JP4679579B2 - 既存のネットワークに新しい装置を接続する方法 - Google Patents

既存のネットワークに新しい装置を接続する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4679579B2
JP4679579B2 JP2007522082A JP2007522082A JP4679579B2 JP 4679579 B2 JP4679579 B2 JP 4679579B2 JP 2007522082 A JP2007522082 A JP 2007522082A JP 2007522082 A JP2007522082 A JP 2007522082A JP 4679579 B2 JP4679579 B2 JP 4679579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
network coordinator
coordinator
child
beacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007522082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507877A (ja
Inventor
ハベタ,イェルク
メンク ハイ アンク,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008507877A publication Critical patent/JP2008507877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679579B2 publication Critical patent/JP4679579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、既存のネットワークに新しい装置を接続する方法に関する。ネットワーク又はピコネットは、ネットワークの特定の部分(例えばセル又はクラスタ)を制御するコーディネータを有する。このようなネットワークは、しばしばクラスタ型又はピコネット型ネットワークと呼ばれる。例えば、Bluetooth標準がピコネット型ネットワークで使用される。従って、クラスタの中央コントローラは、クラスタ・ヘッド(Cluster Head)又はピコネット・コーディネータ(PNC:PicoNet Coordinator)と呼ばれる。本発明の方法は、既存のPNCの送信範囲外にある装置が既存のPNCについて通知され得る方法の手順と、装置が既存のピコネットに接続され得る方法の手順とに基づき、これによって、隣接の協調しないピコネットとの間の干渉を回避する。
特に本発明は、プロトコルIEEE P802.15.3に従った無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN:wireless personal area network)に関する。このプロトコルは、集中型の接続指向のアドホックネットワークトポロジに基づく。WPANのコーディネータ(すなわちピコネット・コーディネータ/スケジューラ(PNC)になる)の役目を仮定するために、新しいネットワーク、1つの装置又はノードの初期化が必要になる。PNCは、
−基本ネットワーク同期タイミングを提供してもよく、
−許可制御を実行してもよく、
−所定のセットのサービス品質(QoS)ポリシーに従ってピコネットでネットワークリソースを割り当ててもよく、
−データ転送に利用可能なチャネル時間(CT:channel time)リソースの量を割り当ててもよく、
−安全電力(Power Safe)要求を管理してもよい。
媒体にアクセスしようとする装置は、関連付けを行うコーディネータを検出しようとする。所定の期間内にコーディネータを検出しない場合、自分でピコネット・コーディネータになる。1つのピコネットに参加する装置は、より良い信号又はより低いネットワーク負荷を有する他のピコネットをときどき検索する。ピコネットの各装置は、PNC及びスロット割り当てを受信することができる。
同じチャネル周波数を共有する重複セルは、同じ周波数にあり、範囲内にある2つのPNC(親及び子/隣接)の間でチャネルを時間共有する子/隣接ピコネットを構築することができる。
IEEE802.15.3プロトコルは、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN:Wireless Personal Area Network)でピア・ツー・ピア通信を行うために使用され得る。現在の媒体アクセス制御(MAC)仕様は、集中型の手法に基づく。無線媒体へのアクセスは、ピコネット・コーディネータ(PNC:piconet coordinator)と呼ばれる中央装置により許可される。PNC及びその制御下の全ての装置が、ピコネットを形成する。全ての装置が相互の送受信範囲内にあるとは限らない場合に、複数のピコネットが形成されることも考えられる。複数ピコネットのシナリオについてIEEE802.15.3に定義された1つのトポロジは、PNCの階層を有する。定義では、1つのPNCが階層で最高のPNCになる。このPNCは、1つ又は複数の子PNC(CPNC:child-PNC)を有することができ、この子PNC自体も複数の子PNCを有することができ、以下同様である。装置が電源オンになると、既存のPNCについて全ての利用可能なチャネルを走査し始める。走査中に、使用中のチャネルについての情報も収集されて格納される。装置は、受動的な走査を使用する。すなわち、PNCからのビーコンフレームを受信する。このことは、近くにピコネットが存在するか否かの良い指標になり得る。走査処理中にビーコンのようなブロードキャスト信号が検出されない場合、装置は、関連付けを行い得るPNCが近くに存在しないことを仮定する。装置は、PNC開始プリミティブ(PNC start primitive)を内部で発行することにより、PNCの役目を採用する。
Nishant Kumar“802.15.3 MAC layer Overview and Proposed Enhancements to Support UWB PHY”, Mobile and Portable Radio Research Group, Virginia Tech.は、主要の子ピコネットを開示している。代理コーディネータは、チャネル要求時間コマンドを使用してGTS(guaranteed time slots)を要求する。GTSスロットを受信した後に、子PNCは、私有のGTSでビーコンを送信し始める。子ピコネットは、異なるピコネットID(識別情報)を使用する。子ピコネットは、GTSの割り当てのみについて親ピコネットに依存する。関連付け、認証、セキュリティ及び承認は子ピコネット内で処理され、親PNCに関係しない。子PNC装置は、親ピコネット又は子ピコネットで如何なるメンバとも通信することができる。
しかし、隣接ピコネットは自律的であり、GTSのみについて親ピコネットに依存する。これは異なるピコネットIDを使用する。関連付け、認証、セキュリティ及び承認は隣接ピコネット内で処理され、親PNCに関係しない。隣接PNC装置は、親PNCにチャネル時間要求のみを送信し、そのビーコンを受信することができる。
スーパーフレームは、ビーコン、CAP (contention access period)、CFP(Contention Free Period)のような3つの小区分を有する。ビーコンは、現在のスーパーフレームについてストリームインデックス毎にGTSを割り当てられた制御情報を送信し、ネットワーク規模のタイミング情報を提供する。CAPは、バックオフ手順を備えたCSMA/CA(Carrier Sense Medium Access with Collision Avoidance)を使用する。これは、システムでシームレスなデータ転送、チャネル時間要求、認証、関連付け要求、応答及び他のコマンドに使用される。CRP(contention free period)は、非同期又は等時性のデータストリームに使用される保証タイムスロット(GTS:guaranteed time slot)及び任意選択の管理タイムスロット(MTS:management time slot)を有する。PNCは、CAPビーコンでCAPの間に送信されるデータの形式を制御する。
US6,381,467B1は、マスターを備えた複数のメンバを有するアドホック無線ネットワークを開示している。マスターは、第1の通信チャネルで通信している間に、ネットワークを管理する際の支援のニーズを認識する。このニーズに応じて、マスターはメンバがサブマスターになるように、アドホック無線ネットワークのメンバと交渉する。サブマスターは、複数のメンバの一部の管理を担う。サブマスター及びこの一部は、マスターと交渉された第2の通信チャネルで通信する。プロセッサは、アドホック無線ネットワークの第1の通信装置と、マスターの範囲内ではなく第1の通信装置の範囲内の第2の通信装置との間で通信を確立するニーズを検出したことに応じて、支援のニーズを認識するようにプログラムされる。この場合、第1の通信装置がサブマスターになり、マスターにより使用される通信チャネルと異なる通信チャネルで第2の通信装置と自分のアドホック無線ネットワークを確立するように、マスターがこの第1の通信装置に交渉することができる。
Godfrey Tan“Interconnecting Bluethooth-like Personal Area Networks”, 1st Annual Oxygen Workshop, Gloucester, MA, 2001は、徐々に(同時に1つのノードで)ツリーを収縮する(contract)パーソナルエリアネットワークのアルゴリズムを開示している。ノードがネットワークに参加したいときに、頻繁な検索通知を送出する。複数のピコネットのスキャターネット(scatternet)に既に属しているノードは、この通知について予め決められたチャネルを定期的に受信し、新しい隣接を受け入れようとする場合に応答する。1つより多くのノードが新しいノードに応答すると、どの存在するノードに新しい装置が参加すべきかについて決定が行われなければならない。この決定は、受信した応答に基づいて新しいノードにより行われてもよく、又はルート行われてもよい。ルートは、検索メッセージを受信してどれが検索ノードに応答するべきかを選択した全ての子ノードから情報を収集し得る。新しいノードがスキャターネットのノードに接続すると、後者が“親”になり、前者がその“子”になる。
本発明の1つの目的は、ネットワーク・コーディネーのようなタマスター装置と、ネットワーク・コーディネータ(PNC)の送信範囲の少なくとも1つの更なる装置とを有する既存の集中型無線ネットワーク(ピコネット)に、ネットワーク・コーディネータの送信範囲にない更なる装置を接続する方法を提供することである。更なる目的は、ネットワーク・コーディネータの送信範囲外にある新しい装置が関連付け得るネットワークを提供することである。
この目的は、
−ネットワーク・コーディネータのようなマスター装置と、
−ネットワーク・コーディネータの送信範囲の少なくとも1つの更なる装置と
を有する既存の集中型ネットワーク(ピコネット)に、ネットワーク・コーディネータの送信範囲にない少なくとも1つの新しい装置を接続する方法により解決され、この方法は、
−新しい装置が、既存のネットワーク(ピコネット)に関連付けを行うつもりであることを示す開始要求(PNC request IE等)を備えたビーコンをブロードキャストする臨時ネットワーク・コーディネータになるステップと、
−子ネットワーク・コーディネータになった装置が、有効な子ピコネット・コーディネータであることを示す1つ又は複数のブロードキャスト又はユニキャストフレームの形式で、開始ビーコンへの応答を伝達するステップと、
−臨時ネットワーク・コーディネータとして動作する新しい装置が、チャネル又は周波数を走査し、応答信号を受信し、有効な子ネットワーク・コーディネータのうち少なくとも1つをマスターとして選択するステップと、
−選択された子ネットワーク・コーディネータの応答信号を少なくとも承認するステップと、
−臨時ネットワーク・コーディネータの役目を終了し、コーディネータとして動作する選択された子ネットワーク・コーディネータに関してスレーブになるステップと
を有する。新しい装置が臨時PNCになると、送信範囲の何らかの装置により読み取られるビーコンのような信号をブロードキャストすることが可能になる。開始ビーコンを受信している装置は、ネットワークに関連付けを行う新しい装置の意図を通知され、これと同時に、新しい装置がPNCに留まらないため、信号レベルが自分のPNCのものより高い場合であってもハンドオーバを行う意味がないという事実を通知される。
子ネットワーク・コーディネータになるステップは、代替として、開始要求を備えたビーコンを受信した装置が、
−新しい装置のマスターになるために親ネットワーク・コーディネータの子ネットワーク・コーディネータになるか否かをそのネットワーク・コーディネータ(マスター)に問い合わせることにより、又は
−親ネットワーク・コーディネータに問い合わせずに、自分で子ネットワーク・コーディネータになることにより、
実行されてもよい。
開始ビーコンは、臨時ネットワーク/ピコネット識別情報を示す情報要素を有してもよい。この臨時識別情報は、他の装置が臨時PNCに関連付けず、ハンドオーバを行わないことを示す。
臨時ネットワーク・コーディネータは、所定数のビーコンフレームに対応する特定の期間に応答を待機してもよい。その時間中に、ネットワーク・コーディネータと有望な子PNCとの間の交換が実行されるべきである。特定の期間が終了し、チャネル/周波数の走査が子PNCの発見を生じない場合、新しい装置自体が新しいPNCになり、関連付けを行うピコネットが近くに存在しないため、自分のピコネットを開始する。
一実施例によれば、選択された子ネットワーク・コーディネータの承認は、ビーコン信号の一部として送信され、これにより、有効であった他の子PNCが直ちに前の状態に戻されることが可能になる。
この目的はまた、少なくとも2つの装置を有する集中型無線ネットワーク(ピコネット)により解決され、少なくとも2つの装置のうち1つは、そのビーコンについて送信範囲を有するネットワーク・コーディネータであり、少なくとも1つの更なる装置は、ネットワーク・コーディネータの送信範囲にあり、新しい装置は、関連付けを行うための既存のネットワークのネットワーク・コーディネータのビーコンを発見するためにチャネル又は周波数を走査し、
−新しい装置が、特定の時間内にネットワーク・コーディネータにより伝達されるビーコンを受信しなかった場合に臨時ネットワーク・コーディネータになり、既存のネットワーク(ピコネット)に関連付けを行うつもりであることを示す開始ビーコンを送出し、
−臨時ネットワーク・コーディネータの開始ビーコン信号を受信した既存のネットワーク(ピコネット)に属する装置が、子ネットワーク・コーディネータになるか否かを自分のネットワーク・コーディネータに問い合わせ、肯定的な回答である場合に、関連付けを行う有効な子ピコネット・コーディネータであることを示す対応の応答信号を送信し、
−臨時ネットワーク・コーディネータが、応答信号を受信し、これらを比較し、それが自分を関連付ける子ネットワーク・コーディネータ(CPNC)になる少なくとも1つの有効な装置を決定し、
−臨時ネットワーク・コーディネータ(tempPNC)が、選択されたCPNCの有効な信号を承認し、選択された子ネットワーク・コーディネータ(CPNC)に関してスレーブになるようにその状態を変更し、
−これにより、新しい装置が、既存のネットワーク(ピコネット)に接続される。
プロセッサにより作動され、既存のネットワークに新しい装置を接続する方法を実施する命令を有するコンピュータプログラム。
既存のネットワークにネットワーク・コーディネータの範囲外にある新しい装置を接続する方法を実施する命令を有するコンピュータプログラムを作動するプロセッサを有し、このような方法を実施する手段を有する家庭用電化装置。
本発明は、複数の装置を有し、1つの装置がマスター又はネットワーク・コーディネータとして動作して送信範囲を有する集中型無線ネットワークにより要約され得る。基本的には、ネットワークの他の装置は、コーディネータの役割を採用することができる。この機能は、ネットワークの領域を、マスターの送信範囲より大きいサイズに拡大するために使用される。装置は、新しく電源オンになった装置が臨時PNCとして動作するときに子PNCになるようにその親PNCに問い合わせ、子PNCを検索することを示す開始ビーコンをブロードキャストする。子PNCは、有効であることを報告する。新しい装置は、有効な子PNCの1つをその新しいマスターと決定する。選択された子PNCの承認は、新しい装置の送信範囲の全ての装置に通知するためにブロードキャストされてもよい。新しい装置は、臨時PNCの役目を終了し、既存のネットワークに関連付ける。
以下に、添付図面を参照して詳細に本発明について説明する。
図1は、第1のピコネットのPNC-1のビーコン送信(Tx)範囲外にあるため、第1のピコネットに関連付けを行うことができない装置を有する従来技術による状態を示している。従って、新しい装置自体は、PNC-2になる必要があり、第2のピコネットを開始する。相互に近い2つのピコネットは、干渉を生じ得る。例えば、双方のPNCの送信範囲の共通部分の装置は、PNCのビーコン信号が高い強度である場合に、他のピコネットに切り替えてもよい。干渉に対処する1つの対策は、異なるチャネルで第2のピコネットを解放することである。しかし、チャネルが十分に直交しておらず、2つの異なるチャネルで動作していても2つのピコネットの間で干渉を生じる802.15.3aのようなシステムが存在する。
図2は、新しい装置DEVnew(すなわち、ちょうど電源オンにした装置)が親PNC(PPNC:Parent PNC)のビーコンTx範囲外にあるが、子PNC(CPNC:Child PNC)の受信範囲内にある場合に、トポロジが単一のピコネットになる本発明の代案を示している。新しい装置は、マスターになるCPNCに自分を関連付ける。新しい装置のマスターになるCPNCを設定することにより、PNC自体のTx範囲外にある新しい装置がPNCになり、自分でピコネットを開始することが妨げられる。
図3は、電源オンになった装置がピコネットに関連付けを行うつもりであり、2つのマスターとの転送装置FDEVになる場合のトポロジを有する本発明の他の代案を示している。第1のマスターは第1のピコネットのCPNC-1であり、第2のマスターは第2のピコネットのCPNC-2である。この例では、新しい装置の関連付けの前の以前のトポロジが保持され、新しい装置はFDEVになる。この処理により、現在のトポロジを維持しつつ、2つの完全に分離したピコネットが接続される。
図4は、本発明の更なる代案を示している。装置の構成は図3の構成と同じである。しかし、この代案によれば、2つのピコネットPN-3及びPN-4が2つのPPNC(PPNC-3及びPPNC-4)と2つのCPNC(CPNC-3及びCPNC-4)を有する図3に比べて、トポロジの変化が生じて、2つのPPNC(PPNC-5及びPPNC-6)と唯一のCPNC-5とを有する2つのピコネットPN-5及びPN-6を生じる。2つのピコネットへの新しい装置の関連付けの後にトポロジが変更する。この例では、新しい装置が第1のピコネットに関連付けを行うと、第1のピコネットの1つの装置は新しい装置のCPNC-5になり、第2のピコネットPN-6の以前のCPN-6(図3)について、以前のCPN-6は2つのマスター(すなわちCPNC-5及びPCNC-6)に関連付けられたFDEVになる。新しく作られたCPNC-5を用いて、2つの前に完全に分離されたピコネットは、トポロジの変化で接続される。
図5は、複数のCPNCが有効である状態を示している。この例では、3つのピコネットPN-7、PN-8、PN-9が存在し、これらのそれぞれが、PPNC-7、PPNC-8、PPNC-9の周辺で特定の送信Tx範囲を有する。更なる装置がPPNCのそれぞれの送信範囲外で電源オンになる。送信範囲に3つのピコネットPN-7、PN-8、PN-9のそれぞれの1つの装置が存在するように、新しい装置が存在する。このことは、PPNCが許容する場合に3つの装置がCPNCとして有効であり得ることを意味する。この場合、電源オンのときに臨時PPNCとして動作する新しい装置は、有効なCPNCのうち少なくとも1つをそのマスターとして決定する。ほとんどの場合には、新しい装置はちょうど1つのCPNCを選択するが、装置が複数のピコネットに接続すること、又はピコネット間で転送装置FDEVとして動作することも考えられ得る。この場合、複数のCPNCを選択する。これらの装置は、CPNCとして承認される。有効なCPNCのうち少なくとも1つをマスターとして決定した後に、臨時にPPNCとして動作する新しい装置はスレーブの動作に戻る。選択されていない場合には、他の有効なCPNCは以前の状態に戻る。
第1のピコネットのPNC-1のビーコン送信(Tx)範囲外の装置を有する従来技術による状態 新しい装置が親PNCのビーコンTx範囲外にある場合に、トポロジが単一のピコネットになる本発明の代案 電源オンになった装置がピコネットに関連付けを行うつもりであり、転送装置になる場合のトポロジを有する本発明の他の代案 トポロジの変化が生じて2つのPPNCと唯一のCPNCとを有する2つのピコネットになる本発明の更なる代案 複数のCPNCが有効である状態

Claims (8)

  1. −ネットワーク・コーディネータのようなマスター装置と、
    −前記ネットワーク・コーディネータの送信範囲の少なくとも1つの更なる装置と
    を有する既存の集中型ネットワークに、前記ネットワーク・コーディネータの送信範囲にない少なくとも1つの新しい装置を接続する方法であって、
    −前記新しい装置が、既存のネットワークに関連付けを行うつもりであることを示すビーコンでPNC要求IEのような開始要求を備えたビーコンをブロードキャストする臨時ネットワーク・コーディネータになるステップと;
    −子ネットワーク・コーディネータになった装置が、有効な子ピコネット・コーディネータであることを示す1つ又は複数のブロードキャスト又はユニキャストフレームの形式で、開始ビーコンへの応答を伝達するステップと;
    −臨時ネットワーク・コーディネータとして動作する前記新しい装置が、チャネル又は周波数を走査し、応答信号を受信し、前記有効な子ネットワーク・コーディネータのうち少なくとも1つをマスターとして選択するステップと;
    −選択された子ネットワーク・コーディネータの応答信号のうち少なくとも1つを承認するステップと;
    −臨時ネットワーク・コーディネータの役目を終了し、コーディネータとして動作する選択された子ネットワーク・コーディネータに関してスレーブになるステップと;
    を特徴とする方法。
  2. 子ネットワーク・コーディネータになるステップは、代替として、前記開始要求を備えたビーコンを受信した装置が、
    −前記新しい装置のマスターになるために親ネットワーク・コーディネータの子ネットワーク・コーディネータになるか否かをそのネットワーク・コーディネータに問い合わせて、前記親ネットワーク・コーディネータがこの要求に応答することにより、又は
    −前記親ネットワーク・コーディネータに問い合わせずに、自分で子ネットワーク・コーディネータになることにより、
    実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記開始ビーコンは、臨時ネットワーク/ピコネット識別情報を示す情報要素を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記臨時ネットワーク・コーディネータは、所定数のビーコンフレームに対応する特定の期間に応答を待機することを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. 選択された子ネットワーク・コーディネータの承認は、ビーコン信号の一部として送信されることを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の方法。
  6. 少なくとも2つの装置を有する集中型無線ネットワークであって、
    前記少なくとも2つの装置のうち1つは、そのビーコンについて送信範囲を有するネットワーク・コーディネータであり
    少なくとも1つの更なる装置は、前記ネットワーク・コーディネータの送信範囲にあり、
    新しい装置は、関連付けを行うための既存のネットワークのネットワーク・コーディネータのビーコンを発見するためにチャネル又は周波数を走査し、
    −前記新しい装置が、特定の時間内にネットワーク・コーディネータにより伝達されるビーコンを受信しなかった場合に臨時ネットワーク・コーディネータになり、既存のネットワークに関連付けを行うつもりであることを示す開始ビーコンを送出し;
    −前記臨時ネットワーク・コーディネータの開始ビーコン信号を受信した既存のネットワークに属する装置が、子ネットワーク・コーディネータになるか否かを任意選択で自分のネットワーク・コーディネータに問い合わせ、肯定的な回答である場合又は自分のネットワーク・コーディネータで任意選択の要求が必要ない場合に、関連付けを行う有効な子ピコネット・コーディネータであることを示す対応の応答信号を送信し;
    −前記臨時ネットワーク・コーディネータが、応答信号を受信し、これらを比較し、それが自分を関連付ける子ネットワーク・コーディネータになる少なくとも1つの有効な装置を決定し;
    −前記臨時ネットワーク・コーディネータが、有効な信号のうち少なくとも1つを承認し、選択された子ネットワーク・コーディネータに関してスレーブになるようにその状態を変更し;
    −これにより、前記新しい装置が、前記既存のネットワークに接続される集中型無線ネットワーク。
  7. プロセッサにより作動されるコンピュータプログラムであって、
    既存のネットワークに新しい装置を接続する方法、特に請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の方法を実施する命令を有するコンピュータプログラム。
  8. 請求項に記載のコンピュータプログラムを作動するプロセッサを有する家庭用電化装置であって、
    既存のネットワークに新しい装置を接続する方法、特に請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の方法を実施する手段を有する家庭用電化装置。
JP2007522082A 2004-07-22 2005-07-11 既存のネットワークに新しい装置を接続する方法 Active JP4679579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04103493 2004-07-22
PCT/IB2005/052282 WO2006011077A1 (en) 2004-07-22 2005-07-11 Method of connecting a new device to an existing network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507877A JP2008507877A (ja) 2008-03-13
JP4679579B2 true JP4679579B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=35045366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522082A Active JP4679579B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-11 既存のネットワークに新しい装置を接続する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7826420B2 (ja)
EP (1) EP1774709B1 (ja)
JP (1) JP4679579B2 (ja)
KR (1) KR20070041521A (ja)
CN (1) CN1989741A (ja)
AT (1) ATE482544T1 (ja)
DE (1) DE602005023736D1 (ja)
WO (1) WO2006011077A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46001E1 (en) * 2004-07-22 2016-05-10 Koninklijke Philips N.V. Method of connecting a new device to existing network
US7506042B2 (en) * 2004-08-06 2009-03-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Hierarchical ad hoc network organizational method involving with proxy networking
JP2008511213A (ja) * 2004-08-18 2008-04-10 スタッカート・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド ビーコン群のマージ
JP4662353B2 (ja) * 2005-08-12 2011-03-30 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、通信制御デバイス、制御プログラムおよび制御方法
WO2007032713A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlled temporary mobile network
US7639652B1 (en) * 2005-09-28 2009-12-29 Rockwell Collins, Inc. Inter-channel bridge node communications protocol for TDMA networks
US7653352B2 (en) * 2005-12-22 2010-01-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for self-assigning addresses
US8234552B2 (en) * 2007-11-06 2012-07-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for preamble creation and communication in a wireless communication network
US8064401B2 (en) * 2006-07-14 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Expedited handoff
US8031737B2 (en) 2006-08-31 2011-10-04 Lg Electronics Inc. Method of changing channels and configuring a sub network in a wireless network
KR100885446B1 (ko) * 2006-08-31 2009-02-24 엘지전자 주식회사 무선 네트워크에서의 채널 변경 방법 및 서브 네트워크구성 방법
WO2008026874A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Lg Electronics Inc. Method of communicating in wireless network
US9167423B2 (en) * 2006-09-29 2015-10-20 Rosemount Inc. Wireless handheld configuration device for a securable wireless self-organizing mesh network
KR100889747B1 (ko) 2006-12-05 2009-03-24 한국전자통신연구원 무선 애드 혹 네트워크의 매체접속 제어 및 자원할당을위한 방법과 그 방법을 위한 프레임 구조를 기록한기록매체
JP4928996B2 (ja) * 2007-03-16 2012-05-09 株式会社東芝 無線通信装置およびシステム
US7742435B1 (en) * 2007-07-27 2010-06-22 Dust Networks, Inc. Providing a low latency backbone in a wireless mesh network
CN101388678B (zh) * 2007-09-10 2013-02-06 北京三星通信技术研究有限公司 无线麦克风信标系统中保护设备的初始化方法及保护设备
US8559365B2 (en) * 2007-10-30 2013-10-15 Coppergate Communications Ltd. After transmission return signal
US8054223B2 (en) * 2007-11-06 2011-11-08 Qualcomm Incorporated Quasi-omni training in channel time allocation period
US8081110B2 (en) * 2007-11-06 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Association in contention access period
US8279814B2 (en) * 2007-11-12 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating channel time in wireless personal area network
WO2009075517A2 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of managing multiple channels in single network and network management device
US8170488B2 (en) * 2008-03-11 2012-05-01 Intel Corporation Mitigation of internetwork interference
US9848314B2 (en) 2008-05-19 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Managing discovery in a wireless peer-to-peer network
US9198017B2 (en) 2008-05-19 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Infrastructure assisted discovery in a wireless peer-to-peer network
US8537721B2 (en) * 2008-08-11 2013-09-17 Koninklijke Philips N.V. Method for scheduling transmissions of global beacons in body area networks
JP2010219629A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Renesas Electronics Corp データ処理デバイス及びデータ処理方法
JP5299865B2 (ja) * 2009-04-14 2013-09-25 独立行政法人情報通信研究機構 無線通信方法,無線通信システム,及び無線通信デバイス
US9178593B1 (en) * 2009-04-21 2015-11-03 Marvell International Ltd. Directional channel measurement and interference avoidance
KR101598886B1 (ko) 2009-10-13 2016-03-03 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 무선랜을 이용한 피어투피어 연결 방법 및 장치
US8913550B2 (en) * 2010-02-16 2014-12-16 Intel Corporation Clustering management in mmWave wireless systems
US8396424B2 (en) * 2011-05-26 2013-03-12 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for performing role management of short-range wireless connections
CN103493574B (zh) * 2011-08-11 2016-08-24 Lg电子株式会社 无线个人区域网的调度方法和装置
EP2683128A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-08 Gemalto SA A method for communicating data between a first device and a second device, corresponding second device and system
CN103813325B (zh) * 2012-11-07 2017-06-06 株式会社理光 限定区域自组织网络的网络管理方法、通信设备和系统
EP2768271A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-20 Alcatel Lucent Radio link establishment
US9668297B2 (en) 2013-05-29 2017-05-30 Texas Instruments Incorporated BLE scatternet system and method
EP3011768B1 (en) 2013-06-17 2020-09-23 Signify Holding B.V. Method for configuring a node and node configured therefore
GB2525463B (en) 2014-12-31 2017-11-15 Gen Electric A wireless medical body area network and a method for managing wireless devices for the same
US20170094494A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Osram Sylvania Inc. Active proximity based wireless network commissioning
EP3355625A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-01 Tata Consultancy Services Limited Method and system for communication link prediction in distributed robotic networks
NL2022497B1 (en) * 2019-02-01 2020-08-19 Schreder Sa Rotating coordinator in mesh network
US20230403671A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-14 Qualcomm Incorporated Scalable and distributed inter-cluster coordination in uwb

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308697A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Sharp Corp 時分割ディジタル移動無線通信システム
JP2003143644A (ja) * 2001-05-08 2003-05-16 Sony Corp 無線通信システム、無線通信制御装置及び無線通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2003047176A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Motorola, Inc. System and method of communication between multiple point-coordinated wireless networks
JP2003309572A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sony Corp 通信システム、通信制御装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE471647T1 (de) * 1999-12-06 2010-07-15 Ericsson Telefon Ab L M Intelligente herstellung von piconets
US6381467B1 (en) * 2000-06-22 2002-04-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing an ad hoc wireless network
US7496065B2 (en) * 2001-11-29 2009-02-24 Telcordia Technologies, Inc. Efficient piconet formation and maintenance in a Bluetooth wireless network
KR100547788B1 (ko) 2003-07-31 2006-01-31 삼성전자주식회사 피코넷들의 디바이스들 간의 통신이 가능한 고속 개인용무선 네트워크 및 데이터 전송 방법
US6925064B2 (en) * 2003-09-11 2005-08-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for discovering neighbors within a piconet communication system
JP3905534B2 (ja) 2003-09-18 2007-04-18 三星電子株式会社 子pncと目標デバイスとの間で効率的に通信する方法及びシステム
US7002938B2 (en) 2003-12-23 2006-02-21 Motorola, Inc. Piconet spanning tree network
US20050195757A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Kidder Kenneth B. Wireless association approach and arrangement therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308697A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Sharp Corp 時分割ディジタル移動無線通信システム
JP2003143644A (ja) * 2001-05-08 2003-05-16 Sony Corp 無線通信システム、無線通信制御装置及び無線通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2003047176A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Motorola, Inc. System and method of communication between multiple point-coordinated wireless networks
JP2003309572A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sony Corp 通信システム、通信制御装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1989741A (zh) 2007-06-27
EP1774709B1 (en) 2010-09-22
KR20070041521A (ko) 2007-04-18
US7826420B2 (en) 2010-11-02
JP2008507877A (ja) 2008-03-13
DE602005023736D1 (de) 2010-11-04
WO2006011077A1 (en) 2006-02-02
EP1774709A1 (en) 2007-04-18
US20070253345A1 (en) 2007-11-01
ATE482544T1 (de) 2010-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679579B2 (ja) 既存のネットワークに新しい装置を接続する方法
RU2693592C1 (ru) Способ, устройство и компьютерное программное изделие для прокси-сеанса обнаружения услуг для беспроводной связи
EP1503549B1 (en) High-speed-WPAN and method for enabling communication between devices located in different piconets
DK2587848T3 (en) METHOD, DEVICE AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR DISCOVERING WIRELESS NETWORKS
KR100709501B1 (ko) 피코넷 통신 시스템 내의 이웃들을 발견하기 위한 방법 및장치
US9185745B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for relay operation in Wi-Fi networks
US20160323925A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for inter-ap communication in neighbor awareness networking environment
US8879471B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for filtering list in wireless request
KR101719736B1 (ko) 무선 시스템에서 밀리미터파 무선 채널 상의 애드혹 통신을 위한 방법 및 시스템
JP6538152B2 (ja) Nanのための無線リソーススケジューリング方法及び装置
US20130109314A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for stopping reception of discovery responses in wireless networks
US20140321317A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for network type determination
KR20110040025A (ko) 이동통신 단말기에서 무선랜을 이용한 피어투피어 연결 방법 및 장치
CN101421981A (zh) 用于自组织网络的分布式无线媒体接入控制协议
JP2005051523A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9877328B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for efficient use of frequency bands and channels in wireless environment
KR100748094B1 (ko) 802.15.4 wpan포설 방법 및 이를 위한 장치
TWI445354B (zh) 通訊網路中之多重收發器分散動態通道選擇技術
WO2013117966A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for wlan positioning with an active cache
USRE46001E1 (en) Method of connecting a new device to existing network
EP2223468B1 (en) Managing multiple channels in single network and network management device
Chessa Sensor Network Standards

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250