumination signboard was illustrated, you may make it use as a lighting fixture which does not have a signboard function, without using it as a signboard.
(4) In the above embodiment, an example in which almost all of the
1…照明看板(表示装置)
3,5…掲示部
10…フレーム
13,14…把手部
15,17…側壁部
15a,17a…第1部分
15b,17b…第2部分
20…基台
22…キャスター
41,42…光源
46,47…電源
50…制御部
60…仕切部
62,63…排水路
70…下方フレーム(補助導水路)
71,72…保持フレーム
87,88…パネル
100…収容部
101…上方収容部
102…下方収容部
F…載置面
1. Lighting signage (display device)
3, 5 ... Posting
71, 72 ... Holding
Claims (3)
前記基台の上方において、前記基台に支持されるように配されるフレームと、
前記フレームに保持される光透過性の掲示部と、
を備えた表示装置であって、
前記フレームは、前記基台の上方においてそれぞれ上下方向に沿って長手状に配される一対の側壁部を有し、
一対の前記側壁部における上方側の第1部分に支持されるように一対の前記掲示部が互いに対向して配置され、
一対の前記側壁部の前記第1部分と一対の前記掲示部とに囲まれてなる上方収容部の内部には、この上方収容部の上方側に設けられた上方フレームと、下方側に設けられた下方フレームとの間に上下に架け渡した保持フレームによって光源が保持されており、
一対の前記側壁部において前記第1部分よりも下方側に設けられた第2部分に支持されるように一対のパネルが互いに対向して配置され、
一対の前記側壁部の前記第2部分と一対の前記パネルとに囲まれてなる下方収容部の内部には、前記光源に電力を供給する充電可能な電源と、前記電源への電力供給又は前記電源からの電力供給を制御する制御部とが収容されており、
前記上方収容部と、前記下方収容部とを仕切る仕切部が、前記電源および前記制御部の上方をカバーするように一対の前記側壁部の間に架け渡されて配置されており、
前記側壁部のうち互いに対向する内側面には、前記上方収容部に浸入した水を下方に流すための溝部からなる排水路が、上下方向に沿って、かつ、前記基台の底面において開口するように設けられているとともに、
前記下方フレームには、上方に開く溝状をなし、前記保持フレームの表面を流れる水の一部を前記側壁部の前記排水路に導く補助導水路が設けられていることを特徴とする表示装置。 The base,
Above the base, a frame arranged to be supported by the base;
A light-transmitting bulletin board held by the frame;
A display device comprising:
The frame has a pair of side wall portions arranged in a longitudinal shape along the vertical direction above the base,
A pair of the posting parts are arranged to face each other so as to be supported by the first part on the upper side of the pair of side wall parts,
An upper frame provided on the upper side of the upper accommodating part and a lower side are provided in the upper accommodating part surrounded by the first portion of the pair of side wall parts and the pair of posting parts. The light source is held by a holding frame that extends vertically between the lower frame and
A pair of panels are arranged opposite to each other so as to be supported by a second portion provided below the first portion in the pair of side wall portions,
In a lower housing part surrounded by the second part of the pair of side walls and the pair of panels , a rechargeable power source for supplying power to the light source, and power supply to the power source or the And a control unit for controlling the power supply from the power source .
A partition part that partitions the upper accommodation part and the lower accommodation part is arranged so as to span between a pair of the side wall parts so as to cover the upper part of the power source and the control part,
A drainage channel composed of a groove for allowing water that has entered the upper housing portion to flow downward opens on the inner surfaces facing each other among the side wall portions, along the vertical direction and at the bottom surface of the base. As well as
The lower frame has a groove shape that opens upward, and is provided with an auxiliary water conduit that guides a part of the water that flows on the surface of the holding frame to the drainage channel of the side wall portion. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079284A JP4685480B2 (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079284A JP4685480B2 (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006259499A JP2006259499A (en) | 2006-09-28 |
JP4685480B2 true JP4685480B2 (en) | 2011-05-18 |
Family
ID=37098818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005079284A Expired - Fee Related JP4685480B2 (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4685480B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4683630B2 (en) * | 2005-07-14 | 2011-05-18 | タテヤマアドバンス株式会社 | Sign |
JP2011053355A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Image display device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60226726A (en) * | 1984-04-23 | 1985-11-12 | 市川 文胤 | Movable signboard with storage battery as power source |
JPH05204315A (en) * | 1992-01-23 | 1993-08-13 | Tatsuno Co Ltd | Display device |
JPH0667515U (en) * | 1993-03-03 | 1994-09-22 | 株式会社ヤマウ | Light emitting display |
JP2001154591A (en) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric display device |
JP2001202042A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Nameplate with illumination |
JP2004145216A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Nitsupan:Kk | Mobile signboard device |
-
2005
- 2005-03-18 JP JP2005079284A patent/JP4685480B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60226726A (en) * | 1984-04-23 | 1985-11-12 | 市川 文胤 | Movable signboard with storage battery as power source |
JPH05204315A (en) * | 1992-01-23 | 1993-08-13 | Tatsuno Co Ltd | Display device |
JPH0667515U (en) * | 1993-03-03 | 1994-09-22 | 株式会社ヤマウ | Light emitting display |
JP2001154591A (en) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric display device |
JP2001202042A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Nameplate with illumination |
JP2004145216A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Nitsupan:Kk | Mobile signboard device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006259499A (en) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101011823B1 (en) | The led illumination apparatus | |
JP4685480B2 (en) | Display device | |
CN201416788Y (en) | Detachable LED tube | |
CN106322320B (en) | Seamless connection rectangular LED lamp capable of hiding wires | |
CN203656673U (en) | Buckle type waterproof light tube | |
CN202253407U (en) | Light emitting diode (LED) lamp component fixing device | |
JP2008165337A (en) | Guide lamp in tunnel | |
CN201232883Y (en) | Power supply separating LED light pipe | |
CN202253413U (en) | Light-emitting diode (LED) lamp electrical element holding box | |
JP2007240545A (en) | Lighting system for advertisement | |
CN102937273B (en) | LED (light-emitting diode) illuminating lamp installation structure with detachable units | |
CN113124609A (en) | Make things convenient for circular arc freezer of lamp house installation | |
CN202756934U (en) | Integral LED fluorescent lamp tube | |
CN202335097U (en) | Power box | |
KR101040848B1 (en) | Straight type LED fluorescent lamp | |
KR200239598Y1 (en) | Advertising unit simplified to combine or separate of the advertising panel and the illumination lamp | |
CN203375247U (en) | Light-emitting diode (LED) lamp bar and advertising lamp box applying LED lamp bar | |
CN203893096U (en) | Lamp panel | |
CN201706434U (en) | Luminaire serial-connection structure and serial-connection module | |
CN220410768U (en) | Electric vehicle lighting system and electric vehicle | |
CN219735228U (en) | External driving lamp | |
CN218645411U (en) | Angle-adjustable lamp | |
KR20110092465A (en) | The charger led lighting apparatus | |
CN218647277U (en) | Visual light source | |
CN210398477U (en) | LED line lamp convenient to dismantle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071105 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101020 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4685480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |