JP4684776B2 - 共通無線チャネルによって接続された複数の局およびアクセスポイントを含むネットワークにおけるチャネルアクセス方法およびシステム - Google Patents

共通無線チャネルによって接続された複数の局およびアクセスポイントを含むネットワークにおけるチャネルアクセス方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4684776B2
JP4684776B2 JP2005197400A JP2005197400A JP4684776B2 JP 4684776 B2 JP4684776 B2 JP 4684776B2 JP 2005197400 A JP2005197400 A JP 2005197400A JP 2005197400 A JP2005197400 A JP 2005197400A JP 4684776 B2 JP4684776 B2 JP 4684776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data stream
access
station
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005197400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006050595A (ja
Inventor
ユアン・ユアン
ダクィン・グ
ジンユン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2006050595A publication Critical patent/JP2006050595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684776B2 publication Critical patent/JP4684776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/04Scheduled or contention-free access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]

Description

この発明は、包括的には、無線ネットワークに関し、詳細には、無線ネットワークにおけるアクセス制御に関する。
IEEE802.11標準規格による無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)では、セルのアクセスポイント(AP)が、そのセルに関連したすべての局のパケット伝送を調整する。単一の無線チャネル、すなわち周波数帯域が、データ信号および制御信号用に、局からAPへの上りリンクおよびAPから局への下りリンクの双方によって共有される。どの2つの局も互いの通信レンジ内にいることは必要とされないのに、あらゆる局がAPと通信することができる。
無線チャネルの伝送レートは、感知された信号対雑音比(SNR)に応じて変化する可能性がある。例えば、IEEE802.11b標準規格の物理レイヤは、1Mbps、2Mbps、5.5Mbps、および11Mbpsの4つのレートをサポートする。
[IEEE802.11e HCCA]
所与のサービス品質(QoS)をサポートするために、IEEE802.11e標準規格は、EDCA(enhanced distributed channel access))およびHCCA(hybrid coordinated channel access))の2つの動作モードを定義する。EDCAモードは、衝突回避を有するキャリア検知多重アクセス(CSMA/CA)に基づいている。CSMA/CAは、最大4つのアクセスカテゴリー(AC)について、優先順位付けされたチャネルアクセスを提供する。各ACは、AC間で異なるサービスを実現するために、バックオフ値等のチャネル競合用の1組のQoSパラメータに関連付けられる。
HCCAモードは、非競合期間(CFP(contention-free period))中は、APに配置されたハイブリッドコーディネータ(HC)が非競合アクセスのために局をポーリングすることを可能にし、競合期間(CP(contention period))中は、いつでもTXOP(transmission opportunity)を割り当てる。HCCAによって、データストリームごとのQoSのパラメータ化が可能になる。HCは、CFPおよびCPの双方で送信機会(TXOP)を割り当てる。各TXOPは、特定の局の送信の開始時刻および継続時間を指定する。集中化されたスケジューリングがTXOPの割り当てに適用される場合、各データストリームのトラフィックプロファイル要件およびQoS要件を考慮することができる。
上りリンクの送信を調整するために、HCは、CF−Pollメッセージを各局へ送信する。この送信は、データ到着レートやデータサイズ等の現在のトラフィック情報を収集するために行われる。標準規格は、QoS規約による予め定義されたサービス区間の間、各局をポーリングするために簡単なラウンドロビンスケジューリングアルゴリズムを指定する。
[動的なTDMAをベースとした方式]
動的な時分割多元接続(TDMA)は、パラメータ化されたQoSを提供する代替的な技法を提供する。チャネル全体がタイムスロットに分割され、複数のタイムスロットがスーパーフレームを形成する。タイムスロットの割り当てはAPによって実行される。APは、各データストリームのQoS要件を考慮する。スロットが割り当てられた後、すべての送信が、予め定義された時刻に開始し、タイムスロットの粒度で予め定義された最大継続時間の間続く。
また、スロット割り当ては、アプリケーションの短期間のレート変動を吸収するために定期的に調整される。これに加えて、APは、例えば、即時確認応答(immediate ACK)、遅延確認応答(delayed ACK)、反復等のいくつかの確認応答(ACK)ポリシーを使用して、各パケットの受信に確認応答することができる。これらのACKポリシーは、例えば、ユニキャスト送信、マルチキャスト送信、およびブロードキャスト送信といった多様なアプリケーションおよびトラフィックタイプに対応する。さらに、通常はデータスロットよりもはるかに小さいアクセススロットがジョイニング局(joining station)により使用されて、確立/認証(association/authentication)、資源予約等のAP要求が送信される。これらのアクセススロットは、通常、CSMA/CAまたはスロット化アロハを介して取り合いが行われる。
HiperLAN/2(H/2)標準規格およびIEEE802.15.3標準規格におけるMAC設計は、この動的なTDMAをベースとした方式を採用して、競合する局間でのQoS指向のチャネルアクセスを調整する。
[従来技術の限界]
ポーリングをベースとした方法および動的なTDMAをベースとした方法は、共に、無線LANでQoSを提供することに関して欠点を有する。
ポーリングをベースとしたチャネルアクセス方法は、比較的柔軟な方法でQoSを有するアプリケーションを許可する。その方法は、可変パケットサイズをハンドリングすることができ、短期間のレート変動を吸収することができる。しかしながら、この柔軟性は、高いシグナリングオーバーヘッドの代償を払って達成される。ポーリングプロシージャは、あらゆる上りリンクのデータパケットがHCとのポーリングメッセージ交換を伴うので、無視できないチャネルの非効率性を招く。さらに、ポーリングメッセージは、さまざまな局の異なる伝送レートに対応するために、例えば、802.11b標準規格によると1Mbpsといった基本レートで送信される。これは、さらに、スループットを悪化させる。
動的なTDMAをベースとした方法は、固定ビットレート(CBR(constant-bit-rate))のマルチメディアアプリケーションのQoSサポートを効率的に提供することができるが、可変ビットレート(VBR(variable-bit-rate))のアプリケーションのQoSサポートを効率的に提供することはできない。通常、テレビ会議等のVBRアプリケーションは、可変パケットサイズまたは時間的に変化する送信元レートを有する。さらに、TDMAをベースとした方法は、「ミニスロット」レベルの厳密できめの細かい時間同期を必要とする。
別の方法は、Lo等の「An Efficient Multipolling Mechanism for IEEE 802.11 Wireless LANs」, IEEE Transactions on Computers, Vol. 52, No. 6, June 2003の「中央調整および分散アクセス(central coordination and distributed access)」を使用する。しかしながら、その方法はいくつかの限界を有する。第1に、その方法は、現在のIEEE802.11標準規格によって指定されたマルチレート物理レイヤ機能(multi-rate physical-layer capability)に対応するメカニズムを有しない。したがって、潜在的なスループット利得は大幅に妥協したものとなる。第2に、その方法は、各データストリームに対してそのQoS規約に従った長期間の帯域幅を保証すると同時に短期間のトラフィック変動を吸収するメカニズムを有しない。第3に、その方法は、データストリームのQoS仕様に違反する攻撃的または不正なデータストリームを検出してペナルティを科すポリシングメカニズムを何ら有しない。
従来技術の方法のいずれも、柔軟性のあるQoSサポートの提供、および、高いチャネル効率の達成を同時に行うものはない。したがって、無線LANが上記目的を達成するために、CFPの新しいチャネルアクセス方法が必要とされる。この方法は、多様なマルチメディアアプリケーションが示す可変トラフィックパターンをハンドリングすべきであり、また、データ転送のチャネル利用を改善すべきである。
本発明は、IEEE802.11の媒体アクセス制御(MAC)プロトコルの非競合期間(CFP)中に動作する、SCCA(sequentially coordinated channel access)方法を提供する。
このSCCA方法は、規則的なポーリング方式の柔軟性および簡素さを有すると同時に、ポーリングメッセージをなくすことによって、オーバーヘッドを大幅に削減し、全体的なスループットを改善する。
SCCA方法は、動的なTDMAをベースとしたメカニズムの効率を達成するが、2つの割り当て期間の間の各局の厳密なスロット時間同期および固定されたチャネル送信時間割り当てを回避する。さらに、SCCA方法は、ポリシングメカニズムを利用してQoSの公平性を維持し、レートしきい値の概念を組み込んで物理レイヤにおけるマルチレート機能を十分に活用する。
SCCA方法では、アクセスポイント(AP)が中央の調整を提供する一方、各局は、分散された方法でチャネルにアクセスする。帯域幅および遅延の点に関して、局との長期間のQoS規約が与えられると、SCCA方法は、シーケンスインデックス値(SIV(sequence index value))、動的送信継続期間(TXDT(dynamic transmission duration period))、およびアクセスクレジット/デビットカウントを使用して、共通チャネルを使用するデータストリームのアクセス順序および送信時間数を調整する。
局は、割り当てられたSIVおよびTXDTを受信した後、SIVに対応する時間の間、「バックオフ」する。最小のSIVを有するデータストリームは、チャネル競合に成功し、最大でTXDTによって指定された期間までチャネルにアクセスすることができる。
APは、帯域幅資源の実際の消費の統計値を監視することができ、各データストリームによって使用された送信時間を記録することができる。この統計値に基づき、APは、アクセスクレジット/デビットカウンタを使用して、攻撃的なデータストリームを取り締まり、アクセスが困難なフローを補償することができる。したがって、SCCA方法は、QoS要件およびトラフィックプロファイルによる長期間の帯域幅割り当てを各データストリームに保証すると同時に、チャネルアクセス時間の短期間の変動を吸収する。
現在の物理レイヤにおいて利用可能なマルチレート機能を活用するために、SIVおよびTXDTの送信に使用されるレートを適応的に調整して、チャネル効率をさらに改善することができる。
性能解析は、216Mbpsの物理レイヤの伝送レートを与えると、SCCA方法が83.3%の全体的なチャネル効率を達成できることを示している。
SCCA方法の基本メカニズムは、SIVおよびTXDTの分配のみを必要とし、これらSIVおよびTXDTはビーコンフレームに組み込むことができるので、SCCAの実施態様は、レガシーのIEEE802.11標準規格と互換性を有する。
本発明によるSCCAは、IEEE802.11標準規格によるCFP中に動作して、データストリーム単位のQoSをサポートし、有効なチャネルスループットを改善する。SCAAは、チャネルアクセスシーケンスを割り当てること、および、データストリームの短期間のトラフィック変動を許容することによって、チャネルアクセスを調整する。これは、ポーリングをベースとした方式および動的なTDMAをベースとした方式の最良の特徴を組み合わせる。SCCAは、可変パケットサイズ、一時的なアイドルデータストリーム、および準拠しないストリームを扱う。SCCAは、短期間の一時的なトラフィック変動を吸収すると同時に、各ストリームがそのQoS規約に従ったその長期間の帯域幅を受け取ることを保証する。また、SCCAは、IEEE802.11の物理レイヤにおけるマルチレート機能を利用して、全体的なシステムスループットをさらに改善する。
性能解析は、216Mbpsの物理レイヤの伝送レートを与えると、101Mbpsよりも大きな全体的スループット、および、IEEE802.11e標準規格の従来技術のHCCAを超える56%から83.3%の範囲のスループット利得を達成できることを示している。
本発明者らの発明は、マルチメディアアプリケーションを提供する局に効率的なチャネルアクセスを提供する。本発明は、全体的なチャネル利用を改善する。本発明は、IEEE802.11標準規格によって定義された非競合期間(CFP)中に動作することができる。本発明は、IEEE802.11標準規格のマルチレート物理レイヤ機能を活用する。
本発明者らの発明に特有の3つの目的は次の通りである。
(1)データストリーム単位をベースとしたQoSのサポート−従来技術におけるようなクラス単位をベースとした差別化されたサービスではない。すなわち、各局は、短期間のトラフィック変動を吸収すると同時に、データストリーム単位に基づいて長期間のQoSを提供される。
(2)バースト性パケットが到着する状況下でのチャネルの浪費の最小化、および、パケット単位のポーリングが招くシグナリングオーバーヘッドの削減を介した効率的なチャネル利用。
(3)事前に交渉されたQoS規約に違反する局を監視して、当該局にペナルティを科す知的ポリシング。
本発明者らの発明によるSCCA方法は、非競合期間中に動作し、各局にデータストリームのパラメータ化されたQoSを提供すると同時に、非常に効率的なチャネル利用を達成しようとする。従来技術のHCCAおよび動的なTDMA方式では、チャネルアクセスが集中化した方法で調整されるが、これとは異なり、本発明者らのSCCA方法は、APの援助によって、局ごとに十分に分散されたアクセスを提供する。
各データストリームは、シーケンスインデックス値(SIV)をAPから取得し、CSMA/CAを使用してチャネルアクセスを得るために競合する。このSIVは、競合するデータストリーム間のチャネルアクセス優先権を示す。APは、観測したチャネル利用およびトラフィックパターンに従って各データストリームのSIVを調整する。SIV値は、例えば、重み付きラウンドロビンアルゴリズムまたは重み付きフェアキューイングアルゴリズムといったQoS対応のスケジューラによって割り当てられる。
SIVによって、各データストリームは、依然として衝突を回避すると同時に、メッセージをポーリングすることなく、CFP期間中に割り当てられた順序でチャネルにアクセスすることが可能になる。各データストリームは、チャネルへのアクセスを取得した後、動的送信継続期間(TXDT)の間、送信することができる。
APは、各データストリームが使用する実際の送信時間を記録するクレジット/デビットカウンタを各データストリームについて保持する。このクレジット/デビット値は、各データストリームのSIVおよびTXDTを調整するのに使用される。また、APは、適切な送信レートを選択して、良好なチャネル状態、すなわち高いSNRを有するチャネルを感知する局のみへSIVおよびTXDTをブロードキャストすることもできる。このように、良好でないチャネル状態、すなわち低いSNRを有する局は、チャネル状態が改善するまで送信を延期する。一定の時刻に、高い送信レートの局のみが、チャネルアクセスの資格を得て、全体的なシステムスループットが最大にされる。
要約すると、SCCAは、可変パケットサイズおよびレートのばらつきの点からの短期間のトラフィック変動を吸収すると同時に、帯域幅および最大遅延の点からの長期間のQoS規約を各データストリームに提供しようとする。上りリンクのパケット単位のポーリングメッセージを必要とすることなく、帯域幅の浪費を大幅に削減することができる。したがって、より高効率のスループットを達成することができる。動的TXDTおよびクレジット/デビットカウントは、バースト性パケットの到着パターンによるトラフィック変動を柔軟に吸収する。また、SCCA方法は、マルチレート物理レイヤを利用して、チャネル利用をさらに改善する。
[SCCAプロトコル]
図1は、本発明によるSCCAプロトコル100を示している。図2は、APのSCCA200のコンポーネントを示している。このプロトコルは、局201が、競合期間(CP)において資源予約メッセージ(RRM(resource reservation message))202をアクセスポイント(AP)へ送信することによって開始される。
資源予約メッセージに応答して、局は、APがその局に割り当てた非ゼロのシーケンスインデックス値(SIV)および動的送信継続期間(TXDT)を受信する。例えば、1のSIVは、CFPにおける第1の利用可能なスロットに関連した時刻に対応し、2のSIVは、第2のスロットに対応する。以下同様である。このオペレーションの詳細については、図2に関してさらに詳細に説明する。
APは、物理チャネル270を介してビーコンメッセージ101でSIVおよびTXDTをブロードキャストする。ビーコン101は、チャネル270が、ポイント調整フレーム間隔(PIFS(point coordination inter frame space))102よりも長い間、アイドルであった後に送信される。待つことによって、チャネルアクセスメッセージに対して、他のデータメッセージよりも高い優先順位が保証される。SIVは、競合するデータストリーム間のチャネルアクセス優先権を示す。
以下の説明では、本発明者らは、1つの局が一時に1つのデータストリームを送信するものと仮定する。しかしながら、本発明者らの方法は、局が同時に複数のデータストリームを送信することにも適用される。
各局は、ビーコン101を受信すると、バックオフカウンタをSIVへ設定する。次いで、局は、以下のように、分散型CSMA/CAと同様の方法ではあるが、依然として衝突のない方法でチャネルにアクセスしようと試みる。局は、チャネルを繰り返し検知し、チャネルがタイムスロット103についてアイドルであるごとにバックオフカウンタをディクリメントする。バックオフカウンタが0に達した後、局は送信を開始する。チャネルがビジーであると、チャネルがアイドルになるまで、局は、バックオフカウンタを一定値に維持する。
図1に示すプロトコル例では、局S1のストリームがSIV値1を有し、局S2の別のストリームがSIV値2を有する。したがって、局S1は、PIFSのアイドル期間の後に1つのタイムスロットで自身のデータ104の送信を開始する。局S1は、チャネルにアクセスした後、最大TXDTまで連続して送信することができる。短フレーム間隔(short inter frame space)106の後、データ104が正しく受信されたことに応答して、ACK105がAPによって送信される。
局S2は、所定の継続時間の間、ネットワーク割り当てベクトル(NAV(network allocation vector))107と呼ばれる自身の仮想キャリア検知インジケータを設定し、媒体を検知する時に、この情報を物理キャリア検知と共に使用する。このメカニズムによって、その局から「隠れた」局との衝突の可能性が削減される。局S2は、自身のバックオフカウンタをディクリメントしない。
局S2は、チャネルが再びアイドルであると検知された後、PIFS期間108でバックオフカウンタのディクメントを再開する。バックオフカウンタはこの時点で1であるので、局S2は、自身のデータ110を送信する前に、別のタイムスロット109のみを待つ。局S1は、局S2が送信している間に、自身のNAV111を設定することに留意されたい。
スケジューリングされたすべての送信が完了した後、または、APが自身を必要とみなすたびに、APは、CF−Endメッセージ112をブロードキャストして、非競合期間を終了し、すべての局は次の競合期間113に入る。
APは、観測されたチャネル使用量、トラフィックパターン、新しい資源予約要求等の情報に基づいて、各局のSIVを周期的に調整する。例えば、重み付きラウンドロビンプロセスまたは重み付きフェアキューイングプロセスといったさまざまなQoS対応のスケジューラを適用して、SIVの計算を援助することができる。
APは、各データストリームのクレジット/デビットカウンタ220を使用して、各データストリームが使用する実際の送信時間を記録する。クレジット/デビット値は、データストリームのSIVおよびTXDTを調整するのに使用される。SIVおよびTXDTも、システムのスループットを改善するのに適した高いデータレートで送信される。
[システム構造]
図2は、本発明によるAPの内部のSCCAのシステムおよび方法200を示している。SCCAは、資源要求(RRQ)ブロック210、クレジット/デビットカウンタ(CDC)220、およびアクセスモニタ(AM)230を含む。これらは、資源割り当てエージェント(RAA)240に接続されている。RAAは、SIVリスト(SL)250およびビーコンフォーマッタ260に接続されている。ビーコンフォーマッタ260は、物理チャネル270に接続されて、ビーコン101を周期的にブロードキャストする。
[システム動作]
資源要求ブロック210は、APに関連した局201から受信される資源予約メッセージ202を受信して処理する。このメッセージ202はRAA240へ渡される。
クレジット/デビットカウンタ220はカウント221を保持する。このカウント221は、SIVリスト250にエントリを有する各データストリームのチャネル使用量を反映する。
アクセスモニタは、チャネル270のチャネルアクセスを監視し、各データストリームの帯域幅使用量や送信レート等の統計値を収集する。AM230はこの情報をCDC220へ送信する。また、AMは、レートしきい値231をRAA240へ提供する。
RRQからの入力、CDCからの入力、およびレートしきい値に基づいて、RAA240は、SIVおよびTXDTを局201のデータストリームに割り当てる。また、RAAはトラフィックの監視も実行する。また、RAAはSIVリスト250も保持する。
ビーコンフォーマッタ260は、SIVおよびTXDTをビーコン101に組み込んで、チャネル270を介してすべての局へブロードキャストする。
[シーケンスインデックス値(SIV)]
IEEE802.11b/e標準規格によると、ポーリング技法は、CFPの期間中、局とAPとの間の通信を調整するのに使用される。APにおけるラウンドロビンスケジューラは、QoS規約および現在のデータストリーム情報に従ったQoSを各データストリームに保証する。しかしながら、ポーリングはかなり大きなオーバーヘッドを招く。
本発明によるSCCAでは、本発明者らは、SIVを使用して、ポーリングメッセージをなくし、チャネル効率を劇的に増大させる。
従来技術のランダムアクセスと異なり、SCCAは、データストリームのチャネルアクセスシーケンスを予め定義する。これらのデータストリーム間にチャネル衝突はなく、局は、SIV値の順序でチャネルにアクセスする。本発明によると、APは、中央スケジューラの機能を実行し、SIV情報をビーコンで分配するだけである。その後、データストリームは、各パケットの送信についてAPの相互作用なく、十分に分散された方法でチャネルにアクセスする。
従来技術の動的なTDMAをベースとした方式と比較して、SCCAは、局が、キャリア検知を介してより柔軟な方法でチャネルにアクセスすることを可能にする。厳密なタイミングおよび予め決定されたタイムスロットの必要はない。さらに、SCCAによると、いくつかの局が事前に割り当てられたスロットで送信するデータを有しない場合、他の局がそのチャネルにアクセスすることが可能になる。ACKメッセージによるシグナリングオーバーヘッドをさらに削減するために、SCCAは、ブロックACKを使用して、数個のパケット送信が正しく受信されたことに確認応答することができる。
[動的送信継続期間(TXDT)]
また、SCCAは、データストリームの変動を吸収するために、所与のデータストリームがそのパケットを送信するのに連続して使用できる時間数の長さも指定する。したがって、TXDTは、チャネルアクセス継続時間を調整するのに使用される。TXDTもビーコンで運ばれる。
異なるCFP期間中のデータストリームの変動を吸収するために、本発明者らは、CFPの期間中に各データストリームが使用する実際の時間Tの経過を追跡するカウント221を各データストリームについて保持する。データストリームの送信時間が、そのデータストリームに割り当てられたTXDTよりも小さい場合には、クレジット/デビットカウンタ220がそのカウントを一定に維持する。後続のCFPでは、クレジット時間またはデビット時間がそのデータストリームのTXDT設定に追加されるか、または、当該TXDT設定から差し引かれる。このように、本発明者らは、データストリームの固定されたTXOP割り当てを、動的で調整可能なTXDTと取り替える。この方式は、長期間のQoS規約に備えるだけでなく、短期間のバースト性トラフィック、詳細には、可変ビットレートのデータストリームおよび可変サイズのパケットを有するストリームにも適合する。
また、本発明者らのSCCA方法は、時々アイドルになるデータストリームもハンドリングすることができる。n<mとして、SIVnからSIVmまでのすべてのデータストリームがアイドルであると、SIVm+1を有する次のデータストリームは、多くとも(m−n+1)個のタイムスロットの後にチャネルにアクセスする。
アイドルなデータストリームを絶えずハンドリングするために、APは、クレジット/デビットカウントを使用して、そのデータストリームのステータスを追跡する。カウンタが所定のしきい値を超えると、APは、SIVリスト250から対応するデータストリームを削除する。これとは対照的に、IEEE802.11e標準規格による従来技術のHCCAは、ポーリングメッセージの全交換の期間を使用して、アイドルなデータストリームを検出する。
[アクセス監視およびデータストリームポリシング]
また、各データストリームのクレジット/デビットカウント221は、準拠していないデータストリームを取り締まることにも使用される。データストリームがそのQoS規約に違反すると、実際の送信時間はそのTXDT割り当てを超えることになる。この差が指定されたしきい値よりも大きい場合、APは、逸脱した局の新しいSIVをブロードキャストすることによりそのデータストリームのチャネルアクセスを一時的に拒否して、他のデータストリームを補償する。最悪の場合、APは、準拠しないストリームを生成する局へ切断(de-association)メッセージを送信することによって、データストリームを切断することができる。
[マルチレートサポート]
IEEE802.11標準規格は、物理レイヤ270においてマルチレート機能を指定する。各局は適切な伝送レートを選択することができる。この適切な伝送レートは、感知されたSNRに最もよく適合するものである。この特徴は、適切に使用されると、全体的なチャネル効率を大幅に改善するのに活用することができる。
SCCAでは、本発明者らは、この物理レイヤの特徴を利用する2つのメカニズムを使用する。その目的は、システムスループットを改善すると同時に、各データストリームにその長期間のQoSを保証することである。
SCCAでは、APはレートしきい値Rthを保持する。良好なチャネル状態、すなわち比較的高いSNRを感知した局は、Rthよりも高いレートで送信することができる。一方、良好でないチャネル状態のためにRthよりも低いレートで送信する局は、チャネルアクセスを一時的に拒否される。したがって、SCCAは、送信については、低いレートの局よりも高いレートの局を優遇する。
局は、最良のチャネル状態下にある場合にのみチャネルにアクセスするので、全体的なシステムスループットは大幅に増加する。さらに、TXDTメカニズムは、マルチレート機能による短期間のトラフィック変動およびチャネル変化を吸収する柔軟性も提供する。TXDTは、各局による実際のアクセス時間を記録し、クレジット/デビットメカニズムを用いて、QoSの長期間の契約時間を提供する。
[下りリンクトラフィックのハンドリング]
下りリンクのデータストリームの場合、APは、チャネルにアクセスする前にPIFS期間の間だけ延期することによって、チャネルアクセスよりも優先権を有する。したがって、APは、対応するQoS契約に従って下りリンクのデータを送信することができる。非競合期間の間であっても、予約されたデータストリームは、PIFS期間に自身のバックオフタイマ値を加えた時間の間待たなければならないので、APは、いつでもチャネルにアクセスすることができる。したがって、下りリンクのデータストリームは、QoSサポートを容易に提供することができる。
[後方互換性]
本発明によるSCCAは、DCFメカニズムおよびEDCAメカニズムによって統制される従来技術のランダムアクセスと完全な互換性を有する。また、SCCA方法は、制御アクセス期間(CAP(controlled access period))をCPに組み込んで、IEEE802.11e標準規格に従い局へポーリングメッセージも送信する。
[SIVおよびTXDT情報の分配]
本発明者らのSCCAでは、SIVおよびTXDTは、ビーコンで周期的にブロードキャストされる。SIVは、データストリームのシーケンス番号しか含まないので、SIVフィールドの長さは、SIVリスト250に受け入れられたデータストリームの最大数に依存する。マルチメディアアプリケーションは、それらのトラフィックパターンに応じて異なるサービス時間を必要とすることがあるので、TXDTフィールドは、送信継続時間を指定することによって、このような異種性を吸収する。
本発明を好ましい実施の形態の例として説明してきたが、本発明の精神および範囲内において、他のさまざまな適応および変更を行えることが理解されよう。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神および範囲に入るこのようなすべての変形および変更を網羅することである。
本発明によるSCCAのタイミング図である。 本発明によるSCCA方法のブロック図である。

Claims (13)

  1. 共通無線チャネルによって接続された複数の局およびアクセスポイントを含むネットワークにおいてチャネルにアクセスする方法であって、
    アクセスポイントへデータストリームを送信するための、局によるチャネルへのアクセスを要求すること、
    前記アクセスポイントにおいて、前記データストリームに、競合するデータストリーム間のチャネルアクセス優先権、および非競合期間における利用可能なスロットに関連した時刻を示すシーケンスインデックス値を割り当てること、
    前記アクセスポイントから前記シーケンスインデックス値をブロードキャストすること、
    非競合期間中に、前記局によって受信された前記シーケンスインデックス値に対応する時刻に、前記局から前記アクセスポイントへ前記データストリームを送信すること
    を含むチャネルにアクセスする方法。
  2. 前記アクセスポイントにおいて、動的送信継続期間を前記データストリームに割り当てること、
    前記アクセスポイントから前記動的送信継続期間をブロードキャストすること、
    前記局から、前記動的送信継続期間に対応する連続時間の間、前記データストリームを送信すること
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記局は、複数のデータストリームを送信するためのアクセスを要求し、異なるシーケンスインデックス値が前記局によって送信される各データストリームに割り当てられる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記データストリームによるチャネル利用に従って前記シーケンスインデックス値を周期的に調整すること、
    前記局と前記アクセスポイントとの間の前記チャネルの状態に従って前記シーケンスインデックス値を周期的に調整すること
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記データストリームによるチャネル利用に従って前記動的送信継続期間を周期的に調整すること、
    前記局と前記アクセスポイントとの間の前記チャネルの状態に従って前記動的送信継続期間を周期的に調整すること
    をさらに含む請求項2に記載の方法。
  6. 前記シーケンスインデックス値および前記動的送信継続期間は、前記アクセスポイントによって周期的にブロードキャストされるビーコンに含まれる、請求項2に記載の方法。
  7. 前記調整することは、前記データストリームに関連したサービス品質規約に従う、請求項4に記載の方法。
  8. 複数のパケットが、前記動的送信継続期間の間に送信され、
    前記アクセスポイントによって、前記複数のパケットが正しく受信されたことに単一の確認応答パケットで確認応答すること
    をさらに含む請求項2に記載の方法。
  9. 前記チャネルの状態に従って前記データストリームにデータレートを割り当てること
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  10. 複数の局が、前記チャネルへのアクセスを同時に要求し、各局によって送信される各データストリームには、異なるシーケンスインデックス値が割り当てられる、請求項1に記載の方法。
  11. 衝突検知する方式であり、ランダムアクセスする方式を使用して、前記シーケンスインデックス値に対応する時刻に前記チャネルへのアクセスを取得すること
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  12. 複数の局が、複数のデータストリームを送信するためのアクセスを要求し、それぞれが前記複数のデータストリームを送信する順序に対応する異なるシーケンスインデックス値が、複数のデータストリームのそれぞれに割り当てられる、請求項1に記載の方法。
  13. 共通無線チャネルによって接続された複数の局およびアクセスポイントを含むネットワークにおいてチャネルにアクセスするシステムであって、
    アクセスポイントへデータストリームを送信するための、局によるチャネルへのアクセスを要求する手段と、
    前記アクセスポイントにおいて、前記データストリームに、前記シーケンスインデックス値は、競合するデータストリーム間のチャネルアクセス優先権、および非競合期間における利用可能なスロットに関連した時刻を示すシーケンスインデックス値を割り当てる手段と、
    前記アクセスポイントから前記シーケンスインデックス値をブロードキャストする手段と、
    非競合期間中に、前記局によって受信された前記シーケンスインデックス値に対応する時刻に、前記局から前記アクセスポイントへ前記データストリームを送信する手段と
    を備えるチャネルにアクセスするシステム。
JP2005197400A 2004-07-10 2005-07-06 共通無線チャネルによって接続された複数の局およびアクセスポイントを含むネットワークにおけるチャネルアクセス方法およびシステム Expired - Fee Related JP4684776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/888,398 US20060009229A1 (en) 2004-07-10 2004-07-10 Sequential coordinated channel access in wireless networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050595A JP2006050595A (ja) 2006-02-16
JP4684776B2 true JP4684776B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=35063111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197400A Expired - Fee Related JP4684776B2 (ja) 2004-07-10 2005-07-06 共通無線チャネルによって接続された複数の局およびアクセスポイントを含むネットワークにおけるチャネルアクセス方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060009229A1 (ja)
EP (1) EP1615395A1 (ja)
JP (1) JP4684776B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768729B2 (ja) * 2004-05-07 2011-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信ネットワークにおける媒体の分散的予約方法
US7328026B2 (en) * 2004-08-11 2008-02-05 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Signaling in a wireless network with sequential coordinated channel access
WO2006050140A2 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 The Regents Of The University Of California Dynamic adaptation for wireless communications with enhanced quality of service
US7653034B2 (en) * 2004-11-09 2010-01-26 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. System and method for controlling access to a wireless medium
US8116295B2 (en) * 2005-05-12 2012-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Distributed medium access protocol for wireless mesh networks
US20070041353A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Mcmaster University Time Management in a Wireless Access Point
JP4715433B2 (ja) * 2005-10-03 2011-07-06 ソニー株式会社 無線通信システム,無線通信装置,およびコンピュータプログラム
US20070127410A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Jianlin Guo QoS for AV transmission over wireless networks
JP4799213B2 (ja) 2006-02-28 2011-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信端末及び無線通信方法
US8089881B2 (en) 2006-03-03 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for increasing spectrum use efficiency in a mesh network
US8179871B2 (en) * 2006-03-29 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for channel access control for transmission of video information over wireless channels
US8325686B2 (en) * 2006-04-20 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for channel time allocation and access control in wireless network for high-definition video transmission
JP5108263B2 (ja) * 2006-08-07 2012-12-26 住友電気工業株式会社 通信装置
DE102006037071A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Siemens Ag Netzwerk zur drahtlosen Übertragung von Daten nach dem Standard IEEE 802.15.4
US7801104B2 (en) * 2006-10-26 2010-09-21 Hitachi, Ltd. System and method for reducing packet collisions in wireless local area networks
US20110044258A1 (en) * 2006-12-01 2011-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Method of management of resources for the transmission of a data content, corresponding computer program product, storage means and device
EP1973277A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-24 NTT DoCoMo, Inc. Method and apparatus for real time scheduling of traffic in wireless networks
US8767631B2 (en) 2007-09-25 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for alternate wireless channel selection for uplink and downlink data communication
US20090141737A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for prioritized channel access hardware assistance design
US8134988B2 (en) 2008-03-27 2012-03-13 Marvell World Trade Ltd. Coexistence mechanism for WiMAX and IEEE 802.11
EP2139169A1 (en) 2008-06-26 2009-12-30 THOMSON Licensing Access point device, communication device and method for access to communication media
US20100278156A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Shin Chang Sub Data communication method using body area network superframe
US8625546B2 (en) 2009-05-14 2014-01-07 Koninklijke Philips N.V. Distributed medium access protocol for wireless mesh networks
JP5360651B2 (ja) * 2009-05-28 2013-12-04 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 無線通信システム
US8837513B2 (en) 2011-09-07 2014-09-16 Blackberry Limited Scheduling and power saving with unscheduled service periods in a wireless system
US9398579B2 (en) 2013-05-03 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for downlink frequency domain multiplexing transmissions
WO2015070087A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Distributed reservation contention access (drca) for wireless local area network (wlan) carrier sense multiple access (csma) stations
WO2015135105A1 (zh) * 2014-03-10 2015-09-17 华为技术有限公司 数据传输方法、发送方设备及接收方设备
US9306686B2 (en) 2014-05-02 2016-04-05 Macmillan New Ventures, LLC Audience response communication system
US10135562B2 (en) 2015-05-28 2018-11-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for link adaptation in uplink grant-less random access
EP3267712B1 (en) * 2016-07-06 2020-11-04 Alcatel Lucent Auto-channel selection of a wireless access point
US10425826B2 (en) * 2016-12-21 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Autonomous uplink (UL)/downlink (DL) transmission in new radio-spectrum sharing (NR-SS)
KR101892418B1 (ko) * 2017-04-25 2018-08-28 영남대학교 산학협력단 사물인터넷 등록을 위한 단말 인증 장치 및 그 장치를 이용한 인증 및 결합 방법
US10880881B2 (en) 2018-05-15 2020-12-29 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Systems and methods for collision prevention and power conservation in wireless networks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179610A (ja) * 2001-09-20 2003-06-27 Samsung Electronics Co Ltd バックオフ数制御を用いたデータ通信方法及びその方法を記録した記録媒体
JP2005210210A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Victor Co Of Japan Ltd 無線パケットデータの伝送方法及び無線パケットデータ伝送システム
JP2006509461A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 仮想フレームに基づくスケジューラに使用するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393047B1 (en) * 1998-06-16 2002-05-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Quadriphase spreading codes in code division multiple access communications
US6728257B1 (en) * 1998-08-28 2004-04-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fluid flow fair scheduling emulation in wireless shared channel packet communication network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179610A (ja) * 2001-09-20 2003-06-27 Samsung Electronics Co Ltd バックオフ数制御を用いたデータ通信方法及びその方法を記録した記録媒体
JP2006509461A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 仮想フレームに基づくスケジューラに使用するためのシステムおよび方法
JP2005210210A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Victor Co Of Japan Ltd 無線パケットデータの伝送方法及び無線パケットデータ伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1615395A1 (en) 2006-01-11
US20060009229A1 (en) 2006-01-12
JP2006050595A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684776B2 (ja) 共通無線チャネルによって接続された複数の局およびアクセスポイントを含むネットワークにおけるチャネルアクセス方法およびシステム
US7328026B2 (en) Signaling in a wireless network with sequential coordinated channel access
EP3606105B1 (en) Controlling radio access method and apparatus
JP7345739B2 (ja) Mu-mimoパケット到着前チャネル競合
KR100914104B1 (ko) 무선 네트워크에 있어서 매체에의 액세스 보증 방법
CA2756567C (en) Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems
JP4401352B2 (ja) スケジューラ・システム及びその方法
JP4480563B2 (ja) 無線LAN基地局装置のQoS制御方法
US7602759B2 (en) Wireless LAN system making quality of communication improve and a communication method therefor
US20130070715A1 (en) Method and apparatus for an ad-hoc wireless communications system
US20060193279A1 (en) Method and system for accessing a channel in a wireless communications network using multi-polling
JP2002314546A (ja) 無線ネットワーク局間の通信に優先順位を付ける方法
EP1622317A2 (en) Medium access control apparatus for use in a channel overlay network
KR20070015380A (ko) 무선 네트워크에서 매체 접근 오버헤드를 줄이기 위한 방법
KR20070117572A (ko) 주기적 채널 시간 할당을 이용하는 서비스 품질의 제공
JP2001053745A (ja) 無線パケット通信システム
Ni et al. QoS support for IEEE 802.11 Wireless LAN
Chen et al. Enhanced HCCA mechanism for multimedia traffics with QoS support in IEEE 802.11 e networks
KR101345135B1 (ko) IEEE 802.11e HCCA 프로토콜의 스케줄링방법 및 시스템
Lee et al. A QoS provisioning mechanisms based on effective bandwidth for the polling based WLAN system
KR100799584B1 (ko) 무선랜 환경에서의 매체접속 방법
Gannoune et al. A survey of QoS techniques and enhancements for IEEE 802.11 wireless LANs
Yamakata et al. Selective OFDMA Transmission Method Based on Downlink Communication Quality Requirements in IEEE 802.11 ax Wireless LANs
Youssef et al. Concept Design of QoS Oriented MAC for 5G Spectrum Access Systems in 3.5 GHz
Yoon et al. Traffic scheduling for MPDCF MAC to support qos-sensitive data in IEEE 802.11 wireless LANs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees