JP4680650B2 - Airtight spacer, method for manufacturing the airtight spacer, and method for constructing a building using the airtight spacer - Google Patents
Airtight spacer, method for manufacturing the airtight spacer, and method for constructing a building using the airtight spacer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4680650B2 JP4680650B2 JP2005092365A JP2005092365A JP4680650B2 JP 4680650 B2 JP4680650 B2 JP 4680650B2 JP 2005092365 A JP2005092365 A JP 2005092365A JP 2005092365 A JP2005092365 A JP 2005092365A JP 4680650 B2 JP4680650 B2 JP 4680650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- spacer
- foundation
- thick
- airtight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 title claims description 118
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 22
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 15
- 238000009435 building construction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 9
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
- Building Environments (AREA)
Description
この発明は、木造住宅等の建造物を建築する際、基礎と土台との間に設けられる気密スペーサ、該気密スペーサの製造方法及び該気密スペーサを用いた建造物の施工方法に関する。 The present invention relates to an airtight spacer provided between a foundation and a base when building a building such as a wooden house, a method for manufacturing the airtight spacer, and a method for constructing a building using the airtight spacer.
木造住宅等の建造物を建築する手法としては、例えば、建物を建てるべき部位の外殻部や内殻部にコンクリート製の基礎を作った後、この基礎の上面に木材からなる土台を固定し、木製土台の上に柱を立て、柱の上に梁を載せるという手法がある。このような手法は、伝統的な日本建築の手法であり、木造住宅の建築において広く採用されている。 As a method of building a structure such as a wooden house, for example, a concrete foundation is made on the outer shell or inner shell of the part where the building is to be built, and then a base made of wood is fixed on the upper surface of the foundation. There is a method of standing a pillar on a wooden base and placing a beam on the pillar. Such a technique is a traditional Japanese architecture technique and is widely used in the construction of wooden houses.
コンクリート基礎(布基礎)は、セメント、砂、水を混合して流動状にして予め組み立てた金属製又は木製の型枠に流し込み、数日放置して固化させることにより作られるので、水分を大量に含み、且つ、長期的に水分を排出するコンクリート自体の特性によって、コンクリート基礎が直接接触する木製土台との接触部位で、木製土台がコンクリート基礎の水分を吸って湿り乾燥しにくくなり、湿って乾燥を阻害すると経時的に木製土台の腐朽を招来するという問題があった。 Concrete foundations (cloth foundations) are made by mixing cement, sand, and water into a fluid or pre-assembled metal or wooden formwork and allowing them to solidify for a few days. Due to the characteristics of the concrete itself that contains and drains moisture in the long term, the wooden foundation absorbs moisture from the concrete foundation and makes it difficult to wet and dry at the contact area with the wooden foundation where the concrete foundation directly contacts. If the drying is inhibited, there is a problem that the wooden base is decayed over time.
また、玄関や風呂場などでは、外から吹き込む外気を室内に入れないように室内の気密を保つ必要があるが、ただ単にコンクリート基礎の上に木製土台を載置しただけの構造では、完全に気密性を保持することは難しく、外気が室内に入り込んでしまうこととなる。 In addition, at the entrance and bathroom, it is necessary to keep the indoor airtight so that outside air blown from outside does not enter the room, but with a structure in which a wooden base is simply placed on a concrete foundation, it is completely It is difficult to maintain airtightness, and outside air will enter the room.
そこで、建造物において上記のような気密性が必要な部分の気密性を確保し、かつ、基礎から土台への湿気の滲み上がりを防止するために、従来より基礎と土台との間に気密スペーサを配置する方法が提案されている。
このような気密スペーサとして、例えば、特許文献1には、図6に示すように、矩形状の硬質材製のスペーサ本体31と、スペーサ本体31の表面から突出するように、長手方向全長に亙って付設された弾性材33とからなる気密スペーサ30であって、スペーサ本体31の厚さの薄い中央部36を除いた両側に形成された厚肉部32に彎曲容易化加工34が施された気密スペーサ30が開示されている。なお、35は、調整板35で、基礎102の上面に平坦でない部分が存在する場合には、この調整板35を差し込んで両者間に発生した隙間を埋めるようにすることが記載されている。
Therefore, in order to ensure the airtightness of the parts that require airtightness as described above in the building and to prevent moisture from spreading from the foundation to the foundation, an airtight spacer has been conventionally provided between the foundation and the foundation. A method of arranging is proposed.
As such an airtight spacer, for example, in Patent Document 1, as shown in FIG. 6, a
また、特許文献2には、図7に示すように、硬質のプラスチック製で左右別体の2つのパッキン分体42からなる本体と、パッキン分体42を連結するプラスチック製のフィルム41と、パッキン分体42の内側端縁に、パッキン分体42より上下に突出するように設けられた弾性材43とからなる気密パッキン40が開示されている。
Further, in Patent Document 2, as shown in FIG. 7, a main body made of two
しかしながら、特許文献1に開示された気密スペーサ30では、中央部36が両側の肉厚部32を連結した構造となっているものの、中央部36は幅の狭い帯状であり、中央の大部分には、大きな開口が形成されている。従って、特許文献1に開示された気密スペーサ30では、基礎から土台への湿気の滲み上がりを完全に防止することは困難であった。
However, in the
また、特許文献2に記載された気密パッキン40では、中央部分の全体がフィルム41からなるため、湿気の滲み上がりの防止はある程度可能であるが、フィルム41は、パッキン分体42の上側に片寄って形成されているため、気密パッキン40を基礎102上に載置し、その上に木製土台103を載置した場合に、弾性材41によりフィルム41が押されると、フィルム41に破断が発生するおそれがあった。
Further, in the
本発明は、上述した点に鑑みてなされてものであり、建造物において気密性が必要な室内の気密性を確保し、基礎から土台への湿気の滲み上がりを防止するとともに、容易に製造することができ、強度に優れ、破断等が発生しない気密スペーサ及びその製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、上記気密スペーサを用いた建造物の施工方法を提供することも目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described points, and ensures airtightness in a room that requires airtightness in a building, prevents moisture from spreading from the foundation to the base, and is easily manufactured. An object of the present invention is to provide an airtight spacer that is excellent in strength, does not break, and the like and a method for manufacturing the same. Another object of the present invention is to provide a method for constructing a building using the airtight spacer.
上記目的を達成するために、本発明は、以下のようなものを提供する。
(1)基礎と土台との間に設けられる気密スペーサであって、
所定幅の帯状フィルムの中央部分を除いた両側に、上記フィルム及び該フィルムを上側及び下側より挟持、接着する態様の肉厚部材からなる肉厚部が設けられるとともに、
上記肉厚部の内側面に沿って上記肉厚部より高さの高い弾性部材からなる弾性部が設けられていることを特徴とする気密スペーサ。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following.
(1) An airtight spacer provided between the foundation and the base,
On both sides excluding the central part of the belt-like film of a predetermined width, a thick part made of a thick member of an aspect that sandwiches and adheres the film and the film from the upper side and the lower side is provided,
An airtight spacer comprising an elastic portion made of an elastic member having a height higher than that of the thick portion along the inner surface of the thick portion.
さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(2) 上記(1)の気密スペーサであって、
上記肉厚部材には、その長さ方向に対してほぼ垂直に所定の間隔で切欠き部が形成されていることを特徴とする。
Furthermore, the present invention provides the following.
(2) The airtight spacer of (1) above,
The thick member is characterized in that notches are formed at predetermined intervals substantially perpendicular to the length direction.
さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(3) 上記(1)又は(2)の気密スペーサであって、
上記フィルムは、一方の肉厚部を介して更に外側に延設されていることを特徴とする。
Furthermore, the present invention provides the following.
(3) The airtight spacer of (1) or (2) above,
The film is further extended to the outside through one thick part.
さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(4) 上記(1)〜(3)のいずれかに記載の気密スペーサの製造方法であって、
帯状のフィルムを所定の速度で一方向に進行させるとともに、
肉厚部材の押出成形を行いながら、上記フィルムの中央部を除いた両側の上下部分に押出成形した肉厚部材を接着させて肉厚部を形成し、
さらに、弾性部材の押出成形を行いながら、上記肉厚部の内側面に沿って上下より弾性部材を密着させ、上記肉厚部より高さの高い弾性部を形成することを特徴とする気密スペーサの製造方法。
Furthermore, the present invention provides the following.
(4) The method for producing an airtight spacer according to any one of (1) to (3) above,
While moving the belt-shaped film in one direction at a predetermined speed,
While performing the extrusion of the thick member, the thick member extruded to adhere to the upper and lower parts on both sides excluding the central part of the film to form the thick part,
An airtight spacer characterized in that an elastic member having a height higher than that of the thick part is formed by closely contacting the elastic member from above and below along the inner surface of the thick part while performing extrusion molding of the elastic member. Manufacturing method.
さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(5) 基礎と土台との間に気密スペーサを設ける建造物の施工方法であって、
上記基礎の上面に、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の気密スペーサを載置するとともに、上記基礎に設けられたアンカーボルトにより中央のフィルム部分の一部に孔を形成し、上記アンカーボルトをフィルムに挿通させる気密スペーサ載置工程と、上記土台を上記気密スペーサの上面に載置する土台載置工程とを含むことを特徴とする建造物の施工方法。
Furthermore, the present invention provides the following.
(5) A construction method for a building in which an airtight spacer is provided between the foundation and the foundation,
While mounting the airtight spacer according to any one of (1) to (3) on the upper surface of the foundation, a hole is formed in a part of the central film portion by an anchor bolt provided on the foundation, A building construction method comprising: an airtight spacer placing step for inserting the anchor bolt through the film; and a base placing step for placing the foundation on an upper surface of the airtight spacer.
さらに、本発明は、以下のようなものを提供する。
(6) 上記(5)に記載の建造物の施工方法であって、
気密スペーサとして、(3)に記載の気密スペーサを用い、
上記気密スペーサ載置工程において、一方の肉厚部を介して更に外側に延設されたフィルムが建造物の内側に位置するように、上記基礎の上面に気密スペーサを載置し、
上記土台載置工程の後、一方の肉厚部より更に外側に延びているフィルムを上記土台より上の部分に貼り付けるフィルム貼付工程を行う工程を行うことを特徴とする。
Furthermore, the present invention provides the following.
(6) A construction method for a building as described in (5) above,
As the airtight spacer, the airtight spacer described in (3) is used.
In the airtight spacer placing step, the airtight spacer is placed on the upper surface of the foundation so that the film extended further outside through one thick part is located inside the building,
After the base placement step, a step of performing a film sticking step of sticking a film extending further outward than one thick portion to a portion above the base is performed.
(1)の発明によれば、肉厚部の内側面に沿って上記肉厚部より高さの高い弾性部材からなる弾性部が設けられているので、気密スペーサを基礎上に載置し、その上に木製土台を載置すると、上記弾性部が基礎の上面及び木製土台の下面に密着し、外気の侵入を遮断し、該当部分の室内の気密性を確保することができる。 According to the invention of (1), since the elastic part made of an elastic member having a height higher than the thick part is provided along the inner surface of the thick part, the airtight spacer is placed on the foundation, When the wooden base is placed thereon, the elastic portion is in close contact with the upper surface of the foundation and the lower surface of the wooden base, blocking the intrusion of outside air, and ensuring the airtightness of the room in the corresponding part.
また、本発明の気密スペーサの中央部分はフィルムからなり、このフィルムは、厚さ方向(上下方向)に関してほぼ真中に設けられているため、上記気密スペーサを基礎上に載置し、その上に木製土台を載置した場合であっても、弾性部によるフィルムへの圧力は余り大きくならず、フィルムに破断が発生することはなく、強度に優れる。
さらに、中央部分のフィルムは、長さ方向の全体に亙って設けられており、アンカーボルトを挿通する部分のみに小さな孔を形成することで、基礎から土台への湿気の滲み上がりを完全に防止することができる。
Further, the central portion of the hermetic spacer of the present invention is formed of a film, and this film is provided in the middle in the thickness direction (vertical direction). Even when the wooden base is placed, the pressure applied to the film by the elastic portion is not so large, the film is not broken, and the strength is excellent.
In addition, the film in the central part is provided over the entire length direction, and by forming a small hole only in the part where the anchor bolt is inserted, moisture oozes from the foundation to the base completely. Can be prevented.
(2)の発明によれば、その長さ方向に対してほぼ垂直に所定の間隔で切欠き部が形成されているため、その部分を屈曲させることができ、これにより、本発明の気密スペーサを長手方向に巻き込んだり、又は、折り畳むことができ、取り扱いが容易になる。 According to the invention of (2), since the notch portions are formed at a predetermined interval substantially perpendicular to the length direction, the portions can be bent, whereby the hermetic spacer of the present invention. Can be wound or folded in the longitudinal direction, and handling becomes easy.
(3)の発明によれば、フィルムが、一方の肉厚部を介して更に外側に延設されているので、基礎の上に本発明の気密スペーサを載置する際、延設されたフィルムが建造物の内側になるように載置し、施工が終了した後、このフィルムを木製土台より上に持ち上げて木製土台より上の内壁等に貼り付けることにより外気を完全に遮断することができ、室内の気密性を更に改善することができる。 According to the invention of (3), since the film is further extended to the outside through one thick part, the extended film is placed when the hermetic spacer of the present invention is placed on the foundation. After the installation is completed, the film can be lifted above the wooden base and attached to the inner wall above the wooden base to completely shut out the outside air. Further, the airtightness in the room can be further improved.
(4)の発明によれば、予め製造したフィルムに、押出成形の方法を利用して製造された肉厚部材を、そのままフィルムの上下からフィルムに密着させて肉厚部を形成し、さらに同様にして、弾性部材をフィルムの上下よりフィルムに密着させて弾性部を形成するので、比較的容易に短時間で気密スペーサを製造することができ、コストを低く抑えることができる。 According to the invention of (4), a thick member produced by utilizing an extrusion method is applied to a pre-manufactured film as it is, and the thick portion is formed by closely contacting the film from above and below the film. Thus, the elastic member is formed in close contact with the film from the top and bottom of the film to form the elastic portion. Therefore, the airtight spacer can be manufactured relatively easily in a short time, and the cost can be kept low.
(5)の発明によれば、基礎上に気密スペーサを載置した後、中央のフィルム部分の一部に小さな孔を形成し、上記アンカーボルトをフィルムに挿通させ、その上に木製土台を載置するので、この気密スペーサにより、気密性を確保することができるとともに、基礎から土台への湿気の滲み上がりを完全に防止することができる。 According to the invention of (5), after placing the airtight spacer on the foundation, a small hole is formed in a part of the central film portion, the anchor bolt is inserted through the film, and the wooden base is placed thereon. Therefore, the airtight spacer can ensure airtightness and completely prevent moisture from spreading from the foundation to the base.
