JP4681281B2 - 二段式アキュムレータ - Google Patents

二段式アキュムレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4681281B2
JP4681281B2 JP2004333153A JP2004333153A JP4681281B2 JP 4681281 B2 JP4681281 B2 JP 4681281B2 JP 2004333153 A JP2004333153 A JP 2004333153A JP 2004333153 A JP2004333153 A JP 2004333153A JP 4681281 B2 JP4681281 B2 JP 4681281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
bladder
accumulator
corrosion
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004333153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006144850A (ja
Inventor
宣行 杉村
公久 吉川
Original Assignee
日本アキュムレータ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本アキュムレータ株式会社 filed Critical 日本アキュムレータ株式会社
Priority to JP2004333153A priority Critical patent/JP4681281B2/ja
Publication of JP2006144850A publication Critical patent/JP2006144850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681281B2 publication Critical patent/JP4681281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Description

この発明は、液圧回路等に配設されるアキュムレータに関するものであり、特に、塩化アルミ溶液などの特殊流体用の二段式アキュムレータに関するものである。
塩化アルミ溶液が供給される液圧回路には、ブラダ型アキュムレータやピストン型アキュムレータが配設されている。例えば、このピストン型アキュムレータの場合は、シリンダと、該シリンダ内を気体室と液体室に仕切るピストンと、該シリンダの一端に設けられ、かつ、給気栓を有する上側閉鎖部と、該シリンダの他端に設けられ、かつ、給排液口を有する下側閉鎖部と、を備えている(例えば、特許文献1、参照)。
特開2001−165101公報
従来例のピストン型アキュムレータは、油や水等の液圧回路に配設する場合には、腐食の問題を発生することはない。
しかし、このアキュムレータを液化アルミ溶液用の液圧回路に配設すると、該溶液と接触する部分、即ち、シリンダの内壁、ピストン及び上下の閉鎖部、が腐食するので、使用寿命が短くなる。
そこで、前記問題を解決するため、アキュムレータを耐腐食性に優れた材料、例えば、ニッケルモリブデン合金(ハステロイ合金)で形成しなければならない。しかし、このハステロイは、高価である上、加工性の悪い材料であるので、製作費用が嵩んでしまう。そのため、製品がコストアップとなり、経済的に好ましくない。
この発明は、上記事情に鑑み、特殊流体に対応できるアキュムレータを提供することを目的とする。他の目的は、製品のコストダウンを図ることである。
この発明は、上本体と、該上本体内を気体室と上段液体室に仕切る分離部材と、該上本体の一端を封鎖し、かつ、前記分離部材を固定する側板と、該上本体の他端を封鎖し、かつ、連通孔を有する共有側板とを備えた上段アキュムレータと, 一端を前記共有側板により封鎖した下本体と、該下本体内を下段液体室と給排液室に仕切るブラダと、該下本体の他端を封鎖し、かつ、前記ブラダを固定する耐腐食性側板と、該耐腐食性側板に設けられた液体給排口とを備えた下段アキュムレータと、を備えている二段式アキュムレータであって、前記共有側板が、連通孔、上段液体室、又は、下段液体室に連通する給排液手段を備えていることを特徴とする。
前記ブラダは、合成ゴムで形成されていることを特徴とする。前記合成ゴムが、ニトリルブタジエンゴムであることを特徴とする。前記耐腐食性側板が、ニッケルモリブデン合金で形成されていることを特徴とする。
前記上段及び下段液体室に、水が充填されていることを特徴とする。
この発明の二段式アキュムレータでは、特殊流体はブラダと耐腐食性側板だけに接触するが、前記ブラダは、合成ゴム等の耐腐食性に優れた材料で形成され、又、前記側板は、耐腐食性材料で形成され、耐腐食性対策が施されている。そのため、アキュムレータの腐食を防止できるので、使用寿命が長くなる。
又、ブラダ自体は、合成ゴム等により形成されているため、耐腐食性があるので、下段アキュムレータの側板だけを耐腐食性材料で形成すれば、腐食を防止することが出来る。そのため、製作費用等が安価になるので、製品のコストダウンをはかることが出来る。
給排液調整手段により上段液体室と下段液体室に充填されている水等の液量を調整することにより、簡単に、アキュムレータの作動範囲を調整することができる。
通常のブラダ型アキュムレータのブラダは、天然ゴムや合成ゴムなどで形成されており、耐腐食性において優れている。
そこで、本発明者は、前記アキュムレータを塩化アルミ溶液などの特殊流体に用いることを考えた。
しかし、この通常のアキュムレータでは、特殊流体は、下側板の内面、ブラダの外周面、本体の内周面、に接触するので、下側板及び本体を、耐腐食性に優れているハステロイなどの特殊材料で形成しなければならない。そのため、制作費が嵩みコストアップになってしまう。
そこで、この問題を解決するため、上側が気体室で下側が液体室である、ブラダ型アキュムレータを倒立させ、その上側を気体室にし、その下側を液体室にし、該液体室の側板に給排口を設けた。この給排口から特殊流体を前記給排室に出入させると、前記特殊流体と接触するのは、ブラダと前記側板だけになるので、該側板だけを耐腐食性に優れた特殊材料で形成すれば足りる。そうすると、特殊材料で加工すべき部分が従来例に比べ、大幅に少なくすることができる。
前記倒立したブラダアキュムレータでは、気体室の大きさが液体室に比べ大幅に小さくなり、アキュムレータの作動範囲に問題が生じることがある。
そこで、本発明者は、この問題を解決するため、倒立したブラダ型アキュムレータに他のアキュムレータを重ねて二段式アキュムレータを構成した。即ち、
上段アキュムレータは、上本体と、該上本体内を気体室と上段液体室に仕切る分離部材と、該上本体の一端を封鎖し、かつ、前記分離部材を固定する側板と、該上本体の他端を封鎖し、かつ、連通孔を有する共有側板と、を備えている。
又、下段アキュムレータは,一端を前記共有側板により封鎖した下本体と、該下本体内を下段液体室と給排液室に仕切るブラダと、該下本体の他端を封鎖し、かつ、前記ブラダを固定する耐腐食性側板と、該耐腐食性側板に設けられた液体給排口と、を備えている。
このアキュムレータでは、上段及び下段液体室に水等の液体が充填されており、この充填量は、共有側板に設けた給排液調整手段により調節される。この充填量を調節することにより、アキュムレータの作動範囲を調整することができる。
この発明の実施例を図1〜図3により説明する。二段式アキュムレータACCは、上段アキュムレータ1と、該上段アキュムレータ1に積設された下段アキュムレータ20とから構成されている。
上段アキュムレータ1は、上本体2と、該上本体2の上端部に螺着された側板4と、該上本体2の下端部に螺着された共有側板6と、該上本体2内を気体室8と上段液体室10に仕切る分離部材12と、を備えている。
上本体2は、ステンレス(SUS)により円筒状に形成されている。
分離部材12として、ブラダが用いられるが、該ブラダ12の底部には、当金12aが設けられている。
前記ブラダ12は、天然ゴム、又は、合成ゴムで、断面U字状に形成されている。このブラダ12のフランジ部12bは、前記上本体2と側板4により支持されている。なお、分離部材として、例えば、ダイアフラムやピストン、を用いることも可能である。
側板4に給気口14から所定圧の窒素ガスGを供給すると、ブラダ12は膨張して断面U字状になり、気体室8の体積が、上段液体室10のそれに比し大幅に大きくなり、例えば、4倍になる。
共有側板6は、ステンレス(SUS)により形成され、その中心部には、上段液体室10と下段液体室22とを連通せしめる、連通孔16が設けられている。この連通孔16には、給排液手段、例えば、プラグ17が連通している。このプラグ17は、前記連通孔16に液体、例えば、水を供給し、上段液体室10及び下段液体室22に充水させるとともに、その水量を調整する。
共有側板6の上面6a及び下面6bは、湾曲面となっており、それぞれ液体室10、22の底面をなしている。
下段アキュムレータ20は、上端部が前記共有側板6に螺着された下本体24と、該下本体24の下端部に挿着された耐腐食性側板26と、該下本体24内を下段液体室22と給排液室28に仕切るブラダ30と、前記耐腐食性側板26に設けられた給排液口31と、を備えている。
下本体24は、ステンレス(SUS)により円筒状に形成されている。
ブラダ30の底部には、当金30aが設けられている。このブラダ30のフランジ部30bは、前記下本体24と耐腐食性側板26により支持されている。前記ブラダ30は、耐腐食性の材料、例えば、合成ゴム、により断面U字状に形成されている。この合成ゴムとして、例えば、NBR(ニトリルブタジエンゴム)が用いられる。
耐腐食性側板26は、耐腐食性に優れた特殊材料、例えば、ニッケルモリブデン合金(ハステロイ合金)により形成される。耐腐食性側板26は、下本体24の下端部に螺着された固定部材35により締め付けられている。
給排液口31から所定圧の液体を給排液室28に供給すると、ブラダ30は膨張して断面U字状になり、給排液室28の体積が下段液体室22のそれに比し大幅に大きくなり、例えば、4倍になる。この時の給排液室28の体積は、前記気体室8のそれとほぼ同一である。
次に、本実施例の作動について説明する。
セッテング時:
二段式アキュムレータACCの気体室8内は、給気口14から供給された窒素ガスGにより設計圧になっている。上段及び下段液体室10、22内は、プラグ17を介して供給された水Wにより設計圧になっている。給排液室28には液圧回路36内の特殊流体、例えば、塩化アルミ溶液Rが流入し、ブラダ30を押圧している。前記溶液Rは、前記ブラダ30の内面と耐腐食性側板16の内面及び給排液口31の内面にのみに接触し、他の部分に接触することはない。

液圧低下時:
液圧回路36の液圧が低くなると、ブラダ30を押圧する上方向の力が低下するので、気体室8内のガスGが膨張し、ブラダ12が下方に伸びる。そのため、上段液体室10内の水Wは、連通孔16を介して下段液体室22内に流入し、ブラダ30を下方に押圧する。そうすると、ブラダ30は、給排液室28内の前記溶液Rを液圧回路36に排出しながら、図2の30Aに示すように変形する。
この時、ブラダ12は、図2の12Aに示すように変形し、該ブラダ12の当金12aは、上段液体室10の底面に当接し、連通孔16が閉鎖される。そのため、ブラダ12が、該連通孔16内に吸い込まれることはないので、ブラダの破損を防止することが出来る。
液圧上昇時:
液圧回路36の液圧が上昇すると、ブラダ30を押圧する上方向の力が上昇する。そのため、下段液体室22内の水Wは、連通孔16を介して上段液体室10内に流入するので、ブラダ12は圧縮され、図3の12Bの様に変形する。
この時、ブラダ30は、図3の30Bに示すように変形し、該ブラダ30の当金30aは、下段液体室22の底面に当接し、連通孔16が閉鎖される。そのため、ブラダ30が、該連通孔16内に吸い込まれることはないので、ブラダの破損を防止することが出来る。
この発明の第2実施例を図4により説明するが、図1〜図3と同一図面符号は、その名称も機能も同一である。
この実施例と第1実施例との相違点は、下段アキュムレータ20のブラダ給排液室28内に、流通孔付きブラダマスク40を同心状に設けたことである。このブラダマスク40は、円筒部40aと円錐体部40bとからなる多孔体である。
この実施例では、液圧回路の低下によりブラダ30が圧縮され変形するが、その変形の途中で流通孔付きブラダマスク40に当接し、それ以上変形できなくなる。そのため、ブラダ30が給排液口31内に吸い込まれることがないので、ブラダの破損を防止できる。
本件発明の第1実施例を示す縦断面図である。 液圧低下時の縦断面図である。 液圧上昇時の縦断面図である。 本件発明の第2実施例を示す縦断面図である。
符号の説明
1 上段アキュムレータ
2 上本体
4 側板
6 共有側板
8 気体室
10 上段液体室
12 ブラダ
16 連通孔
20 下段液体室
24 下本体
26 耐腐食性側板
18 給排液室
30 ブラダ
ACC 二段式アキュムレータ

Claims (5)

  1. 上本体と、該上本体内を気体室と上段液体室に仕切る分離部材と、該上本体の一端を封鎖し、かつ、前記分離部材を固定する側板と、該上本体の他端を封鎖し、かつ、連通孔を有する共有側板とを備えた上段アキュムレータと, 一端を前記共有側板により封鎖した下本体と、該下本体内を下段液体室と給排液室に仕切るブラダと、該下本体の他端を封鎖し、かつ、前記ブラダを固定する耐腐食性側板と、該耐腐食性側板に設けられた液体給排口とを備えた下段アキュムレータと、を備えている二段式アキュムレータであって、
    前記共有側板が、連通孔、上段液体室、又は、下段液体室に連通する給排液手段を備えていることを特徴とする二段式アキュムレータ。
  2. ブラダが、合成ゴムで形成されていることを特徴とする請求項1記載の二段式アキュムレータ。
  3. 合成ゴムが、ニトリルブタジエンゴムであることを特徴とする請求項2記載の二段式アキュムレータ。
  4. 耐腐食性側板が、ニッケルモリブデン合金で形成されていることを特徴とする請求項1記載の二段式アキュムレータ。
  5. 上段及び下段液体室に、水が充填されていることを特徴とする請求項1,2,3,又は、4記載の二段式アキュムレータ。
JP2004333153A 2004-11-17 2004-11-17 二段式アキュムレータ Active JP4681281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333153A JP4681281B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 二段式アキュムレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333153A JP4681281B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 二段式アキュムレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006144850A JP2006144850A (ja) 2006-06-08
JP4681281B2 true JP4681281B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36624784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333153A Active JP4681281B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 二段式アキュムレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681281B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2412556B1 (es) * 2011-11-16 2014-05-08 Roberto LABORDETA BAILO Ascensor hidraulico con mínimo consumo electrico.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054601A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Nok Corp アキュムレータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501U (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 エヌオーケー株式会社 腐食性液体用アキユムレ−タ
JPH0754115B2 (ja) * 1985-12-25 1995-06-07 富士テクノ工業株式会社 往復ポンプ
JPS62119501U (ja) * 1986-01-21 1987-07-29
JPS63141301U (ja) * 1987-03-06 1988-09-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054601A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Nok Corp アキュムレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006144850A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7628175B2 (en) Metal bellows accumulator
KR101163851B1 (ko) 유체 제어 장치
US20110135522A1 (en) Valve body for pumps
JP4547451B2 (ja) ベローズポンプおよびベローズポンプの運転方法
US20050139277A1 (en) Hydraulic accumulator, in particular a membrane accumulator
US9388830B2 (en) Accumulator
US20140224368A1 (en) Accumulator
JP5424166B2 (ja) 横置きシリンダ装置
CN113048319A (zh) 一种管囊相结合的脉动阻尼器
WO2007080673A1 (ja) 金属ベローズ型アキュムレータ
JP4681281B2 (ja) 二段式アキュムレータ
DE50200872D1 (de) Hydropneumatischer druckspeicher
US8057198B2 (en) Variable displacement piezo-electric pumps
CN114673857B (zh) 一种具有耐高压能力的隔膜式脉动阻尼器
US20110067468A1 (en) Seal for Fluid Forming Tools
CN114658946A (zh) 一种附带囊式阻尼器的管式脉动阻尼器
US6871671B2 (en) Hydroaccumulator
KR20080010408A (ko) 댐퍼
JP4409916B2 (ja) 配管ジョイント付スチームトラップ
JP2002206502A (ja) 蓄圧器及び蓄圧器を製作する方法
JPH08121401A (ja) アキュムレータ
JP4811646B2 (ja) アキュムレータ
JP5349952B2 (ja) 加圧流体のためのカートリッジ
JP2002122101A (ja) アキュムレータ
JP6470995B2 (ja) アキュムレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250