(6)の発明によれば、上記フィルム貼付工程で内壁等に貼り付けたフィルムにより、外気を完全に遮断することができるので、室内の気密性を更に改善することができる。 According to the invention of (6), since the outside air can be completely blocked by the film attached to the inner wall or the like in the film attaching step, the indoor airtightness can be further improved.
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
勿論、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の構成を充足する範囲内で、適宜設計変更を行うことが可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
Of course, the present invention is not limited to the following embodiments, and it is possible to make design changes as appropriate within a range that satisfies the configuration of the present invention.
[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態に係る気密スペーサについて説明する。
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る気密スペーサの一例を模式的に示す断面図であり、(b)は、上記気密スペーサの平面図である。また、図2は、図1に示した気密スペーサの肉厚部を長さ方向に平行に切断した断面図である。
[First Embodiment]
First, the airtight spacer according to the first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1A is a cross-sectional view schematically showing an example of an airtight spacer according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a plan view of the airtight spacer. 2 is a cross-sectional view of the thick portion of the airtight spacer shown in FIG. 1 cut in parallel to the length direction.
図1(b)に示すように、気密スペーサ10は、帯状に形成されており、幅方向の中央に設けられたフィルム23のみからなるフィルム部13と、フィルム部13の両側に設けられた、フィルム23及びフィルム23を上側及び下側より挟持、接着する態様で設けられた2枚のほぼ同じ厚さの肉厚部材21からなる肉厚部11と、肉厚部11の内側面に沿って肉厚部11より高さの高い弾性部材22が形成された弾性部12とから構成される。
As shown in FIG. 1 (b), the
図1に示した気密スペーサ10を構成する弾性部12では、弾性部材22は、中に空気が密閉された中空、略楕円柱状の弾性部22がフィルム23の上下から接着された態様となっており、その上下方向の高さは、肉厚部11の高さよりも高い。図1に示した弾性部12では、弾性部材22は、フィルム23の上下からフィルム23に直接接着されているが、弾性部材22が肉厚部材21のみに直接、接着されている態様でもよい。
In the
肉厚部21は、フィルム23の上下から同じ厚さの板状体が密着した態様となっており、表裏両面の外側から一定の距離の部分に、施工時の位置決めの便宜のための位置決め用溝14が長さ方向に平行に形成されており、また、施工時に仮止めをする際に用いる仮止め用凹部16が長さ方向に所定の間隔で形成されている。
The
また、図2に示すように、肉厚部材21には、その長さ方向に対してほぼ垂直に所定の間隔で、表裏両面に切欠き部15が形成されている。このため、気密スペーサ10を長手方向に巻き込んだり、又は、折り畳むことができ、気密スペーサ10の取り扱いが容易になる。
Further, as shown in FIG. 2, the
気密スペーサ10の寸法は、例えば、以下のように設定される。すなわち、例えば、気密スペーサ10の幅は102mm、フィルム部13の幅は37mm、肉厚部11の高さは4mm、弾性部12の高さは20mmである。また、フィルム23の厚さは0.2mm、弾性部材22の厚さは0.8mmに設定することができる。しかしながら、本発明のスペーサの寸法は、上記寸法に限定されるものではない。以下においても、同様である。
The dimension of the
気密スペーサ10を構成するフィルム23や弾性部材22の材料は特に限定されるものではないが、例えば、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリ塩化ビニル、ナイロン等を挙げることができる。また、樹脂材料として、例えば、天然ゴム(NR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)等のゴム材料や熱可塑性エラストマー等を用いてもよい。これらの材料は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Although the material of the
肉厚部材21の材料としては、特に限定されるものではないが、例えば、フィルム23の材料として挙げられた材料や、その材料に種々のフィラーを添加したもの等が挙げられる。フィラーとしては、特に限定されるものではないが、例えば、炭酸カルシウム、含水珪酸マグネシウム、石粉、コンクリート粉体、高炉スラグ、フライアッシュ等を挙げることができる。樹脂材料と無機材料との配合重量比は、1:0.1〜1:3であることが好ましい。また、例えば、フタル酸エステル、ジブチルフタレート等の可塑剤を添加してもよい。
Although it does not specifically limit as a material of the
本発明の気密スペーサは、上記材料を用いて形成されており、機械的特性に優れるとともに、適当な弾性を有し、コンクリート基礎の上面に載置され、上記気密スペーサの上に木製土台を載置し、アンカーボルトで締め付けても弾性部やそのほかの場所に破断等が発生することはなく、良好に用いることができる。 The hermetic spacer of the present invention is formed using the above-mentioned material, has excellent mechanical properties, has appropriate elasticity, is placed on the upper surface of a concrete foundation, and has a wooden base on the hermetic spacer. Even if it is placed and tightened with an anchor bolt, the elastic part and other places do not break and can be used satisfactorily.
本発明の気密スペーサを用いて建造物の施工を行う場合には、所定の長さに切断された気密スペーサを用いてもよく、巻き込まれた形状の長さの長い気密スペーサを、施工する現場の長さに合うように、適当に切断して使用することとしてもよい。 When constructing a building using the hermetic spacer of the present invention, an airtight spacer cut into a predetermined length may be used, and a site where a long airtight spacer with a wound shape is constructed is used. It is good also as cutting and using suitably so that it may match length of.
次に、第1実施形態に係る気密スペーサを用いた本発明の建造物の施工方法について説明する。
本発明に係る施工方法は、基礎と土台との間に気密スペーサを設ける建造物の施工方法であって、
上記基礎の上面に、上記気密スペーサを載置するとともに、上記基礎に設けられたアンカーボルトにより中央のフィルム部分の一部に孔を形成し、上記アンカーボルトをフィルムに挿通させる気密スペーサ載置工程と、上記土台を上記気密スペーサの上面に載置する土台載置工程とを含むことを特徴とする。
Next, the construction method of the building of this invention using the airtight spacer which concerns on 1st Embodiment is demonstrated.
The construction method according to the present invention is a construction method for a building in which an airtight spacer is provided between a foundation and a foundation,
An airtight spacer placing step of placing the airtight spacer on the upper surface of the foundation and forming a hole in a part of a central film portion by an anchor bolt provided on the foundation, and inserting the anchor bolt into the film. And a foundation placing step of placing the foundation on the upper surface of the hermetic spacer.
図3は、上記気密スペーサを用いた本発明の建造物の施工方法を示す断面図である。なお、この施工法は、比較的簡単に説明することができるので、一の図面を用いて説明することとする。 FIG. 3 is a cross-sectional view showing a construction method for a building of the present invention using the above airtight spacer. Since this construction method can be described relatively simply, it will be described with reference to one drawing.
本施工方法では、まず、コンクリート基礎102の上面に気密スペーサ10を載置する気密スペーサ載置工程を行う。
この際、気密スペーサ10の肉厚部11の外側面がコンクリート基礎102の外側面とほぼ同一平面となるように気密スペーサ10を載置する。
気密スペーサ10のフィルム部13には、孔が形成されていないので、そのままでは、アンカーボルト110を挿通させることはできない。そこで、フィルム23を破ってアンカーボルト110を挿通させるが、そのまま、アンカーボルト110を突き通すと、フィルム23に大きな孔や亀裂が形成されてしまい、コンクリート基礎102から木製土台103への湿気の滲み上がりを防止することができない。
In this construction method, first, an airtight spacer placing step of placing the
At this time, the
Since no hole is formed in the
そこで、アンカーボルト110を挿通させる際に、簡単にフィルム23の一部に小さな孔が形成されるように、予め、フィルム23に、破談可能な未貫通溝を一定の間隔をおいて形成しておくことが望ましい。この破談可能な未貫通溝は、アンカーボルト110を挿通させる部分に形成しておき、アンカーボルト110でフィルム13を押すと、簡単に小さな孔が形成されるようになっている。
Therefore, in order to easily form a small hole in a part of the
このように、フィルム23に、予め上記加工を施しておくことにより、施工の際に、アンカーボルト110をフィルム23に突き通すのみで、アンカーボルト110を挿通させる小さな孔を形成することができ、コンクリート基礎102から木製土台103への湿気の滲み上がりを防止することができる。
In this way, by performing the above-described processing on the
次に、土台載置工程を行い、この気密スペーサ10の上に木製土台103を載置し、アンカーボルト110にナット(図示せず)を螺合させて緊締する。
本実施形態に係る気密スペーサ10では、弾性部12は、肉厚部11よりも高さが高いので、アンカーボルト110にナット(図示せず)を螺合させて緊締すると、弾性部12がコンクリート基礎102の上面及び木製土台103の下面に密着し、外気の侵入を完全に遮断するため、室内の気密性を確保することができる。
Next, a base placing step is performed, the
In the
その際、フィルム23には、上下の弾性部12から均等に力がかかり、しかも、フィルム23は、上下方向の真中に形成されているので、上の木製土台103から圧力がかかっても、フィルム23に破断が発生することはない。
At that time, a force is equally applied to the
次に、本発明の気密スペーサの製造方法について簡単に説明する。
本発明の気密スペーサの製造方法は、上記気密スペーサの製造方法であって、
帯状のフィルムを所定の速度で一方向に進行させるとともに、
肉厚部材の押出成形を行いながら、上記フィルムの中央部を除いた両側の上下部分に押出成形した肉厚部材を接着させて肉厚部を形成し、
さらに、弾性部材の押出成形を行いながら、上記肉厚部の内側面に沿って上下より弾性部材を密着させ、上記肉厚部より高さの高い弾性部を形成することを特徴とする。
Next, the manufacturing method of the airtight spacer of this invention is demonstrated easily.
The method for producing an airtight spacer according to the present invention is a method for producing the above airtight spacer,
While moving the belt-shaped film in one direction at a predetermined speed,
While performing the extrusion of the thick member, the thick member extruded to adhere to the upper and lower parts on both sides excluding the central part of the film to form the thick part,
Further, the elastic member is closely contacted from above and below along the inner surface of the thick portion while the elastic member is being extruded to form an elastic portion having a height higher than that of the thick portion.
以下、上記気密スペーサの製造方法について具体的に説明するが、本発明の気密スペーサの製造方法は、下記具体例に限定されるものではなく、上記した製造方法の記載の範囲内で、種々の製造方法を適用することできる。 Hereinafter, although the manufacturing method of the said airtight spacer is demonstrated concretely, the manufacturing method of the airtight spacer of this invention is not limited to the following specific example, In the range of description of an above-described manufacturing method, various. A manufacturing method can be applied.
本発明では、予め所定幅のフィルムを形成しておき、それを上記実施形態に係る気密スペーサ10のフィルム23(図1参照)として用いる。フィルムの製造方法は、特に限定されるものではなく、従来より公知のプラスチック製フィルムの製造方法、例えば、押出成形等を適用することができる。
In the present invention, a film having a predetermined width is formed in advance and used as the film 23 (see FIG. 1) of the
次に、例えば、ローラを二台、一定間隔で載置して、一方のローラに巻かれたフィルムを他方のローラに巻き取らせる等の方法を用いることにより、帯状のフィルムを所定の速度で一方向に進行させる設備を設ける。 Next, for example, by using a method in which two rollers are placed at regular intervals and the film wound around one roller is wound around the other roller, the belt-like film is moved at a predetermined speed. Provide equipment that can be moved in one direction.
次に、フィルム23を一定速度で走行させる走路の途中に、押出成形の設備を設け、肉厚部材の押出成形を行いながら、上記フィルムの中央部を除いた両側に上下方向から押出成形した肉厚部材21を接着させて肉厚部11を形成する。押出成形の押出速度とフィルムの走行速度を同期させることにより、押出された肉厚部材21をそのままフィルム23の上下に密着させることができる。
Next, in the course of running the
位置決め用溝14は、押出成形を行う際に、ダイの形状を溝が形成される形状とすることにより形成することができる。
押出成形の設備としては、従来より公知の押出成形の設備を用いることができる。密着させる方法としては、押出成形直後の高い温度の材料をフィルムに推し付けることにより接着させる方法をとってもよく、接着剤を用いた接着を併用してもよい。
The
As the extrusion molding equipment, conventionally known extrusion molding equipment can be used. As a method of making it adhere, the method of making it adhere | attach by pushing the material of the high temperature immediately after extrusion molding to a film may be taken, and adhesion | attachment using an adhesive agent may be used together.
次に、肉厚部材の場合と同様に、弾性部材の押出成形を行いながら、上記肉厚部の内側面に沿って上下より弾性部材をフィルムに密着させ、上記肉厚部より高さの高い弾性部を形成する。弾性部材の押出成形を行う際には、その内部が中空になるように成形を行う必要があるので、ダイの形状を中空となる形状とし、押出された中空の弾性部材の内部に所定圧の空気が密閉されるように、ダイの内部から空気を送りだしながら、押出成形を行う。フィルムへの密着方法は、押出成形直後の高い温度の材料をフィルムに押し付けることにより接着する方法をとってもよく、接着剤による接着を併用してもよい。 Next, as in the case of the thick member, the elastic member is closely attached to the film from above and below along the inner surface of the thick portion while the elastic member is extruded, and the height is higher than the thick portion. An elastic part is formed. When extruding the elastic member, it is necessary to perform the molding so that the inside of the elastic member is hollow. Therefore, the die is formed in a hollow shape, and a predetermined pressure is applied to the inside of the extruded hollow elastic member. Extrusion is performed while air is fed from the inside of the die so that the air is sealed. As a method for adhering to the film, a method of adhering by pressing a high temperature material immediately after extrusion molding onto the film may be used, or adhesion using an adhesive may be used in combination.
切欠き部15の形成に関しては、例えば、肉厚部11を形成した後、一部分が突出したローラをフィルムの進行速度と同期させて回転させ、突出部を肉厚部11に押し付けることにより形成することができる。
Regarding the formation of the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る気密スペーサについて説明する。
図4(a)は、本発明の第2実施形態に係る気密スペーサの一例を模式的に示す断面図であり、(b)は、上記気密スペーサの平面図である。
[Second Embodiment]
Next, an airtight spacer according to a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4A is a cross-sectional view schematically showing an example of an airtight spacer according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 4B is a plan view of the airtight spacer.
図4に示した第2実施形態に係る気密スペーサ20では、フィルム23が一方の肉厚部11の外側に延設されているほかは、図1に示した第1実施形態に係る気密スペーサと同様に構成されており、構成部材の材料や寸法も同様である。なお、フィルム23の肉厚部11の外側に延設された部分の幅としては、例えば、400mmが挙げられるが、この寸法に限定されるものではない。
第1実施形態に係る気密スペーサの構成については、上述のように詳しく説明したので、第2実施形態に係る気密スペーサ20の構成についての詳しい説明は、ここでは省略することとする。
The
Since the configuration of the airtight spacer according to the first embodiment has been described in detail as described above, a detailed description of the configuration of the
第2実施形態に係る気密スペーサ20を基礎上に載置し、その上に木製土台を載置すると、弾性部12がコンクリート基礎の上面及び木製土台の下面に密着し、外気の侵入を完全に遮断し、該当部分の室内の気密性を確保することができる。また、中央部分のフィルム23は、長さ方向の全体に亙って設けられており、アンカーボルトを挿通する部分のみに小さな孔を形成することができるので、基礎から土台への湿気の滲み上がりを完全に防止することができる。
When the
さらに、第2実施形態に係る気密スペーサ20では、フィルム23が、一方の肉厚部を介して更に外側に延設されているので、基礎の上に本発明の気密スペーサを載置する際、延設されたフィルム23が建造物の内側になるように載置し、このフィルム23を木製土台より上に持上げて木製土台より上の内壁等に貼り付けることにより外気を完全に遮断することができ、室内の気密性を更に改善することができる。
Furthermore, in the
第2実施形態に係る気密スペーサの製造方法も、第1実施形態に係る気密スペーサの製造方法とほぼ同様であるので、ここでは、その詳しい説明を省略することとする。 Since the manufacturing method of the hermetic spacer according to the second embodiment is substantially the same as the manufacturing method of the hermetic spacer according to the first embodiment, detailed description thereof will be omitted here.
次に、第2実施形態に係る気密スペーサを用いた建造物の施工方法について説明する。
第2実施形態に係る建造物の施工方法は、
基礎と土台との間に気密スペーサを設ける建造物の施工方法であって、
気密スペーサとして、第2実施形態に係る気密スペーサを用い、
上記気密スペーサ載置工程において、一方の肉厚部を介して更に外側に延設されたフィルムが建造物の内側に位置するように、上記基礎の上面に気密スペーサを載置し、
上記土台載置工程の後、一方の肉厚部より更に外側に延びているフィルムを上記土台より上の部分に貼り付けるフィルム貼付工程を行う工程を行うことを特徴とする。
Next, the construction method of the building using the airtight spacer which concerns on 2nd Embodiment is demonstrated.
The construction method of the building according to the second embodiment is
A construction method for a building in which an airtight spacer is provided between a foundation and a foundation,
As the airtight spacer, the airtight spacer according to the second embodiment is used,
In the airtight spacer placing step, the airtight spacer is placed on the upper surface of the foundation so that the film extended further outside through one thick part is located inside the building,
After the base placement step, a step of performing a film sticking step of sticking a film extending further outward than one thick portion to a portion above the base is performed.
図5は、上記気密スペーサを用いた本発明の建造物の施工方法を示す断面図である。
本施工方法では、第1実施形態に係る気密スペーサを用いた建造物の施工方法と同様に、まず、気密スペーサ載置工程を行い、コンクリート基礎102の上面に気密スペーサ20を載置し、フィルム23に小さな孔を形成してアンカーボルト110を挿通させる。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a construction method for a building according to the present invention using the airtight spacer.
In the present construction method, as in the construction method using the airtight spacer according to the first embodiment, first, the airtight spacer placement step is performed, and the
次に、土台載置工程を行い、この気密スペーサ10の上に木製土台103を載置し、アンカーボルト110にナット(図示せず)を螺合させて緊締する。これにより、弾性部12がコンクリート基礎102の上面及び木製土台103の下面に密着し、外気の侵入を遮断するため、室内の気密性を確保することができる。
Next, a base placing step is performed, the
この後、フィルム貼付工程を行い、一方の肉厚部11より更に外側に延びているフィルム23を木製土台103より上の部分に貼り付ける。これにより、コンクリート基礎102と木製土台103の間以外の部分から侵入する外気を完全に遮断することができ、室内の気密性を更に改善することができる。
Then, a film sticking process is performed, and the
10、20 気密スペーサ
11 肉厚部
12 弾性部
13 フィルム部
14 位置決め用溝
15 切り欠き部
16 仮止め用凹部
21 肉厚部材
22 弾性部材
23 フィルム
102 コンクリート基礎
103 木製土台
DESCRIPTION OF
Claims (6)
所定幅の帯状フィルムの中央部分を除いた両側に、前記フィルム及び該フィルムを上側及び下側より挟持、接着する態様の肉厚部材からなる肉厚部が設けられるとともに、
前記肉厚部の内側面に沿って前記肉厚部より高さの高い弾性部材からなる弾性部が設けられていることを特徴とする気密スペーサ。 An airtight spacer provided between the foundation and the foundation,
On both sides excluding the central part of the belt-like film of a predetermined width, a thick part made of a thick member of an aspect that sandwiches and adheres the film and the film from the upper side and the lower side is provided,
An airtight spacer comprising an elastic portion made of an elastic member having a height higher than that of the thick portion along the inner surface of the thick portion.
帯状のフィルムを所定の速度で一方向に進行させるとともに、
肉厚部材の押出成形を行いながら、前記フィルムの中央部を除いた両側の上下部分に押出成形した肉厚部材を接着させて肉厚部を形成し、
さらに、弾性部材の押出成形を行いながら、前記肉厚部の内側面に沿って上下より弾性部材を密着させ、前記肉厚部より高さの高い弾性部を形成することを特徴とする気密スペーサの製造方法。 It is a manufacturing method of the airtight spacer in any one of Claims 1-3,
While moving the belt-shaped film in one direction at a predetermined speed,
While extruding the thick member, forming the thick part by bonding the thick member extruded to the upper and lower parts on both sides excluding the central part of the film,
An airtight spacer characterized in that an elastic member having a height higher than that of the thick part is formed by closely contacting the elastic member from above and below along the inner surface of the thick part while performing extrusion molding of the elastic member. Manufacturing method.
前記基礎の上面に、請求項1〜3のいずれかに記載の気密スペーサを載置するとともに、前記基礎に設けられたアンカーボルトにより中央のフィルム部分の一部に孔を形成し、前記アンカーボルトをフィルムに挿通させる気密スペーサ載置工程と、
前記土台を前記気密スペーサの上面に載置する土台載置工程と
を含むことを特徴とする建造物の施工方法。 A construction method for a building in which an airtight spacer is provided between a foundation and a foundation,
The airtight spacer according to any one of claims 1 to 3 is placed on an upper surface of the foundation, and a hole is formed in a part of a central film portion by an anchor bolt provided on the foundation. An airtight spacer mounting process for inserting the film through the film,
A building construction method comprising a foundation placing step of placing the foundation on an upper surface of the airtight spacer.
前記気密スペーサ載置工程において、一方の肉厚部を介して更に外側に延設されたフィルムが建造物の内側に位置するように、前記基礎の上面に気密スペーサを載置し、
前記土台載置工程の後、一方の肉厚部より更に外側に延びているフィルムを前記土台より上の部分に貼り付けるフィルム貼付工程を行う請求項5に記載の建造物の施工方法。 As the airtight spacer, the airtight spacer according to claim 3 is used,
In the airtight spacer placing step, the airtight spacer is placed on the upper surface of the foundation so that the film extended further outside through one thick part is positioned inside the building,
The building construction method according to claim 5, wherein a film pasting step of pasting a film extending further outward than one thick portion on a portion above the base is performed after the base placing step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092365A JP4680650B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Airtight spacer, method for manufacturing the airtight spacer, and method for constructing a building using the airtight spacer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092365A JP4680650B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Airtight spacer, method for manufacturing the airtight spacer, and method for constructing a building using the airtight spacer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006274586A JP2006274586A (en) | 2006-10-12 |
JP4680650B2 true JP4680650B2 (en) | 2011-05-11 |
Family
ID=37209612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005092365A Expired - Fee Related JP4680650B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Airtight spacer, method for manufacturing the airtight spacer, and method for constructing a building using the airtight spacer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4680650B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5173675B2 (en) * | 2008-08-25 | 2013-04-03 | 日本住環境株式会社 | Airtight material |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59167210U (en) * | 1983-04-25 | 1984-11-09 | 三菱油化株式会社 | Base material for foundation moisture proofing |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005092365A patent/JP4680650B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59167210U (en) * | 1983-04-25 | 1984-11-09 | 三菱油化株式会社 | Base material for foundation moisture proofing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006274586A (en) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2852270C (en) | Continuous wall assemblies and methods | |
JP2007321398A (en) | Water cutoff structure of concrete-jointed part, and water cutoff member | |
US20080134595A1 (en) | Reinforced masonry sill and threshold sealant backer | |
JP4680650B2 (en) | Airtight spacer, method for manufacturing the airtight spacer, and method for constructing a building using the airtight spacer | |
JP4931509B2 (en) | Flexible waterproof joint and its construction method | |
JP2010216080A (en) | Joint material for concrete placing joint and waterproofing construction method | |
JP2006144534A (en) | Joint structure of underground concrete structure and execution method therefor | |
CA2532832A1 (en) | Sealing method and apparatus | |
JP4968972B2 (en) | Exterior wall construction method and exterior wall structure using horizontal slit material | |
JPH0251022B2 (en) | ||
ES2754748T5 (en) | building structure | |
JP4919630B2 (en) | Manufacturing method of outer wall panel | |
JPH06306963A (en) | Waterproof structure of joint section of external wall | |
WO2000006846A1 (en) | Waterstops and a method for their installation | |
JP4627593B2 (en) | Horizontal slitting material support | |
KR200360445Y1 (en) | Insulator for using architecture | |
JP5188637B2 (en) | Sealing method for building structures | |
JP3276203B2 (en) | Exterior wall panels | |
JPH065464Y2 (en) | Outer wall board | |
JPS6349780B2 (en) | ||
JP4591938B2 (en) | Slit structure of non-structural wall | |
JP2000303576A (en) | Moisture condensation proof structure | |
JP2001207617A (en) | Joint gasket in inner and outer wall decorative plate and method for manufacturing inner and outer wall decorative plate using joint gasket | |
JPS6350338Y2 (en) | ||
KR200306642Y1 (en) | pannel for concrete form |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101217 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101217 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4680650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |